JP7157390B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7157390B2
JP7157390B2 JP2019014741A JP2019014741A JP7157390B2 JP 7157390 B2 JP7157390 B2 JP 7157390B2 JP 2019014741 A JP2019014741 A JP 2019014741A JP 2019014741 A JP2019014741 A JP 2019014741A JP 7157390 B2 JP7157390 B2 JP 7157390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
driving
ecu
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019014741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123155A (ja
Inventor
一成 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019014741A priority Critical patent/JP7157390B2/ja
Priority to CN201911352196.XA priority patent/CN111731276B/zh
Priority to US16/733,830 priority patent/US10933890B2/en
Priority to DE102020100048.0A priority patent/DE102020100048A1/de
Publication of JP2020123155A publication Critical patent/JP2020123155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157390B2 publication Critical patent/JP7157390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/002Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle
    • B60Q9/004Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors
    • B60Q9/005Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors using a video camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/002Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle
    • B60Q9/004Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors
    • B60Q9/006Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors using a distance sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18159Traversing an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9314Parking operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、他車両との車車間通信によって受信した情報に基づいて当該他車両と自車両とが衝突する可能性が高いと判定したときに当該自車両の運転者に対して警報を発する運転支援装置に関する。
この種の運転支援装置の1つ(以下、「従来装置」とも称呼される。)は、車車間通信(即ち、車両どうしの無線通信)により受信した他車両の走行状態に関する情報と、自車両の走行状態に関する情報と、に基づいて自車両と走行する可能性が高い他車両(衝突可能性車両)が存在するか否かを判定する。従来装置は、衝突可能性車両が存在していると判定した場合、自車両と衝突可能性車両との衝突が発生する交差点の大きさを推定する。更に、従来装置は、その交差点の大きさに基いて自車両が当該交差点に進入する手前のタイミングにて警報を発生させ始める(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2014-6609号公報
ところで、衝突可能性車両が存在するか否かは、自車両の予想走行経路と他車両の予想走行経路と、に基づいて判定される。自車両の予想経路と他車両の予想経路とが交差していれば、その他車両が衝突可能性車両であると判定され、それらの予想径路が交差する点が衝突予想地点であると決定される。
自車両の予想経路は当該自車両の現在の位置及び走行状態(車速及び進行方向等)に基づいて推定される。他車両の予想経路は当該他車両の現在の位置及び走行状態に基づいて推定される。しかしながら、従来装置は、自車両の予想経路に沿って当該自車両が実際に走行できるか否かを考慮していない。そのため、例えば、自車両が駐車場内を走行していて、自車両の現在位置と衝突予想地点との間に「フェンス及び輪止め等の障害物」が存在しているために当該自車両と衝突可能性車両との衝突が発生し得ない状況であっても警報が発生させられてしまう場合がある。その場合、運転者は違和感を覚える虞がある。
そこで、本発明の目的の1つは、車車間通信により取得した他車両に関する情報に基いて当該他車両と自車両との衝突が発生するか否かを精度良く判定し、以て、不要な警報が発生する頻度又は可能性を低下させることができる運転支援装置を提供することである。
上記目的を達成するための変更操作支援装置(以下、「本発明装置」とも称呼される。)は、自車両予想経路取得部、情報受信部、他車両予想経路取得部、警報部、及び、走行状態判定部を備えている。
前記自車両予想経路取得部(運転支援ECU20)は、
自車両(10)の位置及び当該自車両の走行状態に関する情報に基づいて当該自車両の走行予想経路である「自車両予想経路」を取得する(図6のステップ615)。
前記情報受信部(走行情報受信部52)は、
他車両の走行予想経路である「他車両予想経路」を推定するために必要な情報を当該他車両から無線通信によって受信する。
前記他車両予想経路取得部(運転支援ECU20)は、
前記情報受信部が受信した情報に基づいて前記他車両予想経路を取得する(図6のステップ620)。
前記警報部(運転支援ECU20)は、
前記自車両予想経路と前記他車両予想経路とが互いに交差する場合、前記自車両の運転者へ警報を発する(図6のステップ635)。
前記走行状態判定部(運転支援ECU20)は、
前記自車両が駐車場内を走行している可能性が高い場合に成立する所定の「駐車場内走行条件」が成立していると判定したとき、前記警報部による前記警報の発生を禁止する(図6のステップ630にて「No」と判定)。
