JP7139382B2 - Wireless communication method and device - Google Patents

Wireless communication method and device Download PDF

Info

Publication number
JP7139382B2
JP7139382B2 JP2020080360A JP2020080360A JP7139382B2 JP 7139382 B2 JP7139382 B2 JP 7139382B2 JP 2020080360 A JP2020080360 A JP 2020080360A JP 2020080360 A JP2020080360 A JP 2020080360A JP 7139382 B2 JP7139382 B2 JP 7139382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core network
network entity
message
network slice
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020080360A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020129826A (en
Inventor
ジン,ホォイ
ドアン,シアオイェン
オウヤン,グオウエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020129826A publication Critical patent/JP2020129826A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7139382B2 publication Critical patent/JP7139382B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/12Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2466Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS using signalling traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Description

[関連出願への相互参照]
この出願は、「WIRELESS COMMUNICATION METHOD AND DEVICE」という名称で2016年5月30日に中国特許庁に出願されたPCT特許出願第PCT/CN2016/083887号の優先権を主張し、その全内容を参照により援用する。
[Cross reference to related application]
This application claims priority from PCT Patent Application No. PCT/CN2016/083887, filed with the Chinese Patent Office on May 30, 2016 entitled "WIRELESS COMMUNICATION METHOD AND DEVICE", the entire contents of which is incorporated by reference. Incorporated by

[技術分野]
本発明の実施例は、通信分野に関し、より具体的には、無線通信方法及びデバイスに関する。
[Technical field]
TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to the field of communications, and more particularly to wireless communication methods and devices.

移動通信システムにおける様々なシナリオのサービス要件を満たすために、物理ネットワークは複数の仮想論理ネットワークに分割される。これらの仮想論理ネットワークはネットワークスライス(Network Slicing)と呼ばれる。具体的には、ネットワークは複数のネットワークスライスを含んでもよく、特定のネットワークスライスは、特定のシナリオの通信サービス要件をサポートする論理ネットワーク機能エンティティのセット、例えば、多数のマシンデバイスを伴う通信をサポートするネットワークスライス、モバイルブロードバンドサービスをサポートするネットワークスライス、並びに低遅延及び高信頼性をサポートするネットワークスライスとして規定されてもよい。 In order to meet the service requirements of various scenarios in mobile communication systems, a physical network is divided into multiple virtual logical networks. These virtual logical networks are called Network Slicing. Specifically, a network may include multiple network slices, with a particular network slice supporting a set of logical network functional entities that support the communication service requirements of a particular scenario, e.g., supporting communications involving a large number of machine devices. a network slice supporting mobile broadband services, and a network slice supporting low latency and high reliability.

第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project, 略称「3GPP」)の既存の標準の解決策は、UEが複数のNetwork Slicingに同時にアクセスするシナリオをサポートする。UEが複数のNetwork Slicingに同時にアクセスする通信プロセスにおいて、ネットワーク内に大量のシグナリングが存在する。これは、ネットワークリソースの浪費を引き起こし、ユーザの通信体験に影響を与える。 Existing standard solutions of the 3rd Generation Partnership Project (“3GPP” for short) support scenarios in which a UE accesses multiple Network Slicings simultaneously. In the communication process where UE accesses multiple Network Slicing simultaneously, there is a large amount of signaling within the network. This causes waste of network resources and affects the user's communication experience.

この出願は、通信プロセスにおけるシグナリング量を低減し、ネットワークリソース利用率を改善し、ネットワーク管理及び維持効率を改善するための無線通信方法及びデバイスを提供する。 This application provides wireless communication methods and devices for reducing the amount of signaling in the communication process, improving network resource utilization, and improving network management and maintenance efficiency.

この出願の理解を容易にするため、この出願の説明に導入されるべきいくつかの要素について、ここでまず説明する。 In order to facilitate the understanding of this application, some elements to be introduced into the description of this application are first described here.

ネットワークスライス(Network Slicing)は、ネットワークフラグメントとも呼ばれ、特定のシナリオの通信サービス要件をサポートする論理ネットワーク機能エンティティのセットである。 Network Slicing, also called network fragment, is a set of logical network functional entities that support the communication service requirements of a particular scenario.

アイドル(Idle)モードは、UEがネットワークスライス内でコアネットワークエンティティへの制御プレーン接続もユーザプレーン接続も有さないモードである。 Idle mode is a mode in which the UE has neither control plane nor user plane connections to core network entities within the network slice.

接続(Connected)モードは、UEがネットワークスライス内でコアネットワークエンティティへの少なくとも非アクセス層(Non-Access Stratum, 略称「NAS」)制御プレーン接続を有するモードである。 Connected mode is a mode in which the UE has at least a Non-Access Stratum (“NAS”) control plane connection to core network entities within a network slice.

NAS通信は、UEとコアネットワークエンティティとの間のシグナリング伝送である。 A NAS communication is a signaling transmission between a UE and a core network entity.

第1の態様によれば、無線通信方法が提供される。当該方法は通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network, 略称「RAN」)と、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、UEへのシグナリング接続を確立するステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、シグナリング接続上でUEにより送信されたネットワークスライス情報及び非アクセス層NASメッセージを受信するステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、ネットワークスライス情報に基づいて、少なくとも1つのネットワークスライスからターゲットネットワークスライスを決定するステップであり、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティとNAS通信を実行する、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、NASメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するステップとを含む。 According to a first aspect, a wireless communication method is provided. The method is applied to a communication system. The communication system includes a user equipment UE, a Radio Access Network (RAN), a first core network entity and at least one network slice. The method comprises the steps of establishing, by a first core network entity, a signaling connection to the UE; and determining, by a first core network entity, a target network slice from at least one network slice based on the network slice information, the target network slice comprising a second core network entity, the UE performs NAS communication with a second core network entity by using the RAN and the first core network entity; and sending NAS messages to the second core network entity by the first core network entity. and sending.

したがって、この出願における無線通信方法によれば、UEのNASメッセージは、1つのコアネットワークエンティティを使用することにより、複数のネットワークスライス内のコアネットワークエンティティに転送でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 Therefore, according to the wireless communication method in this application, the NAS message of the UE can be transferred to core network entities in multiple network slices by using one core network entity, and the UE transmits the NAS message Therefore, there is no need to establish signaling connections to core network entities in each network slice, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

任意選択で、第1のコアネットワークエンティティがUEへのシグナリング接続を確立するとき、第1のコアネットワークエンティティは、UEにより送信された接続確立要求メッセージを受信し、接続確立要求メッセージは、第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するのを要求するために使用され、第1のコアネットワークエンティティは、UEの認証情報を取得し、第1のコアネットワークエンティティが認証情報に基づいてUEが認証できると決定したとき、第1のコアネットワークエンティティは、接続確立応答メッセージをUEに送信し、それにより、UEと第1のコアネットワークエンティティとの間のシグナリング接続を確立する。 Optionally, when the first core network entity establishes a signaling connection to the UE, the first core network entity receives a connection establishment request message sent by the UE, the connection establishment request message is used to request establishment of a signaling connection to a core network entity of the first core network entity, the first core network entity obtains authentication information for the UE, and the first core network entity determines that the UE based on the authentication information Upon determining that it can be authenticated, the first core network entity sends a connection establishment response message to the UE, thereby establishing a signaling connection between the UE and the first core network entity.

任意選択で、第1のコアネットワークエンティティは、クエリ要求メッセージをホーム加入者サーバ(Home Subscriber Server, 略称「HSS」)に送信し、クエリ要求メッセージは、UEの認証情報を問い合わせるのを要求するために使用され、第1のコアネットワークエンティティは、クエリ要求メッセージに基づいてHSSにより送信されたUEの認証情報を受信するか、或いは第1のコアネットワークエンティティが、UEの認証情報が第1のコアネットワークエンティティに存在しないと決定したとき、第1のコアネットワークエンティティは、クエリ要求メッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、クエリ要求メッセージは、UEの認証情報を問い合わせるのを要求するために使用され、第1のコアネットワークエンティティは、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたUEの認証情報を受信する。 Optionally, the first core network entity sends a query request message to a Home Subscriber Server ("HSS" for short), the query request message for requesting to query the authentication information of the UE. wherein the first core network entity receives the UE's authentication information sent by the HSS based on the query request message, or the first core network entity receives the UE's authentication information from the first core When determining that the network entity does not exist, the first core network entity sends a query request message to the second core network entity, the query request message is used to request to query the authentication information of the UE. and the first core network entity receives the UE's authentication information sent by the second core network entity.

第1の態様を参照して、第1の態様の第1の可能な実現方式では、ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子又はネットワークスライスがサポートする必要があるデータ伝送要件であり、
第1のコアネットワークエンティティにより、ネットワークスライス情報に基づいて、少なくとも1つのネットワークスライスからターゲットネットワークスライスを決定するステップは、第1のコアネットワークエンティティにより、ネットワークスライス識別子に対応するネットワークスライスをターゲットネットワークスライスとして決定するステップ、又は第1のコアネットワークエンティティにより、データ伝送要件をサポートするネットワークスライスをターゲットネットワークスライスとして決定するステップを含む。
Referring to the first aspect, in a first possible realization of the first aspect, the network slice information is a network slice identifier or a data transmission requirement that the network slice needs to support;
Determining, by the first core network entity, a target network slice from the at least one network slice based on the network slice information includes determining, by the first core network entity, the network slice corresponding to the network slice identifier as the target network slice. or determining, by the first core network entity, a network slice supporting the data transmission requirement as the target network slice.

第1のコアネットワークエンティティがデータ伝送要件をサポートする複数のネットワークスライスが存在すると決定した場合、第1のコアネットワークエンティティは、最低の負荷を有するネットワークスライスをターゲットネットワークスライスとして決定してもよく、或いは最高の優先度を有するネットワークスライスをターゲットネットワークスライスとして決定してもよい。 If the first core network entity determines that there are multiple network slices supporting the data transmission requirement, the first core network entity may determine the network slice with the lowest load as the target network slice; Alternatively, the network slice with the highest priority may be determined as the target network slice.

第1の態様又は第1の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第2の可能な実現方式では、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。 With reference to the first aspect or the first possible implementation of the first aspect, in the second possible implementation of the first aspect, the NAS message is an Attach Request message.

第1のコアネットワークエンティティにより、NASメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するステップは、第1のコアネットワークエンティティにより、アタッチ要求メッセージ及び第1のコアネットワークエンティティの識別情報を第2のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、それにより、アタッチ要求メッセージに基づいてUEをターゲットネットワークスライスに登録した後に、第2のコアネットワークエンティティは、第1のコアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信する、ステップを含む。 The step of sending, by the first core network entity, the NAS message to the second core network entity includes sending the attach request message and the identity of the first core network entity to the second core network by the first core network entity. entity, whereby after registering the UE with the target network slice based on the attach request message, the second core network entity, based on the identity of the first core network entity, sends a NAS message to the UE.

第1の態様の第2の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第3の可能な実現方式では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Referring to the second possible realization of the first aspect, in the third possible realization of the first aspect, the target network slice further comprises a third core network entity, the UE is configured to implement the RAN Use to perform data communication with the third core network entity.

第1のコアネットワークエンティティにより、アタッチ要求メッセージ及び第1のコアネットワークエンティティの識別情報を第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信するステップであり、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用される、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、ユーザプレーン情報をRANに送信するステップであり、それにより、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する、ステップとを更に含む。 After sending by the first core network entity the attach request message and the identification information of the first core network entity to the second core network entity, the method comprises: receiving user plane information sent by an entity, the user plane information being used by the RAN to establish a user plane connection to a third core network entity; sending, by the network entity, the user plane information to the RAN, whereby the RAN establishes a user plane connection to the third core network entity based on the user plane information.

任意選択で、ユーザプレーン情報は、第3のコアネットワークエンティティについての情報を含む。第3のコアエンティティについての情報は、第3のコアネットワークエンティティのインターネットプロトコル(Internet Protocol, 略称「IP」)アドレスである。 Optionally, the user plane information includes information about a third core network entity. The information about the third core entity is the Internet Protocol (Internet Protocol, abbreviated "IP") address of the third core network entity.

第1の態様の第3の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第4の可能な実現方式では、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、ネットワークスライス情報をRANに送信するステップであり、それにより、RANは、RANとUEとの間のデータ無線ベアラDRBにネットワークスライス情報を加えたものと、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続との間の対応関係を記憶する、ステップを更に含む。 Referring to the third possible realization of the first aspect, in the fourth possible realization of the first aspect, the method comprises sending network slice information to the RAN by the first core network entity. by which the RAN establishes a connection between the data radio bearer DRB between the RAN and the UE plus network slice information and the user plane connection between the RAN and the third core network entity , further comprising the step of storing the correspondence of .

アプリケーションレイヤにおいてデータ要求を受信した後に、UEは、データに対応するサービス品質(Quality of Service, 略称「QoS」)及びネットワークスライス情報を決定し、データを、UEとRANとの間のデータ無線ベアラであり、QoSに対応するデータ無線ベアラに送信する。データは、ネットワークスライス情報を搬送する。RANは、UEとRANとの間のDRBにネットワークスライス情報を加えたものと、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続との間の以前に記憶された対応関係に基づいて、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続であり、使用される必要があるユーザプレーン接続を決定し、データをユーザプレーン接続に送信する。したがって、同じQoSを有するデータは同じDRBにマッピングでき、UEとRANとの間のDRBは複数のNetwork Slicing内で再利用でき、それにより、ネットワーク内のDRB数を低減し、ネットワークリソースを節約する。 After receiving a data request at the application layer, the UE determines the Quality of Service (QoS) and network slice information corresponding to the data, and sends the data to the data radio bearer between the UE and the RAN. and sent to the data radio bearer corresponding to QoS. The data carries network slice information. The RAN based on the previously stored correspondence between the DRB between the UE and the RAN plus the network slice information and the user plane connection between the RAN and the third core network entity , the user plane connection between the RAN and the third core network entity, which determines the user plane connection that needs to be used and sends data to the user plane connection. Therefore, data with the same QoS can be mapped to the same DRB, and the DRB between UE and RAN can be reused in multiple Network Slicing, thereby reducing the number of DRBs in the network and saving network resources. .

第1の態様及び前述の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第1の態様の第5の可能な実現方式では、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、UEにより送信された第1の位置更新要求メッセージを受信するステップであり、第1の位置更新要求メッセージは、UEの一時アイデンティティを搬送し、第1の位置更新要求メッセージは、UEが現在位置している位置エリアを第1のコアネットワークエンティティに通知するために使用され、一時アイデンティティは、UEが第1の位置更新要求メッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前にUEにサービス提供するコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられる、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、一時アイデンティティに基づいて、UEが現在登録しているネットワークスライス内の第4のコアネットワークエンティティを決定するステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティの識別情報を第4のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、それにより、第4のコアネットワークエンティティは、第1のコアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信する、ステップとを更に含む。 Referring to the first aspect and any one of the preceding possible implementations, in a fifth possible implementation of the first aspect, the method comprises: by a first core network entity, by a UE: receiving a transmitted first location update request message, the first location update request message carrying a temporary identity of the UE, the first location update request message indicating where the UE is currently located; The temporary identity is used to inform the first core network entity of the location area and the temporary identity serves the UE before the UE sends the first location update request message to the first core network entity. determining, by the first core network entity, a fourth core network entity within the network slice in which the UE is currently registered based on the temporary identity; transmitting, by the network entity, the identity of the first core network entity to a fourth core network entity, whereby the fourth core network entity, based on the identity of the first core network entity, , sending the NAS message to the UE.

第1のコアネットワークエンティティにより、一時アイデンティティに基づいて、UEが現在登録しているネットワークスライス内の第4のコアネットワークエンティティを決定するステップは、具体的には、第1のコアネットワークエンティティにより、一時アイデンティティに基づいて、UEが第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前にUEにサービス提供するコアネットワークエンティティを決定するステップと、要求メッセージを、UEにサービス提供するコアネットワークエンティティに送信するステップであり、要求メッセージは、UEにサービス提供するコアネットワークエンティティから、UEが現在登録しているネットワークスライス内の第4のコアネットワークエンティティについての情報を要求するために使用される、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、UEにサービス提供するコアネットワークエンティティにより送信された応答メッセージを受信するステップであり、応答メッセージは、UEが現在登録しているネットワークスライス内の第4のコアネットワークエンティティについての情報を含む、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、応答メッセージに基づいて、UEが現在登録しているネットワークスライス内の第4のコアネットワークエンティティを決定するステップでもよい。 The step of determining, by the first core network entity, a fourth core network entity within a network slice in which the UE is currently registered based on the temporary identity, specifically comprises, by the first core network entity: determining a core network entity to serve the UE before the UE sends a first message to the first core network entity based on the temporary identity; and transmitting the request message to the core network entity to serve the UE. the request message is used to request information from a core network entity serving the UE about a fourth core network entity within the network slice in which the UE is currently registered; and receiving, by the first core network entity, a response message sent by a core network entity serving the UE, the response message being sent to a fourth network slice within the network slice in which the UE is currently registered. including information about the core network entity; and determining, by the first core network entity, a fourth core network entity within a network slice in which the UE is currently registered based on the response message.

任意選択で、第1のコアネットワークエンティティは、HSSへの更新を開始し、HSSは、確認情報を第1のコアネットワークエンティティに送信する。確認情報は、HSSが第1のコアネットワークエンティティのアドレス情報を回復したことを第1のコアネットワークエンティティに通知するために使用され、それにより、ネットワークスライス内の他のコアネットワークエンティティは、HSSを使用することにより、第1のコアネットワークエンティティを見つける。 Optionally, the first core network entity initiates an update to the HSS and the HSS sends confirmation information to the first core network entity. The confirmation information is used to notify the first core network entity that the HSS has recovered the first core network entity's address information, so that other core network entities within the network slice can identify the HSS to the first core network entity. Find the first core network entity by using

したがって、UEの位置が更新されているとき、位置は、第1のコアネットワークエンティティのみに更新される必要があり、第1のコアネットワークエンティティは、UEが登録しているネットワークスライス内のコアネットワークエンティティをUEに通知し、それにより、ネットワーク内のシグナリング量が低減できる。 Therefore, when the UE's location is being updated, the location only needs to be updated to the first core network entity, which is the core network within the network slice in which the UE is registered. Inform the UE of the entity, thereby reducing the amount of signaling in the network.

第2の態様によれば、無線通信方法が提供される。当該方法は通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含む。UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行する。当該方法は、第2のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたNASメッセージを受信するステップであり、ターゲットネットワークスライスは、UEにより送信されたネットワークスライス情報に基づいて第1のコアネットワークエンティティにより決定され、NASメッセージは、UEにより第1のコアネットワークエンティティに送信される、ステップと、第2のコアネットワークエンティティにより、NASメッセージに基づいて、UEとNAS通信を実行するステップとを含む。 According to a second aspect, a wireless communication method is provided. The method is applied to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. A target network slice within the at least one network slice includes a second core network entity. The UE performs non-access stratum NAS communication with the second core network entity by using the RAN and the first core network entity. The method comprises receiving, by a second core network entity, a NAS message sent by the first core network entity, wherein the target network slice is the first network slice based on network slice information sent by the UE. determined by a core network entity, the NAS message is sent by the UE to the first core network entity; and performing NAS communication with the UE by a second core network entity based on the NAS message. including.

したがって、この出願における無線通信方法によれば、ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティは、ネットワークスライスの外部のコアネットワークエンティティにより転送されたUEのNASメッセージを受信でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 Therefore, according to the wireless communication method in this application, a core network entity within a network slice can receive a UE's NAS message forwarded by a core network entity outside the network slice, and the UE transmits the NAS message to Moreover, there is no need to establish signaling connections to core network entities in each network slice, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

第2の態様を参照して、第2の態様の第1の可能な実現方式では、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。 Referring to the second aspect, in a first possible realization of the second aspect, the NAS message is an attach request message.

第2のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたNASメッセージを受信するステップは、第2のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたアタッチ要求メッセージ及び第1のコアネットワークエンティティの識別情報を受信するステップを含む。 The step of receiving, by the second core network entity, the NAS message sent by the first core network entity comprises, by the second core network entity, an attach request message sent by the first core network entity and the first receiving identification information of the core network entity of the.

第2のコアネットワークエンティティにより、NASメッセージに基づいて、UEとNAS通信を実行するステップは、第2のコアネットワークエンティティにより、アタッチ要求メッセージに基づいて、UEをターゲットネットワークスライスに登録するステップと、第2のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信するステップとを含む。 performing NAS communication with the UE based on the NAS message by the second core network entity, registering the UE with the target network slice based on the attach request message by the second core network entity; and sending, by the second core network entity, a NAS message to the UE based on the identity of the first core network entity.

第2の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第2の態様の第2の可能な実現方式では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Referring to the first possible realization of the second aspect, in the second possible realization of the second aspect, the target network slice further comprises a third core network entity, the UE is configured to implement the RAN Use to perform data communication with the third core network entity.

第2のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたアタッチ要求メッセージ及び第1のコアネットワークエンティティの識別情報を受信した後に、当該方法は、第2のコアネットワークエンティティにより、ユーザプレーン情報を第1のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ユーザプレーン情報をRANに送信し、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する、ステップを更に含む。 After receiving, by the second core network entity, the attach request message sent by the first core network entity and the identity of the first core network entity, the method comprises: transmitting information to the first core network entity, the user plane information being used by the RAN to establish a user plane connection to the third core network entity, thereby connecting the first core network to Further comprising the entity sending the user plane information to the RAN, and the RAN establishing a user plane connection to the third core network entity based on the user plane information.

任意選択で、第2のコアネットワークエンティティは、指示情報をUEに送信し、指示情報は、UEのアタッチ要求が承認されたことをUEに通知するために使用される。 Optionally, the second core network entity sends indication information to the UE, the indication information being used to notify the UE that its attach request has been approved.

第3の態様によれば、無線通信方法が提供される。当該方法は通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。当該方法は、UEにより、第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するステップと、UEにより、ネットワークスライス情報及び非アクセス層NASメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ネットワークスライス情報に基づいて、少なくとも1つのネットワークスライスからターゲットネットワークスライスを決定し、NASメッセージをターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティとNAS通信を実行する、ステップとを含む。 According to a third aspect, a wireless communication method is provided. The method is applied to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. The method comprises the steps of: establishing, by the UE, a signaling connection to the first core network entity; and transmitting, by the UE, network slice information and a non-access stratum NAS message to the first core network entity; A first core network entity determines a target network slice from at least one network slice based on network slice information, sends a NAS message to a second core network entity in the target network slice, and the UE , performing NAS communication with the second core network entity by using the RAN and the first core network entity.

したがって、この出願における無線通信方法によれば、ユーザ装置は、ネットワークスライス情報及びNASメッセージを、UEへの接続を確立したコアネットワークエンティティに送信し、それにより、コアネットワークエンティティは、ユーザ装置により送信されたネットワークスライス情報に基づいて、UEにサービス提供するターゲットネットワークスライスを決定し、NASメッセージをターゲットネットワークスライス内のコアネットワークエンティティに送信する。このように、1つのコアネットワークエンティティは、UEのNASメッセージを複数のネットワークスライスのコアネットワークエンティティに転送でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 Therefore, according to the wireless communication method in this application, the user equipment transmits the network slice information and the NAS message to the core network entity that has established a connection to the UE, whereby the core network entity transmits by the user equipment Based on the obtained network slice information, determine a target network slice to serve the UE, and send the NAS message to the core network entity in the target network slice. Thus, one core network entity can forward a UE's NAS message to core network entities in multiple network slices, and the UE signals to the core network entity in each network slice to transmit the NAS message. No connection needs to be established, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

第3の態様又は第3の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第3の態様の第2の可能な実現方式では、ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子又はネットワークスライスがサポートする必要があるデータ伝送要件である。 With reference to the third aspect or the first possible realization of the third aspect, in the second possible realization of the third aspect, the network slice information is a network slice identifier or a data transmission requirements.

第3の態様又は第3の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第3の態様の第2の可能な実現方式では、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。 With reference to the third aspect or the first possible implementation of the third aspect, in the second possible implementation of the third aspect, the NAS message is an Attach Request message.

任意選択で、UEは、第2のコアネットワークエンティティにより送信された指示情報を受信し、指示情報は、UEのアタッチ要求が承認されたことを示すために使用される。 Optionally, the UE receives indication information sent by the second core network entity, the indication information being used to indicate that the UE's attach request has been approved.

第4の態様によれば、無線通信方法が提供される。当該方法は通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、UEが少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するステップであり、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行する、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、第1のメッセージは、UEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第1のメッセージに基づいて、UEへのNAS接続を確立する、ステップとを含む。 According to a fourth aspect, a wireless communication method is provided. The method is applied to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. The method comprises determining, by a first core network entity, that the UE needs to change from idle mode to connected mode in a target network slice in at least one network slice, the target network slice being in a second network slice. wherein the UE performs non-access stratum NAS communication with the second core network entity by using the RAN and the first core network entity; , sending a first message to the second core network entity, the first message being used to request to change the mode of the UE from idle mode to connected mode, whereby the first 2, establishing a NAS connection to the UE based on the first message to enable the UE to enter connected mode.

したがって、この出願における無線通信方法によれば、UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定したとき、第1のコアネットワークエンティティは、UEのモードを接続モードに変更するのを要求するためのメッセージをターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、コアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEへの制御プレーン接続を確立できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, according to the wireless communication method in this application, when the UE determines that it needs to change from idle mode to connected mode in the target network slice, the first core network entity changes the mode of the UE to connected mode. sending a message to the second core network entity in the target network slice to request to change, whereby the second core network entity enables the UE to enter connected mode, A control plane connection to the UE may be established based on messages sent by the core network entity. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

第4の態様を参照して、第4の態様の第1の可能な実現方式では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Referring to the fourth aspect, in a first possible realization of the fourth aspect, the target network slice further includes a third core network entity, and the UE, by using the RAN, Performs data communication with core network entities.

第1のコアネットワークエンティティにより、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信するステップであり、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用される、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、ユーザプレーン情報をRANに送信するステップであり、それにより、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する、ステップとを更に含む。 After transmitting the first message to the second core network entity by the first core network entity, the method includes, by the first core network entity, transmitting user plane information transmitted by the second core network entity to: receiving, the user plane information being used by the RAN to establish a user plane connection to the third core network entity; and receiving the user plane information from the RAN by the first core network entity. to, whereby the RAN establishes a user plane connection to the third core network entity based on the user plane information.

第4の態様又は第4の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第4の態様の第2の可能な実現方式では、第1のコアネットワークエンティティにより、UEが少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するステップは、第1のコアネットワークエンティティにより、UEにより送信された第2のメッセージを受信するステップであり、第2のメッセージはネットワークスライス情報を含み、第2のメッセージは、UEにより、ネットワークスライス情報により示されるネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するために使用される、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、第2のメッセージに基づいて、UEがネットワークスライス情報により示されるネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するステップとを含む。 With reference to the fourth aspect or the first possible realization of the fourth aspect, in the second possible realization of the fourth aspect, the first core network entity ensures that the UE is connected to at least one network Determining a need to change from idle mode to connected mode within a target network slice within the slice is receiving a second message sent by the UE by the first core network entity; 2 message includes network slice information, the second message is used by the UE to request to enter connected mode within the network slice indicated by the network slice information; determining, by the network entity, based on the second message that the UE needs to change from idle mode to connected mode within the network slice indicated by the network slice information.

任意選択で、第1のコアネットワークエンティティは、ネットワークスライス情報をRANに送信し、それにより、RANは、RANとUEとの間のデータ無線ベアラDRBにネットワークスライス情報を加えたものと、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続との間の対応関係を記憶する。したがって、UEとRANとの間のDRBは複数のNetwork Slicing内で再利用でき、それにより、ネットワーク内のDRB数を低減し、ネットワークリソースを節約する。 Optionally, the first core network entity sends the network slice information to the RAN, whereby the RAN determines the data radio bearer DRB between the RAN and the UE plus the network slice information; Store the correspondence between the user plane connections to and from the third core network entity. Therefore, DRBs between UE and RAN can be reused in multiple Network Slicings, thereby reducing the number of DRBs in the network and saving network resources.

第4の態様又は第4の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第4の態様の第3の可能な実現方式では、第1のコアネットワークエンティティにより、UEが少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するステップは、第1のコアネットワークエンティティにより、第2のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信するステップであり、第3のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEに送信されるべきデータを有することを示すために使用されるか、或いは第3のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEとNAS通信を実行する必要があることを示すために使用される、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、第3のメッセージに基づいて、UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するステップとを含む。 With reference to the fourth aspect or the first possible realization of the fourth aspect, in a third possible realization of the fourth aspect, the first core network entity ensures that the UE is connected to at least one network The step of determining a need to change from idle mode to connected mode within the target network slice within the slice receives a third message sent by the first core network entity by the second core network entity. and the third message is used to indicate that the second core network entity has data to be sent to the UE, or the third message is that the second core network entity and the first core network entity causes the UE to switch from idle mode to connected mode within the target network slice based on the third message. and determining that it needs to be changed to

第1のコアネットワークエンティティにより、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するステップは、第1のコアネットワークデバイスにより、第1のコアネットワークデバイスが、UEへのシグナリング接続が確立されたと決定した場合、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するステップを含む。 The step of sending, by the first core network entity, the first message to the second core network entity comprises: the step of, by the first core network device, indicating that the first core network device has established a signaling connection to the UE; If so, sending the first message to the second core network entity.

第4の態様の第3の可能な実現方式を参照して、第4の態様の第4の可能な実現方式では、第1のコアネットワークエンティティにより、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するステップは、第1のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティが第1のコアネットワークエンティティとUEとの間にシグナリング接続が確立されていないと決定した場合、ページングメッセージをUEに送信するステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、ページングメッセージに基づいてUEにより送信された第4のメッセージを受信するステップであり、第4のメッセージは、第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するのを要求するために使用される、ステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、第4のメッセージに基づいて、UEへのシグナリング接続を確立するステップと、第1のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティがUEへのシグナリング接続を確立した後に、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するステップとを含む。 Referring to the third possible realization of the fourth aspect, in the fourth possible realization of the fourth aspect, the first core network entity sends the first message to the second core network entity. the step of sending a paging message to the UE by the first core network entity if the first core network entity determines that a signaling connection has not been established between the first core network entity and the UE; and receiving, by the first core network entity, a fourth message sent by the UE based on the paging message, the fourth message being a signaling connection to the first core network entity. establishing a signaling connection to the UE by the first core network entity based on the fourth message; and by the first core network entity , sending the first message to the second core network entity after the first core network entity establishes a signaling connection to the UE.

