JP7149890B2 - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

成膜方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7149890B2
JP7149890B2 JP2019064843A JP2019064843A JP7149890B2 JP 7149890 B2 JP7149890 B2 JP 7149890B2 JP 2019064843 A JP2019064843 A JP 2019064843A JP 2019064843 A JP2019064843 A JP 2019064843A JP 7149890 B2 JP7149890 B2 JP 7149890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
halogen
source gas
silicon source
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019064843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167227A (ja
Inventor
寛之 林
成樹 藤田
圭太 熊谷
圭介 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019064843A priority Critical patent/JP7149890B2/ja
Priority to CN202010201549.2A priority patent/CN111748788B/zh
Priority to KR1020200035584A priority patent/KR102651480B1/ko
Priority to US16/830,835 priority patent/US11410847B2/en
Publication of JP2020167227A publication Critical patent/JP2020167227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149890B2 publication Critical patent/JP7149890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02645Seed materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、成膜方法及び成膜装置に関する。
表面に微細凹部が形成された基板に、シラン系ガス及びシリコン系塩素含有化合物ガスを供給してシリコン膜を成膜する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-152426号公報
本開示は、膜厚の面内均一性を改善できる技術を提供する。
本開示の一態様による成膜方法は、処理容器内に収容された基板の温度を第1の温度から第2の温度に降温させながら、前記処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給する降温ステップと、前記降温ステップの後に行われ、前記基板の温度を第3の温度に維持しながら、前記処理容器内に前記ハロゲン非含有シリコン原料ガス及び前記ハロゲン含有シリコン原料ガスを供給する定温ステップと、を有する。
本開示によれば、膜厚の面内均一性を改善できる。
一実施形態の成膜方法を示すフローチャート シード層を形成する工程における温度制御の一例を示す図 縦型熱処理装置の構成例を示す縦断面図 図3の縦型熱処理装置の処理容器を説明するための図 実施例1及び比較例1の評価サンプルを説明するための図 膜厚の面内分布の測定結果を示す図 実施例1の評価結果を示す図 比較例1の評価結果を示す図 実施例2及び比較例2の評価サンプルを説明するための図 膜厚の面内分布の測定結果を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔成膜方法〕
一実施形態の成膜方法について説明する。図1は、一実施形態の成膜方法を示すフローチャートである。
図1に示されるように、一実施形態の成膜方法は、基板を準備する工程S10と、基板の上にシード層を形成する工程S20と、シード層の上に非晶質シリコン膜を形成する工程S30と、を有する。以下、各工程について説明する。
(基板を準備する工程S10)
基板を準備する工程S10では、非晶質シリコン膜を形成する基板を準備する。基板としては、表面が平滑な基板であってもよく、表面にトレンチ、ホール等の凹部が形成されている基板であってもよい。基板は、例えばシリコン基板等の半導体基板であってよい。また、基板の表面には、例えばシリコン酸化膜(SiO膜)、シリコン窒化膜(SiN膜)等の絶縁膜が形成されていてもよい。
(シード層を形成する工程S20)
シード層を形成する工程S20では、基板にシード層用のシリコン原料ガスを供給して基板の上にシード層を形成する。図2は、シード層を形成する工程S20における温度制御の一例を示す図である。図2中、横軸は時間を示し、縦軸は設定温度を示す。図2に示されるように、シード層を形成する工程S20は、第1昇温ステップS21と、降温ステップS22と、第2昇温ステップS23と、定温ステップS24と、を有する。
