JP7139736B2 - 印刷システム、印刷レイアウト作成装置、印刷装置及びプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷レイアウト作成装置、印刷装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7139736B2
JP7139736B2 JP2018130582A JP2018130582A JP7139736B2 JP 7139736 B2 JP7139736 B2 JP 7139736B2 JP 2018130582 A JP2018130582 A JP 2018130582A JP 2018130582 A JP2018130582 A JP 2018130582A JP 7139736 B2 JP7139736 B2 JP 7139736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
width
print image
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018130582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020009229A5 (ja
JP2020009229A (ja
Inventor
利尚 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018130582A priority Critical patent/JP7139736B2/ja
Publication of JP2020009229A publication Critical patent/JP2020009229A/ja
Publication of JP2020009229A5 publication Critical patent/JP2020009229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139736B2 publication Critical patent/JP7139736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、被印刷媒体に印刷される印刷イメージを作成するための印刷システム、印刷レイアウト作成装置、印刷装置及びプログラムに関する。
従来、長尺状の被印刷媒体に対し、任意の文字、絵、図形等を有する印刷イメージの印刷を行ってから長尺状の被印刷媒体を切断することでラベルを作成するラベルプリンタが知られている。
このようなラベルプリンタにおいて、操作者の指先とスケール等の寸法基準物とを含む基準画像データを取得するとともに、操作者の指先で指定されるラベルの寸法の指示画像データを取得することによって、操作者の指先で指定されたラベルのサイズで印刷を行う手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-174599号公報
ところで、印刷イメージは、例えば、スマートフォンやパーソナルコンピュータにおいて、ユーザの操作を受け付けることにより作成され、印刷イメージの幅もユーザの操作を受け付けることにより決定される。
しかしながら、ユーザが、印刷イメージの幅を、ラベル等の印刷物の貼付対象物に応じてどの程度にすればよいのかを決定するのは困難である。
また、長尺状の被印刷媒体に印刷を行う印刷装置には、通常、単一の被印刷媒体が収納されているため、貼付対象物の幅(所望の印刷イメージの幅)と印刷装置に装着された被印刷媒体の幅とが一致しない場合がある。
そのため、ユーザは、例えば印刷イメージの幅が被印刷媒体の幅よりも短い場合に、印刷イメージが被印刷媒体に対してどのように印刷されるのかを認識するのが困難である。
本発明の目的は、印刷イメージの作成に関するユーザの操作負担を軽減することができる、印刷システム、印刷レイアウト作成装置印刷装置及びプログラムを提供することである。
1つの態様では、印刷システムは、互いに通信を行う印刷装置と印刷レイアウト作成装置とを備え、印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に前記印刷装置により印刷が行われることで作成される印刷物の貼付対象物情報を取得し、前記貼付対象物情報に基づいて前記印刷イメージの幅を決定し、前記印刷装置が収納する前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を取得し、前記被印刷媒体の幅と前記印刷イメージの幅とに基づいて、前記被印刷媒体における前記印刷イメージの印刷レイアウトを決定し、前記印刷物の貼付対象物の分類情報に対応する1種類以上の幅の中から他の印刷イメージの幅を決定する
他の1つの態様では、印刷レイアウト作成装置は、印刷イメージが印刷装置により印刷される被印刷媒体から作成される印刷物の貼付対象物情報を取得し、前記貼付対象物情報に基づいて前記印刷イメージの幅を決定し、前記印刷装置が収納する前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅の情報を取得し、前記被印刷媒体の幅と前記印刷イメージの幅とに基づいて、前記被印刷媒体における前記印刷イメージの印刷レイアウトを決定し、前記印刷物の貼付対象物の分類情報に対応する1種類以上の幅の中から他の印刷イメージの幅を決定する
他の1つの態様では、プログラムは、印刷イメージが印刷装置により印刷される被印刷媒体から作成される印刷物の貼付対象物情報を取得する機能と、前記貼付対象物情報に基づいて前記印刷イメージの幅を決定する機能と、前記印刷装置が収納する前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅の情報を取得する機能と、前記被印刷媒体の幅と前記印刷イメージの幅とに基づいて、前記被印刷媒体における前記印刷イメージの印刷レイアウトを決定する機能と、前記印刷物の貼付対象物の分類情報に対応する1種類以上の幅の中から他の印刷イメージの幅を決定する機能とをコンピュータに実行させる。
他の1つの態様では、プログラムは、印刷レイアウト作成装置との間で通信部により通信を行わせる機能と、前記印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に印刷部により印刷を行わせる機能と、前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を幅検出部により検出させる機能と、前記印刷レイアウト作成装置から前記通信部を介して取得する前記印刷イメージの幅と前記幅検出部が検出する前記被印刷媒体の幅とに基づいて、他の印刷イメージの幅の候補を決定する機能とをコンピュータに実行させる。
他の1つの態様では、印刷装置は、印刷レイアウト作成装置との間で通信を行う通信部と、前記印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を検出する幅検出部と、前記印刷レイアウト作成装置から前記通信部を介して取得する前記印刷イメージの幅と前記幅検出部が検出する前記被印刷媒体の幅とに基づいて、他の印刷イメージの幅の候補を決定する制御部とを備える。