第4の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第4の態様の第5の可能な実現方式では、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、第2のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信するステップであり、第5のメッセージは、第6のメッセージをRANに送信するように第1のコアネットワークエンティティに対して命令するために使用され、第6のメッセージは、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される、ステップを更に含む。 Referring to the first possible realization of the fourth aspect, in a fifth possible realization of the fourth aspect, the method comprises: by a first core network entity, by a second core network entity receiving the transmitted fifth message, the fifth message being used to instruct the first core network entity to transmit the sixth message to the RAN; The message further includes steps used to command the RAN to release the user plane connection between the RAN and the third core network entity.

一般的に、第2のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信したとき、第1のコアネットワークエンティティは、UEのローカルに記憶されたコンテキスト情報を削除する。 Generally, upon receiving the fifth message sent by the second core network entity, the first core network entity deletes the UE's locally stored context information.

第4の態様の第5の可能な実現方式を参照して、第4の態様の第6の可能な実現方式では、第1のコアネットワークエンティティが第2のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信した後に、第1のコアネットワークエンティティが、UEがターゲットネットワークスライス内でのみ接続モードにあると決定した場合、第6のメッセージは、RANとUEとの間の制御プレーン接続及びユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される接続解放情報を含む。 With reference to the fifth possible realization of the fourth aspect, in the sixth possible realization of the fourth aspect, the first core network entity receives the fifth signal sent by the second core network entity. If the first core network entity determines that the UE is in connected mode only in the target network slice after receiving the message of the control plane connection between the RAN and the UE and the user Contains connection release information used to instruct the RAN to release the plane connection.

第4の態様及び第4の態様の第1~第4の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照して、第4の態様の第7の可能な実現方式では、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、第7のメッセージをUEに送信するステップであり、第7のメッセージは、UEがターゲットネットワークスライス内で接続モードに入ったことを通知するために使用される、ステップを更に含む。 With reference to the fourth aspect and any one of the first to fourth possible realizations of the fourth aspect, in a seventh possible realization of the fourth aspect, the method comprises: sending a seventh message by one core network entity to the UE, the seventh message being used to notify that the UE has entered connected mode within the target network slice; Including further.

第5の態様によれば、無線通信方法が提供される。当該方法は通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含む。UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行する。当該方法は、第2のコアネットワークエンティティにより、第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、第1のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEに送信されるべきデータを有することを示すために使用されるか、或いは第1のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEとNAS通信を実行する必要があることを示すために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定する、ステップと、第2のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第2のメッセージを受信するステップであり、第2のメッセージは、UEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用される、ステップと、第2のコアネットワークエンティティにより、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第2のメッセージに基づいて、UEへのNAS接続を確立するステップとを含む。 According to a fifth aspect, a wireless communication method is provided. The method is applied to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. A target network slice within the at least one network slice includes a second core network entity. The UE performs non-access stratum NAS communication with the second core network entity by using the RAN and the first core network entity. The method comprises sending, by the second core network entity, a first message to the first core network entity, the first message containing data to be sent by the second core network entity to the UE. Alternatively, the first message is used to indicate that the second core network entity needs to perform NAS communication with the UE, whereby the first a core network entity determining, based on the first message, that the UE needs to change from idle mode to connected mode within the target network slice; receiving a second message sent by the network entity, the second message being used to request to change the mode of the UE from idle mode to connected mode; establishing a NAS connection to the UE based on the second message to enable the UE to enter connected mode by the core network entity of.

したがって、この出願における無線通信方法によれば、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティは、ユーザ装置UEのモードを接続モードに変更するのを要求するためのメッセージであり、ターゲットネットワークスライスの外部の第1のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージを受信し、UEが接続モードに入ることを可能にするために、メッセージに基づいて、UEへの制御プレーン接続を確立する。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, according to the wireless communication method in this application, the second core network entity in the target network slice is a message for requesting to change the mode of the user equipment UE to the connected mode, Receive a message sent by an external first core network entity and establish a control plane connection to the UE based on the message to enable the UE to enter connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

第5の態様を参照して、第5の態様の第1の可能な実現方式では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Referring to the fifth aspect, in a first possible realization of the fifth aspect, the target network slice further includes a third core network entity, and the UE, by using the RAN, is configured to Performs data communication with core network entities.

第2のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第2のメッセージを受信した後に、当該方法は、第2のコアネットワークエンティティにより、ユーザプレーン情報を第1のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ユーザプレーン情報をRANに送信し、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する、ステップを更に含む。 After receiving, by the second core network entity, the second message sent by the first core network entity, the method comprises transmitting user plane information to the first core network entity by the second core network entity. and the user plane information is used by the RAN to establish a user plane connection to the third core network entity, whereby the first core network entity sends the user plane information to the RAN. transmitting, the RAN establishing a user plane connection to the third core network entity based on the user plane information;

第5の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第5の態様の第2の可能な実現方式では、当該方法は、第2のコアネットワークエンティティにより、第3のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、第3のメッセージは、第4のメッセージをRANに送信するように第1のコアネットワークエンティティに対して命令するために使用され、第4のメッセージは、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される、ステップを更に含む。 Referring to the first possible realization of the fifth aspect, in the second possible realization of the fifth aspect, the method comprises transmitting the third message by the second core network entity to the first wherein the third message is used to instruct the first core network entity to send a fourth message to the RAN, the fourth message is a step of: Further comprising a step used to instruct the RAN to release the user plane connection between the RAN and the third core network entity.

第5の態様の第2の可能な実現方式を参照して、第5の態様の第3の可能な実現方式では、第2のコアネットワークエンティティにより、第3のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、当該方法は、第2のコアネットワークエンティティにより、第3のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信するステップであり、第5のメッセージは、UEが予め設定された持続時間内にデータを受信又は送信しないことを示すために使用される、ステップ、又は第2のコアネットワークエンティティにより、UEにより送信された第6のメッセージを受信するステップであり、第6のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内でアイドルモードに入るのを要求するために使用される、ステップを更に含む。 Referring to the second possible realization of the fifth aspect, in a third possible realization of the fifth aspect, the second core network entity sends the third message to the first core network entity the method comprises receiving, by the second core network entity, a fifth message transmitted by the third core network entity, the fifth message being the UE pre-configured or receiving a sixth message sent by the UE by the second core network entity, the sixth The message further includes a step used to request entering idle mode within the target network slice.

第6の態様によれば、無線通信方法が提供される。当該方法は通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。当該方法は、UEにより、第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するステップと、UEにより、第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、第1のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するために使用され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行し、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、UEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用される第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第2のメッセージに基づいて、UEへのNAS接続を確立する、ステップとを含む。 According to a sixth aspect, a wireless communication method is provided. The method is applied to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. The method comprises the steps of: establishing, by the UE, a signaling connection to a first core network entity; and sending, by the UE, a first message to the first core network entity, the first message comprising: is used to request to enter connected mode in a target network slice, the target network slice includes a second core network entity, and the UE uses the RAN and the first core network entity to perform the second , whereby the first core network entity requests to change the mode of the UE from idle mode to connected mode based on the first message to the second core network entity, whereby the second core network entity based on the second message to enable the UE to enter connected mode and establishing a NAS connection to the UE.

したがって、この出願における無線通信方法によれば、ユーザ装置は、ターゲットネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するためのメッセージを、ユーザ装置への接続を確立したコアネットワークエンティティに送信し、それにより、コアネットワークエンティティは、ユーザ装置のモードを接続モードに変更するために、メッセージに基づいて、ターゲットネットワークスライス内のコアネットワークエンティティと相互作用する。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, according to the wireless communication method in this application, the user equipment sends a message for requesting to enter connected mode in the target network slice to the core network entity that has established a connection to the user equipment, According to, the core network entity interacts with the core network entity in the target network slice based on the message to change the mode of the user equipment to connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

第6の態様を参照して、第6の態様の第1の可能な実現方式では、当該方法は、UEにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信するステップであり、第3のメッセージは、UEがターゲットネットワークスライス内で接続モードに入ったことを通知するために使用される、ステップを更に含む。 Referring to the sixth aspect, in a first possible realization of the sixth aspect, the method comprises receiving, by the UE, a third message sent by the first core network entity. , the third message is used to notify that the UE has entered connected mode in the target network slice.

第7の態様によれば、コアネットワークエンティティが提供され、前述の第1の態様及び第1の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。具体的には、コアネットワークエンティティは、前述の第1の態様及び第1の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。 According to a seventh aspect, a core network entity is provided, adapted to perform the method in any one of the aforementioned first aspect and possible realizations of the first aspect. Specifically, the core network entity comprises a unit configured to perform the method in any one of the aforementioned first aspect and possible implementations of the first aspect.

第8の態様によれば、コアネットワークエンティティが提供され、前述の第2の態様及び第2の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。具体的には、コアネットワークエンティティは、前述の第2の態様及び第2の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。 According to an eighth aspect, a core network entity is provided, configured to perform the method in any one of the second aspect and possible realizations of the second aspect above. Specifically, the core network entity comprises a unit configured to perform the method in any one of the second aspect and possible realizations of the second aspect above.

第9の態様によれば、ユーザ装置が提供され、前述の第3の態様及び第3の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。具体的には、ユーザ装置は、前述の第3の態様及び第3の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。 According to a ninth aspect, a user equipment is provided, adapted to perform the method in any one of the aforementioned third aspect and possible implementations of the third aspect. Specifically, the user equipment comprises a unit configured to perform the method in any one of the aforementioned third aspect and possible implementations of the third aspect.

第10の態様によれば、コアネットワークエンティティが提供され、前述の第4の態様及び第4の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。具体的には、コアネットワークエンティティは、前述の第4の態様及び第4の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。 According to a tenth aspect, a core network entity is provided, configured to perform the method in any one of the aforementioned fourth aspect and possible realizations of the fourth aspect. Specifically, the core network entity comprises a unit configured to perform the method in any one of the aforementioned fourth aspect and possible implementations of the fourth aspect.

第11の態様によれば、コアネットワークエンティティが提供され、前述の第5の態様及び第5の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成される。具体的には、コアネットワークエンティティは、前述の第5の態様及び第5の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。 According to an eleventh aspect, a core network entity is provided, configured to perform the method in any one of the fifth aspect and possible realizations of the fifth aspect above. Specifically, the core network entity comprises a unit configured to perform the method in any one of the fifth aspect and possible realizations of the fifth aspect above.

第12の態様によれば、ユーザ装置が提供され、前述の第6の態様における方法を実行するように構成される。具体的には、ユーザ装置は、前述の第6の態様及び第6の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたユニットを含む。 According to a twelfth aspect, a user equipment is provided, configured to perform the method in the sixth aspect above. Specifically, the user equipment comprises a unit configured to perform the method in any one of the sixth aspect and possible implementations of the sixth aspect described above.

第13の態様によれば、プロセッサと、メモリと、トランシーバとを含むコアネットワークエンティティが提供される。プロセッサ、メモリ及びトランシーバは、バスシステムを使用することにより接続される。メモリは命令を記憶するように構成される。プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報を受信して情報を送信するようにトランシーバを制御し、それにより、コアネットワークエンティティは、前述の第1の態様及び第1の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行する。 According to a thirteenth aspect, a core network entity is provided that includes a processor, a memory, and a transceiver. Processors, memories and transceivers are connected by using a bus system. The memory is configured to store instructions. The processor is configured to execute instructions stored in the memory, thereby controlling the transceiver to receive information and transmit information, whereby the core network entity performs and any one of the possible implementations of the first aspect.

第14の態様によれば、プロセッサと、メモリと、トランシーバとを含むコアネットワークエンティティが提供される。プロセッサ、メモリ及びトランシーバは、バスシステムを使用することにより接続される。メモリは命令を記憶するように構成される。プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報を受信して情報を送信するようにトランシーバを制御し、それにより、コアネットワークエンティティは、前述の第2の態様及び第2の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行する。 According to a fourteenth aspect, a core network entity is provided that includes a processor, a memory, and a transceiver. Processors, memories and transceivers are connected by using a bus system. The memory is configured to store instructions. The processor is configured to execute instructions stored in the memory, thereby controlling the transceiver to receive information and transmit information, whereby the core network entity performs and any one of the possible realizations of the second aspect.

第15の態様によれば、プロセッサと、メモリと、トランシーバとを含むユーザ装置が提供される。プロセッサ、メモリ及びトランシーバは、バスシステムを使用することにより接続される。メモリは命令を記憶するように構成される。プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報を受信して情報を送信するようにトランシーバを制御し、それにより、ユーザ装置は、前述の第3の態様及び第3の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行する。 According to a fifteenth aspect, there is provided user equipment including a processor, a memory, and a transceiver. Processors, memories and transceivers are connected by using a bus system. The memory is configured to store instructions. The processor is configured to execute instructions stored in the memory, thereby controlling the transceiver to receive information and transmit information, whereby the user equipment performs the above third aspect and Carrying out the method in any one of the possible implementations of the third aspect.

第16の態様によれば、プロセッサと、メモリと、トランシーバとを含むコアネットワークエンティティが提供される。プロセッサ、メモリ及びトランシーバは、バスシステムを使用することにより接続される。メモリは命令を記憶するように構成される。プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報を受信して情報を送信するようにトランシーバを制御し、それにより、コアネットワークエンティティは、前述の第4の態様及び第4の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行する。 According to a sixteenth aspect, a core network entity is provided that includes a processor, a memory, and a transceiver. Processors, memories and transceivers are connected by using a bus system. The memory is configured to store instructions. The processor is configured to execute instructions stored in the memory, thereby controlling the transceiver to receive information and transmit information, whereby the core network entity performs and any one of the possible implementations of the fourth aspect.

第17の態様によれば、プロセッサと、メモリと、トランシーバとを含むコアネットワークエンティティが提供される。プロセッサ、メモリ及びトランシーバは、バスシステムを使用することにより接続される。メモリは命令を記憶するように構成される。プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報を受信して情報を送信するようにトランシーバを制御し、それにより、コアネットワークエンティティは、前述の第5の態様及び第5の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行する。 According to a seventeenth aspect, a core network entity is provided that includes a processor, a memory, and a transceiver. Processors, memories and transceivers are connected by using a bus system. The memory is configured to store instructions. The processor is configured to execute instructions stored in the memory, thereby controlling the transceiver to receive information and transmit information, whereby the core network entity performs and any one of the possible realizations of the fifth aspect.

第18の態様によれば、プロセッサと、メモリと、トランシーバとを含むユーザ装置が提供される。プロセッサ、メモリ及びトランシーバは、バスシステムを使用することにより接続される。メモリは命令を記憶するように構成される。プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報を受信して情報を送信するようにトランシーバを制御し、それにより、ユーザ装置は、前述の第6の態様及び第6の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行する。 According to an eighteenth aspect, user equipment is provided that includes a processor, a memory, and a transceiver. Processors, memories and transceivers are connected by using a bus system. The memory is configured to store instructions. The processor is configured to execute instructions stored in the memory, thereby controlling the transceiver to receive information and transmit information, whereby the user equipment performs the above sixth aspect and Carrying out the method in any one of the possible implementations of the sixth aspect.

第19の態様によれば、コンピュータ読み取り可能媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムは、第1の態様及び第1の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するために使用される命令を含む。 According to a nineteenth aspect, a computer readable medium is provided and configured to store a computer program. The computer program comprises instructions used to perform the method in any one of the first aspect and possible implementations of the first aspect.

第20の態様によれば、コンピュータ読み取り可能媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムは、第2の態様及び第2の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するために使用される命令を含む。 According to a twentieth aspect, a computer readable medium is provided and configured to store a computer program. The computer program comprises instructions used to perform the method in any one of the second aspect and possible implementations of the second aspect.

第21の態様によれば、コンピュータ読み取り可能媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムは、第3の態様及び第3の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するために使用される命令を含む。 According to a twenty-first aspect, a computer readable medium is provided and configured to store a computer program. The computer program comprises instructions used to perform the method in any one of the third aspect and possible implementations of the third aspect.

第22の態様によれば、コンピュータ読み取り可能媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムは、第4の態様及び第4の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するために使用される命令を含む。 According to a twenty-second aspect, a computer readable medium is provided and configured to store a computer program. The computer program comprises instructions used to perform the method in any one of the fourth aspect and possible implementations of the fourth aspect.

第23の態様によれば、コンピュータ読み取り可能媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムは、第5の態様及び第5の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するために使用される命令を含む。 According to a twenty-third aspect, a computer-readable medium is provided and configured to store a computer program. The computer program comprises instructions used to perform the method in any one of the fifth aspect and possible implementations of the fifth aspect.

第24の態様によれば、コンピュータ読み取り可能媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムは、第6の態様及び第6の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける方法を実行するために使用される命令を含む。 According to a twenty-fourth aspect, a computer-readable medium is provided and configured to store a computer program. The computer program comprises instructions used to perform the method in any one of the sixth aspect and possible implementations of the sixth aspect.

本発明の実施例における技術的解決策をより明確に説明するために、以下に、本発明の実施例を説明するために必要な添付図面について簡単に説明する。明らかに、以下の説明における添付図面は、本発明の単にいくつかの実施例を示しているに過ぎず、当業者は、創造的取り組みなしに、依然としてこれらの添付図面から他の図面を導き得る。
本発明の実施例による通信システムのアーキテクチャの概略図である。 本発明の実施例による無線通信方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例による無線通信方法の他の概略フローチャートである。 本発明の実施例による無線通信方法の更に他の概略フローチャートである。 本発明の実施例による無線通信方法の更に他の概略フローチャートである。 本発明の実施例による位置更新方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例に従ってUEのモードを接続モードからアイドルモードに変更するための方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例に従ってUEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するための方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例に従ってUEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するための方法の他の概略フローチャートである。 本発明の実施例に従ってUEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するための方法の更に他の概略フローチャートである。 本発明の実施例に従ってUEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するための方法の更に他の概略フローチャートである。 本発明の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の実施例によるユーザ装置の概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の他の実施例によるユーザ装置の概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるユーザ装置の概略ブロック図である。 本発明の他の実施例による無線通信方法の概略フローチャートである。 本発明の具体的な実施例による無線通信方法の概略フローチャートである。 本発明の更に他の実施例による無線通信方法の概略フローチャートである。 本発明の他の具体的な実施例による無線通信方法の概略フローチャートである。 本発明の更に他の実施例による無線通信方法の概略フローチャートである。 本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるユーザ装置の概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略ブロック図である。 本発明の更に他の実施例によるユーザ装置の概略ブロック図である。
To describe the technical solutions in the embodiments of the present invention more clearly, the following briefly describes the accompanying drawings required for describing the embodiments of the present invention. Apparently, the accompanying drawings in the following description merely show some embodiments of the present invention, and those skilled in the art may still derive other drawings from these accompanying drawings without creative efforts. .
1 is a schematic diagram of architecture of a communication system according to an embodiment of the present invention; FIG. 1 is a schematic flow chart of a wireless communication method according to an embodiment of the present invention; 4 is another schematic flowchart of a wireless communication method according to an embodiment of the present invention; 4 is yet another schematic flowchart of a wireless communication method according to an embodiment of the present invention; 4 is yet another schematic flowchart of a wireless communication method according to an embodiment of the present invention; Fig. 4 is a schematic flow chart of a location update method according to an embodiment of the present invention; Fig. 4 is a schematic flowchart of a method for changing the mode of a UE from connected mode to idle mode according to an embodiment of the present invention; Fig. 4 is a schematic flow chart of a method for changing the mode of a UE from idle mode to connected mode according to an embodiment of the present invention; 4 is another schematic flowchart of a method for changing the mode of a UE from idle mode to connected mode according to an embodiment of the present invention; 4 is yet another schematic flowchart of a method for changing the mode of a UE from idle mode to connected mode according to an embodiment of the present invention; 4 is yet another schematic flowchart of a method for changing the mode of a UE from idle mode to connected mode according to an embodiment of the present invention; 1 is a schematic block diagram of a core network entity according to an embodiment of the invention; FIG. Figure 4 is a schematic block diagram of a core network entity according to another embodiment of the invention; 1 is a schematic block diagram of a user equipment according to an embodiment of the present invention; FIG. Figure 4 is a schematic block diagram of core network entities according to yet another embodiment of the present invention; Figure 4 is a schematic block diagram of core network entities according to yet another embodiment of the present invention; Fig. 3 is a schematic block diagram of a user equipment according to another embodiment of the present invention; Figure 4 is a schematic block diagram of core network entities according to yet another embodiment of the present invention; Figure 4 is a schematic block diagram of core network entities according to yet another embodiment of the present invention; FIG. 4 is a schematic block diagram of a user equipment according to yet another embodiment of the present invention; 4 is a schematic flowchart of a wireless communication method according to another embodiment of the present invention; 3 is a schematic flowchart of a wireless communication method according to a specific embodiment of the present invention; Fig. 4 is a schematic flow chart of a wireless communication method according to yet another embodiment of the present invention; 4 is a schematic flowchart of a wireless communication method according to another specific embodiment of the present invention; Fig. 4 is a schematic flow chart of a wireless communication method according to yet another embodiment of the present invention; Figure 4 is a schematic block diagram of core network entities according to yet another embodiment of the present invention; Figure 4 is a schematic block diagram of core network entities according to yet another embodiment of the present invention; FIG. 4 is a schematic block diagram of a user equipment according to yet another embodiment of the present invention; Figure 4 is a schematic block diagram of core network entities according to yet another embodiment of the present invention; FIG. 4 is a schematic block diagram of a user equipment according to yet another embodiment of the present invention;

以下に、本発明の実施例における添付図面を参照して、本発明の実施例における技術的解決策について明確且つ完全に説明する。明らかに、説明する実施例は、本発明の実施例の全てではなく一部である。創造的取り組みなしに本発明の実施例に基づいて当業者により取得される全ての他の実施例は、本発明の保護範囲内に入るものとする。 The following clearly and completely describes the technical solutions in the embodiments of the present invention with reference to the accompanying drawings in the embodiments of the present invention. Apparently, the described embodiments are a part rather than all of the embodiments of the present invention. All other embodiments obtained by persons of ordinary skill in the art based on the embodiments of the present invention without creative efforts shall fall within the protection scope of the present invention.

本発明の実施例の技術的解決策は、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(Global System of Mobile Communication, 略称「GSM」)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access, 略称「CDMA」)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access, 略称「WCDMA」)システム、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution, 略称「LTE」)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex, 略称「FDD」)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex, 略称「TDD」)、ユニバーサル移動通信システム(Universal Mobile Telecommunications System, 略称「UMTS」)及び将来の5G通信システムのような様々な通信システムに適用されてもよい。 The technical solutions of the embodiments of the present invention are Global System of Mobile Communications (“GSM” for short) system, Code Division Multiple Access (“CDMA” for short) Wideband Code Division Multiple Access (WCDMA) system Long Term Evolution (LTE) system LTE Frequency Division Duplex (FDD) ), LTE Time Division Duplex (TDD), Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) and future 5G communication systems. may

本発明の実施例では、ユーザ装置(User Equipment, 略称「UE」)は、端末デバイス、移動局(Mobile Station, 略称「MS」)、移動端末(Mobile Terminal)等とも呼ばれてもよい。ユーザ装置は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network, 略称「RAN」)を使用することにより、1つ以上のコアネットワークと通信してもよい。例えば、ユーザ装置は、移動電話(又は「セルラ」電話と呼ばれる)又は移動端末を有するコンピュータでもよい。例えば、ユーザ装置は、ポータブル、ポケットサイズ、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵若しくは車載のモバイル装置、将来の5Gシステムにおける端末デバイス若しくは将来の進化型PLMNネットワークにおける端末デバイス、又は前述の端末デバイス内の通信チップでもよい。 In embodiments of the present invention, User Equipment (“UE” for short) may also be called a terminal device, a Mobile Station (“MS” for short), a Mobile Terminal, or the like. A user equipment may communicate with one or more core networks by using a Radio Access Network ("RAN"). For example, the user equipment may be a mobile phone (also called a "cellular" phone) or a computer with a mobile terminal. For example, the user equipment can be a portable, pocket-sized, handheld, computer-embedded or in-vehicle mobile device, a terminal device in a future 5G system or a terminal device in a future evolved PLMN network, or even a communication chip in said terminal device. good.

第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project, 略称「3GPP」)の既存の標準の解決策は、UEが複数のネットワークスライス(Network Slicing)に同時にアクセスするシナリオをサポートする。UEが複数のNetwork Slicingに同時にアクセスする通信プロセスにおいて、UEは、非アクセス層(Non-Access Stratum, 略称「NAS」)メッセージを伝送するために、各Network Slicing内でコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要があり、その結果、ネットワーク内に大量のシグナリングが存在する。さらに、UEは、或るNetwork Slicing内でアイドル(Idle)モードにあってもよく、他のNetwork Slicing内で接続(Connected)モードにあってもよく、その結果、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network, 略称「RAN」)側において接続モードを管理するのが困難である。 Existing standard solutions of the 3rd Generation Partnership Project ("3GPP" for short) support scenarios in which a UE accesses multiple network slices (Network Slicing) simultaneously. In a communication process in which a UE accesses multiple Network Slicings simultaneously, the UE establishes a signaling connection to the core network entity within each Network Slicing to transmit Non-Access Stratum (NAS) messages. must be established, resulting in a large amount of signaling in the network. Furthermore, the UE may be in Idle mode within one Network Slicing and Connected mode within another Network Slicing, resulting in a Radio Access Network, It is difficult to manage the connection mode on the abbreviated "RAN") side.

このことを鑑みて、UEが複数のNetwork Slicingに同時にアクセスするシナリオにおいて生成されるシグナリング量を低減し、UEが或るNetwork Slicing内でIdleモードにあり、他のNetwork Slicing内でConnectedモードにあるため、接続モードが管理するのが困難であるという問題を回避し、ネットワーク管理効率を改善するための無線通信方法が提供され得る。 In view of this, we reduce the amount of signaling generated in scenarios where a UE accesses multiple Network Slicings simultaneously, such that the UE is in Idle mode in one Network Slicing and in Connected mode in another Network Slicing. Therefore, a wireless communication method may be provided to avoid the problem that connection modes are difficult to manage and improve network management efficiency.

図1は、本発明の実施例による通信システムのアーキテクチャの概略図を示す。図1に示すように、通信システムは、ユーザ装置(User Equipment, 略称「UE」)と、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network, 略称「RAN」)と、モビリティ管理機能(Mobility Management Function, 略称「MMF」)と、複数のネットワークスライス(Network Slicing)とを含む(図1は、2つのNetwork Slicing、すなわち、Network Slicing 1及びNetwork Slicing 2を示す)。Network Slicingは、制御プレーン(Control Plane, 略称「CP」)機能(Function)と、ユーザプレーン(User Plane, 略称「UP」)Functionと、データベース(Database)とを含む。モビリティ管理機能MMF、UP Function及びUP Functionはコアネットワークエンティティと呼ばれてもよい。本発明におけるエンティティの名前は、単に説明の便宜上のためのものに過ぎず、全く限定を構成しない。 FIG. 1 shows a schematic diagram of the architecture of a communication system according to an embodiment of the invention. As shown in FIG. 1, the communication system includes a user equipment (User Equipment, abbreviated as "UE"), a radio access network (Radio Access Network, abbreviated as "RAN"), and a mobility management function (Mobility Management Function, abbreviated as "MMF"). ”) and a plurality of Network Slicings (FIG. 1 shows two Network Slicings, namely Network Slicing 1 and Network Slicing 2). Network Slicing includes a Control Plane (abbreviated as “CP”) Function, a User Plane (abbreviated as “UP”) Function, and a database. The mobility management functions MMF, UP Function and UP Function may be called core network entities. The names of entities in the present invention are merely for convenience of description and do not constitute any limitation.

図1に示すように、UEは、インタフェースN1を使用することによりMMFに接続され、UEは、インタフェースN2を使用することによりRANに接続され、RANは、インタフェースN3を使用することによりMMFに接続され、MMFは、インタフェースN4を使用することによりNetwork Slicing 1内のCP Function及びNetwork Slicing 2内のCP Functionに接続され、CP Functionは、インタフェースN5を使用することによりUP Functionに接続され、CP Functionは、インタフェースN6を使用することによりDatabaseに接続される。インタフェースのシリアル番号は、単に説明の便宜上のためのものに過ぎず、インタフェースタイプを限定するために使用されない。 As shown in Figure 1, the UE is connected to MMF by using interface N1, the UE is connected to RAN by using interface N2, and the RAN is connected to MMF by using interface N3. , MMF is connected to CP Function in Network Slicing 1 and CP Function in Network Slicing 2 by using interface N4, CP Function is connected to UP Function by using interface N5, and CP Function is connected to the Database by using interface N6. The interface serial number is for convenience of explanation only and is not used to qualify the interface type.

図1に示す通信システムにおいて、CP Functionは、UE登録及びセッション管理の役目をし、UP Functionは、UEの具体的なサービスを運ぶように構成され、Databaseは、UE識別子、シリアル番号、ルーティング情報、セキュリティ情報、位置情報及びプロフィール(Profile)情報のようなUEに関する情報を記憶するように構成される。MMFは、UEの位置エリア管理、接続モード(アイドル(Idle)モード及び接続(Connected)モードを含む)管理及びハンドオーバ(Handover)管理の役目をする。UEは、RAN及びMMFを使用することにより、Network Slicing内のCP FunctionとNAS通信を実行し、UEは、RANを使用することにより、Network Slicing内のUP Functionとデータ通信を実行する。 In the communication system shown in FIG. 1, the CP Function is responsible for UE registration and session management, the UP Function is configured to carry specific services of the UE, and the Database is the UE identifier, serial number, and routing information. , security information, location information and profile information about the UE. The MMF is responsible for UE location area management, connection mode (including idle mode and connected mode) management, and handover management. The UE uses RAN and MMF to perform NAS communication with CP Function in Network Slicing, and the UE uses RAN to perform data communication with UP Function in Network Slicing.

