JP7157375B2 - 画像処理装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、および、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7157375B2
JP7157375B2 JP2018147987A JP2018147987A JP7157375B2 JP 7157375 B2 JP7157375 B2 JP 7157375B2 JP 2018147987 A JP2018147987 A JP 2018147987A JP 2018147987 A JP2018147987 A JP 2018147987A JP 7157375 B2 JP7157375 B2 JP 7157375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
partial
print
profile
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018147987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020023073A (ja
Inventor
覚 荒金
雅司 久野
彰太 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018147987A priority Critical patent/JP7157375B2/ja
Priority to US16/525,691 priority patent/US10919313B2/en
Publication of JP2020023073A publication Critical patent/JP2020023073A/ja
Priority to US17/164,397 priority patent/US11479051B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7157375B2 publication Critical patent/JP7157375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/147Colour shift prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19515Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/502Reproducing the colour component signals dot-sequentially or simultaneously in a single or in adjacent picture-element positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本明細書は、主走査を行いつつドットを形成する部分印刷と副走査とを複数回実行することで印刷を行う印刷実行部のための画像処理に関する。
特許文献1には、主走査の往路で行われる往路印刷と、主走査の復路で行われる復路印刷と、を組み合わせた双方向印刷を行う印刷システムが開示されている。この技術で用いられる色変換プロファイルでは、一部のRGB値に、往路用のCMYK値と、復路用のCMYK値と、の2種類のCMYK値が対応付けられている。往路印刷のための印刷データが生成される際には、当該一部のRGB値は、往路用のCMYK値に変換される。復路印刷のための印刷データが生成される際には、当該一部のRGB値は、復路用のCMYK値に変換される。
特開2016-124138号公報 特開2005-342962号公報
しかしながら、上記印刷システムでは、例えば、往路印刷用のプロファイルを基本に、復路用のCMYK値を用意しているに過ぎない。このために、例えば、往路印刷で表現可能な色域と、復路印刷で表現可能な色域と、の差が大きい場合には、往路印刷で印刷される画像と、復路印刷で印刷される画像と、の間の色ムラを十分に抑制できない可能性があった。
本明細書は、双方向印刷における色ムラを抑制しつつ、片方向印刷において双方向印刷よりも広い色域を表現できる技術を開示する。
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]第1種のインクを吐出する第1種のノズルと、前記第1種のノズルとは主走査方向の位置が異なり、第2種のインクを吐出する第2種のノズルと、を有する印刷ヘッドと、印刷媒体に対して前記主走査方向に沿って前記印刷ヘッドを移動させる主走査を実行する主走査部と、前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に沿って前記印刷媒体を移動させる副走査を実行する副走査部と、を備える印刷実行部であって、前記主走査を行いつつ前記印刷ヘッドによって前記印刷媒体にドットを形成する部分印刷と、前記副走査と、を複数回実行することで印刷を行う、前記印刷実行部のための画像処理装置であって、双方向印刷と第1の片方向印刷とを含む複数種の印刷から実行すべき印刷を決定する印刷決定部であって、前記双方向印刷は、前記主走査方向に沿う第1方向で行われる前記部分印刷である第1の部分印刷と、前記第1方向とは逆方向の第2方向で行われる前記部分印刷である第2の部分印刷と、を組み合わせて行われる印刷であり、前記第1の片方向印刷は、前記第1の部分印刷のみで行われる印刷である、前記印刷決定部と、前記双方向印刷における前記第1の部分印刷のための第1のプロファイルと、前記双方向印刷における前記第2の部分印刷のための第2のプロファイルと、前記第1の片方向印刷における前記第1の部分印刷のための第3のプロファイルと、が格納された格納部であって、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルと前記第3のプロファイルとは、第1種の色値を、前記第1種のインクと前記第2種のインクを含む複数種のインクに対応する成分値を含む第2種の色値に変換するためのプロファイルであり、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルとは、特定の前記第1種の色値を前記第1のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第1の部分印刷にて印刷される画像の色と、前記特定の前記第1種の色値を前記第2のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第2の部分印刷にて印刷される画像の色と、が近づくように調整されており、前記第1のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第2の部分印刷にて表現不可能な第1の色域を含まず、前記第2のプロファイルを用いる場合に前記第2の部分印刷にて表現される色域は、前記第2の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第1の部分印刷にて表現不可能な第2の色域を含まず、前記第3のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の色域を含む、前記格納部と、前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1のプロファイルを用いた色変換処理を含む第1の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第1の部分印刷データを生成し、前記第2のプロファイルを用いた色変換処理を含む第2の生成処理を実行して前記第2の部分印刷のための第2の部分印刷データを生成する第1の生成部と、前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3のプロファイルを用いた色変換処理を含む第3の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第3の部分印刷データを生成する第2の生成部と、前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1の部分印刷データと前記第2の部分印刷データとに従って前記印刷実行部に前記双方向印刷を実行させ、前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3の部分印刷データに従って前記印刷実行部に前記第1の片方向印刷を実行させる印刷制御部と、を備える、画像処理装置。
上記構成によれば、双方向印刷が実行される場合には、第1の部分印刷にて表現される色域は、第1の部分印刷にて表現可能であり、かつ、第2の部分印刷にて表現不可能な第1の色域を含まず、第2の部分印刷にて表現される色域は、第2の部分印刷にて表現可能であり、かつ、第1の部分印刷にて表現不可能な第2の色域を含まない。この結果、双方向印刷を行う場合に、第1の部分印刷で印刷される画像と第2の部分印刷で印刷される画像との間に発生する色ムラを低減できる。さらに、第1の片方向印刷をする場合には、表現される色域は、第1の部分印刷にて表現可能であり、かつ、第2の部分印刷にて表現不可能な第1の色域を含む。この結果、第1の片方向印刷で印刷される画像は、双方向印刷が実行される場合よりも広い色域で表現される。したがって、双方向印刷における色ムラを抑制しつつ、第1の片方向印刷において双方向印刷よりも広い色域を表現できる。
[適用例2]
適用例1に記載の画像処理装置であって、
第1のサイズと、前記第1のサイズよりも大きな第2のサイズと、を含む複数のサイズから、実行すべき印刷で用いられる印刷媒体のサイズを取得するサイズ取得部を備え、
実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第1のサイズである場合には、前記印刷決定部は、前記双方向印刷を実行すべき印刷として決定し、
実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第2のサイズである場合には、前記印刷決定部は、前記第1の片方向印刷を実行すべき印刷として決定する、画像処理装置。
[適用例3]
適用例2に記載の画像処理装置であって、
印刷すべき画像データを用いて、前記第1の部分印刷で印刷される部分画像と前記第2の部分印刷で印刷される部分画像との間の色の相違が基準以上であるか否かを判断する判断部を備え、
前記印刷決定部は、
実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第1のサイズである場合かつ前記色の相違が前記基準未満である場合に、前記双方向印刷を実行すべき印刷として決定し、
実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第2のサイズである場合または実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第1のサイズで前記色の相違が前記基準以上である場合に、前記第1の片方向印刷を実行すべき印刷として決定する、画像処理装置。
[適用例4]