自車両が駐車場内を走行しているとき、その駐車場周辺の道路を走行している他車両(通信可能他車両)が衝突可能性車両として抽出される可能性がある。しかし、多くの場合、駐車場の出入り口以外の場所と、その駐車場周辺の道路と、は段差及びフェンス等によって隔てられている。そのため、この場合、自車両がその衝突可能性車両と衝突する可能性が低い。
そこで、本発明装置は、自車両が駐車場内を走行しているとき(即ち、駐車場内走行条件が成立したとき)、警報の発生を行わない。従って、本発明装置によれば、通信可能他車両との衝突が発生するか否かをより精度良く判定し、以て、不要な警報が発生する頻度又は可能性を低下させることができる。
本発明装置の一態様(第1態様)において、本発明装置は、
前記自車両の周辺に存在する「物標」についての情報を取得する物標情報取得部を備え、
前記走行状態判定部は、
前記自車両予想経路と前記他車両予想経路とが互いに交差する「経路交差地点」まで前記自車両が走行することを妨げる物標である「経路障害物」が存在しているか否かを、前記物標についての情報に基づいて判定し、前記経路障害物が存在していると判定した場合、前記駐車場内走行条件が成立していると判定する、
ように構成される。
上述したように、駐車場の出入り口以外の場所と、その駐車場周辺の道路と、は段差及びフェンス等(即ち、経路障害物)によって隔てられている。そこで、第1態様に係る本発明装置は、経路障害物が検出されているか否かに基づいて駐車場内走行条件が成立しているか否かを判定する。従って、第1態様によれば、自車両が駐車場内を走行しているか否かを精度良く判定することが可能となる。
本発明装置の他の態様(第2態様)において、本発明装置は、
駐車場の範囲を特定するための情報を含む「地図情報」を記憶する地図情報記憶部(地図データベース48)を備え、
前記走行状態判定部は、
前記自車両の位置が前記駐車場の範囲に含まれるか否かを前記地図情報に基づいて判定し、前記自車両の位置が前記駐車場の範囲に含まれると判定した場合、前記駐車場内走行条件が成立していると判定する、
ように構成される。
多くの場合、地図情報(具体的には、道路地図に係る情報)には駐車場の位置に関する情報が含まれている。そこで、第2態様に係る本発明装置は、現在位置を地図情報に適用することによって駐車場内走行条件が成立しているか否かを判定する。従って、第2態様によれば、自車両が駐車場内を走行しているか否かを精度良く判定することが可能となる。
本発明装置の他の態様(第3態様)において、
前記走行状態判定部は、
「前記自車両が駐車場内に進入しつつある可能性が高い場合」及び「前記自車両が駐車場内に存在している可能性が高い場合」の少なくとも一方の場合に成立する所定の「特定成立条件」が成立した後、所定の「特定解除条件」が成立するまで、前記駐車場内走行条件が成立していると判定するように構成される。
特定成立条件は、例えば、車両が駐車場内にあるときに行われる可能性が高い操作を自車両の運転者が行ったとき、或いは、運転者が車両を駐車スペースに進入させるときに有用な運転支援機能の処理が実行されたときに成立する。一方、特定解除条件は、例えば、現在位置が「特定成立条件が成立した地点」から比較的離れたとき、或いは、車速が比較的大きくなったときに成立する。従って、第3態様によれば、自車両が駐車場内を走行しているか否かを精度良く判定することが可能となる。
更に、第3態様において、本発明装置は、
前記自車両が駐車スペースに移動することを支援する「駐車支援処理」を実行する「駐車支援機能」、及び、
少なくとも前記自車両が駐車スペースに向けて移動しているときに当該自車両と衝突する可能性が高い周辺障害物が検出された場合に当該周辺障害物の存在を前記運転者へ通知する「周辺障害物警報処理」を実行する「障害物検出機能」、
の少なくとも一方の機能を提供する運転支援機能提供部を備え、
前記走行状態判定部は、
前記運転支援機能提供部が前記駐車支援処理を実行したときに成立する条件、及び、前記運転支援機能提供部が前記周辺障害物警報処理を実行したときに成立する条件、の少なくとも一方が成立したとき、前記特定成立条件が成立したと判定する、
ように構成されることが好適である。
前記駐車支援処理は、例えば、運転者が自車両を駐車スペースの近傍に停止させ、更に所定の操作を行うことによって開始される。駐車支援処理が実行されたとき、自車両が駐車場内にある可能性が高い。加えて、周辺障害物が検出されたときも、自車両が駐車場内にある可能性が高い。そこで、本態様における本発明装置は、記駐車支援処理が実行されたとき、及び/又は、周辺障害物が検出されたとき、特定成立条件が成立したと判定する。従って、本態様によれば、自車両が駐車場内を走行しているか否かを精度良く判定することが可能となる。
或いは、第3態様において、
前記走行状態判定部は、
前記自車両が後進したとき、前記特定成立条件が成立したと判定するように構成されることが好適である。
駐車スペースに前向きに停車させる場合であっても自車両を一時的に後進させる「切り返し」が行われる場合がある。そこで、本態様における本発明装置は、自車両が後進したとき、特定成立条件が成立したと判定する。従って、本態様によれば、自車両が駐車場内を走行しているか否かを精度良く判定することが可能となる。
上記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述される実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
本発明の実施形態に係る運転支援装置(本支援装置)が搭載される車両(本車両)の概略図である。 本車両のブロック図である。 本支援装置によって警報の発生が行われない状況の例を示した図である。 図3の例に示される状況において本車両の前方の領域を撮影した画像である。 本支援装置によって警報が発せられる状況の例を示した図である。 本支援装置が実行する車車間衝突警報処理ルーチンを表したフローチャートである。 (A)及び(B)は、本支援装置が記憶している駐車場標識のテンプレートの例を示した図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る運転支援装置(以下、「本支援装置」とも称呼される。)について説明する。本支援装置は、図1に示される車両10に適用される。本支援装置は、図2に示すように、それぞれが電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)である「運転支援ECU20、エンジンECU31、ブレーキECU32及びEPS-ECU33」を含んでいる。
運転支援ECU20は、CPU、不揮発性メモリ及びRAMを備えたマイクロコンピュータを主要素として含んでいる。CPUは、所定のプログラム(ルーチン)を逐次実行することによってデータの読み込み、数値演算、及び、演算結果の出力等を行う。不揮発性メモリは、フラッシュメモリにより構成され、CPUが実行するプログラム及びプログラムの実行時に参照されるルックアップテーブル(マップ)、並びに、後述される運転支援機能の設定状態等を記憶する。RAMは、CPUが参照するデータを一時的に記憶する。
エンジンECU31、ブレーキECU32及びEPS-ECU33のそれぞれは、運転支援ECU20と同様に、マイクロコンピュータを主要素として含んでいる。これらのECUは、CAN(Controller Area Network)34を介して互いにデータ通信可能(データ交換可能)となっている。加えて、これらのECUは、他のECUに接続されたセンサの出力値をその「他のECU」からCAN34を介して受信することができる。