本発明によれば、印刷イメージの作成に関するユーザの操作負担を軽減することができる。
一実施の形態における印刷システムを示す斜視図である。 一実施の形態に係る、開閉蓋が開放した状態の印刷装置を示す斜視図である。 一実施の形態に係る印刷装置に収納されるカセットを示す斜視図である。 一実施の形態に係る印刷装置の内部構造を示す平面図である。 一実施の形態における印刷システムの制御ブロック図である。 一実施の形態に係る印刷装置のRAMのメモリー構成を示す図である。 一実施の形態に係る印刷イメージ作成装置のRAMのメモリー構成を示す図である。 一実施の形態に係る印刷装置のレイアウト情報テーブルを示す図である。 一実施の形態に係る印刷イメージ作成装置のテープ幅テーブルを示す図である。 一実施の形態における印刷イメージ作成方法を説明するための説明図である。 一実施の形態における印刷イメージ作成画面を示す図(その1)である。 一実施の形態における印刷イメージ作成画面を示す図(その2)である。 一実施の形態における印刷イメージ作成方法を説明するためのフローチャートである。 一実施の形態における印刷レイアウトを示す図(その1)である。 一実施の形態における印刷レイアウトを示す図(その2)である。 一実施の形態における印刷レイアウトを示す図(その3)である。 一実施の形態の変形例における印刷イメージ作成方法を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態に係る、印刷イメージ作成装置、印刷装置、及びプログラムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施の形態における印刷システム100を示す斜視図である。
図2は、開閉蓋3が開放した状態の印刷装置1を示す斜視図である。
図1に示す印刷システム100は、印刷装置1と、印刷イメージ作成装置80と、を備える。印刷イメージ作成装置80は、印刷装置1と無線LAN等の無線通信又は有線通信でデータを授受する。印刷イメージ作成装置80は、表示部81及び入力部82を備える例えば、スマートフォン、タブレット端末等の携帯型コンピュータであるが、ノートパソコン等の据置型のコンピュータであってもよく、特に制限されない。
なお、本実施の形態において、被印刷媒体Mの長尺方向(搬送方向,副走査方向)となる方向を「X方向」とし、このX方向に直交する方向であって被印刷媒体Mの幅方向(主走査方向)となる方向を「Y方向」とし、X方向及びY方向に直交する方向であって被印刷媒体Mの厚み方向となる方向を「Z方向」とする。一例にすぎないが、X方向及びZ方向は水平方向であり、Y方向は鉛直方向である。
印刷装置1は、例えば、長尺状の被印刷媒体Mにシングルパス方式で印刷を行うラベルプリンタである。以降では、インクリボンを使用する熱転写方式のラベルプリンタを例にして説明するが、印刷方式や被印刷媒体Mの形状は特に限定されない。例えば、印刷方式は、感熱紙に印刷を行う印刷方式や、インクジェット印刷方式などであってもよい。図3に示すように、被印刷媒体Mは、粘着面を有する基材Maと、粘着面を覆うように剥離可能に基材Maに貼付された剥離紙Mbと、を有する例えばテープ部材である。被印刷媒体Mは、粘着面を有さない基材Maのみからなるものであってもよい。
図1及び図2に示すように、印刷装置1は、装置筐体2と、この装置筐体2に開閉自在に取り付けられた開閉蓋3と、を備える。図2に示すように、装置筐体2は、カセット30を収納するカセット収納部19を内部に備えている。カセット収納部19の詳細については後述する。
装置筐体2の上面には、電源ボタン25、各種操作を行うための操作ボタン26、蓋開閉ボタン27等が配置されている。外部電源EP(図5参照)が接続されている状態(すなわちACアダプタ接続状態)で電源ボタン25が押下されると、電源回路28(図5参照)に信号が送られて印刷装置1の電源がONになる。また、操作ボタン26や蓋開閉ボタン27が押下されると、制御部5(図5参照)に信号が送られて、各ボタンに応じた処理が制御部5によって行われる。
また、図示しないが、装置筐体2には、電源コード接続端子、外部機器接続端子、記憶媒体挿入口等が設けられている。なお、印刷装置1が電池等の内部電源で動作するものである場合には、電源コード接続端子が設けられなくてもよい。また、印刷装置1が印刷イメージ作成装置80等の外部機器との接続を行わずに使用できるものである場合や、外部機器と無線のみで接続される場合には、外部機器接続端子が設けられなくてもよい。
開閉蓋3は、カセット収納部19の上部に設けられ、カセット収納部19を開閉可能に覆う。開閉蓋3は、蓋開閉ボタン27を押下されることにより開かれ、例えば手動により閉じられる。開閉蓋3には、この開閉蓋3が閉じた状態でもカセット収納部19にカセット30が収納されているか否かを目視で確認可能とするために、窓3aが形成されている。
また、装置筐体2の側面には、排出口2aが形成されている。被印刷媒体Mは、印刷装置1内でサーマルヘッド10による印刷が行われ、排出口2aから印刷装置1の外部へX方向に排出される。
図3は、印刷装置1に収納されるカセット30を示す斜視図である。
図4は、印刷装置1の内部構造を示す平面図である。
図3に示すカセット30は、被印刷媒体Mを収容し、図4に示すカセット収納部19に着脱自在に収納される。図3に示すように、カセット30は、被印刷媒体M及びインクリボンIRを収容するカセットケース31を有する。このカセットケース31には、サーマルヘッド被挿入部36及び係合部37が設けられている。なお、図4では、カセット30の図示を省略するが、被印刷媒体Mの一部(プラテンローラ21よりも排出口2a側)を図示する。
カセットケース31には、さらに、テープコア32、インクリボン供給コア34、及びインクリボン巻取りコア35が設けられている。被印刷媒体Mは、カセットケース31の内部のテープコア32にロール状に巻かれている。また、熱転写用のインクリボンIRは、その先端がインクリボン巻取りコア35に巻きつけられた状態で、カセットケース31の内部のインクリボン供給コア34にロール状に巻かれている。
図4に示すように、カセット収納部19には、カセット30を所定の位置に支持するための複数のカセット受け部20が設けられている。また、カセット受け部20には、被印刷媒体Mの幅(テープ幅)を検出する幅検出部の一例であるテープ幅検出スイッチ24が設けられている。カセット収納部19は、被印刷媒体Mの幅が互いに異なる複数種類のカセット30を選択的に収納可能である。テープ幅検出スイッチ24は、カセット30の形状(カセット30に設けられた凹凸の形状)に基づいて、被印刷媒体Mの幅を検出し、検出された被印刷媒体Mの幅を示すセンサ信号を出力する。
また、カセット収納部19には、被印刷媒体Mに形成すべき印刷内容を示す印刷イメージに基づいて被印刷媒体Mに複数の印刷ラインによる画像を印刷するサーマルヘッド10と、プラテンローラ21と、テープコア係合軸22と、インクリボン巻取り駆動軸23と、が設けられている。さらに、サーマルヘッド10には、サーミスタ13(図5参照)が埋め込まれている。
