JP7145625B2 - 基板載置構造体およびプラズマ処理装置 - Google Patents

基板載置構造体およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7145625B2
JP7145625B2 JP2018041125A JP2018041125A JP7145625B2 JP 7145625 B2 JP7145625 B2 JP 7145625B2 JP 2018041125 A JP2018041125 A JP 2018041125A JP 2018041125 A JP2018041125 A JP 2018041125A JP 7145625 B2 JP7145625 B2 JP 7145625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring member
mounting table
substrate
mounting
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018041125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019160843A (ja
Inventor
雅人 南
弥 町山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018041125A priority Critical patent/JP7145625B2/ja
Priority to TW108105803A priority patent/TWI791773B/zh
Priority to KR1020190021038A priority patent/KR102203551B1/ko
Priority to CN201910166755.1A priority patent/CN110246741B/zh
Publication of JP2019160843A publication Critical patent/JP2019160843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145625B2 publication Critical patent/JP7145625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Description

本開示の種々の側面および実施形態は、基板載置構造体およびプラズマ処理装置に関する。
半導体ウエハや、FPD(Flat Panel Display)用のガラス基板の製造工程においては、基板にプラズマを用いたエッチング処理や成膜処理等を施す工程がある。これらの工程を行うプラズマ処理装置では、真空チャンバ内の載置台に基板を載置し、この載置台の上方の空間にて処理ガスをプラズマ化して、基板に対してプラズマ処理が行われる。また、基板が載置される載置台の載置面の周囲には、基板のエッジ付近におけるプラズマの均一性を向上させるために、フォーカスリングと呼ばれる部材が配置される。
また、プラズマ処理中において、基板は、載置台によって冷却され、プラズマによる加熱と、載置台による冷却とのバランスによって、処理条件に規定された温度に保たれる。そのため、プラズマ処理中において、載置台の温度は、フォーカスリング等のチャンバ内の部材の温度よりも相対的に低い。そのため、プラズマによって発生した反応副生成物(以下、デポと呼ぶ)の成分が、フォーカスリングと基板との間の隙間から基板の裏面と載置台との間に進入し、載置台によって冷やされ、基板の裏面と載置台との間に付着してデポを形成する場合がある。これにより、複数の基板を処理する過程で、デポにより基板が載置台から浮き上がり、基板の裏面と載置台との間に供給されている冷却ガスが漏洩する場合がある。
これを防止するため、載置台のフランジ部分に伝熱部材を介してフォーカスリングを配置し、伝熱部材を介してフォーカスリングを冷却する技術が知られている(例えば下記の特許文献1参照)。フォーカスリングが冷却されることにより、デポの成分がフォーカスリングにも付着する。これにより、基板の裏面と載置台との間に侵入するデポの成分の量を減らすことができる。
特開2012-209359号公報
ところで、フランジを有する載置台であれば、フランジ部分に伝熱部材を介してフォーカスリングを配置することが可能であるが、フランジを有さない載置台では、フォーカスリングを冷却することが難しい。そのため、基板の裏面と載置台との間に侵入するデポの成分の量を減らすことが難しい。
本開示の一側面は、基板載置構造体であって、載置台と、リング部材と、支持部材とを備える。載置台は、上部の載置面に基板が載置される。リング部材は、載置面を囲み、かつ、載置面よりも低い位置に配置される。支持部材は、リング部材の下側に配置され、リング部材を支持する。また、リング部材は、上部リング部材と、下部リング部材とを有する。下部リング部材は、リング部材の下部を構成し、支持部材を覆う。上部リング部材は、リング部材の上部を構成し、載置台側の側面の少なくとも一部と載置台の側面との間の距離が、下部リング部材の載置台側の側面と載置台の側面との間の距離よりも長い。
本開示の種々の側面および実施形態によれば、基板の裏面と載置台との間に付着するデポを減らすことができる。