運転支援ECU20は、前方カメラ41、後方カメラ42、ミリ波レーダ43、車速センサ44、加速度センサ45、シフトポジションセンサ46、GPS受信部47、地図データベース48、走行情報送信部51、走行情報受信部52、ディスプレイ53、及び、スピーカー54と接続されている。
前方カメラ41(図1を参照)は、車両10の前方領域を撮影した画像(以下、「前方画像」とも称呼される。)を取得し、前方画像を表す信号を所定時間が経過する毎に運転支援ECU20へ出力する。後方カメラ42は、車両10の後方領域を撮影した画像(以下、「後方画像」とも称呼される。)を取得し、後方画像を表す信号を所定時間が経過する毎に運転支援ECU20へ出力する。
運転支援ECU20は、前方画像及び後方画像のそれぞれに含まれる物標を周知の方法により抽出(認識)する。加えて、運転支援ECU20は、抽出された物標の画像(即ち、前方画像及び後方画像の一方)上の下端と、画像の下端と、の長さ(例えば、後述される図4の長さPy1及び長さPy2)に基づいて車両10と物標との距離を取得(推定)する。運転支援ECU20は、物標の画像上の下端と、画像の下端と、の長さが長いほど車両10と、その物標と、の距離が長いと推定する。
ミリ波レーダ43は、それぞれがレーダ装置である前方中央レーダ43a、前方左方レーダ43b、前方右方レーダ43c、後方左方レーダ43d及び後方右方レーダ43eを含んでいる(図1を参照)。
前方中央レーダ43aは、車両10の前方領域にある物標を検出する。前方左方レーダ43bは、車両10の前方左領域にある物標を検出する。前方右方レーダ43cは、車両10の前方右領域にある物標を検出する。後方左方レーダ43dは、車両10の後方左領域にある物標を検出する。後方右方レーダ43eは、車両10の後方右領域にある物標を検出する。
ミリ波レーダ43に含まれるレーダ装置のそれぞれは、ミリ波帯の電波(ミリ波)を送信(放射)し且つ送信されたミリ波の反射波を受信することによって、物標の方位、距離及び相対速度等を表す情報を「物標情報」として取得し、物標情報を所定時間が経過する毎に運転支援ECU20へ出力する。
車速センサ44は、車両10の走行速度の大きさである車速Vtを検出し、車速Vtを表す信号を運転支援ECU20へ出力する。加速度センサ45は、車両10の前後方向の加速度Asを検出し、加速度Asを表す信号を運転支援ECU20へ出力する。
シフトポジションセンサ46は、車両10の運転者によるシフトレバー(不図示)の操作によって選択された車両10の走行モードであるシフトポジションSpを検出し、シフトポジションSpを表す信号を運転支援ECU20へ出力する。シフトポジションSpは、駐車のための「P」レンジ、前進走行のための「D」レンジ、「S」レンジ及び「B」レンジ、後進走行のための「R」レンジ、並びに、車両10の駆動力源であるエンジン61から車両10の駆動輪へのトルク伝達を遮断するための「N」レンジを含む。
GPS受信部47は、測位衛星(本実施形態において、GPS衛星)から受信した測位信号に基づいて車両10の現在位置Pnを取得する。現在位置Pnは「緯度と経度との組合せ」によって表される。GPS受信部47は、車両10の現在位置Pnを表す信号を運転支援ECU20へ出力する。運転支援ECU20は、現在位置Pnの時間経過に対する変化に基づいて車両10の進行方向Drを取得する。
地図データベース48は、ハードディスクドライブ(HDD)によって構成され、地図情報を記憶している。地図データベース48は、「ノード」、「リンク」、「駐車場」及び「施設」に関する情報(地図情報、即ち、位置を特定する情報)を含んでいる。ノードは、交差点及び行き止まり等である。リンクは、ノードどうしを接続する道路である。駐車場は、リンクに隣接する「車両(車両10を含む)を駐車させることができる場所(領域)」を表し、屋外駐車場及び屋内駐車場を含んでいる。施設は、リンクに隣接する駐車場とは異なる施設(例えば、建物及び公園)である。
走行情報送信部51は、狭域無線通信(本実施形態において、DSRC)を用いて車両10の「走行情報」を車両10の周辺を走行している他車両へ所定の時間間隔にて送信する。走行情報には、車両10の「車両ID、現在位置Pn、車速Vt、及び、進行方向Dr等」が含まれている。
走行情報受信部52は、「車両10の周辺を走行している他車両が狭域無線通信を用いて送信する走行情報」を受信する。即ち、車両10は、走行情報送信部51及び走行情報受信部52を用いて車車間通信を実現する。走行情報を送信する他車両は、便宜上、「通信可能他車両」とも称呼される。なお、車両10及び通信可能他車両のそれぞれには、固有の(即ち、他の車両とは重複しない)車両IDが予め付与されている。運転支援ECU20は、通信可能他車両から受信した走行情報を、その走行情報を受信してから所定の時間が経過するまでRAMに記憶する。
ディスプレイ53は、車両10の車室内の運転者によって視認可能な位置(具体的には、運転者の正面前方)に配設された液晶ディスプレイ(LCD)である(図1を参照)。ディスプレイ53に表示される文字及び図形等は、運転支援ECU20によって制御される。
スピーカー54は、車両10の車室内に配設されている。スピーカー54によって再生される警報音及び音声メッセージ等は、運転支援ECU20によって制御される。
エンジンECU31は、エンジン61及びトランスミッション62を制御し、以て、車両10の駆動力を制御する(図2を参照)。エンジンECU31は、種々のエンジンセンサ63と接続され、これらのセンサの出力値を受信する。エンジンセンサ63は、エンジン61の運転状態量(パラメータ)を検出するセンサである。エンジンセンサ63は、アクセルペダルの操作量(踏み込み量)センサ、スロットル弁開度センサ、機関回転速度センサ及び吸入空気量センサ等を含んでいる。エンジンECU31は、車速Vt及びエンジンセンサ63の出力値等に基づいて要求駆動トルクDreq(後述される駆動トルクDdの要求値)を決定する。
加えて、エンジンECU31は、スロットル弁アクチュエータ及び燃料噴射弁等を含むエンジンアクチュエータ64と接続され、これらのアクチュエータを制御することによってエンジン61の発生トルクを制御する。エンジンECU31は、車両10の駆動輪に伝達される駆動トルクDdが要求駆動トルクDreqと一致するようにエンジンアクチュエータ64及びトランスミッション62を制御し、その結果、加速度Asが調整される。
更に、エンジンECU31は、運転支援ECU20から目標駆動トルクDdtgを含む「駆動力制御要求」を受信すると、実際の駆動トルクDdが目標駆動トルクDdtgと一致するようにエンジンアクチュエータ64及びトランスミッション62を制御する。
ブレーキECU32は、車両10に搭載された油圧式摩擦制動装置であるブレーキ機構65を制御する。ブレーキECU32は、種々のブレーキセンサ66と接続され、これらのセンサの出力値を受信する。ブレーキセンサ66は、ブレーキ機構65を制御するために使用される状態量を検出するセンサであり、ブレーキペダルの操作量センサ及びブレーキ機構65に作用するブレーキオイルの圧力センサ等を含んでいる。ブレーキECU32は、車速Vt及びブレーキセンサ66の出力値等に基づいて要求制動力Breq(後述される制動力Bfの要求値)を決定する。