なお、プラテンローラ21は、被印刷媒体Mを搬送する搬送部の一例である。サーマルヘッド10は、後述する印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体Mに印刷を行う印刷部の一例であり、プラテンローラ21によって搬送される被印刷媒体Mの搬送経路に配置されている。
カセット30がカセット収納部19に収納された状態では、カセットケース31の係合部37が、カセット収納部19のカセット受け部20に支持され、サーマルヘッド10が、カセットケース31のサーマルヘッド被挿入部36に挿入される。また、テープコア係合軸22には、カセット30のテープコア32が係合し、さらに、インクリボン巻取り駆動軸23には、インクリボン巻取りコア35が係合する。
印刷装置1に印刷指示が入力されると、被印刷媒体Mは、プラテンローラ21の回転によりテープコア32から繰り出される。この際、インクリボン巻取り駆動軸23がプラテンローラ21に同調して回転することで、被印刷媒体MとともにインクリボンIRがインクリボン供給コア34から繰り出される。これにより、被印刷媒体MとインクリボンIRとが重なった状態で搬送される。そして、サーマルヘッド10とプラテンローラ21との間で挟み込んだ状態で搬送される際にインクリボンIRがサーマルヘッド10によって加熱されることで、インクが被印刷媒体Mに転写されて、印刷イメージに基づく画像の印刷が行われる。
サーマルヘッド10とプラテンローラ21との間を通過した使用済みのインクリボンIRは、インクリボン巻取りコア35に巻き取られる。一方、サーマルヘッド10とプラテンローラ21との間を通過した印刷済みの被印刷媒体Mは、後述するフルカットが行われた後、排出口2aから排出される。
図5は、印刷装置1を備える印刷システム100の制御ブロック図である。
印刷装置1は、上述のサーマルヘッド10、プラテンローラ21、テープ幅検出スイッチ24等に加えて、制御部5、ROM(Read Only Memory)6、RAM(Random Access Memory)7、通信インターフェース(IF)8、ヘッド駆動回路9、搬送用モータ駆動回路11、ステッピングモータ12、カッタモータ駆動回路14、カッタモータ15、フルカット機構16、ハーフカット機構17、及び電源回路28を備える。なお、制御部5、ROM6、及びRAM7は、印刷装置1のコンピュータの一例である。
制御部5は、例えばCPU(Central Processing Unit)であるプロセッサ5aを有する。制御部5は、ROM6に記憶されているプログラムをRAM7に展開し実行することで、印刷装置1の各部の動作を制御する。
制御部5は、例えば、制御信号(ストローブ信号、ラッチ信号、クロック信号)及び印刷イメージをヘッド駆動回路9へ供給し、ヘッド駆動回路9を介してサーマルヘッド10を制御する。また、制御部5は、モータ駆動回路(搬送用モータ駆動回路11、カッタモータ駆動回路14)を介してモータ(ステッピングモータ12、カッタモータ15)を制御する。
ROM6は、被印刷媒体Mに印刷を行う印刷プログラム、及びこの印刷プログラムの実行に必要な各種データ(例えば、フォント等)を記憶する。また、ROM6は、制御部5によって読取り可能なプログラムが記憶された記憶媒体としても機能する。
RAM7は、印刷イメージや、印刷についての情報を記憶するデータメモリーとして機能する。
図6に示すように、RAM7は、例えば、7A~7Fの記憶エリアで構成されている。
印刷メカ・テープ情報管理メモリー7Aは、現在の印刷装置1のメカ状態、及びテープ(被印刷媒体M)の幅等の情報を記憶するメモリーである。
印刷バッファ7Bは、ヘッド駆動回路9がサーマルヘッド10の発熱素子10aへ選択的に通電を行うためのビットデータ用のバッファである。
無線通信RAMバッファ7Cは、印刷装置1と印刷イメージ作成装置80との無線通信用のバッファである。
Key入力コードバッファ7Dは、印刷装置1の図示しない入力部におけるキー入力に対応するコード用のバッファである。
表示制御RAMバッファ7Eは、印刷装置1の図示しない表示部に印刷装置1の現在のステータス情報を表示するための表示制御用のバッファである。
分類検索タグ用メモリー7Fは、貼付対象物の分類に基づき後述するレイアウト情報テーブルを検索するためのメモリーである。
通信インターフェース8は、無線通信又は有線通信により、印刷イメージ作成装置80等の外部装置との間でデータを授受する。なお、通信インターフェース8は、印刷イメージを作成する印刷イメージ作成装置80との間で通信を行う通信部の一例である。
ヘッド駆動回路9は、制御部5から供給された制御信号及び印刷イメージに基づいてサーマルヘッド10を駆動する。
サーマルヘッド10は、被印刷媒体Mの幅方向(主走査方向)であるY方向に配列された複数の発熱素子10aを有する。ヘッド駆動回路9が、制御部5から供給されたストローブ信号の通電制御期間中に、印刷イメージに応じて発熱素子10aへ供給する電流を選択的に通電することで、発熱素子10aが発熱してインクリボンIRを加熱する。これにより、サーマルヘッド10は、熱転写により被印刷媒体Mに1印刷ラインずつ印刷を行う。
搬送用モータ駆動回路11は、ステッピングモータ12を駆動する。このステッピングモータ12は、被印刷媒体Mを搬送するための搬送駆動部の一例であり、プラテンローラ21を回転させる。このプラテンローラ21は、ステッピングモータ12の動力によって回転することで被印刷媒体Mの長尺方向(副走査方向)であるX方向に被印刷媒体Mを搬送する。
カッタモータ駆動回路14は、カッタモータ15を駆動する。フルカット機構16及びハーフカット機構17は、カッタモータ15の動力によって動作し、それぞれ、被印刷媒体Mにフルカット又はハーフカットを行う。なお、カッタモータ15は、単一である必要はなく、フルカット機構16及びハーフカット機構17のそれぞれに設けられていてもよい。
ここで、フルカットとは、図3に示す被印刷媒体Mの基材Maを剥離紙Mbとともに幅方向に沿って切断する動作のことであり、ハーフカットとは、基材Maのみを幅方向に沿って切断する動作のことである。図4に示すように、フルカット機構16は、可動刃16a及び固定刃16bによって被印刷媒体Mを切断する。
なお、印刷物の一例であるラベルは、印刷が行われた被印刷媒体Mの長尺方向(搬送方向)であるX方向における両端をハーフカット又はフルカットされることにより作成される。ラベルは、基材Ma及び剥離紙Mbのうち基材Maのみからなる。なお、ラベルの少なくとも一端がハーフカットされる場合には、ハーフカット部分を挟んで位置する余白とともに、ラベルが印刷装置1から排出されることになる。
印刷イメージ作成装置80は、表示部81と、入力部82と、制御部83と、表示制御部84と、ROM85と、RAM86と、通信インターフェース(IF)87と、撮像部88と、を備える。なお、制御部83、ROM85、及びRAM86は、インクジェット印刷装置80のコンピュータの一例である。