図1は、本開示の一実施形態によるプラズマ処理装置の一例を示す概略断面図である。 図2は、基板載置構造体の一例を示す拡大断面図である。 図3は、基板と載置台とフォーカスリングとの位置関係の一例を示す平面図である。 図4は、比較例における基板と載置台とフォーカスリングとの位置関係を示す拡大断面図である。 図5は、実験に用いられた基板載置構造体の一例を示す拡大断面図である。 図6は、載置台の側面においてデポが付着する範囲の一例を示す拡大断面図である。
以下に、開示される基板載置構造体およびプラズマ処理装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により、開示される基板載置構造体およびプラズマ処理装置が限定されるものではない。
[プラズマ処理装置1の構成]
図1は、本開示の一実施形態によるプラズマ処理装置1の一例を示す概略断面図である。プラズマ処理装置1は、本体10および制御装置20を有する。プラズマ処理装置1は、処理対象の基板W上に形成された金属酸化膜等をプラズマによりエッチングする装置である。本実施形態において、基板Wは、例えばFPDパネル用の矩形状のガラス基板であり、プラズマ処理装置1によるエッチング処理を経て、基板W上に複数のTFT(Thin Film Transistor)素子が形成される。
本体10は、例えば、内壁面が陽極酸化処理されたアルミニウム等によって形成された角筒形状の気密なチャンバ101を有する。チャンバ101は接地されている。チャンバ101は、誘電体壁102により上下に区画されており、誘電体壁102の上面側が、アンテナが収容されるアンテナ室103となっており、誘電体壁102の下面側が、プラズマが生成される処理室104となっている。誘電体壁102はAl2O3等のセラミックスまたは石英等で構成されており、処理室104の天井壁を構成する。
処理室104の側壁104aには、基板Wを処理室104へ搬入および搬出するための開口106が設けられており、開口106はゲートバルブGによって開閉可能となっている。ゲートバルブGが開状態に制御されることにより、開口106を介して基板Wの搬入および搬出が可能となる。
チャンバ101におけるアンテナ室103の側壁103aと処理室104の側壁104aとの間には内側に突出する支持棚105が設けられている。誘電体壁102は、支持棚105によって支持されている。
誘電体壁102の下側部分には、処理ガスを処理室104内に供給するためのシャワー筐体111が嵌め込まれている。シャワー筐体111は、例えば、複数のサスペンダ(図示せず)によりチャンバ101の天井に吊された状態となっている。
シャワー筐体111は、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等の導電性材料で構成されている。シャワー筐体111の内部には水平方向に広がるガス拡散室が形成されており、ガス拡散室は、下方に向かって延びる複数のガス吐出孔112に連通している。
誘電体壁102の上面略中央には、シャワー筐体111内のガス拡散室に連通するガス供給管124が設けられている。ガス供給管124は、アンテナ室103の天井からチャンバ101の外部へ貫通し、ガス供給部120に接続されている。
ガス供給部120は、ガス供給源121、流量制御器122、およびバルブ123を有する。流量制御器122は、例えばMFC(Mass Flow Controller)である。流量制御器122は、例えばフッ素を含む処理ガスを供給するガス供給源121に接続され、ガス供給源121から処理室104内に供給される処理ガスの流量を制御する。バルブ123は、流量制御器122によって流量が制御された処理ガスのガス供給管124への供給および供給停止を制御する。
ガス供給部120から供給された処理ガスは、ガス供給管124を介して、シャワー筐体111内に供給され、シャワー筐体111のガス拡散室内を拡散する。そして、ガス拡散室内を拡散した処理ガスは、シャワー筐体111の下面のガス吐出孔112から処理室104内の空間へ吐出される。
アンテナ室103内には、アンテナ113が配設されている。アンテナ113は、銅やアルミニウム等の導電性の高い金属により形成されたアンテナ線113aを有する。アンテナ線113aは、環状や渦巻状等の任意の形状に形成される。アンテナ113は、絶縁部材で構成されたスペーサ117を介して誘電体壁102に支持されている。
アンテナ線113aの端子118には、アンテナ室103の上方へ延びる給電部材116の一端が接続されている。給電部材116の他端には、給電線119の一端が接続されており、給電線119の他端には、整合器114を介して高周波電源115が接続されている。高周波電源115は、整合器114、給電線119、給電部材116、および端子118を介して、アンテナ113に、プラズマを生成できる周波数の高周波電力を供給する。これにより、アンテナ113の下方にある処理室104内に誘導電界が形成され、この誘導電界により、処理室104内に供給された処理ガスがプラズマ化され、処理室104内に誘導結合プラズマが生成される。シャワー筐体111およびアンテナ113は、プラズマ生成部の一例である。
