JP7165413B2 - 熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置及びその成形方法 - Google Patents

熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置及びその成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7165413B2
JP7165413B2 JP2019558601A JP2019558601A JP7165413B2 JP 7165413 B2 JP7165413 B2 JP 7165413B2 JP 2019558601 A JP2019558601 A JP 2019558601A JP 2019558601 A JP2019558601 A JP 2019558601A JP 7165413 B2 JP7165413 B2 JP 7165413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
foaming
preheating
polymer particles
supercritical fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022500271A (ja
Inventor
馮云平
Original Assignee
広東奔迪新材料科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広東奔迪新材料科技有限公司 filed Critical 広東奔迪新材料科技有限公司
Publication of JP2022500271A publication Critical patent/JP2022500271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7165413B2 publication Critical patent/JP7165413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3403Foaming under special conditions, e.g. in sub-atmospheric pressure, in or on a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • B29C44/3446Feeding the blowing agent
    • B29C44/3453Feeding the blowing agent to solid plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • B29C44/105Applying counter-pressure during expanding the counterpressure being exerted by a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3411Relieving stresses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/60Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ポリマー粒子の発泡成形の技術分野に関し、より具体的には、熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置及びその成形方法に関する。
現在のところ、工業では、大半が間歇式反応釜発泡法によりポリマー発泡ビーズを生産している。この場合の技術プロセスは次の通りである。まず、熱可塑性ポリマー樹脂組成物を押し出して、水中でペレット状に切断することで、平均粒径が0.5~4mmのポリマー粒子とする。続いて、ポリマー粒子、水及び水分散媒を合わせて恒温の高圧反応釜に投入し、加熱装置により反応釜中のポリマー粒子をポリマーの軟化点よりも高い温度まで加熱する。そして、攪拌しつつ、超臨界流体を導入して浸透、膨潤させ、拡散を平衡させることでポリマー-超臨界流体の均質系を形成する。その後、系内の圧力を解放することでポリマー発泡ビーズを取得する。また、圧力を除去して発泡ビーズを取得し、水槽で水洗いすることで表面に付着した分散剤を取り除く。最後に、スチームモールド成形法によりポリマービーズを様々な使用製品となるよう融着させる。
特許文献1は、超臨界モールド発泡によりポリマー微細孔発泡材を製造する方法を開示している。当該方法では、成形機の発泡金型を昇温させ、発泡温度に達してからポリマーを金型に注入する。次に、成形機を型閉じし、金型を密封してから金型内に超臨界流体を導入すると、超臨界流体がポリマーを膨潤させつつ拡散して行く。その後、成形機を型開し、減圧により発泡させればポリマー微細孔発泡材が得られる。しかし、上記の方法では、形状が粒子、棒、シート及びプレートの発泡製品しか製造できず、様々な異なる形状の発泡製品へのニーズに適応することはできない。