表示部81は、例えば、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)ディスプレイなどである。入力部82は、例えば、タッチパネル、キーボード装置などであり、ユーザによる各種操作を受け付ける。
制御部83は、例えばCPUであるプロセッサ83aを有し、印刷イメージ作成装置80の各部の動作を制御する。表示制御部84は、制御部83から供給された制御信号に基づいて、表示部81の表示制御を行う。
ROM85は、所定の基本制御プログラムが予め記録されている読み出し専用半導体メモリーである。なお、ROMとして、フラッシュメモリー等の、電力供給の停止に対して記憶データが不揮発性であるメモリーを使用してもよい。RAM86は、CPU2が各種の制御プログラムを実行する際に、必要に応じて作業用記憶領域として使用される随時書き込み読み出し可能な半導体メモリーである。
例えば、図7に示すように、RAM86は、86A~86Kの記憶エリアで構成されている。
撮影画像メモリー86Aは、撮像部88によって撮影された画像ファイルの保存用のメモリーである。
矩形解析メモリー86Bは、撮像部88によって撮影されたラベルの貼付対象物の画像を解析用に変換するためのメモリーである。なお、このような解析処理は、制御部85が所定のプログラムを読み込むことにより実行するが、印刷イメージ作成装置80が制御部85とは独立した解析部を備えていてもよい。
テキストコード用バッファ86Cは、印刷対象となるテキストコード用のバッファである。
印刷バッファ86Dは、印刷に関する情報用のバッファである。
無線通信RAMバッファ86Eは、印刷装置1と印刷イメージ作成装置80との無線通信用のバッファである。
Key入力コードバッファ86Fは、入力部82におけるキー入力に対応するコード用のバッファである。
表示制御RAMバッファ86Gは、アプリケーションの表示部81への表示用のバッファである。
分類タグ用メモリー86Hは、ラベルの貼付対象物の用途及び分類に関する情報用のメモリーである。
要求テープ幅情報メモリー86Iは、貼付対象物の画像の解析結果である用途情報(貼付対象物情報)に対応するテープ幅(印刷イメージの幅)のメモリーである。
本体テープ装着情報受信メモリー86Jは、印刷装置1に収納された被印刷媒体Mのテープ幅用のメモリーである。
本体内蔵情報レイアウトメモリー86Kは、印刷装置1のレイアウト情報用のメモリーである。
通信インターフェース87は、無線通信又は有線通信により、印刷装置1等の外部装置との間でデータを授受する。なお、通信インターフェース87は、印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体Mに印刷を行うことで印刷物を作成する印刷装置との間で通信を行う通信部の一例である。
撮像部88は、印刷イメージ作成装置80に内蔵されており、ラベルの貼付対象物等を撮像する。
なお、印刷装置1によって被印刷媒体Mに印刷される印刷イメージは、例えば、ユーザが印刷イメージ作成装置80の表示部81に表示される印刷内容の入力画面を見ながら入力部82において印刷内容の入力操作を行うことで、この入力操作に基づき制御部83によって生成される。また、生成された印刷イメージは、印刷イメージ作成装置80の通信インターフェース87から印刷装置1の通信インターフェース8へ送られ、RAM7に記憶される。なお、印刷装置1が印刷イメージ作成画面を表示する表示部を有する場合には、印刷装置1の制御部5が、ユーザの入力操作に基づき印刷イメージを生成してもよい。この場合、印刷装置1が印刷イメージ作成装置80としても機能する。また、印刷装置1は、装置筐体2に設けられた上述の記憶媒体挿入口に挿入される記憶媒体から、印刷イメージを取得してもよい。
図8は、印刷装置1のレイアウト情報テーブルを示す図である。
図8に示すレイアウト情報テーブルは、ROM6に格納されており、ラベルの用途情報(貼付対象物情報)が属する分類情報(例えば、筆記用具,ファイル)と、印刷項目(例えば、名称,日付及び管理(管理情報))と、印刷項目の項目数(例えば、2,3)と、被印刷媒体Mの幅の種類(例えば、9mm,12mm,18mm,24mm)と、項目(例えば、ふりがな,名前,日付,名称,管理番号)ごとの文字サイズ(例えば、3mm,6mm,4.5mm,7,5mm,7mm,10mmなど)との関係を表すテーブルである。レイアウト情報テーブルは、印刷装置1に格納されている既存のものであってもよい。
図9は、印刷イメージ作成装置80のテープ幅テーブルを示す図である。
図9に示すテープ幅テーブルは、ROM85に格納されており、貼付対象物情報である用途情報(例えば、鉛筆,マジックペン,消しゴム,筆箱,ファイル1~4,コップ1~3,調味料入れ1~5,戸棚1,2)、貼付対象物の分類情報(例えば、筆記用具,背表紙,キッチン)、及び印刷イメージの幅に対応するテープ幅(例えば、3.5mmなど)、項目(例えば、テキスト,テキスト又は画像,テキスト又は日付,画像)との関係を表すテーブルである。
図10は、本実施の形態における印刷イメージ作成方法を説明するための説明図である。
図11及び図12は、印刷イメージ作成装置80の表示部81に表示される印刷イメージ作成画面Sを示す図である。
図13は、本実施の形態における印刷イメージ作成方法を説明するためのフローチャートである。なお、図13の処理は、図5に示す印刷装置1の制御部5及び印刷イメージ作成装置80の制御部83によって行われる。
まず、印刷イメージ作成装置80の制御部83は、図10に示すようにユーザによって撮像部88を用いて撮影された貼付対象物の一例である鉛筆101の撮影画像をRAM86に保存し、公知の画像処理によって撮影画像の解析を行う(ステップS11)。
制御部83は、撮影画像の解析結果に基づいて印刷物の用途(貼付対象物)が鉛筆101であるという情報を取得する。なお、制御部83は、解析結果に対応する印刷物の用途(貼付対象物)を取得できない場合や、印刷イメージ作成装置80が撮像部88を有さない場合には、複数の用途(貼付対象物)の中からユーザの選択を受け付けてもよい。そして、制御部83は、図9に示すテープ幅テーブルを参照し、用途が「鉛筆」である場合の印刷イメージの幅(テープ幅)として「3.5mm」及び入力項目として「テキスト」を取得する。これにより、制御部83は、印刷イメージの幅(3.5mm)を決定する。また、制御部83は、例えばタッチパネルである入力部82(図12に示す入力内容表示領域Sd)からテキストに対応する印刷内容(例えば、文字「あいうえお」)を取得する(ステップS12)。
なお、制御部83は、図11に示すように、表示部81に表示させる印刷イメージ作成画面Sの分類用途表示領域Saに、分類である「筆記用具」及び用途である「鉛筆」を表示する。また、制御部83は、用途に対応づけられた画像情報がROM85などに格納されている場合には、この画像情報を印刷イメージ作成画面Sの用途画像表示領域Sbに表示する。また、制御部83は、印刷イメージ作成画面Sのテープ幅表示領域Scに、「テープ幅:3.5mm」と表示する。