本発明のこの実施例では、ネットワークスライスは、サービス要件に基づいてネットワークをセグメント化することにより取得される。例えば、モノのインターネットの通信サービスについて、この種類の通信サービスは膨大な数のユーザ装置を伴い、各ユーザ装置は、極めて小さい量の情報を伝送し、希に移動し、したがって、多数のデバイスを制御でき且つ比較的弱い機能のモビリティ管理モジュールを有する制御プレーンエンティティと、比較的弱いデータ転送能力を有するユーザプレーンエンティティとが、Network Slicingにグループ化されてもよい。モバイルブロードバンド(Mobile Broadband, 略称「MBB」)サービスについて、この種類のサービスでは、ユーザ装置は、モビリティ管理及びサービス品質(Quality of Service, 略称「QoS」)に対して高い要件を有し、したがって、比較的強い機能のモビリティ管理モジュールを有する制御プレーンエンティティと、比較的強いデータ転送能力を有するユーザプレーンエンティティとが、Network Slicingにグループ化されてもよい。工業的用途のサービスについて、比較的弱い機能のモビリティ管理モジュールを有するが、ユーザ装置に比較的近い制御プレーンエンティティと、ユーザ装置に比較的近いユーザプレーンエンティティとが、Network Slicingにグループ化されてもよい。 In this embodiment of the invention, network slices are obtained by segmenting the network based on service requirements. For example, for the Internet of Things communication service, this kind of communication service involves a huge number of user devices, each user device transmits a very small amount of information, moves infrequently, and thus uses a large number of devices. Control plane entities with controllable and relatively weak functional mobility management modules and user plane entities with relatively weak data transfer capabilities may be grouped in Network Slicing. For Mobile Broadband (“MBB” for short) services, in this type of service the user equipment has high requirements for mobility management and Quality of Service (“QoS” for short) and therefore Control plane entities with relatively strong functional mobility management modules and user plane entities with relatively strong data transfer capabilities may be grouped in Network Slicing. For industrial-use services, control plane entities relatively close to the user equipment, but having a relatively weak mobility management module, and user plane entities relatively close to the user equipment may be grouped in Network Slicing. good.

以下に、具体的な実施例を参照して、本発明の実施例における無線通信方法について説明する。本発明の実施例では、様々な「メッセージ」は、情報又はコンテンツを運ぶために使用される単なる担体に過ぎず、具体的な名前に限定されない。 A wireless communication method according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to specific embodiments. In embodiments of the present invention, various "messages" are simply carriers used to carry information or content and are not limited to specific names.

説明を容易にするために、UEとMMFとの間のシグナリング接続は、モビリティ管理(Mobile Management, 略称「MM」)接続と呼ばれ、MMFとCP Functionとの間のシグナリング接続は、接続管理(Connected Management, 略称「CM」)接続と呼ばれ、UEとCP Functionとの間のシグナリング接続は、NAS接続と呼ばれる。MM接続は、UEのモビリティ状態を管理するために、例えば、Network Slicing内のUEのアタッチ(Attach)状態又はデタッチ(Detach)状態を管理し、UEの最新の位置を記録するために(位置更新管理)、且つUEの接続モードを管理するために、例えば、UEとCP Functionとの間のシグナリング接続を確立又は削除し、UEとCP Functionとの間のシグナリング接続状態(接続又は切断)を記憶するために、MMFにより使用される。 For ease of explanation, the signaling connection between the UE and the MMF is called the Mobility Management (Mobile Management, abbreviated “MM”) connection, and the signaling connection between the MMF and the CP Function is called the Connection Management ( The signaling connection between the UE and the CP Function is called the NAS connection. The MM connection is used to manage the UE's mobility state, for example, to manage the UE's Attach state or Detach state in Network Slicing, and to record the UE's latest position (location update management) and to manage the connection mode of the UE, e.g. establish or delete a signaling connection between the UE and the CP Function and store the signaling connection state (connected or disconnected) between the UE and the CP Function. used by MMF to

図2は、本発明の実施例による無線通信方法の概略フローチャートを示す。図2に示すように、当該方法100は以下のステップを含む。 FIG. 2 shows a schematic flowchart of a wireless communication method according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the method 100 includes the following steps.

S110.モビリティ管理機能MMFとユーザ装置UEとの間のシグナリング接続を確立する。 S110. Establish a signaling connection between the mobility management function MMF and the user equipment UE.

具体的には、図3に示すように、S110は以下のステップを具体的に含んでもよい。 Specifically, as shown in FIG. 3, S110 may specifically include the following steps.

S111.UEは、UEとMMFとの間のMM接続を確立するのを要求するために、接続要求(Connection Request)メッセージをMMFに送信する。 S111.UE sends a Connection Request message to MMF to request establishment of MM connection between UE and MMF.

Connection Requestメッセージは、UEを識別するためにMMFにより使用されるUE情報(Information, 略称「Info」)を含む。任意選択で、UEが最初に電源オンされる場合、UE Infoは、UEの国際移動体加入者識別番号(International Mobile Subscriber Identity, 略称「IMSI」)であり、或いはUEが最初に電源オンされない場合、UE Infoは、一時アイデンティティであり、一時アイデンティティは、MMFによりUEに割り当てられた識別子であり、例えば、一時アイデンティティは、MMF InfoとMMF一時移動体加入者識別番号(MMF-Temporary Mobile Subscriber Identity, 略称「M-TMSI」)との組み合わせを含む。 The Connection Request message contains UE information (Information, abbreviated “Info”) used by the MMF to identify the UE. Optionally, UE Info is the International Mobile Subscriber Identity (IMSI) of the UE if the UE is powered on first, or if the UE is not powered on first , UE Info is a temporary identity, the temporary identity is an identifier assigned to the UE by the MMF, e.g. Including combinations with abbreviation "M-TMSI").

S112.MMFは、UEに対して認証を実行する。 S112.MMF performs authentication for the UE.

MMFがインタフェースを使用することによりホーム加入者サーバ(Home Subscriber Server, 略称「HSS」)に接続される場合、MMFは、HSSからUEの加入データのようなセキュリティコンテキスト情報を取得し、UEの取得されたセキュリティコンテキスト情報に基づいて、UEに対して認証を実行してもよい。 When the MMF is connected to a Home Subscriber Server (HSS) by using an interface, the MMF obtains security context information, such as the UE's subscription data, from the HSS and retrieves the UE's Authentication may be performed for the UE based on the received security context information.

S113.MMFがUEを認証できた場合、MMFは、UEが適正であると決定し、接続応答(Connection Response)メッセージをUEに送信し、それにより、UEとMMFとの間のMM接続を確立する。 S113.If the MMF can authenticate the UE, the MMF determines that the UE is qualified and sends a Connection Response message to the UE, thereby establishing an MM connection between the UE and the MMF do.

代替として、MMFとHSSとの間の接続が存在しない場合、又はUEのセキュリティコンテキスト情報を記憶する独立したHSSが存在しない場合、図4Aに示すように、S110は以下のステップを具体的に含んでもよい。 Alternatively, if there is no connection between the MMF and the HSS, or there is no independent HSS that stores the UE's security context information, S110 specifically includes the following steps, as shown in FIG. 4A: It's okay.

S111.UEは、UEとMMFとの間のMM接続を確立するのを要求するために、接続要求(Connection Request)メッセージをMMFに送信する。 S111.UE sends a Connection Request message to MMF to request establishment of MM connection between UE and MMF.

図4AにおけるConnection Requestは、UE Infoに加えてネットワークスライス情報(Network Slicing Info)を更に含む。 The Connection Request in FIG. 4A further includes network slice information (Network Slicing Info) in addition to UE Info.

S114.MMFは、MMFがUEのセキュリティコンテキスト情報を記憶しているか否かを決定する。 S114.MMF determines whether the MMF stores the UE's security context information.

Network Slicing Infoは、UEが以前に接続したSlicingの識別子でもよい。代替として、Network Slicing Infoは、UEが前に接続していないSlicingの識別子でもよく、或いはUEが接続することを予期するNetwork Slicingによりサポートされる必要があるデータ伝送要件、例えば、高帯域幅データ伝送要件、高信頼性データ伝送要件及び小規模データ伝送要件でもよい。この場合、MMFは、MMFがNetwork Slicing Infoにより識別されるNetwork Slicingに関するUEのセキュリティコンテキスト情報を記憶しているか否かを決定し、UEのセキュリティコンテキスト情報が存在する場合、MMFはS118及び以降のステップを実行し、或いはUEのセキュリティコンテキスト情報が存在しない場合、MMFはS115及び以降のステップを実行する。 Network Slicing Info may be the identifier of the Slicing to which the UE has previously connected. Alternatively, the Network Slicing Info may be an identifier for a Slicing that the UE has not previously connected to, or a data transmission requirement that needs to be supported by the Network Slicing that the UE expects to connect to, e.g. high bandwidth data. It may be a transmission requirement, a reliable data transmission requirement and a small scale data transmission requirement. In this case, the MMF determines whether the MMF stores the UE's security context information regarding the Network Slicing identified by the Network Slicing Info, and if the UE's security context information exists, the MMF performs S118 and later. If the step is performed or the security context information of the UE does not exist, the MMF performs S115 and subsequent steps.

S115.MMFは、Network Slicing Infoに基づいてSlicingを選択する。 S115.MMF selects slicing based on Network Slicing Info.

任意選択で、MMFは、Network Slicing Infoにより示されるNetwork Slicingから、負荷が比較的低いNetwork Slicing又は優先度が予め設定された優先度より高いNetwork Slicingを選択する。 Optionally, the MMF selects a Network Slicing with a relatively low load or a Network Slicing with a higher priority than a preset priority from the Network Slicing indicated by the Network Slicing Info.

S116.MMFは、選択されたNetwork Slicing 1からUEのセキュリティコンテキスト情報を取得するのを要求するために、セキュリティコンテキスト情報要求(Secure Info Request)メッセージを選択されたSlicing内のCP Functionに送信する。 S116.MMF sends a Security Context Information Request (Secure Info Request) message to the CP Function in the selected Slicing to request to obtain the UE's security context information from the selected Network Slicing 1.

S117.Network Slicing 1内のCP Functionは、UEのセキュリティコンテキスト情報をMMFに返信する。 S117.CP Function in Network Slicing 1 returns UE security context information to MMF.

S118.MMFは、UEの取得されたセキュリティコンテキスト情報に基づいて、UEに対して認証を実行する。 S118.MMF performs authentication for the UE based on the obtained security context information of the UE.

S113.MMFがUEを認証できた場合、MMFは、UEが適正であると決定し、接続応答(Connection Response)メッセージをUEに送信し、それにより、UEとMMFとの間のMM接続を確立する。 S113.If the MMF can authenticate the UE, the MMF determines that the UE is qualified and sends a Connection Response message to the UE, thereby establishing an MM connection between the UE and the MMF do.

S120.UEは、非アクセス層(Non-Access Stratum, 略称「NAS」)コンテナ(Container)及びNetwork Slicing InfoをMMEに送信し、MMFは、NAS Container内のコンテンツを解析しないか、或いは解析できない。 S120.UE transmits a Non-Access Stratum (abbreviated as "NAS") container (Container) and Network Slicing Info to the MME, and the MMF does not or cannot analyze the content in the NAS Container.

UEは、MM接続を使用することにより、MM上りリンクトランスポート(Uplink Transport)メッセージをMMFに送信してもよい。メッセージは、NAS Container内のNASメッセージをNetwork Slicing 1内のCP Functionに転送するのをMMFに要求するために使用される。NASメッセージがアタッチ要求(Attach Request)メッセージであることが例として使用される。MM Uplink Transportメッセージ内のNAS Containerは、Attach Requestメッセージを搬送する。任意選択で、Network Slicing Infoは、UEが登録するのを要求するNetwork Slicingの識別子であり、或いはUEがアクセスするのを要求するNetwork Slicingによりサポートされる必要があるデータ伝送要件でもよい。 The UE may send MM Uplink Transport messages to the MMF by using the MM connection. The message is used to request MMF to forward NAS messages in NAS Container to CP Function in Network Slicing 1. It is used as an example that the NAS message is an Attach Request message. The NAS Container within the MM Uplink Transport message carries the Attach Request message. Optionally, Network Slicing Info may be an identifier of the Network Slicing that the UE requests to register, or may be a data transmission requirement that needs to be supported by the Network Slicing that the UE requests to access.

S130.MMFは、NAS ContainerをNetwork Slicing 1のCP Functionに送信し、それにより、CP Functionは、CP FunctionとUEとの間のNAS接続を使用することにより、NAS Container内のNASメッセージに基づいて、NAS通信を実行する。 S130.MMF sends the NAS Container to the CP Function of Network Slicing 1, so that the CP Function uses the NAS connection between the CP Function and the UE based on the NAS message in the NAS Container. , to perform NAS communication.

具体的には、図3、図4A及び図4Bに示すように、S130は以下のステップを含む。 Specifically, as shown in FIGS. 3, 4A and 4B, S130 includes the following steps.

S131.MMFは、接続管理(Connection Management, 略称「CM」)Uplink TransportメッセージをCP Functionに送信し、CM Uplink Transportメッセージは、MMFの識別情報と、S120において受信した、Attach Requestメッセージを含み且つUEにより送信されたNAS Containerとを含む。 S131.MMF sends a Connection Management (CM) Uplink Transport message to the CP Function, the CM Uplink Transport message contains the identification information of the MMF and the Attach Request message received in S120, and the UE including the NAS Container sent by

具体的には、MMFは、MMFとCP Functionとの間のCM接続を使用することにより、CM Uplink TransportメッセージをCP Functionに送信する。MMFによりCP Functionに送信されるCM Uplink Transportメッセージは、MMFの識別情報を含むため、UP FunctionとUEとの間の相互作用のプロセスにおいて、UP Functionは、MMFの記憶された識別情報に基づいて、UP FunctionがシグナリングをUEに送信するときに使用できるMMFを決定し、使用できるMMFを使用することにより、シグナリングをUEに送信できる。 Specifically, MMF sends a CM Uplink Transport message to CP Function by using the CM connection between MMF and CP Function. Since the CM Uplink Transport message sent by the MMF to the CP Function contains the identification information of the MMF, in the process of interaction between the UP Function and the UE, the UP Function will, based on the stored identification information of the MMF, , UP Function can determine the MMF that can be used when sending signaling to the UE, and use the MMF that can be used to send the signaling to the UE.

任意選択で、MMFにより送信されたCM Uplink Transportメッセージを受信した後に、CP Functionは、セキュリティ要件に基づいて、S139:UEにより送信されたNASメッセージに対して認証を実行することを実行する。 Optionally, after receiving the CM Uplink Transport message sent by the MMF, the CP Function performs S139: Perform authentication on the NAS message sent by the UE based on security requirements.

S132.CP Functionは、UEのためのユーザプレーン接続を確立するようにUP Functionに対して命令する。 S132.CP Function instructs UP Function to establish a user plane connection for the UE.

S133.CP Functionは、CM下りリンク(Downlink)TransportメッセージをMMFに送信する。 S133.CP Function sends CM Downlink Transport message to MMF.

CM Downlink Transportメッセージは、NASメッセージをUEに送信し、UEのためのユーザプレーン接続を確立するために使用される。メッセージは、NAS Container及びRAN Containerを含む。NAS Containerは、UEに送信されるべきNASメッセージを含む。NASメッセージは、具体的にはアタッチ承認(Attach Accept)メッセージでもよい。Attach Acceptメッセージは、UEのAttach要求が承認されたことを示すために使用される。MMFは、NAS Container内のコンテンツを解析しないか、或いは解析できない。RAN Containerは、ユーザプレーン接続に関する情報を搬送する。ユーザプレーン接続に関する情報は、UP Functionのインターネットプロトコル(Internet Protocol, 略称「IP」)アドレス及び/又はUP FunctionによりUEに割り当てられたトンネル識別子IDを具体的に含んでもよく、それにより、RANは、ユーザプレーン接続に関する情報に基づいて、UP Functionへのユーザプレーン接続を確立できる。MMFは、RAN Container内のコンテンツを解析しないか、或いは解析できない。 The CM Downlink Transport message is used to send NAS messages to the UE and establish user plane connections for the UE. The message includes NAS Container and RAN Container. The NAS Container contains NAS messages to be sent to the UE. The NAS message may specifically be an Attach Accept message. The Attach Accept message is used to indicate that the UE's Attach request has been approved. MMF does not or cannot parse the content in the NAS Container. RAN Container carries information about user plane connections. The information on the user plane connection may specifically include the Internet Protocol (Internet Protocol, abbreviated "IP") address of the UP Function and/or the Tunnel Identifier ID assigned to the UE by the UP Function, whereby the RAN can: A user plane connection to the UP Function can be established based on the information about the user plane connection. The MMF does not or cannot parse the content in the RAN Container.

S134.MMFは、初期コンテキスト設定要求(Initial Context Setup Request)メッセージをRANに送信する。 S134.MMF sends an Initial Context Setup Request message to the RAN.

Initial Context Setup Requestメッセージは、S133においてMMFにより受信されたNAS Container及びRAN Containerを含み、UE Info及びNetwork Slicing Infoを更に含んでもよい。任意選択で、Network Slicing Infoは、独立した情報であるか、或いはUE Infoで搬送され且つUE Infoの一部である。Network Slicing Infoは、RANにより、UEとRANとの間のデータ無線ベアラの識別子と、RANとUP Functionとの間の接続の接続識別子との間の対応関係を記録するために使用される。具体的には、以下の関係が記録されてもよい。 The Initial Context Setup Request message includes the NAS Container and RAN Container received by the MMF in S133, and may further include UE Info and Network Slicing Info. Optionally, Network Slicing Info is independent information or is carried in UE Info and is part of UE Info. Network Slicing Info is used by the RAN to record the correspondence between the identifier of the data radio bearer between the UE and the RAN and the connection identifier of the connection between the RAN and the UP Function. Specifically, the following relationships may be recorded.

UEとRANとの間のデータ無線ベアラの識別子+Network Slicing Info<->RANとUP Functionとの間の接続の接続識別子
S135.RANは、無線リソース制御(Radio Resource Control, 略称「RRC」)接続再設定(Connection Reconfiguration)メッセージをUEに送信する。
Identifier of data radio bearer between UE and RAN + Network Slicing Info <-> Connection identifier of connection between RAN and UP Function
S135.RAN transmits a radio resource control (Radio Resource Control, abbreviated as “RRC”) connection reconfiguration message to the UE.

RANによりUEに送信されるRRC Connection Reconfigurationメッセージは、S134において受信したNAS Containerを含む。UEは、RRC Connection Reconfigurationメッセージを受信した後に、RRC接続再設定を実行し、RRC接続再設定を完了した後に、RRC再設定完了メッセージをRANに返信する。さらに、UEは、UEとRANとの間の接続の接続識別子と、サービス品質(quality of service, 略称「QoS」)と、Network Slicing Infoとの間の対応関係を記録する。 The RRC Connection Reconfiguration message transmitted by the RAN to the UE contains the NAS Container received in S134. After receiving the RRC Connection Reconfiguration message, the UE performs RRC connection reconfiguration, and after completing the RRC connection reconfiguration, returns an RRC reconfiguration complete message to the RAN. Furthermore, the UE records the correspondence between the connection identifier of the connection between the UE and the RAN, quality of service (abbreviated as “QoS”), and Network Slicing Info.

S136.RANは、初期コンテキスト設定応答(Initial Context Setup Response)メッセージをMMFに送信する。 S136.RAN sends an Initial Context Setup Response message to the MMF.

Initial Context Setup Responseメッセージは、RAN Container及びUE Infoを含む。RAN Containerは、RAN側において確立されたユーザプレーン接続に関する情報を含む。RAN側において確立されたユーザプレーン接続に関する情報は、RANの識別子及び/又はユーザプレーントンネルIDを含む。MMFは、RANにより送信されたRAN Container内のコンテンツを解析しないか、或いは解析できない。 The Initial Context Setup Response message includes RAN Container and UE Info. The RAN Container contains information about user plane connections established on the RAN side. Information about the user plane connection established on the RAN side includes the RAN identifier and/or the user plane tunnel ID. The MMF does not or cannot parse the content in the RAN Container sent by the RAN.

S137.MMFは、CM Uplink TransportメッセージをCP Functionに送信する。 S137.MMF sends CM Uplink Transport message to CP Function.

CM Uplink Transportメッセージは、UE Infoと、S136において受信した、RANにより送信されたRAN Containerとを含む。 The CM Uplink Transport message includes UE Info and the RAN Container transmitted by the RAN received in S136.

S138.CP Functionは、ユーザプレーン変更要求をUP Functionに送信し、UP Functionにより送信された変更応答を受信し、ユーザプレーン変更要求は、S137において受信したRAN Containerを搬送し、それにより、UP Functionは、RANへのユーザプレーン接続を確立する。 S138. CP Function sends a User Plane Change Request to UP Function, receives the Change Response sent by UP Function, User Plane Change Request carries the RAN Container received in S137, thereby allowing UP Function to establishes a user plane connection to the RAN.

したがって、当該方法100の手順を使用することにより、UEは、アタッチプロセスを完了し、ネットワークスライスに登録する。UEが新たな位置エリア、例えば、新たなトラッキングエリア(Tracking Area, 略称「TA」)(TAのTAアイデンティティ(Identity)がUEにより登録されたTAIリストに含まれない)に入ったことをUEが検出したとき、又はUEの周期的なTA更新タイマが満了したとき、位置更新プロセスがトリガーされる。図5は、本発明の実施例による位置更新方法の概略フローチャートを示す。図5に示すように、当該方法200は以下のステップを含む。 Therefore, by using the procedures of the method 100, the UE completes the attach process and registers with the network slice. The UE indicates that the UE has entered a new location area, e.g., a new Tracking Area (TA) (where the TA's TA Identity is not included in the TAI list registered by the UE). Upon detection or when the UE's periodic TA update timer expires, the location update process is triggered. FIG. 5 shows a schematic flowchart of a location update method according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, the method 200 includes the following steps.

S210.UEは、MMトラッキングエリア更新(tracking area update, 略称「TAU」)要求メッセージを新(New)MMFに送信する。 S210.UE sends an MM tracking area update (abbreviated as "TAU") request message to the New MMF.

MM TAU要求メッセージは、UEが現在位置している位置エリアと、旧(Old)MMFによりUEに割り当てられた一時アイデンティティとを搬送する。一時アイデンティティは、Old MMFの識別子を含む。New MMFは、Old MMFの識別子に基づいて、Old MMFを決定する。 The MM TAU Request message carries the location area where the UE is currently located and the temporary identity assigned to the UE by the Old MMF. The temporary identity contains the identifier of the Old MMF. The New MMF determines the Old MMF based on the Old MMF identifier.

S220.New MMFは、Old MMFからUEのコンテキスト情報を要求する。 S220.New MMF requests UE context information from Old MMF.

S230.Old MMFは、UEのコンテキスト情報をNew MMFに返信する。 S230.Old MMF returns the context information of the UE to New MMF.

具体的には、UEのコンテキスト情報は、UEの識別情報、UEのセキュリティコンテキスト情報、UEの加入情報及びNetwork Slicing Infoを含む。Network Slicing Infoは、UEが現在登録しているNetwork Slicingについての情報と、各Network Slicing内のCP Functionのアドレスとを含む。図5に示すように、Network Slicing Infoは、UEがNetwork Slicing 1及びNetwork Slicing 2に登録していることを示す。 Specifically, the UE context information includes UE identification information, UE security context information, UE subscription information and Network Slicing Info. Network Slicing Info includes information about Network Slicing currently registered by the UE and the address of CP Function in each Network Slicing. As shown in FIG. 5, Network Slicing Info indicates that the UE has registered with Network Slicing 1 and Network Slicing 2.

S240.MMFは、セッション管理(Session Management, 略称「SM」)位置通知(Location Notification)メッセージを、Network Slicing Infoにより示されるNetwork Slicing内のCP Functionに送信する。 S240.MMF sends a Session Management (abbreviated as “SM”) Location Notification message to the CP Function in Network Slicing indicated by Network Slicing Info.

SM Location Notificationメッセージは、New MMFについての情報(例えば、アドレス情報)を搬送し、それにより、CP Functionは、以降、New MMFについての情報に基づいてNew MMFを決定し、New MMFを使用することにより、シグナリングをUEに送信できる。 The SM Location Notification message carries information about the New MMF (e.g., address information) so that the CP Function can subsequently determine and use the New MMF based on the information about the New MMF. allows signaling to be sent to the UE.

S250.New MMFは、TAU AcceptメッセージをUEに送信し、TAU Acceptメッセージは、New MMFによりUEに割り当てられた一時アイデンティティを含む。 S250.New MMF sends a TAU Accept message to the UE, and the TAU Accept message contains the temporary identity assigned to the UE by the New MMF.

任意選択で、S240において、New MMFは、UEに関するTAU情報をHSSに通知し且つUEがNew MMFにより現在サービス提供されていることをHSSに通知するために、位置更新メッセージをHSSに送信する。HSSは、UEが他の位置にローミングされたことをOld MMFに通知し且つUEに関する情報を削除するのをOld MMFに要求するために、位置削除情報をOld MMFに送信する。Old MMFは、HSSの位置削除要求に応答するために、位置削除確認メッセージをHSSに送信する。この実現方式では、CP Functionは、HSSを使用することにより、UEに現在サービス提供しているMMFを見つける必要があり、見つかったMMFを使用することにより、シグナリングをUEに送信する。 Optionally, at S240, the New MMF sends a location update message to the HSS to inform the HSS of the TAU information about the UE and to inform the HSS that the UE is currently being served by the New MMF. The HSS sends location deletion information to the Old MMF to notify the Old MMF that the UE has roamed to another location and to request the Old MMF to delete information about the UE. The Old MMF sends a Delete Location Confirmation message to the HSS to respond to the HSS's location deletion request. In this implementation, the CP Function needs to find the MMF currently serving the UE by using HSS, and send signaling to the UE by using the found MMF.

任意選択で、UEが当該方法100の手順を使用することによりアタッチプロセスを完了してネットワークスライスに登録した後に、UEが或る期間内にデータを受信又は送信しない場合、又はUEがアイドル(Idle)モードに入るのを予期する場合、UEを接続(Connected)モードからIdleモードに切り替える手順がトリガーされる。図6は、本発明の実施例に従ってUEをConnectedモードからIdleモードに切り替えるための方法を示す。図6に示すように、当該方法300は以下のステップを含む。 Optionally, if the UE does not receive or transmit data within a period of time after the UE completes the attach process and registers with the network slice by using the procedures of the method 100, or if the UE is idle (Idle ) mode, a procedure is triggered to switch the UE from Connected mode to Idle mode. FIG. 6 shows a method for switching a UE from Connected mode to Idle mode according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, the method 300 includes the following steps.

S310.CP Functionは、UEがConnectedモードからIdleモードに切り替える必要があると決定する。 S310.CP Function determines that the UE needs to switch from Connected mode to Idle mode.

具体的には、UP Functionが、UEが或る期間内にデータを受信又は送信しないと決定した場合、UP Functionは、指示情報をCP Functionに送信する。CP Functionは、指示情報に基づいて、UEがCM Idleモードに入る必要があると決定する。代替として、UEがNetwork Slicing内でIdleモードに入るのを予期し、NAS解放要求メッセージをCP Functionに送信し、CP Functionは、NAS解放要求メッセージに基づいて、UEがCM Idleモードに入る必要があると決定する。 Specifically, if the UP Function determines that the UE will not receive or transmit data within a certain period of time, the UP Function will send indication information to the CP Function. CP Function determines that the UE needs to enter CM Idle mode based on the indication information. Alternatively, the UE expects to enter Idle mode within Network Slicing and sends a NAS Release Request message to the CP Function, and based on the NAS Release Request message, the CP Function requires the UE to enter CM Idle mode. Decide there is.

S320.CP Functionは、CM UEコンテキスト解放(Context Release)メッセージをMMFに送信する。 S320.CP Function sends CM UE Context Release message to MMF.

CM UE Context Releaseメッセージを受信した後に、MMFは、ローカルに記憶されたUEのコンテキスト情報を削除する。 After receiving the CM UE Context Release message, the MMF deletes the locally stored context information of the UE.

S330.MMFは、コンテキスト解放メッセージをRANに送信する。 S330.MMF sends context release message to RAN.

MMFにより送信されたコンテキストメッセージを受信した後に、RANは、RANとUP Functionとの間のユーザプレーン接続を解放する。 After receiving the context message sent by MMF, RAN releases the user plane connection between RAN and UP Function.

さらに、UEがIdleモードに入るのを要求するNetwork Slicingが、UEがConnectedモードにある最後のNetwork SlicingであるとMMFが決定した場合、S330においてMMFによりRANに送信されるコンテキスト解放メッセージは、RRC Release指示メッセージを含む。この場合、RANは、RRC Release指示情報に基づいて、RANとUEとの間の制御プレーン接続及びユーザプレーン接続を解放する。 In addition, if the MMF determines that the Network Slicing requesting the UE to enter Idle mode is the last Network Slicing in which the UE is in Connected mode, the context release message sent by the MMF to the RAN at S330 is the RRC Contains a Release indication message. In this case, the RAN releases the control plane connection and user plane connection between the RAN and the UE based on the RRC Release indication information.

S340.RANは、MM UE Context Release CompleteメッセージをMMFに送信する。 S340.RAN sends MM UE Context Release Complete message to MMF.

S350.MMFは、CM Context Release CompleteメッセージをCP Functionに送信する。 S350.MMF sends CM Context Release Complete message to CP Function.

UEは、当該方法300の前述の手順を使用することにより、ConnectedモードからIdleモードに切り替える。 The UE switches from Connected mode to Idle mode by using the aforementioned procedures of the method 300 .

UEがConnectedモードからIdleモードに切り替えた後に、UEがサービス提供される必要があるとき、例えば、UEが呼を開始するか或いは呼を受けたとき、UEをIdleモードからConnectedモードに切り替える手順がトリガーされる。図7は、本発明の実施例に従ってUEをIdleモードからConnectedモードに切り替える方法を示す。図7に示すように、当該方法400は以下を含む。 After the UE switches from Connected mode to Idle mode, when the UE needs to be served, e.g., when the UE initiates a call or receives a call, there is a procedure for switching the UE from Idle mode to Connected mode. triggered. FIG. 7 shows a method for switching a UE from Idle mode to Connected mode according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the method 400 includes the following.