特許文献2は、超臨界流体によりポリマーのモールド発泡を補助する装置を開示している。当該装置は、超臨界流体搬送システム、金型システム、温度測定装置、圧力測定装置、圧力解放装置、表示・制御システム等を含む。超臨界流体搬送システムは金型システムに接続されており、温度測定装置、圧力測定装置、圧力解放装置はそれぞれ金型システムに接続されている。金型システムは、成形機の上下の加熱プレートで加熱を行う。そして、一定の温度及び超臨界流体の圧力の作用下で一定時間が経過すると、超臨界流体の非常に強力な浸透力と拡散エネルギーによって、超臨界流体は徐々にポリマー基体に拡散して行く。その後、急速に金型内の圧力を解放することで、一定形状の発泡材が得られる。当該装置は、自由発泡にも制御可能発泡にも適用可能である。しかし、上記の発泡装置は、小ロットで形状が単純な発泡材の製造や、標準的なテスト用の発泡材サンプルの製造にしか適さず、大規模化された工業生産における製造には向かない。
上述した発泡装置及び方法の生産方式では、任意の単純形状のプレ製品を予め製造しておき、金型に注入して超臨界流体の浸透力及び拡散能力を利用する。超臨界流体は、一定の温度及び超臨界流体の圧力の作用下で一定の時間が経過すると、徐々にポリマー基体へと拡散して行く。その後、金型内の圧力を急速に解放すれば、一定形状の発泡材が得られる。しかし、この場合には発泡プロセスの複雑さが増し、装置への投入資金が増加するため、生産コストが増大する。且つ、生産効率が低く、製品コストが嵩むことから、大規模化された工業生産には適していない。
中国特許出願公開第102167840A号明細書 中国特許出願公開第104097288A号明細書
本発明の目的は、従来技術における上記の欠点を解消するために、気泡が細かく、サイズが正確であり、且つ軽量のポリマー粒子微細孔発泡モールド成形製品を取得可能であって、発泡の均一性が効果的に保証され、生産効率が向上し、自動化生産が実現され、大多数のポリマー粒子の発泡モールド成形に適する熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置及びその成形方法を提供することである。
上記の目的を実現するために、本発明は、熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置を提供する。当該装置は、超臨界流体搬送システム、モールド発泡システム、予熱定量材料供給システム及び移動レールを含む。前記超臨界流体搬送システムはモールド発泡システムと連通している。前記移動レールはモールド発泡システムと予熱定量材料供給システムの下方に装設されており、前記モールド発泡システムが移動レール上に装設されている。また、前記モールド発泡システムと予熱定量材料供給システムは移動レールを通じて連結されている。
好ましくは、前記超臨界流体搬送システムは、窒素ガス増圧ステーション、二酸化炭素増圧ステーション、窒素ガス液状貯蔵タンク及び二酸化炭素液状貯蔵タンクを含む。前記窒素ガス液状貯蔵タンクの送出端は窒素ガス増圧ステーションの入口端と連通しており、前記二酸化炭素液状貯蔵タンクの送出端は二酸化炭素増圧ステーションの入口端と連通している。また、前記窒素ガス増圧ステーションの入口端は二酸化炭素増圧ステーションの入口端に接続されるとともに、ダクトを通じてモールド発泡システムと連通している。前記窒素ガス増圧ステーションの入口端及び二酸化炭素増圧ステーションの入口端とモールド発泡システムの間には吸気弁が設置されている。
好ましくは、前記モールド発泡システムは、発泡金型、増圧金型クランプシリンダ、温度制御装置、圧力制御装置、圧力解放装置、排気弁、消音器及び冷却装置を含む。前記発泡金型は移動レール上に設置されており、移動レールに対して左右に運動可能である。前記増圧金型クランプシリンダは発泡金型に装設されている。また、前記温度制御装置と圧力制御装置が発泡金型に装設されている。前記冷却装置は発泡金型に装設されている。また、前記圧力解放装置は発泡金型に装設されている。前記消音器は圧力解放装置に設置されている。前記発泡金型には排気弁が装設されている。前記発泡金型は、移動レールを通じて予熱定量材料供給システムに連結されており、且つ予熱定量材料供給システムの下方に設置されている。前記超臨界流体搬送システムは発泡金型の内部と連通している。
好ましくは、前記発泡金型は上型と下型を含む。前記上型と下型の間にはいくつかの成形キャビティが設けられている。前記発泡金型は移動レール上に設置されており、且つ移動レールに対して左右に運動可能である。前記増圧金型クランプシリンダは、上型に装設されており、且つ上型を上下動させるよう上型に伝動可能に接続されている。前記下型は、移動レールを通じて予熱定量材料供給システムに連結されており、且つ予熱定量材料供給システムの下方に設置されている。
好ましくは、前記予熱定量材料供給システムは、ポリマー粒子予熱装置、定量材料注入装置及び温度制御装置を含む。前記ポリマー粒子予熱装置は定量材料注入装置と連通している。前記温度制御装置はポリマー粒子加熱装置に設置されている。また、前記定量材料注入装置は下型の上方に設置されている。前記定量材料注入装置には、下型の成形キャビティと対応するいくつかの材料注入ヘッドが設けられている。