第1昇温ステップS21は、減圧可能な処理容器内に収容された基板の温度を初期温度T0から第1の温度T1に昇温させるステップである。第1昇温ステップS21は、例えば処理容器内を真空ポンプ等による引き切りの状態で行われる。また、第1昇温ステップS21は、例えば処理容器内に不活性ガス、もしくは水素ガスを供給しながら行われてもよい。第1の温度T1は、初期温度T0よりも高い温度である。初期温度T0及び第1の温度T1は、後述する降温ステップS22、定温ステップS24において処理容器内に供給するハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスの種類に応じて定められる。なお、第1昇温ステップS21は、温度安定ステップとしてもよく、その場合、初期温度T0=第1の温度T1としてよい。
降温ステップS22は、減圧可能な処理容器内に収容された基板の温度を第1の温度T1から第2の温度T2に降温させながら、処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給するステップである。このステップの目的は、以下である。ハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給する際に基板の中央部と周縁部の温度が略同一の場合、原料ガス濃度が高い基板周縁部の核形成の進行が早く、基板面内で核形成の進行にバラツキが生じる。降温することで基板面内温度を中央部>周縁部とすることができ、核形成の進行を面内で揃えることが可能となる。降温ステップS22は、シード層を形成する工程S20の初期に行われるステップであり、定温ステップS24に先立って行われる。
降温ステップS22では、例えば第1の温度T1から第2の温度T2への降温途中から処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスの供給を開始する。これにより、基板の中央部と周縁部に温度差が生じてから原料ガスの供給を開始することになり、基板の中央部と周縁部の核形成の進行を効率的に揃えることができるという効果が奏される。
また、降温ステップS22では、第1の温度T1から第2の温度T2への降温開始と同時に処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスの供給を開始してもよい。
第2の温度T2は、例えば初期温度T0及び第1の温度T1よりも低い温度である。ただし、第2の温度T2は、第1の温度T1よりも低い温度であればよく、例えば初期温度T0以上の温度であってもよい。第2の温度T2は、ハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスの種類に応じて定められる。
降温ステップS22の時間は、基板に対するシリコン膜のインキュベーションタイムと同一又は略同一の時間であることが好ましい。なお、インキュベーションタイムとは、ハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスの供給を開始した後、実際に基板の上に膜の形成が始まるまでの核形成の時間をいう。なお、基板の表面に絶縁膜が形成されている場合には、降温ステップS22の時間は、絶縁膜に対するシリコン膜のインキュベーションタイムと同一又は略同一の時間であることが好ましい。また、降温ステップS22の時間は、例えば定温ステップS24の時間よりも短く設定される。ただし、降温ステップS22の時間は、定温ステップS24の時間よりも長く設定されてもよい。
ハロゲン非含有シリコン原料ガスとしては、例えばアミノシラン系ガス、水素化シリコンガスを利用できる。アミノシラン系ガスとしては、例えばDIPAS(ジイソプロピルアミノシラン)、3DMAS(トリスジメチルアミノシラン)、BTBAS(ビスターシャルブチルアミノシラン)が挙げられる。水素化シリコンガスとしては、例えばSiH、Si、Si、Si10が挙げられる。
ハロゲン含有シリコン原料ガスとしては、例えばフッ素含有シリコンガス、塩素含有シリコンガス、臭素含有シリコンガスを利用できる。フッ素含有シリコンガスとしては、例えばSiF、SiHF、SiH、SiHFが挙げられる。塩素含有シリコンガスとしては、例えばSiCl、SiHCl、SiHCl(DCS)、SiHCl、SiClが挙げられる。臭素含有シリコンガスとしては、例えばSiBr、SiHBr、SiHBr、SiHBrが挙げられる。
第2昇温ステップS23は、減圧可能な処理容器内に収容された基板の温度を第2の温度T2から第3の温度T3に昇温させるステップである。第2昇温ステップS23は、例えば処理容器内に水素ガスを供給した状態で行われる。また、第2昇温ステップS23は、例えば処理容器内を真空ポンプ等による引き切りの状態で行われてもよく、処理容器内に不活性ガスを供給しながら行われてもよい。第3の温度T3は、ハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスの種類に応じて定められる。第3の温度T3は、例えば第2の温度T2以上、第1の温度T1以下の温度であってよい。しかしながら、その限りではない。第3の温度T3は、第2の温度T2以下、もしくは第1の温度T1以上の温度であってもよい。
定温ステップS24は、減圧可能な処理容器内に収容された基板の温度を第3の温度T3に維持しながら、処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給するステップである。ハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスとしては、例えば降温ステップS22と同様のガスを利用できる。
なお、ハロゲン非含有シリコン原料ガスとしてSiHガス、ハロゲン含有シリコン原料ガスとしてDCSガスを用いる場合の初期温度T0、第1の温度T1、第2の温度T2及び第3の温度T3の好適な温度範囲は以下である。中心温度をベースに、それぞれの原料ガス供給量、供給量比、もしくは処理容器内の圧力などに応じて定められる。
初期温度T0:400~500℃(中心温度:450℃)