処理室104内には、基板Wが載置される基板載置構造体130が設けられている。基板載置構造体130は、フォーカスリング131、支持部材132、および載置台150を有する。載置台150の上部の載置面152aには、基板Wが載置される。フォーカスリング131は、載置面152aを囲み、かつ、その上面が載置面152aよりも低い位置となるように配置されている。フォーカスリング131は、石英またはセラミックス等の絶縁材料によりリング状に形成されている。なお、フォーカスリング131は、複数の部材を環状に配置して構成されてもよい。フォーカスリング131は、リング部材の一例である。支持部材132は、フォーカスリング131の下側に配置され、フォーカスリング131を支持する。支持部材132は、例えばポリテトラフルオロエチレン等により構成され、載置台150の側面を囲む。支持部材132の側面は、例えばセラミックス等から構成された保護部材133によって囲まれている。
載置台150は、基台151および静電チャック152を有する。基台151は、例えばアルミニウム等の導電性材料により構成され、下部電極としての機能を有する。基台151は、セラミック等の絶縁部材156を介してチャンバ101の底部に支持されている。また、基台151の内部には、温度制御のための熱媒体を循環させるための流路151aが設けられている。流路151a内に所定温度に制御された熱媒体を循環させることによって、冷却または加熱により基台151が所定温度に制御され、基台151の熱が静電チャック152に伝達される。
また、基台151には、整合器141を介して、高周波電源140が接続されている。高周波電源140は、高周波電源115によって生成される高周波電力の周波数よりも低い周波数であり、セルフバイアスを形成することのできる周波数の高周波電力を、整合器141を介して基台151に供給する。高周波電源140から基台151に高周波電力が供給されることにより、載置面152aに載置された基板Wにイオンが引き込まれる。
静電チャック152は、溶射により形成され、セラミック溶射層の内部に電極153を有する。電極153は、直流電源155に接続される。静電チャック152の上面は、基板Wが載置される載置面152aである。静電チャック152は、直流電源155から電極153に印加された直流電圧により発生するクーロン力によって、載置面152aにおいて基板Wを吸着保持する。
また、静電チャック152の下部の基台151の内部には、配管157を介してヘリウム等の伝熱ガスが供給される。基台151に供給された伝熱ガスは、静電チャック152を貫通し、載置面152aに形成された複数の供給孔154から、載置面152aと基板Wの下面との間に供給される。伝熱ガスの圧力を制御することにより、静電チャック152から基板Wへ伝達される熱の伝達量を制御することができる。
また、保護部材133の外側には、載置台150を取り囲むように配置されたバッフル板107が設けられる。バッフル板107は、複数の部材で構成されており、部材と部材の間に開口が形成されている。また、チャンバ101の底部には、排気口160が形成されており、排気口160には、真空ポンプ等の排気装置161が接続されている。排気装置161により、処理室104内が真空排気される。
制御装置20は、メモリおよびプロセッサを有する。制御装置20内のプロセッサは、制御装置20内のメモリに格納されたプログラムやレシピを読み出して実行することにより、本体10の各部を制御する。
[基板載置構造体130の詳細]
図2は、基板載置構造体130の一例を示す拡大断面図である。図3は、基板Wと載置台150とフォーカスリング131との位置関係の一例を示す平面図である。なお、図2において、基台151および静電チャック152は載置台150として描かれている。本実施形態において、基板Wの面積は、載置面152aの面積よりも広い。そのため、基板Wの端部は、載置面152aの領域の外にはみ出している。載置面152aの領域から外にはみ出している基板Wの端部の長さd1は、例えば3mmである。
フォーカスリング131は、載置面152aよりも低い位置に配置されている。フォーカスリング131の上面と載置面152aとの距離d2は、例えば0.1~0.3mmである。フォーカスリング131の厚さd3は、例えば10mmである。フォーカスリング131は、フォーカスリング131の上部を構成する上部リング部材131aと、フォーカスリング131の下部を構成する下部リング部材131bとを有する。上部リング部材131aの厚さd4は、例えば5mmである。上部リング部材131aおよび下部リング部材131bの載置台150側の部分は、例えば図2に示されるように、1つの段差を形成している。これにより、上部リング部材131aの載置台150側の側面1310と載置台150の側面との間には、隙間30が形成されている。下部リング部材131bは、支持部材132の上部を覆う。なお、上部リング部材131aおよび下部リング部材131bの載置台150側の部分は、2段以上の段差を形成していてもよい。また、上部リング部材131aおよび下部リング部材131bは、一体物として構成されてもよく、個別の部材を接合若しくは積載して構成されてもよい。
本実施形態において、上部リング部材131aの側面1310の少なくとも一部と載置台150の側面との間の距離は、下部リング部材131bの側面1311と載置台150の側面との間の距離よりも長い。また、本実施形態において、上部リング部材131aの側面1310は、載置台150の側面と平行に形成されている。上部リング部材131aの側面1310と、載置台150の側面との間の距離d5は、例えば0.75mmである。
ここで、例えば図4に示されるように、載置台150側の側面に段差が設けられていないフラットなフォーカスリング131’が用いられた比較例を考える。図4は、比較例における基板Wと載置台150とフォーカスリング131’との位置関係を示す拡大断面図である。プラズマ処理が実施されると、処理ガスのプラズマにより処理室104内にデポの成分31が発生する。発生したデポの成分31は、大半がバッフル板107および排気口160を介して排気されるが、一部のデポの成分31は、処理室104内を漂い、基板Wの下面とフォーカスリング131’の上面との間の隙間を介して載置台150と基板Wとの隙間に到達する。