本発明は、熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置に用いられる成形方法を提供する。当該方法は以下のステップを含む。
1)ポリマー粒子をポリマー粒子予熱装置内に投入して予熱する。また、投入するポリマー粒子に基づいて、温度制御装置により予熱温度を調節する。続いて、ポリマー粒子を定量材料注入装置内に搬送する。
2)下型を移動レールに沿って定量材料注入装置の下方まで動かす。定量材料注入装置は、材料注入ヘッドを用い、予熱済みのポリマー粒子を一定の重量比で下型の成形キャビティ内に注入する。
3)材料の注入が完了した下型を移動レールに沿って上型の下方まで動かす。そして、増圧金型クランプシリンダが上型を下方に動かして、クランプにより下型と密封する。
4)吸気弁を開放し、超臨界流体搬送システムから発泡金型内に超臨界流体を導入して、導入時の温度及び圧力を目標の温度及び圧力となるよう調節する。これにより、超臨界流体をポリマーに膨潤させつつ拡散させる。そして、圧力解放装置を開放して減圧発泡させれば、製品形状、サイズ精度及び気泡が緻密であり、且つ製品密度を制御可能なポリマーのモールド成形微細孔発泡製品が得られる。
好ましくは、前記超臨界流体の圧力は5~30MPaとし、前記超臨界流体を30~120分間にわたってポリマーに膨潤させつつ拡散させる。
好ましくは、前記超臨界流体は、超臨界二酸化炭素、又は超臨界窒素ガス、又はこれらの混合物とする。
好ましくは、上記で得られるポリマーのモールド成形微細孔発泡製品の体積膨張率は10~50倍であり、平均孔径は1~100μmである。
好ましくは、前記予熱温度について、半結晶性ポリマーの場合には、予熱温度を融点よりも5~10℃低くし、無定形ポリマーの場合には、予熱温度をガラス化温度よりも5~10℃高くする。
従来技術と比較して、本発明は以下の有益な効果を有する。
本発明の構造はシンプルであり、超臨界流体搬送システム、モールド発泡システム、予熱定量材料供給システム及び移動レールを含む。超臨界流体搬送システムはモールド発泡システムと連通している。移動レールはモールド発泡システムと予熱定量材料供給システムの下方に装設されており、モールド発泡システムが移動レール上に装設されている。また、モールド発泡システムと予熱定量材料供給システムは移動レールを通じて連結されている。ポリマー粒子は、予熱定量材料供給システム内に配置され、予熱されてから、モールド発泡システム内に注入される。超臨界流体搬送システムがモールド発泡システムに超臨界流体を導入すると、超臨界流体がポリマーを膨潤させつつ拡散して行く。そして、圧力解放装置を開放して減圧発泡させれば、ポリマーのモールド成形微細孔発泡製品が得られる。ポリマー粒子を一度で発泡成形する方法では、ポリマー粒子を予め発泡させることなく、そのまま成形キャビティ内に注入する。また、水や粘着防止用の離型剤を投入する必要がない。且つ、圧縮・融着成形工程では、高圧スチームで加熱成形しなくとも、粘着力に優れ、プロセスがクリーンとなる。よって、加水分解されやすいポリマー材料に適している。且つ、加工プロセスで必要とされる熱量が比較的少なく、ポリマー粒子の加熱効率に優れ、ポリマー粒子の温度が均一となるため、気泡が細かく、サイズが正確であり、且つ軽量のポリマー粒子微細孔発泡モールド成形製品が得られる。また、発泡の均一性が効果的に保証され、生産効率が向上し、自動化生産が実現される。よって、大多数のポリマー粒子の発泡モールド成形に適している。
本発明の実施例又は従来技術の技術方案についてより明確に説明すべく、次に、実施例又は従来技術の記載に要する図面について簡単に説明する。なお、言うまでもなく、以下で記載する図面は本発明の実施例の一部であって、当業者であれば、創造的労働を要することなく、これらの図面から更にその他の図面を得ることも可能である。
図1は、本発明で提供する熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置の構造を示す図である。 図2は、本発明で提供する熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置の別の構造を示す図である。
本発明の実施例の目的、技術方案及び利点をより明確とすべく、以下に、本発明の実施例にかかる図面を組み合わせて、本発明の実施例における技術方案について明瞭簡潔に述べる。なお、記載する実施例は本発明の一部の実施例であって、全ての実施例でないことは言うまでもない。また、本発明の実施例に基づいて当業者が創造的労働を要することなく取得するその他全ての実施例は、いずれも本発明の保護の範囲に属する。
図1及び図2を参照して、本発明の実施例は、熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置を提供する。当該装置は、超臨界流体搬送システム1、モールド発泡システム2、予熱定量材料供給システム3及び移動レール4を含む。超臨界流体搬送システム1はモールド発泡システム2と連通している。移動レール4はモールド発泡システム2と予熱定量材料供給システム3の下方に装設されており、モールド発泡システム2が移動レール4上に装設されている。また、モールド発泡システム2と予熱定量材料供給システム3は移動レール4を通じて連結されている。以下に、図面を組み合わせて本実施例につき詳細に説明する。