加えて、ブレーキECU32は、ブレーキ機構65の油圧制御アクチュエータである種々のブレーキアクチュエータ67と接続されている。ブレーキECU32は、車輪のそれぞれが発生させる摩擦制動力である制動力Bfが要求制動力Breqと一致するようにブレーキアクチュエータ67を制御し、その結果、加速度As(この場合、車速Vtの減少度合い、即ち、減速度)が調整される。
更に、ブレーキECU32は、運転支援ECU20から目標制動力Bftgを含む「制動力制御要求」を受信すると、実際の制動力Bfが目標制動力Bftgと一致するようにブレーキアクチュエータ67を制御する。
EPS-ECU33は、トルクセンサ71及び操舵角度センサ72と接続され、これらのセンサの検出信号を受信するようになっている。トルクセンサ71は、運転者が操舵ハンドル75(図1を参照)に加える操舵トルクTsを検出し、操舵トルクTsを表す信号を出力する。操舵角度センサ72は、操舵ハンドル75の回転角度である操舵角度θsを検出し、操舵角度θsを表す信号を出力する。
EPS-ECU33は、車速Vt、操舵トルクTs及び操舵角度θs等に基づいて運転者による操舵ハンドル75に対する操作を補助するトルク(アシストトルク)の目標値である目標アシストトルクTatgを決定する。
EPS-ECU33は、駆動回路73と接続されている。駆動回路73は、操舵電動機74に電力を供給する。操舵電動機74は、ステアリングシャフトを回転させるトルクTmを発生する。EPS-ECU33は、トルクTmが目標アシストトルクTatgと一致するように駆動回路73を制御する。
更に、EPS-ECU33は、運転支援ECU20から目標操舵角度θstgを含む「操舵角度制御要求」を受信すると、実際の操舵角度θsが目標操舵角度θstgと一致するように操舵電動機74を制御する。
(運転支援機能の概要)
運転支援ECU20は、運転者による車両10の運転を支援するため、以下に記載される(機能1)から(機能5)の運転支援機能を提供する。これらの運転支援機能の実行時において行われる運転者への通知及び警報は、ディスプレイ53及びスピーカー54を介して行われる。
加えて、(機能2)から(機能5)の運転支援機能のそれぞれは、運転者によって設定された「要求状態」がオン状態であり且つ以下に記載されたその運転支援機能に対応する実行条件が成立しているときに実行される。運転支援機能の要求状態は、その運転支援機能に関する設定項目であって、運転者によってオン状態及びオフ状態の何れか一方に設定される。ある運転支援機能の要求状態がオフ状態であれば、その運転支援機能の実行条件が成立している場合であっても当該機能が実行されない。即ち、要求状態がオフ状態であれば、その運転支援機能の実行が禁止される。一方、ある運転支援機能の要求状態がオン状態であれば、その運転支援機能の実行条件が成立しているとき、当該機能が実行される。即ち、要求状態がオン状態でれば、その運転支援機能の実行が許容される。運転者は、所定の操作を行うことにより(機能2)から(機能5)の運転支援機能のそれぞれの要求状態をオン状態とオフ状態との間で切り替えることができる。
(機能1)インテリジェント・パーキング・アシスト(IPA)
インテリジェント・パーキング・アシスト機能は、前方画像及び後方画像の何れか一方に映る駐車スペース(目標駐車枠、例えば、図3及び図4に記された駐車スペースPs)に車両10を自動的に駐車させる機能である。即ち、インテリジェント・パーキング・アシスト機能の実行時、車速Vt及び操舵角度θsが制御されることによって、車両10が所定の位置から目標駐車枠へと移動された後、駐車状態に設定される。
インテリジェント・パーキング・アシスト機能は車両10のダッシュボードに配設された操作スイッチ(不図示)を操作することにより開始される。インテリジェント・パーキング・アシスト機能の開始時に運転支援ECU20が車両10の近傍にある複数の駐車スペースを検出(認識)していれば、運転支援ECU20は、ディスプレイ53を介して「所定の操作によって目標駐車枠を選択する」ことを運転者に促すための通知を行う。
(機能2)クリアランス・ソナー
クリアランス・ソナー機能は、車両10の周辺に障害物(特に、静止している物標であって、例えば、壁面)が存在している場合、その障害物の存在を運転者に通知する機能である。
クリアランス・ソナー機能の実行条件は、シフトポジションSpが「P」レンジ以外であり且つ車速Vtが所定の検出速度閾値Vth1以下であるときに成立する。
(機能3)フロント・クロス・トラフィック・アラート(FCTA)
フロント・クロス・トラフィック・アラート機能は、車両10の前進時に前側方から接近する障害物(特に、他車両)が存在している場合、その障害物の存在を運転者に通知する機能である。
フロント・クロス・トラフィック・アラート機能の実行条件は、要求状態がオン状態であり、シフトポジションSpが「D」レンジ、「S」レンジ及び「B」レンジのいずれかであり且つ車速Vtが検出速度閾値Vth1以下であるときに成立する。
(機能4)リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)
リア・クロス・トラフィック・アラート機能は、車両10の後進時に後側方から接近する障害物(特に、他車両)が存在している場合、その障害物の存在を運転者に通知する機能である。
リア・クロス・トラフィック・アラート機能の実行条件は、シフトポジションSpが「R」レンジであり且つ車速Vtが検出速度閾値Vth1以下であるときに成立する。
(機能5)車車間衝突警報機能
車車間衝突警報機能は、走行情報受信部52によって受信された「他車両の走行情報」に基づいて車両10と衝突する可能性が高い通信可能他車両(即ち、衝突可能性車両)が存在していると判定されたとき、運転者に警報(以下、「車車間警報」とも称呼される。)を行うことにより、衝突可能性車両に対する運転者の注意を喚起する機能である。実行条件を含む車車間衝突警報機能の詳細は、後述される。
これらの運転支援機能(即ち、(機能1)~(機能5))を実現するため、運転支援ECU20は、前方カメラ41から受信した前方画像、後方カメラ42から受信した後方画像、及び、ミリ波レーダ43から受信した物標情報を利用する。加えて、これらの運転支援機能を実現するため、運転支援ECU20は、必要に応じてエンジンECU31、ブレーキECU32及びEPS-ECU33を制御する。即ち、運転支援ECU20は、必要に応じて駆動力制御要求、制動力制御要求、及び、操舵角度制御要求を、各要求に対応するECUへ送信する。
例えば、インテリジェント・パーキング・アシスト機能の実行中、運転支援ECU20は、目標車速Vtgtを所定の時間が経過する毎に取得(決定)する。加えて、運転支援ECU20は、実際の車速Vtが目標車速Vtgtと一致するように目標加速度Astgを算出する。更に、運転支援ECU20は、実際の加速度Asが目標加速度Astgと一致するようにエンジンECU31及びブレーキECU32を制御する。
加えて、インテリジェント・パーキング・アシスト機能の実行中、運転支援ECU20は、目標駐車枠と車両10との間の距離及び相対角度に基づいて、入庫走行経路を取得(決定)する。更に、運転支援ECU20は、車両10と入庫走行経路との偏差を求め、その偏差に基づいて車両10が入庫走行経路に沿って走行するように目標操舵角度θstgを算出する。そして、運転支援ECU20は、実際の操舵角度θsが目標操舵角度θstgと一致するようにEPS-ECU33を制御する。