S410.MMFは、ユーザ装置UEがNetwork Slicing 1内でIdleモードからConnectedモードに切り替える必要があると決定する。 S410.MMF determines that the user equipment UE needs to switch from Idle mode to Connected mode within Network Slicing 1.

S420.MMFは、CMサービス要求(Service Request)メッセージをCP Functionに送信する。 S420.MMF sends CM Service Request message to CP Function.

CM Service Requestメッセージは、UEのモードをConnectedモードに変更するのを要求するために使用される。 CM Service Request message is used to request to change the mode of the UE to Connected mode.

さらに、図8に示すように、当該方法400は以下のステップを更に含む。 Moreover, as shown in FIG. 8, the method 400 further includes the following steps.

S430.CP Functionは、CM Downlink TransportメッセージをMMFに送信する。 S430.CP Function sends CM Downlink Transport message to MMF.

具体的には、CP Functionは、CP Functionにより記憶された情報からUEのコンテキスト情報を取得する。UEのコンテキスト情報は、UEのベアラ情報と、CP Functionにより各ベアラに割り当てられたトンネルIDとを含む。次に、CP Functionは、CM Downlink TransportメッセージをMMFに送信する。CM Downlink Transportメッセージは、NAS Container及びRAN Containerを含む。NAS Containerは、UEに送信されるべきNASメッセージを含む。NASメッセージは、具体的には、接続指示(Connected Indication)情報でもよい。Connected Indication情報は、UEが、CP Functionが位置するNetwork Slicing 1内で接続モードに入ったことを通知するために使用される。UEは、MMFを使用することにより、メッセージをCP Functionに送信してもよい。RAN Containerは、ユーザプレーン接続に関する情報を搬送する。ユーザプレーン接続に関する情報は、CP Functionへのユーザプレーン接続を確立したUP FunctionのIPアドレス及び/又はUP FunctionによりUEに割り当てられたトンネルIDを含み、それにより、RANは、ユーザプレーン接続に関する情報に基づいて、UEのためのユーザプレーン接続を確立する。MMFは、RAN Container内のコンテンツを解析しないか、或いは解析できない。 Specifically, the CP Function obtains the UE's context information from the information stored by the CP Function. The UE's context information includes the UE's bearer information and the tunnel ID assigned to each bearer by the CP Function. The CP Function then sends a CM Downlink Transport message to the MMF. The CM Downlink Transport message contains NAS Container and RAN Container. The NAS Container contains NAS messages to be sent to the UE. The NAS message may specifically be Connected Indication information. The Connected Indication information is used to notify that the UE has entered the connected mode within Network Slicing 1 where the CP Function is located. The UE may send messages to the CP Function by using MMF. RAN Container carries information about user plane connections. The information on the user plane connection includes the IP address of the UP Function that established the user plane connection to the CP Function and/or the tunnel ID assigned to the UE by the UP Function, so that the RAN can access the information on the user plane connection. Based on this, a user plane connection for the UE is established. The MMF does not or cannot parse the content in the RAN Container.

S440.MMFは、初期コンテキスト設定要求(Initial Context Setup Request)メッセージをRANに送信する。 S440.MMF sends an Initial Context Setup Request message to the RAN.

Initial Context Setup Requestメッセージは、S430において受信したNAS Container及びRAN Containerを含む。Initial Context Setup Requestメッセージは、UE Info及びNetwork Slicing Infoを更に搬送してもよい。Network Slicing Infoは、独立した情報でもよく、或いはUE Infoで搬送され且つUE Infoの一部でもよい。Network Slicing Infoは、RANにより、UEとRANとの間のユーザプレーンベアラの識別子と、RANとUP Functionとの間の接続の接続識別子との間の対応関係を記録するために使用される。具体的には、以下の関係が記録されてもよい。 The Initial Context Setup Request message includes the NAS Container and RAN Container received in S430. The Initial Context Setup Request message may also carry UE Info and Network Slicing Info. Network Slicing Info may be independent information or may be carried in UE Info and part of UE Info. Network Slicing Info is used by the RAN to record the correspondence between the user plane bearer identifier between the UE and the RAN and the connection identifier of the connection between the RAN and the UP Function. Specifically, the following relationships may be recorded.

UEとRANとの間のユーザプレーンベアラの識別子+Network Slicing Info<->RANとUP Functionとの間の接続の接続識別子
S450.RANは、RRC Connection ReconfigurationメッセージをUEに送信する。
Identifier of user plane bearer between UE and RAN + Network Slicing Info <-> Connection identifier of connection between RAN and UP Function
S450.RAN transmits an RRC Connection Reconfiguration message to the UE.

RANによりUEに送信されるRRC Connection Reconfigurationメッセージは、S440において受信した、MMFにより送信されたNAS Containerを含む。UEは、RRC Connection Reconfigurationメッセージを受信した後に、RRC接続再設定を実行し、RRC接続再設定を完了した後に、RRC再設定完了メッセージをRANに返信する。さらに、UEは、UEとRANとの間のユーザプレーン接続の接続識別子と、サービス品質(quality of service, 略称「QoS」)と、Network Slicing Infoとの間の対応関係を記録する。 The RRC Connection Reconfiguration message transmitted by the RAN to the UE includes the NAS Container transmitted by the MMF received in S440. After receiving the RRC Connection Reconfiguration message, the UE performs RRC connection reconfiguration, and after completing the RRC connection reconfiguration, returns an RRC reconfiguration complete message to the RAN. Furthermore, the UE records the correspondence between the connection identifier of the user plane connection between the UE and the RAN, quality of service (abbreviated as “QoS”), and Network Slicing Info.

S460.RANは、Initial Context Setup ResponseメッセージをMMFに送信する。 S460.RAN sends an Initial Context Setup Response message to MMF.

S470.MMFは、CM Uplink TransportメッセージをCP Functionに送信する。 S470.MMF sends CM Uplink Transport message to CP Function.

S460の具体的な実現方法はS136のものと同じである。S470の具体的な実現方法はS137のものと同じである。繰り返しを避けるために、詳細はここでは再び説明しない。 The specific implementation method of S460 is the same as that of S136. The concrete implementation method of S470 is the same as that of S137. To avoid repetition, the details are not described here again.

任意選択で、S450の後に、UEはデータを送信する。具体的には、アプリケーションレイヤにおいてデータ要求を受信した後に、UEは、データに対応するQoS及びNetwork Slicing Infoを決定し、データを、UEとRANとの間のデータ無線ベアラであり、QoSに対応するデータ無線ベアラに送信する。データは、Network Slicing Infoを搬送する。RANは、以前に記憶された対応関係、すなわち、UEとRANとの間のデータ無線ベアラの識別子+Network Slicing Info<->RANとUP Functionとの間の接続の接続識別子に基づいて、RANとUP Functionとの間のユーザプレーン接続であり、使用される必要があるユーザプレーン接続を決定し、データをユーザプレーン接続に送信する。 Optionally, after S450, the UE transmits data. Specifically, after receiving a data request in the application layer, the UE determines the QoS and Network Slicing Info corresponding to the data, transfers the data to the data radio bearer between the UE and the RAN, and supports QoS. data radio bearer to be used. The data carries Network Slicing Info. Based on the previously stored correspondence relationship, namely the identifier of the data radio bearer between UE and RAN + Network Slicing Info <-> connection identifier of the connection between RAN and UP Function, RAN and A user plane connection to and from the UP Function that determines the user plane connection that needs to be used and sends data to the user plane connection.

具体的には、図9に示すように、UEが呼を開始するため、UEをIdleモードからConnectedモードに切り替える手順がトリガーされたとき、当該方法400は以下を更に含む。 Specifically, as shown in FIG. 9, the method 400 further includes when the procedure for switching the UE from Idle mode to Connected mode is triggered because the UE initiates a call.

S401.UEは、MMFへの接続を確立する。 S401.UE establishes connection to MMF.

S401の具体的な実現方法はS110のものと同じである。繰り返しを避けるために、詳細はここでは再び説明しない。 The concrete implementation method of S401 is the same as that of S110. To avoid repetition, the details are not described here again.

S402.UEは、MM Service RequestメッセージをMMFに送信する。 S402.UE sends MM Service Request message to MMF.

MM Service Requestメッセージは、接続モードに入るのを要求するために使用され、MM Service Requestメッセージは、UE Info及びNetwork Slicing Infoを含む。この場合、S410において、MMFは、Network Slicing Infoに基づいて、UEが接続を確立するのを要求するNetwork Slicing 1を決定してもよい。 The MM Service Request message is used to request entering connected mode, and the MM Service Request message includes UE Info and Network Slicing Info. In this case, at S410, the MMF may determine the Network Slicing 1 that requires the UE to establish connection based on the Network Slicing Info.

代替として、図10に示すように、UEが呼を受けるため、UEをIdleモードからConnectedモードに切り替える手順がトリガーされたとき、当該方法400は以下を更に含む。 Alternatively, as shown in FIG. 10, when the procedure for switching the UE from Idle mode to Connected mode is triggered in order for the UE to accept a call, the method 400 further includes: a.

S403.UP Functionは下りリンクデータを受信する。 S403.UP Function receives downlink data.

S404.UP Functionは、下りリンクデータ通知(Downlink Data Notification)メッセージをCP Functionに送信する。 S404.UP Function sends a Downlink Data Notification message to CP Function.

Downlink Data Notificationメッセージは、CP Functionが位置するNetwork Slicing 1内のUP Functionが、ネットワークにより送信され且つ宛先IPアドレスがUEのIPアドレスである下りリンクデータを受信したが、下りリンクデータをUEに伝送するために使用されるユーザプレーン接続が存在しないことをCP Functionに通知するために使用される。 The Downlink Data Notification message indicates that the UP Function in Network Slicing 1 where the CP Function is located has received downlink data sent by the network and whose destination IP address is the IP address of the UE, but has transmitted the downlink data to the UE. It is used to inform the CP Function that there is no user plane connection used to

S405.CP Functionは、CM Downlink Data NotificationメッセージをMMFに送信する。 S405.CP Function sends CM Downlink Data Notification message to MMF.

CM Downlink Data Notificationメッセージは、UEのモードがConnectedモードに変更される必要があることをMMFに通知するために使用される。 The CM Downlink Data Notification message is used to notify the MMF that the UE's mode needs to be changed to Connected mode.

さらに、S420が実行される前に、MMFは、UEへの接続が確立されるか否かを決定する必要があり、接続が確立された場合、S420及び以降のステップが直接実行され、或いは現在接続がMMFとUEとの間に確立されていない場合、MMFは、UEに対してページングを開始し、S401における具体的な方法に従ってUEへのMM接続を確立し、次に、S420及び以降のステップが実行される。 In addition, before S420 is performed, the MMF needs to determine whether the connection to the UE is established, and if the connection is established, S420 and subsequent steps are directly performed, or If the connection is not established between the MMF and the UE, the MMF starts paging the UE, establishes the MM connection to the UE according to the specific method in S401, and then S420 and subsequent step is executed.

図2~図10を参照して、本発明の実施例による無線通信方法について詳細に前述し、図11を参照して、本発明の実施例によるコアネットワークエンティティについて詳細に以下に説明する。コアネットワークエンティティは通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、コアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図11に示すように、コアネットワークエンティティ10は、
UEへのシグナリング接続を確立するように構成された処理ユニット11と、
シグナリング接続上でUEにより送信されたネットワークスライス情報及び非アクセス層NASメッセージを受信するように構成されたトランシーバユニット12と
を含む。
2 to 10, wireless communication methods according to embodiments of the present invention are described above in detail, and core network entities according to embodiments of the present invention are described in detail below with reference to FIG. A core network entity applies to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a core network entity and at least one network slice. As shown in Figure 11, the core network entity 10:
a processing unit 11 configured to establish a signaling connection to the UE;
and a transceiver unit 12 configured to receive network slice information and non-access stratum NAS messages sent by the UE over the signaling connection.

トランシーバユニット12は、ネットワークスライス情報に基づいて、少なくとも1つのネットワークスライスからターゲットネットワークスライスを決定するように更に構成され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、UEは、RAN及びコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティとNAS通信を実行する。 The transceiver unit 12 is further configured to determine a target network slice from the at least one network slice based on the network slice information, the target network slice including a second core network entity, the UE connecting to the RAN and the core network. Entities are used to perform NAS communication with a second core network entity.

トランシーバユニット12は、NASメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成される。 Transceiver unit 12 is further configured to transmit the NAS message to the second core network entity.

したがって、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのNASメッセージを複数のネットワークスライス内のコアネットワークエンティティに転送でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 Therefore, the core network entity according to this embodiment of the present invention can transfer the UE's NAS message to the core network entities in multiple network slices, and the UE can transmit the NAS message to the core network entity in each network slice. There is no need to establish a signaling connection to the entity, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

本発明のこの実施例では、任意選択で、ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子又はネットワークスライスがサポートする必要があるデータ伝送要件である。 Optionally, in this embodiment of the invention, the network slice information is a network slice identifier or a data transmission requirement that the network slice needs to support.

処理ユニット11は、ネットワークスライス識別子に対応するネットワークスライスをターゲットネットワークスライスとして決定するか、或いはデータ伝送要件をサポートするネットワークスライスをターゲットネットワークスライスとして決定するように具体的に構成される。 The processing unit 11 is specifically configured to determine the network slice corresponding to the network slice identifier as the target network slice, or to determine the network slice supporting the data transmission requirement as the target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。トランシーバユニット12は、アタッチ要求メッセージ及びコアネットワークエンティティの識別情報を第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成され、それにより、アタッチ要求メッセージに基づいてUEをターゲットネットワークスライスに登録した後に、第2のコアネットワークエンティティは、コアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信する。 Optionally, in this embodiment of the invention, the NAS message is an attach request message. The transceiver unit 12 is specifically configured to send the attach request message and the identity of the core network entity to the second core network entity, thereby registering the UE with the target network slice based on the attach request message. Later, the second core network entity sends a NAS message to the UE based on the identity of the core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 In this embodiment of the invention, optionally the target network slice further comprises a third core network entity, and the UE performs data communication with the third core network entity by using RAN.

トランシーバユニット12がアタッチ要求メッセージ及びコアネットワークエンティティの識別情報を第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、トランシーバユニット12は、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信し、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、ユーザプレーン情報をRANに送信し、それにより、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する、ように更に構成される。 After the transceiver unit 12 has sent the attach request message and the identification information of the core network entity to the second core network entity, the transceiver unit 12 receives the user plane information sent by the second core network entity and sends the user plane The information is used by the RAN to establish a user plane connection to the third core network entity and sends the user plane information to the RAN, whereby the RAN, based on the user plane information, performs the third It is further configured to establish a user plane connection to a core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット12は、ネットワークスライス情報をRANに送信するように更に構成され、それにより、RANは、RANとUEとの間のデータ無線ベアラDRBにネットワークスライス情報を加えたものと、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続との間の対応関係を記憶する。 In this embodiment of the invention, optionally, the transceiver unit 12 is further configured to send network slice information to the RAN, so that the RAN provides network data radio bearer DRB between the RAN and the UE. Store the correspondence between plus the slice information and the user plane connection between the RAN and the third core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット12は、UEにより送信された第1の位置更新要求メッセージを受信するように更に構成され、第1の位置更新要求メッセージは、UEの一時アイデンティティを搬送し、第1の位置更新要求メッセージは、UEが現在位置している位置エリアをコアネットワークエンティティに通知するために使用され、一時アイデンティティは、UEが第1の位置更新要求メッセージをコアネットワークエンティティに送信する前にUEにサービス提供するコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられ、
処理ユニット11は、UEの一時アイデンティティに基づいて、UEが現在登録しているネットワークスライス内の第4のコアネットワークエンティティを決定するように更に構成され、
トランシーバユニット12は、コアネットワークエンティティの識別情報を第4のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、それにより、第4のコアネットワークエンティティは、コアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信する。
Optionally, in this embodiment of the invention, the transceiver unit 12 is further configured to receive a first LOCATION UPDATE REQUEST message transmitted by the UE, the first LOCATION UPDATE REQUEST message being a temporary location of the UE. The first location update request message carrying the identity is used to inform the core network entity of the location area in which the UE is currently located, and the temporary identity is used when the UE sends the first location update request message to the core network entity. assigned to the UE by a core network entity serving the UE prior to transmission to the network entity;
the processing unit 11 is further configured to determine a fourth core network entity within a network slice in which the UE is currently registered based on the temporary identity of the UE;
The transceiver unit 12 is further configured to transmit the identity of the core network entity to the fourth core network entity, whereby the fourth core network entity, based on the identity of the core network entity, sends the NAS message to the UE.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ10は、本発明の実施例による方法におけるMMFに対応してもよい。さらに、コアネットワークエンティティ10におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法100及び方法200の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 A core network entity 10 according to this embodiment of the invention may support MMF in a method according to an embodiment of the invention. Moreover, the units and modules in core network entity 10 and the foregoing and other acts and/or functions are intended to implement corresponding procedures of method 100 and method 200, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのNASメッセージを複数のネットワークスライス内のコアネットワークエンティティに転送でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 The core network entity according to this embodiment of the present invention can transfer the UE's NAS message to the core network entities in multiple network slices, and the UE sends the NAS message to the core network entity in each network slice to transmit the NAS message. signaling connection, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve the efficiency of network management and maintenance.

図12を参照して、本発明の他の実施例によるコアネットワークエンティティについて詳細に以下に説明する。コアネットワークエンティティは通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライスはコアネットワークエンティティを含む。UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、コアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行する。図12に示すように、コアネットワークエンティティ20は、
第1のコアネットワークエンティティにより送信されたNASメッセージを受信するように構成されたトランシーバユニット21であり、ターゲットネットワークスライスは、UEにより送信されたネットワークスライス情報に基づいて第1のコアネットワークエンティティにより決定され、NASメッセージは、UEにより第1のコアネットワークエンティティに送信される、トランシーバユニット21と、
NASメッセージに基づいて、UEとNAS通信を実行するように構成された処理ユニット22と
を含む。
A core network entity according to another embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to FIG. A core network entity applies to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. A target network slice within the at least one network slice includes a core network entity. The UE performs non-access stratum NAS communication with the core network entity by using the RAN and the first core network entity. As shown in Figure 12, the core network entity 20:
A transceiver unit 21 configured to receive NAS messages sent by a first core network entity, wherein a target network slice is determined by the first core network entity based on network slice information sent by the UE. and the NAS message is transmitted by the UE to the first core network entity; a transceiver unit 21;
a processing unit 22 configured to perform NAS communication with the UE based on the NAS messages.

したがって、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、ネットワークスライスの外部のコアネットワークエンティティにより転送されたUEのNASメッセージを受信でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 Therefore, the core network entity according to this embodiment of the present invention can receive the UE's NAS message forwarded by the core network entity outside the network slice, and the UE has a NAS message within each network slice to transmit the NAS message. There is no need to establish signaling connections to core network entities, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

本発明のこの実施例では、任意選択で、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。 Optionally, in this embodiment of the invention, the NAS message is an attach request message.

トランシーバユニット21は、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたアタッチ要求メッセージ及び第1のコアネットワークエンティティの識別情報を受信するように具体的に構成される。処理ユニット22は、アタッチ要求メッセージに基づいて、UEをターゲットネットワークスライスに登録するように具体的に構成される。トランシーバユニット21は、第1のコアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信するように具体的に構成される。 The transceiver unit 21 is specifically arranged to receive the attach request message sent by the first core network entity and the identity of the first core network entity. The processing unit 22 is specifically configured to register the UE with the target network slice based on the attach request message. The transceiver unit 21 is specifically configured to transmit NAS messages to the UE based on the identity of the first core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 In this embodiment of the invention, optionally the target network slice further comprises a third core network entity, and the UE performs data communication with the third core network entity by using RAN.

トランシーバユニット21が第1のコアネットワークエンティティにより送信されたアタッチ要求メッセージ及び第1のコアネットワークエンティティの識別情報を受信した後に、トランシーバユニット21は、ユーザプレーン情報を第1のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ユーザプレーン情報をRANに送信し、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 After the transceiver unit 21 receives the attach request message sent by the first core network entity and the identity of the first core network entity, the transceiver unit 21 sends user plane information to the first core network entity. wherein the user plane information is used by the RAN to establish a user plane connection to the third core network entity, whereby the first core network entity transmits the user plane information to the RAN and the RAN establishes a user plane connection to the third core network entity based on the user plane information.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ20は、本発明の実施例による方法におけるCP Functionに対応してもよい。さらに、コアネットワークエンティティ20におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法100及び方法200の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 A core network entity 20 according to this embodiment of the invention may correspond to a CP Function in a method according to an embodiment of the invention. Moreover, the units and modules in core network entity 20 and the foregoing and other acts and/or functions are intended to implement the corresponding procedures of method 100 and method 200, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、ネットワークスライスの外部のコアネットワークエンティティにより転送されたUEのNASメッセージを受信でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 The core network entity according to this embodiment of the present invention is capable of receiving NAS messages of the UE forwarded by the core network entity outside the network slice, and the UE uses the core network within each network slice to transmit NAS messages. There is no need to establish a signaling connection to the entity, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

図13は、本発明の実施例によるユーザ装置を示す。ユーザ装置は通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図13に示すように、ユーザ装置30は、
第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するように構成された処理ユニット31と、
ネットワークスライス情報及び非アクセス層NASメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように構成されたトランシーバユニット32であり、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ネットワークスライス情報に基づいて、少なくとも1つのネットワークスライスからターゲットネットワークスライスを決定し、NASメッセージをターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、ユーザ装置は、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティとNAS通信を実行する、トランシーバユニット32と
を含む。
FIG. 13 shows a user equipment according to an embodiment of the invention. A user equipment is applied to a communication system, which includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. As shown in FIG. 13, the user device 30
a processing unit 31 configured to establish a signaling connection to the first core network entity;
a transceiver unit 32 configured to transmit the network slice information and the non-access stratum NAS message to the first core network entity, whereby the first core network entity, based on the network slice information, at least one determine a target network slice from one network slice, send a NAS message to a second core network entity in the target network slice, and the user equipment uses the RAN and the first core network entity to and a transceiver unit 32, which performs NAS communication with core network entities.

したがって、この実施例によるユーザ装置は、ネットワークスライス情報及びNASメッセージを、UEへの接続を確立したコアネットワークエンティティに送信し、それにより、コアネットワークエンティティは、ユーザ装置により送信されたネットワークスライス情報に基づいて、UEにサービス提供するターゲットネットワークスライスを決定し、NASメッセージをターゲットネットワークスライス内のコアネットワークエンティティに送信する。このように、1つのコアネットワークエンティティは、UEのNASメッセージを複数のネットワークスライスのコアネットワークエンティティに転送でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 Therefore, the user equipment according to this embodiment sends the network slice information and the NAS message to the core network entity that established the connection to the UE, whereby the core network entity receives the network slice information sent by the user equipment. Based on this, determine a target network slice to serve the UE, and send the NAS message to the core network entity in the target network slice. Thus, one core network entity can forward a UE's NAS message to core network entities in multiple network slices, and the UE signals to the core network entity in each network slice to transmit the NAS message. No connection needs to be established, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

本発明のこの実施例では、任意選択で、ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子又はネットワークスライスがサポートする必要があるデータ伝送要件である。 Optionally, in this embodiment of the invention, the network slice information is a network slice identifier or a data transmission requirement that the network slice needs to support.

本発明のこの実施例では、任意選択で、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。 Optionally, in this embodiment of the invention, the NAS message is an attach request message.

本発明のこの実施例によるユーザ装置30は、本発明の実施例による方法におけるユーザ装置に対応してもよい。さらに、ユーザ装置30におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法100及び方法200の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The user equipment 30 according to this embodiment of the invention may correspond to the user equipment in the method according to the embodiments of the invention. Moreover, the units and modules in user equipment 30 and the aforementioned and other acts and/or functions are intended to implement the corresponding procedures of method 100 and method 200, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

図14は、本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティを示す。コアネットワークエンティティは無線通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、コアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図14に示すように、コアネットワークエンティティ40は、
UEが少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するように構成された処理ユニット41であり、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、UEは、RAN及びコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行する、処理ユニット41と、
第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように構成されたトランシーバユニット42であり、第1のメッセージは、UEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第1のメッセージに基づいて、UEへのNAS接続を確立する、トランシーバユニット42と
を含む。
Figure 14 illustrates core network entities according to yet another embodiment of the present invention. A core network entity applies to a radio communication system, and the communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a core network entity and at least one network slice. As shown in Figure 14, the core network entity 40:
a processing unit 41 configured to determine that a UE needs to change from idle mode to connected mode in a target network slice in at least one network slice, the target network slice serving as a second core network entity; a processing unit 41, wherein the UE performs non-access stratum NAS communication with a second core network entity by using the RAN and the core network entity;
A transceiver unit 42 configured to transmit a first message to a second core network entity, the first message being used to request a change of mode of the UE from idle mode to connected mode. and whereby the second core network entity establishes a NAS connection to the UE based on the first message to enable the UE to enter connected mode. .

したがって、UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定したとき、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのモードを接続モードに変更するのを要求するためのメッセージをターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、コアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEへの制御プレーン接続を確立できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, when the UE determines that it needs to change from idle mode to connected mode within the target network slice, the core network entity according to this embodiment of the invention requests to change the mode of the UE to connected mode. to the second core network entity in the target network slice, whereby the second core network entity is sent by the core network entity to allow the UE to enter connected mode. A control plane connection to the UE can be established based on the received message. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 In this embodiment of the invention, optionally the target network slice further comprises a third core network entity, and the UE performs data communication with the third core network entity by using RAN.

トランシーバユニット42が第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、トランシーバユニット42は、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信し、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、ユーザプレーン情報をRANに送信し、それにより、ターゲットRANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する、ように更に構成される。 After transceiver unit 42 has transmitted the first message to the second core network entity, transceiver unit 42 receives user plane information transmitted by the second core network entity, the user plane information being transmitted by the RAN to: used to establish a user plane connection to a third core network entity and send user plane information to the RAN, so that the target RAN, based on the user plane information, provides a connection to the third core network entity; establishing a user plane connection.

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット42は、UEにより送信された第2のメッセージを受信するように更に構成され、第2のメッセージはネットワークスライス情報を含み、第2のメッセージは、UEにより、ネットワークスライス情報により示されるネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するために使用され、
処理ユニット41は、第2のメッセージに基づいて、UEがネットワークスライス情報により示されるネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するように具体的に構成される。
Optionally, in this embodiment of the invention, the transceiver unit 42 is further configured to receive a second message transmitted by the UE, the second message including network slice information, the second message is used by the UE to request to enter connected mode within the network slice indicated by the network slice information;
The processing unit 41 is specifically configured to determine, based on the second message, that the UE needs to change from idle mode to connected mode within the network slice indicated by the network slice information.

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット42は、第2のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信するように更に構成され、第3のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEに送信されるべきデータを有することを示すために使用されるか、或いは第3のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEとNAS通信を実行する必要があることを示すために使用され、
処理ユニット41は、第3のメッセージに基づいて、UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するように具体的に構成され、
トランシーバユニット42は、処理ユニット41がコアネットワークエンティティとUEとの間にシグナリング接続が確立されたと決定した場合、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成される。
Optionally, in this embodiment of the invention, the transceiver unit 42 is further configured to receive a third message transmitted by the second core network entity, the third message being transmitted by the second core network entity. Either the network entity is used to indicate that it has data to send to the UE, or the third message is to indicate that the second core network entity needs to perform NAS communication with the UE. used for
the processing unit 41 is specifically configured to determine, based on the third message, that the UE needs to change from idle mode to connected mode within the target network slice;
The transceiver unit 42 is specifically configured to send the first message to the second core network entity when the processing unit 41 determines that a signaling connection has been established between the core network entity and the UE. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット42は、処理ユニット41がコアネットワークエンティティとUEとの間にシグナリング接続が確立されていないと決定した場合、ページングメッセージをUEに送信し、ページングメッセージに基づいてUEにより送信された第4のメッセージを受信し、第4のメッセージは、コアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するのを要求するために使用され、第4のメッセージに基づいて、UEへのシグナリング接続を確立し、UEへのシグナリング接続が確立された後に、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する、ように更に構成される。 Optionally, in this embodiment of the invention, the transceiver unit 42 transmits a paging message to the UE if the processing unit 41 determines that a signaling connection is not established between the core network entity and the UE; receiving a fourth message sent by the UE based on the paging message, the fourth message being used to request establishment of a signaling connection to the core network entity, based on the fourth message , establishing a signaling connection to the UE, and transmitting the first message to the second core network entity after the signaling connection to the UE is established.

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット42は、第2のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信するように更に構成され、第5のメッセージは、第6のメッセージをRANに送信するようにコアネットワークエンティティに対して命令するために使用され、第6のメッセージは、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される。 Optionally, in this embodiment of the invention, the transceiver unit 42 is further configured to receive a fifth message transmitted by the second core network entity, the fifth message being the sixth message to the RAN, and a sixth message is used to instruct the RAN to release the user plane connection between the RAN and the third core network entity used to command.

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット42が第2のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信した後に、処理ユニット41が、UEがターゲットネットワークスライス内でのみ接続モードにあると決定した場合、第6のメッセージは、RANとUEとの間の制御プレーン接続及びユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される接続解放情報を含む。 In this embodiment of the invention, optionally after the transceiver unit 42 receives the fifth message sent by the second core network entity, the processing unit 41 determines that the UE is in connected mode only within the target network slice. , the sixth message contains connection release information used to instruct the RAN to release the control plane connection and the user plane connection between the RAN and the UE.