適用例1に記載の画像処理装置であって、さらに、
印刷すべき画像データを用いて、前記第1の部分印刷で印刷される前記部分画像と前記第2の部分印刷で印刷される前記部分画像との間の色の相違が基準以上であるか否かを判断する判断部を備え、
前記印刷決定部は、
前記色の相違が前記基準以上である場合に、前記第1の片方向印刷を実行すべき印刷として決定し、
前記色の相違が前記基準未満である場合に、前記双方向印刷を実行すべき印刷として決定する、画像処理装置。
[適用例5]
適用例3または4に記載の画像処理装置であって、
前記判断部は、前記画像データに含まれる複数個の部分画像データであって、それぞれが前記部分印刷で印刷される部分画像に対応する前記複数個の部分画像データを用いて、前記第1の部分印刷で印刷される場合と前記第2の部分印刷で印刷される場合との間の前記部分画像の色の相違が閾値以上であるか否かを前記部分画像ごと判断し、
前記印刷決定部は、
処理対象の前記部分画像の前記色の相違が閾値以上である場合には、前記処理対象の部分画像の印刷方向を、直前の前記部分画像の印刷方向と同じ方向に決定し、
処理対象の前記部分画像の前記色の相違が閾値未満である場合には、前記処理対象の部分画像の印刷方向を、直前の前記部分画像の印刷方向と逆方向に決定し、
全ての前記部分画像の印刷方向が同じ方向に決定される場合に、前記第1の片方向印刷を実行すべき印刷として決定し、
2以上の前記部分画像の印刷方向が互いに異なる方向に決定される場合に、前記双方向印刷を実行すべき印刷として決定する、画像処理装置。
[適用例6]
適用例1に記載の画像処理装置であって、
第1のモードと第2のモードとを含む複数のモードの選択指示をユーザから取得する選択指示取得部を備え、
前記選択指示に基づいて前記第1のモードが選択される場合には、前記印刷決定部は、前記双方向印刷を実行すべき印刷として決定し、
前記選択指示に基づいて前記第2のモードが選択される場合には、前記印刷決定部は、前記第1の片方向印刷を実行すべき印刷として決定する、画像処理装置。
[適用例7]
適用例1~6のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記格納部には、さらに、前記第1種の色値を前記第2種の色値に変換するための第4のプロファイルが格納され、
前記第4のプロファイルを用いる場合に前記第2の部分印刷にて表現される色域は、前記第2の色域を含み、
前記印刷決定部は、印刷すべき画像データを用いて、前記双方向印刷と前記第1の片方向印刷と第2の片方向印刷から実行すべき印刷を決定し、
前記第2の片方向印刷は、前記第2の部分印刷のみで行われる印刷であり、
前記第2の生成部は、前記第2の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第4のプロファイルを用いた色変換処理を含む第4の生成処理を実行して前記第2の部分印刷のための第4の部分印刷データを生成し、
前記印刷制御部は、前記第2の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第4の部分印刷データに従って前記印刷実行部に前記第2の片方向印刷を実行させる、画像処理装置。
[適用例8]
適用例1~7のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記双方向印刷の印刷解像度およびパス数と、前記第1の片方向印刷の前記印刷解像度および前記パス数と、は等しい、画像処理装置。
なお、本明細書に開示された技術は、種々の形態で実現可能であり、例えば、印刷装置、印刷実行部の制御方法、印刷方法、これらの装置および方法の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
実施例の印刷システム1000の構成を示すブロック図である。 印刷機構100の概略構成を示す図である。 印刷機構100の動作の説明図である。 往路印刷と復路印刷とで表現できる色域を概念的に示す図である。 第1実施例の画像処理のフローチャートである。 片方向印刷処理のフローチャートである。 双方向印刷処理のフローチャートである。 第2実施例の画像処理のフローチャートである。
A.第1実施例:
A-1: 印刷システム1000の構成
次に、実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、実施例の印刷システム1000の構成を示すブロック図である。
印刷システム1000は、プリンタ200と、本実施例の画像処理装置としての端末装置300と、を含んでいる。プリンタ200と、端末装置300と、は、有線または無線のネットワークNWを介して、通信可能に接続されている。
端末装置300は、プリンタ200のユーザが使用する計算機であり、例えば、パーソナルコンピュータやスマートフォンである。端末装置300は、端末装置300のコントローラとしてのCPU310と、ハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置320と、RAMなどの揮発性記憶装置330と、マウスやキーボードなどの操作部360と、液晶ディスプレイなどの表示部370と、通信部380と、を備えている。通信部380は、ネットワークNWに接続するための有線または無線のインタフェースを含む。
揮発性記憶装置330は、CPU310のためのバッファ領域331を提供する。不揮発性記憶装置320には、コンピュータプログラムPG1と複数個のプロファイルPF1~PF3と特定色情報CIとが格納されている。コンピュータプログラムPG1と複数個のプロファイルPF1~PF3と特定色情報CIとは、例えば、サーバからダウンロードされる形態、あるいは、DVD-ROMなどに格納される形態で、プリンタ200の製造者によって提供される。CPU310は、コンピュータプログラムPG2を実行することによって、プリンタ200を制御するプリンタドライバとして機能する。プリンタドライバとしてのCPU310は、例えば、後述する画像処理を実行して、プリンタ200に画像を印刷させる。
複数個のプロファイルPF1~PF3は、それぞれ、RGB表色系の色値(RGB値)と、CMYK表色系の色値(CMYK値)と、の対応関係を規定するプロファイルである。複数個のプロファイルPF1~PF3は、後述する画像処理において、RGB値をCMYK値に変換する色変換処理のために用いられる。RGB値は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3個の成分値を含む色値である。CMYK値は、印刷に用いられる複数種のインクに対応する複数個の成分値、本実施例では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、黒(K)の成分値を含む色値である。RGB値およびCMYK値は、例えば、256階調の値である。複数個のプロファイルPF1~PF3は、例えば、ルックアップテーブルである。複数個のプロファイルPF1~PF3、および、特定色情報CIについては後述する。
プリンタ200は、例えば、印刷機構100と、プリンタ200のコントローラとしてのCPU210と、ハードディスクドライブなどの不揮発性記憶装置220と、RAMなどの揮発性記憶装置230と、ユーザによる操作を取得するためのボタンやタッチパネルなどの操作部260と、液晶ディスプレイなどの表示部270と、通信部280と、を備えている。通信部280は、ネットワークNWに接続するための有線または無線のインタフェースを含む。プリンタ200は、通信部280を介して、外部装置、例えば、端末装置300と通信可能に接続される。
揮発性記憶装置230は、CPU210が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域231を提供する。不揮発性記憶装置220には、コンピュータプログラムPG2が格納されている。コンピュータプログラムPG2は、本実施例では、プリンタ200を制御するための制御プログラムであり、プリンタ200の出荷時に不揮発性記憶装置220に格納されて提供され得る。これに代えて、コンピュータプログラムPG2は、サーバからダウンロードされる形態で提供されても良く、DVD-ROMなどに格納される形態で提供されてもよい。CPU210は、コンピュータプログラムPG2を実行することにより、例えば、後述する画像処理によって端末装置300から送信される印刷データや方向情報(後述)に従って印刷機構100を制御して印刷媒体(例えば、用紙)上に画像を印刷する。
印刷機構100は、C、M、Y、Kの各インク(液滴)を吐出して印刷を行う。印刷機構100は、印刷ヘッド110とヘッド駆動部120と主走査部130と搬送部140とを備えている。
図2は、印刷機構100の概略構成を示す図である。図2(A)に示すように、主走査部130は、印刷ヘッド110を搭載するキャリッジ133と、キャリッジ133を主走査方向(図2のX軸方向)に沿って往復動可能に保持する摺動軸134と、を備えている。主走査部130は、図示しない主走査モータの動力を用いて、キャリッジ133を摺動軸134に沿って往復動させる。これによって、用紙Mに対して主走査方向に沿って印刷ヘッド110を往復動させる主走査が実現される。
搬送部140は、用紙Mを保持しつつ、主走査方向と交差する搬送方向(図2の+Y方向)に用紙Mを搬送する。図2に示すように、用紙台145と、上流ローラ対142と、下流ローラ対141と、を備えている。以下では、搬送方向の上流側(-Y側)を、単に、上流側とも呼び、搬送方向の下流側(+Y側)を単に下流側とも呼ぶ。
上流ローラ対142は、印刷ヘッド110よりも上流側(-Y側)で用紙Mを保持し、下流ローラ対141は、印刷ヘッド110よりも下流側(+Y側)で用紙Mを保持する。用紙台145は、上流ローラ対142と、下流ローラ対141と、の間の位置であって、かつ、印刷ヘッド110のノズル形成面111と対向する位置に配置されている。図示しない搬送モータによって下流ローラ対141と上流ローラ対142とが駆動されることによって、用紙Mが搬送される。
ヘッド駆動部120(図1)は、主走査部130が印刷ヘッド110の主走査を行っている最中に、印刷ヘッド110に駆動信号を供給して、印刷ヘッド110を駆動する。印刷ヘッド110は、駆動信号に従って、搬送部140によって搬送される用紙上にインクを吐出してドットを形成する。
図2(B)は、-Z側(図2における下側)から見た印刷ヘッド110の構成が図示されている。図2(B)に示すように、印刷ヘッド110のノズル形成面111には、複数のノズルからなる複数のノズル列、すなわち、上述したC、M、Y、Kの各インクを吐出するノズル列NC、NM、NY、NKが形成されている。各ノズル列は、複数個のノズルNZを含んでいる。複数個のノズルNZは、搬送方向(+Y方向)の位置が互いに異なり、搬送方向に沿って所定のノズル間隔NTで並ぶ。ノズル間隔NTは、複数のノズルNZの中で搬送方向に隣り合う2個のノズルNZ間の搬送方向の長さである。これらのノズル列を構成するノズルのうち、最も上流側(-Y側)に位置するノズルNZを、最上流ノズルNZuとも呼ぶ。また、これらのノズルのうち、最も下流側(+Y側)に位置するノズルNZを、最下流ノズルNZdと呼ぶ。最上流ノズルNZuから最下流ノズルNZdまでの搬送方向の長さに、さらに、ノズル間隔NTを加えた長さを、ノズル長Dとも呼ぶ。