図1に示すように、超臨界流体搬送システム1はモールド発泡システム2と連通している。移動レール4はモールド発泡システム2と予熱定量材料供給システム3の下方に装設されており、モールド発泡システム2が移動レール4上に装設されている。また、モールド発泡システム2と予熱定量材料供給システム3は移動レール4を通じて連結されている。
具体的には、図2に示すように、超臨界流体搬送システムは、窒素ガス増圧ステーション5、二酸化炭素増圧ステーション6、窒素ガス液状貯蔵タンク7及び二酸化炭素液状貯蔵タンク8を含む。窒素ガス液状貯蔵タンク7の送出端は窒素ガス増圧ステーション5の入口端と連通しており、二酸化炭素液状貯蔵タンク8の送出端は二酸化炭素増圧ステーション6の入口端と連通している。また、窒素ガス増圧ステーション5の入口端は二酸化炭素増圧ステーション6の入口端に接続されるとともに、ダクト9を通じてモールド発泡システム2と連通している。窒素ガス増圧ステーション5の入口端及び二酸化炭素増圧ステーション6の入口端とモールド発泡システム2の間には、吸気弁10が設置されている。
モールド発泡システム2は、発泡金型11、増圧金型クランプシリンダ12、温度制御装置13、圧力制御装置14、圧力解放装置15、排気弁16、消音器17及び冷却装置22を含む。発泡金型11は移動レール4上に設置されており、移動レール4に対して左右に運動可能である。増圧金型クランプシリンダ12は発泡金型11に装設されている。また、温度制御装置13と圧力制御装置14が発泡金型11に装設されている。冷却装置22は発泡金型11に装設されている。且つ、圧力解放装置15が発泡金型11に装設されている。消音器17は圧力解放装置15に設置されている。また、発泡金型11には排気弁16が装設されている。発泡金型11は、移動レール4を通じて予熱定量材料供給システム3に連結されており、且つ予熱定量材料供給システム3の下方に設置されている。超臨界流体搬送システム1は発泡金型11の内部と連通している。
発泡金型11は上型111と下型112を含む。上型111と下型112の間には、いくつかの成形キャビティ113が設けられている。下型112は移動レール4上に設置されており、移動レール4に対して左右に運動可能である。増圧金型クランプシリンダ12は、上型111に装設されており、且つ上型111を上下動させるよう上型111に伝動可能に接続されている。下型112は、移動レール4を通じて予熱定量材料供給システム3に連結されており、且つ予熱定量材料供給システム3の下方に設置されている。
予熱定量材料供給システム3は、ポリマー粒子予熱装置18、定量材料注入装置19及び温度制御装置20を含む。ポリマー粒子予熱装置18は定量材料注入装置19と連通している。温度制御装置20はポリマー粒子加熱装置18に設置されている。また、定量材料注入装置19は下型112の上方に設置されている。定量材料注入装置19には、下型112の成形キャビティ113と対応するいくつかの材料注入ヘッド21が設けられている。
ポリマー粒子を一度で発泡成形する方法では、ポリマー粒子を予め発泡させることなく、そのまま成形キャビティ113内に注入する。また、水や粘着防止用の離型剤を投入する必要がない。且つ、圧縮・融着成形工程では、高圧スチームで加熱成形しなくとも、粘着力に優れ、プロセスがクリーンとなる。よって、加水分解されやすいポリマー材料に適している。且つ、加工プロセスで必要とされる熱量が比較的少なく、ポリマー粒子の加熱効率に優れ、ポリマー粒子の温度が均一となるため、発泡の均一性が効果的に保証され、生産効率が向上し、自動化生産が実現される。よって、大多数のポリマー粒子の発泡モールド成形に適している。
本実施例2では、熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置に用いられる成形方法を提供する。当該方法は以下のステップを含む。
1)ポリマー粒子をポリマー粒子予熱装置18内に投入して予熱する。また、投入するポリマー粒子に基づいて、温度制御装置20により予熱温度を調節する。続いて、ポリマー粒子を定量材料注入装置19内に搬送する。
2)下型112を移動レール4に沿って定量材料注入装置19の下方まで動かす。定量材料注入装置19は、材料注入ヘッド21を用い、予熱済みのポリマー粒子を一定の重量比で下型112の成形キャビティ113内に注入する。
3)材料の注入が完了した下型112を移動レール4に沿って上型111の下方まで動かす。そして、増圧金型クランプシリンダ12が上型111を下方に動かして、クランプにより下型112と密封する。
4)吸気弁10を開放し、超臨界流体搬送システム1から発泡金型11内に超臨界流体を導入して、導入時の温度及び圧力を目標の温度及び圧力となるよう調節する。これにより、超臨界流体をポリマーに膨潤させつつ拡散させる。そして、圧力解放装置15を開放して減圧発泡させれば、製品形状、サイズ精度及び気泡が緻密であり、且つ製品密度を制御可能なポリマーのモールド成形微細孔発泡製品が得られる。