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット42は、第7のメッセージをUEに送信するように更に構成され、第7のメッセージは、UEがターゲットネットワークスライス内で接続モードに入ったことを通知するために使用される。 Optionally, in this embodiment of the invention, transceiver unit 42 is further configured to transmit a seventh message to the UE, the seventh message indicating that the UE has entered connected mode within the target network slice. used to notify

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ40は、本発明の実施例による方法におけるMMFに対応してもよい。さらに、コアネットワークエンティティ40におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法300及び方法400の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 A core network entity 40 according to this embodiment of the invention may support MMF in a method according to an embodiment of the invention. Moreover, the units and modules in core network entity 40 and the foregoing and other acts and/or functions are intended to implement the corresponding procedures of method 300 and method 400, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定したとき、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのモードを接続モードに変更するのを要求するためのメッセージをターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、コアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEへの制御プレーン接続を確立できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 When the UE determines that it needs to change from idle mode to connected mode in the target network slice, the core network entity according to this embodiment of the present invention provides: message sent by the core network entity to enable the UE to enter connected mode. , a control plane connection to the UE can be established. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

図15は、本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティを示す。コアネットワークエンティティは通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライスはコアネットワークエンティティを含む。UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、コアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行する。図15に示すように、コアネットワークエンティティ50は、
第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように構成されたトランシーバユニット51であり、第1のメッセージは、コアネットワークエンティティがUEに送信されるべきデータを有することを示すために使用されるか、或いは第1のメッセージは、コアネットワークエンティティがUEとNAS通信を実行する必要があることを示すために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定し、
トランシーバユニット51は、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第2のメッセージを受信するように更に構成され、第2のメッセージは、UEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用される、トランシーバユニット51と、
UEが接続モードに入ることを可能にするために、第2のメッセージに基づいて、UEへのNAS接続を確立するように構成された処理ユニット52と
を含む。
Figure 15 illustrates core network entities according to yet another embodiment of the present invention. A core network entity applies to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. A target network slice within the at least one network slice includes a core network entity. The UE performs non-access stratum NAS communication with the core network entity by using the RAN and the first core network entity. As shown in Figure 15, the core network entity 50:
A transceiver unit 51 configured to send a first message to a first core network entity, the first message being used to indicate that the core network entity has data to be sent to the UE. or the first message is used to indicate that the core network entity needs to perform NAS communication with the UE, whereby the first core network entity, based on the first message, determines that the UE needs to change from idle mode to connected mode within the target network slice,
The transceiver unit 51 is further configured to receive a second message sent by the first core network entity, the second message requesting to change the mode of the UE from idle mode to connected mode. a transceiver unit 51 used for
and a processing unit 52 configured to establish a NAS connection to the UE based on the second message to enable the UE to enter connected mode.

したがって、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、ユーザ装置UEのモードを接続モードに変更するのを要求するためのメッセージであり、コアネットワークエンティティが属するネットワークスライスの外部のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージを受信し、UEが接続モードに入ることを可能にするために、メッセージに基づいて、UEへの制御プレーン接続を確立する。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, the core network entity according to this embodiment of the invention is a message for requesting to change the mode of the user equipment UE to connected mode, sent by the core network entity outside the network slice to which the core network entity belongs. receive the message and establish a control plane connection to the UE based on the message to enable the UE to enter connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 In this embodiment of the invention, optionally the target network slice further comprises a third core network entity, and the UE performs data communication with the third core network entity by using RAN.

トランシーバユニット51が第1のコアネットワークエンティティにより送信された第2のメッセージを受信した後に、トランシーバユニット51は、ユーザプレーン情報を第1のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ユーザプレーン情報をRANに送信し、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 After the transceiver unit 51 receives the second message sent by the first core network entity, the transceiver unit 51 is further configured to send user plane information to the first core network entity, the user plane information is used by the RAN to establish a user plane connection to the third core network entity, whereby the first core network entity transmits user plane information to the RAN, and the RAN receives the user plane information establish a user plane connection to the third core network entity based on .

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット51は、第3のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、第3のメッセージは、第4のメッセージをRANに送信するように第1のコアネットワークエンティティに対して命令するために使用され、第4のメッセージは、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される。 In this embodiment of the invention, optionally the transceiver unit 51 is further configured to send a third message to the first core network entity, the third message being the fourth message to the RAN. A fourth message is used to command the first core network entity to transmit a fourth message to the RAN to release the user plane connection between the RAN and the third core network entity. used to command.

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット51が第3のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、トランシーバユニット51は、第3のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信し、第5のメッセージは、UEが予め設定された持続時間内にデータを受信又は送信しないことを示すために使用されるか、或いはUEにより送信された第6のメッセージを受信し、第6のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内でアイドルモードに入るのを要求するために使用される、ように更に構成される。 Optionally, in this embodiment of the invention, before transceiver unit 51 transmits the third message to the first core network entity, transceiver unit 51 transmits the fifth message transmitted by the third core network entity. and a fifth message is used to indicate that the UE does not receive or transmit data within a preset duration, or a sixth message sent by the UE is received. and the sixth message is further configured to be used to request entering idle mode within the target network slice.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ50は、本発明の実施例による方法におけるCP Functionに対応してもよい。さらに、コアネットワークエンティティ50におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法300及び方法400の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 A core network entity 50 according to this embodiment of the invention may correspond to a CP Function in a method according to an embodiment of the invention. Moreover, the units and modules in core network entity 50 and the foregoing and other acts and/or functions are intended to implement the corresponding procedures of method 300 and method 400, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、ユーザ装置UEのモードを接続モードに変更するのを要求するためのメッセージであり、コアネットワークエンティティが属するネットワークスライスの外部のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージを受信し、UEが接続モードに入ることを可能にするために、メッセージに基づいて、UEへの制御プレーン接続を確立する。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 The core network entity according to this embodiment of the present invention is a message for requesting to change the mode of the user equipment UE to connected mode, sent by the core network entity outside the network slice to which the core network entity belongs. A control plane connection to the UE is established based on the message to receive the message and enable the UE to enter connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

図16は、本発明の他の実施例によるユーザ装置を示す。ユーザ装置は通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置と、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図16に示すように、ユーザ装置60は、
第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するように構成された処理ユニット61と、
第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように構成されたトランシーバユニット62であり、第1のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するために使用され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、ユーザ装置は、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行し、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、ユーザ装置のモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用される第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、ユーザ装置が接続モードに入ることを可能にするために、第2のメッセージに基づいて、ユーザ装置へのNAS接続を確立する、トランシーバユニット62と
を含む。
FIG. 16 shows a user equipment according to another embodiment of the invention. A user equipment is applied to a communication system, the communication system comprising a user equipment, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. As shown in FIG. 16, the user device 60
a processing unit 61 configured to establish a signaling connection to the first core network entity;
a transceiver unit 62 configured to transmit a first message to the first core network entity, the first message being used to request entering connected mode within the target network slice; The network slice includes a second core network entity, and the user equipment performs non-access stratum NAS communication with the second core network entity by using the RAN and the first core network entity, thereby The one core network entity transmits a second message to the second core network entity used to request to change the mode of the user equipment from idle mode to connected mode based on the first message. and thereby the second core network entity establishes a NAS connection to the user equipment based on the second message to enable the user equipment to enter connected mode; including.

したがって、本発明のこの実施例によるユーザ装置は、ターゲットネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するためのメッセージを、ユーザ装置への接続を確立したコアネットワークエンティティに送信し、それにより、コアネットワークエンティティは、ユーザ装置のモードを接続モードに変更するために、メッセージに基づいて、ターゲットネットワークスライス内のコアネットワークエンティティと相互作用する。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, the user equipment according to this embodiment of the invention sends a message to the core network entity that has established a connection to the user equipment for requesting to enter connected mode in the target network slice, whereby the core The network entity interacts with the core network entity in the target network slice based on the message to change the mode of the user equipment to connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、トランシーバユニット62は、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信するように更に構成され、第3のメッセージは、ユーザ装置がターゲットネットワークスライス内で接続モードに入ったことを通知するために使用される。 Optionally, in this embodiment of the invention, the transceiver unit 62 is further configured to receive a third message transmitted by the first core network entity, the third message being targeted at the user equipment. Used to signal that connection mode has been entered within a network slice.

本発明のこの実施例によるユーザ装置60は、本発明の実施例による方法におけるユーザ装置に対応してもよい。さらに、ユーザ装置60におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法300及び方法400の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The user equipment 60 according to this embodiment of the invention may correspond to the user equipment in the method according to the embodiments of the invention. Moreover, the units and modules in user equipment 60 and the aforementioned and other acts and/or functions are intended to implement the corresponding steps of method 300 and method 400, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

図17は、本発明の実施例によるコアネットワークエンティティ100の概略ブロック図を示す。コアネットワークエンティティは通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、コアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図17に示すように、コアネットワークエンティティ100は、プロセッサ110と、トランシーバ120とを含む。プロセッサ110はトランシーバ120に接続される。任意選択で、コアネットワークエンティティ100はメモリ130を更に含む。メモリ130はプロセッサ110に接続される。さらに、任意選択で、コアネットワークエンティティ100はバスシステム140を含む。プロセッサ110、メモリ130及びトランシーバ120は、バスシステム140を使用することにより接続されてもよい。メモリ130は、命令を記憶するように構成されてもよい。プロセッサ110は、メモリ130に記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報又は信号を送信するようにトランシーバ120を制御する。 FIG. 17 shows a schematic block diagram of a core network entity 100 according to an embodiment of the invention. A core network entity applies to a communication system, which includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a core network entity and at least one network slice. As shown in FIG. 17, core network entity 100 includes processor 110 and transceiver 120 . Processor 110 is connected to transceiver 120 . Optionally, core network entity 100 further comprises memory 130 . Memory 130 is connected to processor 110 . Further optionally, core network entity 100 includes bus system 140 . Processor 110 , memory 130 and transceiver 120 may be connected using bus system 140 . Memory 130 may be configured to store instructions. Processor 110 is configured to execute instructions stored in memory 130, thereby controlling transceiver 120 to transmit information or signals.

プロセッサ110は、UEへのシグナリング接続を確立するように構成される。 Processor 110 is configured to establish a signaling connection to the UE.

トランシーバ120は、シグナリング接続上でUEにより送信されたネットワークスライス情報及び非アクセス層NASメッセージを受信するように構成される。 Transceiver 120 is configured to receive network slice information and non-access stratum NAS messages sent by the UE over the signaling connection.

トランシーバ120は、ネットワークスライス情報に基づいて、少なくとも1つのネットワークスライスからターゲットネットワークスライスを決定するように更に構成され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、UEは、RAN及びコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティとNAS通信を実行する。 The transceiver 120 is further configured to determine a target network slice from the at least one network slice based on the network slice information, the target network slice including a second core network entity, the UE connecting to the RAN and the core network entity. to perform NAS communication with the second core network entity.

トランシーバは、NASメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成される。 The transceiver is further configured to transmit the NAS message to the second core network entity.

任意選択で、実施例では、ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子又はネットワークスライスがサポートする必要があるデータ伝送要件である。 Optionally, in an embodiment, the network slice information is a network slice identifier or data transmission requirements that the network slice needs to support.

プロセッサ110は、ネットワークスライス識別子に対応するネットワークスライスをターゲットネットワークスライスとして決定するか、或いはデータ伝送要件をサポートするネットワークスライスをターゲットネットワークスライスとして決定するように具体的に構成される。 The processor 110 is specifically configured to determine the network slice corresponding to the network slice identifier as the target network slice, or to determine the network slice supporting the data transmission requirement as the target network slice.

任意選択で、実施例では、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。 Optionally, in an embodiment the NAS message is an attach request message.

トランシーバ120は、アタッチ要求メッセージ及びコアネットワークエンティティの識別情報を第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成され、それにより、アタッチ要求メッセージに基づいてUEをターゲットネットワークスライスに登録した後に、第2のコアネットワークエンティティは、コアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信する。 The transceiver 120 is specifically configured to transmit the attach request message and the identity of the core network entity to the second core network entity, thereby after registering the UE with the target network slice based on the attach request message. , the second core network entity sends a NAS message to the UE based on the identity of the core network entity.

任意選択で、実施例では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Optionally, in an embodiment the target network slice further comprises a third core network entity and the UE performs data communication with the third core network entity by using RAN.

トランシーバ120がアタッチ要求メッセージ及びコアネットワークエンティティの識別情報を第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、トランシーバ120は、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信し、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、ユーザプレーン情報をRANに送信し、それにより、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する、ように更に構成される。 After transceiver 120 has sent the attach request message and the identification information of the core network entity to the second core network entity, transceiver 120 receives the user plane information sent by the second core network entity, the user plane information being: , is used by the RAN to establish a user plane connection to the third core network entity, and transmits user plane information to the RAN, whereby the RAN, based on the user plane information, is used by the third core network It is further configured to establish a user plane connection to the entity.

任意選択で、実施例では、トランシーバ120は、ネットワークスライス情報をRANに送信するように更に構成され、それにより、RANは、RANとUEとの間のデータ無線ベアラDRBにネットワークスライス情報を加えたものと、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続との間の対応関係を記憶する。 Optionally, in an embodiment the transceiver 120 is further configured to send network slice information to the RAN, whereby the RAN has added the network slice information to the data radio bearer DRB between the RAN and the UE. Store the correspondence between things and user plane connections between the RAN and the third core network entity.

任意選択で、実施例では、トランシーバ120は、UEにより送信された第1の位置更新要求メッセージを受信するように更に構成され、第1の位置更新要求メッセージは、UEの一時アイデンティティを搬送し、第1の位置更新要求メッセージは、UEが現在位置している位置エリアをコアネットワークエンティティに通知するために使用され、一時アイデンティティは、UEが第1の位置更新要求メッセージをコアネットワークエンティティに送信する前にUEにサービス提供するコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられ、
プロセッサ110は、UEの一時アイデンティティに基づいて、UEが現在登録しているネットワークスライス内の第4のコアネットワークエンティティを決定するように更に構成され、
トランシーバ120は、コアネットワークエンティティの識別情報を第4のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、それにより、第4のコアネットワークエンティティは、コアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信する。
Optionally, in an embodiment the transceiver 120 is further configured to receive a first LOCATION UPDATE REQUEST message transmitted by the UE, the first LOCATION UPDATE REQUEST message carrying a temporary identity of the UE; The first location update request message is used to inform the core network entity of the location area where the UE is currently located, and the temporary identity is used by the UE to send the first location update request message to the core network entity. previously assigned to the UE by a core network entity serving the UE;
the processor 110 is further configured to determine a fourth core network entity within a network slice in which the UE is currently registered based on the temporary identity of the UE;
Transceiver 120 is further configured to transmit the identity of the core network entity to the fourth core network entity, such that the fourth core network entity transmits the NAS message based on the identity of the core network entity. Send to UE.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ100は、本発明の実施例による方法におけるMMFに対応してもよい。さらに、コアネットワークエンティティ100におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法100及び方法200の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The core network entity 100 according to this embodiment of the invention may support MMF in the method according to embodiments of the invention. Moreover, the units and modules in core network entity 100 and the foregoing and other acts and/or functions are intended to implement corresponding procedures of methods 100 and 200, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのNASメッセージを複数のネットワークスライス内のコアネットワークエンティティに転送でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 The core network entity according to this embodiment of the present invention can transfer the UE's NAS message to the core network entities in multiple network slices, and the UE sends the NAS message to the core network entity in each network slice to transmit the NAS message. signaling connection, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve the efficiency of network management and maintenance.

代替として、プロセッサ110は、UEが少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するように構成され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、UEは、RAN及びコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行し、
トランシーバ120は、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように構成され、第1のメッセージは、UEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第1のメッセージに基づいて、UEへのNAS接続を確立する。
Alternatively, the processor 110 is configured to determine that the UE needs to change from idle mode to connected mode in a target network slice in at least one network slice, the target network slice being a second core network entity. wherein the UE performs non-access stratum NAS communication with a second core network entity by using the RAN and the core network entity;
the transceiver 120 is configured to send a first message to the second core network entity, the first message being used to request a change of mode of the UE from idle mode to connected mode; Thereby, the second core network entity establishes a NAS connection to the UE based on the first message to enable the UE to enter connected mode.

任意選択で、実施例では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Optionally, in an embodiment the target network slice further comprises a third core network entity and the UE performs data communication with the third core network entity by using RAN.

トランシーバ120が第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、トランシーバ120は、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信し、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、ユーザプレーン情報をRANに送信し、それにより、ターゲットRANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する、ように更に構成される。 After the transceiver 120 has sent the first message to the second core network entity, the transceiver 120 receives the user plane information sent by the second core network entity, the user plane information is sent by the RAN to the third is used to establish a user plane connection to the core network entity of the third core network entity, and send user plane information to the RAN, so that the target RAN, based on the user plane information, provides a user plane connection to a third core network entity establish a connection.

任意選択で、実施例では、トランシーバ120は、UEにより送信された第2のメッセージを受信するように更に構成され、第2のメッセージはネットワークスライス情報を含み、第2のメッセージは、UEにより、ネットワークスライス情報により示されるネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するために使用され、
プロセッサ110は、第2のメッセージに基づいて、UEがネットワークスライス情報により示されるネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するように具体的に構成される。
Optionally, in an embodiment, transceiver 120 is further configured to receive a second message transmitted by the UE, the second message including network slice information, the second message comprising: used to request entry into connected mode within the network slice indicated by the network slice information,
Processor 110 is specifically configured to determine, based on the second message, that the UE needs to change from idle mode to connected mode within the network slice indicated by the network slice information.

任意選択で、実施例では、トランシーバ120は、第2のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信するように更に構成され、第3のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEに送信されるべきデータを有することを示すために使用されるか、或いは第3のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEとNAS通信を実行する必要があることを示すために使用され、
プロセッサ110は、第3のメッセージに基づいて、UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定するように具体的に構成され、
トランシーバ120は、プロセッサ110がコアネットワークエンティティとUEとの間にシグナリング接続が確立されたと決定した場合、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成される。
Optionally, in an embodiment the transceiver 120 is further configured to receive a third message transmitted by the second core network entity, the third message being sent by the second core network entity to the UE. is used to indicate that it has data to be sent, or the third message is used to indicate that the second core network entity needs to perform NAS communication with the UE;
the processor 110 is specifically configured to determine, based on the third message, that the UE needs to change from idle mode to connected mode within the target network slice;
Transceiver 120 is specifically configured to send the first message to the second core network entity when processor 110 determines that a signaling connection has been established between the core network entity and the UE.

任意選択で、実施例では、トランシーバ120は、プロセッサ110がコアネットワークエンティティとUEとの間にシグナリング接続が確立されていないと決定した場合、ページングメッセージをUEに送信し、ページングメッセージに基づいてUEにより送信された第4のメッセージを受信し、第4のメッセージは、コアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するのを要求するために使用され、第4のメッセージに基づいて、UEへのシグナリング接続を確立し、UEへのシグナリング接続が確立された後に、第1のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する、ように更に構成される。 Optionally, in an embodiment the transceiver 120 sends a paging message to the UE if the processor 110 determines that a signaling connection is not established between the core network entity and the UE; receiving a fourth message sent by, the fourth message being used to request establishing a signaling connection to the core network entity, and based on the fourth message, establishing a signaling connection to the UE; and sending the first message to the second core network entity after the signaling connection to the UE is established.

任意選択で、トランシーバ120は、第2のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信するように更に構成され、第5のメッセージは、第6のメッセージをRANに送信するようにコアネットワークエンティティに対して命令するために使用され、第6のメッセージは、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される。 Optionally, the transceiver 120 is further configured to receive a fifth message sent by the second core network entity, the fifth message being sent to the core network to send a sixth message to the RAN. The sixth message is used to command the RAN to release the user plane connection between the RAN and the third core network entity.

任意選択で、トランシーバ120が第2のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信した後に、トランシーバ120が、UEがターゲットネットワークスライス内でのみ接続モードにあると決定した場合、第6のメッセージは、RANとUEとの間の制御プレーン接続及びユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される接続解放情報を含む。 Optionally, after transceiver 120 receives the fifth message sent by the second core network entity, if transceiver 120 determines that the UE is in connected mode only within the target network slice, the sixth The message contains connection release information used to instruct the RAN to release the control plane connection and the user plane connection between the RAN and the UE.

任意選択で、トランシーバ120は、第7のメッセージをUEに送信するように更に構成され、第7のメッセージは、UEがターゲットネットワークスライス内で接続モードに入ったことを通知するために使用される。 Optionally, transceiver 120 is further configured to send a seventh message to the UE, the seventh message being used to notify that the UE has entered connected mode within the target network slice. .

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ100は、本発明の実施例による方法におけるMMFに対応してもよい。さらに、コアネットワークエンティティ100におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法300及び方法400の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The core network entity 100 according to this embodiment of the invention may support MMF in the method according to embodiments of the invention. Moreover, the units and modules in core network entity 100 and the foregoing and other acts and/or functions are intended to implement the corresponding procedures of method 300 and method 400, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定したとき、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのモードを接続モードに変更するのを要求するためのメッセージをターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、コアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEへの制御プレーン接続を確立できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 When the UE determines that it needs to change from idle mode to connected mode in the target network slice, the core network entity according to this embodiment of the present invention provides: message sent by the core network entity to enable the UE to enter connected mode. , a control plane connection to the UE can be established. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

図18は、本発明の更に他の実施例によるコアネットワークエンティティ200の概略ブロック図を示す。コアネットワークエンティティは通信システムに適用される。通信システムは、ユーザ装置UEと、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。少なくとも1つのネットワークスライス内のターゲットネットワークスライスはコアネットワークエンティティを含む。UEは、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、コアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行する。図18に示すように、コアネットワークエンティティ200は、プロセッサ210と、トランシーバ220とを含む。プロセッサ210はトランシーバ220に接続される。任意選択で、コアネットワークエンティティ200はメモリ230を更に含む。メモリ230はプロセッサ210に接続される。さらに、任意選択で、コアネットワークエンティティ200はバスシステム240を含む。プロセッサ210、メモリ230及びトランシーバ220は、バスシステム240を使用することにより接続されてもよい。メモリ230は、命令を記憶するように構成されてもよい。プロセッサ210は、メモリ230に記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報又は信号を送信するようにトランシーバ220を制御する。 FIG. 18 shows a schematic block diagram of a core network entity 200 according to yet another embodiment of the invention. A core network entity applies to a communication system. A communication system includes a user equipment UE, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. A target network slice within the at least one network slice includes a core network entity. The UE performs non-access stratum NAS communication with the core network entity by using the RAN and the first core network entity. As shown in FIG. 18, core network entity 200 includes processor 210 and transceiver 220 . Processor 210 is connected to transceiver 220 . Optionally, core network entity 200 further comprises memory 230 . Memory 230 is connected to processor 210 . Additionally, core network entity 200 optionally includes bus system 240 . Processor 210 , memory 230 and transceiver 220 may be connected using bus system 240 . Memory 230 may be configured to store instructions. Processor 210 is configured to execute instructions stored in memory 230, thereby controlling transceiver 220 to transmit information or signals.

トランシーバ220は、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたNASメッセージを受信するように構成され、ターゲットネットワークスライスは、UEにより送信されたネットワークスライス情報に基づいて第1のコアネットワークエンティティにより決定され、NASメッセージは、UEにより第1のコアネットワークエンティティに送信される。 the transceiver 220 is configured to receive a NAS message sent by a first core network entity, a target network slice determined by the first core network entity based on network slice information sent by the UE; A NAS message is sent by the UE to the first core network entity.

プロセッサ210は、NASメッセージに基づいて、UEとNAS通信を実行するように構成される。 Processor 210 is configured to perform NAS communication with the UE based on the NAS messages.

任意選択で、実施例では、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。 Optionally, in an embodiment the NAS message is an attach request message.

トランシーバ220は、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたアタッチ要求メッセージ及び第1のコアネットワークエンティティの識別情報を受信するように具体的に構成される。 Transceiver 220 is specifically configured to receive the attach request message sent by the first core network entity and the identity of the first core network entity.

プロセッサ210は、アタッチ要求メッセージに基づいて、UEをターゲットネットワークスライスに登録するように具体的に構成され、トランシーバ220は、第1のコアネットワークエンティティの識別情報に基づいて、NASメッセージをUEに送信するように具体的に構成される。 The processor 210 is specifically configured to register the UE with the target network slice based on the attach request message, and the transceiver 220 transmits a NAS message to the UE based on the identity of the first core network entity. is configured specifically to

任意選択で、実施例では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Optionally, in an embodiment the target network slice further comprises a third core network entity and the UE performs data communication with the third core network entity by using RAN.

トランシーバ220が第1のコアネットワークエンティティにより送信されたアタッチ要求メッセージ及び第1のコアネットワークエンティティの識別情報を受信した後に、トランシーバ220は、ユーザプレーン情報を第1のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ユーザプレーン情報をRANに送信し、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 After the transceiver 220 receives the attach request message sent by the first core network entity and the identification information of the first core network entity, the transceiver 220 sends the user plane information to the first core network entity. Further configured, the user plane information is used by the RAN to establish a user plane connection to the third core network entity, whereby the first core network entity sends the user plane information to the RAN. , the RAN establishes a user plane connection to the third core network entity based on the user plane information.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ200は、本発明の実施例による方法におけるCP Functionに対応してもよい。さらに、コアネットワークエンティティ200におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法100及び方法200の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 A core network entity 200 according to this embodiment of the invention may correspond to a CP Function in a method according to an embodiment of the invention. Moreover, the units and modules in core network entity 200 and the aforementioned and other acts and/or functions are intended to implement corresponding procedures of methods 100 and 200, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、ネットワークスライスの外部のコアネットワークエンティティにより転送されたUEのNASメッセージを受信でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 The core network entity according to this embodiment of the present invention is capable of receiving NAS messages of the UE forwarded by the core network entity outside the network slice, and the UE uses the core network within each network slice to transmit NAS messages. There is no need to establish a signaling connection to the entity, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

代替として、トランシーバ220は、第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように構成され、第1のメッセージは、コアネットワークエンティティがUEに送信されるべきデータを有することを示すために使用されるか、或いは第1のメッセージは、コアネットワークエンティティがUEとNAS通信を実行する必要があることを示すために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、UEがターゲットネットワークスライス内でアイドルモードから接続モードに変更する必要があると決定する。 Alternatively, transceiver 220 is configured to send a first message to the first core network entity, the first message to indicate that the core network entity has data to be sent to the UE. or the first message is used to indicate that the core network entity needs to perform NAS communication with the UE, whereby the first core network entity responds to the first message Based on this, it determines that the UE needs to change from idle mode to connected mode within the target network slice.

トランシーバ220は、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第2のメッセージを受信するように更に構成され、第2のメッセージは、UEのモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用される。 Transceiver 220 is further configured to receive a second message sent by the first core network entity, the second message for requesting to change the mode of the UE from idle mode to connected mode. used for

プロセッサ210は、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第2のメッセージに基づいて、UEへのNAS接続を確立するように構成される。 Processor 210 is configured to establish a NAS connection to the UE based on the second message to enable the UE to enter connected mode.

任意選択で、実施例では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、RANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Optionally, in an embodiment the target network slice further comprises a third core network entity and the UE performs data communication with the third core network entity by using RAN.

トランシーバ220が第1のコアネットワークエンティティにより送信された第2のメッセージを受信した後に、トランシーバ220は、ユーザプレーン情報を第1のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、ユーザプレーン情報は、RANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ユーザプレーン情報をRANに送信し、RANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 After transceiver 220 receives the second message sent by the first core network entity, transceiver 220 is further configured to send user plane information to the first core network entity, the user plane information comprising: used by the RAN to establish a user plane connection to a third core network entity, whereby the first core network entity sends user plane information to the RAN, and the RAN based on the user plane information to establish a user plane connection to the third core network entity.

任意選択で、実施例では、トランシーバ220は、第3のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、第3のメッセージは、第4のメッセージをRANに送信するように第1のコアネットワークエンティティに対して命令するために使用され、第4のメッセージは、RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続を解放するようにRANに対して命令するために使用される。 Optionally, in an embodiment transceiver 220 is further configured to send a third message to the first core network entity, the third message to send a fourth message to the RAN. A fourth message is used to command one core network entity to command the RAN to release the user plane connection between the RAN and a third core network entity. be done.

任意選択で、実施例では、トランシーバ220が第3のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、トランシーバ220は、第3のコアネットワークエンティティにより送信された第5のメッセージを受信し、第5のメッセージは、UEが予め設定された持続時間内にデータを受信又は送信しないことを示すために使用されるか、或いはUEにより送信された第6のメッセージを受信し、第6のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内でアイドルモードに入るのを要求するために使用される、ように更に構成される。 Optionally, in an embodiment, transceiver 220 receives a fifth message sent by the third core network entity before transceiver 220 sends the third message to the first core network entity; The fifth message is used to indicate that the UE does not receive or transmit data within a preset duration, or upon receiving the sixth message sent by the UE, the sixth message is further configured to be used to request entry into idle mode within the target network slice.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ200は、本発明の実施例による方法におけるCP Functionに対応してもよい。さらに、コアネットワークエンティティ200におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法300及び方法400の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 A core network entity 200 according to this embodiment of the invention may correspond to a CP Function in a method according to an embodiment of the invention. Moreover, the units and modules in core network entity 200 and the foregoing and other acts and/or functions are intended to implement corresponding procedures of methods 300 and 400, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、ユーザ装置UEのモードを接続モードに変更するのを要求するためのメッセージであり、コアネットワークエンティティが属するネットワークスライスの外部のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージを受信し、UEが接続モードに入ることを可能にするために、メッセージに基づいて、UEへの制御プレーン接続を確立する。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 The core network entity according to this embodiment of the present invention is a message for requesting to change the mode of the user equipment UE to connected mode, sent by the core network entity outside the network slice to which the core network entity belongs. A control plane connection to the UE is established based on the message to receive the message and enable the UE to enter connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

図19は、本発明の更に他の実施例によるユーザ装置300の概略ブロック図を示す。ユーザ装置は通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置と、無線アクセスネットワークRANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図19に示すように、ユーザ装置300は、プロセッサ310と、トランシーバ320とを含む。プロセッサ310はトランシーバ320に接続される。任意選択で、ユーザ装置300はメモリ330を更に含む。メモリ330はプロセッサ310に接続される。さらに、任意選択で、ユーザ装置300はバスシステム340を含む。プロセッサ310、メモリ330及びトランシーバ320は、バスシステム340を使用することにより接続されてもよい。メモリ330は、命令を記憶するように構成されてもよい。プロセッサ310は、メモリ330に記憶された命令を実行するように構成され、それにより、情報又は信号を送信するようにトランシーバ320を制御する。 FIG. 19 shows a schematic block diagram of a user equipment 300 according to yet another embodiment of the invention. A user equipment is applied to a communication system, the communication system comprising a user equipment, a radio access network RAN, a first core network entity and at least one network slice. As shown in FIG. 19, user equipment 300 includes processor 310 and transceiver 320 . Processor 310 is connected to transceiver 320 . Optionally, user device 300 further includes memory 330 . Memory 330 is connected to processor 310 . Additionally, optionally, user equipment 300 includes a bus system 340 . Processor 310 , memory 330 and transceiver 320 may be connected using bus system 340 . Memory 330 may be configured to store instructions. Processor 310 is configured to execute instructions stored in memory 330, thereby controlling transceiver 320 to transmit information or signals.

