JP7156273B2 - 光コネクタシステム - Google Patents

光コネクタシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7156273B2
JP7156273B2 JP2019518853A JP2019518853A JP7156273B2 JP 7156273 B2 JP7156273 B2 JP 7156273B2 JP 2019518853 A JP2019518853 A JP 2019518853A JP 2019518853 A JP2019518853 A JP 2019518853A JP 7156273 B2 JP7156273 B2 JP 7156273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
optical
attached
locking member
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018212267A1 (ja
Inventor
真也 山本
一彰 鳥羽
遼平 高橋
心平 平野
義隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018212267A1 publication Critical patent/JPWO2018212267A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156273B2 publication Critical patent/JP7156273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • G02B6/387Connector plugs comprising two complementary members, e.g. shells, caps, covers, locked together
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本技術は、光コネクタシステムに関する。
昨今の通信容量の急激な増大に伴い、今後は民生用機器にも光伝送が用いられることが想定される。民生機器間のデータ伝送に用いられるケーブルのコネクタ(プラグ)は、ユーザ保護のため、ユーザが間違ってケーブルに引っかかってもユーザに危害が及ばないように機器から抜去されるような構造になっている。
一方、パーソナルコンピュータやサーバ等を含めた業務用機器では記録するデータや制御系データなどが頻繁に伝送されている。そのため、安易に機器間伝送が途切れると重要なデータの破損、もしくはシステムの制御が正常動作しなくなる可能性もあるため、伝送に用いるケーブルのコネクタはしっかりと機器に取り付け(ロック)される構造となっている。
従って、民生機器用、業務機器用のケーブルのコネクタは用途によって別の構造となっており、同一規格のコネクタであっても用途別に購入する必要があった。一方で、情報機器の高度化により民生用機器と業務用機器との垣根が低くなってきており、用途によらず着脱性が良く堅牢性を持ったコネクタの実現が課題となっている。
例えば、特許文献1には、光ファイバコネクタのロック機構を有するアダプタに対して後付け可能な、光ファイバコネクタをロックするロック部を有するアダプタカバーが記載されている。この場合、光ファイバコネクタをアダプタに嵌合した状態で、アダプタに対して取り付けられたアダプタカバーの内側についている弾性ロックアームの先端に設けられているロック突起により、光ファイバコネクタのコネクタハウジングに形成された肩部をロックする構造である。
特開2013-114221号公報
特許文献1に記載のアダプタカバーの場合、このアダプタカバーをアダプタに対して後付けをして光ファイバコネクタをしっかりとロックするためには、上述したようなロック構造であることから、このアダプタカバーにはシビアな部品精度が要求されるものとなる。
また、特許文献1に記載のアダプタカバーの場合、このアダプタカバーがアダプタに対して取り付けられた後には、光ファイバコネクタをアダプタに嵌合した状態では、この光ファイバコネクタがアダプタカバーで必ずロックされるものとなることから、ユーザが間違って光ファイバに引っかかったときに光ファイバコネクタがアダプタから抜去されるようにしたい場合には、アダプタカバーを取り外すことが必要となる。
また、特許文献1に記載のアダプタカバーの場合、光ファイバコネクタをアダプタに嵌合した状態で光ファイバコネクタは抜去されないようにロックされるが、その後に光ファイバコネクタの抜去の必要性が生じた場合、そのロックを容易に解除し得る構造については手当されていない。
本技術の目的は、実用的かつ堅牢性のある光コネクタのロック機構を提供することにある。
本技術の概念は、
電子機器に取り付けられた第1の光コネクタと、
光ケーブルの端部に取り付けられ、上記第1の光コネクタと嵌合可能とされた第2の光コネクタと、
上記電子機器の上記第1の光コネクタに対応した位置に上記第2の光コネクタの上記第1の光コネクタとの嵌合を妨げないように取り付けられた第1のロック部材と、
上記光ケーブルの上記第2の光コネクタに対応した位置に上記第2の光コネクタの上記第1の光コネクタとの嵌合を妨げないように取り付けられ、上記第1の光コネクタと上記第2の光コネクタが嵌合された状態で上記第1のロック部材と嵌合可能とされた第2のロック部材を備える
光コネクタシステムにある。
本技術においては、第1の光コネクタと、第2の光コネクタと、第1のロック部材と、第2のロック部材を備えるものである。第1の光コネクタは、電子機器に取り付けられており、いわゆるレセプタクルに対応する。第2の光コネクタは、光ケーブルの端部に取り付けられ、第1の光コネクタと嵌合可能とされており、いわゆるプラグに対応する。
第1のロック部材は、電子機器の第1の光コネクタに対応した位置に、第2の光コネクタの第1の光コネクタとの嵌合を妨げないように取り付けられる。また、第2のロック部材は、光ケーブルの第2の光コネクタに対応した位置に、第2の光コネクタの第1の光コネクタとの嵌合を妨げないように取り付けられる。また、第2のロック部材は、第1の光コネクタと第2の光コネクタが嵌合された状態で第1のロック部材と嵌合可能とされている。