ノズル列NC、NM、NY、NKの主走査方向の位置は、互いに異なり、副走査方向の位置は、互いに重複している。例えば、図3の例では、Yインクを吐出するノズル列NYの+X方向に、ノズル列NMが配置されている。
A-2.印刷の概要
印刷機構100は、主走査部130による主走査を行いつつ印刷ヘッド110によって用紙Mにドットを形成する部分印刷と、搬送部140による副走査(用紙Mの搬送)と、を交互に複数回実行することで、用紙Mに印刷画像OIを印刷する。
図3は、印刷機構100の動作の説明図である。図3(A)~(C)には、用紙Mに印刷される印刷画像OIが図示されている。印刷画像OIは、複数個の部分画像PIを含んでいる。図3の例では、印刷画像OIは、部分画像PI1~PI5を含んでいる。各部分画像PIは、1回の部分印刷によって印刷される画像である。部分印刷の印刷方向は、往路方向と復路方向とのいずれかである。すなわち、部分印刷は、往路方向(図3の+X方向)の主走査を行いつつドットを形成する往路印刷と、復路方向(図3の-X方向)の主走査を行いつつドットを形成する復路印刷と、のいずれかである。図3にて部分画像内には、+X方向または-X方向の実線の矢印が付されている。+X方向の実線の矢印が付された部分画像(例えば、図3(A)のPI1、PI3、PI5)は、往路印刷によって印刷される往路部分画像である。-X方向の実線の矢印が付された部分画像(例えば、図3(A)のPI2、PI4)は、復路印刷によって印刷される復路部分画像である。
図3において、1個の部分画像PI(例えば、部分画像PI1)から、-Y方向に隣接する他の部分画像PI(例えば、部分画像PI2)に向かう-Y方向の矢印は、用紙Mの搬送(副走査)に対応している。すなわち、図3において-Y方向の矢印は、用紙Mが搬送されることによって、図3に図示される用紙Mに対して印刷ヘッド110が-Y方向に移動することを示す。図3に示すように、本実施例の印刷は、いわゆる1パス印刷であり、各部分画像の搬送方向の長さ、および、1回の用紙Mの搬送量は、ノズル長Dである。
本実施例では、双方向印刷と片方向印刷とのいずれかを用いて印刷画像OIが印刷される。双方向印刷は、往路印刷と復路印刷とを組み合わせて実行される印刷である。双方向印刷には、図3(A)の完全双方向印刷と、図3(B)の部分双方向印刷と、の2種類がある。完全双方向印刷は、往路印刷と復路印刷とが交互に実行される印刷であり、往路印刷が連続で実行されることや復路印刷が連続で実行されることがない印刷である。部分双方向印刷は、往路印刷と復路印刷との両方が実行されるが、往路印刷が連続で実行されることや復路印刷が連続で実行されることがある印刷である。例えば、図3(B)の例では、部分画像PI1~PI3は、3回の連続する往路印刷で印刷される。片方向印刷は、往路印刷のみで実行される印刷である。これに代えて、片方向印刷は、復路印刷のみで実行される印刷であっても良い。
本実施例では、双方向印刷の印刷解像度およびパス数と、片方向印刷の印刷解像度およびパス数と、は等しい。パス数は、印刷画像OIの各領域を印刷する際に行われる部分印刷の回数である。本実施例では、双方向印刷も片方向印刷も、1個の部分画像PIを1回の部分印刷のみで印刷する1パス印刷である(パス数=1)。また、双方向印刷のX方向およびY方向の印刷解像度は、片方向印刷のX方向およびY方向の印刷解像度と等しい。
連続して同じ印刷方向の部分印刷が行われる場合には、連続する2回の部分印刷の間に、ドットを形成することなく主走査が行われる。このように、ドットを形成することなく(すなわち、部分画像を印刷することなく)行われる主走査を、無印刷主走査とも呼ぶ。図3(B)、図3(C)の破線の矢印は、無印刷主走査を示す。例えば、図3(B)では、部分画像PI1を印刷する往路印刷と部分画像PI2を印刷する往路印刷との間と、部分画像PI2を印刷する往路印刷と部分画像PI3を印刷する往路印刷との間に、無印刷主走査が行われる。図3(C)の片方向印刷では、往路印刷が行われる度に、無印刷主走査が行われる。無印刷主走査が行われることで、無印刷主走査が行われない場合と比較して、印刷に要する印刷時間が長くなるため、印刷速度は、完全双方向印刷、部分双方向印刷、片方向印刷の順に速い。
ここで、図2(B)に示すように、印刷ヘッド110に示すように、CMYKのノズル列NC、NM、NY、NKは、主走査方向の位置が互いに異なっている。このために、用紙M上の同じ位置にCMYKの各ドットを形成する場合に、往路印刷と復路印刷との間で、ドットの形成順序が異なる。例えば、図2(B)の例では、往路印刷では、K、C、M、Yの順番でドットが形成され、復路印刷では、逆に、Y、M、C、Kの順番でドットが形成される。この結果、複数色のドットが重なり合う領域では、往路部分画像と復路部分画像との間でドットが重なる順序が異なる。このために、往路部分画像と復路部分画像との間では、互いに同じドットデータを用いて印刷したとしても、印刷される色味が互いに異なる場合がある。このような往路部分画像と復路部分画像との間で印刷される色の相違(往復間色差とも呼ぶ)が生じる。
このような往復間色差が生じるために、往路印刷で表現できる色域と、復路印刷で表現できる色域とは、異なる。図4は、往路印刷と復路印刷とで表現できる色域を概念的に示す図である。図4には、印刷実行部などのデバイスに依存しない色空間であるCIELAB色空間にて、色域が示されている。実線で示される往路色域OGは、往路印刷で表現できる色域であり、破線で示される復路色域RGは、復路印刷で表現できる色域である。往路色域OGは、往路印刷で表現可能であり復路印刷で表現不可能である色域A1、A2を含んでいる。復路色域RGは、復路印刷で表現可能であり往路印刷で表現不可能である色域B1、B2を含んでいる。
双方向用の往路プロファイルPF1は、双方向印刷(完全双方向印刷および部分双方向印刷)における往路印刷用の部分印刷データ、すなわち、1回の往路印刷分の印刷データを生成する際に用いられる。双方向用の復路プロファイルPF2は、双方向印刷における復路印刷用の部分印刷データを生成する際に用いられる。これらの双方向用のプロファイルPF1、PF2は、上述した往復間色差を小さくするように、互いに色合わせが行われている。具体的には、これらの双方向用のプロファイルPF1、PF2は、特定のRGB値を、往路プロファイルPF1を用いて変換して得られるCMYK値に基づいて印刷される往路部分画像の色と、該特定のRGB値を、復路プロファイルPF2を用いて変換して得られるCMYK値に基づいて印刷される復路部分画像の色と、が近づくように調整されている。
双方向用の往路プロファイルPF1を用いる場合に往路印刷にて表現される色域は、上述した往路色域OGと復路色域RGとの両方に含まれる共通色域CG(図4)である。すなわち、共通色域CGは、往路印刷で表現可能であり復路印刷で表現不可能である色域A1、A2と、復路印刷で表現可能であり往路印刷で表現不可能である色域B1、B2と、を含んでいない。このため、往路プロファイルPF1を用いる場合に往路印刷にて表現される色域は、本来、往路印刷にて表現できる往路色域OGよりも狭い色域に限定されている。同様に、双方向用の復路プロファイルPF2を用いる場合に復路印刷にて表現される色域は、共通色域CGである。すなわち、復路プロファイルPF2を用いる場合に復路印刷にて表現される色域は、本来、復路印刷にて表現できる復路色域RGよりも狭い色域に限定されている。このように調整された往路プロファイルPF1、PF2が用いられることによって、双方向印刷において、表現できる色域は共通色域CGに限定されるものの、上述した往復間色差が目立つことを抑制することができる。
片方向用の往路プロファイルPF3は、片方向印刷における往路印刷用の部分印刷データを生成する際に用いられる。片方向用の往路プロファイルPF3を用いる場合に往路印刷にて表現される色域は、往路印刷で表現できる往路色域OGとほぼ等しい。すなわち、片方向用の往路プロファイルPF3を用いる場合に往路印刷にて表現される色域は、共通色域CGと、往路印刷で表現可能であり復路印刷で表現不可能である色域A1、A2と、を含んでいる。
このように、双方向印刷で表現できる色域は、片方向印刷で表現できる色域よりも狭い。このために、双方向印刷で印刷される印刷画像OIの画質は、片方向印刷で印刷される印刷画像OIよりも低くなり得る。
また、双方向印刷では、特定の色については、往復間色差が大きいために、往路プロファイルPF1と復路プロファイルPF2とを用いても、往復間色差を十分に抑制できない場合がある。上述した特定色情報CI(図1)は、このような往復間色差が大きい特定の色を示す情報、例えば、RGB表色系の色空間における特定の色の範囲を示す情報である。片方向印刷では、往路印刷だけで印刷画像OIが印刷されるので、往復間色差の問題は生じない。この観点からも、双方向印刷で印刷される印刷画像OIの画質は、片方向印刷で印刷される印刷画像OIよりも低くなり得る。
A-3.画像処理
図5は、第1実施例の画像処理のフローチャートである。端末装置300のCPU310(図1)は、ユーザからの印刷指示に基づいて、図5の画像処理を開始する。
S100では、CPU310は、印刷に用いるべき対象画像データ、すなわち、印刷画像OIに対応する対象画像データを取得する。対象画像データは、例えば、不揮発性記憶装置320に格納された複数個の画像データの中から、ユーザの指定に基づいて選択される画像データである。本実施例で取得される対象画像データは、複数個の画素の値を含み、複数個の画素の値のそれぞれは、画素の色をRGB値で表す。すなわち、対象画像データは、RGB画像データである。1個の画素のRGB値は、例えば、赤(R)と緑(G)と青(B)との3個の成分値(以下、R値、G値、B値とも呼ぶ)を含んでいる。なお、取得される対象画像データが、RGB画像データではない場合には、例えば、該対象画像データに対して、ラスタライズ処理などの変換処理が実行されて、RGB画像データに変換される。
S105では、CPU310は、印刷モードの選択指示と、実行すべき印刷で用いられる用紙Mのサイズの選択指示と、を取得する。本実施例では、印刷モードは、画質優先モードと速度優先モードとを含む2種類のモードから選択される。用紙Mのサイズは、A4サイズと、A4サイズよりも大きなA3サイズと、を含む複数のサイズ、例えば、B5、A4、A3の3つのサイズから選択される。例えば、CPU310は、図示しないUI画面を表示部370に表示し、UI画面を介して、印刷モードの選択指示と用紙Mのサイズの選択指示とをユーザから取得する。
S110では、CPU310は、取得された選択指示に基づいて、選択される印刷モードは、画質優先モードであるか否かを判断する。印刷モードが画質優先モードである場合には(S110:YES)、CPU310は、S130に処理を進める。印刷モードが速度優先モードである場合には(S110:NO)、CPU310は、S115にて、取得された選択指示に基づいて、実行すべき印刷で用いられる用紙Mのサイズは、A3サイズであるか否かを判断する。用紙MのサイズがA3サイズである場合には(S115:YES)、CPU310は、S130に処理を進める。用紙MのサイズがA3サイズよりも小さなA4、B5サイズである場合には(S115:NO)、CPU310は、S120に処理を進める。