また、制御部83は、図12に示すように、印刷イメージ作成画面Sの入力内容表示領域Sdに、入力項目であるテキストの印刷内容(例えば、文字「あいうえお」)を表示する。また、制御部83は、印刷イメージ作成画面Sにキー入力表示領域Seを表示し、上記の文字「あいうえお」などのユーザの印刷内容の入力を受け付ける。
その後、印刷イメージ作成装置80の制御部83及び印刷装置1の制御部5は、通信インターフェース87及び通信インターフェース8による無線通信を開始し、互いに送受信可能な状態となる(ステップS13,S21)。
印刷イメージ作成装置80の制御部83は、印刷イメージ幅(テープ幅:3.5mm)、分類情報(筆記用具)、及び印刷イメージ長さを印刷装置1に送信する(ステップ14)。なお、印刷イメージ長さは、例えば、入力された印刷内容に応じて制御部83によって決定されればよい。
一方、印刷装置1の制御部5は、上述のテープ幅検出スイッチ24が検出した被印刷媒体Mの幅(9.0mm)を印刷イメージ作成装置80に通知する(ステップS22)。なお、無線通信開始処理(ステップS13,S21)や、印刷装置1から印刷イメージ作成装置80への被印刷媒体Mの幅の通知処理(ステップS22)は、ステップS12の処理の前に行ってもよい。
印刷イメージ作成装置80の制御部83は、上述のように既に印刷イメージ幅(3.5mm)を決定しているため、図14に示すように、印刷イメージ作成画面Sの印刷レイアウト表示領域Sf1に、被印刷媒体M(テープ幅9.0mm)における文字「あいうえお」の印刷内容を有する印刷イメージP11(テープ幅3.5mm)を表示することができる。但し、印刷イメージP11の図11における下方には、印刷イメージP11が印刷されない余白領域B1が存在する。
そのため、制御部83は、印刷イメージP11の幅が被印刷媒体Mの幅よりも短い場合に、印刷イメージP11と同一の印刷内容を有し余白領域B1に収まる幅の他の印刷イメージを表示するべく、余白領域B1に配置可能な幅の候補(レイアウト情報)を印刷装置1に要求する(ステップS15)。
印刷装置1の制御部5は、印刷媒体Mの幅(9.0mm)、印刷イメージ作成装置80から受信した印刷イメージP11の幅(3.5mm)、及び分類情報(筆記用具)に基づき、図8に示すレイアウト情報テーブルを参照し、筆記用具で使われている文字サイズであるテープ幅(3mm,6mm,4.5mm,7.5mm,7mm,10mm)の中から、余白領域B1(幅5.5mm)に収まるテープ幅(3mm,4.5mm)、すなわち他の印刷イメージの幅の候補を印刷イメージ作成装置80に通知する(ステップS23)。なお、制御部5が印刷イメージ作成装置80に通知するテープ幅は、余白領域B1に収まる最大幅(4.5mm)のみであってもよいし、或いは、余白領域B1の幅(5.5mm)よりも長く且つ被印刷媒体M(幅9.0mm)に収まる幅(例えば、最大幅7.5mm)も含まれていてもよい。また、上記の3mm及び4.5mmのテープ幅は、ふりがな入力用のテープ幅であるが、印刷内容は、この入力内容(例えば、ふりがな、名前等)には縛られなくてよい。但し、例えば、テープ種類9.0mmにおける文字サイズ「3mm(ふりがな)」及び「6mm(名前)」の両方を入力内容(平仮名及び漢字)の情報とともに印刷イメージ作成装置80に通知してもよい。また、制御部5は、分類情報(筆記用具)に基づき、図8に示すレイアウト情報テーブルを参照することが望ましいが、分類情報が筆記用具以外のものに対応する文字サイズであるテープ幅(4mm,6mmなど)を他の印刷イメージの幅の候補として印刷イメージ作成装置80に通知してもよい。
制御部83は、図15に示すように、印刷イメージ作成画面Sの印刷レイアウト表示領域Sf2に、被印刷媒体M(テープ幅9.0mm)における、文字「あいうえお」の印刷内容を有する印刷イメージP21(テープ幅3.5mm)、及びこの印刷イメージP21と同一の文字「あいうえお」の印刷内容を有し、取得したテープ幅の候補(3mm,4.5mm)の中から例えば余白領域B2が最小となる印刷イメージP22(テープ幅4.5mm)を表示する。このように、制御部83は、上述の図14に示す印刷レイアウト表示領域Sf1や図15に示す印刷レイアウト表示領域Sf2のように、複数の印刷レイアウトを表示することができる(ステップS16)。また、制御部83は、印刷装置1から取得した他の幅の印刷イメージを、印刷イメージP22に代えて配置した他の印刷レイアウト表示領域を更に表示してもよい。なお、制御部83は、これらの複数の印刷レイアウトを同時に印刷イメージ作成画面Sに表示してもよいし、切り替え可能に1つずつ印刷イメージ作成画面Sに表示してもよい。
また、制御部83は、図14に示す印刷レイアウト表示領域Sf1の余白領域B1の幅に関係なく、図16に示すように、被印刷媒体Mに収まる他の幅(例えば、幅7.5mm)で且つ印刷イメージP11と同一の印刷内容を有する印刷イメージP31の印刷レイアウト表示領域Sf3を表示してもよい。
制御部83は、複数の印刷レイアウトの中からユーザが選択した印刷レイアウトで印刷装置1に印刷を要求する(ステップS17)。
印刷装置1の制御部5は、印刷イメージ作成装置80から要求された印刷レイアウトで印刷を開始する(ステップS24)。また、制御部5は、印刷レイアウトの印刷状況や印刷結果を印刷イメージ作成装置80に通知する。
そして、印刷イメージ作成装置80の制御部83は、印刷装置1から受信した印刷レイアウトの印刷状況や印刷結果を表示部81に表示させる(ステップS18)。
図17は、変形例における印刷イメージ作成方法を説明するためのフローチャートである。図17の処理も、図5に示す印刷装置1の制御部5及び印刷イメージ作成装置80の制御部83によって行われる。なお、図17に示すステップS31~S34,S36~S38及びS41,S42,S44の処理は、図13に示すステップS11~S14,S16~S18及びS21,S22,S24の処理と同様にすることができるため、説明を省略する。すなわち、本変形例では、ステップS35及びS43の処理のみ図13に示すステップS15及びS23と異なる。
印刷イメージ作成装置80の制御部83は、上述のように、図14に示す印刷レイアウト表示領域Sf1の印刷イメージP11の幅が被印刷媒体Mの幅よりも短い場合に、図13に示す余白領域B1に配置可能な他の印刷イメージの幅の候補(レイアウト情報)の印刷装置1に対する要求(ステップS15)に代えて、他の印刷イメージの幅の候補として、図8に示す印刷装置1のレイアウト情報テーブルの少なくとも一部(分類が筆記用具の部分)の情報を要求する(ステップS35)。
印刷装置1の制御部5は、要求されたレイアウト情報テーブルの少なくとも一部の情報を印刷イメージ作成装置80に送信する(ステップS43)。そして、印刷イメージ作成装置80の制御部83は、取得したレイアウト情報テーブルの情報を参照し、印刷媒体Mの幅(9.0mm)、印刷イメージP11の幅(3.5mm)、及び分類情報(筆記用具)に基づき、筆記用具で使われている文字サイズであるテープ幅(3mm,6mm,4.5mm,7.5mm,7mm,10mm)の中から、例えば余白領域B1(幅5.5mm)に収まるテープ幅(3mm,4.5mm)を決定する。これにより、制御部83は、上述のように、図15に示す印刷レイアウト表示領域Sf2などの複数の印刷レイアウトを表示することができる(ステップS36)。
