JP7150139B2 - 光源および内視鏡システム - Google Patents

光源および内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP7150139B2
JP7150139B2 JP2021506870A JP2021506870A JP7150139B2 JP 7150139 B2 JP7150139 B2 JP 7150139B2 JP 2021506870 A JP2021506870 A JP 2021506870A JP 2021506870 A JP2021506870 A JP 2021506870A JP 7150139 B2 JP7150139 B2 JP 7150139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
holder
wiring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020188722A1 (ja
Inventor
徹 久保井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020188722A1 publication Critical patent/JPWO2020188722A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150139B2 publication Critical patent/JP7150139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/128Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡用光源サブシステムに関する。
従来、医療分野においては、被検体内部の観察のために内視鏡システムが用いられている。内視鏡は、一般に、患者等の被検体内に細長形状をなす可撓性の挿入部を挿入し、この挿入部先端から光源装置によって供給された照明光によって被検体内部を照明する。内視鏡では、照明光の反射光を挿入部先端の撮像部で受光することによって体内画像を撮像する。内視鏡の撮像部によって撮像された体内画像は、内視鏡システムの処理装置において所定の画像処理を施された後に、内視鏡システムのディスプレイに表示される。医師等のユーザは、ディスプレイに表示される体内画像に基づいて、被検体の臓器を観察する。
照明光を出射する光源装置として、平板状の部材の中央部を直角に折り曲げてなるL字状のホルダ備える光源装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1では、ホルダの折り曲げ部分を境界とする二つの部分のうちの一方の部分(第1部分)に、複数の光源が設けられる。第1部分では、一方の面に光源の照明光の出射面が配置され、他方の面に光源と、光源の光出射を制御する基板とを接続する配線が設けられる。また、他方の部分(第2部分)には、ペルチェ素子および放熱器が設けられ、光源が発した熱を吸熱し、吸熱した熱を外部に放出する。第2部分を経由して光源の熱を外部に放出することによって、光源の温度が上昇するのを抑制している。
特開2010-067680号公報
ところで、特許文献1において、光源が発した熱をペルチェ素子側に伝えるには、第1部分を経由する。この際、第1部分が平板状をなしているため、熱の拡散経路が限られてしまい、各光源の温度を均一にすることが難しい。一方で、熱の拡散経路を大きくするために、第1部分の厚さを厚くすると、光源と基板とを接続する配線が長くなる。配線が長くなると、光源の光出射タイミングを制御するパルス信号の波形になまりが生じる。波形になまりが生じると、適切なタイミングや光量の照明光を出射できないおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光源の温度を均一に維持し、かつ、パルス信号のなまりの発生を抑制することができる内視鏡用光源サブシステムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムは、内視鏡に供給する第1の光を出射する第1光源と、前記第1の光と同じ色成分、かつ第1光源よりも調光分解能が低い第2の光を出射する第2光源であって、前記第2の光を前記内視鏡に供給する第2光源と、第1の面において前記第1および前記第2光源を保持する柱状のホルダと、前記ホルダの前記第1の面とは異なる第2の面に対向して設けられ、前記第1および第2光源の駆動を制御する回路が実装される基板と、前記第1光源と前記基板とを電気的に接続する第1配線と、前記第2光源と前記基板とを電気的に接続し、延出長さが前記第1配線の延出長さよりも長い第2配線と、前記ホルダを経由して伝わる、前記第1および第2光源が発する熱を外部に放出する放熱部と、を備え、前記ホルダには、前記第1の面の法線方向に延びて前記第1の面と前記第2の面とを連通し、前記第1配線を挿通する第1連通部と、前記第1の面の法線方向に延びて前記第1の面と前記第2の面とを連通し、前記第2配線を挿通する第2連通部と、が形成されることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムは、上記発明において、前記第2の面は、前記第1の面の法線と交差し、前記放熱部は、前記第1および第2の面とは異なる第3の面に設けられることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムは、上記発明において、前記第1の面には、前記第3の面から遠い順に、前記第1光源、前記第2光源が配置されることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムは、上記発明において、前記第1光源の配設位置から前記第2の面までの前記法線方向の距離は、前記第2光源の配設位置から前記第2の面までの前記法線方向の距離よりも短いことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムは、上記発明において、前記第1連通部の前記法線方向の長さは、前記第2連通部の前記法線方向の長さよりも短いことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムは、上記発明において、前記第2光源は、複数の光源を有し、複数の光源は、直列に接続されて、前記基板と電気的に接続することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムは、上記発明において、前記放熱部は、少なくともヒートシンクを有することを特徴とする。
本発明によれば、光源の温度を均一に維持し、かつ、パルス信号のなまりの発生を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの構成を説明する図である。 図4は、図3に示すA-A線断面図である。 図5Aは、光源の調光分解能について説明する図である。 図5Bは、光源の調光分解能について説明する図である。 図6Aは、光源の調光分解能について説明する図である。 図6Bは、光源の調光分解能について説明する図である。 図7は、本発明の実施の形態に係る内視鏡システムにおいて、光源の出射を制御するパルス信号について説明する図である。 図8は、図7に示す領域R1のパルス信号の波形について説明する図である。 図9は、本発明の実施の形態の変形例1に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの要部の構成を説明する図である。 図10は、本発明の実施の形態の変形例2に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの要部の構成を説明する図である。 図11は、本発明の実施の形態の変形例3に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの要部の構成を説明する図である。 図12は、本発明の実施の形態の変形例4に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの構成を説明する図である。 図13は、本発明の実施の形態の変形例5に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの構成を説明する図である。 図14は、本発明の実施の形態の変形例6に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの構成を説明する図である。 図15は、図14に示すB-B線断面図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。実施の形態では、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムを含むシステムの一例として、患者等の被検体内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態によって、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。図2は、本実施の形態に係る内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。
図1および図2に示す内視鏡システム1は、被検体内に先端部を挿入することによって被検体の体内画像を撮像する内視鏡2と、内視鏡2の先端から出射する照明光を発生する光源装置3と、内視鏡2が撮像した撮像信号に所定の信号処理を施すとともに、内視鏡システム1全体の動作を統括的に制御する処理装置4と、処理装置4の信号処理によって生成された体内画像を表示する表示装置5と、を備える。
内視鏡2は、可撓性を有する細長形状をなす挿入部21と、挿入部21の基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部22と、操作部22から挿入部21が延びる方向と異なる方向に延び、光源装置3および処理装置4に接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード23と、を備える。