このように本技術においては、電子機器に第1のロック部材が取り付けられ、光ケーブルに第2のロック部材が取り付けられており、第1の光コネクタと第2の光コネクタが嵌合された状態で第1のロック部材と第2のロック部材が嵌合されるものである。そのため、光ケーブルの第2の光コネクタが電子機器の第1の光コネクタから不用意に抜去されることを防止できる。
なお、本技術において、例えば、第1の光コネクタと第2の光コネクタとの嵌合が行われるとき、第1の光コネクタの光学部は第2の光コネクタの光学部に接触された状態となり、第1の光コネクタの光学部は、第2の光コネクタの光学部と接触した状態を保って一定範囲で移動可能とされている、ようにされてもよい。このように構成されることで、電子機器の第1のロック部材に嵌合する光ケーブルの第2のロック部材の取り付けを、ジグ等を用いて高精度で行わなくても済む。
また、本技術において、例えば、第1のロック部材と第2のロック部材とが嵌合されるとき、第1のロック部材のロック凸部が第2のロック部材のロック凹部に挿入され、この挿入状態は第2のロック部材の可動部により第1のロック部材のロック凸部が挿入方向に押圧されることで保持され、光ケーブルの断面は楕円形状であり、第2のロック部材は、可動部に押圧状態を保つための付勢力を与えるコイルバネを楕円の長辺に対応した両側位置に持つ、ようにされてもよい。
この場合、ユーザは、第2のロック部材の可動部をコイルバネによる付勢力に抗して移動させることで、この可動部が第1のロック部材のロック凸部を挿入方向に押圧している状態を解除でき、第1のロック部材と第2のロック部材の嵌合状態、つまりロック状態を容易に解除できる。また、第2のロック部材が可動部に押圧状態を保つための付勢力を与えるコイルバネをケーブルの断面の楕円形状の長辺に対応した両側位置に持つ構成とされることで、この第2のロック部材のコンパクト化が可能となる。
また、本技術の他の概念は、
光ケーブルの端部に取り付けられた光コネクタと、
上記光ケーブルの上記光コネクタに対応した位置に上記光ケーブルが貫通した状態で取り付けられたロック部材を備え、
上記光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記ロック部材は、
上記光ケーブルに固定する固定部と、
ロック状態を維持するための可動部と、
上記可動部に付勢力を与えるコイルバネを有し、
上記コイルバネは上記楕円の長辺に対応した両側に配置されている
光コネクタシステムにある。
本技術においては、光コネクタと、ロック部材を備えるものである。光コネクタは、光ケーブルの端部に取り付けられる。ロック部材は、光ケーブルの光コネクタに対応した位置に、光ケーブルが貫通した状態で取り付けられる。ここで、光ケーブルの断面は楕円形状である。そして、ロック部材は、光ケーブルに固定する固定部と、ロック状態を維持するための可動部と、この可動部に付勢力を与えるコイルバネを有する構造とされ、コイルバネは楕円の長辺に対応した両側に配置されている。
このように本技術においては、光ケーブルの光コネクタに対応した位置に、光ケーブルが貫通した状態でロック部材が取り付けられるものである。電子機器の光コネクタに対応した位置にロック部材が取り付けられていれば、光ケーブルの光コネクタを電子機器の光コネクタに嵌合させた状態で、ロック部材同士を嵌合させることができ、光ケーブルの光コネクタが電子機器の光コネクタから不用意に抜去されることを防止できる。
また、本技術においては、光ケーブルの光コネクタに対応した位置に、光ケーブルが貫通した状態でロック部材が取り付けられるものである。そのため、この光ケーブルの光コネクタを、ロック部材を取り外すことなく、ロック部材の取り付けのない電子機器の光コネクタに嵌合させることも可能となる。
また、本技術においては、ロック部材は、光ケーブルに固定する固定部と、ロック状態を維持するための可動部と、この可動部に付勢力を与えるコイルバネを有する構造とされ、コイルバネは光ケーブルの断面の楕円形状の長辺に対応した両側に配置されるものである。そのため、ユーザは可動部をコイルバネによる付勢力に抗して移動させることでロック状態を容易に解除でき、また、ロック部材のコンパクト化が可能となる。
また、本技術の他の概念は、
電子機器に取り付けられた光コネクタと、
上記電子機器の上記光コネクタに対応した位置に上記光コネクタを臨むことが可能に取り付けられたロック部材を備え、
上記光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記ロック部材は、
上記楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を有する
光コネクタシステムにある。
本技術においては、光コネクタと、ロック部材を備えるものである。光コネクタは、電子機器に取り付けられる。ロック部材は、電子機器の光コネクタに対応した位置に、この光コネクタを望むことが可能に取り付けられる。ここで、光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状である。そして、ロック部材は、楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を有するものとされる。
このように本技術においては、電子機器の光コネクタに対応した位置に、この光コネクタを望むことが可能にロック部材の取り付けがされたものである。光ケーブルの光コネクタに対応した位置にロック部材が取り付けられていれば、光ケーブルの光コネクタを電子機器の光コネクタに嵌合させた状態で、ロック部材同士を嵌合させることができ、光ケーブルの光コネクタが電子機器の光コネクタから不用意に抜去されることを防止できる。
また、本技術においては、光ケーブルの光コネクタに対応した位置に、この光コネクタを望むことが可能にロック部材の取り付けがされたものである、そのため、この電子機器の光コネクタを、ロック部材を取り外すことなく、ロック部材の取り付けのない光ケーブルの光コネクタに嵌合させることも可能となる。
また、本技術の他の概念は、