第1の温度T1:430~530℃(中心温度:480℃)
第2の温度T2:390~490℃(中心温度:440℃)
第3の温度T3:420~520℃(中心温度:470℃)
(非晶質シリコン膜を形成する工程S30)
非晶質シリコン膜を形成する工程S30では、基板にシリコン原料ガスを供給してシード層の上に非晶質シリコン膜を形成する。一実施形態では、例えば化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法により、基板を所定温度(例えば、400~550℃)に加熱した状態でシリコン原料ガスを供給してシード層の上に非晶質シリコン膜をコンフォーマルに成膜する。非晶質シリコン膜は、ノンドープシリコン膜であってもよく、不純物をドープしたシリコン膜であってもよい。不純物としては、例えばボロン(B)、リン(P)、ヒ素(As)、酸素(O)、炭素(C)が挙げられる。
シリコン原料ガスとしては、CVD法に適用可能であればよく、例えば水素化シリコンガス、ハロゲン含有シリコンガス、アミノシラン系ガスのうちの1つ又は複数を組み合わせて利用できる。また、不純物をドープする場合の不純物含有ガスとしては、例えばB、BCl、PH、AsHが挙げられる。
ところで、基板面内の温度が略同一の状態で処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給して膜を形成する場合、基板中央部に対して基板周縁の膜厚が厚くなる。そのような膜形成分布となる要因として以下が考えられる。1つ目はインキュベーションタイム差であり、2つ目は膜形成の進行の差(成膜レート差)である。鋭意検討を行った結果、主要因はインキュベーションタイム差であることに想到した。特に、表面にホールやトレンチ等の凹部(窪みパターン)が形成された基板、即ち、表面積が大きい基板の場合、基板の面内におけるインキュベーションタイム差が大きくなる。インキュベーションタイムが短い領域では、インキュベーションタイムが長い領域よりも基板の上に成膜が始まるまでの時間が短いため、膜厚が厚くなる。そのため、膜厚の面内均一性が悪化する。
そこで、一実施形態の成膜方法では、シード層を形成する工程S20において、成膜初期に降温ステップS22を行い、降温ステップS22の後に定温ステップS24を行う。降温ステップS22は、処理容器内に収容された基板の温度を第1の温度T1から第2の温度T2に降温させながら、処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給するステップである。定温ステップS24は、基板の温度を第3の温度T3に維持しながら、処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給するステップである。これにより、面内均一性が悪化する主要因であるインキュベーションタイム差を小さくし、その後は成膜レートを確保し膜形成を行うことになる。
一実施形態の成膜方法では、シード層を形成する工程S20において、降温ステップS22を行うのは成膜初期のみである。これにより、生産性の悪化を抑制し、且つ膜厚の面内均一性を改善できる。
〔成膜装置〕
上記の成膜方法を実施できる成膜装置について、多数枚の基板に対して一括で熱処理を行うバッチ式の縦型熱処理装置を例に挙げて説明する。ただし、成膜装置は、バッチ式の装置に限定されるものではなく、例えば基板を1枚ずつ処理する枚葉式の装置であってもよい。
図3は、縦型熱処理装置の構成例を示す縦断面図である。図4は、図3の縦型熱処理装置の処理容器を説明するための図である。
図3に示されるように、縦型熱処理装置1は、処理容器34と、蓋体36と、ウエハボート38と、ガス供給部40と、排気部41と、加熱部42と、を有する。
処理容器34は、ウエハボート38を収容する処理容器である。ウエハボート38は、多数枚の半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を上下方向に所定間隔を有して棚状に保持する基板保持具である。処理容器34は、下端が開放された有天井の円筒形状の内管44と、下端が開放されて内管44の外側を覆う有天井の円筒形状の外管46とを有する。内管44及び外管46は、石英等の耐熱性材料により形成されており、同軸状に配置されて二重管構造となっている。
内管44の天井部44Aは、例えば平坦になっている。内管44の一側には、その長手方向(上下方向)に沿ってガス供給管を収容するノズル収容部48が形成されている。例えば図4に示されるように、内管44の側壁の一部を外側へ向けて突出させて凸部50を形成し、凸部50内をノズル収容部48として形成している。ノズル収容部48に対向させて内管44の反対側の側壁には、その長手方向(上下方向)に沿って幅L1の矩形状の開口52が形成されている。
開口52は、内管44内のガスを排気できるように形成されたガス排気口である。開口52の長さは、ウエハボート38の長さと同じであるか、又は、ウエハボート38の長さよりも長く上下方向へそれぞれ延びるようにして形成されている。即ち、開口52の上端は、ウエハボート38の上端に対応する位置以上の高さに延びて位置され、開口52の下端は、ウエハボート38の下端に対応する位置以下の高さに延びて位置されている。具体的には、図3に示されるように、ウエハボート38の上端と開口52の上端との間の高さ方向の距離L2は0mm~5mm程度の範囲内である。また、ウエハボート38の下端と開口52の下端との間の高さ方向の距離L3は0mm~350mm程度の範囲内である。
処理容器34の下端は、例えばステンレス鋼により形成される円筒形状のマニホールド54によって支持されている。マニホールド54の上端にはフランジ部56が形成されており、フランジ部56上に外管46の下端を設置して支持するようになっている。フランジ部56と外管46との下端との間にはOリング等のシール部材58を介在させて外管46内を気密状態にしている。