挿入部21は、光を受光して光電変換することによって信号を生成する画素が2次元状に配列された撮像素子244を内蔵した先端部24と、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部25と、湾曲部25の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部26と、を有する。挿入部21は、被検体の体腔内に挿入され、外光の届かない位置にある生体組織などの被写体を撮像素子244によって撮像する。
先端部24は、グラスファイバ等を用いて構成されて光源装置3が発光した光の導光路をなすライトガイド241と、ライトガイド241の先端に設けられた照明レンズ242と、集光用の光学系243と、光学系243の結像位置に設けられ、光学系243が集光した光を受光して電気信号に光電変換して所定の信号処理を施す撮像素子244(撮像部)とを有する。
光学系243は、一または複数のレンズを用いて構成され、画角を変化させる光学ズーム機能および焦点を変化させるフォーカス機能を有する。
撮像素子244は、光学系243からの光を光電変換して電気信号(画像信号)を生成する。具体的には、撮像素子244は、光量に応じた電荷を蓄積するフォトダイオードや、フォトダイオードから転送される電荷を電圧レベルに変換するコンデンサなどをそれぞれ有する複数の画素がマトリックス状に配列され、各画素が光学系243からの光を光電変換して電気信号を生成する受光部244aと、受光部244aの複数の画素のうち読み出し対象として任意に設定された画素が生成した電気信号を順次読み出して、画像信号として出力する読み出し部244bとを有する。撮像素子244は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを用いて実現される。
なお、内視鏡2は、撮像素子244が各種動作を実行するための実行プログラム及び制御プログラムや、内視鏡2の識別情報を含むデータを記憶するメモリを有する(図示せず)。識別情報には、内視鏡2の固有情報(ID)、年式、スペック情報、および伝送方式等が含まれる。また、メモリは、撮像素子244が生成した画像データ等を一時的に記憶してもよい。
操作部22は、湾曲部25を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ221と、被検体の体腔内に生検鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部222と、処理装置4に加えて、送気手段、送水手段、画面表示制御等の周辺機器の操作指示信号を入力する操作入力部である複数のスイッチ223と、を有する。処置具挿入部222から挿入される処置具は、先端部24の処置具チャンネル(図示せず)を経由して開口部(図示せず)から表出する。
ユニバーサルコード23は、ライトガイド241と、一または複数の信号線をまとめた集合ケーブル245と、を少なくとも内蔵している。集合ケーブル245は、撮像信号を伝送するための信号線や、撮像素子244を駆動するための駆動信号を伝送するための信号線、内視鏡2(撮像素子244)に関する固有情報などを含む情報を送受信するための信号線を含む。なお、本実施の形態では、信号線を用いて電気信号を伝送するものとして説明するが、光信号を伝送するものであってもよいし、無線通信によって内視鏡2と処理装置4との間で信号を伝送するものであってもよい。
続いて、光源装置3の構成について説明する。光源装置3は、光源部31と、照明制御部32と、を備える。
照明制御部32は、制御部44からの制御信号(調光信号)に基づいて、各光源に供給する電力量を制御するとともに、光源部31が備える各光源の駆動タイミングを制御する。本実施の形態において、調光信号は、所定の波形をなすパルス信号である。
光源部31は、互いに異なる波長帯域を有する複数の照明光を出射する複数の光源や、複数のレンズ等を用いて構成され、各光源の駆動によって所定の波長帯域の光を含む照明光を出射する。具体的に、光源部31は、光源ドライバ310と、390~495nmの波長帯域の光(青色照明光光)を出射する第1光源サブシステム311Bと、495~590nmの波長帯域の光(緑色照明光光)を出射する第2光源サブシステム311Gと、590~750nmの波長帯域の光(赤色照明光)を出射する第3光源サブシステム311Rと、各光源が出射する照明光をそれぞれ集光する第1レンズ(第1レンズ312B、312G、312R)と、第1レンズを通過した照明光の光量をそれぞれ検出する光量センサ(光量センサ313B、313G、313R)と、光量センサを通過した照明光をそれぞれ集光する第2レンズ(第2レンズ314B、314G、314R)と、第1光源サブシステム311Bが出射する波長帯域の光を折り曲げるとともに、他の波長帯域の光を透過するダイクロイックミラー315と、第2光源サブシステム311Gが出射する波長帯域の光を折り曲げるとともに、他の波長帯域の光を透過するダイクロイックミラー316と、各光源が出射した波長をライトガイド241に導光するレンズ317とを有する。各光源サブシステムは、複数の半導体レーザーや、複数のLED光源等を用いて実現される。ダイクロイックミラー315、316は、光源サブシステムからの光を折り曲げて、それぞれ同じ光軸上を進行させる。
各光量センサには、拡散板が設けられ、入射した照明光を拡散して出射する。光量センサでは、拡散板を通過する前(または後)の光の一部を取得して、その光量値を出力するか、取得した光の光量値から、光源が出射した光の光量を推定した値を出力する。
光源ドライバ310は、照明制御部32の制御のもと、各光源サブシステムに対して電流を供給することによって、光源に光を出射させる。
光源部31では、第1光源サブシステム311B、第2光源サブシステム311G、第3光源サブシステム311Rに照明光を出射させて、単一の色の照明光を外部に出射させるか、またはすべての光源から光を出射させて白色の照明光を外部に出射させる。
ここで、各光源サブシステムの構成について、図3、4を参照して説明する。図3は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの構成を説明する図である。図4は、図3に示すA-A線断面図である。各光源サブシステムは、それぞれ同じ配置で複数の光源が設けられている。以下、第1光源サブシステム311Bの構成について説明する。なお、第2光源サブシステム311Gおよび第3光源サブシステム311Rについても同様の構成を有している。
第1光源サブシステム311Bは、三つの光源(光源321A~321C)を一組として構成される第1光源321と、三つの光源(光源322A~322C)を一組として構成される第2光源322と、三つの光源(光源323A~323C)を一組として構成される第3光源323と、各光源を保持するホルダ330と、ホルダ330に取り付けられるペルチェ素子340と、ヒートシンク341と、各光源の光の出射を制御する回路が形成された基板350とを備える。第1光源321~第3光源323は、それぞれ同一の色成分(波長:390~495nm)の光を出射する。
第1光源321、第2光源322および第3光源323が有する各光源は、それぞれ半導体レーザーを用いて構成される。
第1光源321の調光分解能は、少なくとも第2光源322の調光分解能よりも高い。換言すれば、第2光源322の調光分解能は、第1光源321の調光分解能よりも低い。ここでいう調光分解能とは、制御回路における調光値の刻み幅によって規定される、光の出射間隔の調整幅やその際の光量の調整幅をさす。例えば、出射間隔に対応する調整幅が小さいほど、調光分解能が高いといえる。第1光源321の方が、第2光源322よりも、調節幅を小さく、微調整することができる。なお、第1光源321が有する光源が出射する最大光量を、第2光源322が有する光源が出射する最大光量よりも小さくしてもよい。
また、第3光源323は、調光分解能が、第2光源322の調光分解能以上、第1光源321の調光分解能以下である。
ここで、調光分解能について、図5A、図5B、図6A、図6Bを参照して説明する。なお、図5A、図5B、図6A、図6Bでは、パルスが立ち上がった際に照明がオンになり、立ち下がってパルスの高さ(パルス高)がゼロになった際に照明がオフとなる例を説明する。また、パルス高が高いほど、発光強度が大きい。
図5Aおよび図5Bは、光源の調光分解能について説明する図であって、光の出射間隔の調整幅が異なる調光分解能について説明する図である。図5Bは、図5Aに示す調光分解能よりも低い調光分解能である例を示す。図5Aにおいて、一回分の照明光の照射に相当する制御期間である周期をTC、立ち上がりから立下がりまでの時間幅(パルス幅)をτ(τ11~τ15)とする。各周期において設定される時間幅τで光を出射することによって、各周期における明るさも変わる。具体的に、順次パルス幅が小さくなる図5Aの例では、各周期TCにおける明るさ(P11、P12、P13、P14、P15)も時間の経過とともに小さくなる。なお、明るさP11~P15は、各周期における明るさを示すものであり、時間軸に対応する時刻における明るさを示すものではない。この際、図5Aおよび図5Bに示す場合の調光分解能は、時間幅(パルス幅)の調整幅である。高い調光分解能(図5A)における最小の調整幅をΔt、低い調光分解能(図5B)における最小の調整幅をΔt´とする。ここでは、Δt´=2×Δtである例を説明する。高い調光分解能における最小の調整幅Δtは、例えば、図5Aに示す最初の周期TCにおけるパルス幅τ11と、その次の周期TCにおけるパルス幅τ12との差に相当する。図5Aでは、τ11-τ12、τ12-τ13、τ13-τ14、τ14-τ15はいずれも同じ値であり、Δt以上Δt´未満である。また、例えば、τ11-τ13は、Δt´以上である。
図5Aでは、時間の経過にしたがって時間幅が順に減っているが、所定の周期数で設定された光量となれば、時間幅は順に減少または増大する設定に限らず、各周期で任意の時間幅に設定としてもよい。