端部に光コネクタが取り付けられた光ケーブルの上記光コネクタに対応した位置に上記光ケーブルが貫通した状態で取り付けて使用するロック部材であって、
上記光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記光ケーブルに固定する固定部と、
ロック状態を維持するための可動部と、
上記可動部に付勢力を与えるコイルバネを備え、
上記コイルバネは上記楕円の長辺に対応した両側に配置されている
ロック部材にある。
本技術におけるロック部材は、端部に光コネクタが取り付けられた光ケーブルのその光コネクタに対応した位置に光ケーブルが貫通した状態で取り付けられて使用される。ここで、光ケーブルの断面は楕円形状である。このロック部材は、光ケーブルに固定する固定部と、ロック状態を維持するための可動部と、この可動部に付勢力を与えるコイルバネを有する構造とされ、コイルバネは楕円の長辺に対応した両側に配置されている。
このように本技術のロック部材は、端部に光コネクタが取り付けられた光ケーブルのその光コネクタに対応した位置に光ケーブルが貫通した状態で取り付けられて使用されるものである。そのため、このロック部材を光ケーブルに取り付けることで、電子機器の光コネクタに対応した位置にロック部材が取り付けられていれば、光ケーブルの光コネクタを電子機器の光コネクタに嵌合させた状態で、ロック部材同士を嵌合させることができ、光ケーブルの光コネクタが電子機器の光コネクタから不用意に抜去されることを防止できる。
また、本技術のロック部材は、光ケーブルに固定する固定部と、ロック状態を維持するための可動部と、この可動部に付勢力を与えるコイルバネを有する構造とされ、コイルバネは光ケーブルの断面の楕円形状の長辺に対応した両側に配置されるものである。そのため、ユーザは可動部をコイルバネによる付勢力に抗して移動させることでロック状態を容易に解除でき、また、ロック部材のコンパクト化が可能となる。
また、本技術の他の概念は。
光コネクタが取り付けられた電子機器の上記光コネクタに対応した位置に上記光コネクタを臨むことが可能に取り付けて使用するロック部材であって、
上記光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を備える
ロック部材にある。
本技術におけるロック部材は、光コネクタが取り付けられた電子機器のその光コネクタに対応した位置に光コネクタを臨むことが可能に取り付けて使用される。ここで、光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状である。そして、ロック部材は、楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を有するものとされる。
このように本技術のロック部材は、光コネクタが取り付けられた電子機器のその光コネクタに対応した位置に光コネクタを臨むことが可能に取り付けて使用されるものである。そのため、このロック部材を電子機器に取り付けることで、光ケーブルの光コネクタに対応した位置にロック部材が取り付けられていれば、光ケーブルの光コネクタを電子機器の光コネクタに嵌合させた状態で、ロック部材同士を嵌合させることができ、光ケーブルの光コネクタが電子機器の光コネクタから不用意に抜去されることを防止できる。
また、本技術の他の概念は、
端部に光コネクタが取り付けられると共に、該光コネクタに対応した位置にケーブル本体が貫通した状態でロック部材が取り付けられ、
上記ケーブル本体の断面は楕円形状であり、
上記ロック部材は、
上記ケーブル本体に固定する固定部と、
ロック状態を維持するための可動部と、
上記可動部に付勢力を与えるコイルバネを備え、
上記コイルバネは上記楕円の長辺に対応した両側に配置されている
光ケーブルにある。
本技術における光ケーブルは、端部に光コネクタが取り付けられ、この光コネクタに対応した位置にケーブル本体が貫通した状態でロック部材が取り付けられている。ここで、ケーブル本体の断面は楕円形状である。このロック部材は、ケーブル本体に固定する固定部と、ロック状態を維持するための可動部と、この可動部に付勢力を与えるコイルバネを備える構造とされ、コイルバネは楕円の長辺に対応した両側に配置されている。
このように本技術の光ケーブルは、端部に光コネクタが取り付けられ、この光コネクタに対応した位置にケーブル本体が貫通した状態でロック部材が取り付けられている。そのため、電子機器の光コネクタに対応した位置にロック部材が取り付けられていれば、光ケーブルの光コネクタを電子機器の光コネクタに嵌合させた状態で、ロック部材同士を嵌合させることができ、光ケーブルの光コネクタが電子機器の光コネクタから不用意に抜去されることを防止できる。
また、本技術の光ケーブルは、ロック部材が、光ケーブルに固定する固定部と、ロック状態を維持するための可動部と、この可動部に付勢力を与えるコイルバネを有する構造とされ、コイルバネは光ケーブルの断面の楕円形状の長辺に対応した両側に配置されるものである。そのため、ユーザは可動部をコイルバネによる付勢力に抗して移動させることでロック状態を容易に解除でき、また、ロック部材のコンパクト化が可能となる。
また、本技術の他の概念は、
筐体に光コネクタが取り付けられると共に、該筐体の上記光コネクタに対応した位置に上記光コネクタを臨むことが可能にロック部材が取り付けられ、
上記光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記ロック部材は、
上記楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を備える
電子機器にある。
本技術における電子機器は、筐体に光コネクタが取り付けられ、この筐体のこの光コネクタに対応した位置に、光コネクタを臨むことが可能に、ロック部材が取り付けられている。ここで、光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状である。そして、ロック部材は、楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を備えるものとされる。