マニホールド54の上部の内壁には、円環状の支持部60が設けられており、支持部60上に内管44の下端を設置してこれを支持するようになっている。マニホールド54の下端の開口には、蓋体36がOリング等のシール部材62を介して気密に取り付けられており、処理容器34の下端の開口、即ち、マニホールド54の開口を気密に塞ぐようになっている。蓋体36は、例えばステンレス鋼により形成される。
蓋体36の中央部には、磁性流体シール部64を介して回転軸66が貫通させて設けられている。回転軸66の下部は、ボートエレベータよりなる昇降部68のアーム68Aに回転自在に支持されている。
回転軸66の上端には回転プレート70が設けられており、回転プレート70上に石英製の保温台72を介してウエハWを保持するウエハボート38が載置されるようになっている。従って、昇降部68を昇降させることによって蓋体36とウエハボート38とは一体として上下動し、ウエハボート38を処理容器34内に対して挿脱できるようになっている。
ガス供給部40は、マニホールド54に設けられており、内管44内へ成膜ガス、エッチングガス、パージガス等のガスを導入する。ガス供給部40は、複数(例えば3本)の石英製のガス供給管76,78,80を有している。各ガス供給管76,78,80は、内管44内にその長手方向に沿って設けられると共に、その基端がL字状に屈曲されてマニホールド54を貫通するようにして支持されている。
ガス供給管76,78,80は、図4に示されるように、内管44のノズル収容部48内に周方向に沿って一列になるように設置されている。各ガス供給管76,78,80には、その長手方向に沿って所定間隔で複数のガス孔76A,78A,80Aが形成されている。各ガス孔76A,78A,80Aは、水平方向に向けて各ガスを放出する。これにより、ウエハWの周囲からウエハWの主面と略平行に各ガスが供給される。所定間隔は、例えばウエハボート38に支持されるウエハWの間隔と同じになるように設定される。また、高さ方向の位置は、各ガス孔76A,78A,80Aが上下方向に隣り合うウエハW間の中間に位置するように設定されており、各ガスをウエハW間の空間部に効率的に供給できるようになっている。ガスの種類としては、成膜ガス、エッチングガス、及びパージガスが用いられ、各ガスを流量制御しながら必要に応じて各ガス供給管76,78,80を介して供給できるようになっている。成膜ガスは、例えば前述のハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを含む。
マニホールド54の上部の側壁であって、支持部60の上方には、ガス出口82が形成されており、内管44と外管46との間の空間部84を介して開口52より排出される内管44内のガスを排気できるようになっている。ガス出口82には、排気部41が設けられる。排気部41は、ガス出口82に接続された排気通路86を有しており、排気通路86には、圧力調整弁88及び真空ポンプ90が順次介設されて、処理容器34内を真空引きできるようになっている。
外管46の外周側には、外管46を覆うように円筒形状の加熱部42が設けられている。加熱部42は、処理容器34内に収容されるウエハWを加熱する。
縦型熱処理装置1の全体の動作は、制御部95により制御される。制御部95は、例えばコンピュータ等であってよい。また、縦型熱処理装置1の全体の動作を行うコンピュータのプログラムは、記憶媒体96に記憶されている。記憶媒体96は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD等であってよい。
係る縦型熱処理装置1により、ウエハWに非晶質シリコン膜を形成する成膜方法の一例を説明する。まず、昇降部68により多数枚のウエハWを保持したウエハボート38を処理容器34内に搬入し、蓋体36により処理容器34の下端の開口を気密に塞ぎ密閉する。続いて、制御部95により、前述の成膜方法を実行するように、ガス供給部40、排気部41、加熱部42等の動作が制御される。これにより、ウエハWの上に非晶質シリコン膜が形成される。
ところで、ハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスがウエハWの周囲からウエハWの主面と略平行に供給される場合、ウエハ周縁部の膜厚がウエハ中央部の膜厚よりも厚くなりやすい。特に、多数枚のウエハWが上下方向に所定間隔を有して棚状に保持されている場合、該間隔が狭くなるほどウエハ中央部とウエハ周縁部との間に生じる膜厚差が大きくなる。そのため、ウエハ中央部とウエハ周縁部との間に生じる膜厚差を小さくするため、該間隔を拡げる方法が考えられる。しかしながら、該間隔を拡げると、処理容器内に収容可能なウエハWの枚数が少なくなるため、生産性が低下する。
そこで、一実施形態の成膜方法では、シード層を形成する工程S20において、成膜初期に降温ステップS22を行い、降温ステップS22の後に定温ステップS24を行う。その結果、ウエハWの面内におけるインキュベーションタイム差が小さくなり、ウエハWの上に形成される非晶質シリコン膜の膜厚の面内均一性が改善するので、該間隔を拡げることなく、非晶質シリコン膜の膜厚の面内均一性を改善できる。言い換えると、生産性を悪化させることなく、非晶質シリコン膜の膜厚の面内均一性を改善できる。
〔実施例〕
次に、一実施形態の成膜方法の効果を確認するために行った実施例について説明する。
実施例1では、表面が平滑であり、表面にSiO膜502が形成されたシリコンウエハ501(図5参照)の上に、前述のシード層を形成する工程S20を実行することにより、膜厚が異なる複数の非晶質シリコン膜503を形成した。なお、成膜装置として前述の縦型熱処理装置1を用いた。シード層を形成する工程S20における処理条件は以下である。