また、部材の表面の温度が高い場合には、表面にデポの成分31が接触しても、表面にデポが形成され難い。しかし、部材の表面の温度が低い場合には、表面にデポの成分31が接触すると、表面にデポが形成されやすい。フォーカスリング131’等の部材は、温度制御されていないため、プラズマからの入熱により温度が上昇する。一方、基板Wおよび載置台150は、基台151内を流通する熱媒体によって所定温度に制御されている。そのため、基板Wおよび載置台150は、フォーカスリング131’等の部材よりも相対的に低温となる。
そのため、基板Wの下面とフォーカスリング131’の上面との間の隙間に侵入したデポの成分31は、載置台150の側面および基板Wと載置台150との間に付着してデポ32を形成する。これにより、複数の基板Wが処理される過程で、載置台150と基板Wとの間のデポの厚さが増加し、フォーカスリング131’と載置台150との熱膨張差による擦れによってデポが剥離して載置台150の上面に乗る。そして、例えば図4に示されるように、基板Wが載置台150から浮き上がる場合がある。基板Wが載置台150から浮き上がると、基板Wの裏面と載置面152aとの間の気密性が低下し、基板Wの裏面と載置面152aとの間に供給されている伝熱ガスが漏洩することになる。伝熱ガスの漏洩が発生した場合、基板Wの温度を精度よく制御することが難しくなるため、プロセスを停止して、載置台150のクリーニングを実行することになる。これにより、プロセスのスループットが低下する。
これに対し、本実施形態の基板載置構造体130では、上部リング部材131aの載置台150側の側面1310と載置台150の側面との間に隙間30が形成されている。そのため、基板Wの下面と上部リング部材131aの上面との間の隙間に侵入したデポの成分31は、隙間30内を拡散する。これにより、載置台150の側面および基板Wと載置台150との間にデポの成分31が付着してデポが形成されるものの、比較例に比べて、デポの横方向への成長速度が低下する。また、隙間30が存在することにより、載置台150とフォーカスリング131とが擦れて、付着したデポが剥がれて載置台150上に乗ることは無い。そのため、伝熱ガスの漏洩が発生する周期が長くなり、載置台150のクリーニングを実行する周期が長くなる。従って、プロセスのスループットを向上させることができる。
[隙間30の幅]
次に、載置台150の側面にデポが付着する範囲について実験を行った。実験では、例えば図5に示される基板載置構造体130’が用いられた。図5は、実験に用いられた基板載置構造体130’の一例を示す拡大断面図である。図5に示された基板載置構造体130において、図2と同じ符号が付された部材は、以下に説明する点を除き、図2において説明された部材と同様であるため、説明を省略する。
基板載置構造体130’のフォーカスリング131は、上部リング部材131cおよび下部リング部材131bを有する。基板載置構造体130’において、上部リング部材131cの側面1312は、下部リング部材131bから離れるに従って、側面1312と載置台150の側面との間の距離が長くなるように傾斜している。また、基板載置構造体130’において、上部リング部材131cの側面1312の最上端と、載置台150の側面との間の距離d6は、例えば1.5mmである。
基板載置構造体130’を用いてプロセスを行ったところ、例えば図6に示されるように、載置面152aから深さd7までの範囲にデポ32の付着が見られた。図6は、載置台150の側面においてデポ32が付着する範囲の一例を示す拡大断面図である。デポ32が付着した範囲の下端と上部リング部材131cの側面1312との水平方向の距離d8は、0.6mmであった。載置面152aから深さd7以上の範囲では、デポ32の付着が見られなかった。
図6の結果から、載置台150の側面と上部リング部材131cの側面1312との水平方向の距離が0.6mm以上であれば、デポの成分31が侵入し、拡散すると考えられる。従って、図2に示された本実施形態の基板載置構造体130において、上部リング部材131aの側面1310と載置台150の側面との距離が0.6mm以上であれば、隙間30内でデポの成分31が拡散する。これにより、基板Wの裏面と載置台150との間に付着するデポの横方向への成長速度が減少すると考えられる。
また、隙間30の容積が大きいほど、隙間30内でデポの成分31がより広く拡散し、基板Wの裏面と載置台150との間に付着するデポの成長速度が減少すると考えられる。しかし、載置台150の側面と上部リング部材131aの側面1310と距離d5を長くし過ぎると、基板Wの下面と上部リング部材131aの上面との間の隙間の水平方向における幅が短くなる。これにより、基板Wの下面と上部リング部材131aの上面との間の隙間のコンダクタンスが大きくなり、処理室104内で発生したデポの成分31が、この隙間を通って、載置台150の側面に到達しやすくなる。そのため、載置台150の側面と上部リング部材131aの側面1310との距離を長くし過ぎると、載置台150の側面に付着するデポの成長速度が増加することになる。