このように本技術における電子機器は、筐体に光コネクタが取り付けられ、筐体の光コネクタに対応した位置に光コネクタを臨むことが可能にロック部材が取り付けられている。そのため、光ケーブルの光コネクタに対応した位置にロック部材が取り付けられていれば、光ケーブルの光コネクタを電子機器の光コネクタに嵌合させた状態で、ロック部材同士を嵌合させることができ、光ケーブルの光コネクタが電子機器の光コネクタから不用意に抜去されることを防止できる。
本技術によれば、実用的かつ堅牢性のある光コネクタのロック機構を提供できる。本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
実施の形態としての光コネクタシステムの構成例を示す図である。 ロック部材が取り付けられていない光コネクタシステムの構成例を示す図である。 電子機器に取り付けるロック部材の全体斜視図および分解斜視図である。 光ケーブルに取り付けるロック部材の全体斜視図および分解斜視図である。 光ケーブルに取り付けるロック部材の断面図である。 電子機器のロック部材と光ケーブルのロック部材との嵌合前の状態を示す図である。 電子機器のロック部材と光ケーブルのロック部材との嵌合中の状態を示す図である。 電子機器のロック部材と光ケーブルのロック部材との嵌合後の状態を示す図である。 電子機器のレセプタクル(光コネクタ)と、光ケーブルのプラグ(光コネクタ)の構成の一例を概略的に示す図である。 レセプタクルにプラグが挿入されて嵌合が行われる場合の各状態およびレセプタクルからプラグが抜去されて嵌合解除が行われる場合の各状態を説明するための図である。 光コネクタシステムの他の構成例を示す図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
[光コネクタシステムの構成]
図1は、実施の形態としての光コネクタシステム10の構成例を示している。この光コネクタシステム10は、電子機器100と光ケーブル200を光学的に接続する。電子機器100の筐体101に、光コネクタとしてのレセプタクル102が取り付けられている。
また、この筐体101のレセプタクル102に対応した位置に、このレセプタクル102を臨むことが可能に、ロック部材103が取り付けられている。図示の例では、ロック部材103は、筐体101にネジ止めされているが、接着されてもよい。
図2(a)は、筐体101にロック部材103が取り付けられていない状態の電子機器100Bを示している。図1に示す電子機器100は、この状態の電子機器100Bに、ロック部材103が後付けされたものである。
図1に戻って、光ケーブル200のケーブル本体201の端部に光コネクタとしてのプラグ202が取り付けられている。また、このケーブル本体201のプラグ202に対応した位置に、ケーブル本体201が貫通した状態で、ロック部材203が取り付けられている。
図2(b)は、ケーブル本体201にロック部材203が取り付けられていない状態の光ケーブル200Bを示している。図1に示す光ケーブル200は、この状態の光ケーブル200Bに、ロック部材203が後付けされたものである。
図3(a)は、電子機器100のロック部材103の全体斜視図を示している。図3(b)は、ロック部材103の分解斜視図を示している。ロック部材103は、本体部131と、バネ部材132とからなっている。本体部131は、基部131aと楕円筒部131bを有している。基部131aは、中央にレセプタクル102の開口部形状に合わせた楕円形状の開口部131cを持つと共に、4角にネジ止め用の穴131dを持っている。
楕円筒部131bは、基部131aの開口部131cに対応した位置から植立されている。この楕円筒部131bの内部の開口部131c側にはバネ部材132を嵌め込むための溝部131eが全周に渡って形成されている。また、この楕円筒部131bの楕円の長辺に対応した両側に、バネ部材132が持つ円筒状のロック凸部132aを位置させるための開口部131fが形成されている。
バネ部材132は、全体として楕円のリング状に形成されており、楕円の長辺に対応した両側に、円筒状のロック凸部132aが設けられている。このバネ部材132を楕円筒部131bの内部に形成された溝部131eに嵌め込んだ状態では、円筒状のロック凸部132aの一部が楕円筒部131bの側面から内側および外側にはみ出た状態にあり、その状態が弾性力により保持されている。
図4(a)は、光ケーブル200のロック部材203の全体斜視図を示している。図4(b)は、ロック部材203の分解斜視図を示している。ロック部材203は、可動部を構成するスライダ231と、この可動部231に付勢力を与えるコイルバネ232と、ケーブル本体201に固定されるグリップ233と、スライダ231をグリップ233に移動可能に取り付けるためのシャフトネジ234と、グリップ233とケーブル本体201との間に配置され、グリップ233をケーブル本体201に固定するためのガスケット235およびスリーブ236からなっている。
ロック部材203は、ケーブル本体201の断面の楕円形状に合わせて、断面がほぼ楕円形状となるように形成されている。この場合、コイルバネ232はその楕円形状の長辺に対応した両側に配置され、これによりロック部材203のコンパクト化が図られている。グリップ233の細径側の外面の楕円形状の長辺に対応した両側にロック凹部233aが設けられている。
図5は、ロック部材203を楕円形状の長辺方向に切断した断面を示している。理解を容易とするために、この図5において、図4(b)に示す各部と対応する部分には、同一符号を付して示している。例えば、グリップ233とスリーブ236が接着され、さらにスリーブ236がケーブル本体201に接着される。これにより、ロック部材203がケーブル本体201(光ケーブル200)に固定される。スライダ231は、コイルバネ232の付勢力により、常には図示の位置に保持される。そして、スライダ231は、コイルバネ232の付勢力に抗して、図面において右側に移動可能となっている。なお、スリーブ236は、必ずしも必要ではなく、グリップ233を直接ケーブル本体201に固定することも考えられる。また、固定方法は接着に限定されるものではなく、その他の方法によってもよい。また、着脱自在に固定することも考えられる。