プロセッサ310は、第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するように構成される。 A processor 310 is configured to establish a signaling connection to the first core network entity.

トランシーバ320は、ネットワークスライス情報及び非アクセス層NASメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように構成され、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、ネットワークスライス情報に基づいて、少なくとも1つのネットワークスライスからターゲットネットワークスライスを決定し、NASメッセージをターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、ユーザ装置は、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティとNAS通信を実行する。 The transceiver 320 is configured to transmit the network slice information and the non-access stratum NAS message to the first core network entity, whereby the first core network entity communicates with the at least one network based on the network slice information. determining a target network slice from the slice, sending a NAS message to the second core network entity in the target network slice, and the user equipment using the RAN and the first core network entity to access the second core network; Perform entity and NAS communication.

任意選択で、実施例では、ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子又はネットワークスライスがサポートする必要があるデータ伝送要件である。 Optionally, in an embodiment, the network slice information is a network slice identifier or data transmission requirements that the network slice needs to support.

任意選択で、実施例では、NASメッセージはアタッチ要求メッセージである。 Optionally, in an embodiment the NAS message is an attach request message.

本発明のこの実施例によるユーザ装置300は、本発明の実施例による方法におけるユーザ装置に対応してもよい。さらに、ユーザ装置300におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法100及び方法200の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The user equipment 300 according to this embodiment of the present invention may correspond to the user equipment in the method according to the embodiments of the present invention. Moreover, the units and modules in user equipment 300 and the aforementioned and other acts and/or functions are intended to implement corresponding procedures of methods 100 and 200, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

この実施例によるユーザ装置は、ネットワークスライス情報及びNASメッセージを、UEへの接続を確立したコアネットワークエンティティに送信し、それにより、コアネットワークエンティティは、ユーザ装置により送信されたネットワークスライス情報に基づいて、UEにサービス提供するターゲットネットワークスライスを決定し、NASメッセージをターゲットネットワークスライス内のコアネットワークエンティティに送信する。このように、1つのコアネットワークエンティティは、UEのNASメッセージを複数のネットワークスライスのコアネットワークエンティティに転送でき、UEは、NASメッセージを伝送するために、各ネットワークスライス内のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立する必要はなく、それにより、通信プロセスにおけるシグナリング量が低減でき、ネットワーク管理及び維持効率が改善できる。 The user equipment according to this embodiment transmits the network slice information and the NAS message to the core network entity that has established a connection to the UE, whereby the core network entity, based on the network slice information transmitted by the user equipment, , determine the target network slice serving the UE, and send the NAS message to the core network entity in the target network slice. Thus, one core network entity can forward a UE's NAS message to core network entities in multiple network slices, and the UE signals to the core network entity in each network slice to transmit the NAS message. No connection needs to be established, which can reduce the amount of signaling in the communication process and improve network management and maintenance efficiency.

代替として、プロセッサ310は、第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するように構成される。 Alternatively, processor 310 is configured to establish a signaling connection to the first core network entity.

トランシーバ320は、第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように構成され、第1のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するために使用され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、ユーザ装置は、RAN及び第1のコアネットワークエンティティを使用することにより、第2のコアネットワークエンティティと非アクセス層NAS通信を実行し、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、ユーザ装置のモードをアイドルモードから接続モードに変更するのを要求するために使用される第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、ユーザ装置が接続モードに入ることを可能にするために、第2のメッセージに基づいて、ユーザ装置へのNAS接続を確立する。 Transceiver 320 is configured to send a first message to the first core network entity, the first message being used to request entering connected mode within the target network slice, the first message being used to request entering connected mode within the target network slice. includes a second core network entity, and the user equipment performs non-access stratum NAS communication with the second core network entity by using the RAN and the first core network entity, whereby the first The core network entity transmits a second message to the second core network entity used to request to change the mode of the user equipment from idle mode to connected mode based on the first message; Thereby, the second core network entity establishes a NAS connection to the user equipment based on the second message in order to enable the user equipment to enter connected mode.

任意選択で、実施例では、トランシーバ320は、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信するように更に構成され、第3のメッセージは、ユーザ装置がターゲットネットワークスライス内で接続モードに入ったことを通知するために使用される。 Optionally, in an embodiment the transceiver 320 is further configured to receive a third message transmitted by the first core network entity, the third message being transmitted by the user equipment connected within the target network slice. Used to signal that the mode has been entered.

本発明のこの実施例によるユーザ装置300は、本発明の実施例による方法におけるユーザ装置に対応してもよい。さらに、ユーザ装置300におけるユニット及びモジュールと、前述及び他の動作及び/又は機能とは、それぞれ方法300及び方法400の対応する手順を実現することを意図する。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The user equipment 300 according to this embodiment of the present invention may correspond to the user equipment in the method according to the embodiments of the present invention. Moreover, the units and modules in user equipment 300 and the aforementioned and other acts and/or functions are intended to implement corresponding procedures of methods 300 and 400, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

本発明のこの実施例によるユーザ装置は、ターゲットネットワークスライス内で接続モードに入るのを要求するためのメッセージを、ユーザ装置への接続を確立したコアネットワークエンティティに送信し、それにより、コアネットワークエンティティは、ユーザ装置のモードを接続モードに変更するために、メッセージに基づいて、ターゲットネットワークスライス内のコアネットワークエンティティと相互作用する。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 The user equipment according to this embodiment of the present invention sends a message for requesting to enter connected mode in the target network slice to the core network entity that has established a connection to the user equipment, whereby the core network entity interacts with the core network entity in the target network slice based on the message to change the mode of the user equipment to connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

図20は、本発明の他の実施例による無線通信方法を示す。当該方法は無線通信システムに適用され、無線通信システムは、ユーザ装置UEと、アクセスネットワークANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図20に示すように、当該方法500は以下を含む。 FIG. 20 shows a wireless communication method according to another embodiment of the invention. The method is applied to a wireless communication system, which includes a user equipment UE, an access network AN, a first core network entity and at least one network slice. As shown in Figure 20, the method 500 includes:

S510.第1のコアネットワークエンティティは、UEにより送信された第1のメッセージを受信し、第1のメッセージは、第1のコアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含み、第1のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内でUEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含む。 S510. A first core network entity receives a first message sent by the UE, the first message being a first message used by the first core network entity to determine a target network slice. and the first message is used to request activation of the UE's session in the target network slice, the target network slice including the second core network entity.

ターゲットネットワークスライスは、少なくとも1つのネットワークスライス内のネットワークスライスであることが理解できる。 A target network slice can be understood to be a network slice within at least one network slice.

S520.第1のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、第2のメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する。 S520. The first core network entity sends a second message to the second core network entity, the second message is used to request to activate the UE's session, thereby: A second core network entity activates a user plane connection for the UE based on the second message.

したがって、本発明のこの実施例における無線通信方法によれば、UEにより送信されたターゲットネットワークスライス内でセッションを活性化するのを要求するための要求を受信した後に、第1のコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEがターゲットネットワークスライス内で接続モードに入ることを可能にするために、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。ここでのセッションは、PDU(Packet Data Unit, プロトコルデータユニット)Sessionの省略である。PDU Sessionは、UEと、PDU接続サービスを提供するデータネットワーク(data network)との間の関連付け関係である。UEは、PDU Sessionを使用することにより、データネットワークと通信する。 Therefore, according to the wireless communication method in this embodiment of the present invention, after receiving a request for requesting to activate a session within the target network slice sent by the UE, the first core network entity: , to a second core network entity in the target network slice for requesting to activate the session of the UE, whereby the second core network entity indicates that the UE is in the target network slice. A user plane connection of the UE may be activated based on a message sent by the first core network entity to allow entering connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. . Session here is an abbreviation for PDU (Packet Data Unit, Protocol Data Unit) Session. A PDU Session is an association relationship between a UE and a data network that provides PDU connection services. A UE communicates with a data network by using a PDU Session.

本発明のこの実施例では、アクセスネットワークANは、無線アクセスネットワークRANと、ワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity, 略称「WiFi」)とを含む点に留意すべきである。しかし、本発明はこれに限定されない。 It should be noted that in this embodiment of the invention the access network AN includes the radio access network RAN and the Wireless Fidelity ("WiFi" for short). However, the invention is not so limited.

本発明のこの実施例では、任意選択で、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、ANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。第1のコアネットワークエンティティが第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する前に、第1のコアネットワークエンティティは、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信し、ユーザプレーン情報は、ANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、第1のコアネットワークエンティティは、ユーザプレーン情報をANに送信し、それにより、ANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 In this embodiment of the invention, optionally the target network slice further comprises a third core network entity, and the UE performs data communication with the third core network entity by using the AN. Before the first core network entity transmits the second message to the second core network entity, the first core network entity receives the user plane information transmitted by the second core network entity and the user The plane information is used by the AN to establish a user plane connection to the third core network entity, the first core network entity sending the user plane information to the AN, whereby the AN can connect to the user Establishing a user plane connection to a third core network entity based on the plane information.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティ(Tenant ID)を含む。ターゲットネットワークスライスのタイプは、ターゲットネットワークスライスがサポートするサービスのタイプ、例えば、MBB並びに低遅延及び高信頼性でもよい。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier of the target network slice, or the first information comprises a type of target network slice, or the first information comprises: Contains the target network slice type and Tenant ID. The type of target network slice may be the type of service that the target network slice supports, eg MBB and low latency and high reliability.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。第1のコアネットワークエンティティが第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信したとき、第1のコアネットワークエンティティは、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子に基づいて、第2のコアネットワークエンティティを決定し、次に、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する。第2のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier assigned to the UE by the second core network entity. When the first core network entity sends the second message to the second core network entity, the first core network entity, based on the identifier assigned to the UE by the second core network entity, sends the second core network entity, and then send a second message to the second core network entity. The second message includes an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1のメッセージはセッション情報を更に含み、第2のメッセージはセッション情報を含む。したがって、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、セッション情報により示されるユーザプレーン接続を活性化する。第2のコアネットワークエンティティが、第2のメッセージに基づいて、セッション情報により示されるユーザプレーン接続を活性化することは、具体的には、第2のコアネットワークエンティティが、セッション情報に対応するユーザプレーン接続のコンテキスト情報を取得し、ユーザプレーン接続活性化要求メッセージを、セッションに対応するAN及びゲートウェイに送信し、それにより、ANとゲートウェイとの間のユーザプレーン接続を活性化することである。ANは、第2のコアネットワークエンティティからの要求に基づいて、要求メッセージをUEに送信し、それにより、UEとANとの間のユーザプレーン接続を活性化する。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first message further comprises session information and the second message comprises session information. The second core network entity thus activates the user plane connection indicated by the session information based on the second message. Activating the user plane connection indicated by the session information by the second core network entity based on the second message means that the second core network entity to obtain the context information of the plane connection and send a user plane connection activation request message to the AN and gateway corresponding to the session, thereby activating the user plane connection between the AN and the gateway; The AN sends a request message to the UE based on the request from the second core network entity, thereby activating the user plane connection between the UE and the AN.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第2のコアネットワークエンティティがUEのユーザプレーン接続を活性化した後に、第1のコアネットワークエンティティは、第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内の活性状態のセッションを示すために使用される情報を含み、それにより、UEは、セッション情報に対応するセッションが活性化されたことを習得する。対応して、セッションに対応するTFT(Traffic Flow Template, トラヒックフローテンプレート)が活性化される。代替として、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含み、それにより、UEは、ターゲットネットワークスライスに対応する全てのセッションが活性化されたことを習得する。 In this embodiment of the invention, optionally after the second core network entity activates the UE's user plane connection, the first core network entity sends a third message to the UE, message contains information used to indicate active sessions in the target network slice, so that the UE learns that the session corresponding to the session information has been activated. Correspondingly, a TFT (Traffic Flow Template) corresponding to the session is activated. Alternatively, the third message contains the identifier of the target network slice, so that the UE learns that all sessions corresponding to the target network slice have been activated.

図21は、本発明の具体的な実施例による無線通信方法を示す。図21に示すように、当該方法600は以下のステップを含む。 FIG. 21 shows a wireless communication method according to a specific embodiment of the invention. As shown in Figure 21, the method 600 includes the following steps.

S610.UEは、サービス要求(Service Request)メッセージをMMFに送信する。 S610.UE sends a Service Request message to the MMF.

Service Requestメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用される(或いは、これは、Service Requestメッセージが接続モードに入るのを要求するために使用されると理解されてもよい)。Service Requestメッセージは、UE Info及びNetwork Slicing Infoを含む。UE Infoは、MMFによりUEに割り当てられた一時アイデンティティ(ID)、又はCP FunctionによりUEに割り当てられた一時アイデンティティである。Network Slicing Infoは、Network Slicing識別子である。Network Slicing IDは、独立したフィールドでもよく、或いは2つのフィールド、例えば、タイプ(type)ID+テナント(Tenant)IDを含んでもよい。Network Slicing IDはまた、UEの一時アイデンティティに含まれてもよい。 The Service Request message is used to request activation of the UE's session (alternatively, it may be understood that the Service Request message is used to request entering connected mode). ). The Service Request message contains UE Info and Network Slicing Info. UE Info is a temporary identity (ID) assigned to the UE by the MMF or a temporary identity assigned to the UE by the CP Function. Network Slicing Info is a Network Slicing identifier. The Network Slicing ID may be an independent field, or it may contain two fields, eg type ID + Tenant ID. The Network Slicing ID may also be included in the UE's temporary identity.

任意選択で、Service Requestメッセージは、PDU Sessionの識別子を更に搬送する。 Optionally, the Service Request message also carries a PDU Session identifier.

任意選択で、Service RequestメッセージがPDU Sessionの識別子を搬送しない場合、Service Requestメッセージは、データ接続を回復するか否かを示すために使用される情報を搬送する。 Optionally, if the Service Request message does not carry a PDU Session identifier, the Service Request message carries information used to indicate whether or not to restore the data connection.

任意選択で、Service RequestメッセージがNetwork Slicing IDを搬送しない場合、メッセージは、CP FunctionによりUEに割り当てられた識別子を搬送する。CP FunctionによりUEに割り当てられた識別子は、Network Slicing情報と、CP Function情報と、UE情報とを含む。 Optionally, if the Service Request message does not carry a Network Slicing ID, the message carries an identifier assigned to the UE by the CP Function. The identifier assigned to the UE by the CP Function includes Network Slicing information, CP Function information and UE information.

ここでのService Requestメッセージは、単に可能なメッセージに過ぎず、サービス活性要求(Service Active Request)メッセージのような他のメッセージも可能でもよい。 The Service Request message here is only a possible message, and other messages such as a Service Active Request message may also be possible.

S620.MMFは、サービス要求(Service Request)メッセージをCP Functionに送信する。 S620.MMF sends a Service Request message to CP Function.

MMFは、Network Slicing Infoに基づいて、UEが回復するのを要求するNetwork Slicingの接続を習得し、これは、具体的には、UEが回復するのを要求するNetwork SlicingのPDU Sessionである。Service Requestメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用される(或いは、これは、Service RequestメッセージがNetwork Slicing内でUEを接続モードに回復するのを要求するために使用されると理解されてもよい)。 Based on the Network Slicing Info, the MMF learns the Network Slicing connection that the UE requests to recover, which is specifically the Network Slicing PDU Session that the UE requests to recover. The Service Request message is used to request activation of the UE's session (or this is used to request the UE to return to connected mode within Network Slicing). may be understood as).

任意選択で、S610におけるService RequestメッセージがPDU Session IDを搬送する場合、S620におけるService RequestメッセージはPDU Session IDを搬送し、CP Functionは、PDU Session IDに対応するPDU Sessionのみを回復する。しかし、S610におけるService RequestメッセージがPDU Session IDを搬送しない場合、S620におけるService RequestメッセージもPDU Session IDを搬送せず、この場合、CP Functionは、Network Slicing Infoに対応するNetwork Slicing内の全てのPDU Sessionを回復する。 Optionally, if the Service Request message at S610 carries a PDU Session ID, the Service Request message at S620 carries a PDU Session ID, and the CP Function recovers only the PDU Session corresponding to the PDU Session ID. However, if the Service Request message in S610 does not carry a PDU Session ID, the Service Request message in S620 also does not carry a PDU Session ID, in which case the CP Function will not be able to retrieve all PDUs in the Network Slicing corresponding to the Network Slicing Info. Recover Session.

任意選択で、S610におけるService RequestメッセージがPDU Session IDを搬送しないが、S610におけるService Requestメッセージがデータ接続を回復するか否かを示すために使用される情報を搬送する場合、CP Functionは、Network Slicing Infoに対応するNetwork Slicing内の全てのPDU Sessionを回復する。 Optionally, if the Service Request message at S610 does not carry a PDU Session ID, but the Service Request message at S610 carries information used to indicate whether or not to restore the data connection, the CP Function may use the Network Recover all PDU Sessions in Network Slicing corresponding to Slicing Info.

S630.CP Functionは、下りリンクトランスポート(Downlink Transport)メッセージをMMFに送信する。 S630.CP Function sends a Downlink Transport message to the MMF.

Downlink Transportメッセージは、NAS Container及びRAN Containerを含む。NAS Containerは、UEに送信されるべきNASメッセージを含む。NASメッセージは、具体的には、Network Slicing Infoに対応するNetwork Slicing内で回復されたPDU SessionをUEに通知するために使用されるPDU Session IDでもよい。NASメッセージは、Network Slicing IDを更に搬送してもよい。AN Containerは、ユーザプレーン接続に関する情報を搬送する。ユーザプレーン接続に関する情報は、CP Functionへのユーザプレーン接続を確立したUP FunctionのIPアドレス及び/又はUP FunctionによりUEに割り当てられたトンネルIDを含み、それにより、ANは、ユーザプレーン接続に関する情報に基づいて、UP Functionへのユーザプレーン接続を確立する。MMFは、RAN Container内のコンテンツを解析しないか、或いは解析できない。 The Downlink Transport message includes NAS Container and RAN Container. The NAS Container contains NAS messages to be sent to the UE. The NAS message may specifically be the PDU Session ID used to notify the UE of the recovered PDU Session within the Network Slicing corresponding to the Network Slicing Info. NAS messages may also carry a Network Slicing ID. The AN Container carries information about user plane connections. The information on the user plane connection includes the IP address of the UP Function that established the user plane connection to the CP Function and/or the tunnel ID assigned to the UE by the UP Function, whereby the AN can access the information on the user plane connection. Based on this, establish a user plane connection to the UP Function. The MMF does not or cannot parse the content in the RAN Container.

S640.MMFは、初期コンテキスト設定要求(Initial Context Setup Request)メッセージをANに送信する。 S640.MMF sends an Initial Context Setup Request message to the AN.

Initial Context Setup Requestメッセージは、S630において受信したNAS Container及びRAN Containerを含む。Initial Context Setup Requestメッセージは、UE Info及びPDU Session IDを更に搬送してもよく、或いはNetwork Slicing IDを更に搬送してもよい。Network Slicing IDは、独立した識別子でもよく、或いはUE Infoで搬送され且つUE Infoの一部でもよく、或いはPDU Session IDの一部でもよい。Network Slicing IDは、RANにより、UEとRANとの間のユーザプレーンベアラの識別子にPDU Session IDに対応するPDU Session ID’を加えたものと、ANとUP Functionとの間の接続の識別子との間の対応関係を記録するために使用される。具体的には、以下の関係、すなわち、UEとANとの間のユーザプレーンベアラの識別子+PDU Session ID’<->ANとUP Functionとの間の接続の接続識別子が記録されてもよい。代替として、Network Slicing IDは、ANにより、UEとANとの間のユーザプレーンベアラの識別子にPDU Session IDに対応するPDU Session ID’及びNetwork Slicing IDに対応するNetwork Slicing ID’を加えたものと、ANとUP Functionとの間の接続の識別子との間の対応関係を記録するために使用されてもよい。具体的には、以下の関係、すなわち、UEとANとの間のユーザプレーンベアラの識別子+PDU Session ID’+Network Slicing ID’<->ANとUP Functionとの間の接続の接続識別子が記録されてもよい。 The Initial Context Setup Request message includes the NAS Container and RAN Container received in S630. The Initial Context Setup Request message may further carry UE Info and PDU Session ID, or may further carry Network Slicing ID. The Network Slicing ID may be a separate identifier, or it may be carried in UE Info and be part of UE Info, or it may be part of PDU Session ID. The Network Slicing ID is defined by the RAN as the identifier of the user plane bearer between the UE and the RAN plus the PDU Session ID' corresponding to the PDU Session ID, and the identifier of the connection between the AN and the UP Function. Used to record correspondence between Specifically, the following relationship may be recorded: identifier of user plane bearer between UE and AN + PDU Session ID' <-> connection identifier of connection between AN and UP Function. Alternatively, the Network Slicing ID is defined by the AN as the identity of the user plane bearer between the UE and the AN plus the PDU Session ID corresponding to the PDU Session ID' and the Network Slicing ID corresponding to the Network Slicing ID'. , the identifier of the connection between the AN and the UP Function. Specifically, the following relationship is recorded: identifier of user plane bearer between UE and AN + PDU Session ID' + Network Slicing ID' <-> connection identifier of connection between AN and UP Function may be

ANとUP Functionとの間の接続の接続識別子はPDU Session IDでもよい。PDU Session ID’は、PDU Session IDに対応しており且つANによりUEに割り当てられた識別子でもよい。Network Slicing ID’は、Network Slicing IDに対応しており且つANによりUEに割り当てられた識別子でもよい。 The connection identifier for the connection between AN and UP Function may be the PDU Session ID. PDU Session ID' may be an identifier corresponding to the PDU Session ID and assigned to the UE by the AN. Network Slicing ID' may be an identifier corresponding to the Network Slicing ID and assigned to the UE by the AN.

S650.ANは、RRC Connection ReconfigurationメッセージをUEに送信する。 S650.AN sends an RRC Connection Reconfiguration message to the UE.

RANによりUEに送信されるRRC Connection Reconfigurationメッセージは、S640において受信した、MMFにより送信されたAS Containerを含む。UEは、RRC Connection Reconfigurationメッセージを受信した後に、RRC接続再設定を実行し、RRC接続再設定を完了した後に、RRC再設定完了メッセージをRANに返信する。さらに、UEは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の接続識別子にPDU Session IDに対応するPDU Session ID’を加えたものと、PDU Session IDとの間の対応関係を記録する。具体的には、以下の関係、すなわち、UEとANとの間のユーザプレーン接続の接続識別子+PDU Session ID’<->PDU Session IDが記録されてもよい。代替として、UEは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の接続識別子にPDU Session IDに対応するPDU Session ID’及びNetwork Slicing IDに対応するNetwork Slicing ID’を加えたものと、PDU Session IDにNetwork Slicing IDを加えたものとの間の対応関係を記録する。具体的には、以下の関係、すなわち、UEとANとの間のユーザプレーン接続の接続識別子+PDU Session ID’+Network Slicing ID’<->PDU Session ID+Network Slicing IDが記録されてもよい。UEは、AN Container又はAN Container内のPDU Session IDに基づいて、対応するPDU Sessionが回復したと決定し、PDU Session IDに対応するIPアドレス及びトラヒックフローテンプレート(Traffic Flow Template, 略称「TFT」)が使用できる。 The RRC Connection Reconfiguration message transmitted by the RAN to the UE contains the AS Container transmitted by the MMF received in S640. After receiving the RRC Connection Reconfiguration message, the UE performs RRC connection reconfiguration, and after completing the RRC connection reconfiguration, returns an RRC reconfiguration complete message to the RAN. Furthermore, the UE records the correspondence between the connection identifier of the user plane connection between the UE and the AN plus the PDU Session ID' corresponding to the PDU Session ID and the PDU Session ID. Specifically, the following relationship may be recorded: connection identifier of user plane connection between UE and AN+PDU Session ID'<->PDU Session ID. Alternatively, the UE uses the connection identifier of the user plane connection between the UE and the AN plus the PDU Session ID 'corresponding to the PDU Session ID and the Network Slicing ID 'corresponding to the Network Slicing ID', and the PDU Session ID , plus the Network Slicing ID. Specifically, the following relationship may be recorded: connection identifier of user plane connection between UE and AN+PDU Session ID'+Network Slicing ID'<->PDU Session ID+Network Slicing ID . The UE determines that the corresponding PDU Session has recovered based on the AN Container or the PDU Session ID in the AN Container, and sets the IP address and Traffic Flow Template (abbreviated as "TFT") corresponding to the PDU Session ID. can be used.

S660.ANは、Initial Context Setup ResponseメッセージをMMFに送信する。 S660.AN sends an Initial Context Setup Response message to MMF.

Initial Context Setup Responseメッセージは、AN Container及びUE Infoを含む。AN Containerは、AN側において確立されたユーザプレーン接続に関する情報を含む。AN側において確立されたユーザプレーン接続に関する情報は、ANの識別子及び/又はユーザプレーントンネルIDを含む。MMFは、ANにより送信されたAN Container内のコンテンツを解析しないか、或いは解析できない。 The Initial Context Setup Response message includes AN Container and UE Info. The AN Container contains information about user plane connections established on the AN side. Information about the user plane connection established on the AN side includes the AN identifier and/or the user plane tunnel ID. The MMF does not or cannot parse the content in the AN Container sent by the AN.

S670.MMFは、Uplink TransportメッセージをCP Functionに送信する。 S670.MMF sends an Uplink Transport message to CP Function.

Uplink Transportメッセージは、UE Infoと、S660において受信した、ANにより送信されたAN Containerとを含む。 The Uplink Transport message includes UE Info and the AN Container sent by the AN received at S660.

UEは、S660の後にデータを送信してもよいことが理解され得る。具体的には、UEは、アプリケーションレイヤにおいてIPパケットを受信し、UEは、TFTに基づいて、IPパケットを送信するために必要なNetwork Slicing内のPDU Sessionを決定する。UEは、PDU Session及びS650において記憶された対応関係に基づいて、UEとANとの間のユーザプレーン接続の接続識別子と、PDU Session ID’とを取得する。任意選択で、UEは、Network Slicing ID’を更に取得してもよい。次に、UEは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の接続識別子に対応するユーザプレーン接続を使用することにより、データパケットをANに送信する。データパケットはPDU Session ID’を含む。任意選択で、データパケットはNetwork Slicing ID’を含む。データパケットを受信した後に、ANは、記憶された対応関係及びPDU Session ID’に基づいて、対応するNetwork Slicing内のPDU Session IDに対応するUP Functionを決定し、データパケットを決定されたUP Functionに送信する。任意選択で、ANはまた、Network Slicing ID’に基づいて、UP Functionを決定してもよい。 It can be appreciated that the UE may transmit data after S660. Specifically, the UE receives an IP packet in the application layer, and based on the TFT, the UE determines a PDU Session in Network Slicing required to transmit the IP packet. The UE obtains the connection identifier of the user plane connection between the UE and the AN and the PDU Session ID' based on the PDU Session and the correspondence stored in S650. Optionally, the UE may also obtain a Network Slicing ID'. The UE then sends data packets to the AN by using the user plane connection corresponding to the connection identifier of the user plane connection between the UE and the AN. The data packet contains the PDU Session ID'. Optionally, the data packet includes a Network Slicing ID'. After receiving the data packet, the AN determines the UP Function corresponding to the PDU Session ID in the corresponding Network Slicing based on the stored correspondence and the PDU Session ID', and transfers the data packet to the determined UP Function. Send to Optionally, the AN may also determine the UP Function based on the Network Slicing ID'.

図22を参照して、本発明の更に他の実施例による無線通信方法について詳細に以下に説明する。当該方法は無線通信システムに適用され、無線通信システムは、ユーザ装置UEと、アクセスネットワークANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図22に示すように、当該方法700は以下を含む。 A wireless communication method according to yet another embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to FIG. The method is applied to a wireless communication system, which includes a user equipment UE, an access network AN, a first core network entity and at least one network slice. As shown in Figure 22, the method 700 includes:

S710.第1のコアネットワークエンティティは、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティにより送信された通知メッセージを受信し、通知メッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEに送信されるべき下りリンクデータを有することを示すために使用されるか、或いは通知メッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEと非アクセス層NAS通信を実行する必要があることを示すために使用される。 S710. The first core network entity receives the notification message sent by the second core network entity in the target network slice, the notification message indicating that the second core network entity is to be sent to the UE on the downlink. It is used to indicate that it has data or the notification message is used to indicate that the second core network entity needs to perform non-access stratum NAS communication with the UE.

S720.第1のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、第2のメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する。 S720. The first core network entity sends a second message to the second core network entity, the second message is used to request to activate the session of the UE, thereby: A second core network entity activates a user plane connection for the UE based on the second message.

