JP7139779B2 - インクジェット用インク及び印刷物 - Google Patents

インクジェット用インク及び印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP7139779B2
JP7139779B2 JP2018154882A JP2018154882A JP7139779B2 JP 7139779 B2 JP7139779 B2 JP 7139779B2 JP 2018154882 A JP2018154882 A JP 2018154882A JP 2018154882 A JP2018154882 A JP 2018154882A JP 7139779 B2 JP7139779 B2 JP 7139779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
monomer
group
acrylate
amine oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029495A (ja
Inventor
奈津子 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2018154882A priority Critical patent/JP7139779B2/ja
Publication of JP2020029495A publication Critical patent/JP2020029495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139779B2 publication Critical patent/JP7139779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、一般の印刷基材の他、特に、コート紙、アート紙、塩化ビニルシート等の疎水性の高い基材に対して良好な印字性と耐擦過性とを有し、且つインクジェットノズルの目詰まり性に優れたインクジェット用インク及び該インキを用いた印刷物に関する。
近年要求される高速印刷によって鮮明な画像を形成するためには、水性IJインキが記録媒体へ着弾した後の乾燥性を上げる必要がある。インキの乾燥機構は蒸発と記録媒体への浸透に分類されるが、インクジェットインキにはノズルの乾燥防止を目的として保湿剤と位置づけられる高沸点の水溶性溶剤が含まれているためにインキの蒸発速度を上げるには限界があり、記録媒体への浸透性の寄与が非常に大きかった。
記録媒体への浸透が遅いと、紙面上にインキが多く残存することになり色むらが発生したり、多色印刷の場合はインキが混色したりしてしまう。特に、非吸水性基材又は難吸水性基材の記録媒体、例えばコート紙、アート紙や塩化ビニルシートなどはインキの浸透が遅いため色むら・混色が生じやすい。
特許文献1には、記録媒体への浸透性が高い高沸点の水溶性溶剤を添加することによりノズルの乾燥防止及び記録媒体への浸透性の向上を図り、印字性を高めることが開示されている。
特許文献2には、アミンオキシド構造を有したポリマーをカーボン分散剤として使用することが開示されている。しかしこれら分散剤をインクジェットインキの分散剤として適用することについて記載はない。
特許文献3には、アミンオキシド化合物を含むインキ組成物が、ノズル目詰まりを生じることなく、分散安定性、耐水性及び耐洗濯性に優れることが開示されている。特許文献4には、アミンオキシド化合物を含むインキ組成物が、吐出休止後の再吐出時における不吐出及び吐出方向まがりを防止することが開示されている。また、特許文献5には、染料、アルコール系有機溶剤およびアミドアミンオキシド化合物を用いたインクジェットインキが、低温環境下に置かれた後でも再溶解性や溶解安定性に優れていることが開示されている。
特開2012-188582号公報 特開2010-119949号公報 特開2000-063718号公報 特開2012-180425号公報 特開2017-008199号公報
しかしながら、浸透性が高い溶剤は一般に疎水性が高い水溶性溶剤であるため、それら溶剤の使用は、分散剤を顔料から脱着させ顔料凝集を招いてしまう。特許文献1では、浸透性溶剤を添加しても分散剤が強固に吸着し、顔料分散性を安定に保つために、長鎖アルキル鎖を含む疎水性の高い顔料分散樹脂で顔料凝集を防いでいるが、疎水性の高い分散樹脂を使用したことにより、インキが一度乾燥してしまうと水や水溶性溶剤への再溶解性が低くなり、インクジェットインキのノズル目詰まり性に劣る場合がある。
また、アミンオキシド低分子化合物は、長時間放置後のノズル目詰まりを改善するために大量に添加すると顔料分散性を損ない液粘度が増大し、ノズルの目詰まりや、保存安定性の悪化を引き起こしやすくなる。さらに、低分子化合物であるためにインキの表面張力の調整が難しく印字物の印字品質が低下したり、アミンオキシド低分子化合物がブリードすることにより印字物の耐擦過性や耐水性が低下する場合がある。
本発明の目的は、インクジェット記録用のIJインキにおいて、一般の印刷基材に対して印字性に優れ、特に非吸水性基材又は難吸水性基材の記録媒体への印字性・耐擦過性が良好であり、且つインクジェットノズルの目詰まり性に優れる水系インクジェット用インクを提供することにある。
本願は以下の発明〔1〕~〔8〕に関する。
〔1〕 着色剤(A)、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)及び水溶性有機溶剤(C)を含有するインクジェット用インク。
〔2〕 前記アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)が、下記一般式1~3で表される少なくともいずれかの構造を有する、〔1〕に記載のインクジェット用インク。
Figure 0007139779000001
Figure 0007139779000002
Figure 0007139779000003
[一般式1~3中、
Xは、2価の結合基、
yは、0又は1、
は、炭素数1~6のアルキレン基、
及びRは、それぞれ独立して炭素数1~4のアルキル基、
は、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基、
~Rのうち4つは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、R~Rのうちの1つは、アミンオキシド基含有アクリルポリマーの主鎖との結合位置を表し、
*は、アミンオキシド基含有アクリルポリマーの主鎖との結合位置を表す。]
〔3〕 前記アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)が、モノマー(b2)、モノマー(b3)を、ポリマーを構成する単量体に含む、〔1〕又は〔2〕に記載のインクジェット用インク。
モノマー(b2):芳香環含有モノマー
モノマー(b3):炭素数4以上24以下のアルキル基含有モノマー(芳香環又は酸性基を含むものは除く)
〔4〕 前記アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)が、さらにモノマー(b4)を、ポリマーを構成する単量体に含む、〔3〕に記載のインクジェット用インク。
モノマー(b4):酸性基含有モノマー
〔5〕 前記アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の質量平均分子量が1,500~150,000である、〔1〕~〔4〕いずれか1項に記載のインクジェット用インク。
〔6〕 前記着色剤(A)が有機顔料を含む、〔1〕~〔5〕いずれか1項に記載のインクジェット用インク。
〔7〕 前記水溶性有機溶剤(C)が、グリコールエーテル類及びジオール類からなる群から選ばれる少なくとも一種を含む、〔1〕~〔6〕いずれか1項に記載のインクジェット用インク。
〔8〕 記録媒体に、〔1〕~〔7〕いずれか1項に記載のインクジェット用インクを印刷した印刷物。
本発明によれば、一般の印刷基材、特に非吸水性基材又は難吸水性基材の記録媒体への印字性・耐擦過性が良好であり、さらにインクジェットノズルの目詰まり性に優れる水系インクジェット用インクとそれを用いた印刷物を提供することができる。
以下に、好ましい実施の形態を挙げて、本発明のインクジェット用インキ(以下、IJインキともいう)について説明する。
<着色剤(A)>
本発明のIJインキは、着色剤を含む。着色剤としては、有機顔料、無機顔料、特殊顔料、染料等の従来公知のものから適宜選択して使用することができ、顔料が好適に使用される。本発明のIJインキは、インキの全質量中に、質量比で、0.1質量%以上20質量%以下、より好ましくは0.1質量%以上12質量%以下の範囲で、顔料を含有させたものであることが好ましい。本発明においては、下記に挙げるような顔料を使用することができる。
[有機顔料]
本発明で使用することのできるイエローの顔料としては、例えば、C.I.Pigment Yellow 1、2、3、12、13、14、16、17、20、24、74、83、86、93、94、95、109、110、117、120、125、128、137、138、139、147、148、150、151、154、155、166、168、180、185、213等が挙げられる。
また、マゼンタの顔料としては、例えば、C.I.Pigment Red 5、7、9、12、31、48、49、52、53、57、97、112、122、147、149、150、168、177、178、179、202、206、207、209、238、242、254、255、269、C.I.Pigment Violet 19、23、29、30、37、40、50等が挙げられる。
また、シアンの顔料としては、例えば、C.I.Pigment Blue 1、2、3、15:3、15:4、16、22、C.I.Vat Blue 4、6等が挙げられる。