図1に示す光コネクタシステム10において、ユーザが、光ケーブル200のロック部材203におけるグリップ233を持った状態で、光ケーブル200のプラグ202を電子機器100のロック部材103の楕円筒部131bの内部を通してレセプタクル102に挿入していくことで、プラグ202とレセプタクル102を嵌合させることができる。そして、この嵌合状態において、光ケーブル200のロック部材203と電子機器100のロック部材103が嵌合されてロック状態となる。
図6は、電子機器100のロック部材103と光ケーブル200のロック部材203との嵌合前の状態を示している。図7は、電子機器100のロック部材103と光ケーブル200のロック部材203との嵌合中の状態を示している。この嵌合中の状態では、グリップ233の前端部分233bで押圧されてロック凸部132aが外側に移動した状態となっている。そして、このように外側に移動したロック凸部132aの存在により、プラグ202を挿入していった場合、スライダ231はコイルバネ232の付勢力に抗して、挿入方向とは反対の方向に移動していく。
図8は、図7の状態からプラグ202の挿入をさらに進めていったときの、電子機器100のロック部材103と光ケーブル200のロック部材203との嵌合後の状態を示している。この嵌合後の状態では、ロック凸部132aがグリップ233のロック凹部233aに挿入されて嵌合され、ロック状態となる。そして、この状態では、ロック凸部132aの外側に移動した状態が解除され、スライダ231は、コイルバネ232の付勢力により、図示のように常の位置に戻る。この場合、ロック凸部132aは、スライダ231によりロック凹部233aへの挿入方向に押圧された状態となるので、ロック状態が安定して保持される。
このロック状態の解除は、ユーザが、光ケーブル200のロック部材203におけるスライダ231を持った状態で、当該スライダ231をコイルバネ232の付勢力に抗して上述の挿入方向とは反対の方向に移動させていくことで、実現される。この場合、図示は省略するが、スライダ231の移動により、このスライダ231がロック凸部132aをロック凹部233a側に押圧している状態を解除でき、ロック状態が解除されて、抜去が可能となる。
この実施の形態においては、電子機器100のレセプタクル102と光ケーブル200のプラグ202の嵌合が行われるとき、プラグ202の光学部がレセプタクル102の光学部に接触された状態となるが、レセプタクル102の光学部は、プラグ202の光学部と接触した状態を保って一定範囲で移動可能に構成されている(フローティング構造)。
図9(a)は、電子機器100のレセプタクル(光コネクタ)102の構成の一例を、ロック部材103と共に、概略的に示している。また、図9(b)は、光ケーブルのプラグ(光コネクタ)202の構成の一例を、ロック部材203と共に、概略的に示している。なお、図9(a),(b)に示す構成はあくまでも一例であり、レセプタクル102およびプラグ202の構成が図示の例に限定されるものではない。
図9(b)に示す光ケーブル200のプラグ202について説明する。プラグ202は、挿入側の中央に開口252を持つ本体部251を有している。この本体部251に、開口252の底面に端面が覗くように、光学部250が設けられている。また、この本体部251の外周面には、ロック機構を構成するロック孔253が設けられている。
図9(a)に示すレセプタクル102について説明する。レセプタクル102は、プラグ202側に開口152を持つ本体部151を有している。本体部151のプラグ202の光学部250に対応した位置に、光学部150が設けられている。すなわち、開口152の底面中央から端部が突出するように、光学部150が設けられている。また、この開口152の側面にその一部が突出するように、ロック機構を構成する山折状態のばね部材からなるロック部154が設けられている。
この光学部150は、矢印方向に移動可能に設けられている。この光学部150のプラグ202側とは反対の側に、付勢部を構成するコイル状のバネ部材153が設けられている。光学部150は、光コネクタ202の挿入のない状態では、ばね部材153で付勢され、図示の位置に配置される。
図10を参照して、レセプタクル102にプラグ202が挿入されて嵌合が行われる場合の各状態、さらにはレセプタクル102からプラグ202が抜去されて嵌合解除が行われる場合の各状態を説明する。
図10(a)は、ユーザ操作により、レセプタクル102の開口152へのプラグ202の本体部251の挿入が開始された状態を示している。図10(b)は、レセプタクル102の開口152へのプラグ202の挿入がさらに進み、レセプタクル102の光学部150がプラグ202の光学部250と接触を開始した状態を示している。
図10(c)は、ばね部材153の付勢力に抗して、レセプタクル102の開口152へのプラグ202の本体部251の挿入がさらに進み、レセプタクル102の開口152へのプラグ202の本体部251の挿入が完了した嵌合状態を示している。この状態では、ロック部材154がロック孔253に挿入され、ばね部材153の付勢力により、この嵌合状態が保持される。なお、図示の例では、この嵌合状態において、電子機器100のロック部材103と光ケーブル200のロック部材203も嵌合され、ロック状態となる。
図10(c)に示す嵌合状態から、ユーザがロック部材103とロック部材203との嵌合を解除し、レセプタクル102の開口152からプラグ202を抜く方向に操作することで、ロック部材154がロック孔253に挿入されていることによるロック状態も解除される。
このようにロック状態が解除されることで、レセプタクル102の光学部150はばね部材153の付勢力によって移動し、図10(d)の状態まで移動する。図10(e)は、図10(d)の状態から、ユーザがレセプタクル102よりプラグ202をさらに引き抜く方向に操作した状態を示している。この状態では、レセプタクル102の光学部150とプラグ202の光学部250とは非接触の状態となる。
このようにレセプタクル102の光学部150は、プラグ202の光学部250と接触した状態を保って一定範囲Wで移動可能に構成されている(フローティング構造)。そのため、上述では図10(c)に示す嵌合状態において電子機器100のロック部材103に光ケーブル200のロック部材203が嵌合してロック状態となる旨の説明をしたが、レセプタクル102の光学部150がプラグ202の光学部250と接触した状態を保っている一定範囲Wにあれば、どの位置でロック部材103にロック部材203が嵌合してロック状態とされてもよい。