また、低い調光分解能である図5Bの例では、時間幅(パルス幅)がτ11、τ12´(=τ13)、τ13、τ14´(=τ15)、τ15の順で変化する。なお、周期TCは、図5Aと同様である。図5Bでは、Δt´がτ11-τ12(Δt)よりも大きいため、パルス幅τ11から、図5Aに示すパルス幅τ12に移行することができない。このため、二番目の周期では、パルス幅を、パルス幅τ12´(=τ13)とする(τ11-τ12´≧Δt´)。同様に、Δt´がτ13-τ14(Δt)よりも大きいため、パルス幅τ13から、図5Aに示すパルス幅τ14に移行することができない。このため、四番目の周期では、パルス幅を、パルス幅τ14´(=τ15)とする(τ13-τ14´≧Δt´)。低い調光分解能の光源では、図5Aのパルス幅の刻み幅に対して、その刻み幅が大きくなる(図5B参照)。図5Bに示す例では、連続する二つの周期において、同じ明るさ(例えば、P12´とP13、P14´とP15)の照明光がそれぞれ出射されることになる。その結果、低い調光分解能の光源では、高い調光分解能の光源を使用する場合と比して、周期間の光量差(最小の光量差)が大きくなる。
図6Aおよび図6Bは、光源の調光分解能について説明する図であって、光量の調整幅が異なる調光分解能について説明する図である。図6Bは、図6Aに示す調光分解能よりも低い調光分解能である例を示す。図6Aにおいて、光量の調整幅に相当するパルス高の幅をWHとする。また、図6Bにおいて、光量の調整幅に相当するパルス高の幅をWL(<WH)とする。なお、図6Aおよび図6Bの周期は、図5Aに示す周期TC、パルス幅はパルス幅τ1としている。図6Aでは、周期TCごとにパルス幅τ1によって照射時間が制御される。各周期TCでは、時間の経過にしたがってパルス高が幅WH分異なっている。具体的には、周期が進むにつれて、パルス高が順次小さくなる(H1>H2>H3>H4>H5)。パルス高の変化によって、各周期における明るさも変わる。具体的に、順次パルス高が小さくなる図6Aの例では、各周期TCにおける明るさ(P21、P22、P23、P24、P25)も時間の経過とともに小さくなる。なお、明るさP21~P25は、周期THにおける明るさを示すものであり、時間軸に対応する時刻における明るさを示すものではない。
これに対し、低い調光分解能の光源(図6B参照)では、連続する二つの周期において、同じ明るさ(図6Bでは、P22=P23´、P24´=P25)の照明光がそれぞれ出射されることになる。その結果、低い調光分解能の光源では、高い調光分解能の光源を使用する場合と比して、周期間の光量差(最小の光量差)が大きくなる。
ここで、パルス幅の調整幅が低い調光分解能の光源を用いる場合、および、光量の調整幅(パルス高の幅)が低い調光分解能の光源を用いる場合のどちらの場合においても、例えば図5Aおよび図5B、ならびに、図6Aおよび図6Bの例では、高い調光分解能の光源に対して、複数周期にわたる総照度(総合的な明るさ)が小さくなるため、高い調光分解能の光源よりも大きい出力とするか、光源の数を増やす必要がある。
ホルダ330は、三角柱状をなす中実(後述する貫通孔を除く)の部材である。ホルダ330には、同一の面(本実施の形態では面330a)に、第1光源321、第2光源322および第3光源323が配設される。
また、ホルダ330には、第1光源321が配設される面330aと、基板350と対向する面330bとを連通する第1連通部331と、第2光源322が配設される面330aと面330bとを連通する第2連通部332と、第3光源323が配設される面330aと面330bとを連通する第3連通部333と、が形成されている。
面330bは、面330aの法線N1~N3と交差する。法線N1は、光源321A(または光源321B、321C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330aに対して垂直に延びる直線である。法線N2は、光源322A(または光源322B、322C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330aに対して垂直に延びる直線である。法線N3は、光源323A(または光源323B、323C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330aに対して垂直に延びる直線である。法線N1~N3は、互いに平行である。
第1連通部331は、各々が、面330aの法線N1方向に延びる孔形状をなしている。同様に、第2連通部332は、各々が、面330aの法線N2方向に延びる孔形状をなしている。第3連通部333は、各々が、面330aの法線N3方向に延びる孔形状をなしている。
第1連通部331には、第1光源321と基板350とを接続する第1配線351が挿通される。第2連通部332には、第2光源322と基板350とを接続する第2配線352が挿通される。第3連通部333には、第3光源323と基板350とを接続する第3配線353が挿通される。
ホルダ330において、面330bは、面330aに対して傾斜している(図4参照)。そのため、第1連通部331は、法線N1方向(孔の中心軸方向)の長さが、第2連通部332の法線N2方向の長さよりも小さい。
また、基板350は、面330bに平行に配置されている。
第1連通部331の長さ、第2連通部332の長さ、および基板350の配置から、第1光源321と基板350とを繋ぐ第1配線351の長さは、第2配線352の長さよりも短い。
第1光源サブシステム311Bにおいて、ペルチェ素子340およびヒートシンク341が設けられる面330cから遠い順に、第1光源321、第3光源323、第2光源322が配置される。この順は、調光分解能が高い順となっている。また、面330cと平行な平面で、該平面と直交する方向にホルダ330を三等分したときに、第1光源321が配設される領域R11の体積は、第2光源322が配設される領域R12の体積よりも小さい。また、領域R13に拡散した熱は、領域R12を経由してペルチェ素子340に伝導される。
ここで、配線の長さと、伝送するパルス信号とについて、図7、図8を参照して説明する。図7は、本発明の実施の形態に係る内視鏡システムにおいて、光源の出射を制御するパルス信号について説明する図である。図8は、図7に示す領域R1のパルス信号の波形について説明する図である。
パルス信号は、所定の時間間隔で急峻に高さが変化する矩形波である(図7参照)。この際、配線が長いと、矩形波に生じるなまりが大きくなる。このなまりは、特にパルスの立ち上がり時に発生すると、光の出射タイミングや、光量に影響を及ぼす。例えば、時間t0においてパルスが立ち上がった際、なまりが小さいと、時間t1において所定の高さH6まで到達する(図8の(a)参照)。これに対し、なまりが大きいと、時間t2(>t1)において所定の高さH6まで到達する(図8の(b)参照)。第2光源322よりもパルスの刻み幅が小さい第1光源321では、特に、このなまりに起因する光の出射への影響が大きい。例えば、パルスが高さH6まで立ち上がる前に立ち下りの時間を迎えると、高さH6に達しない矩形波によって光出射が制御されてしまう。これに対し、本実施の形態では、第1配線351を短くすることによって、なまりの影響を小さくしている。
ペルチェ素子340は、吸熱側をホルダ330の面330cに配置し、発熱側をヒートシンク341に配置している。第1光源321、第2光源322および第3光源323で発生した熱は、ホルダ330を経由してペルチェ素子340に伝導され、ヒートシンク341を経由して外部に放出される。この際、第1光源321が発する熱量は、出射する光量の関係で、第2光源322が発する熱量よりも小さくなる場合がある。ホルダ330の形状の関係で、熱を拡散させるための体積が、第1光源321側の方が第2光源322側と比して小さくなっているが、上述した熱量の関係で、適切に熱を外部に放出することができる。
次に、処理装置4の構成について説明する。処理装置4は、画像処理部41と、同期信号生成部42と、入力部43と、制御部44と、記憶部45と、を備える。
画像処理部41は、内視鏡2から、撮像素子244が撮像した各色の照明光の画像データを受信する。画像処理部41は、内視鏡2からアナログの画像データを受信した場合はA/D変換を行ってデジタルの撮像信号を生成する。また、画像処理部41は、内視鏡2から光信号として画像データを受信した場合は光電変換を行ってデジタルの画像データを生成する。
画像処理部41は、内視鏡2から受信した画像データに対して所定の画像処理を施して画像を生成して表示装置5へ出力する。ここで、所定の画像処理とは、同時化処理、階調補正処理および色補正処理等である。同時化処理は、光源部31がR照明光の照射時に撮像素子244が生成した画像データに基づくR画像データ、光源部31がG照明光の照射時に撮像素子244が生成した画像データに基づくG画像データ、および光源部31がB照明光の照射時に撮像素子244が生成した画像データに基づくB画像データの各々を同時化する処理である。階調補正処理は、画像データに対して階調の補正を行う処理である。色補正処理は、画像データに対して色調補正を行う処理である。画像処理部41は、上述した画像処理によって生成された体内画像を含む処理後の撮像信号(以下、単に撮像信号ともいう)を生成する。なお、画像処理部41は、画像の明るさに応じてゲイン調整してもよい。画像処理部41は、CPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサやASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて構成される。
また、画像処理部41は、R画像データ、G画像データおよびB画像データを保持するフレームメモリを有する構成としてもよい。
同期信号生成部42は、処理装置4の動作の基準となるクロック信号(同期信号)を生成するとともに、生成した同期信号を光源装置3や、画像処理部41、制御部44、内視鏡2へ出力する。ここで、同期信号生成部42が生成する同期信号は、水平同期信号と垂直同期信号とを含む。
このため、光源装置3、画像処理部41、制御部44、内視鏡2は、生成された同期信号によって、互いに同期をとって動作する。
入力部43は、キーボード、マウス、スイッチ、タッチパネルを用いて実現され、内視鏡システム1の動作を指示する動作指示信号等の各種信号の入力を受け付ける。なお、入力部43は、操作部22に設けられたスイッチや、外部のタブレット型のコンピュータなどの可搬型端末を含んでいてもよい。
制御部44は、撮像素子244および光源装置3を含む各構成部の駆動制御、および各構成部に対する情報の入出力制御などを行う。制御部44は、記憶部45に記憶されている撮像制御のための制御情報データ(例えば、読み出しタイミングなど)を参照し、集合ケーブル245に含まれる所定の信号線を経由して駆動信号として撮像素子244へ送信する。制御部44は、CPU等の汎用プロセッサやASIC等の特定の機能を実行する各種演算回路等の専用プロセッサを用いて構成される。