例えば、載置台150の側面と上部リング部材131aの側面1310との距離d5は、目安として、載置される基板Wの端部の長さd1の半分以下、例えば1.5mm以下であることが望ましい。従って、載置台150の側面と上部リング部材131aの側面1310との距離d5は、0.6mm以上かつ1.5mm以下であることが好ましい。なお、図2において、下部リング部材131bは、下方の支持部材132をプラズマから保護する役割も担う。下部リング部材131bの側面1311と載置台150の側面との距離は、理想的には0mmであることが望ましいが、組み付け上の許容寸法や製作上の公差を考慮する必要がある。そのため、下部リング部材131bの側面1311と載置台150の側面との距離は、少なくとも0.1mm以下の、極力小さな数値であることが好ましい。
また、図2において、上部リング部材131aの載置台150側の側面1310と載置台150の側面との間の隙間30の深さは、深いほど隙間30の容積が大きくなる。しかし、隙間30を深くし過ぎると、下部リング部材131bが薄くなり、フォーカスリング131の強度が低下する。従って、フォーカスリング131の厚さd3が例えば10mmである場合、隙間30の深さ、即ち、上部リング部材131aの厚さd4は、例えば0より大きく8mm以下の範囲であることが好ましい。また、上部リング部材131aの厚さd4は、例えば5mmより大きく8mm以下の範囲であることがより好ましい。フォーカスリング131の厚さd3を基準とすると、上部リング部材131aの厚さd4は、例えばd3の0倍より大きく0.8倍以下であることが好ましい。
以上、プラズマ処理装置1の実施形態について説明した。本実施形態のプラズマ処理装置1によれば、基板Wの裏面と載置台150との間に付着するデポを減らすことができる。
[その他]
なお、本願に開示された技術は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態において、上部リング部材131aの側面1310は、載置台150の側面と平行に形成されているが、開示の技術はこれに限られない。例えば、図5に示された基板載置構造体130’のように、上部リング部材131cの側面1312が、下部リング部材131bから離れるに従って、側面1312と載置台150の側面との間の距離が長くなるように傾斜していてもよい。また、図5に示された基板載置構造体130’において、上部リング部材131cの側面1312の最上端と、載置台150の側面との間の距離d6は、0.6mm以上かつ1.5mm以下であることが好ましい。なお、図5では、上部リング部材131cの側面1312が断面視において直線状に傾斜しているが、上部リング部材131cの側面1312は、断面視において、曲線状に傾斜していてもよい。
また、上記した実施形態では、FPDパネル等の基板Wをプラズマにより処理する装置を例に説明したが、開示の技術はこれに限られず、シリコンウエハ等の半導体基板をプラズマにより処理する装置に対しても開示の技術を適用することが可能である。
また、上記した実施形態では、プラズマ源として誘導結合プラズマを用いてエッチングを行う装置を例に説明したが、開示の技術はこれに限られない。プラズマを用いてエッチングを行う装置であれば、プラズマ源は誘導結合プラズマに限られず、例えば、容量結合プラズマ、マイクロ波プラズマ、マグネトロンプラズマなど、任意のプラズマ源を用いることができる。
G ゲートバルブ
W 基板
1 プラズマ処理装置
10 本体
20 制御装置
101 チャンバ
102 誘電体壁
103 アンテナ室
103a 側壁
104 処理室
104a 側壁
105 支持棚
106 開口
107 バッフル板
111 シャワー筐体
112 ガス吐出孔
113 アンテナ
113a アンテナ線
114 整合器
115 高周波電源
116 給電部材
117 スペーサ
118 端子
119 給電線
120 ガス供給部
121 ガス供給源
122 流量制御器
123 バルブ
124 ガス供給管
130 基板載置構造体
131 フォーカスリング
131a 上部リング部材
131b 下部リング部材
131c 上部リング部材
1310 側面
1311 側面
1312 側面
132 支持部材
133 保護部材
140 高周波電源
141 整合器
150 載置台
151 基台
151a 流路
152 静電チャック
152a 載置面
153 電極
154 供給孔
155 直流電源
156 絶縁部材
157 配管
160 排気口
161 排気装置
30 隙間
31 成分
32 デポ

Claims (9)

  1. 上部の載置面に、基板の端部が前記載置面の領域の外にはみ出すように載置される載置台と、
    前記載置面を囲むように配置されたリング部材であって前記リング部材の上面が前記載置面よりも低い位置となるように配置された前記リング部材と、
    前記リング部材の下側に配置され、前記リング部材を支持する支持部材と
    を備え、
    前記リング部材は、
    前記リング部材の下部を構成し、前記支持部材を覆う下部リング部材と、
    前記リング部材の上部を構成し、前記載置台側の側面の少なくとも一部と前記載置台の側面との間の距離が、前記下部リング部材の前記載置台側の側面と前記載置台の側面との間の距離よりも長くなる隙間を形成する上部リング部材と
    を有し、
    前記基板が前記載置面に載置された際、前記基板の前記端部により前記隙間が覆われ、
    前記上部リング部材および前記下部リング部材は、絶縁性の材料で構成されていることを特徴とする基板載置構造体。
  2. 前記上部リング部材および前記下部リング部材の前記載置台側の部分は、