すなわち、レセプタクル102の光学部150がプラグ202の光学部250と接触した状態を保って一定範囲Wで移動可能に構成されていることで、ケーブル本体201へのロック部材203の取り付け位置精度が緩和される。そのため、ジグ等を用いて高精度に取り付ける必要がなく、一般ユーザでも取り付けを容易に行い得る。
上述したように、図1に示す光コネクタシステム10において、電子機器100にレセプタクル102に対応してロック部材103が取り付けられており、光ケーブル200にプラグ202に対応してロック部材203が取り付けられており、レセプタクル102とプラグ202が嵌合された状態でロック部材103とロック部材203が嵌合される。そのため、光ケーブル200のプラグ202が電子機器100のレセプタクル102からら不用意に抜去されることを防止できる。
また、図1に示す光コネクタシステム10において、電子機器100のレセプタクル102と光ケーブル200のプラグ202の嵌合が行われるとき、レセプタクル102の光学部150は、プラグ202の光学部250に接触された状態となり、その状態を保って一定範囲Wで移動可能とされている。そのため、光ケーブル200へのロック部材203の取り付け位置精度を緩和でき、従ってジグ等を用いて高精度に取り付ける必要がなく、一般ユーザでも取り付けを容易に行い得る。
また、図1に示す光コネクタシステム10において、光ケーブル200に取り付けられるロック部材203の断面形状が光ケーブル200の断面形状と同様にほぼ楕円形状とされ、スライダ231に付勢力を与えるコイルバネ232がその楕円形状の長辺に対応した両側位置に配置された構成とされる。そのため、このロック部材203のコンパクト化が可能となる。
<2.変形例>
なお、図1に示す光コネクタシステム10では、電子機器100および光ケーブル200の双方にロック部材が取り付けられている。しかし、いずれか一方のみにロック部材が取り付けられた状態であっても、電子機器100のレセプタクル102に光ケーブル200のプラグ202を嵌合させて光伝送を行うことができる。
これは、電子機器100に取り付けられるロック部材103はレセプタクル102を臨むことが可能に取り付けられ、また、光ケーブル200に取り付けられるロック部材203は光ケーブル200が貫通した状態で取り付けられるためである。
例えば、図11(a)は、ロック部材103が取り付けられた電子機器100と、ロック部材203が取り付けられていない光ケーブル200Bとを組み合わせた光コネクタシステム10Aを示し、図11(b)は、ロック部材103が取り付けられていない電子機器100Bと、ロック部材203が取り付けられた光ケーブル200とを組み合わせた光コネクタシステム10Bを示している。
また、本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)電子機器に取り付けられた第1の光コネクタと、
光ケーブルの端部に取り付けられ、上記第1の光コネクタと嵌合可能とされた第2の光コネクタと、
上記電子機器の上記第1の光コネクタに対応した位置に上記第2の光コネクタの上記第1の光コネクタとの嵌合を妨げないように取り付けられた第1のロック部材と、
上記光ケーブルの上記第2の光コネクタに対応した位置に上記第2の光コネクタの上記第1の光コネクタとの嵌合を妨げないように取り付けられ、上記第1の光コネクタと上記第2の光コネクタが嵌合された状態で上記第1のロック部材と嵌合可能とされた第2のロック部材を備える
光コネクタシステム。
(2)上記第1の光コネクタと上記第2の光コネクタとの嵌合が行われるとき、上記第1の光コネクタの光学部は上記第2の光コネクタの光学部に接触された状態となり、
上記第1の光コネクタの光学部は、上記第2の光コネクタの光学部と接触した状態を保って一定範囲で移動可能とされている
前記(1)に記載の光コネクタシステム。
(3)上記第1のロック部材と上記第2のロック部材とが嵌合されるとき、上記第1のロック部材のロック凸部が上記第2のロック部材のロック凹部に挿入され、該挿入状態は上記第2のロック部材の可動部により上記第1のロック部材のロック凸部が上記挿入方向に押圧されることで保持され、
上記光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記第2のロック部材は、上記可動部に上記押圧状態を保つための付勢力を与えるコイルバネを上記楕円の長辺に対応した両側位置に持つ
前記(1)または(2)に記載の光コネクタシステム。
(4)光ケーブルの端部に取り付けられた光コネクタと、
上記光ケーブルの上記光コネクタに対応した位置に上記光ケーブルが貫通した状態で取り付けられたロック部材を備え、
上記光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記ロック部材は、
上記光ケーブルに固定する固定部と、
ロック状態を維持するための可動部と、
上記可動部に付勢力を与えるコイルバネを有し、
上記コイルバネは上記楕円の長辺に対応した両側に配置されている
光コネクタシステム。
(5)電子機器に取り付けられた光コネクタと、
上記電子機器の上記光コネクタに対応した位置に上記光コネクタを臨むことが可能に取り付けられたロック部材を備え、
上記光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記ロック部材は、
上記楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を有する
光コネクタシステム。
(6)端部に光コネクタが取り付けられた光ケーブルの上記光コネクタに対応した位置に上記光ケーブルが貫通した状態で取り付けて使用するロック部材であって、
上記光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記光ケーブルに固定する固定部と、
ロック状態を維持するための可動部と、