好ましくは、本実施例において、超臨界流体の圧力は5~30MPaとし、超臨界流体を30~120分間にわたってポリマーに膨潤させつつ拡散させる。
超臨界流体は、超臨界二酸化炭素、又は超臨界窒素ガス、又はこれらの混合物とする。
発泡により得られるポリマーのモールド成形微細孔発泡製品の体積膨張率は10~50倍であり、平均孔径は1~100μmである。これにより、気泡が細かく、サイズが正確であり、且つ軽量のポリマー粒子微細孔発泡モールド成形製品が得られる。
好ましくは、予熱温度について、半結晶性ポリマーの場合には、予熱温度を融点よりも5~10℃低くする。また、無定形ポリマーの場合には、予熱温度をガラス化温度よりも5~10℃高くする。予熱温度は実際の状況に応じて調節すればよい。
ポリマー粒子は、PE、PP、TPE、TPU、TPEE、PEBAX、PA系、PET等から選択した1つ以上とし、実際の状況に応じて選択及び加工すればよい。
以上述べたように、本発明の構造はシンプルであり、超臨界流体搬送システム1、モールド発泡システム2、予熱定量材料供給システム3及び移動レール4を含む。超臨界流体搬送システム1はモールド発泡システム2と連通している。移動レール4はモールド発泡システム2と予熱定量材料供給システム3の下方に装設されており、モールド発泡システム2が移動レール4上に装設されている。また、モールド発泡システム2と予熱定量材料供給システム3は移動レール4を通じて連結されている。ポリマー粒子は、予熱定量材料供給システム3内に配置され、予熱されてから、モールド発泡システム2内に注入される。超臨界流体搬送システム1がモールド発泡システム2に超臨界流体を導入すると、超臨界流体がポリマーを膨潤させつつ拡散して行く。そして、圧力解放装置15を開放して減圧発泡させれば、ポリマーのモールド成形微細孔発泡製品が得られる。ポリマー粒子を一度で発泡成形する方法では、ポリマー粒子を予め発泡させることなく、そのまま成形キャビティ113内に注入する。また、水や粘着防止用の離型剤を投入する必要がない。且つ、圧縮・融着成形工程では、高圧スチームで加熱成形しなくとも、粘着力に優れ、プロセスがクリーンとなる。よって、加水分解されやすいポリマー材料に適している。且つ、加工プロセスで必要とされる熱量が比較的少なく、ポリマー粒子の加熱効率に優れ、ポリマー粒子の温度が均一となるため、発泡の均一性が効果的に保証され、生産効率が向上し、自動化生産が実現される。よって、大多数のポリマー粒子の発泡モールド成形に適している。
上記の実施例は本発明の好ましい実施形態であるが、本発明の実施形態は上記の実施例に制限されない。本発明の精神、本質及び原理を逸脱することなく実施されるその他あらゆる変形、補足、置換、組み合わせ、簡略化はいずれも等価の置き換えとみなされ、本発明の保護の範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置であって、
    超臨界流体搬送システム(1)、モールド発泡システム(2)、予熱定量材料供給システム(3)及び移動レール(4)を含み、前記超臨界流体搬送システム(1)はモールド発泡システム(2)と連通しており、前記移動レール(4)はモールド発泡システム(2)と予熱定量材料供給システム(3)の下方に装設されており、前記モールド発泡システム(2)は移動レール(4)上に装設されており、前記モールド発泡システム(2)と予熱定量材料供給システム(3)は移動レール(4)を通じて連結されており、前記予熱定量材料供給システム(3)は、ポリマー粒子予熱装置(18)、定量材料注入装置(19)及び温度制御装置(20)を含み、ポリマー粒子をポリマー粒子予熱装置(18)内に投入して予熱し、且つ、投入するポリマー粒子に基づいて、温度制御装置(20)により予熱温度を調節し、続いて、ポリマー粒子を定量材料注入装置(19)内に搬送することを特徴とする装置。
  2. 前記超臨界流体搬送システム(1)は、窒素ガス増圧ステーション(5)、二酸化炭素増圧ステーション(6)、窒素ガス液状貯蔵タンク(7)及び二酸化炭素液状貯蔵タンク(8)を含み、前記窒素ガス液状貯蔵タンク(7)の送出端は窒素ガス増圧ステーション(5)の入口端と連通しており、前記二酸化炭素液状貯蔵タンク(8)の送出端は二酸化炭素増圧ステーション(6)の入口端と連通しており、前記窒素ガス増圧ステーション(5)の入口端は二酸化炭素増圧ステーション(6)の入口端に接続されるとともに、ダクト(9)を通じてモールド発泡システム(2)と連通しており、前記窒素ガス増圧ステーション(5)の入口端及び二酸化炭素増圧ステーション(6)の入口端とモールド発泡システム(2)の間には吸気弁(10)が設置されていることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置。