したがって、本発明のこの実施例における無線通信方法によれば、第2のコアネットワークエンティティにより送信された通知メッセージを受信したとき、第1のコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, according to the wireless communication method in this embodiment of the present invention, upon receiving the notification message sent by the second core network entity, the first core network entity refrains from activating the UE's session. a message to request to the second core network entity in the target network slice, whereby the second core network entity sends the first A UE's user plane connection can be activated based on a message sent by a core network entity. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、ANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。第1のコアネットワークエンティティが第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、第1のコアネットワークエンティティは、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信し、ユーザプレーン情報は、ANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、第1のコアネットワークエンティティは、ユーザプレーン情報をANに送信し、それにより、ANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 In this embodiment of the invention, optionally the target network slice further comprises a third core network entity, and the UE performs data communication with the third core network entity by using the AN. After the first core network entity has sent the second message to the second core network entity, the first core network entity receives the user plane information sent by the second core network entity, The information is used by the AN to establish a user plane connection to a third core network entity, the first core network entity sending user plane information to the AN, whereby the AN Establishing a user plane connection to a third core network entity based on the information.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1のコアネットワークエンティティにより、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信することは、第1のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティがUEへのシグナリング接続にあること又はUEに対応する活性のセッションを有することを第1のコアネットワークエンティティが決定したとき、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信することを含む。 In this embodiment of the invention, optionally sending the second message by the first core network entity to the second core network entity is performed by the first core network entity in the first core network. Sending a second message to a second core network entity when the first core network entity determines that the entity is in a signaling connection to the UE or has an active session corresponding to the UE. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1のコアネットワークエンティティにより、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する前に、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、第1のコアネットワークエンティティがUEへのシグナリング接続にないこと又はUEに対応する活性のセッションを有さないことを第1のコアネットワークエンティティが決定したとき、ページングメッセージをUEに送信し、ページングメッセージは、UEにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第2の情報を含み、第1のコアネットワークエンティティにより、ページングメッセージに基づいてUEにより送信された第1のメッセージを受信し、第1のメッセージは、第1のコアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含むことを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, prior to sending the second message to the second core network entity by the first core network entity, the method comprises, by the first core network entity: When the first core network entity determines that the one core network entity is not in a signaling connection to the UE or has no active session corresponding to the UE, sending a paging message to the UE, the paging message is , including second information used by the UE to determine a target network slice, receiving, by a first core network entity, a first message sent by the UE based on the paging message; message further comprising including first information used by the first core network entity to determine the target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第2の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含むか、或いは第2の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the second information comprises an identifier of the target network slice, or the second information comprises a type of target network slice, or the second information comprises: Alternatively, the second information includes an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier of the target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティの識別子を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier of the second core network entity, the identifier of the second core network entity comprising an identifier of the target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティについての情報を含み、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、第2のコアネットワークエンティティについての情報及び予め設定された対応関係に基づいて、ターゲットネットワークスライスの識別子を決定し、予め設定された対応関係は、第2のコアネットワークエンティティについての情報とネットワークスライスの識別子との間の対応関係を含むことを更に含む。 In this embodiment of the invention, optionally the first information comprises information about the second core network entity, and the method comprises: determining the identifier of the target network slice based on the information and the preset correspondence, wherein the preset correspondence determines the correspondence between the information about the second core network entity and the identifier of the network slice; further comprising comprising;

本発明のこの実施例では、任意選択で、当該方法は、第1のコアネットワークエンティティにより、第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むこと、又は第1のコアネットワークエンティティにより、第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内の活性状態のセッションを示すために使用される情報を含むことを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the method transmits a third message to the UE by the first core network entity, the third message including the identifier of the target network slice; or Further comprising transmitting, by the first core network entity, a third message to the UE, the third message including information used to indicate active sessions in the target network slice.

図23は、本発明の他の具体的な実施例による無線通信方法を示す。図23に示すように、当該方法800は以下のステップを含む。 FIG. 23 shows a wireless communication method according to another specific embodiment of the present invention. As shown in Figure 23, the method 800 includes the following steps.

S810.UP Functionは下りリンクデータを受信する。 S810.UP Function receives downlink data.

S820.UP Functionは、下りリンクデータ通知(Downlink Data Notification)メッセージをCP Functionに送信する。 S820.UP Function sends a Downlink Data Notification message to CP Function.

Downlink Data Notificationメッセージは、CP Functionが位置するNetwork Slicing 1内のUP Functionが、ネットワークにより送信され且つ宛先IPアドレスがUEのIPアドレスである下りリンクデータを受信したが、下りリンクデータをUEに伝送するために使用されるユーザプレーン接続が存在しないことをCP Functionに通知するために使用される。 The Downlink Data Notification message indicates that the UP Function in Network Slicing 1 where the CP Function is located has received downlink data sent by the network and whose destination IP address is the IP address of the UE, but has transmitted the downlink data to the UE. It is used to inform the CP Function that there is no user plane connection used to

任意選択で、Downlink Data Notificationメッセージは、下りリンクデータに対応するPDU SessionのPDU Session IDを搬送する。 Optionally, the Downlink Data Notification message carries the PDU Session ID of the PDU Session corresponding to downlink data.

S830.CP Functionは、Downlink Data NotificationメッセージをMMFに送信する。 S830.CP Function sends a Downlink Data Notification message to MMF.

任意選択で、Downlink Data Notificationメッセージは、下りリンクデータに対応するPDU SessionのPDU Session IDを搬送する。 Optionally, the Downlink Data Notification message carries the PDU Session ID of the PDU Session corresponding to downlink data.

S840.MMFは、ページングメッセージをUEに送信する。 S840.MMF sends a paging message to the UE.

ページングメッセージは、PDU Sessionが回復される必要があるNetwork SlicingのIDを搬送する。 The paging message carries the ID of the Network Slicing whose PDU Session needs to be recovered.

任意選択で、ページングメッセージは、下りリンクデータに対応するPDU SessionのPDU Session IDを搬送する。 Optionally, the paging message carries the PDU Session ID of the PDU Session corresponding to downlink data.

S850.ANは、Service RequestメッセージをMMFに送信する。 S850.AN sends a Service Request message to MMF.

S850の具体的な実現方式は、方法600におけるS610のものと同じである点に留意すべきである。繰り返しを避けるために、詳細はここでは再び説明しない。 It should be noted that the specific implementation of S850 is the same as that of S610 in method 600. To avoid repetition, the details are not described here again.

S860.方法600におけるS630~S670を実行する。 S860. Perform S630-S670 in method 600;

図20~図23を参照して、本発明の実施例による無線通信方法について、コアネットワークエンティティ側から詳細に前述した。図24を参照して、本発明の実施例による無線通信方法について、ユーザ装置側から詳細に以下に説明する。 With reference to Figures 20-23, wireless communication methods according to embodiments of the present invention have been described above in detail from the core network entity side. Referring to FIG. 24, the wireless communication method according to the embodiment of the present invention will be described below in detail from the user equipment side.

図24は、本発明の更に他の実施例による無線通信方法を示す。当該方法は通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置UEと、アクセスネットワークANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図24に示すように、当該方法900は以下を含む。 FIG. 24 shows a wireless communication method according to still another embodiment of the present invention. The method is applied to a communication system, the communication system including a user equipment UE, an access network AN, a first core network entity and at least one network slice. As shown in Figure 24, the method 900 includes:

S910.UEは、第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信し、第1のメッセージは、第1のコアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含み、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、ターゲットネットワークスライス内でUEのセッションを活性化するのを要求するために使用される第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する。 S910.UE sends a first message to the first core network entity, the first message including first information used by the first core network entity to determine the target network slice. and wherein the target network slice includes a second core network entity, whereby the first core network entity requests to activate a session for the UE within the target network slice based on the first message. to the second core network entity, and the second core network entity activates the user plane connection for the UE based on the second message.

S920.UEは、活性化されたユーザプレーン接続を使用することにより、データを送信又は受信する。 S920.UE sends or receives data by using the activated user plane connection.

したがって、本発明のこの実施例における無線通信方法によれば、UEは、ターゲットネットワークスライス内でセッションを活性化するのを要求するための要求を第1のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、UEから要求を受信したとき、第1のコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, according to the wireless communication method in this embodiment of the present invention, the UE sends a request to the first core network entity for requesting to activate a session in the target network slice, thereby: Upon receiving the request from the UE, the first core network entity sends a message to the second core network entity in the target network slice for requesting to activate the UE's session, thereby The second core network entity may activate a user plane connection for the UE based on a message sent by the first core network entity to allow the UE to enter connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、UEにより、第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、当該方法は、UEにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたページングメッセージを受信し、ページングメッセージは、UEにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第2の情報を含むことを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, prior to sending the first message by the UE to the first core network entity, the method comprises, by the UE, the paging sent by the first core network entity. Further comprising receiving the message, the paging message including second information used by the UE to determine a target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、UEにより、第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、当該方法は、UEにより、第2のメッセージと、UEによりネットワークスライスを決定するために使用される情報と第1のコアネットワークエンティティによりネットワークスライスを決定するために使用される情報との間の対応関係とに基づいて、第2の情報を決定することを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, prior to sending the first message by the UE to the first core network entity, the method comprises: by the UE a second message; Further comprising determining the second information based on the correspondence between the information used to determine and the information used to determine the network slice by the first core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier of the target network slice, or the first information comprises a type of target network slice, or the first information comprises: Contains the target network slice type and tenant identity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第2の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含むか、或いは第2の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the second information comprises an identifier of the target network slice, or the second information comprises a type of target network slice, or the second information comprises: Alternatively, the second information includes an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティの識別子を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティについての情報を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子とネットワークスライスの識別子との間に対応関係が存在する。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises the identifier of the target network slice, or the first information comprises the identifier of the second core network entity and the second core network The identifier of the entity includes an identifier of the target network slice, or the first information includes information about the second core network entity, and between the identifier of the second core network entity and the identifier of the network slice. A correspondence exists.

本発明のこの実施例では、任意選択で、当該方法は、UEにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含み、UEにより、ターゲットネットワークスライスの識別子に基づいて、活性化されたセッションを決定すること、又はUEにより、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内で活性状態のセッションを示すために使用される情報を含み、UEにより、ターゲットネットワークスライス内で活性状態のセッションを示すために使用される情報に基づいて、活性化されたセッションを決定することを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the method receives by the UE a third message sent by the first core network entity, the third message comprising the identifier of the target network slice. , by the UE, determining an activated session based on the identifier of the target network slice; or, by the UE, receiving a third message sent by the first core network entity, the third message being , including information used to indicate active sessions in the target network slice, and activated sessions by the UE based on the information used to indicate active sessions in the target network slice further comprising determining the

本発明のこの実施例では、任意選択で、当該方法は、UEにより、ANにより送信された第4のメッセージを受信し、第4のメッセージは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子と、活性化されたセッション内の第1のセッションを示すために使用される識別子とを含み、それにより、UEは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に第1のセッションを示すために使用される識別子を加えたものと、第1のセッションの識別子との間の第1の対応関係を記憶することを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the method receives by the UE a fourth message sent by the AN, the fourth message being an identifier of a user plane connection between the UE and the AN and an identifier used to indicate the first session within the activated session, whereby the UE indicates the first session to the identifier of the user plane connection between the UE and the AN. and storing a first correspondence between the identifier used for the session plus the identifier of the first session.

本発明のこの実施例では、任意選択で、当該方法は、UEにより、ANにより送信された第5のメッセージを受信し、第5のメッセージは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子と、活性化されたセッション内の第1のセッションを示すために使用される識別子と、ターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報とを含み、それにより、UEは、第1のセッションを示すために使用される識別子にターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報を加えたものと、第1のセッションの識別子にターゲットネットワークスライスの識別子を加えたものとの間の第2の対応関係を記憶することを更に含む。 In this embodiment of the invention, optionally the method receives by the UE a fifth message sent by the AN, the fifth message being an identifier of a user plane connection between the UE and the AN , an identifier used to indicate the first session within the activated session, and information used to indicate the target network slice, whereby the UE indicates the first session a second correspondence between the identifier used for the session plus the information used to indicate the target network slice and the identifier of the first session plus the identifier of the target network slice Further comprising storing.

本発明のこの実施例では、任意選択で、当該方法は、UEにより、データをANに送信するために第1のセッションを使用することを決定し、UEにより、第1のセッションの識別子及び第1の対応関係に基づいて、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に対応するユーザプレーン接続を使用することにより、データパケットを含むプロトコルデータユニットPDUをANに送信し、PDUは、第1のセッションを示すために使用される識別子を含むことを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the method determines, by the UE, to use the first session for transmitting data to the AN, and by the UE, the identifier of the first session and the 1, using the user plane connection corresponding to the identifier of the user plane connection between the UE and the AN to transmit a protocol data unit PDU containing data packets to the AN, the PDU being the first Further comprising including an identifier used to indicate one session.

本発明のこの実施例では、任意選択で、当該方法は、UEにより、データをANに送信するためにターゲットネットワークスライス内の第1のセッションを使用することを決定し、UEにより、第1のセッションの識別子、ターゲットネットワークスライスの識別子及び第2の対応関係に基づいて、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に対応するユーザプレーン接続を使用することにより、データパケットを含むプロトコルデータユニットPDUをANに送信し、PDUは、第1のセッションを示すために使用される識別子と、ターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報とを含むことを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the method determines, by the UE, to use the first session in the target network slice for transmitting data to the AN; A protocol data unit containing data packets by using a user plane connection corresponding to the user plane connection identifier between the UE and the AN based on the session identifier, the target network slice identifier and the second correspondence relationship Further comprising sending a PDU to the AN, the PDU including an identifier used to indicate the first session and information used to indicate the target network slice.

図25を参照して、本発明の実施例によるコアネットワークエンティティについて詳細に以下に説明する。コアネットワークエンティティは通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置UEと、アクセスネットワークANと、コアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図25に示すように、コアネットワークエンティティ70は、
UEにより送信された第1のメッセージを受信するように構成された受信ユニット71であり、第1のメッセージは、コアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含み、第1のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内でUEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含む、受信ユニット71と、
第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように構成された送信ユニット72であり、第2のメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する、送信ユニット72と
を含む。
A core network entity according to an embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to FIG. A core network entity applies to a communication system, which includes a user equipment UE, an access network AN, a core network entity and at least one network slice. As shown in Figure 25, the core network entity 70:
a receiving unit 71 configured to receive a first message sent by the UE, the first message containing first information used by the core network entity to determine a target network slice; a receiving unit 71, wherein the first message is used to request activation of the UE's session in a target network slice, the target network slice including a second core network entity;
a transmitting unit 72 configured to transmit a second message to the second core network entity, the second message being used to request activation of the UE's session, thereby: The second core network entity includes a sending unit 72 for activating a user plane connection for the UE based on the second message.

したがって、UEにより送信されたターゲットネットワークスライス内でセッションを活性化するのを要求するための要求を受信したとき、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、コアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, upon receiving a request for requesting to activate a session in the target network slice sent by the UE, the core network entity according to this embodiment of the present invention will refrain from activating the UE's session. sending a requesting message to the second core network entity in the target network slice, whereby the second core network entity enables the UE to enter connected mode, the core network entity A user plane connection of the UE can be activated based on the message sent by . In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、ターゲットネットワークスライスは第3のコアエンティティを更に含み、UEは、ANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 In this embodiment of the invention, optionally the target network slice further comprises a third core entity, and the UE performs data communication with the third core network entity by using the AN.

送信ユニット72が第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、受信ユニット71は、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信するように更に構成され、ユーザプレーン情報は、ANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、送信ユニット72は、ユーザプレーン情報をANに送信するように更に構成され、それにより、ANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 After the sending unit 72 sends the second message to the second core network entity, the receiving unit 71 is further configured to receive the user plane information sent by the second core network entity, the user plane information is used by the AN to establish a user-plane connection to the third core network entity, and the sending unit 72 is further configured to send user-plane information to the AN, whereby the AN communicates with the user Establishing a user plane connection to a third core network entity based on the plane information.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier of the target network slice, or the first information comprises a type of target network slice, or the first information comprises: Contains the target network slice type and tenant identity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する態様において、送信ユニット71は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子に基づいて、第2のコアネットワークエンティティを決定し、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成され、第2のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 In aspects of transmitting the second message to the second core network entity, transmitting unit 71 determines the second core network entity based on the identifier assigned to the UE by the second core network entity; 2 messages to the second core network entity, the second message including an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1のメッセージはセッション情報を更に含む。第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、第2のメッセージがUEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティが、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する態様において、送信ユニット71は、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成され、第2のメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、第2のメッセージはセッション情報を含み、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、セッション情報により示されるセッションのためのユーザプレーン接続を活性化する。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first message further includes session information. sending a second message to the second core network entity, the second message being used to request activation of the UE's session, whereby the second core network entity sends the second In the aspect of activating the user plane connection of the UE based on the message, the sending unit 71 is specifically configured to send a second message to the second core network entity, the second message comprising: used to request to activate a session of the UE, the second message includes session information, whereby the second core network entity is indicated by the session information based on the second message Activate a user plane connection for the session.

本発明のこの実施例では、任意選択で、送信ユニット71は、第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内で活性状態のセッションを示すために使用される情報を含む、ように更に構成される。 In this embodiment of the invention, optionally, the sending unit 71 sends a third message to the UE, the third message containing the identifier of the target network slice, or sending the third message to the UE. The third message is further configured to include information used to indicate active sessions within the target network slice.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ70は、本発明の実施例による無線通信方法500を対応して実行してもよく、コアネットワークエンティティ70内の各モジュールの前述及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ方法500における第1のコアネットワークエンティティにより実行される対応する手順を実現することを意図することが理解されるべきである。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 A core network entity 70 according to this embodiment of the invention may correspondingly execute a wireless communication method 500 according to an embodiment of the invention, wherein the aforementioned and other operations of each module within the core network entity 70 and/or It should be understood that each function is intended to implement a corresponding procedure performed by the first core network entity in method 500 . For the sake of brevity, the details are not described here.

図26を参照して、本発明の実施例によるコアネットワークエンティティについて詳細に以下に説明する。コアネットワークエンティティは通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置UEと、アクセスネットワークANと、コアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図26に示すように、コアネットワークエンティティ80は、
ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティにより送信された通知メッセージを受信するように構成された受信ユニット81であり、通知メッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEに送信されるべき下りリンクデータを有することを示すために使用されるか、或いは通知メッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEと非アクセス層NAS通信を実行する必要があることを示すために使用される、受信ユニット81と、
第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように構成された送信ユニット82であり、第2のメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する、送信ユニット82と
を含む。
A core network entity according to an embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to FIG. A core network entity applies to a communication system, which includes a user equipment UE, an access network AN, a core network entity and at least one network slice. As shown in Figure 26, the core network entity 80:
a receiving unit 81 configured to receive a notification message transmitted by the second core network entity in the target network slice, the notification message being the downlink to which the second core network entity is to be transmitted to the UE; The receiving unit 81 is used to indicate that it has data or the notification message is used to indicate that the second core network entity needs to perform non-access stratum NAS communication with the UE. When,
a transmitting unit 82 configured to transmit a second message to the second core network entity, the second message being used to request activation of the UE's session, thereby: The second core network entity includes a sending unit 82 for activating a user plane connection for the UE based on the second message.

したがって、第2のコアネットワークエンティティにより送信された通知メッセージを受信したとき、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、コアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, upon receiving the notification message sent by the second core network entity, the core network entity according to this embodiment of the invention sends a message for requesting activation of the UE's session to the target network slice. to the second core network entity within, whereby the second core network entity, based on the message sent by the core network entity, to enable the UE to enter connected mode, the UE user plane connections can be activated. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、ANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 In this embodiment of the invention, optionally the target network slice further comprises a third core network entity, and the UE performs data communication with the third core network entity by using the AN.

送信ユニット82が第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、受信ユニット81は、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信するように更に構成され、ユーザプレーン情報は、ANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、送信ユニット82は、ユーザプレーン情報をANに送信するように更に構成され、それにより、ANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 After the sending unit 82 sends the second message to the second core network entity, the receiving unit 81 is further configured to receive the user plane information sent by the second core network entity, the user plane information is used by the AN to establish a user-plane connection to the third core network entity, and the sending unit 82 is further configured to send user-plane information to the AN, whereby the AN communicates with the user Establishing a user plane connection to a third core network entity based on the plane information.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する態様において、送信ユニット82は、コアネットワークエンティティがUEへのシグナリング接続にあること又はUEに対応する活性のセッションを有することが決定されたとき、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成される。 In this embodiment of the invention, optionally, in aspects of transmitting the second message to the second core network entity, the transmitting unit 82 is adapted to indicate to the UE that the core network entity is in a signaling connection to or to the UE. It is specifically configured to send a second message to the second core network entity when it is determined that it has an active session.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する前に、送信ユニット82は、コアネットワークエンティティがUEへのシグナリング接続にないこと又はUEに対応する活性のセッションを有さないことが決定されたとき、ページングメッセージをUEに送信するように更に構成され、ページングメッセージは、UEにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第2の情報を含み、
受信ユニット81は、ページングメッセージに基づいてUEにより送信された第1のメッセージを受信するように更に構成され、第1のメッセージは、コアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含む。
Optionally, in this embodiment of the invention, prior to transmitting the second message to the second core network entity, the sending unit 82 indicates to the UE that the core network entity is not in a signaling connection to or to the UE. and further configured to send a paging message to the UE when it is determined that it has no active sessions, the paging message being second information used by the UE to determine a target network slice. including
The receiving unit 81 is further configured to receive a first message sent by the UE based on the paging message, the first message being used by the core network entity to determine the target network slice. Contains first information.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第2の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含むか、或いは第2の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the second information comprises an identifier of the target network slice, or the second information comprises a type of target network slice, or the second information comprises: Alternatively, the second information includes an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier of the target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティの識別子を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier of the second core network entity, the identifier of the second core network entity comprising an identifier of the target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティについての情報を含み、コアネットワークエンティティは、第2のコアネットワークエンティティについての情報及び予め設定された対応関係に基づいて、ターゲットネットワークスライスの識別子を決定するように構成された決定ユニットであり、予め設定された対応関係は、第2のコアネットワークエンティティについての情報とネットワークスライスの識別子との間の対応関係を含む、決定ユニットを更に含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises information about the second core network entity, the core network entity comprising information about the second core network entity and the preset correspondence a determining unit configured to determine the identifier of the target network slice based on the relationship, wherein the preset correspondence relationship is the correspondence between the information about the second core network entity and the identifier of the network slice; It further includes a determining unit, including the relationship.

本発明のこの実施例では、任意選択で、送信ユニット82は、第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内の活性状態のセッションを示すために使用される情報を含む、ように更に構成される。 In this embodiment of the invention, optionally, sending unit 82 sends a third message to the UE, the third message including the identifier of the target network slice, or sending the third message to the UE. The third message is further configured to include information used to indicate active sessions in the target network slice.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ80は、本発明の実施例による無線通信方法700を対応して実行してもよく、コアネットワークエンティティ80内の各モジュールの前述及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ方法700における第1のコアネットワークエンティティにより実行される対応する手順を実現することを意図することが理解されるべきである。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The core network entity 80 according to this embodiment of the invention may correspondingly execute the wireless communication method 700 according to embodiments of the invention, the aforementioned and other operations of each module within the core network entity 80 and/or It should be understood that each function is intended to implement a corresponding procedure performed by the first core network entity in method 700 . For the sake of brevity, the details are not described here.

図27を参照して、本発明の実施例によるユーザ装置について詳細に以下に説明する。ユーザ装置は通信システムに適用され、通信システムは、ユーザ装置UEと、アクセスネットワークANと、第1のコアネットワークエンティティと、少なくとも1つのネットワークスライスとを含む。図27に示すように、ユーザ装置90は、
第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように構成された通信ユニット91であり、第1のメッセージは、第1のコアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含み、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、ターゲットネットワークスライス内でUEのセッションを活性化するのを要求するために使用される第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する、通信ユニット91を含み、
通信ユニット91は、活性化されたユーザプレーン接続を使用することにより、データを受信又は送信するように更に構成される。

A user equipment according to an embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to FIG. A user equipment is applied to a communication system, which includes a user equipment UE, an access network AN, a first core network entity and at least one network slice. As shown in FIG. 27, the user device 90
A communication unit 91 configured to send a first message to a first core network entity, the first message being used by the first core network entity to determine a target network slice. The first information includes the target network slice including a second core network entity, whereby the first core network entity activates a session for the UE within the target network slice based on the first message. to the second core network entity, the second core network entity activating the user plane connection for the UE based on the second message; , including a communication unit 91,
The communication unit 91 is further configured to receive or transmit data by using an activated user plane connection.

したがって、本発明のこの実施例によるUEは、ターゲットネットワークスライス内でセッションを活性化するのを要求するための要求を第1のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、UEから要求を受信したとき、第1のコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Thus, the UE according to this embodiment of the invention sends a request to the first core network entity for requesting to activate a session in the target network slice, whereby when receiving the request from the UE , the first core network entity sends a message for requesting to activate the session of the UE to the second core network entity in the target network slice, whereby the second core network entity , the user plane connection of the UE may be activated based on a message sent by the first core network entity to allow the UE to enter connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、通信ユニット91が第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、通信ユニット91は、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたページングメッセージを受信するように更に構成され、ページングメッセージは、UEにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第2の情報を含む。 In this embodiment of the invention, optionally before the communication unit 91 sends the first message to the first core network entity, the communication unit 91 receives the paging message sent by the first core network entity. and the paging message includes second information used by the UE to determine a target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、通信ユニット91が第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、通信ユニット91は、第2のメッセージと、UEによりネットワークスライスを決定するために使用される情報と第1のコアネットワークエンティティによりネットワークスライスを決定するために使用される情報との間の対応関係とに基づいて、第2の情報を決定するように更に構成される。 In this embodiment of the invention, optionally before the communication unit 91 sends the first message to the first core network entity, the communication unit 91 determines the network slice with the second message and the UE. and the information used to determine the network slice by the first core network entity. .

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises an identifier of the target network slice, or the first information comprises a type of target network slice, or the first information comprises: Contains the target network slice type and tenant identity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第2の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含むか、或いは第2の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in this embodiment of the invention, the second information comprises an identifier of the target network slice, or the second information comprises a type of target network slice, or the second information comprises: Alternatively, the second information includes an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

本発明のこの実施例では、任意選択で、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティの識別子を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティについての情報を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子とネットワークスライスの識別子との間に対応関係が存在する。 Optionally, in this embodiment of the invention, the first information comprises the identifier of the target network slice, or the first information comprises the identifier of the second core network entity and the second core network The identifier of the entity includes an identifier of the target network slice, or the first information includes information about the second core network entity, and between the identifier of the second core network entity and the identifier of the network slice. A correspondence exists.

本発明のこの実施例では、任意選択で、通信ユニット91は、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含み、ターゲットネットワークスライスの識別子に基づいて、活性化されたセッションを決定するか、或いは第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内で活性状態のセッションを示すために使用される情報を含み、ターゲットネットワークスライス内で活性状態のセッションを示すために使用される情報に基づいて、活性化されたセッションを決定する、ように更に構成される。 In this embodiment of the invention, optionally the communication unit 91 receives a third message sent by the first core network entity, the third message comprising the identifier of the target network slice, the target Based on the identifier of the network slice, determine an activated session or receive a third message sent by the first core network entity, the third message being active in the target network slice. and determining activated sessions based on the information used to indicate active sessions in the target network slice.

本発明のこの実施例では、任意選択で、通信ユニット91は、ANにより送信された第4のメッセージを受信するように更に構成され、第4のメッセージは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子と、活性化されたセッション内の第1のセッションを示すために使用される識別子とを含み、それにより、UEは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に第1のセッションを示すために使用される識別子を加えたものと、第1のセッションの識別子との間の第1の対応関係を記憶する。 In this embodiment of the invention, optionally the communication unit 91 is further arranged to receive a fourth message sent by the AN, the fourth message being a user plane between the UE and the AN. a connection identifier and an identifier used to indicate the first session within the activated session, whereby the UE assigns the first session to the user plane connection identifier between the UE and the AN; A first correspondence between the identifier used to indicate the session plus the identifier of the first session is stored.

本発明のこの実施例では、任意選択で、通信ユニット91は、ANにより送信された第5のメッセージを受信するように更に構成され、第5のメッセージは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子と、活性化されたセッション内の第1のセッションを示すために使用される識別子と、ターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報とを含み、それにより、UEは、第1のセッションを示すために使用される識別子にターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報を加えたものと、第1のセッションの識別子にターゲットネットワークスライスの識別子を加えたものとの間の第2の対応関係を記憶する。 In this embodiment of the invention, optionally the communication unit 91 is further arranged to receive a fifth message sent by the AN, the fifth message being a user plane between the UE and the AN. an identifier of the connection, an identifier used to indicate the first session within the activated session, and information used to indicate the target network slice, whereby the UE a second identifier between the identifier used to indicate the session plus the information used to indicate the target network slice and the identifier of the first session plus the identifier of the target network slice Store the correspondence.

本発明のこの実施例では、任意選択で、通信ユニット91は、データをANに送信するために第1のセッションを使用することを決定し、第1のセッションの識別子及び第1の対応関係に基づいて、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に対応するユーザプレーン接続を使用することにより、データパケットを含むプロトコルデータユニットPDUをANに送信するように更に構成され、PDUは、第1のセッションを示すために使用される識別子を含む。 In this embodiment of the invention, optionally, the communication unit 91 decides to use the first session to send data to the AN, and the identifier of the first session and the first correspondence further configured to transmit a protocol data unit PDU including the data packet to the AN by using the user plane connection corresponding to the identifier of the user plane connection between the UE and the AN, the PDU being the first Contains an identifier used to identify one session.

本発明のこの実施例では、任意選択で、通信ユニット91は、データをANに送信するためにターゲットネットワークスライス内の第1のセッションを使用することを決定し、第1のセッションの識別子、ターゲットネットワークスライスの識別子及び第2の対応関係に基づいて、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に対応するユーザプレーン接続を使用することにより、データパケットを含むプロトコルデータユニットPDUをANに送信するように更に構成され、PDUは、第1のセッションを示すために使用される識別子と、ターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報とを含む。 In this embodiment of the invention, optionally the communication unit 91 decides to use the first session in the target network slice to send data to the AN, and the identifier of the first session, the target Based on the identity of the network slice and the second correspondence relationship, using a user plane connection corresponding to the identity of the user plane connection between the UE and the AN to transmit a protocol data unit PDU containing data packets to the AN. and the PDU includes an identifier used to indicate the first session and information used to indicate the target network slice.

本発明のこの実施例によるユーザ装置90は、本発明の実施例における無線通信方法900を対応して実行してもよく、ユーザ装置90内の各モジュールの前述及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ方法900におけるユーザ装置により実行される対応する手順を実現するために使用されることが理解されるべきである。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The user equipment 90 according to this embodiment of the invention may correspondingly perform the wireless communication method 900 in the embodiments of the invention, wherein the above and other operations and/or functions of each module within the user equipment 90 are , are used to implement the corresponding procedures performed by the user equipment in method 900, respectively. For the sake of brevity, the details are not described here.