以上説明した本実施の形態では、印刷イメージ作成装置80は、印刷イメージP11に基づき長尺状の被印刷媒体Mに印刷を行うことで印刷物の一例であるラベルを作成する印刷装置1との間で通信を行う通信部の一例である通信インターフェース87と、印刷イメージP11を作成する制御部83とを備える。この制御部83は、ラベルの貼付対象物情報(用途情報)を取得し(ステップS11,S31)、貼付対象物情報に基づいて印刷イメージP11の幅を決定し(ステップS12,S32)、印刷装置1が収納する被印刷媒体Mの長尺方向に直交する幅方向の幅を、通信インターフェース87を介して印刷装置1から取得し、被印刷媒体Mの幅と印刷イメージP11の幅とに基づいて、被印刷媒体Mにおける印刷イメージP11の印刷レイアウト(印刷レイアウト表示領域Sf1)を決定する(ステップS16,S36)。
このように、ラベルの貼付対象物情報に基づいて印刷イメージP11の幅を決定することができるため、ユーザに手間をかけずに印刷イメージP11の的確な幅を決定することができる。また、制御部83が被印刷媒体Mにおける印刷イメージP11の印刷レイアウト(印刷レイアウト表示領域Sf1)を決定するため、ユーザは、被印刷媒体Mに対してどのように印刷イメージP11が印刷されるのかを認識することができる。よって、本実施の形態によれば、印刷イメージP11の作成に関するユーザの操作負担を軽減することができる
また、本実施の形態では、印刷イメージ作成装置80の制御部83は、印刷イメージP11の幅が被印刷媒体Mの幅よりも短い場合に、印刷イメージP11,P21と、この印刷イメージP11,P21と同一の印刷内容(例えば、文字「あいうえお」)を有し、被印刷媒体Mのうち印刷イメージP11,P21が印刷されない余白領域B1に収まる幅の他の印刷イメージP22と、を含む印刷レイアウト(印刷レイアウト表示領域Sf2)を決定する。このように、印刷イメージP21(印刷レイアウト表示領域Sf1)及び他の印刷イメージP22を有する印刷レイアウト(印刷レイアウト表示領域Sf2)を決定することで、被印刷媒体Mの余白領域B1を利用して有効に被印刷媒体Mを使用することができるとともに、被印刷媒体Mに対してどのように印刷イメージP21,P22が印刷されるのかをユーザに認識させながらユーザによる印刷レイアウトの選択を受け付けることができる。
また、本実施の形態では、印刷イメージ作成装置80の制御部83は、例えば印刷装置1から取得したレイアウト情報テーブルを参照することによって、ラベルの貼付対象物の分類情報(例えば、筆記用具)に対応する1種類以上の幅(例えば、3.0mm,4.5mm)の中から他の印刷イメージP22の幅(例えば、4.5mm)を決定する。これにより、貼付対象物と分類が共通する他の貼付対象物に適した幅の他の印刷イメージP22を作成することができるとともに、少ない容量で印刷装置1に保存される例えば既存のレイアウト情報(テープ幅情報)を用いて他の印刷イメージP22の幅を決定することができる。
また、本実施の形態では、印刷装置1は、印刷イメージP11を作成する印刷イメージ作成装置80との間で通信を行う通信部の一例である通信インターフェース8と、印刷イメージP11に基づき長尺状の被印刷媒体Mに印刷を行う印刷部の一例であるサーマルヘッド10と、被印刷媒体Mの長尺方向に直交する幅方向の幅を検出する幅検出部の一例であるテープ幅検出スイッチ24と、印刷イメージ作成装置80から通信インターフェース80を介して取得する印刷イメージP11の幅とテープ幅検出スイッチ24が検出する被印刷媒体Mの幅とに基づいて、他の印刷イメージP22の幅の候補を決定する制御部5とを備える。
このように、他の印刷イメージP22の幅の候補を決定することができるため、印刷イメージ作成装置80が、ラベルの貼付対象物に応じた印刷イメージP21,P22の幅をユーザに手間をかけずに設定することができる。したがって、印刷イメージP21,P22の作成に関するユーザの操作負担を軽減することができる。
また、本実施の形態では、印刷装置1の制御部5は、ラベルの貼付対象物の分類情報を印刷イメージ作成装置80から通信インターフェース8を介して取得し、分類情報に基づいて他の印刷イメージP22の幅の候補(例えば、3.0mm,4.5mm)を決定する。これにより、印刷イメージ作成装置80が、貼付対象物と分類が共通する他の貼付対象物に適した幅の他の印刷イメージP22を作成することができるとともに、少ない容量で印刷装置1に保存される例えば既存のレイアウト情報(テープ幅情報)を用いて、他の印刷イメージP22の幅の候補を決定することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本願発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含む。以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に印刷を行うことで印刷物を作成する印刷装置との間で通信を行う通信部と、
前記印刷イメージを作成する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記印刷物の貼付対象物情報を取得し、
前記貼付対象物情報に基づいて前記印刷イメージの幅を決定し、
前記印刷装置が収納する前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を、前記通信部を介して前記印刷装置から取得し、
前記被印刷媒体の幅と前記印刷イメージの幅とに基づいて、前記被印刷媒体における前記印刷イメージの印刷レイアウトを決定する
ことを特徴とする印刷イメージ作成装置。
[付記2]
前記制御部は、前記印刷イメージの幅が前記被印刷媒体の幅よりも短い場合に、前記印刷イメージと、当該印刷イメージと同一の印刷内容を有し、前記被印刷媒体のうち前記印刷イメージが印刷されない余白領域に収まる幅の他の印刷イメージと、を含む前記印刷レイアウトを決定する
ことを特徴とする付記1記載の印刷イメージ作成装置。
[付記3]
前記制御部は、前記印刷物の貼付対象物の分類情報に対応する1種類以上の幅の中から前記他の印刷イメージの幅を決定する
ことを特徴とする付記2記載の印刷イメージ作成装置。
[付記4]
印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に印刷を行うことで印刷物を作成する印刷装置が収納する前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を、前記印刷装置から取得する機能と、
前記印刷物の貼付対象物情報を取得する機能と、
前記貼付対象物情報に基づいて前記印刷イメージの幅を決定する機能と、
前記被印刷媒体の幅と前記印刷イメージの幅とに基づいて、前記被印刷媒体における前記印刷イメージの印刷レイアウトを決定する機能と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
[付記5]