インテリジェント・パーキング・アシスト機能は、便宜上、「駐車支援機能」とも称呼される。加えて、運転支援ECU20がインテリジェント・パーキング・アシスト機能を提供するときに実行する処理は、便宜上、「駐車支援処理」とも称呼される。更に、運転支援ECU20が上述した(機能2)から(機能4)の運転支援機能のそれぞれを提供するときに実行する処理は、便宜上、「周辺障害物警報処理」とも称呼される。加えて、上述した(機能2)から(機能4)の運転支援機能において検出される障害物は、便宜上、「周辺障害物」とも称呼される。
(車車間衝突警報処理)
次に、車車間衝突警報処理に関して、衝突可能性車両の抽出方法、及び、実行条件の順に説明する。
通信可能他車両の中から衝突可能性車両を抽出するため、運転支援ECU20は、車両10の「車速Vt、加速度As及び進行方向Dr」に基づいて「自車両予想経路」を周知の方法により推定(取得)する。自車両予想径路は、現時点を始点とし且つ現時点から所定の予測時間Tpが経過した時点を終点とする期間(以下、「予測期間」と称呼する。)において車両10が走行すると推定される経路(即ち、自車両の走行予想経路)である。
加えて、運転支援ECU20は、通信可能他車両から受信した当該通信可能他車両の走行情報(即ち、当該通信可能他車両の「車両ID、現在位置Pn、車速Vt、及び、進行方向Dr等」)に基づいて「他車両予想経路」を周知の方法により推定(取得)する。他車両予想経路は、前述した予測期間において通信可能他車両が走行すると推定される経路(即ち、通信可能他車両の走行予想経路)である。車両10の周辺に複数の通信可能他車両が存在していれば、運転支援ECU20は、走行情報に含まれる通信可能他車両のそれぞれの車両ID毎に(即ち、通信可能他車両のそれぞれに対し)他車両予想経路を推定(取得)する。
自車両予想経路と他車両予想経路とが互いに交差していれば、運転支援ECU20は、その他車両予想経路に対応する通信可能他車両を「衝突可能性車両」として抽出(特定)する。自車両予想経路と他車両予想経路とが交差する地点は、便宜上、「経路交差地点」とも称呼される。
衝突可能性車両の例が図3に示される。図3において、車両81及び車両82は、通信可能他車両である。破線矢印Ar1は、車両10の走行軌跡(車両10の前端左右中央部の移動軌跡)を表している。矢印Ar2は、車両10の自車両予想経路を表している。
破線矢印Aq1は、車両81の走行軌跡を表している。矢印Aq2は、車両81の他車両予想経路を表している。車両10の自車両予想経路(即ち、矢印Ar2)、及び、車両81の他車両予想経路(即ち、矢印Aq2)は、点Cp1にて略直角に交差している。従って、車両81は衝突可能性車両であり、点Cp1は経路交差地点である。
破線矢印Aq3は、車両82の走行軌跡を表している。矢印Aq4は、車両82の他車両予想経路を表している。図3から理解されるように、車両10の自車両予想経路、及び、車両82の他車両予想経路は、互いに交差していない。従って、車両82は、衝突可能性車両ではない。
車車間衝突警報処理の実行条件(実行許可条件)は、シフトポジションSpが「P」レンジ以外のポジションであり、ブレーキペダルが操作されておらず、且つ、車両10の走行状態が「駐車場内走行状態」ではないと判定されているときに成立する条件である。実行条件が成立していない場合、車車間警報は実行されない(禁止される。)。運転支援ECU20は、車両10の走行状態が駐車場内走行状態であるか否かを判定するため、「走行状態判定処理」を実行する。
走行状態判定処理の実行時、運転支援ECU20は、車両10の現在位置Pnから経路交差地点までの間に「経路障害物」が存在していれば、車両10の走行状態が駐車場内走行状態であると判定する。経路障害物は、車両10が経路交差地点まで走行することを妨げる障害物(例えば、段差及びフェンス)である。運転支援ECU20は、経路障害物が存在しているか否かを前方画像及び物標情報に基づいて判定する。
車両10が図3に示される位置にあるときの前方画像である画像91が、図4に示される。図3から理解されるように、車両10は、駐車場内を走行しており、駐車スペースPsへ前向きに進入しようとしている。画像91には、経路障害物である段差Gp及びフェンスFeが含まれている。
上述したように、運転支援ECU20は、前方画像(本例において、画像91)に含まれる物標の下端と、画像91の画像下端Pbと、長さに基づいて車両10と物標との距離を推定する。具体的には、運転支援ECU20は、画像91における段差Gpの下端と、画像下端Pbと、の長さPy1に基づいて、車両10と段差Gpとの距離Ds1を推定する。同様に、運転支援ECU20は、画像91におけるフェンスFeの下端と、画像下端Pbと、の長さPy2に基づいて、車両10とフェンスFeとの距離Ds2を推定する。
図3から理解されるように、距離Ds1及び距離Ds2は共に「車両10と点Cp1との距離Dc1」より短い(即ち、Ds1<Dc1且つDs2<Dc1)。そのため、運転支援ECU20は、段差Gp及びフェンスFeは共に経路障害物であり、以て、車両10の走行状態が駐車場内走行状態であると判定する。従って、この場合、運転支援ECU20は、衝突可能性車両が抽出されているが、車車間衝突警報処理の実行条件が成立していないので、車車間警報を行わない。
車車間警報が行われる例が、図5に示される。図5において、車両83は、通信可能他車両である。破線矢印Ar3は、車両10の走行軌跡を表している。矢印Ar4は、車両10の自車両予想経路を表している。
破線矢印Aq3は、車両83の走行軌跡を表している。矢印Aq4は、車両83の他車両予想経路を表している。車両10の自車両予想経路(即ち、矢印Ar4)、及び、車両83の他車両予想経路(即ち、矢印Aq4)は、点Cp2にて交差している。従って、車両83は衝突可能性車両であり、点Cp2は経路交差地点である。
本例において、車車間衝突警報機能の要求状態は、オン状態である。加えて、シフトポジションSpは「D」レンジであり且つブレーキペダルは操作されていない。更に、現在位置Pnと点Cp2(即ち、経路交差地点)との間に経路障害物は存在していない。そのため、運転支援ECU20は、車両10の走行状態が駐車場内走行状態ではないと判定する。即ち、車車間衝突警報機能の実行条件は成立している。従って、この場合、運転支援ECU20は、車車間警報を行う。
(車車間警報処理の具体的作動)
次に、図6を参照しながら車車間衝突警報機能に係る運転支援ECU20の具体的作動について説明する。運転支援ECU20のCPU(以下、単に「CPU」とも称呼される。)は、図6にフローチャートにより表された「車車間衝突警報処理ルーチン」を所定の時間が経過する毎に実行する。
従って、適当なタイミングとなると、CPUは、図6のステップ600から処理を開始してステップ605に進み、車車間警報が行われていいない状態であるか否か(即ち、ディスプレイ53及びスピーカー54を用いた運転者への注意喚起が開始されていない状態であるか否か)を判定する。
車車間警報が行われていなければ、CPUは、ステップ605にて「Yes」と判定してステップ610に進み、警報前提条件が成立しているか否かを判定する。より具体的に述べると、車車間衝突警報機能の要求状態がオン状態であり、シフトポジションSpが「P」レンジ以外のポジションであり、且つ、ブレーキペダルが操作されていなければ、CPUは、警報前提条件が成立していると判定する。