さらに、上記以外の色の有機顔料を用いることもでき、その場合も含め、何れの顔料も各色インキにおいて単独でも、2つ以上の顔料を混合してもよい。勿論、本発明は、これらに限られるものではない。また、以上の他、自己分散型顔料等も使用することが可能である。
[無機顔料]
本発明で使用することができる無機顔料としては、着色顔料として、例えばベンガラ、アンチモンレッド、カドミウムイエロー、コバルトブルー、群青、紺青等が挙げられ、体質顔料としては、炭酸カルシウム、カオリン、クレー、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、タルク等が挙げられる。
白色顔料として、例えば酸化亜鉛(C.I.ピグメントホワイト 4)、リトボン(C.I.ピグメントホワイト 5)、酸化チタン(C.I.ピグメントホワイト 6)、硫化亜鉛(C.I.ピグメントホワイト 7)、酸化ジルコニウム(C.I.ピグメントホワイト 12)、炭酸カルシウム(C.I.ピグメントホワイト 18)、含水珪酸アルミニウム(C.I.ピグメントホワイト 19)、硫酸バリウム(C.I.ピグメントホワイト 21、22)、アルミナホワイト(C.I.ピグメントホワイト 24)、タルク(C.I.ピグメントホワイト 26)、無水・含水珪酸(ピグメントホワイト 27)、含水珪酸カルシウム(ピグメントホワイト 28)等が挙げられる。
また、黒色顔料としては、例えばファーネス法、チャネル法で製造されたカーボンブラックが挙げられる。例えば、これらのカーボンブラックであって、一次粒子径が11~40mμm(nm)、BET法による比表面積が50~400m2/g、揮発分が0.5~10質量%、pH値が2乃至10等の特性を有するものが好適である。このような特性を有する市販品としては下記のものが挙げられる。例えば、No.33、40、45、52、900、2200B、2300、MA7、MA8、MCF88(以上、三菱化学製)、RAVEN1255(コロンビアンカーボン製)、REGAL330R、400R、660R、MOGUL L、ELFTEX415(以上、キャボット製)、Nipex90、Nipex150T、Nipex 160IQ、Nipex 170IQ、Nipex 75、Printex 85、Printex 95、Printex 90、Printex 35、Printex U(以上、エボニックデグサ製)等があり、何れも好ましく使用することができる。
[その他着色剤]
(染料)
本発明では、顔料と併用して染料を使用しても良い。使用することができる染料としては、カラーインデックスにおける酸性染料、直接染料、塩基性染料、反応性染料、食用染料が用いられるが、これらに限定されるものではなく分子中にカルボキシル基、スルホ基を含有して実質的にインク中に溶解するものであればよい。
これら染料を具体的に挙げれば、酸性染料としてC.I.アシッドイエロー17、23、42、44、79、142、C.I.アシッドレッド1、8、13、14、18、26、27、35、37、42、52、82、87、89、92、97、106、111、114、115、134、186、249、254、289、C.I.アシッドブルー9、29、45、92、249、C.I.アシッドブラック1、2、7、24、26、94、等がある。
直接染料としてC.I.ダイレクトイエロー1、12、24、26、33、44、50、86、120、132、142、144、C.I.ダイレクトレッド1、4、9、13、17、20、28、31、39、80、81、83、89、225、227、C.I.ダイレクトブルー1、2、6、15、22、25、71、76、79、86、87、90、98、163、165、199、202、C.I.ダイレクトブラック19、22、32、38、51、56、71、74、75、77、154、168、171、等が挙げられる。
塩基性染料としてC.I.ベーシックイエロー1、2、11、13、14、15、19、21、23、24、25、28、29、32、36、40、41、45、49、51、53、63、64、65、67、70、73、77、87、91、C.I.ベーシックレッド2、12、13、14、15、18、22、23、24、27、29、35、36、38、39、46、49、51、52、54、59、68、69、70、73、78、82、102、104、109、112、C.I,ベーシックブルー1、3、5、7、9、21、22、26、35、41、45、47、54、62、65、66、67、69、75、77、78、89、92、93、105、117、120、122、124、129、137、141、147、155、ベイシックバイオレット1、3、10、C.I.ベーシックブラック2、8、等が挙げられる。
水溶性染料としてはこれらに限定されるものではなく、フェノール類、ナフトール類、アニリン類、ピラゾロン類、ピリドン類、チアゾール類、開鎖型活性メチレン化合物類、ピラゾロトリアゾール類、ピロロトリアゾール類などを有するアリール若しくはヘテリルアゾ染料やアゾメチン染料の分子中にカルボキシル基、スルホ基等に代表される水溶性基を含有して、実質的にインクに溶解するものであればよい。
<アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)>
本発明のIJインキは、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)を含む。アミンオキシド構造を有するポリマーとすることで、特に、疎水性が高い水溶性溶剤を含むインキ中に添加しても、着色剤の分散性、保存安定性、印字物の印字品質、耐擦過性、耐水性を損なうことなく、その保湿効果によりインクジェットヘッドの目詰まりを抑制する著しい効果を発揮する。
前記アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)としては、下記一般式1~3で表される少なくともいずれかの構造を含むものであることが好ましく、中でも一般式1で表される構造を含むものが特に好ましい。
Figure 0007139779000004
Figure 0007139779000005
Figure 0007139779000006
[一般式1~3中、
Xは、2価の結合基、
yは、0又は1、
は、炭素数1~6のアルキレン基、
及びRは、それぞれ独立して炭素数1~4のアルキル基、
は、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基、
~Rのうち4つは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、R~Rのうちの1つは、アミンオキシド基含有アクリルポリマーの主鎖との結合位置を表し、
*は、アミンオキシド基含有アクリルポリマーの主鎖との結合位置を表す。]
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は、アミンオキシド基を含有する構成単位を含むアクリル重合体であればよく、従来公知の方法を用いて得ることができるが、下記のいずれかであることが好ましい。
(1)アミンオキシド基含有モノマーと、その他モノマーと、のアクリル共重合体。
(2)3級アミノ基含有モノマー(b1)における3級アミノ基のアミンオキシド化物と、その他モノマーと、の共重合体。
(3)3級アミノ基含有モノマー(b1)と、その他モノマーと、の共重合体における3級アミノ基のアミンオキシド化物。
原料モノマーの入手及び副反応生成物低減の観点から、好ましくは(2)又は(3)であり、より好ましくは(3)である。なお、3級アミノ基にアミンオキシド化剤(以下、酸化剤ともいう)を反応させることを、以下「オキシド化」ともいう。
以下に、3級アミノ基含有モノマー(b1)、その他モノマー及び酸化剤を用いたアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)について説明する。なおモノマーとは、(メタ)アクリルポリマーを構成する単量体であり、単に単量体ともいう。
[3級アミノ基含有モノマー(b1)]
3級アミノ基含有モノマー(b1)としては、3級アミノ基を有していればよく、中でも上述の一般式1~3の構造を含むものが好ましい。
一般式1の構造を形成するモノマーとしては、
例えば、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピオン酸ビニル、N,N-ジエチルアミノプロピオン酸ビニル、N,N-ジメチルアリルアミン、p-ジメチルアミノメチルスチレン、p-ジメチルアミノエチルスチレン、p-ジエチルアミノメチルスチレン、p-ジエチルアミノエチルスチレン、N,N-ジメチルビニルアミン、N,N-ジエチルビニルアミン、N,N-ジフェニルビニルアミン、
或いは、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等の不飽和基含有酸無水物と、N,N-ジメチル-1,3-プロパンジアミン等との反応生成物、
グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有不飽和化合物とN,N-ジメチル-1,3-プロパンジアミン等との反応生成物等が挙げられる。
一般式2の構造を形成するモノマーとしては、
例えば-2-ビニルピリジン、3-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン-2-メチル-3-ビニルピリジン-2-メチル-4-ビニルピリジン、3-メチル-4-ビニルピリジン-2-メチル-5-ビニルピリジン、3-メチル-5-ビニルピリジン、4-メチル-5-ビニルピリジン-2-ラウリル-4-ビニルピリジン-2-ラウリル-5-ビニルピリジン-2-(t-ブチル)-4-ビニルピリジン-2-(t-ブチル)-5-ビニルピリジン等が挙げられる。
一般式3の構造を形成するモノマーとしては、
例えば、1-ビニルイミダゾール-2-メチル-1-ビニルイミダゾール、4-メチル-1-ビニルイミダゾール、5-メチル-1-ビニルイミダゾール-2-ラウリル-1-ビニルイミダゾール、4-(t-ブチル)-1-ビニルイミダゾール等が挙げられる。
[オキシド化]