印刷イメージを作成する印刷イメージ作成装置との間で通信を行う通信部と、
前記印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を検出する幅検出部と、
前記印刷イメージ作成装置から前記通信部を介して取得する前記印刷イメージの幅と前記幅検出部が検出する前記被印刷媒体の幅とに基づいて、他の印刷イメージの幅の候補を決定する制御部と
を備えることを特徴とする印刷装置。
[付記6]
前記制御部は、前記印刷物の貼付対象物の分類情報を前記印刷イメージ作成装置から前記通信部を介して取得し、
前記分類情報に基づいて前記他の印刷イメージの幅の候補を決定する
ことを特徴とする付記5記載の印刷装置。
1・・・印刷装置、5・・・制御部、80・・・印刷イメージ作成装置、83・・・制御部、M・・・被印刷媒体、S・・・印刷イメージ作成画面、Sf1~Sf3・・・印刷レイアウト表示領域

Claims (10)

  1. 互いに通信を行う印刷装置と印刷レイアウト作成装置とを備える印刷システムであって、
    印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に前記印刷装置により印刷が行われることで作成される印刷物の貼付対象物情報を取得し、
    前記貼付対象物情報に基づいて前記印刷イメージの幅を決定し、
    前記印刷装置が収納する前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を取得し、
    前記被印刷媒体の幅と前記印刷イメージの幅とに基づいて、前記被印刷媒体における前記印刷イメージの印刷レイアウトを決定し、
    前記印刷物の貼付対象物の分類情報に対応する1種類以上の幅の中から他の印刷イメージの幅を決定する、
    制御部を備える
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記制御部は、前記印刷イメージの幅が前記被印刷媒体の幅よりも短い場合に、前記印刷イメージと、当該印刷イメージと同一の印刷内容を有し、前記被印刷媒体のうち前記印刷イメージが印刷されない余白領域に収まる幅の前記他の印刷イメージと、を含む前記印刷レイアウトを決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 印刷イメージが印刷装置により印刷される被印刷媒体から作成される印刷物の貼付対象物情報を取得し、
    前記貼付対象物情報に基づいて前記印刷イメージの幅を決定し、
    前記印刷装置が収納する前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅の情報を取得し、
    前記被印刷媒体の幅と前記印刷イメージの幅とに基づいて、前記被印刷媒体における前記印刷イメージの印刷レイアウトを決定し、
    前記印刷物の貼付対象物の分類情報に対応する1種類以上の幅の中から他の印刷イメージの幅を決定する、
    制御部を備える
    ことを特徴とする印刷レイアウト作成装置。
  4. 前記制御部は、さらに、
    決定した前記印刷レイアウトにしたがって前記印刷イメージを前記被印刷媒体へ印刷することを前記印刷装置に対して要求する
    ことを特徴とする請求項3記載の印刷レイアウト作成装置。
  5. 前記制御部は、
    前記印刷イメージの幅の情報を、前記印刷装置との間で通信を行うことにより、前記印刷装置から取得する
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の印刷レイアウト作成装置。
  6. 前記制御部は、さらに、
    前記印刷イメージの幅が前記被印刷媒体の幅よりも短い場合に、前記印刷イメージと、当該印刷イメージと同一の印刷内容を有し、前記被印刷媒体のうち前記印刷イメージが印刷されない余白領域に収まる幅の他の印刷イメージと、を含む前記印刷レイアウトを決定する
    ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか一項記載の印刷レイアウト作成装置。
  7. 印刷イメージが印刷装置により印刷される被印刷媒体から作成される印刷物の貼付対象物情報を取得する機能と、
    前記貼付対象物情報に基づいて前記印刷イメージの幅を決定する機能と、
    前記印刷装置が収納する前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅の情報を取得する機能と、
    前記被印刷媒体の幅と前記印刷イメージの幅とに基づいて、前記被印刷媒体における前記印刷イメージの印刷レイアウトを決定し、
    前記印刷物の貼付対象物の分類情報に対応する1種類以上の幅の中から他の印刷イメージの幅を決定する機能と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  8. 請求項6記載の印刷レイアウト作成装置との間で通信を行う通信部と、
    前記印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を検出する幅検出部と、
    前記印刷レイアウト作成装置から前記通信部を介して取得する前記印刷イメージの幅と前記幅検出部が検出する前記被印刷媒体の幅とに基づいて、他の印刷イメージの幅の候補を決定する制御部と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  9. 前記制御部は、前記印刷物の貼付対象物の分類情報を前記印刷レイアウト作成装置から前記通信部を介して取得し、
    前記分類情報に基づいて前記他の印刷イメージの幅の候補を決定する
    ことを特徴とする請求項8記載の印刷装置。
  10. 請求項6記載の印刷レイアウト作成装置との間で通信部により通信を行わせる機能と、
    前記印刷イメージに基づき長尺状の被印刷媒体に印刷部により印刷を行わせる機能と、
    前記被印刷媒体の長尺方向に直交する幅方向の幅を幅検出部により検出させる機能と、
    前記印刷レイアウト作成装置から前記通信部を介して取得する前記印刷イメージの幅と前記幅検出部が検出する前記被印刷媒体の幅とに基づいて、他の印刷イメージの幅の候補を決定する機能と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2018130582A 2018-07-10 2018-07-10 印刷システム、印刷レイアウト作成装置、印刷装置及びプログラム Active JP7139736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130582A JP7139736B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 印刷システム、印刷レイアウト作成装置、印刷装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130582A JP7139736B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 印刷システム、印刷レイアウト作成装置、印刷装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020009229A JP2020009229A (ja) 2020-01-16