初期温度T0:450℃
第1の温度T1:480℃
第2の温度T2:440℃
第3の温度T3:470℃
ハロゲン非含有シリコン原料ガス:SiHガス
ハロゲン含有シリコン原料ガス:DCSガス
また、実施例1の比較のために、ウエハ温度を一定(470℃)に維持しながら、実施例1と同様のシリコンウエハ501の上に、膜厚が異なる複数の非晶質シリコン膜503を形成した(比較例1)。なお、比較例1におけるウエハ温度以外の処理条件は、実施例1の処理条件と同様である。
続いて、実施例1及び比較例1においてそれぞれ形成した非晶質シリコン膜503について、ウエハの面内における膜厚分布を測定した。
図6は、膜厚の面内分布の測定結果を示す図である。図6中、横軸はウエハ位置[mm]を示し、縦軸は非晶質シリコン膜503の膜厚[nm]を示す。また、図6中、実施例1の測定結果を丸(●)印で示し、比較例1の測定結果を三角(▲)印で示す。なお、ウエハ位置0mmはウエハ中心を表し、ウエハ位置-150mm,+150mmはウエハ端を表す。
図6に示されるように、比較例1では、ウエハ周縁部の膜厚がウエハ中央部の膜厚よりも厚くなっている。これに対し、実施例1では、比較例1と比較して、ウエハ中央部の膜厚が厚くなり、ウエハ中央部とウエハ周縁部との間の膜厚差が小さくなっている。具体的には、実施例1では膜厚の面内均一性は±1.7%であるのに対し、比較例1では膜厚の面内均一性は±3.6%であった。これらの結果から、実施例1に係る成膜方法によれば、比較例1に係る成膜方法と比較して、膜厚の面内均一性を改善できると言える。
続いて、実施例1及び比較例1において形成した複数の非晶質シリコン膜503のウエハ中央部及びウエハ周縁部における膜厚を測定することにより、ウエハ中央部及びウエハ周縁部におけるインキュベーションタイムを算出した。
図7は、実施例1の評価結果を示す図である。図8は、比較例1の評価結果を示す図である。図7及び図8中、横軸はシード層を形成する工程S20の処理時間[min]を示し、縦軸は非晶質シリコン膜503の膜厚[nm]を示す。また、図7及び図8中、ウエハ中央部の測定結果を丸(○)印で示し、ウエハ周縁部の測定結果を三角(△)印で示す。
図7に示されるように、実施例1では、ウエハ中央部とウエハ周縁部との間のインキュベーションタイム差ΔTiは1.5minであった。一方、図8に示されるように、比較例1では、ウエハ中央部とウエハ周縁部との間のインキュベーションタイム差ΔTiは2.8minであった。即ち、実施例1に係る成膜方法では、比較例1に係る成膜方法と比較して、インキュベーションタイム差ΔTiが小さくなっていることが分かる。さらに、比較例1のインキュベーションタイムはウエハ周縁部が短いのに対し、実施例1のインキュベーションタイムはウエハ中央部が短くなっている。このことより、成膜初期の降温ステップS22で降温させながら非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給することでインキュベーションタイム差を制御できることが分かる。また、成膜レート(グラフの傾き)はウエハ中央部と周縁部で同様であることが分かる。
以上の実施例1及び比較例1の結果から、シード層を形成する工程S20において、降温ステップS22及び定温ステップS24をこの順番に行うことにより、ウエハ面内におけるインキュベーションタイム差ΔTiを小さくできると言える。その結果、平滑な表面を有する基板の上に非晶質シリコン膜を形成する際の膜厚の面内均一性を効率よく改善できると言える。
実施例2では、表面に凹部901aが形成され、凹部901aの表面にSiO膜902が形成されたシリコンウエハ901(図9参照)の上に、前述のシード層を形成する工程S20を実行することにより、非晶質シリコン膜903を形成した。なお、成膜装置として前述の縦型熱処理装置1を用いた。シード層を形成する工程S20における処理条件は実施例1と同様である。
また、実施例2の比較のために、ウエハ温度を一定(470℃)に維持しながら、実施例2と同様のシリコンウエハ901の上に、非晶質シリコン膜903を形成した(比較例2)。なお、比較例2におけるウエハ温度以外の処理条件は、実施例2の処理条件と同様である。
続いて、実施例2及び比較例2においてそれぞれ形成した非晶質シリコン膜903について、ウエハの面内における膜厚分布を測定した。
図10は、膜厚の面内分布の測定結果を示す図である。図10中、横軸はウエハ位置[mm]を示し、縦軸は非晶質シリコン膜903の膜厚[nm]を示す。また、図10中、実施例2の測定結果を丸(●)印で示し、比較例2の測定結果を三角(▲)印で示す。なお、ウエハ位置0mmはウエハ中心を表し、ウエハ位置-150mm,+150mmはウエハ端を表す。
図10に示されるように、実施例2及び比較例2のいずれにおいても、ウエハ周縁部の膜厚がウエハ中央部の膜厚よりも厚くなっているが、実施例2では、比較例2と比較して、ウエハ中央部とウエハ周縁部との間の膜厚差が小さくなっている。具体的には、実施例2では膜厚の面内均一性は±5.1%であったのに対し、比較例2では膜厚の面内均一性は±7.8%であった。これらの結果から、実施例2に係る成膜方法によれば、比較例2に係る成膜方法と比較して、膜厚の面内均一性を改善できると言える。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、基板が半導体基板である場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、基板はフラットパネルディスプレイ(FPD:Flat Panel Display)用の大型基板、EL素子又は太陽電池用の基板であってもよい。
1 縦型熱処理装置