前述の(2)である場合は、3級アミノ基含有モノマー(b1)を含む溶液に、前述の(3)である場合は、3級アミノ基含有モノマー(b1)を共重合組成に含むコポリマーを含む溶液に、オキシド化剤を加えて20℃~100℃の範囲で0.1~100時間、好ましくは1~100時間反応させることによって、3級アミノ基をオキシド化することができる。
オキシド化剤としては、過酸化物又はオゾン等の酸化剤が用いられる。
過酸化物としては、過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過硫酸ソーダ、過酢酸、メタクロロ過安息香酸、ベンゾイルパーオキシド、t-ブチルハイドロパーオキシド等が挙げられ、過酸化水素が好ましく、通常は水溶液の形で用いられる。過酸化物にはラジカル発生剤としての機能もあるので、3級アミノ基含有モノマー(b1)を共重合組成に含むコポリマーを重合後にオキシド化することが好ましい。一般的にはオキシド化剤の使用量は、オキシド化可能な官能基、即ち、3級アミノ基に対して、0.2~3倍モル当量の割合で使用し、更に0.5~2倍モル当量使用するのがより好ましい。
得られたアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は、残存した過酸化物を公知の方法で処理した後、使用することもできる。具体的には還元剤添加処理、イオン交換処理、活性炭処理、金属触媒による処理等があげられる。
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は、その他モノマーとして、下記モノマー(b2)及びモノマー(b3)を共重合組成に含むことが好ましい。また、さらにモノマー(b4)を共重合組成に含むことが好ましい。上記モノマー(b2)~(b4)を用いることで、IJインキの分散性、保存安定性、印字物の印字性及び耐水性、並びに吐出性をより高める効果を発揮する。
モノマー(b2):芳香環含有モノマー
モノマー(b3):炭素数4以上24以下のアルキル基含有モノマー(芳香環又は酸性基を含むものは除く)
モノマー(b4):酸性基を有するモノマー
[その他モノマー]
(モノマー(b2):芳香環含有モノマー)
モノマー(b2)は、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)と着色剤(A)との間でπ―π相互作用を強め、非常に強い着色剤への吸着力と、インキ中の安定化を可能にする。その結果、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は着色剤(A)からインキ中へ脱着する事なく、強固な着色剤吸着を保持する事が可能であり、インキ中の安定化状態を長期間維持することが可能となる。
モノマー(b2)の具体例としては、スチレン、α-メチルスチレン-2-メチルスチレン、クロロスチレン、ベンジル(メタ)アクリレート-2-(メタ)アクリロイロキシエチルフタレート-2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタレート-2-(メタ)アクリロイロキシプロピルフタレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールベンゾエート(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、EO変性トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、EO変性フタル酸(メタ)アクリレート、エトキシ化オルトーフェニルフェノール(メタ)アクリレート、ナフチルオキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルナフタレン、ビニルカルバゾール等が挙げられる。
(モノマー(b3):炭素数4以上24以下のアルキル基含有モノマー(芳香環又は酸性基を含むものは除く))
モノマー(b3)は、炭素数4以上24以下のアルキル基を有しており疎水性相互作用が高い。そのためモノマー(b2)と併用する事により、非常に強い着色剤吸着とインキ中の安定化を実現する事ができ、さらにインキ中の安定化状態を長期間維持することが可能となる。
モノマー(b3)の具体例としては、ラウリル酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート-2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、若しくはベヘニル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
汎用性や重合性等の観点から、ラウリル(メタ)アクリレートやステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等のような(メタ)アクリル酸アルキルエステル類を選択する事が特に好ましい。また、安定化の向上をより高度に図るための炭素数は、好ましくは12以上24以下の範囲、より好ましくは炭素数18以上24以下の範囲である。
(モノマー(b4):酸性基含有モノマー)
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は、さらに酸性基含有モノマー(b4)を共重合組成に含むことが好ましい。
モノマー(b4)の具体例としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、又は、これらのアルキル若しくはアルケニルモノエステル、フタル酸β-(メタ)アクリロキシエチルモノエステル、イソフタル酸β-(メタ)アクリロキシエチルモノエステル、テレフタル酸β-(メタ)アクリロキシエチルモノエステル、コハク酸β-(メタ)アクリロキシエチルモノエステル、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、けい皮酸、ビニルスルホン酸、N-t-ブチルアクリルアミドスルホン酸-2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、EO変性リン酸(メタ)アクリレートなどが挙げられる。インキ中の保存安定性や印字物の耐水性の向上をより高度に図るためには、カルボン酸含有(メタ)アクリレートが好ましく、アクリル酸やメタクリル酸を含む事がより好ましい。
モノマー(b4)の酸性基を中和する中和剤としては、アンモニア水、ジメチルアミノエタノール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の各種有機アミンを使用することができる。ジメチルアミノエタノールは沸点が高く、インキ吐出性の点で特に好ましい。中和後のコポリマーは、水性液媒体中に分散又は溶解される。
(他モノマー(b5))
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は、上述のモノマー(b2)~(b4)以外の他モノマー(b5)を共重合組成に含んでもよい。
他モノマー(b5)としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート等の炭素数1~3のアルキル(メタ)アクリレート;
1-プロピレン等のα-オレフィン系エチレン性不飽和単量体;
2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート-2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタル酸、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシビニルベンゼン、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、アリルアルコール等の水酸基を有する単量体;
(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N-メトキシメチル-(メタ)アクリルアミド、N-エトキシメチル-(メタ)アクリルアミド、N-プロポキシメチル-(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル-(メタ)アクリルアミド、N-ペントキシメチル-(メタ)アクリルアミド、N,N-ジ(メトキシメチル)アクリルアミド、N-エトキシメチル-N-メトキシメチルメタアクリルアミド、N,N-ジ(エトキシメチル)アクリルアミド、N-エトキシメチル-N-プロポキシメチルメタアクリルアミド、N,N-ジ(プロポキシメチル)アクリルアミド、N-ブトキシメチル-N-(プロポキシメチル)メタアクリルアミド、N,N-ジ(ブトキシメチル)アクリルアミド、N-ブトキシメチル-N-(メトキシメチル)メタアクリルアミド、N,N-ジ(ペントキシメチル)アクリルアミド、N-メトキシメチル-N-(ペントキシメチル)メタアクリルアミド、アクリルアミド基を有する単量体;
(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライド塩、トリメチル-3-(1-(メタ)アクリルアミド-1,1-ジメチルプロピル)アンモニウムクロライド、トリメチル-3-(1-(メタ)アクリルアミドプロピル)アンモニウムクロライド、及びトリメチル-3-(1-(メタ)アクリルアミド-1,1-ジメチルエチル)アンモニウムクロライド等のクロライド塩を有する単量体;
ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、プロポキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、n-ブトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、n-ペンタキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、プロポキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、n-ブトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、n-ペンタキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリテトラメチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシヘキサエチレングリコール(メタ)アクリレート等のポリエーテル鎖を有する単量体;
メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、プロポキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシプロピル(メタ)アクリレート等のアルコキシ(メタ)アクリレート;
フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の芳香族エステル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸1-メチルアリル、(メタ)アクリル酸2-メチルアリル、(メタ)アクリル酸1-ブテニル、(メタ)アクリル酸2-ブテニル、(メタ)アクリル酸3-ブテニル、(メタ)アクリル酸1,3-メチル-3-ブテニル、(メタ)アクリル酸2-クロルアリル、(メタ)アクリル酸3-クロルアリル、(メタ)アクリル酸o-アリルフェニル、(メタ)アクリル酸2-(アリルオキシ)エチル、(メタ)アクリル酸アリルラクチル、(メタ)アクリル酸シトロネリル、(メタ)アクリル酸ゲラニル、(メタ)アクリル酸ロジニル、(メタ)アクリル酸シンナミル、ジアリルマレエート、ジアリルイタコン酸、(メタ)アクリル酸ビニル、クロトン酸ビニル、オレイン酸ビニル、リノレン酸ビニル、(メタ)アクリル酸2-(2’-ビニロキシエトキシ)エチル等のエチレン性不飽和基含有(メタ)アクリル酸エステル類;
パーフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、パーフルオロエチルメチル(メタ)アクリレート-2-パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート-2-パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート-2-パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート-2-パーフルオロイソノニルエチル(メタ)アクリレート-2-パーフルオロノニルエチル(メタ)アクリレート-2-パーフルオロデシルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロプロピルプロピル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルプロピル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルアミル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルウンデシル(メタ)アクリレート等の炭素数1~20のパーフルオロアルキル基を有するパーフルオロアルキル基含有エチレン性不飽和単量体;
ラクトン変性(メタ)アクリレート等のポリエステル鎖を有するエチレン性不飽和化合物等の側鎖に高分子構造を有する(メタ)アクリレート系単量体;
(メタ)アクリロニトリル等のニトリル基含有エチレン性不飽和単量体;
酢酸ビニル、酪酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリル酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等の脂肪酸ビニル系化合物;ブチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル系エチレン性不飽和単量体;
酢酸アリル、シアン化アリル等のアリル単量体;
シアン化ビニル、ビニルシクロヘキサン、ビニルメチルケトン等のビニル単量体;
アセチレン、エチニルトルエン等のエチニル単量体;
パーフルオロブチルエチレン、パーフルオロヘキシルエチレン、パーフルオロオクチルエチレン、パーフルオロデシルエチレン等のパーフルオロアルキル、アルキレン類等のパーフルオロアルキル基含有エチレン性不飽和化合物等の、(メタ)アクリレートではないエチレン性不飽和結合を有する単量体;
などを挙げることができ、これらの群から単独又は複数用いることができる。
[アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の製造]
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は、好ましくは、3級アミノ基含有モノマー(b1)又は3級アミノ基含有モノマー(b1)のアミンオキシド化物と、必要に応じてモノマー(b2)、モノマー(b3)又はモノマー(b4)等とを共重合してコポリマーとしたのち、モノマー(b4)由来の酸基を中和剤で中和して用いる。
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)中にアミン類で中和された酸基を有することで、水性化に寄与しながら、アミンオキシド構造よりも強力な電荷反発による、インキ中での着色剤の安定化も図れる。また、印字後に乾燥工程で中和剤が揮発して酸基に戻ることにより、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の疎水性が向上し、印字物の耐水性を向上させることができる。
(モノマー(b2)~b4の組成比)
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)を構成するモノマーの組成比((b2):(b3):(b4):(b1))は、
好ましくは0~50:0~65:0~50:1~95、
より好ましくは1~40:1~55:1~45:1~70、
特に好ましくは5~35:10~55:5~45:1~60である。
また、全モノマーを100質量%とした場合に、モノマー(b2)~(b1)の合計が70質量%以上であることが好ましい。70質量%以上であると、インキ中での着色剤分散性、長期保存安定性、インクジェットノズルの目詰まり抑制が向上する。
(アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の質量平均分子量、酸価)
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の質量平均分子量は、好ましくは2,000~300,000であり、より好ましくは5,000~150,000である。アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)が、酸基を有するモノマー(モノマー(b4))を共重合してなる場合、モノマー(b4)の構成比率より算出されるアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の酸価は、好ましくは50~600mgKOH/gであり、より好ましくは100~500mgKOH/gである。アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の酸価が50mgKOH/g以上であるとアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)が水に溶けやすくなりIJインキの着色剤安定性、保存安定性が向上し、さらに吐出安定性が向上する。また、600mgKOH/g以下であると、着色剤表面に対するアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の付着力が向上し、IJインキの保存安定性が向上する。尚、本発明におけるアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)のポリマーの質量平均分子量や酸価は、常法によって測定することができる。
得られたアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)はそのまま使用することもできるが、必要に応じて再沈殿、溶媒留去等の公知の方法でアミンオキシド基含有コポリマーを単離、精製して使用することも出来る。また、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は単独で用いてもよいし、複数の種類を併用してもよい。さらに市販分散樹脂を併用してもよい。
本発明において、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)にアミンオキシド基を導入する他の方法としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有不飽和化合物や2-イソシアネートエチル(メタ)アクリレート等のイソシアネート基含有不飽和化合物と、ヒドロキシエチル-N,N-ジメチルアミンオキシド等のアミンオキシド基含有化合物との反応生成物を用いて共重合したものも用いることができる。
[アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の含有量]
本発明のIJインキ中、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の含有量は、インキ中の顔料全質量に対して、好ましくは3質量%以上70質量%以下、より好ましくは5質量%以上60質量%以下、特に好ましくは10質量%以上45質量%以下である。また、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の含有量は、インキの全質量に対して、好ましくは0.1質量%以上8質量%以下である。
アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)に、市販分散樹脂等のその他の分散樹脂を併用する場合、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の含有量は、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)とその他の分散樹脂との合計量に対して、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上である。
本発明のIJインキにおいては、必要に応じて、ロジン、シェラック及びデンプン等の天然樹脂や、前記したアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)でない合成樹脂も好ましく用いることができる。この場合の天然樹脂や合成樹脂は、前記した顔料分散樹脂の添加量を上回らない程度に含有させることが好ましい。
<水溶性有機溶剤(C)>
本発明のIJインキは水溶性有機溶剤(C)を含む。より好ましくは水との混合媒体であり、水としてはイオン交換水(脱イオン水)が好ましい。水溶性有機溶剤(C)は特に制限されないが、グリコールエーテル類、及びジオール類から選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。これらの溶剤は沸点が高く保湿剤として機能するため、インキの吐出安定性が向上する。
[ジオール類]
ジオール類の具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1-2-ブタンジオール、1-2-ペンタンジオール、1-2-ヘキサンジオール、1-2-ヘプタンジオール、1-2-オクタンジオールなどがあげられる。
[グリコールエーテル類]
グリコールエーテル類の具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノペンチルエーテル、ジエチレングリコールモノペンチルエーテル、トリエチレングリコールモノペンチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2エチルヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノ2エチルヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノ2エチルヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ペンタエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、ペンタエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレングリコールメチルエチルエーテル、ペンタエチレングリコールメチルエチルエーテル-2-メトキシ-1-プロパノール、1-メトキシ-2-プロパノール、3-メトキシ-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチルブタノール 、1-メトキシ-2-ブタノール-2-メトキシ-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノールなどがあげられる。
この中でも効果が高いのは、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノペンチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、1-2- プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1-2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1-2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1-2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、及び2-メチル- 2,4-ペンタンジオールである。
さらに印刷する基材の種類によっては、その溶解性の向上を目的に-2-ピロリドン、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、N-メチルオキサゾリジノン、N-エチルオキサゾリジノン等の水溶性の含窒素複素環化合物を添加することもできる。
これらの水溶性有機溶剤(C)は単独で使用しても良く、複数を混合して使用することもできる。上記したような水溶性有機溶剤のインク中における含有量は、一般的には、インクの全重量の3質量%以上60質量%以下の範囲であり、より好ましくは3質量%以上50質量%以下の範囲である。また、水の含有量としては、インクの全重量の10質量%以上90質量%以下、更に好ましくは、30質量%以上80質量%以下の範囲である。
また、水の含有量としては、インキの全質量の10質量%以上90質量%以下であり、好ましくは、30質量%以上80質量%以下、さらに好ましくは40質量%以上70質量%以下の範囲である。
<インクジェット用インク>
本発明のIJンキは、さらにバインダー樹脂を含むことが好ましい。バインダー樹脂としては、水溶性バインダー樹脂又は水性エマルジョンを含有することが好ましい。これらバインダー樹脂を含有することで、印字した塗膜の耐性を向上させることができる。これにより、耐水性、耐溶剤性、耐擦過性などが向上する。
(水溶性バインダー樹脂)
水溶性バインダー樹脂(以下、水溶性樹脂ともいう)としては、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)を除いたものであり、例えば、アクリル系、スチレン-アクリル系、スチレン-マレイン酸系、アクリロニトリル-アクリル系、ビニルナフタレン-アクリル系、酢酸ビニル-アクリル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリエチレンイミン、ポリビニルアミン、ポリアクリルアミド、ポリアリルアミン、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール系、水溶性セルロース、ゼラチン、ガゼイン等のたんぱく質、でんぷん等の各樹脂を挙げることができる。また、その他の水溶性樹脂としてはリン酸基、スルホン酸基を有する単量体を共重合したり、分子内にポリエチレンオキサイド基を含有する単量体の共重合により水溶化したりすることも可能である。水溶性の樹脂であれば特に限定されるものではなく、市販の樹脂も好適に使用することができる。
上記の中でも、インキの保存安定性の点から、特に、カルボキシル基を有する水溶性樹脂が好ましい。例えば、アクリル系、スチレン-アクリル系、スチレン-マレイン酸系、ビニルナフタレン-アクリル系、酢酸ビニル-アクリル系樹脂を挙げることが出来る。更に好ましくは、アクリル系、スチレン-アクリル系樹脂を挙げることができる。さらに、インキの保存安定性や印字物の耐水性の点から、ランダムポリマーよりもブロックポリマーの方が好ましい。
水溶性樹脂の質量平均分子量は、好ましくは2,500~100,000であり、より好ましくは5,000~50,000である。水溶性樹脂の酸価は、好ましくは30mgKOH/g以上500mgKOH/g以下であり、より好ましくは35mgKOH/g以上300mgKOH/g以下である。
(水性エマルジョン)
水性エマルジョンとしては、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)を除いたものであり、(メタ)アクリル酸系樹脂エマルジョン、スチレン-(メタ)アクリル酸系樹脂エマルジョン、スチレン-マレイン酸系樹脂エマルジョン、スチレン-ブタジエン系樹脂エマルジョン、スチレン系樹脂エマルジョン、ブタジエン系樹脂エマルジョン、(メタ)アクリル酸エステル樹脂エマルジョン、塩化ビニル系樹脂エマルジョン、酢酸ビニル系樹脂エマルジョン等があげられる。
中でも、スチレン-(メタ)アクリル酸系樹脂エマルジョン、(メタ)アクリル酸エステル系樹脂エマルジョンが、画像形成性の点から好ましい。
上記したようなバインダー樹脂は、単独で使用しても良いし、併用してもよい。インキ中におけるバインダー樹脂の含有量は、固形分で好ましくは1質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは3質量%以上20質量%以下である。
(添加剤)
また、本発明のIJインキは、所望の物性値を持つインキとするために、必要に応じで界面活性剤、消泡剤、防腐剤等の添加剤を添加することができる。これらの添加剤の添加量の例としては、インキ全質量に対して、0.05質量%以上10質量%以下、好ましくは0.2質量%以上5質量%以下が好適である。
<インクジェットインキの製造>
本発明のIJインキの製造方法としては、例えば下記が挙げられるが、これらに限定されるものではない。まず、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)と、水を含む水性媒体と、を含む混合物に着色剤を添加して混合撹拌する。着色剤が有機顔料である場合は後述の分散手段を用いて分散処理を行い、必要に応じて遠心分離処理を行って所望の顔料分散液を得る。次にこの顔料分散液に、必要に応じて追加の水溶性有機溶剤(C)、バインダー樹脂、界面活性剤等の添加剤成分を加え、撹拌し、必要に応じて濾過してIJインクを得る。
上述のように、IJインキの調製に顔料分散液を使用する場合、顔料分散処理の前に、プレミキシングを行うのが効果的である。即ち、プレミキシングは、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)と水とが混合された水性媒体に顔料を加えて行えばよい。このようなプレミキシング操作は、顔料表面の濡れ性を改善し、顔料表面へのアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の吸着を促進することができるため、好ましい。プレミキシングは、ハイスピードミキサー等で均一になるまで撹拌混合することが好ましい。