  3. 前記モールド発泡システム(2)は、発泡金型(11)、増圧金型クランプシリンダ(12)、温度制御装置(13)、圧力制御装置(14)、圧力解放装置(15)、排気弁(16)、消音器(17)及び冷却装置(22)を含み、前記発泡金型(11)は、移動レール(4)上に設置されており、且つ移動レール(4)に対して左右に運動可能であり、前記増圧金型クランプシリンダ(12)は発泡金型(11)に装設されており、前記温度制御装置(13)と圧力制御装置(14)は発泡金型(11)に装設されており、前記冷却装置(22)は発泡金型(11)に装設されており、前記圧力解放装置(15)は発泡金型(11)に装設されており、前記消音器(17)は圧力解放装置(15)に設置されており、前記発泡金型(11)には排気弁(16)が装設されており、前記発泡金型(11)は、移動レール(4)を通じて予熱定量材料供給システム(3)に連結されて、予熱定量材料供給システム(3)の下方に設置されており、前記超臨界流体搬送システム(1)は発泡金型(11)の内部と連通していることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置。
  4. 前記発泡金型(11)は上型(111)と下型(112)を含み、前記上型(111)と下型(112)の間にはいくつかの成形キャビティ(113)が設けられており、前記下型(112)は、移動レール(4)上に設置されており、且つ移動レール(4)に対して左右に運動可能であり、前記増圧金型クランプシリンダ(12)は、上型(111)に装設されており、且つ上型(111)を上下動させるよう上型(111)に伝動可能に接続されており、前記下型(112)は、移動レール(4)を通じて予熱定量材料供給システム(3)に連結されており、且つ予熱定量材料供給システム(3)の下方に設置されていることを特徴とする請求項3に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置。
  5. 前記予熱定量材料供給システム(3)は、ポリマー粒子予熱装置(18)、定量材料注入装置(19)及び温度制御装置(20)を含み、前記ポリマー粒子予熱装置(18)は定量材料注入装置(19)と連通しており、前記温度制御装置(20)はポリマー粒子加熱装置(18)に設置されており、前記定量材料注入装置(19)は下型(112)の上方に設置されており、前記定量材料注入装置(19)には、下型(112)の成形キャビティ(113)と対応するいくつかの材料注入ヘッド(21)が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置。
  6. 請求項1~5に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置に用いられる成形方法であって、
    1)ポリマー粒子をポリマー粒子予熱装置(18)内に投入して予熱し、且つ、投入するポリマー粒子に基づいて、温度制御装置(20)により予熱温度を調節し、続いて、ポリマー粒子を定量材料注入装置(19)内に搬送し、
    2)下型(112)を移動レール(4)に沿って定量材料注入装置(19)の下方まで動かし、定量材料注入装置(19)が、材料注入ヘッド(21)を用い、予熱済みのポリマー粒子を一定の重量比で下型(112)の成形キャビティ(113)内に注入し、
    3)材料の注入が完了した下型(112)を移動レール(4)に沿って上型(111)の下方まで動かし、増圧金型クランプシリンダ(12)が、上型(111)を下方に動かして、クランプにより下型(112)と密封し、
    4)吸気弁(10)を開放し、超臨界流体搬送システム(1)から発泡金型(11)内に超臨界流体を導入して、導入時の温度及び圧力を目標の温度及び圧力となるよう調節することで、超臨界流体をポリマーに一定時間膨潤させつつ拡散させ、圧力解放装置(15)を開放して減圧発泡させることで、製品形状、サイズ精度及び気泡が緻密であり、且つ製品密度を制御可能なポリマーのモールド成形微細孔発泡製品を取得する、とのステップを含むことを特徴とする方法。
  7. 前記超臨界流体の圧力は5~30MPaとし、前記超臨界流体を30~120分間にわたってポリマーに膨潤させつつ拡散させることを特徴とする請求項6に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置に用いられる成形方法。
  8. 前記超臨界流体は、超臨界二酸化炭素、又は超臨界窒素ガス、又はこれらの混合物とすることを特徴とする請求項6に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置に用いられる成形方法。
  9. 上記で得られるポリマーのモールド成形微細孔発泡製品の体積膨張率は10~50倍であり、平均孔径は1~100μmであることを特徴とする請求項6に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置に用いられる成形方法。
  10. 前記予熱温度について、半結晶性ポリマーの場合には、予熱温度を融点よりも5~10℃低くし、無定形ポリマーの場合には、予熱温度をガラス化温度よりも5~10℃高くすることを特徴とする請求項6に記載の熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置に用いられる成形方法。
JP2019558601A 2018-09-08 2019-08-08 熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置及びその成形方法 Active JP7165413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811046576.6 2018-09-08