JP2020009229A5 JP2020009229A5 (ja) 2021-08-26
JP7139736B2 true JP7139736B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=69151864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130582A Active JP7139736B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 印刷システム、印刷レイアウト作成装置、印刷装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7139736B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007087A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、印刷方法、および記憶媒体
JP2007241662A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 King Jim Co Ltd 小印刷物作成装置、小印刷物作成方法及び小印刷物作成プログラム
JP2014019090A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Seiko Epson Corp ラベル作成システム、ラベル作成方法、印刷装置およびプログラム
JP2017007248A (ja) 2015-06-24 2017-01-12 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2018007184A (ja) 2016-07-07 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007087A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、印刷方法、および記憶媒体
JP2007241662A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 King Jim Co Ltd 小印刷物作成装置、小印刷物作成方法及び小印刷物作成プログラム
JP2014019090A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Seiko Epson Corp ラベル作成システム、ラベル作成方法、印刷装置およびプログラム
JP2017007248A (ja) 2015-06-24 2017-01-12 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2018007184A (ja) 2016-07-07 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020009229A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140293336A1 (en) Print system and information processing device
JP7130948B2 (ja) 電子機器、印刷支援方法及びプログラム
KR20160102882A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 표시 방법 및 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2006224665A (ja) 印刷装置
JP2007108947A (ja) データ入出力処理プログラム、データ入出力処理システム、およびデータ入出力処理装置
JP2017052249A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置および情報処理装置の編集方法
JP5217964B2 (ja) 無線機器システム
US8894307B2 (en) Printing apparatus, printing method and computer readable recording medium storing control program for printing apparatus
JP2013228911A (ja) 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7139736B2 (ja) 印刷システム、印刷レイアウト作成装置、印刷装置及びプログラム
JP2017154290A (ja) 印刷装置
JP5907387B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US11199911B2 (en) Signature input device, settlement terminal, and signature input method
JP7384100B2 (ja) テープ印刷装置、情報処理装置、テープ印刷装置の制御方法、およびプログラム
TW200412295A (en) Tape printer
CN107092938B (zh) 打印装置、打印装置的控制方法
US20180170069A1 (en) Recording medium, label image preparing method, and label image preparing apparatus
JP6260934B2 (ja) テンプレート作成装置
JP2007034364A (ja) テープ印刷システム、テープ印刷装置及びその制御方法
JP6972883B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP7047948B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
US11537337B2 (en) Image forming apparatus, storage medium storing program for controlling image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus
JP3684999B2 (ja) プリンタ内蔵マウス装置
JP4808568B2 (ja) 携行用情報記録シンボルリードライト装置
JP2018008476A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150