上記した顔料の分散処理の際に使用される分散機は、一般に使用される分散機なら、如何なるものでもよいが、例えば、ボールミル、ロールミル、サンドミル、ビーズミル及びナノマイザー等が挙げられる。その中でも、ビーズミルが好ましく使用される。このようなものとしては、例えば、スーパーミル、サンドグラインダー、アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パールミル及びコボルミル(何れも商品名)等が挙げられる。
さらに、上記した顔料のプレミキシング及び分散処理において、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)は水のみに溶解若しくは分散した場合であっても、水溶性有機溶剤(C)と水の混合溶媒に溶解若しくは分散した場合であっても良い。特に分散処理においては、先述したようにアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の合成溶媒とした水溶性有機溶剤(C)と水の混合溶媒に、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)が溶解若しくは分散している場合の方が、分散処理過程で安定な分散体を得ることができる場合がある。
本発明のインキは、インクジェット記録用であるので、顔料としては、最適な粒度分布を有するものを用いることが好ましい。即ち、顔料粒子を含有するインキをインクジェット記録方法に好適に使用できるようにするためには、ノズルの耐目詰り性等の要請から、最適な粒度分布を有する顔料を用いることが好ましい。所望の粒度分布を有する顔料を得る方法としては、下記の方法が挙げられる。先に挙げたような分散機の粉砕メディアのサイズを小さくすること、粉砕メディアの充填率を大きくすること、処理時間を長くすること、粉砕後フィルタや遠心分離機等で分級すること、及びこれらの手法の組み合わせ等の手法がある。
<印刷物>
本発明のIJインキを用いて得られる印刷物は、公知の印刷媒体を用いることができる。印刷媒体としては例えば、上質紙、コート紙、アート紙、キャスト紙、合成紙、インクジェット専用紙等の紙媒体や、ポリ塩化ビニルシート、PETフィルム、PPフィルム等のプラスチック媒体である。また、非吸水性基材又は難吸収性基材とは、水を吸収し難い、若しくは吸収速度が遅い記録媒体を示し、コート紙、アート紙、キャスト紙等の紙媒体や、ポリカーボネート、硬質塩ビ、軟質塩ビ、ポリスチレン、発砲スチロール、PMMA、ポリプロピレン、ポリエチレン、PET等のプラスチック基材やアルミ、ステンレス等の金属基材、ガラス、木材等が挙げられる。
以下に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、実施例中、「部」及び「%」は、「質量部」及び「質量%」をそれぞれ表す。またポリマーの質量平均分子量(Mw)、酸価の測定方法は以下の通りである。
(ポリマーの質量平均分子量(Mw))
ポリマーの質量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって標準ポリスチレン換算で計測した値を採用した。測定装置及び測定条件としては、下記条件1 によることを基本とし、試料の溶解性等により条件2 とした。ただし、重合体種によっては、さらに適宜適切なキャリア( 溶離液) 及びそれに適合したカラムを選定して用いた。その他の事項については、JISK7252-1~4:2008を参照した。なお、難溶の高分子化合物については下記条件の下、溶解可能な濃度で測定した。
(条件1)
カラム:ShodexOHpark SB-800RL
ShodexOHpark SB-800RH
Shodex0Hpark SB-802.5 HQ
Shodex0Hpark SB-806M HQ
を連結したカラムを使用した。
キャリア:リン酸緩衝水溶液
測定温度:40℃
試料濃度:0.2質量%
検出器:RI(屈折率)検出器
(条件2)
カラム:TOSOHTSKgelSuperAWM-Hを2本を連結したカラムを使用した。
キャリア:10mMLiBr/N-メチルピロリドン
測定温度:40℃
キャリア流量:1.0ml/min
試料濃度:0.1質量%
検出器:RI(屈折率)検出器
注入量:0.1ml
(ポリマーの酸価)
ポリマーの酸価は、ピリジン水溶液に樹脂固形分1gを溶解し、0.5N水酸化カリウム水溶液で滴定した。
<アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の製造方法>
(アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B-1))
攪拌器、温度計、滴下ロート、還流器を備えた反応容器に、酢酸エチル99.0部を仕込み、内温を75℃に昇温し十分に窒素置換した。別途用意しておいた、2,2’-アゾジイソブチロニトリルを1.0部、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレートを50部、エチルアクリレートを50部混合したものを、内温を75℃に保ちながら3時間滴下を続け、さらに2時間撹拌を続けた。固形分測定によって転化率が98%超えたことを確認後、冷却して質量平均分子量が約37,000の共重合体溶液を得た。
次に、共重合体溶液に、オキシド化剤として35%過酸化水素水を30.9部(用いたN,N-ジメチルアミノエチルメタクリレートと等モル量)加え、70℃で16時間反応させることでアミノ基のオキシド化を行った。アミンオキシド変換率が98%を超えたことを確認後、イオン交換水を添加して、不揮発分20%のアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B-1)の水溶液を得た。なお上記、アミンオキシド変換率は特開平10-182589に開示される方法を用いた。
(アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B-2))
攪拌器、温度計、滴下ロート、還流器を備えた反応容器に、酢酸エチル99.0部を仕込み、内温を75℃に昇温し十分に窒素置換した。別途用意しておいた、2,2’-アゾジイソブチロニトリルを1.0部、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレートを60部、スチレンを20部、ステアリルメタクリレート20部を混合したものを、内温を75℃に保ちながら3時間滴下を続け、さらに2時間撹拌を続けた。固形分測定によって転化率が98%超えたことを確認後、冷却して質量平均分子量が約33,000の共重合体溶液を得た。
次に、共重合体溶液に、オキシド化剤として35%過酸化水素水を37.1部(用いたN,N-ジメチルアミノエチルメタクリレートと等モル量)加え、70℃で16時間反応させることでアミノ基のオキシド化を行った。アミンオキシド変換率が98%を超えたことを確認後、イオン交換水を添加して、不揮発分20%のアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B-2)の水溶液を得た。
(アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B-3))
攪拌器、温度計、滴下ロート、還流器を備えた反応容器に、酢酸エチル99.0部を仕込み、内温を75℃に昇温し十分に窒素置換した。別途用意しておいた、2,2’-アゾジイソブチロニトリルを1.0部、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレートを5部、スチレンを15部、ベヘニルアクリレート40部、アクリル酸40.0部を混合したものを、内温を75℃に保ちながら3時間滴下を続け、さらに2時間撹拌を続けた。固形分測定によって転化率が98%超えたことを確認後、冷却して質量平均分子量が約34,000、酸価が311(mgKOH/g)の共重合体溶液を得た。
次に、共重合体溶液に、オキシド化剤として35%過酸化水素水を3.1部(用いたN,N-ジメチルアミノエチルメタクリレートと等モル量)加え、70℃で16時間反応させることでアミノ基のオキシド化を行った。アミンオキシド変換率が98%を超えたことを確認後、室温まで冷却した。
次にジメチルアミノエタノール49.5部添加し中和した。これは、アクリル酸を100%中和する量である。さらに、イオン交換水を添加して、不揮発分20%のアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B-3)の水溶液を得た。
(アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B-4~11))
表1に示す配合組成とした以外は(B-1)と同様の方法で、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B-4~11)の水溶液を得た。
(アクリルポリマー(HB-1))
表1に示す配合組成とした以外は(B-1)と同様の方法で、比較用のアクリルポリマー(HB-1)の水溶液を得た。なお、(HB-1)はアミンオキシド基を含まないためオキシド化工程は実施しなかった。
Figure 0007139779000007
表1中の略称を以下に示す。
St:スチレン
BzMA:ベンジルメタクリレート
BMA:ブチルメタクリレート
STMA:ステアリルメタクリレート
VA:ベヘニルアクリレート
AA:アクリル酸
MAA:メタクリル酸
DMAEMA:N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレート
DEAEMA:N,N-ジエチルアミノエチルメタクリレート
DMAPAA:N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド
VP:2-ビニルピリジン