記憶部45は、内視鏡システム1を動作させるための各種プログラム、および内視鏡システム1の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記憶する。また、記憶部45は、処理装置4の識別情報を記憶する。ここで、識別情報には、処理装置4の固有情報(ID)、年式およびスペック情報等が含まれる。また、記憶部45は、光源装置3が備える光源の配置等に関する情報を記憶する照明情報記憶部451を有する。照明情報記憶部451には、例えば、設定される光量(この場合は光源装置3が発する照明光の光量)に応じた光源の発光パターンが記憶されている。
また、記憶部45は、処理装置4の画像取得処理方法を実行するための画像取得処理プログラムを含む各種プログラムを記憶する。各種プログラムは、ハードディスク、フラッシュメモリ、CD-ROM、DVD-ROM、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して広く流通させることも可能である。なお、上述した各種プログラムは、通信ネットワークを経由してダウンロードすることによって取得することも可能である。ここでいう通信ネットワークは、例えば既存の公衆回線網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などによって実現されるものであり、有線、無線を問わない。
以上の構成を有する記憶部45は、各種プログラム等が予めインストールされたROM(Read Only Memory)、および各処理の演算パラメータやデータ等を記憶するRAMやハードディスク等を用いて実現される。
表示装置5は、映像ケーブルを経由して処理装置4(画像処理部41)から受信した画像信号に対応する表示画像を表示する。表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等のモニタを用いて構成される。
以上説明した実施の形態では、三角柱状のホルダ330の面330cにペルチェ素子340およびヒートシンク341を設け、この面330cに遠い側から、調光分解能が高い順に第1光源321、第3光源323、第2光源322を配設した。本実施の形態において、上述したホルダ330の形状、光源の配設順とすることによって、各光源が発した熱をホルダ330において効率的に拡散して、ペルチェ素子340およびヒートシンク341を経由して外部に放熱することができる。これにより、各光源(第1光源321、第2光源322おおよび第3光源323)の温度を均一に維持することができる。また、本実施の形態によれば、第1光源321と基板350とを接続する配線の長さを短くすることによって、パルスの矩形波のなまりの発生を抑制して、光源の光出射を高精度に制御することができる。
(変形例1)
次に、本発明の実施の形態の変形例1について、図9を参照して説明する。図9は、本発明の実施の形態の変形例1に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの要部の構成を説明する図である。本変形例1に係る内視鏡システムは、上述した内視鏡システム1の光源装置3におけるホルダの構成を変えた以外は、同じ構成である。以下、上述した実施の形態とは構成が異なるホルダの構成について説明する。以下、第1光源サブシステム311Bにおけるホルダの構成について説明するが、実施の形態と同様、第2光源サブシステム311Gおよび第3光源サブシステム311Rについても同様のホルダが配設され得る。
本変形例1に係る第1光源サブシステム311Bは、三つの光源(光源320A~320C)を一組として構成される第1光源321と、三つの光源(光源321A~321C)を一組として構成される第2光源322と、三つの光源(光源322A~322C)を一組として構成される第3光源323と、各光源を保持するホルダ330Aと、ホルダ330Aに取り付けられるペルチェ素子340と、ヒートシンク341と、各光源の光の出射を制御する回路が形成された基板350とを備える。
ホルダ330Aは、台形の底面を有する四角柱状の部材である。ホルダ330Aには、同一の面330dに、第1光源321、第2光源322および第3光源323が配設される。
また、ホルダ330Aには、第1光源321が配設される面330dと、基板350と対向する面330eとを連通する第1連通部331Aと、第2光源322が配設される面330dと面330eとを連通する第2連通部332Aと、第3光源323が配設される面330dと面330eとを連通する第3連通部333Aと、が形成されている。
面330eは、面330dの法線N11~N13と交差する。法線N11は、光源321A(または光源321B、321C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330dに対して垂直に延びる直線である。法線N12は、光源322A(または光源322B、322C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330dに対して垂直に延びる直線である。法線N13は、光源323A(または光源323B、323C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330dに対して垂直に延びる直線である。法線N11~N13は、互いに平行である。
第1連通部331Aは、各々が、面330dの法線N11方向に延びる孔形状をなしている。同様に、第2連通部332Aは、各々が、面330dの法線N12方向に延びる孔形状をなしている。第3連通部333Aは、各々が、面330dの法線N13方向に延びる孔形状をなしている。
第1連通部331Aには、第1光源321と基板350とを接続する第1配線351Aが挿通される。第2連通部332Aには、第2光源322と基板350とを接続する第2配線352Aが挿通される。第3連通部333Aには、第3光源323と基板350とを接続する第3配線353Aが挿通される。
ホルダ330Aにおいて、面330eは、面330dに対して傾斜している(図9参照)。そのため、第1連通部331Aは、法線N11方向(孔の中心軸方向)の長さが、第2連通部332Aの法線N12方向の長さよりも小さい。
また、基板350は、面330eに平行に配置されている。
第1連通部331Aの長さ、第2連通部332Aの長さ、および基板350の配置から、第1光源321と基板350とを繋ぐ第1配線351Aの長さは、第2配線352Aの長さよりも短い。本変形例1においても、第1配線351Aが、第2配線242A、第3配線353Aよりも短いため、なまりの影響が小さい。
第1光源サブシステム311Bにおいて、ペルチェ素子340およびヒートシンク341が設けられる面330fから遠い順に、第1光源321、第3光源323、第2光源322が配置される。この順は、調光分解能が高い順となっている。また、面330fと平行な平面で、該平面と直交する方向にホルダ330Aを三等分したときに、第1光源321が配設される領域R21の体積は、第2光源322が配設される領域R22の体積よりも小さい。
領域R21に拡散した熱は、領域R22、R23を経由してペルチェ素子340に吸収される。また、領域R23に拡散した熱は、領域R22を経由してペルチェ素子340に吸収される。
ペルチェ素子340は、吸熱側をホルダ330Aの面330fに配置し、発熱側をヒートシンク341に配置している。第1光源321、第2光源322および第3光源323で発生した熱は、ホルダ330Aを経由してペルチェ素子340に吸収され、ヒートシンク341を経由して外部に放出される。ホルダ330Aの形状の関係で、熱を拡散させるための体積が、第1光源321側の方が第2光源322側と比して小さい。
以上説明した変形例1では、四角柱状のホルダ330Aの面330fにペルチェ素子340およびヒートシンク341を設け、この面330fに遠い側から、調光分解能が高い順に第1光源321、第3光源323、第2光源322を配設した。本変形例1において、上述したホルダ330Aの形状、光源の配設順とすることによって、各光源が発した熱をホルダ330Aにおいて効率的に拡散して、ペルチェ素子340およびヒートシンク341を経由して外部に放熱することができる。これによって、各光源(第1光源321、第2光源322おおよび第3光源323)の温度を均一に維持することができる。また、本変形例1によれば、第1光源321と基板350とを接続する配線の長さを短くすることによって、パルスの矩形波のなまりの発生を抑制して、光源の光出射を高精度に制御することができる。
また、変形例1は、領域R21の体積が、領域R11の体積よりも大きいため、上述した実施の形態に係る構成(図4参照)と比して、均熱性に優れる。
(変形例2)
次に、本発明の実施の形態の変形例2について、図10を参照して説明する。図10は、本発明の実施の形態の変形例2に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの要部の構成を説明する図である。本変形例2に係る内視鏡システムは、上述した内視鏡システム1の光源装置3におけるホルダおよび基板の構成を変えた以外は、同じ構成である。以下、上述した実施の形態とは構成が異なるホルダおよび基板の構成について説明する。以下、第1光源サブシステム311Bにおけるホルダおよび基板の構成について説明するが、実施の形態と同様、第2光源サブシステム311Gおよび第3光源サブシステム311Rについても同様のホルダが配設され得る。
本変形例2に係る第1光源サブシステム311Bは、三つの光源(光源320A~320C)を一組として構成される第1光源321と、三つの光源(光源321A~321C)を一組として構成される第2光源322と、三つの光源(光源322A~322C)を一組として構成される第3光源323と、各光源を保持するホルダ330Bと、ホルダ330Bに取り付けられるペルチェ素子340と、ヒートシンク341と、各光源の光の出射を制御する回路が形成された基板350Aとを備える。
ホルダ330Bは、凹状の底面を有する角柱状の部材である。ホルダ330Bには、同一の面330gに、第1光源321、第2光源322および第3光源323が配設される。面330gは、凹の凹み部分と反対側に位置する面である。変形例2では、第1光源321を面330gの中央に配置することによって、光学特性を優先した構成としている。