警報前提条件が成立していれば、CPUは、ステップ610にて「Yes」と判定してステップ615に進み、自車両予想経路を推定(取得)する。次いで、CPUは、ステップ620に進み、走行情報受信部52が通信可能他車両から受信した走行情報に基づいて他車両予想経路を推定(取得)する。このとき、通信可能他車両が複数存在していれば、複数の通信可能他車両のそれぞれの車両ID毎に他車両予想径路が推定される。更に、CPUは、ステップ625に進み、自車両予想経路及び他車両予想経路に基づいて衝突可能性車両が存在しているか否かを判定する。即ち、自車両予想経路と交差する他車両予想経路が存在するか否かを判定し、そのような他車両予想径路が存在する場合、その他車両予想径路に対応する他車両を衝突可能性車両として特定する。
衝突可能性車両が存在していれば、CPUは、ステップ625にて「Yes」と判定してステップ630に進み、車両10の走行状態が駐車場内走行状態ではないか否かを判定する。即ち、CPUは、経路交差地点を求め、車両10の現在位置Pnからその経路交差地点までの間に経路障害物が検出されていない状態であるか否かを判定する。
車両10の走行状態が駐車場内走行状態ではなければ(即ち、経路障害物が検出されていない状態であれば)、CPUは、ステップ630にて「Yes」と判定してステップ635に進み、車車間警報を開始する。次いで、CPUは、ステップ695に進み、本ルーチンを一旦終了する。
その後、本ルーチンの処理が再び開始されると、車車間警報が開始されているので、CPUは、ステップ605にて「No」と判定してステップ640に進み、警報停止条件が成立しているか否かを判定する。本実施形態において、警報停止条件は、ステップ635の処理によって車車間警報が開始されてから所定の時間が経過したときに成立する条件である。
警報停止条件が成立していなければ、CPUは、ステップ640にて「No」と判定してステップ695に直接進む。一方、警報停止条件が成立していれば、CPUは、ステップ640にて「Yes」と判定してステップ645に進み、車車間警報(即ち、ディスプレイ53及びスピーカー54を用いた注意喚起)を停止させる。次いで、CPUは、ステップ695に進む。
なお、ステップ610の判定条件が成立していなければ(即ち、警報前提条件が成立していなければ)、CPUは、ステップ610にて「No」と判定してステップ695に直接進む。加えて、ステップ625の判定条件が成立していなければ(即ち、衝突可能性車両が存在していなければ)、CPUは、ステップ625にて「No」と判定してステップ695に直接進む。更に、ステップ630の判定条件が成立していなければ(即ち、経路障害物が検出されている状態であり、従って、車両10の走行状態が駐車場内走行状態であると判定されれば)、CPUは、ステップ630にて「No」と判定してステップ695に直接進む。
(実施形態の第1変形例)
次に、本支援装置の第1変形例(以下、「第1変形装置」とも称呼される。)について説明する。上述した本支援装置の運転支援ECU20は、駐車状態判定処理の実行時、車両10と衝突可能性車両との間に経路障害物が存在していれば、車両10の走行状態が駐車場内走行状態であると判定していた。一方、第1変形装置は、車両10の現在位置Pnと地図データベース48に格納されている駐車場の位置に関する情報とに基いて車両10の走行状態が駐車場内走行状態であるか否かを判定する点のみにおいて本支援装置と異なる。
具体的には、第1変形装置に係る運転支援ECU21は、車両10の現在位置Pnが地図データベース48における「駐車場」の範囲に含まれているとき、車両10の走行状態が駐車場内走行状態であると判定する。一方、運転支援ECU21は、車両10の現在位置Pnが地図データベース48における「駐車場」の範囲以外の場所にあれば、車両10の走行状態が駐車場内走行状態ではないと判定する。
(実施形態の第2変形例)
次に、本支援装置の第2変形例(以下、「第2変形装置」とも称呼される。)について説明する。第2変形装置は、後述される「特定成立条件」が成立した時点から後述される「特定解除条件」が成立した時点まで期間において車両10の走行状態が駐車場内走行状態であると判定する点のみにおいて上述した本支援装置と異なる。
特定成立条件は、以下の条件(1a)から条件(1d)のうちの少なくとも1つが成立したときに成立する条件である。
条件(1a):運転者がインテリジェント・パーキング・アシスト機能を使用した。
条件(1b):上述した(機能2)から(機能4)の運転支援機能の何れかによって障害物(即ち、周辺障害物)が検出された。
条件(1c):シフトポジションSpが「R」である状態にて車両10が走行した。
条件(1d):車両10が、「駐車場標識」が掲げられた場所(以下、「駐車場口」とも称呼される。)に進入したか或いは駐車場口を通過した。
特定解除条件は、以下の条件(2a)及び条件(2b)の少なくとも一方が成立したときに成立する条件である。
条件(2a):特定成立条件が成立した時点における現在位置Pnから現時点における現在位置Pnまでの距離が所定の解除距離閾値Dthよりも大きくなった。
条件(2b):車速Vtが所定の解除速度閾値Vth2よりも大きくなった。
条件(1d)について具体的に説明する。駐車場標識は、多くの場合、駐車場の入口に掲示される標識である。第2変形装置に係る運転支援ECU22は、種々の駐車場標識をパターンマッチングのテンプレートとして記憶している。テンプレートとして記憶されている駐車場標識の例が、図7(A)及び(B)に示される。運転支援ECU22は、前方画像内に、記憶しているテンプレートの1つと類似する領域(標識類似領域)が存在するか否か判定(探索)する。運転支援ECU22は、前方画像内に識類似領域が存在すると判定すると、条件(1d)が成立したと判定する。
条件(2a)における解除距離閾値Dthは、「駐車場に用いられる敷地の一般的な対角線の長さの範囲」の上限値よりも大きな値に設定されている。条件(2b)における解除速度閾値Vth2は、検出速度閾値Vth1よりも大きく、「車両10が駐車場内を走行している場合における一般的な車速Vtの範囲」の上限値よりも大きな値に設定されている。
以上、説明したように、本支援装置、第1変形装置及び第2変形装置によれば、通信可能他車両との衝突が発生するか否かを精度良く判定し、その判定結果に基づいて車車間警報を行うことができる。
以上、本発明に係る変更操作支援装置の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、本実施形態において、GPS受信部47は、GPS衛星から測位信号を受信していた。しかし、GPS受信部47は、GPS信号に代えて、或いは、GPS信号に加えて、他の衛星測位信号を受信しても良い。他の衛星測位信号は、例えば、GLONASS及びQZSSであっても良い。
加えて、本実施形態において、運転支援ECU20は、通信可能他車両から受信した走行情報に基づいて他車両予想経路を取得(推定)していた。しかし、運転支援ECU20は、通信可能他車両が取得(推定)した他車両予想経路を走行情報受信部52により取得(受信)するように構成されても良い。
加えて、本実施形態において、走行情報送信部51及び走行情報受信部52は、DSRCにより通信可能他車両との通信(即ち、走行情報の送受信)を行っていた。しかし、通信可能他車両との通信には、DSRC以外の無線通信プロトコルが使用されても良い。例えば、走行情報送信部51及び走行情報受信部52は、第5世代移動通信システム(5G)により通信可能他車両との通信を行っても良い。