CN201811046576.6A CN109016320A (zh) 2018-09-08 2018-09-08 一种热塑性聚合物颗粒模内模塑发泡成型装置及其成型方法
PCT/CN2019/099734 WO2020048284A1 (zh) 2018-09-08 2019-08-08 一种热塑性聚合物颗粒模内模塑发泡成型装置及其成型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500271A JP2022500271A (ja) 2022-01-04
JP7165413B2 true JP7165413B2 (ja) 2022-11-04

Family

ID=64624232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558601A Active JP7165413B2 (ja) 2018-09-08 2019-08-08 熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置及びその成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11772308B2 (ja)
EP (1) EP3647014B1 (ja)
JP (1) JP7165413B2 (ja)
KR (1) KR102443271B1 (ja)
CN (1) CN109016320A (ja)
WO (1) WO2020048284A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109016320A (zh) * 2018-09-08 2018-12-18 广东奔迪新材料科技有限公司 一种热塑性聚合物颗粒模内模塑发泡成型装置及其成型方法
CN109955423B (zh) * 2019-04-30 2024-04-02 广东奔迪新材料科技有限公司 一种大型超高压热塑性聚合物发泡成型装置及其方法
CN110157086A (zh) * 2019-05-17 2019-08-23 东莞海瑞斯新材料科技有限公司 一种直接在模内形成发泡产品的物理发泡方法
CN111086145A (zh) * 2019-06-19 2020-05-01 江苏集萃先进高分子材料研究所有限公司 一种粒子熔合超临界模压发泡生产工艺及装置
CN111055421A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 晋江兴迅新材料科技有限公司 一种热塑性弹性体的环保发泡工艺及成型设备
CN111055420A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 晋江兴迅新材料科技有限公司 一种环保型鞋底的发泡成型工艺及发泡成型设备
CN114683464B (zh) * 2020-12-31 2023-11-14 青岛海尔电冰箱有限公司 电器包装用泡沫底座、制作其的模具及制作其的方法
CN113199688A (zh) * 2021-04-29 2021-08-03 华东理工大学 一种pet发泡材料及其制造方法
CN114311487A (zh) * 2022-02-21 2022-04-12 山东大学 一种聚合物超临界流体混合发泡***及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203282653U (zh) 2013-04-09 2013-11-13 青岛科技大学 一种超临界流体辅助聚合物模压发泡装置
CN109016320A (zh) 2018-09-08 2018-12-18 广东奔迪新材料科技有限公司 一种热塑性聚合物颗粒模内模塑发泡成型装置及其成型方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790999A (fr) * 1971-11-29 1973-03-01 Pont A Mousson Procede et machine perfectionnes pour la fabrication de pieces moulees en matiere plastique expansee
US4196160A (en) * 1978-08-25 1980-04-01 Sealed Air Corporation Method and apparatus for forming foam cushions
JPS60132743A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Inoue Japax Res Inc 成形装置
IT1240949B (it) * 1990-06-12 1993-12-27 Bazzica Engineering Di Carlo Bazzica & C. S.A.S. Metodo e macchina per la produzione di pezzi di polistirolo espanso.