S120では、CPU310は、対象画像データを部分画像データごとに解析する。具体的には、印刷画像OIに含まれる各部分画像PIに含まれる特定色画素の個数がカウントされる。特定色画素は、上述した往復間色差が大きな特定の色を有する画素である。上述した特定色情報CI(図1)によって示される範囲内のRGB値を有する画素は、特定色画素であると判断される。
S125では、CPU310は、印刷画像OIに含まれる全ての部分画像PIが基準以上の特定色画素を含むか否かを判断する。特定の部分画像PIに含まれる特定色画素の個数が、例えば、該特定の部分画像PIの総画素数の所定割合(例えば、20%)に相当する個数以上である場合には、該特定の部分画像PIは、基準以上の特定色画素を含むと判断される。全ての部分画像PIが基準以上の特定色画素を含む場合には(S125:YES)、CPU310は、S130に処理を進め、少なくとも1個の部分画像PIが基準未満の特定色画素だけを含む場合には(S125:NO)、CPU310は、S135に処理を進める。
S130では、CPU310は、片方向印刷でプリンタ200に印刷画像OIを印刷させる片方向印刷処理を実行する。S135では、CPU310は、双方向印刷でプリンタ200に印刷画像OIを印刷させる双方向印刷処理を実行する。
A-4.片方向印刷処理
図6は、片方向印刷処理のフローチャートである。S205では、CPU310は、対象画像データのうち、1回の部分印刷分の部分画像データを、注目部分画像データとして取得する。なお、注目部分画像データに対応する部分画像PIを、注目部分画像とも呼ぶ。また、注目部分画像を印刷する部分印刷を注目部分印刷とも呼ぶ。
S210では、CPU310は、片方向用の往路プロファイルPF3を用いて、注目部分画像データに対して色変換処理を実行する。これによって、注目部分画像データは、RGB画像データからCMYK画像データに変換される。CMYK画像データは、上述したCMYK値によって画素ごとの色を表す画像データである。
S215では、CPU310は、色変換済みの注目部分画像データに対してハーフトーン処理を実行して、注目部分印刷のための部分印刷データを生成する。ハーフトーン処理は、公知の方法、例えば、誤差収集法を用いて実行される。生成される部分印刷データは、色成分ごと、かつ、画素ごとに、ドットの形成状態を示すデータ(ドットデータとも呼ぶ)である。ドットの形成状態は、例えば、「ドット有り」と「ドット無し」とのうちのいずれかである。これに代えて、ドットの形成状態は、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」、「ドット無し」のいずれかであってもよい。
S220では、CPU310は、生成された部分印刷データと、注目部分印刷の印刷方向を示す方向情報と、をプリンタ200に送信する。プリンタ200が該部分印刷データと方向情報とを受信すると、プリンタ200のCPU210は、該部分印刷データと方向情報とに従って、部分印刷を実行する。片方向印刷処理では、方向情報は、常に、往路方向を示す情報である。したがって、CPU210は、往路印刷を実行して、注目部分画像を印刷する。
S225では、CPU310は、印刷画像OIの全ての部分画像データを処理したか否かを判断する。未処理の部分画像データがある場合には(S225:NO)、CPU310は、S205に処理を戻す。全ての部分画像データが処理された場合には(S225:YES)、CPU310は、片方印刷処理を終了する。
A-5.双方向印刷処理
図7は、双方向印刷処理のフローチャートである。S305では、CPU310は、対象画像データのうち、1回の部分印刷分の部分画像データを、注目部分画像データとして取得する。
S310では、CPU310は、注目部分画像が最初の部分印刷で印刷される部分画像であるか否かを判断する。例えば、図3(A)~(C)の部分画像PI1は、最初の部分印刷で印刷される部分画像である。注目部分画像が最初の部分印刷で印刷される部分画像PI1である場合には(S310:YES)、S330にて、CPU310は、注目部分印刷の印刷方向(注目印刷方向とも呼ぶ)を、往路方向に決定する。注目部分画像が最初の部分印刷で印刷される部分画像PI1でない場合には(S310:NO)、CPU310は、S315に処理を進める。
S315では、CPU310は、注目部分画像は、基準以上の特定色画素を含むか否かを判断する。上述したように、特定色情報CI(図1)によって示される範囲内のRGB値を有する画素は、特定色画素であると判断される。例えば、上述したように、注目部分画像に含まれる特定色画素の個数が、例えば、注目部分画像の総画素数の所定割合(例えば、20%)に相当する個数以上である場合には、該注目部分画像は、基準以上の特定色画素を含むと判断される。
注目部分画像が基準以上の特定色画素を含む場合には(S315:NO)、CPU310は、注目印刷方向を、直前の部分印刷の印刷方向(直前印刷方向とも呼ぶ)に決定する。具体的には、S325にて、CPU310は、直前印刷方向が往路方向であるか否かを判断する。直前印刷方向が往路方向である場合には(S325:YES)、S330にて、CPU310は、注目印刷方向を往路方向に決定する。直前印刷方向が復路方向である場合には(S325:NO)、S340にて、CPU310は、注目印刷方向を復路方向に決定する。
注目部分画像が基準以上の特定色画素を含まない場合には(S315:YES)、CPU310は、注目印刷方向を、直前印刷方向の逆方向に決定する。具体的には、S320にて、CPU310は、直前印刷方向が往路方向であるか否かを判断する。直前印刷方向が往路方向である場合には(S320:YES)、S340にて、CPU310は、注目印刷方向を復路方向に決定する。直前印刷方向が復路方向である場合には(S320:NO)、S330にて、CPU310は、注目印刷方向を往路方向に決定する。
注目印刷方向が往路方向に決定されると、S335にて、CPU310は、双方向用の往路プロファイルPF1を用いて、注目部分画像データに対して色変換処理を実行する。注目印刷方向が復路方向に決定されると、S345にて、CPU310は、双方向用の復路プロファイルPF2を用いて、注目部分画像データに対して色変換処理を実行する。これによって、注目部分画像データは、RGB画像データからCMYK画像データに変換される。
S350では、CPU310は、色変換済みの注目部分画像データに対して上述したハーフトーン処理を実行して、注目部分印刷のための部分印刷データを生成する。
S355では、CPU310は、生成された部分印刷データと、注目部分印刷の印刷方向を示す方向情報と、をプリンタ200に送信する。プリンタ200が該部分印刷データと方向情報とを受信すると、プリンタ200のCPU210は、該部分印刷データと方向情報とに従って、部分印刷を実行する。例えば、CPU210は、方向情報が往路方向を示す場合には、往路印刷を実行して、注目部分画像を印刷し、方向情報が復路方向を示す場合には、復路印刷を実行して、注目部分画像を印刷する。
S360では、CPU310は、印刷画像OIの全ての部分画像データを処理したか否かを判断する。未処理の部分画像データがある場合には(S360:NO)、CPU310は、S305に処理を戻す。全ての部分画像データが処理された場合には(S360:YES)、CPU310は、双方向印刷処理を終了する。
以上説明した本実施例によれば、図5に示すようにCPU310は、双方向印刷と片方向印刷とから実行すべき印刷を決定する。双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合には、双方向用の往路プロファイルPF1を用いた色変換処理(図7のS330)を含む第1の生成処理(図7のS335とS350)が実行されて、往路印刷のための第1の部分印刷データが生成される。そして、双方向用の復路プロファイルPF2を用いた色変換処理(図7のS345)を含む第2の生成処理(図7のS345とS350)が実行されて、復路印刷のための第2の部分印刷データが生成される。また、片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合には、片方向用の往路プロファイルPF3を用いた色変換処理(図6のS210)を含む第3の生成処理(図6のS210、S215)が実行されて往路印刷のための第3の部分印刷データが生成される。このように、プロファイルPF1~PF3が使い分けられることで、双方向印刷にて往路印刷にて表現される色域は、往路印刷にて表現可能であり、かつ、復路印刷にて表現不可能な色域A1、A2を含まず、復路印刷にて表現される色域は、復路印刷にて表現可能であり、かつ、往路印刷にて表現不可能な色域B1、B2を含まない。この結果、双方向印刷を行う場合に、往路部分画像と復路部分画像とは、往復間色差が生じやすい色域A1、A2、B1、B2内の色を用いずに印刷される。この結果、往路部分画像と復路部分画像との間に発生する色ムラ、すなわち、往復間色差に起因する色ムラを低減できる。さらに、片方向印刷をする場合には、表現される色域は、色域A1、A2を含む。この結果、片方向印刷で印刷される印刷画像OIは、双方向印刷処理が実行される場合よりも広い色域を表現される。したがって、双方向印刷における色ムラを抑制しつつ、片方向印刷において双方向印刷よりも広い色域を表現できる。
さらに、本実施例によれば、実行すべき印刷で用いられる用紙MのサイズがB5サイズやA4サイズである場合には(図5のS115:NO)、CPU310は、全ての部分画像が基準以上の特定色画素を含まない限り、双方向印刷を実行すべき印刷として決定する(図5のS135)。CPU310は、用紙MのサイズがA4サイズである場合には(図5のS115:YES)、CPU310は、片方向印刷を実行すべき印刷として決定する。この結果、用紙Mのサイズに基づいて、実行すべき印刷を適切に決定することができる。例えば、比較的大きなA3サイズの用紙Mが用いられる場合には、印刷画像OIには、描画や写真などの色ムラが目立ちやすく、かつ、色ムラの原因となる特定色が含まれるオブジェクトが含まれる可能性が高い。また、比較的大きなA3サイズの用紙Mが用いられる場合には、印刷画像OIも大きく印刷されるので、色ムラが発生した場合に色ムラが目立ちやすい。このために、A3サイズの用紙Mが用いられる場合には、往復間色差に起因する色ムラが発生しない片方向印刷が行われるのが適切であると考えられる。一方、比較的小さなB5サイズやA4サイズの用紙Mが用いられる場合には、印刷画像OIには、色ムラが発生しがたく、色ムラが目立ち難い文字などのオブジェクトが含まれる可能性が高い。このために、B5サイズやA4サイズの用紙Mが用いられる場合には、印刷速度を重視して片方向印刷が実行されることが好ましいと考えられる。
さらに、本実施例によれば、対象画像データを用いて、往路部分画像と復路部分画像との間の色の相違が基準以上であるか否かが判断される。具体的には、図5のS125にて、全ての部分画像PIが基準以上の特定色画素を含むか否かが判断される。そして、用紙MのサイズがB5サイズやA4サイズであり(図5のS115にてNO)かつ該色の相違が基準未満である場合に(図5のS125にてNO)、双方向印刷が実行すべき印刷として決定される(図5のS135)。用紙MのサイズがA3サイズである場合(図5のS115にてYES)、あるいは、用紙MのサイズがB5サイズやA4であり(図5のS115にてYES)かつ該色の相違が基準以上である場合に(図5のS125にてYES)、片方向印刷が実行すべき印刷として決定される(図5のS130)。この結果、さらに、部分画像PIの色に応じて、実行すべき印刷を適切に決定することができる。往路部分画像と復路部分画像との間の色の相違が基準以上である場合には、往復間色差に起因する色ムラが目立ちやすいので、用紙MのサイズがB5サイズやA4であっても片方向印刷が実行されることが好ましいと考えられる。