VI:1-ビニルイミダゾール
EA:エチルアクリレート
HPO:35%過酸化水素水
DMAE:ジメチルアミノエタノール
AIBN:2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)
<バインダー樹脂の製造方法>
(バインダー樹脂1)
ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、ブタノール93.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を110℃に加熱して、メチルメタクリレート70.0部、ラウリルメタクリレート10.0部、ステアリルメタクリレート10.0部、メタクリル酸10.0部、及びV-601(和光純薬製)6.0部の混合物を2時間かけて滴下し、重合反応を行った。滴下終了後、さらに110℃で3時間反応させた後、V-601(和光純薬製)0.6部を添加し、さらに110℃で1時間反応を続けて、水溶性樹脂溶液を得た。水溶性樹脂の質量平均分子量は約15,000であった。
さらに、室温まで冷却した後、ジメチルアミノエタノール10.4部添加し中和した。これは、メタクリル酸を100%中和する量である。さらに、水を200部添加し、水性化した。これを1gサンプリングして、180℃20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に水性化した樹脂溶液の不揮発分が30%になるように水を加えた。これより固形分30%のバインダー樹脂1の水溶液を得た。
(バインダー樹脂2)
攪拌器、温度計、滴下ロート、還流器を備えた反応容器に、イオン交換水40部と界面活性剤としてアクアロンKH-10(第一工業製薬株式会社製)0.2部とを仕込み、別途-2-エチルヘキシルアクリレート40部、メチルメタクリレート50部、スチレン7部、ジメチルアクリルアミド2部、メタクリル酸1部、イオン交換水53部及び界面活性剤としてアクアロンKH-10(第一工業製薬株式会社製)1.8部をあらかじめ混合しておいたプレエマルジョンのうちの1%をさらに加えた。内温を60℃に昇温し十分に窒素置換した後、過硫酸カリウムの5%水溶液10部、及び無水重亜硫酸ナトリウムの1%水溶液20部の10%を添加し重合を開始した。反応系内を60℃で5分間保持した後、内温を60℃に保ちながらプレエマルジョンの残りと過硫酸カリウムの5%水溶液、及び無水重亜硫酸ナトリウムの1%水溶液の残りを1.5時間かけて滴下し、さらに2時間攪拌を継続した。固形分測定にて転化率が98%超えたことを確認後、温度を30℃まで冷却した。ジエチルアミノエタノールを添加して、pHを8.5とし、さらにイオン交換水で固形分を40%に調整して水性エマルジョン(樹脂微粒子水分散体)を得た。なお、固形分は、150℃20分焼き付け残分により求めた。得られた水性エマルジョンをバインダー樹脂2とした。
<顔料分散体の製造方法>
(顔料分散体(GB-1))
下記の組成の混合物を均一になるようにディスパーで予備分散した後、直径0.5mmジルコニアビーズ1800gを充填した容積0.6Lのダイノーミルを用いて2時間本分散を行い、顔料分散体(GB-1)を得た。
青顔料(C.I.Pigment Blue 15:3) :20.0部
アクリルポリマー(B-1) :35.0部
イオン交換水 :45.0部
(顔料分散体(GB-2~21)、(HGB-1~2))
顔料及びアクリルポリマーの種類と配合量を表2の内容に変更した以外は、顔料分散体(GB-1)と同様にして、顔料分散体(GB-2~21)及び比較用顔料分散体(HGB-1~2)を得た。
Figure 0007139779000008
表2中の略称を以下に示す。
青顔料:C.I.ピグメント ブルー 15:3
赤顔料:C.I.ピグメント レッド 122
黄顔料:C.I.ピグメント イエロー 14
黒顔料:C.I.ピグメント ブラック 7
AR289:C.I.アシッドレッド289(染料)
アンヒトール20N:花王社製「アンヒトール20N」:ラウリルジメチルアミンオキサイド(固形分濃度:35質量%)
<インクジェットインキの製造方法>
[実施例1]
(インクジェットインキ(IJ-1))
下記の組成の混合物を均一になるようにディスパーで攪拌混合し、インクジェットインキ(IJ-1)を得た。
顔料分散体(GB-1) 25.0部
プロピレングリコール 15.0部
イオン交換水 35.0部
バインダー樹脂1水溶液 25.0部
[実施例2~21、比較例1~3]
(インクジェットインキ(IJ-2~21)、(HIJ-1~3))
顔料分散体、バインダー樹脂、水溶性有機溶剤及びその他成分の種類と配合量とを表3に記載したように変更した以外は、実施例1と同様にして、インクジェットインキ(IJ-2~21)及び比較用インクジェットインキ(HIJ-1~3)を得た。
Figure 0007139779000009
表3中の略称を以下に示す。
BDG:ブチルジグリコール
HeDG:ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル(以下、ヘキシルジグリコールともいう)
1,2-HD:1,2-ヘキサンジオール
1,2-BD:1,2-ブタンジオール
1,3-PD:1,3-プロパンジオール
PG:プロピレングリコール
アンヒトール20N:花王社製「アンヒトール20N」:ラウリルジメチルアミンオキサイド(固形分濃度:35質量%)
<インクジェットインキの評価>
得られたインクジェットインキ(IJ-1~21)、比較インクジェットインキ(HIJ-1~3)の印字性、耐擦過性、目詰まり性、分散性、保存安定性、耐水性、及び吐出性を下記方法で評価した。表4に評価結果を示す。
(コート紙印字性)
IJインキをインクジェットプリンター(エプソン社製「PM-750C」)のカートリッジに詰めて、コート紙(王子製紙製OKトップコート+、米坪104.7g/m、吸収速度4)に印刷した。印刷したサンプルをルーペで観察し、ドットのつながり、色のムラを評価した。印字性が最も良好なものを5、最も悪いものを1とし、1~5の点数で比較評価した。評価が3~5が実用上問題ないレベルである。
(印字物の耐擦過性)
IJインキをインクジェットプリンター(エプソン社製「PM-750C」)のカートリッジに詰めて、コート紙(王子製紙製OKトップコート+、米坪104.7g/m、吸収速度4)に3cm×3cmの単色ベタ画像を印刷した。乾燥した綿棒で印字物に100gの荷重をかけて100回こすって塗膜面の剥がれやすさを評価した。
○:塗膜面が全く剥れがない(良好)
△:塗膜面がわずかに剥がれたもの(使用可能)
×:塗膜面が完全に剥がれたもの、又は剥れが著しいもの(使用不可)
(目詰まり性)
IJインキをインクジェットプリンター(エプソン社製「PM-750C」)のカートリッジに詰めて、5分間連続吐出した。その後30℃、50%RHの環境下で48時間静置して、再びインキを連続吐出させ、打ち出された液滴の状態を目視観察して、ノズル詰まりや液滴のまとまり不良、飛行まがり等の吐出不良の発生頻度に応じて評価した。
◎:吐出不良が無いもの(良好)
○:吐出不良がわずかに見られるもの(使用可能)
×:吐出不良が多く見られるもの(使用不可)
(分散性(D50))
得られたIJインキを、レーザー動的光散乱法(日機装社製、UPA150EX)のローディングインデックス値が0.8~1.2の範囲に収まるよう水を加えて希釈し、同機を用いて25℃での体積累計のメディアン径(D50)を測定した。
(保存安定性)
IJインキを70℃の恒温機に2週間保存して経時促進させ、経時前後でのインキの粘度を測定し、粘度変化を算出した。粘度測定はE型粘度計(東機産業社製「ELD型粘度計」)を用いて、25℃において回転数50rpmの条件で測定した。
○:粘度変化率が±5%未満(良好)
△:粘度変化率が±5%以上、±10%未満(使用可能)
×:粘度変化率が±10%以上(使用不可)
(印字物の耐水性)
IJインキをインクジェットプリンター(エプソン社製「PM-750C」)のカートリッジに詰めて、コート紙(王子製紙製OKトップコート+、米坪104.7g/m、吸収速度4)に3cm×3cmの単色ベタ画像を印刷した。水をふくませた綿棒で印字物に50gの荷重をかけて100回こすって塗膜面の剥がれやすさを評価した。
○:塗膜面が全く剥れがない(良好)
△:塗膜面がわずかに剥がれたもの(使用可能)
×:塗膜面が完全に剥がれたもの、又は剥れが著しいもの(使用不可)
(吐出性)
IJインキを連続吐出させ、打ち出された液滴の状態を目視観察して、ノズル詰まりや液滴のまとまり不良、飛行まがり等の吐出不良の発生頻度に応じて評価した。
◎:吐出不良がないもの(良好)
○:吐出不良がわずかに見られるものの(使用可能)
×:吐出不良が多く見られるもの(使用不可)
Figure 0007139779000010
表4の結果から、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)を含む本願のIJインキはいずれも、難吸収性であるコート紙基材に対して良好な印字性・耐擦過性を有し、さらにインクジェットノズルの目詰まり性に優れる効果があることを示した。特に、モノマー(b2)~(b4)を共重合組成に含むアミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)を含む場合、印字性・耐擦過性・目詰まり性に優れるだけでなく、インキ分散性、保存安定性、耐水性、吐出性とのバランスも良好であった。
一方、アミンオキシド基を有していないポリマーを用いた場合は、目詰まり性が劣る結果であった(比較例1)。またアミンオキシド低分子化合物を併用すると、安定な分散状態が得られないため、目詰まり性は改善せず、さらに印字性の耐擦過性も劣る結果であった(比較例2、3)。

Claims (6)

  1. 着色剤(A)、アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)及び水溶性有機溶剤(C)を含有するインクジェット用インクであって、