また、ホルダ330Bには、第1光源321が配設される面330gと、基板350A(後述する第1基板354)と対向する面330hとを連通する第1連通部331Bと、第2光源322が配設される面330gと、基板350A(後述する第2基板355)と対向する面330iとを連通する第2連通部332Bと、第3光源323が配設される面330gと、基板350A(後述する第3基板356)と対向する面330jとを連通する第3連通部333Bと、が形成されている。
ここで、面330hは、凹の凹み部分の底部を形成する面である。また、面330iは、凹の凹み部分の開口を形成する先端面であって、面330g側に位置する先端面である。面330jは、凹の凹み部分の開口を形成する先端面であって、面330g側と反対側に位置する先端面である。
面330h~330jは、面330gの法線N21~N23と交差する。法線N21は、光源321A(または光源321B、321C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330gに対して垂直に延びる直線である。法線N22は、光源322A(または光源322B、322C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330gに対して垂直に延びる直線である。法線N23は、光源323A(または光源323B、323C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330gに対して垂直に延びる直線である。法線N21~N23は、互いに平行である。
第1連通部331Bは、各々が、面330gの法線N21方向に延びる孔形状をなしている。同様に、第2連通部332Bは、各々が、面330gの法線N22方向に延びる孔形状をなしている。第3連通部333Bは、各々が、面330gの法線N23方向に延びる孔形状をなしている。
第1連通部331Bには、第1光源321と基板350とを接続する第1配線351Bが挿通される。第2連通部332Bには、第2光源322と基板350とを接続する第2配線352Bが挿通される。第3連通部333Bには、第3光源323と基板350とを接続する第3配線353Bが挿通される。
ホルダ330Bにおいて、面330hは、面330i、330jよりも面330g側に位置している(図10参照)。そのため、第1連通部331Bは、法線N21方向(孔の中心軸方向)の長さが、第2連通部332Bの法線N22方向の長さよりも短い。
第1連通部331Bの長さ、第2連通部332Bの長さ、および基板350Aの配置から、第1光源321と基板350A(第1基板354)とを繋ぐ第1配線351Bの長さは、第2配線352Bの長さよりも短い。本変形例2においても、第1配線351Bが、第2配線252B、第3配線353Bよりも短いため、なまりの影響が小さい。
第1光源サブシステム311Bにおいて、ペルチェ素子340およびヒートシンク341が設けられる面330kと平行な平面で、該平面と直交する方向をホルダ330Bを三等分したときに、第1光源321が配設される領域R31の体積は、第2光源322が配設される領域R32の体積よりも小さい。
領域R31に拡散した熱は、領域R32を経由してペルチェ素子340に吸収される。また、領域R33に拡散した熱は、領域R31、R32を経由してペルチェ素子340に吸収される。
ペルチェ素子340は、吸熱側をホルダ330Bの面330kに配置し、発熱側をヒートシンク341に配置している。第1光源321、第2光源322および第3光源323で発生した熱は、ホルダ330Bを経由してペルチェ素子340に吸収され、ヒートシンク341を経由して外部に放出される。ホルダ330Aの形状の関係で、熱を拡散させるための体積が、第1光源321側の方が第2光源322側と比して小さい。
基板350Aは、面330hに対向し、第1配線351Bに接続する第1基板354と、面330iに対向し、第2配線352Bに接続する第2基板355と、面330jに対向し、第3配線353Bに接続する第3基板356とからなる。第1基板354、第2基板355および第3基板356は、個別に、または一括して光源ドライバ310に電気的に接続される。
以上説明した変形例2では、凹状の底面を有する角柱状のホルダ330Bにおいて、凹の凹み部分の底部を形成する面330hの反対側に第1光源321を配置し、凹の凹み部分の開口を形成する先端面(面330i)の反対側に第2光源322を配置した。本変形例2において、上述したホルダ330Bの形状、光源の配設順とすることによって、各光源が発した熱をホルダ330Bにおいて効率的に拡散して、ペルチェ素子340およびヒートシンク341を経由して外部に放熱することができる。これによって、各光源の温度を均一に維持することができる。また、本変形例2によれば、第1光源321と第1基板354とを接続する配線の長さを短くすることによって、パルスの矩形波のなまりの発生を抑制して、光源の光出射を高精度に制御することができる。
なお、変形例2において、面330kと反対側、すなわち第3光源323が配設される側の面に、ペルチェ素子340やヒートシンク341をさらに設けてもよい。
(変形例3)
次に、本発明の実施の形態の変形例3について、図11を参照して説明する。図11は、本発明の実施の形態の変形例3に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの要部の構成を説明する図である。本変形例3に係る内視鏡システムは、上述した変形例2におけるホルダの構成を変えた以外は、同じ構成である。以下、上述した変形例2とは構成が異なるホルダの構成について説明する。以下、第1光源サブシステム311Bにおけるホルダの構成について説明するが、実施の形態と同様、第2光源サブシステム311Gおよび第3光源サブシステム311Rについても同様のホルダが配設され得る。
本変形例3に係る第1光源サブシステム311Bは、三つの光源(光源320A~320C)を一組として構成される第1光源321と、三つの光源(光源321A~321C)を一組として構成される第2光源322と、三つの光源(光源322A~322C)を一組として構成される第3光源323と、各光源を保持するホルダ330Cと、ホルダ330Bに取り付けられるペルチェ素子340と、ヒートシンク341と、各光源の光の出射を制御する回路が形成された基板350Aとを備える。
ホルダ330Cは、階段状をなす中実(後述する貫通孔を除く)の部材である。ホルダ330Cには、同一の面330mに、第1光源321、第2光源322および第3光源323が配設される。面330mは、複数の段部が形成される表面部とは異なる表面部を形成する面である。ホルダ330Cは、三段の階段状をなしている。
また、ホルダ330Cには、第1光源321が配設される面330m、および基板350Aの第1基板354と対向する面330nの間を連通する第1連通部331Cと、第2光源322が配設される面330m、および第2基板355と対向する面330oの間を連通する第2連通部332Cと、第3光源323が配設される面330m、および第3基板356と対向する面330pの間を連通する第3連通部333Cと、が形成されている。
ここで、面330nは、最上段を形成する段の蹴上げに相当する面である。また、面330oは、最下段を形成する段の蹴上げに相当する面である。面330pは、中段を形成する段の蹴上げに相当する面である。
面330n~330pは、面330mの法線N31~N33と交差する。法線N31は、光源321A(または光源321B、321C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330mに対して垂直に延びる直線である。法線N32は、光源322A(または光源322B、322C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330mに対して垂直に延びる直線である。法線N33は、光源323A(または光源323B、323C)の光軸(配設位置の中央)を通過し、面330mに対して垂直に延びる直線である。法線N31~N33は、互いに平行である。
第1連通部331Cは、各々が、面330mの法線N31方向に延びる孔形状をなしている。同様に、第2連通部332Cは、各々が、面330mの法線N32方向に延びる孔形状をなしている。第3連通部333Cは、各々が、面330mの法線N33方向に延びる孔形状をなしている。
第1連通部331Cには、第1光源321と基板350とを接続する第1配線351Cが挿通される。第2連通部332Cには、第2光源322と基板350とを接続する第2配線352Bが挿通される。第3連通部333Cには、第3光源323と基板350とを接続する第3配線353Cが挿通される。
ホルダ330Cにおいて、面330nは、面330o、330pよりも面330m側に位置している(図11参照)。そのため、第1連通部331Cは、法線N31方向(孔の中心軸方向)の長さが、第2連通部332Cおよび第3連通部333Cの法線N32方向の長さよりも短い。
第1連通部331Cの長さ、第2連通部332Cの長さ、および基板350Aの配置から、第1光源321と第1基板354とを繋ぐ第1配線351Cの長さは、第2配線352Cの長さよりも短い。本変形例3においても、第1配線351Cが、第2配線242C、第3配線353Cよりも短いため、なまりの影響が小さい。
第1光源サブシステム311Bにおいて、ペルチェ素子340およびヒートシンク341が設けられる面330qから遠い順に、第1光源321、第3光源323、第2光源322が配置される。この順は、調光分解能が高い順となっている。また、面330qと平行な平面で、該平面と直交する方向にホルダ330Cを三等分したときに、第1光源321が配設される領域R41の体積は、第2光源322が配設される領域R42の体積よりも小さい。
領域R41に拡散した熱は、領域R43、R42を経由してペルチェ素子340に伝導される。また、領域R43に拡散した熱は、領域R42を経由してペルチェ素子340に伝導される。
ペルチェ素子340は、吸熱側をホルダ330Bの面330qに配置し、発熱側をヒートシンク341に配置している。面330qは、複数の段部が形成される表面部とは異なる表面部のうちの最下段側に位置する表面部を形成する面である。第1光源321、第2光源322および第3光源323で発生した熱は、ホルダ330Bを経由してペルチェ素子340に伝導され、ヒートシンク341を経由して外部に放出される。この際、第1光源321が発する熱量は、出射する光量から、第2光源322が発する熱量よりも小さい。ホルダ330Bの形状の関係で、熱を拡散させるための体積が、第1光源321側の方が第2光源322側と比して小さい。