加えて、本実施形態において、駐車支援機能(具体的には、インテリジェント・パーキング・アシスト機能)は、駐車スペースに車両10を自動的に進入させる機能であった。しかし、駐車支援機能は、インテリジェント・パーキング・アシスト機能とは異なる機能であっても良い。例えば、駐車支援機能は、車両10の運転者からの駐車支援を求める要求が検出されたとき(例えば、所定のスイッチが操作されたとき)、車両10及び車両10の周辺を上から撮影して得られる画像(俯瞰画像)をディスプレイ53に表示させることによって、運転者による車両10の運転(具体的には、車両10の駐車スペースへの進入)を支援する機能であっても良い。
加えて、第2変形装置に係る特定成立条件は、条件(1a)から条件(1d)のうちの少なくとも1つが成立したときに成立していた。しかし、条件(1a)から条件(1d)の一部は割愛されても良い。或いは、条件(1a)から条件(1d)のうちの2以上の条件が成立したときに特定成立条件が成立したと判定されてもよい。更に、第2変形装置に係る特定解除条件は、条件(2a)及び条件(2b)の何れか一方が成立したときに成立していた。しかし、条件(2a)及び条件(2b)の一方は割愛されても良い。
加えて、第2変形装置に係る運転支援ECU22は、(機能2)から(機能4)の運転支援機能の一部を提供しないように構成されていて良い。更に、第2変形装置に係る条件(1c)は、車両10が1回でも後進すると成立していた。しかし、第2変形装置に係る運転支援ECU22は、所定の時間内に車両10が後進と前進とを所定回数繰り返したときに条件(1c)が成立したと判定しても良い。
10…車両、20…運転支援ECU、41…前方カメラ、42…後方カメラ、43…ミリ波レーダ、43a…前方中央レーダ、43b…前方左方レーダ、43c…前方右方レーダ、43d…後方左方レーダ、43e…後方右方レーダ、51…走行情報送信部、52…走行情報受信部、53…ディスプレイ、54…スピーカー、91…画像。

Claims (1)

  1. 自車両の位置及び当該自車両の走行状態に関する情報に基づいて当該自車両の走行予想経路である自車両予想経路を取得する自車両予想経路取得部と、
    他車両の走行予想経路である他車両予想経路を推定するために必要な情報を当該他車両から無線通信によって受信する情報受信部と、
    前記情報受信部が受信した情報に基づいて前記他車両予想経路を取得する他車両予想経路取得部と、
    前記自車両予想経路と前記他車両予想経路とが互いに交差する場合、前記自車両の運転者へ警報を発する警報部と、
    を備える運転支援装置であって、
    前記自車両が駐車場内を走行している可能性が高い場合に成立する所定の駐車場内走行条件が成立していると判定したとき、前記警報部による前記警報の発生を禁止する走行状態判定部を備えるように構成された運転支援装置であって、
    前記自車両の周辺に存在する物標についての情報を取得する物標情報取得部を備え、
    前記走行状態判定部は、
    前記自車両予想経路と前記他車両予想経路とが互いに交差する経路交差地点まで前記自車両が走行することを妨げる物標である経路障害物が存在しているか否かを、前記物標についての情報に基づいて判定し、前記経路障害物が存在していると判定した場合、前記駐車場内走行条件が成立していると判定する、
    ように構成された運転支援装置。
JP2019014741A 2019-01-30 2019-01-30 運転支援装置 Active JP7157390B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014741A JP7157390B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 運転支援装置
CN201911352196.XA CN111731276B (zh) 2019-01-30 2019-12-25 驾驶辅助装置
US16/733,830 US10933890B2 (en) 2019-01-30 2020-01-03 Driving assistance device
DE102020100048.0A DE102020100048A1 (de) 2019-01-30 2020-01-03 Fahrassistenzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014741A JP7157390B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123155A JP2020123155A (ja) 2020-08-13
JP7157390B2 true JP7157390B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=71524262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014741A Active JP7157390B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10933890B2 (ja)
JP (1) JP7157390B2 (ja)
CN (1) CN111731276B (ja)
DE (1) DE102020100048A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102589934B1 (ko) * 2018-09-13 2023-10-17 현대모비스 주식회사 경고 조건 조정 장치 및 방법
CN115989128A (zh) 2020-07-17 2023-04-18 日精Asb机械株式会社 树脂成型产品信息管理方法、生产树脂容器的方法、树脂成型产品信息管理装置和吹塑成型装置
CN112810604B (zh) * 2021-01-15 2022-04-05 湖南大学 一种基于停车场场景下智能车辆行为决策方法及***
DE102021125426A1 (de) 2021-09-30 2023-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugmodul und Verfahren zur Ermittlung einer Kollisionsprognose zwischen Fahrzeugen
CN114919548B (zh) * 2022-04-27 2023-10-20 一汽奔腾轿车有限公司 一种基于毫米波雷达的自适应制动控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321371B2 (ja) 2009-09-09 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両用注意喚起装置
JP5613398B2 (ja) * 2009-10-29 2014-10-22 富士重工業株式会社 交差点運転支援装置
JP2011113275A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置