上記可動部に付勢力を与えるコイルバネを備え、
上記コイルバネは上記楕円の長辺に対応した両側に配置されている
ロック部材。
(7)光コネクタが取り付けられた電子機器の上記光コネクタに対応した位置に上記光コネクタを臨むことが可能に取り付けて使用するロック部材であって、
上記光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を備える
ロック部材。
(8)端部に光コネクタが取り付けられると共に、該光コネクタに対応した位置にケーブル本体が貫通した状態でロック部材が取り付けられ、
上記ケーブル本体の断面は楕円形状であり、
上記ロック部材は、
上記ケーブル本体に固定する固定部と、
ロック状態を維持するための可動部と、
上記可動部に付勢力を与えるコイルバネを備え、
上記コイルバネは上記楕円の長辺に対応した両側に配置されている
光ケーブル。
(9)筐体に光コネクタが取り付けられると共に、該筐体の上記光コネクタに対応した位置に上記光コネクタを臨むことが可能にロック部材が取り付けられ、
上記光コネクタに嵌合される光コネクタが端部に取り付けられた光ケーブルの断面は楕円形状であり、
上記ロック部材は、
上記楕円の長辺に対応した両側位置にロック凸部を構成するバネ部材を備える
電子機器。
10,10A,10B・・・光コネクタシステム
100,100B・・・電子機器
101・・・筐体
102・・・レセプタクル(光コネクタ)
103・・・ロック部材
131・・・本体部
131a・・・基部
131b・・・楕円筒部
131c・・・開口部
131d・・・ネジ止め用の穴
131e・・・溝部
131f・・・開口部
132・・・バネ部材
132a・・・ロック凸部
150・・・光学部
151・・・本体部
152・・・開口
153・・・コイル状のバネ部材
154・・・ロック部
200,200B・・・光ケーブル
201・・・ケーブル本体
202・・・プラグ(光コネクタ)
203・・・ロック部材
231・・・スライダ
232・・・コイルバネ
233・・・グリップ
233a・・・ロック凹部
233b・・・先端部
234・・・シャフトネジ
235・・・ガスケット
236・・・スリーブ
250・・・光学部
251・・・本体部
252・・・開口
253・・・ロック孔

Claims (3)

  1. 電子機器に取り付けられた第1の光コネクタと、
    光ケーブルの端部に取り付けられ、上記第1の光コネクタと嵌合可能とされた第2の光コネクタと、
    上記電子機器の上記第1の光コネクタに対応した位置に上記第2の光コネクタの上記第1の光コネクタとの嵌合を妨げないように取り付けられた第1のロック部材と、
    上記光ケーブルの上記第2の光コネクタに対応した位置に上記第2の光コネクタの上記第1の光コネクタとの嵌合を妨げないように取り付けられ、上記第1の光コネクタと上記第2の光コネクタが嵌合された状態で上記第1のロック部材と嵌合可能とされた第2のロック部材を備え、
    上記第1のロック部材と上記第2のロック部材とが嵌合されるとき、上記第1のロック部材のロック凸部が上記第2のロック部材のロック凹部に挿入され、該挿入状態は上記第2のロック部材のコイルバネにより付勢力が与えられる可動部上記第1のロック部材のロック凸部上記挿入方向に押圧する位置に移動されることで保持され、
    上記第1のロック部材は、本体部と該本体部に嵌め込まれたばね部材からなり、
    上記第1のロック部材のロック凸部は、上記ばね部材で構成される
    光コネクタシステム。
  2. 上記第1の光コネクタと上記第2の光コネクタとの嵌合が行われるとき、上記第1の光コネクタの光学部は上記第2の光コネクタの光学部に接触された状態となり、
    上記第1の光コネクタの光学部は、上記第2の光コネクタの光学部と接触した状態を保って一定範囲で移動可能とされている
    請求項1に記載の光コネクタシステム。
  3. 上記光ケーブルの断面は楕円形状であり、
    上記第2のロック部材は、上記コイルバネを上記楕円の長辺に対応した両側位置に持つ
    請求項1に記載の光コネクタシステム。
JP2019518853A 2017-05-18 2018-05-17 光コネクタシステム Active JP7156273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099343 2017-05-18
JP2017099343 2017-05-18
PCT/JP2018/019056 WO2018212267A1 (ja) 2017-05-18 2018-05-17 光コネクタシステム、ロック部材、光ケーブルおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018212267A1 JPWO2018212267A1 (ja) 2020-03-26
JP7156273B2 true JP7156273B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=64273816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518853A Active JP7156273B2 (ja) 2017-05-18 2018-05-17 光コネクタシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11194103B2 (ja)
JP (1) JP7156273B2 (ja)
WO (1) WO2018212267A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103502A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 日本航空電子工業株式会社 光電複合コネクタ
WO2016053852A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Corning Optical Communications LLC Fiber optic connector with slider assembly for push-pull latching