以上説明した変形例3では、階段状のホルダ330Cにおいて、最上段の蹴上げに相当する面330nの反対側に第1光源321を配置し、最下段の蹴上げに相当する面330oの反対側に第2光源322を配置した。本変形例3において、上述したホルダ330Cの形状、光源の配設順とすることによって、各光源が発した熱をホルダ330Cにおいて効率的に拡散して、ペルチェ素子340およびヒートシンク341を経由して外部に放熱することができる。これによって、各光源の温度を均一に維持することができる。また、本変形例3によれば、第1光源321と第1基板354とを接続する配線の長さを短くすることによって、パルスの矩形波のなまりの発生を抑制して、光源の光出射を高精度に制御することができる。
(変形例4)
次に、本発明の実施の形態の変形例4について、図12を参照して説明する。図12は、本発明の実施の形態の変形例4に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの構成を説明する図である。本変形例4に係る内視鏡システムは、上述した内視鏡システム1と同じ構成要素を備える。以下、上述した実施の形態とは異なる態様について説明する。以下、第1光源サブシステム311Bにおけるホルダの構成について説明するが、実施の形態と同様、第2光源サブシステム311Gおよび第3光源サブシステム311Rについても同様のホルダが配設され得る。
本変形例4に係る第1光源サブシステム311Bでは、第2光源322を構成する光源322A~322Cを、ホルダ330と基板350との間で直列接続する。具体的には、ホルダ330と基板350との間において、各光源(光源322A~322C)からの延び、第2連通部332から延出する各第2配線352をストリングして、第2配線352群をストリングした配線を基板350に接続する。
以上説明した本変形例4では、実施の形態と同様に、三角柱状のホルダ330の面330cにペルチェ素子340およびヒートシンク341を設け、この面330cに遠い側から、調光分解能が高い順に第1光源321、第3光源323、第2光源322を配設した。本変形例4によれば、各光源(第1光源321、第2光源322おおよび第3光源323)の温度を均一に維持することができる。また、本変形例4によれば、第1光源321と基板350とを接続する配線の長さを短くすることによって、パルスの矩形波のなまりの発生を抑制して、光源の光出射を高精度に制御することができる。
また、本変形例4では、光源322A~322Cをストリングすることによって、電気的には一つの光源とみなせるため、調光分解能の低い(粗い)一つの光源として使用でき、かつ、制御回路の小型化や低コスト化を実現することができる。
(変形例5)
次に、本発明の実施の形態の変形例5について、図13を参照して説明する。図13は、本発明の実施の形態の変形例5に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの構成を説明する図である。本変形例5に係る内視鏡システムは、上述した内視鏡システム1の光源装置3におけるホルダの構成を変えた以外は、同じ構成である。以下、上述した実施の形態とは構成が異なるホルダの構成について説明する。以下、第1光源サブシステム311Bにおけるホルダの構成について説明するが、実施の形態と同様、第2光源サブシステム311Gおよび第3光源サブシステム311Rについても同様のホルダが配設され得る。
本変形例5に係る第1光源サブシステム311Bは、三つの光源(光源320A~320C)を一組として構成される第1光源321と、三つの光源(光源321A~321C)を一組として構成される第2光源322と、三つの光源(光源322A~322C)を一組として構成される第3光源323と、各光源を保持するホルダ330Dと、ホルダ330Dに取り付けられるペルチェ素子340と、ヒートシンク341と、各光源の光の出射を制御する回路が形成された基板350とを備える。
ホルダ330Dは、上述したホルダ330と同様の形状をなす。また、ホルダ330Dには、上述した第1連通部331、第2連通部332および第3連通部333に加え、隣り合う第2連通部332の間に延びる接続溝335、336が形成されている。接続溝335、336は、各々の両端部が第2連通部332(図4参照)に連なっている。
本変形例5に係る第1光源サブシステム311Bでは、第2光源322を構成する光源322A~322Cを、接続溝335、336を経て直列接続する。具体的には、光源322Aと光源322Bとを接続する配線361を接続溝335に配置する。また、光源322Bと光源322Cとを接続する配線362を接続溝336に配置する。接続溝335、336は、配線361、362をそれぞれ収容可能な深さを有する。
本変形例5に係る第1光源サブシステム311Bでは、第2光源322を構成する光源のうち、中央に位置する光源322Bには、上述した第2配線352が接続されない。
基板250には、光源322Aに接続する第2配線352、および光源322Cに接続する第2配線352がそれぞれ接続される。
以上説明した本変形例5では、実施の形態と同様に、三角柱状のホルダ330の面330cにペルチェ素子340およびヒートシンク341を設け、この面330cに遠い側から、調光分解能が高い順に第1光源321、第3光源323、第2光源322を配設した。本変形例5によれば、各光源(第1光源321、第2光源322おおよび第3光源323)の温度を均一に維持することができる。また、本変形例5によれば、第1光源321と基板350とを接続する配線の長さを短くすることによって、パルスの矩形波のなまりの発生を抑制して、光源の光出射を高精度に制御することができる。
また、本変形例5では、ホルダ330Dの光源配設面において、第2光源322の光源322A~322Cを直接に接続することによって、実施の形態に係る構成と比して、第2配線352を一本削減することができる。第2配線352の削減によって、第2光源322に係る配線の長さが短くなくなるため、パルスの矩形波のなまりの発生を一段と確実に抑制することができる。
(変形例6)
次に、本発明の実施の形態の変形例6について、図14および図15を参照して説明する。図14は、本発明の実施の形態の変形例6に係る内視鏡システムが備える光源装置の光源サブシステムの構成を説明する図である。図15は、図14に示すB-B線断面図である。本変形例6に係る内視鏡システムは、上述した内視鏡システム1と同じ構成に加え、光源サブシステムが各光源を押えつける押止部材をさらに備える。以下、上述した実施の形態とは異なる構成について説明する。以下、第1光源サブシステム311Bにおけるホルダの構成について説明するが、実施の形態と同様、第2光源サブシステム311Gおよび第3光源サブシステム311Rについても同様のホルダが配設され得る。
本変形例6に係る第1光源サブシステム311Bは、三つの光源(光源320A~320C)を一組として構成される第1光源321と、三つの光源(光源321A~321C)を一組として構成される第2光源322と、三つの光源(光源322A~322C)を一組として構成される第3光源323と、各光源を保持するホルダ330と、ホルダ330に取り付けられるペルチェ素子340と、ヒートシンク341と、各光源の光の出射を制御する回路が形成された基板350と、各光源を押えつける押止部材370とを備える。
押止部材370は、ホルダ330に取り付けられる本体部371と、光源をホルダ330の面330aに押し付ける複数のビス372とを備える。本体部371には、ビス372が貫通する第1貫通孔371aと、光源の光出射側の端部が貫通する第2貫通孔371bとが形成される。また、本体部371は、図示しないネジや接着剤によってホルダ330に固定される。
第1光源サブシステム311Bでは、各ビス372のホルダ330への挿入量を調整することによって、各光源を個別にホルダ330に圧着させる。
以上説明した本変形例6では、実施の形態と同様に、三角柱状のホルダ330の面330cにペルチェ素子340およびヒートシンク341を設け、この面330cに遠い側から、調光分解能が高い順に第1光源321、第3光源323、第2光源322を配設した。本変形例6によれば、各光源(第1光源321、第2光源322おおよび第3光源323)の温度を均一に維持することができる。また、本変形例6によれば、第1光源321と基板350とを接続する配線の長さを短くすることによって、パルスの矩形波のなまりの発生を抑制して、光源の光出射を高精度に制御することができる。
また、本変形例6では、押止部材370を設けて、各ビス372によって光源を個別にホルダ330に圧着させるため、各光源の製造誤差等に起因する厚みの差異が生じている場合であっても、各光源を確実にホルダ330に圧着させることができる。
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含み得るものである。
また、上述した実施の形態において、第1光源サブシステム311Bに設けられるペルチェ素子340およびヒートシンク341の配設位置は、上述した位置に限らない。例えば、ホルダ330の三角柱状の側面に設けてもよい。また、第1光源サブシステム311Bにおいて、ペルチェ素子340およびヒートシンク341の組を複数組、ホルダ330に配設してもよい。また、第1光源サブシステム311Bにおいて、ペルチェ素子340を設けずに、ヒートシンク341のみによってホルダ330の熱を外部に放出する構成としてもよい。これらの変形例は、第2光源サブシステム311Gおよび第3光源サブシステム311Rにも適用可能であり、変形例1~6についても同様に適用できる。
また、上述した実施の形態では、出射する最大の光量が異なる三つの光源(第1光源321~第3光源323)を備えるものとして説明したが、これに限らない。例えば、第1光源321および第2光源322のみを備える構成としてもよいし、四つ以上の光源(第4光源~)を備える構成としてもよい。
また、上述した実施の形態では、第1光源321~第3光源323が、それぞれ三つの光源を備えるものとして説明したが、これに限らない。例えば、第1光源321が光源を一つ備え、第2光源322が光源を四つ備える構成としてもよい。