34 処理容器
40 ガス供給部
42 加熱部
95 制御部

Claims (10)

  1. 処理容器内に収容された基板の温度を第1の温度から第2の温度に降温させながら、前記処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給する降温ステップと、
    前記降温ステップの後に行われ、前記基板の温度を第3の温度に維持しながら、前記処理容器内に前記ハロゲン非含有シリコン原料ガス及び前記ハロゲン含有シリコン原料ガスを供給する定温ステップと、
    を有する、
    成膜方法。
  2. 前記ハロゲン非含有シリコン原料ガス及び前記ハロゲン含有シリコン原料ガスは、前記基板の周囲から供給される、
    請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記ハロゲン非含有シリコン原料ガス及び前記ハロゲン含有シリコン原料ガスは、前記基板の主面と略平行に供給される、
    請求項1又は2に記載の成膜方法。
  4. 前記降温ステップでは、降温途中から前記処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスの供給を開始する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記降温ステップでは、降温開始と同時に前記処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスの供給を開始する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  6. 前記第3の温度は、前記第2の温度以上、前記第1の温度以下である、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 前記降温ステップの時間は、前記定温ステップの時間よりも短い、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の成膜方法。
  8. 前記基板の表面には、凹部が形成されている、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の成膜方法。
  9. 前記処理容器内には、複数の基板が上下方向に所定間隔を有して棚状に収容される、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の成膜方法。
  10. 基板を収容する処理容器と、
    前記基板を加熱する加熱部と、
    前記処理容器内にガスを供給するガス供給部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記基板の温度を第1の温度から第2の温度に降温させながら、前記処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給する降温ステップと、
    前記降温ステップの後に行われ、前記基板の温度を一定に制御しながら、前記処理容器内にハロゲン非含有シリコン原料ガス及びハロゲン含有シリコン原料ガスを供給する定温ステップと、
    を実行するように前記加熱部及び前記ガス供給部を制御する、
    成膜装置。
JP2019064843A 2019-03-28 2019-03-28 成膜方法及び成膜装置 Active JP7149890B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064843A JP7149890B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 成膜方法及び成膜装置
CN202010201549.2A CN111748788B (zh) 2019-03-28 2020-03-20 成膜方法和成膜装置
KR1020200035584A KR102651480B1 (ko) 2019-03-28 2020-03-24 성막 방법 및 성막 장치
US16/830,835 US11410847B2 (en) 2019-03-28 2020-03-26 Film forming method and film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064843A JP7149890B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 成膜方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167227A JP2020167227A (ja) 2020-10-08
JP7149890B2 true JP7149890B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=72607947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019064843A Active JP7149890B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 成膜方法及び成膜装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11410847B2 (ja)
JP (1) JP7149890B2 (ja)
KR (1) KR102651480B1 (ja)
CN (1) CN111748788B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001760A (ja) 2015-09-24 2016-01-07 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびガス供給系