JP5540938B2 (ja) * 2010-06-25 2014-07-02 日産自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
WO2013145274A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2014006609A (ja) 2012-06-22 2014-01-16 Mitsubishi Motors Corp 運転支援装置
JP5754420B2 (ja) * 2012-07-12 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両の警報装置
JP6235810B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-22 矢崎エナジーシステム株式会社 車載器
US9616887B2 (en) * 2013-07-19 2017-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assistance device for vehicle and driving assistance method for vehicle
JP6253349B2 (ja) * 2013-10-30 2017-12-27 三菱電機株式会社 走行支援装置および走行支援方法
DE102014202040A1 (de) * 2014-02-05 2015-08-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Warnen vor einer Kollision von zwei Fahrzeugen
JP5995931B2 (ja) * 2014-09-12 2016-09-21 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法及び制御プログラム
JP6517561B2 (ja) * 2015-03-27 2019-05-22 クラリオン株式会社 車両制御装置
US9610945B2 (en) * 2015-06-10 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Collision mitigation and avoidance
EP3330941B1 (en) * 2015-07-28 2019-07-17 Nissan Motor Co., Ltd. Travel control method and travel control device
JP6304223B2 (ja) * 2015-12-10 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US10118610B2 (en) * 2016-08-31 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle using path prediction
JP6493364B2 (ja) * 2016-11-18 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6376523B2 (ja) * 2016-11-29 2018-08-22 マツダ株式会社 車両制御装置
JP2018184140A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 アイシン精機株式会社 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10933890B2 (en) 2021-03-02
US20200239020A1 (en) 2020-07-30
DE102020100048A1 (de) 2020-07-30
CN111731276B (zh) 2023-08-29
CN111731276A (zh) 2020-10-02
JP2020123155A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7157390B2 (ja) 運転支援装置
US10435021B2 (en) Vehicle control device
US9682725B2 (en) Lane change assistance apparatus
US20190080611A1 (en) Driving support system, driving support apparatus, and driving support method
JP6350468B2 (ja) 運転支援装置
WO2018047222A1 (ja) 出庫支援方法及び装置
WO2010143264A1 (ja) 運転支援装置
US10421394B2 (en) Driving assistance device, and storage medium
RU2760714C1 (ru) Способ содействия вождению и устройство содействия вождению
JP2009248892A (ja) 走行制御システム
JP7156989B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム
US11636762B2 (en) Image display device
JP7152339B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム
US20200239015A1 (en) Changing operation assisting apparatus
JP2019159611A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2012073355A1 (ja) 車両用情報処理装置及びデータベース
US10948303B2 (en) Vehicle control device
US11661064B2 (en) Travel control apparatus and travel control method
JP2020045039A (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
US20230294731A1 (en) Traveling control apparatus for vehicle
US11392270B2 (en) Changing operation assisting apparatus
CN111381592A (zh) 车辆控制方法、装置及车辆
US20220148423A1 (en) Vehicle notification apparatus and vehicle notification system
JP7221260B2 (ja) 車両制御装置
US20230051632A1 (en) Systems and methods for an autonomous vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7157390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151