JP2017026845A (ja) 2015-07-23 2017-02-02 株式会社フジクラ プラグ側光コネクタ、コネクタ付き光コード及び光コネクタシステム
JP2017041435A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 株式會社 ジェイティー ワンタッチプッシュプル型コネクター
JP2017509097A (ja) 2013-12-06 2017-03-30 ハルティング エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHARTING Electronics GmbH 挿入力制限を備えた差込接続器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004032395D1 (de) * 2004-12-06 2011-06-01 Pirelli & C Spa Phaseroptische punkt-zu-punkt-verbindung
US8622762B2 (en) * 2010-11-22 2014-01-07 Andrew Llc Blind mate capacitively coupled connector
EP3443395A1 (en) * 2016-04-12 2019-02-20 Corning Research & Development Corporation Field installable optical fiber connector for fiber optic cables with rigid strength members
JPWO2017179600A1 (ja) * 2016-04-14 2019-02-21 ソニー株式会社 コネクタ、電子機器および電子機器の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103502A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 日本航空電子工業株式会社 光電複合コネクタ
JP2017509097A (ja) 2013-12-06 2017-03-30 ハルティング エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHARTING Electronics GmbH 挿入力制限を備えた差込接続器
WO2016053852A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Corning Optical Communications LLC Fiber optic connector with slider assembly for push-pull latching
JP2017026845A (ja) 2015-07-23 2017-02-02 株式会社フジクラ プラグ側光コネクタ、コネクタ付き光コード及び光コネクタシステム
JP2017041435A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 株式會社 ジェイティー ワンタッチプッシュプル型コネクター

Also Published As

Publication number Publication date
US20210103107A1 (en) 2021-04-08
WO2018212267A1 (ja) 2018-11-22
US11194103B2 (en) 2021-12-07
JPWO2018212267A1 (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI587012B (zh) Built-in connector plug
US8465311B2 (en) Connection device
US9400357B2 (en) Optical connector
US20070230874A1 (en) Fiber adapter and shutter member thereof
JP2010108629A (ja) アダプタ装置
US10209457B2 (en) Protection cap for optical connector plug
JP5801462B1 (ja) コネクタ内蔵プラグ
US10401577B2 (en) Multi-core optical fiber connection device
US20160178856A1 (en) Engaging assembly for small form-factor pluggable transceiver
JP2019066771A (ja) 光コネクタおよび光接続構造
US9606298B2 (en) Optical connector
JP2001141961A (ja) 光コネクタ組立体
JP2006079100A (ja) プラグ型光送受信モジュールアセンブリ
TW201723550A (zh) 內建連接器的插頭
JP7156273B2 (ja) 光コネクタシステム
JP2019158957A (ja) Lc型簡易コネクタプラグ及びそのプラグを使用した光コネクタ装置
KR20070100909A (ko) 커넥터장치 및 전자기기
TW201531756A (zh) 光纖連接器
US10866365B2 (en) Optical connector
TWM519337U (zh) 可插拔連接器及可插拔連接器總成
JP4814287B2 (ja) アダプタおよびモジュール用ソケット
JP3318264B2 (ja) 光コネクタ
JP2020204701A (ja) 光コネクタ
TWM565312U (zh) Optical fiber connecting device
KR101568359B1 (ko) 광 루프백 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7156273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151