US20160093487A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing films on semiconductor wafers
JP2016213217A (ja) 2015-04-28 2016-12-15 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1605075A1 (en) * 2003-02-07 2005-12-14 Tokyo Electron Limited Semiconductor processing method for processing substrate to be processed and its apparatus
JP4994724B2 (ja) * 2006-07-07 2012-08-08 株式会社東芝 成膜装置及び成膜方法
FR3046862B1 (fr) * 2016-01-18 2018-03-02 Atos Infogerance Procede de collecte periodique d'informations sur un reseau de postes informatiques par un serveur informatique de ce reseau
JP6640596B2 (ja) 2016-02-22 2020-02-05 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160093487A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing films on semiconductor wafers
JP2016213217A (ja) 2015-04-28 2016-12-15 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2016001760A (ja) 2015-09-24 2016-01-07 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびガス供給系

Also Published As

Publication number Publication date
CN111748788B (zh) 2023-12-12
US11410847B2 (en) 2022-08-09
KR102651480B1 (ko) 2024-03-27
US20200312661A1 (en) 2020-10-01
JP2020167227A (ja) 2020-10-08
CN111748788A (zh) 2020-10-09
KR20200115247A (ko) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI819348B (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理方法、基板處理裝置及程式
US20110207302A1 (en) Semiconductor device manufacturing method, and substrate processing method and apparatus
US11047048B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP2020087993A (ja) ポリシリコン膜の形成方法及び成膜装置
JP6613213B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2021082774A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
US11373876B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP7018849B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7149890B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7203670B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US10957535B2 (en) Semiconductor film forming method and film forming apparatus
CN111793790B (zh) 成膜方法和成膜装置
JP7190880B2 (ja) 半導体膜の形成方法及び成膜装置
US20220415659A1 (en) Method of processing substrate, substrate processing apparatus, recording medium, and method of manufacturing semiconductor device
JP7341052B2 (ja) 膜形成方法及び膜形成装置
US20220254629A1 (en) Deposition method
US20200312677A1 (en) Substrate processing apparatus
TWI834936B (zh) 成膜方法
JP7213726B2 (ja) 成膜方法及び熱処理装置
JP2022136221A (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150