さらに、本実施例によれば、複数個の部分画像データを用いて、往路部分画像と復路部分画像との間の色の相違が閾値以上であるか否かを部分画像ごと判断する(図7のS315)。具体的には、図7のS315にて、部分画像PIごとに基準以上の特定色画素を含むか否かが判断される。これらの処理によって、CPU310は、注目部分画像の色の相違が閾値以上である場合には(図7のS315にてYES)、注目印刷方向を、直前印刷方向と同じ方向に決定し(図7のS325、S330、S340)、注目部分画像の色の相違が閾値未満である場合には(図7のS315にてNO)、注目印刷方向を、直前印刷方向の逆方向に決定する(図7のS320、S330、S340)。この結果、部分画像ごとに色の相違を判断することによって、印刷方向を適切に決定することができる。この結果、印刷画像OIにおいて上述した往復間色差が目立つことを抑制して、印刷画像OIの画質低下を抑制できる。
例えば、図3(B)の例では、ハッチングされた部分画像PI2、PI3は、基準以上の特定色画素を含むとする。図3(B)に示すように、これらの部分画像PI2、PI3は、直前に印刷される部分画像PI1、PI2の印刷方向と同じ印刷方向で印刷される。この場合には、無印刷主走査が発生するので、印刷時間が長くなるが、上述した往復間色差が目立つことを抑制して、印刷画像OIの画質の低下を抑制できる。例えば、図3(B)の2個の部分画像PI2、PI3は、互いに隣接しており、かつ、基準以上の特定色画素を含むので、仮に、互いに異なる印刷方向で印刷されるとすれば、往復間色差が目立ち得る。本実施例では、部分画像PI2、PI3は、同じ印刷方向で印刷されるので、部分画像PI2、PI3間では往復間色差は発生しない。このように、本実施例では、一部の部分画像が基準以上の特定色画素を含む場合には、部分的に片方向印刷を取り入れた部分双方向印刷が実行される。
そして、本実施例では、全ての部分画像が基準以上の特定色画素を含む場合には、双方向印刷処理において、全ての部分画像の印刷方向が同じ方向に決定される。この場合には、双方向印刷処理を行う意味がない。この場合には、片方向用の往路プロファイルPF3を用いて片方向印刷を行うことが画質の観点から好ましい。このために、本実施例では、全ての部分画像が基準以上の特定色画素を含むか否かを、図5のS125にて事前に判断し、全ての部分画像が基準以上の特定色画素を含む場合には(図5のS125にてYES)、片方向印刷処理が実行される(図5のS135)。この事から解るように、本実施例では、全ての部分画像PIの印刷方向が同じ方向に決定される場合に(図5のS125にてYES)、片方向用の往路プロファイルPF3を用いた片方向印刷が実行される(図5のS130)。そして、2以上の部分画像の印刷方向が互いに異なる方向に決定される場合に(図5のS125にてNO)、双方向用の往路プロファイルPF1と復路プロファイルPF2を用いた双方向印刷が実行される(図5のS135)。この結果、部分画像が基準以上の特定色画素を含むか否かに応じて、3個のプロファイルPF1~PF3を使い分けた適切な印刷が実行される。
さらに、本実施例では、速度優先モードが選択される場合には(図5のS110にてNO)、用紙サイズがA3サイズでなく、少なくとも1個の部分画像が基準以上の特定色画素を含まないことを条件に、双方向印刷が実行され(図5のS135)、画質優先モードが選択される場合には(図5のS110にてYES)、片方向印刷が実行される(図5のS130)。この結果、ユーザからのモードの選択指示に基づいて、実行すべき印刷を適切に決定することができる。
さらに、本実施例によれば、双方向印刷の印刷解像度およびパス数と、片方向印刷の印刷解像度およびパス数と、は等しい。すなわち、印刷解像度およびパス数が同じ印刷について、3個のプロファイルPF1~PF3を使い分けて適切な双方向印刷と片方向印刷を実行できる。
B.第2実施例
第2実施例では、図1の不揮発性記憶装置320に、上述したプロファイルPF1~PF2に加えて、図1に破線で示す片方向用の復路プロファイルPF4が格納されている。片方向用の復路プロファイルPF4は、片方向印刷における復路印刷用の部分印刷データを生成する際に用いられる。片方向用の復路プロファイルPF4を用いる場合に復路印刷にて表現される色域は、復路印刷で表現できる復路色域RGとほぼ等しい。すなわち、片方向用の復路プロファイルPF4を用いる場合に復路印刷にて表現される色域は、共通色域CGと、復路印刷で表現可能であり往路印刷で表現不可能である色域B1、B2と、を含んでいる。
第2実施例では、往路方向のみで実行される片方向印刷(往路片方向印刷とも呼ぶ)に加えて、復路方向のみで実行される片方向印刷(復路片方向印刷とも呼ぶ)が実行される。往路片方向印刷を実行するための往路片方印刷処理は、図6の片方向印刷処理と同じである。復路片方向印刷を実行するための復路片方向印刷処理では、図6のS210において、片方向用の往路プロファイルPF3に代えて、片方向用の復路プロファイルPF4を用いて色変換が行われる。また、復路片方向印刷処理では、図6の220にてプリンタ200に送信される方向情報は、復路方向を示す情報である。復路片方向印刷処理のその他の処理は、図6の片方向印刷処理と同じである。
図8は、第2実施例の画像処理のフローチャートである。図8の画像処理では、第1実施例の図5の画像処理のS130に代えて、S140B~S150Bの処理が行われる。第2実施例の画像処理の他の処理は、図5の画像処理と同一である。
S140Bでは、CPU310は、対象画像データを解析することによって、対象画像に含まれる往路限定色画素と復路限定色画素との個数を算出する。往路限定色画素は、印刷画像OIにおいて往路印刷で表現可能であり復路印刷で表現不可能な色域A1、A2に属する色で表現すべきRGB値を有する画素である。復路限定色画素は、印刷画像OIにおいて復路印刷で表現可能であり往路印刷で表現不可能な色域B1、B2に属する色で表現すべきRGB値を有する画素である。第2実施例では、図1に破線で示す限定色情報LIが不揮発性記憶装置320に格納されている。限定色情報LIは、色域A1、A2に属する色で表現すべきRGB値の範囲と、色域B1、B2に属する色で表現すべきRGB値の範囲と、を規定する情報である。CPU310は、限定色情報LIを参照して、往路限定色画素と復路限定色画素とを特定し、その個数を算出する。
S143Bでは、CPU310は、往路限定色画素の個数は、復路限定色画素の個数以上であるか否かを判断する。往路限定色画素の個数が復路限定色画素の個数以上である場合には(S143B:YES)、S145Bにて、CPU310は、上述した往路片方向印刷処理を実行する。したがって、この場合には、往路方向のみで実行される片方向印刷によって印刷画像OIが印刷される。往路限定色画素の個数が復路限定色画素の個数未満である場合には(S143B:NO)、S150Bにて、CPU310は、上述した復路片方向印刷処理を実行する。したがって、この場合には、復路方向のみで実行される片方向印刷によって印刷画像OIが印刷される。
以上説明した第2実施例によれば、CPU310は、対象画像データを用いて、双方向印刷と、往路片方向印刷と、復路片方向印刷と、から実行すべき印刷を決定する(図8)。この結果、対象画像データに応じて、印刷画像OIの画質を向上し得る。例えば、往路限定色画素を比較的多く含む画像は、往路片方向印刷で印刷されるので、色域A1、A2内の色を用いて適切に印刷される。復路限定色画素を比較的多く含む画像は、復路片方向印刷で印刷されるので、色域B1、B2内の色を用いて適切に印刷される。
C.変形例
(1)上記実施例の図5のS105~S125の実行すべき印刷を決定する処理は、適宜に変更され得る。例えば、S110は、省略されても良い。この場合には、用紙のサイズと、全ての部分画像が基準以上の特定色画素を含むか否かと、のみに基づいて、片方向印刷が実行されるか、双方向印刷が実行されるかが決定される。同様に、S115が省略されても良く、S125が省略されても良い。また、用紙のサイズに限らず、印刷する印刷媒体によって好ましい印刷方向がある場合や、印刷方向によって特性が異なる印刷媒体に印刷する場合には、印刷媒体の種類や印刷媒体の搬送方向を条件に片方向印刷が実行されるか双方向印刷が実行されるかを判断してもよい。
(2)上記実施例では、双方向印刷として、完全双方向印刷と部分双方向印刷とのいずれかが実行されるが、双方向印刷としては、完全双方向印刷のみが実行されても良い。
(3)図5の画像処理では、CPU310は、図5のS125にて全ての部分画像に基準以上の特定色画素が含まれるか否かを判断している。これに代えて、CPU310は、例えば、対象画像データによって示される画像に、基準以上の面積を占める特定色画素を含むオブジェクトが配置されているか否かを判断しても良い。そして、基準以上の面積を占める特定色画素を含むオブジェクトが配置されている場合に、片方向印刷処理が実行されても良い。画像内のオブジェクトの配置位置は、例えば、公知のオブジェクト認識処理を用いて特定できる。
(4)図7の双方向印刷処理では、CPU310は、S315にて注目部分画像に基準以上の特定色画素が含まれると判断される場合に、注目印刷方向を直前印刷方向に決定しているが、これに限られない。これに代えて、CPU310は、例えば、注目部分画像と、直前の部分印刷で印刷される部分画像と、の両方に跨って、特定色画素を含むオブジェクトが配置されている場合に、注目印刷方向を、直前印刷方向に決定しても良い。
(5)印刷ヘッド110の各ノズル列の配置位置は、図2(B)のX方向の上流側から、ノズル列NC、NM、NY、NKの順番でなくてもよく、他の任意の順番が採用されても良い。印刷方向が異なることによる色差が発生する場合であれば、印刷方向に対し対称となるようにノズル列が配列されても良い。例えば、NC、NM、NY、NK、NY、NM、NCの順番で7個のノズル列が配列されても良い。
(6)印刷媒体として、用紙Mに代えて、他の媒体、例えば、OHP用のフィルム、CD-ROM、DVD-ROMが採用されても良い。
(7)上記実施例の印刷機構100では、搬送部140が用紙Mを搬送することによって、印刷ヘッド110に対して用紙Mを搬送方向に相対的に移動させている。これに代えて、固定された用紙Mに対して、印刷ヘッド110を搬送方向と反対方向に移動させることによって、印刷ヘッド110に対して用紙Mを搬送方向に相対的に移動させても良い。
(8)上記各実施例では、図5、図8の画像処理を実行する装置は、端末装置300である。これに代えて、プリンタ200のCPU210が画像処理装置として、画像処理を実行しても良い。この場合には、画像処理装置として機能するCPU210は、図6のS220、図7のS355において、印刷データと方向情報とを、例えば、不揮発性記憶装置220や揮発性記憶装置230の所定のメモリ領域に出力する。プリンタ200の印刷機構100は、該メモリ領域に出力された印刷データと方向情報とに従って部分印刷を実行する。