US5158986A (en) * 1991-04-05 1992-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Microcellular thermoplastic foamed with supercritical fluid
JPH1053663A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Shin Etsu Polymer Co Ltd シリコーン系ゴム発泡体の製造方法
DE10141619C1 (de) * 2001-08-24 2002-11-28 Hennecke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum diskontinuierlichen Herstellen von Polyurethan-Blockschaum
JP2003261707A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fujikura Ltd 樹脂発泡体の製法
TWI256961B (en) * 2002-10-23 2006-06-21 Ind Tech Res Inst Method of manufacturing polymeric foam using supercritical fluids
CN102167840B (zh) 2011-04-12 2012-09-05 姜修磊 超临界模压发泡制备聚合物微孔发泡材料的方法
US20130116354A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 Battelle Memorial Institute High performance foam and composite foam structures and processes for making same
CN104097288B (zh) 2013-04-09 2016-10-05 青岛科技大学 一种超临界流体辅助聚合物模压发泡装置
CN204800908U (zh) * 2015-07-10 2015-11-25 佛山伊之密精密橡胶机械有限公司 橡胶机的移模结构
CN205097443U (zh) * 2015-11-04 2016-03-23 宁波格林美孚新材料科技有限公司 一种热塑性颗粒材料发泡装置
TWI614111B (zh) * 2015-12-16 2018-02-11 寶成工業股份有限公司 熱可塑高分子之發泡鞋底及熱可塑高分子之發泡鞋底的製作方法
CN205660984U (zh) * 2016-06-02 2016-10-26 宁波博睿迪塑胶有限公司 新型超临界模压发泡装置
CN208867422U (zh) * 2018-09-08 2019-05-17 广东奔迪新材料科技有限公司 一种热塑性聚合物颗粒模内模塑发泡成型装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203282653U (zh) 2013-04-09 2013-11-13 青岛科技大学 一种超临界流体辅助聚合物模压发泡装置
CN109016320A (zh) 2018-09-08 2018-12-18 广东奔迪新材料科技有限公司 一种热塑性聚合物颗粒模内模塑发泡成型装置及其成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109016320A (zh) 2018-12-18
KR102443271B1 (ko) 2022-09-14
US11772308B2 (en) 2023-10-03
EP3647014B1 (en) 2022-01-05
JP2022500271A (ja) 2022-01-04
EP3647014A1 (en) 2020-05-06
WO2020048284A1 (zh) 2020-03-12
US20200338794A1 (en) 2020-10-29
EP3647014A4 (en) 2021-05-26
KR20220107097A (ko) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7165413B2 (ja) 熱可塑性ポリマー粒子の型内モールド発泡成形装置及びその成形方法
KR102376525B1 (ko) 초임계 유체에 의한 무몰드 입체 구조 발포 제품의 제조방법
CN102167840B (zh) 超临界模压发泡制备聚合物微孔发泡材料的方法
CN203282653U (zh) 一种超临界流体辅助聚合物模压发泡装置
CN104097288A (zh) 一种超临界流体辅助聚合物模压发泡装置
CN110621464B (zh) 单相溶液模制方法
CN110126171B (zh) 一种聚合物粒子一体化发泡成型工艺
CN109551701A (zh) 一种半结晶聚合物原位发泡模塑成型方法
CN105829049A (zh) 用于生产膨胀的泡沫坯体的装置和方法
CN109955424A (zh) 一种模压超临界流体快速溶胀的高分子成型及发泡的工艺及装置
CN103350510A (zh) 一种制备聚合物超临界发泡材料的设备及方法
CN210477572U (zh) 一种粒子熔合超临界模压发泡生产装置
CN111086145A (zh) 一种粒子熔合超临界模压发泡生产工艺及装置
JPH0885129A (ja) 発泡構造体の製造方法、及び成形装置
JP3839726B2 (ja) 超臨界流体を用いた成形方法
US5512232A (en) Device for moulding articles of composite material and process using such a device
CN208714322U (zh) 一种发泡成型设备的平板坯料定位装置
CN208867422U (zh) 一种热塑性聚合物颗粒模内模塑发泡成型装置
CN109955423B (zh) 一种大型超高压热塑性聚合物发泡成型装置及其方法
CN210082245U (zh) 一种大型超高压热塑性聚合物发泡成型装置
KR100550528B1 (ko) 초미세 발포 플라스틱 사출물과, 그 성형 장치 및 방법
CN113001864B (zh) 一种基于发泡注塑制坯的聚合物微发泡装置和工艺
CN203357907U (zh) 一种制备聚合物超临界发泡材料的设备
USRE29265E (en) Closed cell foam plastic molding machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7165413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150