    少なくとも1つの段差を形成していることを特徴とする請求項1に記載の基板載置構造体。
  3. 前記上部リング部材の前記載置台側の側面は、
    前記載置台の側面と平行に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の基板載置構造体。
  4. 前記上部リング部材の前記載置台側の側面と前記載置台の側面との間の距離は、0.6mm以上1.5mm以下であることを特徴とする請求項2または3に記載の基板載置構造体。
  5. 前記上部リング部材の前記載置台側の側面は、
    前記下部リング部材から離れるに従って、前記上部リング部材の前記載置台側の側面と前記載置台の側面との間の距離が長くなるように傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の基板載置構造体。
  6. 前記上部リング部材の前記載置台側の側面の最上端と前記載置台の側面との間の距離は、0.6mm以上1.5mm以下であることを特徴とする請求項5に記載の基板載置構造体。
  7. 前記上部リング部材の厚さは、0mmより大きく8mm以下であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の基板載置構造体。
  8. 前記載置台は、
    前記載置台の内部に設けられ、前記載置面に載置された前記基板を静電力により吸着保持するための電極と、
    前記載置面に冷却ガスを供給するための供給孔と
    を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の基板載置構造体。
  9. チャンバと、
    前記チャンバ内に配置され、基板が載置される基板載置構造体と、
    前記チャンバ内に処理ガスを供給するガス供給部と、
    前記処理ガスのプラズマを生成するプラズマ生成部と
    を備え、
    前記基板載置構造体は、
    上部の載置面に、前記基板の端部が前記載置面の領域の外にはみ出すように載置される載置台と、
    前記載置面を囲むように配置されたリング部材であって前記リング部材の上面が前記載置面よりも低い位置となるように配置された前記リング部材と、
    前記リング部材の下側に配置され、前記リング部材を支持する支持部材と
    を有し、
    前記リング部材は、
    前記リング部材の下部を構成し、前記支持部材を覆う下部リング部材と、
    前記リング部材の上部を構成し、前記載置台側の側面の少なくとも一部と前記載置台の側面との間の距離が、前記下部リング部材の前記載置台側の側面と前記載置台の側面との間の距離よりも長くなる隙間を形成する上部リング部材と
    を有し、
    前記基板が前記載置面に載置された際、前記基板の前記端部により前記隙間が覆われ、 前記上部リング部材および前記下部リング部材は、絶縁性の材料で構成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2018041125A 2018-03-07 2018-03-07 基板載置構造体およびプラズマ処理装置 Active JP7145625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041125A JP7145625B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 基板載置構造体およびプラズマ処理装置
TW108105803A TWI791773B (zh) 2018-03-07 2019-02-21 基板載置構造體及電漿處理裝置
KR1020190021038A KR102203551B1 (ko) 2018-03-07 2019-02-22 기판 적재 구조체 및 플라스마 처리 장치
CN201910166755.1A CN110246741B (zh) 2018-03-07 2019-03-06 基板载置构造体和等离子体处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041125A JP7145625B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 基板載置構造体およびプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160843A JP2019160843A (ja) 2019-09-19
JP7145625B2 true JP7145625B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=67882991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041125A Active JP7145625B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 基板載置構造体およびプラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7145625B2 (ja)
KR (1) KR102203551B1 (ja)
CN (1) CN110246741B (ja)