以上の説明から解るように、上記各実施例では、端末装置300が画像処理装置の例であり、プリンタ200が印刷実行部の例である。本変形例では、プリンタ200のCPU210が画像処理装置の例であり、プリンタ200の印刷機構100が印刷実行部の例である。
また、図5、図8の画像処理を実行する装置は、例えば、プリンタや端末装置から画像データを取得して該画像データを用いて印刷ジョブを生成するサーバであっても良い。このようなサーバは、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個の計算機であっても良い。この場合には、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個の計算機の全体が、画像処理装置の例である。
(9)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、図5の画像処理がプリンタ200において実行される場合に、色変換処理やハーフトーン処理は、例えば、プリンタ200のCPU210の指示に従って動作する専用のハードウェア回路(例えば、ASIC)によって実現されてもよい。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
100…印刷機構、110…印刷ヘッド、111…ノズル形成面、120…ヘッド駆動部、130…主走査部、133…キャリッジ、134…摺動軸、140…搬送部、141…下流ローラ対、142…上流ローラ対、145…用紙台、200…プリンタ、210…CPU、220…不揮発性記憶装置、230…揮発性記憶装置、231…バッファ領域、260…操作部、270…表示部、280…通信部、300…端末装置、310…CPU、320…不揮発性記憶装置、330…揮発性記憶装置、331…バッファ領域、360…操作部、370…表示部、380…通信部、1000…印刷システム、M…用紙、LI…限定色情報、CI…特定色情報、NW…ネットワーク、NZ…ノズル、PF1~PF4…プロファイル、PG1、PG2…コンピュータプログラム

Claims (6)

  1. 第1種のインクを吐出する第1種のノズルと、前記第1種のノズルとは主走査方向の位置が異なり、第2種のインクを吐出する第2種のノズルと、を有する印刷ヘッドと、印刷媒体に対して前記主走査方向に沿って前記印刷ヘッドを移動させる主走査を実行する主走査部と、前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に沿って前記印刷媒体を移動させる副走査を実行する副走査部と、を備える印刷実行部であって、前記主走査を行いつつ前記印刷ヘッドによって前記印刷媒体にドットを形成する部分印刷と、前記副走査と、を複数回実行することで印刷を行う、前記印刷実行部のための画像処理装置であって、
    双方向印刷と第1の片方向印刷とを含む複数種の印刷から実行すべき印刷を決定する印刷決定部であって、前記双方向印刷は、前記主走査方向に沿う第1方向で行われる前記部分印刷である第1の部分印刷と、前記第1方向とは逆方向の第2方向で行われる前記部分印刷である第2の部分印刷と、を組み合わせて行われる印刷であり、前記第1の片方向印刷は、前記第1の部分印刷のみで行われる印刷である、前記印刷決定部と、
    前記双方向印刷における前記第1の部分印刷のための第1のプロファイルと、前記双方向印刷における前記第2の部分印刷のための第2のプロファイルと、前記第1の片方向印刷における前記第1の部分印刷のための第3のプロファイルと、が格納された格納部であって、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルと前記第3のプロファイルとは、第1種の色値を、前記第1種のインクと前記第2種のインクを含む複数種のインクに対応する成分値を含む第2種の色値に変換するためのプロファイルであり、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルとは、特定の前記第1種の色値を前記第1のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第1の部分印刷にて印刷される画像の色と、前記特定の前記第1種の色値を前記第2のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第2の部分印刷にて印刷される画像の色と、が近づくように調整されており、前記第1のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第2の部分印刷にて表現不可能な第1の色域を含まず、前記第2のプロファイルを用いる場合に前記第2の部分印刷にて表現される色域は、前記第2の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第1の部分印刷にて表現不可能な第2の色域を含まず、前記第3のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の色域を含む、前記格納部と、
    前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1のプロファイルを用いた色変換処理を含む第1の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第1の部分印刷データを生成し、前記第2のプロファイルを用いた色変換処理を含む第2の生成処理を実行して前記第2の部分印刷のための第2の部分印刷データを生成する第1の生成部と、
    前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3のプロファイルを用いた色変換処理を含む第3の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第3の部分印刷データを生成する第2の生成部と、
    前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1の部分印刷データと前記第2の部分印刷データとに従って前記印刷実行部に前記双方向印刷を実行させ、前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3の部分印刷データに従って前記印刷実行部に前記第1の片方向印刷を実行させる印刷制御部と、
    第1のサイズと、前記第1のサイズよりも大きな第2のサイズと、を含む複数のサイズから、実行すべき印刷で用いられる印刷媒体のサイズを取得するサイズ取得部と、
    印刷すべき画像データを用いて、前記第1の部分印刷で印刷される部分画像と前記第2の部分印刷で印刷される部分画像との間の色の相違が基準以上であるか否かを判断する判断部と、
    を備え、
    前記印刷決定部は、
    実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第1のサイズであり、かつ、前記色の相違が前記基準未満である場合に、前記双方向印刷を実行すべき印刷として決定し、
    実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第2のサイズである場合と、実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第1のサイズであり、かつ、前記色の相違が前記基準以上である場合とに、前記第1の片方向印刷を実行すべき印刷として決定する、画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置であって、
    前記判断部は、前記画像データに含まれる複数個の部分画像データであって、それぞれが前記部分印刷で印刷される部分画像に対応する前記複数個の部分画像データを用いて、前記第1の部分印刷で印刷される場合と前記第2の部分印刷で印刷される場合との間の前記部分画像の色の相違が閾値以上であるか否かを前記部分画像ごと判断し、
    前記印刷決定部は、
    処理対象の前記部分画像の前記色の相違が閾値以上である場合には、前記処理対象の部分画像の印刷方向を、直前の前記部分画像の印刷方向と同じ方向に決定し、
    処理対象の前記部分画像の前記色の相違が閾値未満である場合には、前記処理対象の部分画像の印刷方向を、直前の前記部分画像の印刷方向と逆方向に決定し、
    全ての前記部分画像の印刷方向が同じ方向に決定される場合に、前記第1の片方向印刷を実行すべき印刷として決定し、
    2以上の前記部分画像の印刷方向が互いに異なる方向に決定される場合に、前記双方向印刷を実行すべき印刷として決定する、画像処理装置。
  3. 第1種のインクを吐出する第1種のノズルと、前記第1種のノズルとは主走査方向の位置が異なり、第2種のインクを吐出する第2種のノズルと、を有する印刷ヘッドと、印刷媒体に対して前記主走査方向に沿って前記印刷ヘッドを移動させる主走査を実行する主走査部と、前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に沿って前記印刷媒体を移動させる副走査を実行する副走査部と、を備える印刷実行部であって、前記主走査を行いつつ前記印刷ヘッドによって前記印刷媒体にドットを形成する部分印刷と、前記副走査と、を複数回実行することで印刷を行う、前記印刷実行部のための画像処理装置であって、
    双方向印刷と第1の片方向印刷と第2の片方向印刷とから実行すべき印刷を決定する印刷決定部であって、前記双方向印刷は、前記主走査方向に沿う第1方向で行われる前記部分印刷である第1の部分印刷と、前記第1方向とは逆方向の第2方向で行われる前記部分印刷である第2の部分印刷と、を組み合わせて行われる印刷であり、前記第1の片方向印刷は、前記第1の部分印刷のみで行われる印刷であり、前記第2の片方向印刷は、前記第2の部分印刷のみで行われる印刷である、前記印刷決定部と、
    前記双方向印刷における前記第1の部分印刷のための第1のプロファイルと、前記双方向印刷における前記第2の部分印刷のための第2のプロファイルと、前記第1の片方向印刷における前記第1の部分印刷のための第3のプロファイルと、前記第2の片方向印刷における前記第2の部分印刷のための第4のプロファイルと、が格納された格納部であって、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルと前記第3のプロファイルと前記第4のプロファイルとは、第1種の色値を、前記第1種のインクと前記第2種のインクを含む複数種のインクに対応する成分値を含む第2種の色値に変換するためのプロファイルであり、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルとは、特定の前記第1種の色値を前記第1のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第1の部分印刷にて印刷される画像の色と、前記特定の前記第1種の色値を前記第2のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第2の部分印刷にて印刷される画像の色と、が近づくように調整されており、前記第1のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第2の部分印刷にて表現不可能な第1の色域を含まず、前記第2のプロファイルを用いる場合に前記第2の部分印刷にて表現される色域は、前記第2の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第1の部分印刷にて表現不可能な第2の色域を含まず、前記第3のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の色域を含み、前記第4のプロファイルを用いる場合に前記第2の部分印刷にて表現される色域は、前記第2の色域を含む、前記格納部と、