    前記アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)が、モノマー(b2)、モノマー(b3)、及びモノマー(b4)を、ポリマーを構成する単量体に含む、インクジェット用インク
    モノマー(b2):芳香環含有モノマー
    モノマー(b3):炭素数4以上24以下のアルキル基含有モノマー(芳香環又は酸性基を含むものは除く)。
    モノマー(b4):酸性基含有モノマー
  2. 前記アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)が、下記一般式1~3で表される少なくともいずれかの構造を有する、請求項1に記載のインクジェット用インク。
    Figure 0007139779000011

    Figure 0007139779000012
    Figure 0007139779000013

    [一般式1~3中、
    Xは、2価の結合基、
    yは、0又は1、
    は、炭素数1~6のアルキレン基、
    及びRは、それぞれ独立して炭素数1~4のアルキル基、
    は、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基、
    ~Rのうち4つは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、R~Rのうちの1つは、アミンオキシド基含有アクリルポリマーの主鎖との結合位置を表し、
    *は、アミンオキシド基含有アクリルポリマーの主鎖との結合位置を表す。]
  3. 前記アミンオキシド基含有アクリルポリマー(B)の質量平均分子量が1,500~150,000である、請求項1又は2に記載のインクジェット用インク。
  4. 前記着色剤(A)が有機顔料を含む、請求項1~いずれか1項に記載のインクジェット用インク。
  5. 前記水溶性有機溶剤(C)が、グリコールエーテル類及びジオール類からなる群から選ばれる少なくとも一種を含む、請求項1~いずれか1項に記載のインクジェット用インク。
  6. 記録媒体に、請求項1~いずれか1項に記載のインクジェット用インクを印刷した印刷物。
JP2018154882A 2018-08-21 2018-08-21 インクジェット用インク及び印刷物 Active JP7139779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154882A JP7139779B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 インクジェット用インク及び印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154882A JP7139779B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 インクジェット用インク及び印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029495A JP2020029495A (ja) 2020-02-27
JP7139779B2 true JP7139779B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=69623835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154882A Active JP7139779B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 インクジェット用インク及び印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7139779B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023005522A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 国立大学法人九州大学 浸透圧調節剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226414A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Goldschmidt Ag アミンオキシド基含有の無水マレイン酸コポリマ―及びその使用
JP2007527946A (ja) 2004-03-08 2007-10-04 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 多目的ポリマー、方法および組成物
JP2008297474A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Pentel Corp ボールペン用インキ組成物
JP2010119949A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Nof Corp 分散剤、組成物
JP2012188582A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性インクジェットインク
JP2016532651A (ja) 2013-10-07 2016-10-20 ハーキュリーズ エルエルシー ジヒドロキシアルキル置換ポリガラクトマンナンおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226414A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Goldschmidt Ag アミンオキシド基含有の無水マレイン酸コポリマ―及びその使用
JP2007527946A (ja) 2004-03-08 2007-10-04 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 多目的ポリマー、方法および組成物
JP2008297474A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Pentel Corp ボールペン用インキ組成物
JP2010119949A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Nof Corp 分散剤、組成物
JP2012188582A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性インクジェットインク
JP2016532651A (ja) 2013-10-07 2016-10-20 ハーキュリーズ エルエルシー ジヒドロキシアルキル置換ポリガラクトマンナンおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020029495A (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10829583B2 (en) Radiation curable polyurethane-based binder dispersion
CN107250193B (zh) 基于聚氨酯的粘结剂分散体
US9296908B2 (en) Aqueous inkjet ink composition
JP6961154B2 (ja) プライマーに用いられる微粒子分散体及びそれを用いたプライマー。
JP5978513B2 (ja) 水性インクジェットインク
US11427723B2 (en) Aqueous inkjet ink and method for producing printed item
WO2018221045A1 (ja) インクジェット用水性インキ、及び印刷物の製造方法
WO2017159685A1 (ja) 水性インクジェットインキ
JP6740018B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2016175988A (ja) インクジェット記録用インキ
JP6156534B1 (ja) インクジェットインキ
EP2529941B1 (en) Coating material for forming ink-jet-ink-receiving layer, recording medium obtained with same, and printed matter
TWI778037B (zh) 受理溶液、含有該受理溶液之墨液組及使用墨液組之印刷物之製造方法
JP5655553B2 (ja) 水性インクジェット用顔料インク
JP7139779B2 (ja) インクジェット用インク及び印刷物
JP2020083942A (ja) インクジェット用インク及び印刷物
JP5677522B2 (ja) クリアインク、インクジェット記録方法、及び、インクセット
JP7135806B2 (ja) インクジェット用インク、印刷物
JP6658668B2 (ja) インクジェットインキ
JP6682842B2 (ja) インクジェット用インク、印刷物、およびインクジェット記録方法
JP2019011460A (ja) 水性インクジェットインキ及び印刷物の製造方法
JP2023096217A (ja) 水性インキセット、印刷物、及び印刷物の製造方法
JP2012153052A (ja) インクジェットインキ受容層形成用コート剤、それを用いた記録媒体及び印刷物
JP2024078163A (ja) 水性インクジェットインキ用樹脂組成物
WO2013015387A1 (ja) インクジェットインキ受容層形成用コート剤、それを用いた記録媒体及び印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7139779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151