TW (1) TWI791773B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028073A (ja) 2008-06-19 2010-02-04 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及びプラズマ処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529270A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Tokyo Electron Ltd マグネトロンプラズマ処理装置
JP3260168B2 (ja) * 1991-07-23 2002-02-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR200177296Y1 (ko) * 1997-09-27 2000-04-15 김영환 반도체 식각장비의 챔버
JP5222442B2 (ja) * 2008-02-06 2013-06-26 東京エレクトロン株式会社 基板載置台、基板処理装置及び被処理基板の温度制御方法
JP2010045200A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5496630B2 (ja) * 2009-12-10 2014-05-21 東京エレクトロン株式会社 静電チャック装置
JP2011151263A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Tokyo Electron Ltd エッチング方法、エッチング装置及びリング部材
JP5741124B2 (ja) 2011-03-29 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2016127185A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 東京エレクトロン株式会社 シールドリングおよび基板載置台
KR101950897B1 (ko) * 2015-09-25 2019-02-21 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치
JP6556046B2 (ja) * 2015-12-17 2019-08-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028073A (ja) 2008-06-19 2010-02-04 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019160843A (ja) 2019-09-19
KR20190106694A (ko) 2019-09-18
CN110246741B (zh) 2021-07-30
CN110246741A (zh) 2019-09-17
TW201939642A (zh) 2019-10-01
TWI791773B (zh) 2023-02-11
KR102203551B1 (ko) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101050641B1 (ko) 기판 처리 장치 및 샤워 헤드
US10276405B2 (en) Plasma processing apparatus
US20120037314A1 (en) Substrate processing apparatus and side wall component
KR20060100302A (ko) 양극처리된 기판 지지부
KR101760982B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2004342703A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6068849B2 (ja) 上部電極、及びプラズマ処理装置
KR102264575B1 (ko) 기판 보유 지지 기구 및 성막 장치
KR20200103556A (ko) 거치대 및 기판 처리 장치
JP7145625B2 (ja) 基板載置構造体およびプラズマ処理装置
US11705309B2 (en) Substrate processing method
JP7204564B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2021188138A (ja) シャワープレート、基材処理装置、および基材処理方法
CN112992642A (zh) 边缘环和基片处理装置
TW202115767A (zh) 電漿處理裝置
KR102428349B1 (ko) 지지 유닛, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 지지 유닛 제조 방법
TWI835847B (zh) 載置台及基板處理裝置
TW202226739A (zh) 靜電吸盤、下電極元件及等離子體處理裝置
CN113113281A (zh) 边缘环和基板处理装置
TW202034364A (zh) 噴淋頭及氣體處理裝置
JP2012195595A (ja) 基板処理装置およびシャワーヘッド
JP2005101049A (ja) 半導体製造装置
JPH05144749A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150