    前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1のプロファイルを用いた色変換処理を含む第1の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第1の部分印刷データを生成し、前記第2のプロファイルを用いた色変換処理を含む第2の生成処理を実行して前記第2の部分印刷のための第2の部分印刷データを生成する第1の生成部と、
    前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3のプロファイルを用いた色変換処理を含む第3の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第3の部分印刷データを生成する第2の生成部と、
    前記第2の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第4のプロファイルを用いた色変換処理を含む第4の生成処理を実行して前記第2の部分印刷のための第4の部分印刷データを生成する第3の生成部と、
    前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1の部分印刷データと前記第2の部分印刷データとに従って前記印刷実行部に前記双方向印刷を実行させ、前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3の部分印刷データに従って前記印刷実行部に前記第1の片方向印刷を実行させ、前記第2の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第4の部分印刷データに従って前記印刷実行部に前記第2の片方向印刷を実行させる印刷制御部と、
    を備える、画像処理装置。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の画像処理装置であって、
    前記双方向印刷の印刷解像度およびパス数と、前記第1の片方向印刷の前記印刷解像度および前記パス数と、は等しい、画像処理装置。
  5. 第1種のインクを吐出する第1種のノズルと、前記第1種のノズルとは主走査方向の位置が異なり、第2種のインクを吐出する第2種のノズルと、を有する印刷ヘッドと、印刷媒体に対して前記主走査方向に沿って前記印刷ヘッドを移動させる主走査を実行する主走査部と、前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に沿って前記印刷媒体を移動させる副走査を実行する副走査部と、を備える印刷実行部であって、前記主走査を行いつつ前記印刷ヘッドによって前記印刷媒体にドットを形成する部分印刷と、前記副走査と、を複数回実行することで印刷を行う、前記印刷実行部のためのコンピュータプログラムであって、
    双方向印刷と第1の片方向印刷とを含む複数種の印刷から実行すべき印刷を決定する印刷決定機能であって、前記双方向印刷は、前記主走査方向に沿う第1方向で行われる前記部分印刷である第1の部分印刷と、前記第1方向とは逆方向の第2方向で行われる前記部分印刷である第2の部分印刷と、を組み合わせて行われる印刷であり、前記第1の片方向印刷は、前記第1の部分印刷のみで行われる印刷である、前記印刷決定機能と、
    前記双方向印刷における前記第1の部分印刷のための第1のプロファイルと、前記双方向印刷における前記第2の部分印刷のための第2のプロファイルと、前記第1の片方向印刷における前記第1の部分印刷のための第3のプロファイルと、を取得する取得機能であって、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルと前記第3のプロファイルとは、第1種の色値を、前記第1種のインクと前記第2種のインクを含む複数種のインクに対応する成分値を含む第2種の色値に変換するためのプロファイルであり、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルとは、特定の前記第1種の色値を前記第1のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第1の部分印刷にて印刷される画像の色と、前記特定の前記第1種の色値を前記第2のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第2の部分印刷にて印刷される画像の色と、が近づくように調整されており、前記第1のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第2の部分印刷にて表現不可能な第1の色域を含まず、前記第2のプロファイルを用いる場合に前記第2の部分印刷にて表現される色域は、前記第2の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第1の部分印刷にて表現不可能な第2の色域を含まず、前記第3のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の色域を含む、前記取得機能と、
    前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1のプロファイルを用いた色変換処理を含む第1の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第1の部分印刷データを生成し、前記第2のプロファイルを用いた色変換処理を含む第2の生成処理を実行して前記第2の部分印刷のための第2の部分印刷データを生成する第1の生成機能と、
    前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3のプロファイルを用いた色変換処理を含む第3の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第3の部分印刷データを生成する第2の生成機能と、
    前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1の部分印刷データと前記第2の部分印刷データとに従って前記印刷実行部に前記双方向印刷を実行させ、前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3の部分印刷データに従って前記印刷実行部に前記第1の片方向印刷を実行させる印刷制御機能と、
    第1のサイズと、前記第1のサイズよりも大きな第2のサイズと、を含む複数のサイズから、実行すべき印刷で用いられる印刷媒体のサイズを取得するサイズ取得機能と、
    印刷すべき画像データを用いて、前記第1の部分印刷で印刷される部分画像と前記第2の部分印刷で印刷される部分画像との間の色の相違が基準以上であるか否かを判断する判断機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記印刷決定機能は、
    実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第1のサイズであり、かつ、前記色の相違が前記基準未満である場合に、前記双方向印刷を実行すべき印刷として決定し、
    実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第2のサイズである場合と、実行すべき印刷で用いられる前記印刷媒体のサイズが前記第1のサイズであり、かつ、前記色の相違が前記基準以上である場合とに、前記第1の片方向印刷を実行すべき印刷として決定るコンピュータプログラム。
  6. 第1種のインクを吐出する第1種のノズルと、前記第1種のノズルとは主走査方向の位置が異なり、第2種のインクを吐出する第2種のノズルと、を有する印刷ヘッドと、印刷媒体に対して前記主走査方向に沿って前記印刷ヘッドを移動させる主走査を実行する主走査部と、前記印刷ヘッドに対して前記主走査方向と交差する副走査方向に沿って前記印刷媒体を移動させる副走査を実行する副走査部と、を備える印刷実行部であって、前記主走査を行いつつ前記印刷ヘッドによって前記印刷媒体にドットを形成する部分印刷と、前記副走査と、を複数回実行することで印刷を行う、前記印刷実行部のためのコンピュータプログラムであって、
    双方向印刷と第1の片方向印刷と第2の片方向印刷とから実行すべき印刷を決定する印刷決定機能であって、前記双方向印刷は、前記主走査方向に沿う第1方向で行われる前記部分印刷である第1の部分印刷と、前記第1方向とは逆方向の第2方向で行われる前記部分印刷である第2の部分印刷と、を組み合わせて行われる印刷であり、前記第1の片方向印刷は、前記第1の部分印刷のみで行われる印刷であり、前記第2の片方向印刷は、前記第2の部分印刷のみで行われる印刷である、前記印刷決定機能と、
    前記双方向印刷における前記第1の部分印刷のための第1のプロファイルと、前記双方向印刷における前記第2の部分印刷のための第2のプロファイルと、前記第1の片方向印刷における前記第1の部分印刷のための第3のプロファイルと、前記第2の片方向印刷における前記第2の部分印刷のための第4のプロファイルと、を取得する取得機能であって、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルと前記第3のプロファイルと前記第4のプロファイルとは、第1種の色値を、前記第1種のインクと前記第2種のインクを含む複数種のインクに対応する成分値を含む第2種の色値に変換するためのプロファイルであり、前記第1のプロファイルと前記第2のプロファイルとは、特定の前記第1種の色値を前記第1のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第1の部分印刷にて印刷される画像の色と、前記特定の前記第1種の色値を前記第2のプロファイルを用いて変換して得られる前記第2種の色値に基づいて前記第2の部分印刷にて印刷される画像の色と、が近づくように調整されており、前記第1のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第2の部分印刷にて表現不可能な第1の色域を含まず、前記第2のプロファイルを用いる場合に前記第2の部分印刷にて表現される色域は、前記第2の部分印刷にて表現可能でありかつ前記第1の部分印刷にて表現不可能な第2の色域を含まず、前記第3のプロファイルを用いる場合に前記第1の部分印刷にて表現される色域は、前記第1の色域を含み、前記第4のプロファイルを用いる場合に前記第2の部分印刷にて表現される色域は、前記第2の色域を含む、前記取得機能と、