また、上述した実施の形態では、光源装置3が内視鏡2とは別体で構成されているものとして説明したが、例えば、内視鏡2の先端に半導体レーザーを設けるなど、光源装置を内視鏡2に設けた構成であってもよい。さらに、内視鏡2に処理装置4の機能を付与してもよい。
また、上述した実施の形態では、光源装置3が、処理装置4とは別体であるものとして説明したが、光源装置3および処理装置4が一体であって、例えば処理装置4の内部に光源部31および照明制御部32が設けられているものであってもよい。
また、上述した実施の形態において、光源装置3は、半導体レーザーに換えて、LED光源を用いて構成してもよいし、白色光源(例えばキセノンランプやハロゲンランプ)と、白色光源が照射する照明光の光路上に、赤色の波長帯域、緑色の波長帯域および青色の波長帯域の各々を透過させる3つの透過フィルタを有する回転フィルタと、を設け、回転フィルタを回転させることによって、赤色、緑色および青色の各々の波長帯域を含む照明光を照射してもよい。
また、上述した実施の形態では、本発明に係る内視鏡システムが、観察対象が被検体内の生体組織などである軟性の内視鏡2を用いた内視鏡システム1であるものとして説明したが、硬性の内視鏡や、材料の特性を観測する工業用の内視鏡、カプセル型の内視鏡、ファイバースコープ、光学視管などの光学内視鏡の接眼部にカメラヘッドを接続したものを用いた内視鏡システムであっても適用できる。
以上、本発明に係る内視鏡用光源サブシステムは、光源の温度を均一に維持し、かつ、パルス信号のなまりの発生を抑制するのに有用である。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 光源装置
4 処理装置
5 表示装置
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルコード
24 先端部
25 湾曲部
26 可撓管部
31 光源部
32 照明制御部
41 画像処理部
42 同期信号生成部
43 入力部
44 制御部
45 記憶部
310 光源ドライバ
311B 第1光源サブシステム
311G 第2光源サブシステム
311R 第3光源サブシステム
312B、312G、312R 第1レンズ
313B、313G、313R 光量センサ
314B、314G、314R 第2レンズ
315、316 ダイクロイックミラー
317 レンズ
321 第1光源
322 第2光源
323 第3光源
321A~321C、322A~322C、323A~323C 光源
330、330A、330B、330C、330D ホルダ
340 ペルチェ素子
341 ヒートシンク
350、350A 基板
351、351A、351B、351C 第1配線
352、352A、352B、352C 第2配線
353、353A、353B、353C 第3配線
361、362 配線
370 押止部材
451 照明情報記憶部

Claims (13)

  1. 1光源と、
    前記第1光源よりも調光分解能が低いを出射する2光源と、
    第1の面において前記第1および2光源を保持するルダと、
    前記ホルダの前記第1の面とは異なる第2の面に対向して設けられ、前記第1および第2光源の駆動を制御する回路が実装される基板と、
    前記第1光源と前記基板とを電気的に接続する第1配線と、
    前記第2光源と前記基板とを電気的に接続し、延出長さが前記第1配線の延出長さよりも長い第2配線と、
    を備える光源
  2. 前記ホルダには、
    前記第1の面の法線方向に延びて前記第1の面と前記第2の面とを連通し、前記第1配線を挿通する第1連通部と、
    前記第1の面の法線方向に延びて前記第1の面と前記第2の面とを連通し、前記第2配線を挿通する第2連通部と、
    が形成される請求項1に記載の光源。
  3. 前記ホルダは、
    前記第1光源が配設され、前記第1連通部が挿通する第1領域と、
    前記第2光源が配設され、前記第2連通部が挿通する第2領域と、
    を有し、
    前記第1領域の体積は、前記第2領域の体積よりも小さい
    請求項2に記載の光源。
  4. 前記第1連通部と前記第2連通部とは、互いに平行である
    請求項2に記載の光源。
  5. 前記ホルダは、
    当該ホルダを経由して伝わる、前記第1および第2光源が発する熱を外部に放出する放熱部、
    を備え、
    前記放熱部は、前記第1および第2の面とは異なる第3の面に設けられる
    請求項1に記載の光源。
  6. 記第1の面には、前記第3の面から遠い順に、前記第1光源、前記第2光源が配置される
    請求項に記載の光源
  7. 前記第1光源の配設位置から前記第2の面までの前記法線方向の距離は、前記第2光源の配設位置から前記第2の面までの前記法線方向の距離よりも短い
    請求項に記載の光源
  8. 前記第1連通部の前記法線方向の長さは、前記第2連通部の前記法線方向の長さよりも短い
    請求項に記載の光源
  9. 前記第2光源は、複数の光源を有し、
    複数の光源は、直列に接続されて、前記基板と電気的に接続する
    請求項に記載の光源
  10. 前記ホルダは、三角柱状であり、
    前記第2の面は、前記第1の面に対して傾斜している
    請求項5に記載の光源。
  11. 前記放熱部は、少なくともヒートシンクを有する
    請求項に記載の光源
  12. 前記第2光源は、前記第1光源が出射する光と同じ色成分の光を出射する
    請求項1に記載の光源。
  13. 被検体に挿入される内視鏡と、前記内視鏡の先端から出射する照明光を発生する光源とを備え、
    前記光源は、
    第1光源と、
    前記第1光源よりも調光分解能が低い光を出射する第2光源と、
    第1の面において前記第1および第2光源を保持するホルダと、
    前記ホルダの前記第1の面とは異なる第2の面に対向して設けられ、前記第1および第2光源の駆動を制御する回路が実装される基板と、
    前記第1光源と前記基板とを電気的に接続する第1配線と、
    前記第2光源と前記基板とを電気的に接続し、延出長さが前記第1配線の延出長さよりも長い第2配線と、
    を備える内視鏡システム。
JP2021506870A 2019-03-18 2019-03-18 光源および内視鏡システム Active JP7150139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/011290 WO2020188722A1 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 内視鏡用光源サブシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020188722A1 JPWO2020188722A1 (ja) 2020-09-24
JP7150139B2 true JP7150139B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=72520585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506870A Active JP7150139B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 光源および内視鏡システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210393118A1 (ja)
JP (1) JP7150139B2 (ja)
CN (1) CN113573626A (ja)
WO (1) WO2020188722A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090040523A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
JP2010067680A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Panasonic Corp 光源装置
CN103431833A (zh) 2013-05-24 2013-12-11 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种医用多波段窄带成像***
WO2015005167A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 オリンパス株式会社 光源装置及び光源用熱処理装置
WO2015133528A1 (ja) 2014-03-06 2015-09-11 オリンパス株式会社 光源装置、内視鏡装置及び光源制御方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828839B2 (ja) * 1987-04-21 1996-03-21 オリンパス光学工業株式会社 テレビカメラ装置
CA2094633A1 (en) * 1992-06-01 1993-12-02 John Bradley Clayton Endoscope with internal light source
US6528954B1 (en) * 1997-08-26 2003-03-04 Color Kinetics Incorporated Smart light bulb
JP4512257B2 (ja) * 2000-11-21 2010-07-28 Hoya株式会社 内視鏡用光源部
JP4199463B2 (ja) * 2002-02-20 2008-12-17 Hoya株式会社 内視鏡用光源装置および光源ユニットの組立方法
JP4598498B2 (ja) * 2004-11-29 2010-12-15 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
JP4399397B2 (ja) * 2005-06-23 2010-01-13 古野電気株式会社 他船ターゲット表示装置
JP4813829B2 (ja) * 2005-06-27 2011-11-09 リコー光学株式会社 放熱装置、および放熱方法