    前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1のプロファイルを用いた色変換処理を含む第1の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第1の部分印刷データを生成し、前記第2のプロファイルを用いた色変換処理を含む第2の生成処理を実行して前記第2の部分印刷のための第2の部分印刷データを生成する第1の生成機能と、
    前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3のプロファイルを用いた色変換処理を含む第3の生成処理を実行して前記第1の部分印刷のための第3の部分印刷データを生成する第2の生成機能と、
    前記第2の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第4のプロファイルを用いた色変換処理を含む第4の生成処理を実行して前記第2の部分印刷のための第4の部分印刷データを生成する第3の生成機能と、
    前記双方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第1の部分印刷データと前記第2の部分印刷データとに従って前記印刷実行部に前記双方向印刷を実行させ、前記第1の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第3の部分印刷データに従って前記印刷実行部に前記第1の片方向印刷を実行させ、前記第2の片方向印刷が実行すべき印刷として決定される場合に、前記第4の部分印刷データに従って前記印刷実行部に前記第2の片方向印刷を実行させる印刷制御機能と、
    をコンピュータに実現させるコンピュータプログラム。
JP2018147987A 2018-08-06 2018-08-06 画像処理装置、および、コンピュータプログラム Active JP7157375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147987A JP7157375B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US16/525,691 US10919313B2 (en) 2018-08-06 2019-07-30 Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method
US17/164,397 US11479051B2 (en) 2018-08-06 2021-02-01 Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147987A JP7157375B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020023073A JP2020023073A (ja) 2020-02-13
JP7157375B2 true JP7157375B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=69229474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018147987A Active JP7157375B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10919313B2 (ja)
JP (1) JP7157375B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435525B2 (ja) * 2021-03-31 2024-02-21 ブラザー工業株式会社 色設定プログラム、色設定方法、および色設定装置
JP2022156907A (ja) 2021-03-31 2022-10-14 ブラザー工業株式会社 色設定プログラム、色設定方法、および色設定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003266657A (ja) 2002-03-12 2003-09-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2005041223A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Xerox Corp 1パス2方向プリンタの改良した特徴づけ方法
US20110279506A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Raul Rodriguez Bi-directional color printing
JP2012196830A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及びプログラム
JP2015054484A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー インクジェット画像形成装置とその制御方法及びプログラム
JP2016124138A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 ブラザー工業株式会社 印刷データ生成装置、および、色変換プロファイルの生成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590211B2 (ja) 2004-06-01 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003266657A (ja) 2002-03-12 2003-09-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2005041223A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Xerox Corp 1パス2方向プリンタの改良した特徴づけ方法
US20110279506A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Raul Rodriguez Bi-directional color printing
JP2012196830A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及びプログラム
JP2015054484A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー インクジェット画像形成装置とその制御方法及びプログラム
JP2016124138A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 ブラザー工業株式会社 印刷データ生成装置、および、色変換プロファイルの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200039234A1 (en) 2020-02-06
US11479051B2 (en) 2022-10-25
US10919313B2 (en) 2021-02-16
JP2020023073A (ja) 2020-02-13
US20210155010A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424619B2 (ja) 印刷データ生成装置、および、色変換プロファイルの生成方法
JP5505048B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷データ生成プログラム
JP7157375B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2019177511A (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP7439661B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び記録システム
JP2019177512A (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP2022007800A (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷実行部の制御方法、および、印刷システム
JP2010130303A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP7181501B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7227556B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7328613B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP6601225B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP7290029B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7343832B2 (ja) 制御装置、コンピュータプログラム、および、印刷装置を制御する方法
JP7212302B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2020023074A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2021053895A (ja) 制御装置、コンピュータプログラム、および、方法
JP7413889B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US11260671B2 (en) Printer, computer-readable medium, and method for suppressing reduction in printing speed and deterioration of image quality
JP7343831B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP7492195B2 (ja) 制御装置、コンピュータプログラム
JP2022072457A (ja) 制御装置、コンピュータプログラム
JP7137127B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7448880B2 (ja) 印刷装置、および、コンピュータプログラム
JP2010140090A (ja) 画像データ処理装置、画像形成装置および画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150