JP2009106442A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Olympus Medical Systems Corp 撮像システム
JP5185699B2 (ja) * 2008-06-05 2013-04-17 オリンパス株式会社 内視鏡用側視アダプタ、内視鏡装置
JP2011128290A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi High-Technologies Corp 光源装置、及びそれを用いたバックライト、露光装置及び露光方法
EP2382911B1 (en) * 2010-01-28 2017-08-23 Olympus Corporation Illumination unit, endoscope having the illumination unit, and illumination probe having the illumination unit and capable of being inserted through endoscope channel
JP2011224042A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Fujifilm Corp 光源装置及びこれを用いた内視鏡装置
JP5526000B2 (ja) * 2010-11-15 2014-06-18 富士フイルム株式会社 内視鏡及び内視鏡用光源装置
EP2693114B1 (en) * 2011-03-30 2017-12-20 Olympus Corporation Light source apparatus
WO2013061838A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US9103528B2 (en) * 2012-01-20 2015-08-11 Lumencor, Inc Solid state continuous white light source
WO2014002556A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 走査型内視鏡および走査型内視鏡の製造方法
JP5639313B2 (ja) * 2012-07-19 2014-12-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の挿入部の先端硬質部及び、この先端硬質部を用いた内視鏡
JP6184001B2 (ja) * 2013-08-20 2017-08-23 Hoya株式会社 内視鏡用照明システム
JP5841691B2 (ja) * 2013-08-23 2016-01-13 オリンパス株式会社 光源装置及び内視鏡装置
JP5927348B2 (ja) * 2013-10-30 2016-06-01 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP5963978B2 (ja) * 2014-05-08 2016-08-03 オリンパス株式会社 電子内視鏡
WO2016111075A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 オリンパス株式会社 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
KR20170074091A (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 엘지이노텍 주식회사 조명 모듈 및 이를 구비한 조명 장치
GB201602502D0 (en) * 2016-02-11 2016-03-30 In Tandem Designs Pty Ltd Light source
CN108697312A (zh) * 2016-02-17 2018-10-23 奥林巴斯株式会社 光传送模块和内窥镜
JP6617054B2 (ja) * 2016-03-03 2019-12-04 富士フイルム株式会社 内視鏡
WO2017187830A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 オリンパス株式会社 冷却装置及び内視鏡用光源装置
CN109310310B (zh) * 2016-06-15 2021-05-18 奥林巴斯株式会社 内窥镜***
JP6796764B2 (ja) * 2016-09-13 2020-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装基台、発光装置、移動体用照明装置及び移動体
JP7113216B2 (ja) * 2017-08-25 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び移動体
GB2577039B (en) * 2018-08-31 2021-01-13 Coolled Ltd A light source apparatus
JP7323311B2 (ja) * 2019-03-20 2023-08-08 ソニーグループ株式会社 光源装置および医療用観察システム
US11432706B2 (en) * 2019-06-20 2022-09-06 Cilag Gmbh International Hyperspectral imaging with minimal area monolithic image sensor
JP7196302B2 (ja) * 2019-06-21 2022-12-26 オリンパス株式会社 光源装置および導光方法
JP2021018279A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 キヤノン株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP2021086744A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
CN115585412A (zh) * 2022-09-22 2023-01-10 兰州万里航空机电有限责任公司 一种集成式飞机加油灯

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090040523A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
JP2010067680A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Panasonic Corp 光源装置
CN103431833A (zh) 2013-05-24 2013-12-11 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种医用多波段窄带成像***
WO2015005167A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 オリンパス株式会社 光源装置及び光源用熱処理装置
WO2015133528A1 (ja) 2014-03-06 2015-09-11 オリンパス株式会社 光源装置、内視鏡装置及び光源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020188722A1 (ja) 2020-09-24
CN113573626A (zh) 2021-10-29
US20210393118A1 (en) 2021-12-23
WO2020188722A1 (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8643710B2 (en) Image pickup apparatus
EP2702928B1 (en) Light source device
JP6150944B2 (ja) 撮像システム
JP7150139B2 (ja) 光源および内視鏡システム
US9838610B2 (en) Imaging system
JP7196302B2 (ja) 光源装置および導光方法
US20220378284A1 (en) Endoscope light source device and light quantity adjusting method
JP5738645B2 (ja) 内視鏡
US20210045620A1 (en) Oblique-viewing endoscope
JP5841691B2 (ja) 光源装置及び内視鏡装置
JP7399151B2 (ja) 光源装置、医療用観察システム、調整装置、照明方法、調整方法およびプログラム
US10835102B2 (en) Tunable color-temperature white light source
US20210228065A1 (en) Medical control apparatus and medical observation system
JP6438830B2 (ja) 位置調整方法
WO2020217541A1 (ja) 光源ユニット
JP7213245B2 (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡用光源の制御方法および内視鏡システム
JP2008253505A (ja) 電子内視鏡の映像特性測定装置及び映像特性測定方法
JP7054401B2 (ja) 内視鏡用光源装置
WO2022208629A1 (ja) 蛍光観察装置、光免疫治療システムおよび蛍光内視鏡
JP2009101239A (ja) パターン投影装置
WO2021033326A1 (ja) 撮像素子、内視鏡および内視鏡システム
JP2015136468A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2022079732A (ja) 位置調整方法
JP2022054011A (ja) 内視鏡、プログラム及び情報処理方法
JPWO2017204089A1 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7150139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151