図28は、本発明の他の実施例によるコアネットワークエンティティの概略構成図である。図28におけるコアネットワークエンティティは、図20における手順において第1のコアネットワークエンティティにより実行される方法を実行できる。図28におけるコアネットワークエンティティ400は、トランシーバ410と、プロセッサ420と、メモリ430とを含む。プロセッサ420は、コアネットワークエンティティ400の動作を制御し、信号を処理するように構成されてもよい。メモリ430は、読み取り専用メモリ及びランダムアクセスメモリを含み、命令及びデータをプロセッサ420に提供してもよい。コアネットワークエンティティ400内の全てのコンポーネントは、バスシステム440を使用することにより一緒に結合される。データバスに加えて、バスシステム440は、電力バスと、制御バスと、状態信号バスとを更に含む。しかし、明確な説明のため、図面において様々な種類のバスは、バスシステム440として記される。 FIG. 28 is a schematic block diagram of core network entities according to another embodiment of the present invention. The core network entity in FIG. 28 can perform the method performed by the first core network entity in the procedure in FIG. Core network entity 400 in FIG. 28 includes transceiver 410 , processor 420 and memory 430 . Processor 420 may be configured to control operation of core network entity 400 and process signals. Memory 430 , including read-only memory and random-access memory, may provide instructions and data to processor 420 . All components within core network entity 400 are coupled together by using bus system 440 . In addition to the data bus, bus system 440 further includes a power bus, a control bus, and a status signal bus. However, for clarity of explanation, various types of buses are marked as bus system 440 in the drawings.

本発明の前述の実施例に開示された方法は、プロセッサ420に適用されてもよく、或いはプロセッサ420により実現されてもよい。実現プロセスにおいて、前述の方法のステップは、プロセッサ420内のハードウェア集積論理回路又はソフトウェアの形式の命令を使用することにより完了されてもよい。プロセッサ420は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ若しくは他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲート若しくはトランジスタ論理デバイス、又はディスクリートハードウェアコンポーネントでもよく、本発明の実施例に開示された各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行してもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、いずれかの従来のプロセッサ等でもよい。本発明の実施例を参照して開示された方法のステップは、ハードウェアプロセッサにより直接実行及び完了されてもよく、或いはプロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより実行及び完了されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、電気的消去可能プログラム可能メモリ又はレジスタのような当該分野における成熟したメモリ記憶媒体に位置してもよい。記憶媒体はメモリ430に位置し、プロセッサ420は、メモリ430内の情報を読み取り、プロセッサのハードウェアと組み合わせて前述の方法におけるステップを完了する。 The methods disclosed in the foregoing embodiments of the present invention may be applied to processor 420 or implemented by processor 420 . In an implementation process, the steps of the aforementioned methods may be completed using instructions in the form of hardware integrated logic circuitry or software within processor 420 . Processor 420 may be a general-purpose processor, a digital signal processor, an application specific integrated circuit, a field programmable gate array or other programmable logic device, a discrete gate or transistor logic device, or a discrete hardware component, in accordance with embodiments of the present invention. Each method, step and logic block diagram disclosed may be implemented or performed. A general-purpose processor may be a microprocessor, any conventional processor, or the like. The steps of the method disclosed with reference to the embodiments of the present invention may be performed and completed directly by a hardware processor or by a combination of hardware and software modules within the processor. A software module may reside in any art-mature memory storage medium such as random memory, flash memory, read-only memory, programmable read-only memory, electrically erasable programmable memory or registers. The storage medium is located in the memory 430 and the processor 420 reads the information in the memory 430 and combines with the processor hardware to complete the steps in the methods described above.

具体的には、トランシーバ410は、UEにより送信された第1のメッセージを受信するように構成され、第1のメッセージは、コアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含み、第1のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内でUEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、トランシーバ410は、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、第2のメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する。 Specifically, the transceiver 410 is configured to receive a first message transmitted by the UE, the first message being a first message used by the core network entity to determine the target network slice. The first message is used to request activation of the UE's session in the target network slice, the target network slice includes a second core network entity, and transceiver 410 is configured to perform a second 2 message to the second core network entity, the second message being used to request to activate the session of the UE, thereby sending the second core network entity activates the UE's user plane connection based on the second message.

したがって、UEにより送信されたターゲットネットワークスライス内でセッションを活性化するのを要求するための要求を受信したとき、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、コアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, upon receiving a request for requesting to activate a session in the target network slice sent by the UE, the core network entity according to this embodiment of the present invention will refrain from activating the UE's session. sending a requesting message to the second core network entity in the target network slice, whereby the second core network entity enables the UE to enter connected mode, the core network entity A user plane connection of the UE can be activated based on the message sent by . In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

任意選択で、実施例では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアエンティティを更に含み、UEは、ANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Optionally, in an embodiment the target network slice further comprises a third core entity and the UE performs data communication with the third core network entity by using the AN.

トランシーバ410が第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、トランシーバ410は、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信するように更に構成され、ユーザプレーン情報は、ANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、トランシーバ410は、ユーザプレーン情報をANに送信するように更に構成され、それにより、ANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 After transceiver 410 transmits the second message to the second core network entity, transceiver 410 is further configured to receive user plane information transmitted by the second core network entity, the user plane information comprising: Used by the AN to establish a user plane connection to the third core network entity, the transceiver 410 is further configured to transmit user plane information to the AN, whereby the AN receives the user plane information. Based on this, a user plane connection to the third core network entity is established.

任意選択で、実施例では、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含む。 Optionally, in an embodiment the first information comprises an identifier of the target network slice, or the first information comprises a type of the target network slice, or the first information comprises the type of the target network slice. Includes type and tenant identity.

任意選択で、実施例では、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in an embodiment the first information comprises an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する態様において、トランシーバ410は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子に基づいて、第2のコアネットワークエンティティを決定し、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成され、第2のメッセージは、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 In aspects of transmitting the second message to the second core network entity, the transceiver 410 determines the second core network entity based on the identifier assigned to the UE by the second core network entity; to the second core network entity, the second message including an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

任意選択で、実施例では、第1のメッセージはセッション情報を更に含む。第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、第2のメッセージがUEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティが、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する態様において、トランシーバ410は、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成され、第2のメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、第2のメッセージはセッション情報を含み、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、セッション情報により示されるセッションのためのユーザプレーン接続を活性化する。 Optionally, in an embodiment, the first message further includes session information. sending a second message to the second core network entity, the second message being used to request activation of the UE's session, whereby the second core network entity sends the second In aspects of activating a user plane connection for the UE based on the message, the transceiver 410 is specifically configured to transmit a second message to the second core network entity, the second message being the UE and the second message includes session information, whereby the second core network entity, based on the second message, activates the session indicated by the session information Activate the user plane connection for

任意選択で、実施例では、トランシーバ410は、第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内で活性状態のセッションを示すために使用される情報を含む、ように更に構成される。 Optionally, in an embodiment transceiver 410 transmits a third message to the UE, the third message including the identifier of the target network slice, or transmits the third message to the UE, the third message is further configured to include information used to indicate active sessions within the target network slice.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ400は、本発明の実施例によるコアネットワークエンティティ70に対応してもよく、本発明の実施例による無線通信方法を実行するための対応するエンティティに対応してもよく、コアネットワークエンティティ400内の各モジュールの前述及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ方法500における対応する手順を実現することを意図することが理解されるべきである。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The core network entity 400 according to this embodiment of the invention may correspond to the core network entity 70 according to embodiments of the invention and corresponds to the corresponding entity for performing the wireless communication method according to embodiments of the invention. It should be understood that the foregoing and other operations and/or functions of each module within core network entity 400 are each intended to implement a corresponding procedure in method 500 . For the sake of brevity, the details are not described here.

代替として、トランシーバ410は、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティにより送信された通知メッセージを受信するように構成され、通知メッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEに送信されるべき下りリンクデータを有することを示すために使用されるか、或いは通知メッセージは、第2のコアネットワークエンティティがUEと非アクセス層NAS通信を実行する必要があることを示すために使用され、トランシーバ410は、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように更に構成され、第2のメッセージは、UEのセッションを活性化するのを要求するために使用され、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する。 Alternatively, the transceiver 410 is configured to receive a notification message transmitted by the second core network entity in the target network slice, the notification message being a downstream message to be transmitted to the UE by the second core network entity. The notification message is used to indicate that it has link data, or the notification message is used to indicate that the second core network entity needs to perform non-access stratum NAS communication with the UE, and the transceiver 410 , further configured to transmit a second message to the second core network entity, the second message being used to request activation of the session of the UE, thereby causing the second core to A network entity activates a user plane connection for the UE based on the second message.

したがって、第2のコアネットワークエンティティにより送信された通知メッセージを受信したとき、本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、コアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Therefore, upon receiving the notification message sent by the second core network entity, the core network entity according to this embodiment of the invention sends a message for requesting activation of the UE's session to the target network slice. to the second core network entity within, whereby the second core network entity, based on the message sent by the core network entity, to enable the UE to enter connected mode, the UE user plane connections can be activated. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

任意選択で、実施例では、ターゲットネットワークスライスは第3のコアネットワークエンティティを更に含み、UEは、ANを使用することにより、第3のコアネットワークエンティティとデータ通信を実行する。 Optionally, in an embodiment the target network slice further comprises a third core network entity and the UE performs data communication with the third core network entity by using the AN.

トランシーバ510が第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信した後に、トランシーバ510は、第2のコアネットワークエンティティにより送信されたユーザプレーン情報を受信するように更に構成され、ユーザプレーン情報は、ANにより、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立するために使用され、トランシーバ510は、ユーザプレーン情報をANに送信するように更に構成され、それにより、ANは、ユーザプレーン情報に基づいて、第3のコアネットワークエンティティへのユーザプレーン接続を確立する。 After transceiver 510 transmits the second message to the second core network entity, transceiver 510 is further configured to receive user plane information transmitted by the second core network entity, the user plane information comprising: Used by the AN to establish a user plane connection to the third core network entity, the transceiver 510 is further configured to transmit user plane information to the AN, whereby the AN receives the user plane information. Based on this, a user plane connection to the third core network entity is established.

任意選択で、実施例では、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する態様において、トランシーバ510は、コアネットワークエンティティがUEへのシグナリング接続にあること又はUEに対応する活性のセッションを有することが決定されたとき、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信するように具体的に構成される。 Optionally, in embodiments, in aspects where the second message is sent to the second core network entity, the transceiver 510 indicates that the core network entity is in a signaling connection to the UE or an active session corresponding to the UE. specifically configured to send a second message to the second core network entity when it is determined to have.

任意選択で、実施例では、第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信する前に、トランシーバ510は、コアネットワークエンティティがUEへのシグナリング接続にないこと又はUEに対応する活性のセッションを有さないことが決定されたとき、ページングメッセージをUEに送信するように更に構成され、ページングメッセージは、UEにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第2の情報を含み、
トランシーバ510は、ページングメッセージに基づいてUEにより送信された第1のメッセージを受信するように更に構成され、第1のメッセージは、コアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含む。
Optionally, in an embodiment, before sending the second message to the second core network entity, the transceiver 510 confirms that the core network entity is not in a signaling connection to the UE or has an active session corresponding to the UE. further configured to send a paging message to the UE when determined not to have, the paging message including second information used by the UE to determine a target network slice;
Transceiver 510 is further configured to receive a first message sent by the UE based on the paging message, the first message being used by a core network entity to determine a target network slice. Contains 1 information.

任意選択で、実施例では、第2の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含むか、或いは第2の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in an embodiment the second information comprises an identifier of the target network slice, or the second information comprises the type of the target network slice, or the second information comprises the type of the target network slice. Alternatively, the second information includes an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

任意選択で、実施例では、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含む。 Optionally, in an embodiment the first information comprises an identifier of the target network slice.

任意選択で、実施例では、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティの識別子を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含む。 Optionally, in an embodiment the first information comprises an identifier of the second core network entity, the identifier of the second core network entity comprising an identifier of the target network slice.

任意選択で、実施例では、第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティについての情報を含む。プロセッサ520は、第2のコアネットワークエンティティについての情報及び予め設定された対応関係に基づいて、ターゲットネットワークスライスの識別子を決定するように構成され、予め設定された対応関係は、第2のコアネットワークエンティティについての情報とネットワークスライスの識別子との間の対応関係を含む。 Optionally, in an embodiment the first information includes information about the second core network entity. The processor 520 is configured to determine the identifier of the target network slice based on the information about the second core network entity and the preset correspondence, wherein the preset correspondence is the second core network entity. It contains the correspondence between information about the entity and the identifier of the network slice.

任意選択で、実施例では、トランシーバ510は、第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第3のメッセージをUEに送信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内の活性状態のセッションを示すために使用される情報を含む、ように更に構成される。 Optionally, in an embodiment, transceiver 510 sends a third message to the UE, the third message includes the identifier of the target network slice, or sends the third message to the UE, the third message is further configured to include information used to indicate active sessions in the target network slice.

本発明のこの実施例によるコアネットワークエンティティ400は、本発明の実施例によるコアネットワークエンティティ80に対応してもよく、本発明の実施例による無線通信方法を実行するための対応するエンティティに対応してもよく、コアネットワークエンティティ400内の各モジュールの前述及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ方法700における対応する手順を実現することを意図することが理解されるべきである。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The core network entity 400 according to this embodiment of the invention may correspond to the core network entity 80 according to embodiments of the invention and corresponds to the corresponding entity for performing the wireless communication method according to embodiments of the invention. It should be understood that the foregoing and other operations and/or functions of each module within core network entity 400 are each intended to implement a corresponding procedure in method 700 . For the sake of brevity, the details are not described here.

図29は、本発明の他の実施例によるユーザ装置の概略構成図である。図29におけるユーザ装置は、図24における手順においてユーザ装置により実行される方法を実行するように構成されてもよい。図29におけるユーザ装置500は、トランシーバ510と、プロセッサ520と、メモリ530とを含む。プロセッサ520は、ユーザ装置500の動作を制御し、信号を処理するように構成されてもよい。メモリ530は、読み取り専用メモリ及びランダムアクセスメモリを含み、命令及びデータをプロセッサ520に提供してもよい。ユーザ装置500の全てのコンポーネントは、バスシステム540を使用することにより一緒に結合される。データバスに加えて、バスシステム540は、電力バスと、制御バスと、状態信号バスとを更に含む。しかし、明確な説明のため、図面において様々な種類のバスは、バスシステム540として記される。 FIG. 29 is a schematic configuration diagram of a user equipment according to another embodiment of the present invention. The user equipment in FIG. 29 may be configured to perform the method performed by the user equipment in the procedure in FIG. User equipment 500 in FIG. 29 includes transceiver 510 , processor 520 and memory 530 . Processor 520 may be configured to control the operation of user equipment 500 and to process signals. Memory 530 , including read-only memory and random-access memory, may provide instructions and data to processor 520 . All components of user equipment 500 are coupled together by using bus system 540 . In addition to the data bus, bus system 540 also includes a power bus, a control bus, and a status signal bus. However, for clarity of explanation, various types of buses are marked as bus system 540 in the drawings.

本発明の前述の実施例に開示された方法は、プロセッサ520に適用されてもよく、或いはプロセッサ520により実現されてもよい。実現プロセスにおいて、前述の方法のステップは、プロセッサ520内のハードウェア集積論理回路又はソフトウェアの形式の命令を使用することにより完了されてもよい。プロセッサ520は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ若しくは他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲート若しくはトランジスタ論理デバイス、又はディスクリートハードウェアコンポーネントでもよく、本発明の実施例に開示された各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行してもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、いずれかの従来のプロセッサ等でもよい。本発明の実施例を参照して開示された方法のステップは、ハードウェアプロセッサにより直接実行及び完了されてもよく、或いはプロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせにより実行及び完了されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、電気的消去可能プログラム可能メモリ又はレジスタのような当該分野における成熟したメモリ記憶媒体に位置してもよい。記憶媒体はメモリ530に位置し、プロセッサ520は、メモリ530内の情報を読み取り、プロセッサのハードウェアと組み合わせて前述の方法におけるステップを完了する。 The methods disclosed in the foregoing embodiments of the invention may be applied to processor 520 or implemented by processor 520 . In the implementation process, the steps of the aforementioned methods may be completed using instructions in the form of hardware integrated logic circuitry or software within processor 520 . Processor 520 may be a general purpose processor, a digital signal processor, an application specific integrated circuit, a field programmable gate array or other programmable logic device, a discrete gate or transistor logic device, or a discrete hardware component, and is an embodiment of the present invention. Each method, step and logic block diagram disclosed may be implemented or performed. A general-purpose processor may be a microprocessor, any conventional processor, or the like. The steps of the method disclosed with reference to the embodiments of the present invention may be performed and completed directly by a hardware processor or by a combination of hardware and software modules within the processor. A software module may reside in any art-mature memory storage medium such as random access memory, flash memory, read-only memory, programmable read-only memory, electrically erasable programmable memory or registers. The storage medium is located in the memory 530 and the processor 520 reads the information in the memory 530 and combines with the processor hardware to complete the steps in the methods described above.

具体的には、トランシーバ510は、第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信するように構成され、第1のメッセージは、第1のコアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第1の情報を含み、ターゲットネットワークスライスは第2のコアネットワークエンティティを含み、それにより、第1のコアネットワークエンティティは、第1のメッセージに基づいて、ターゲットネットワークスライス内でUEのセッションを活性化するのを要求するために使用される第2のメッセージを第2のコアネットワークエンティティに送信し、第2のコアネットワークエンティティは、第2のメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化する。トランシーバ510は、活性化されたユーザプレーン接続を使用することにより、データを受信又は送信するように更に構成される。 Specifically, the transceiver 510 is configured to transmit a first message to the first core network entity, the first message being transmitted by the first core network entity to determine the target network slice. including the first information used, the target network slice including a second core network entity, whereby the first core network entity establishes a session for the UE within the target network slice based on the first message; to the second core network entity, and the second core network entity, based on the second message, activates the user plane connection of the UE Activate. Transceiver 510 is further configured to receive or transmit data by using an activated user plane connection.

したがって、本発明のこの実施例によるUEは、ターゲットネットワークスライス内でセッションを活性化するのを要求するための要求を第1のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、UEから要求を受信したとき、第1のコアネットワークエンティティは、UEのセッションを活性化するのを要求するためのメッセージを、ターゲットネットワークスライス内の第2のコアネットワークエンティティに送信し、それにより、第2のコアネットワークエンティティは、UEが接続モードに入ることを可能にするために、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたメッセージに基づいて、UEのユーザプレーン接続を活性化できる。このように、UEが或るネットワークスライス内でアイドルモードにあり、他のネットワークスライス内で接続モードにあるため、接続モードが管理するのが困難であることが回避でき、ネットワーク管理効率が改善できる。 Thus, the UE according to this embodiment of the invention sends a request to the first core network entity for requesting to activate a session in the target network slice, whereby when receiving the request from the UE , the first core network entity sends a message for requesting to activate the session of the UE to the second core network entity in the target network slice, whereby the second core network entity , the user plane connection of the UE may be activated based on a message sent by the first core network entity to allow the UE to enter connected mode. In this way, it is possible to avoid that the connected mode is difficult to manage because the UE is in idle mode in one network slice and connected mode in another network slice, and network management efficiency can be improved. .

任意選択で、実施例では、トランシーバ510が第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、トランシーバ510は、第1のコアネットワークエンティティにより送信されたページングメッセージを受信するように更に構成され、ページングメッセージは、UEにより、ターゲットネットワークスライスを決定するために使用される第2の情報を含む。 Optionally, in an embodiment the transceiver 510 further receives a paging message sent by the first core network entity before the transceiver 510 sends the first message to the first core network entity. The configured paging message includes second information used by the UE to determine the target network slice.

任意選択で、実施例では、トランシーバ510が第1のメッセージを第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、トランシーバ510は、第2のメッセージと、UEによりネットワークスライスを決定するために使用される情報と第1のコアネットワークエンティティによりネットワークスライスを決定するために使用される情報との間の対応関係とに基づいて、第2の情報を決定するように更に構成される。 Optionally, in an embodiment the transceiver 510 is used by the UE to determine the network slice with the second message before the transceiver 510 sends the first message to the first core network entity. It is further configured to determine second information based on a correspondence relationship between the information and information used to determine network slices by the first core network entity.

任意選択で、実施例では、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第1の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含む。 Optionally, in an embodiment the first information comprises an identifier of the target network slice, or the first information comprises a type of the target network slice, or the first information comprises the type of the target network slice. Includes type and tenant identity.

任意選択で、実施例では、第2の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプを含むか、或いは第2の情報は、ターゲットネットワークスライスのタイプ及びテナントアイデンティティを含むか、或いは第2の情報は、第2のコアネットワークエンティティによりUEに割り当てられた識別子を含む。 Optionally, in an embodiment the second information comprises an identifier of the target network slice, or the second information comprises the type of the target network slice, or the second information comprises the type of the target network slice. Alternatively, the second information includes an identifier assigned to the UE by the second core network entity.

任意選択で、実施例では、第1の情報は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティの識別子を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子は、ターゲットネットワークスライスの識別子を含むか、或いは第1の情報は、第2のコアネットワークエンティティについての情報を含み、第2のコアネットワークエンティティの識別子とネットワークスライスの識別子との間に対応関係が存在する。 Optionally, in an embodiment the first information comprises an identifier of the target network slice, or the first information comprises an identifier of the second core network entity, wherein the identifier of the second core network entity is , the first information includes an identifier of the target network slice, or the first information includes information about the second core network entity, and a correspondence exists between the identifier of the second core network entity and the identifier of the network slice. do.

任意選択で、実施例では、トランシーバ510は、第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライスの識別子を含み、ターゲットネットワークスライスの識別子に基づいて、活性化されたセッションを決定するか、或いは第1のコアネットワークエンティティにより送信された第3のメッセージを受信し、第3のメッセージは、ターゲットネットワークスライス内で活性状態のセッションを示すために使用される情報を含み、ターゲットネットワークスライス内で活性状態のセッションを示すために使用される情報に基づいて、活性化されたセッションを決定する、ように更に構成される。 Optionally, in an embodiment the transceiver 510 receives a third message sent by the first core network entity, the third message including the target network slice identifier and the target network slice identifier. based on, or receiving a third message sent by the first core network entity, the third message indicating active sessions in the target network slice. and is further configured to determine activated sessions based on the information used to indicate active sessions in the target network slice.

任意選択で、実施例では、トランシーバ510は、ANにより送信された第4のメッセージを受信するように更に構成され、第4のメッセージは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子と、活性化されたセッション内の第1のセッションを示すために使用される識別子とを含み、それにより、UEは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に第1のセッションを示すために使用される識別子を加えたものと、第1のセッションの識別子との間の第1の対応関係を記憶する。 Optionally, in an embodiment the transceiver 510 is further configured to receive a fourth message sent by the AN, the fourth message being an identifier of the user plane connection between the UE and the AN; and an identifier used to indicate the first session within the activated session, whereby the UE indicates the first session to the identifier of the user plane connection between the UE and the AN. A first correspondence between the identifier used plus the identifier of the first session is stored.

任意選択で、実施例では、トランシーバ510は、ANにより送信された第5のメッセージを受信するように更に構成され、第5のメッセージは、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子と、活性化されたセッション内の第1のセッションを示すために使用される識別子と、ターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報とを含み、それにより、UEは、第1のセッションを示すために使用される識別子にターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報を加えたものと、第1のセッションの識別子にターゲットネットワークスライスの識別子を加えたものとの間の第2の対応関係を記憶する。 Optionally, in an embodiment the transceiver 510 is further configured to receive a fifth message sent by the AN, the fifth message being an identifier of the user plane connection between the UE and the AN; including an identifier used to indicate the first session within the activated session and information used to indicate the target network slice, whereby the UE is able to indicate the first session Storing a second correspondence between the identifier used plus information used to indicate the target network slice and the identifier of the first session plus the identifier of the target network slice .

任意選択で、実施例では、トランシーバ510は、データをANに送信するために第1のセッションを使用することを決定し、第1のセッションの識別子及び第1の対応関係に基づいて、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に対応するユーザプレーン接続を使用することにより、データパケットを含むプロトコルデータユニットPDUをANに送信するように更に構成され、PDUは、第1のセッションを示すために使用される識別子を含む。 Optionally, in an embodiment, the transceiver 510 determines to use the first session to transmit data to the AN, and based on the identifier of the first session and the first correspondence relationship, the UE and the further configured to send a protocol data unit PDU containing data packets to the AN by using the user plane connection corresponding to the identifier of the user plane connection with the AN, the PDU indicating the first session Contains an identifier used for

任意選択で、実施例では、トランシーバ510は、データをANに送信するためにターゲットネットワークスライス内の第1のセッションを使用することを決定し、第1のセッションの識別子、ターゲットネットワークスライスの識別子及び第2の対応関係に基づいて、UEとANとの間のユーザプレーン接続の識別子に対応するユーザプレーン接続を使用することにより、データパケットを含むプロトコルデータユニットPDUをANに送信するように更に構成され、PDUは、第1のセッションを示すために使用される識別子と、ターゲットネットワークスライスを示すために使用される情報とを含む。 Optionally, in an embodiment, the transceiver 510 determines to use the first session within the target network slice to transmit data to the AN, the identifier of the first session, the identifier of the target network slice and further configured to transmit the protocol data unit PDU containing the data packet to the AN by using the user plane connection corresponding to the identifier of the user plane connection between the UE and the AN based on the second correspondence relationship; and the PDU includes an identifier used to indicate the first session and information used to indicate the target network slice.

本発明のこの実施例によるユーザ装置500は、本発明の実施例によるユーザ装置90に対応してもよく、本発明の実施例による無線通信方法を実行するための対応するエンティティに対応してもよく、ユーザ装置500内の各モジュールの前述及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ方法900における対応する手順を実現することを意図することが理解されるべきである。簡潔にするために、詳細はここでは説明しない。 The user equipment 500 according to this embodiment of the present invention may correspond to the user equipment 90 according to embodiments of the present invention and may correspond to corresponding entities for performing the wireless communication method according to embodiments of the present invention. Well, it should be understood that the foregoing and other operations and/or functions of each module within user equipment 500 are each intended to implement a corresponding procedure in method 900 . For the sake of brevity, the details are not described here.

本発明の前述の方法の実施例は、プロセッサに適用されてもよく、或いはプロセッサにより実現されてもよい点に留意すべきである。プロセッサは、集積回路チップでもよく、信号処理能力を有する。実現プロセスにおいて、前述の方法の実施例におけるステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路を使用することにより、或いはソフトウェアの形式の命令を使用することにより実現できる。さらに、プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processing, DSP)、特定用途向け集積回路(Application-Specific Integrated Circuit, ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array, FPGA)、他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲート、トランジスタ論理デバイス又はディスクリートハードウェアコンポーネントでもよい。本発明のこの実施例に開示された全ての方法、ステップ及び論理ブロック図が実現又は実行されてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでもよく、或いはプロセッサはいずれかの通常のプロセッサ等でもよい。本発明の実施例に開示された方法のステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサにより直接実行及び完了されてもよく、或いはデコーディングプロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせを使用することにより実行及び完了されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、電気的消去可能プログラム可能メモリ又はレジスタのような当該分野における成熟したメモリ記憶媒体に位置してもよい。記憶媒体はメモリに位置し、プロセッサは、メモリ内の情報を読み取り、プロセッサのハードウェアと組み合わせて前述の方法におけるステップを完了する。 It should be noted that the foregoing method embodiments of the present invention may be applied to or implemented by a processor. The processor may be an integrated circuit chip and has signal processing capabilities. In the implementation process, the steps in the foregoing method embodiments may be implemented using hardware integrated logic within a processor or using instructions in the form of software. In addition, processors include general-purpose processors, Digital Signal Processing (DSP), Application-Specific Integrated Circuits (ASIC), Field Programmable Gate Arrays (FPGA), and other programmable processors. It may be an enable logic device, a discrete gate, a transistor logic device or a discrete hardware component. All of the methods, steps and logic block diagrams disclosed in this embodiment of the invention may be implemented or performed. A general-purpose processor may be a microprocessor, or the processor may be any conventional processor, or the like. The steps of the methods disclosed in embodiments of the present invention may be performed and completed directly by a hardware decoding processor, or may be performed and completed using a combination of hardware and software modules within the decoding processor. may A software module may reside in any art-mature memory storage medium such as random access memory, flash memory, read-only memory, programmable read-only memory, electrically erasable programmable memory or registers. The storage medium is located in the memory and the processor reads the information in the memory and in combination with the processor hardware completes the steps in the aforementioned methods.

本発明の実施例におけるメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリでもよく、或いは揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含んでもよいことが理解され得る。不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(Read-Only Memory, ROM)、プログラム可能読み取り専用メモリ(Programmable ROM, PROM)、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(Erasable PROM, EPROM)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(Electrically EPROM, EEPROM)又はフラッシュメモリでもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(Random Access Memory, RAM)でもよい。限定ではなく、例えば、多くの形式のRAM、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM, SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM, DRAM)、シンクロナス・ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM, SDRAM)、ダブルデータレート・シンクロナス・ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM, DDR SDRAM)、エンハンスト・シンクロナス・ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM, ESDRAM)、シンクリンク・ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchlink DRAM, SLDRAM)及びダイレクト・ランバス・ランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM, DR RAM)が利用可能である。この明細書に記載のシステム及び方法におけるメモリは、これらのメモリ及び他の適切な種類のいずれかのメモリを含むことを意図しているが、これらに限定されない点に留意すべきである。 It can be appreciated that memory in embodiments of the present invention may be volatile memory or non-volatile memory, or may include volatile and non-volatile memory. Non-volatile memory includes read-only memory (ROM), programmable read-only memory (ROM, PROM), erasable programmable read-only memory (Erasable PROM, EPROM), electrically erasable programmable read It may be dedicated memory (Electrically EPROM, EEPROM) or flash memory. Volatile memory can also be random access memory (RAM), used as an external cache. Many forms of RAM such as, but not limited to, Static Random Access Memory (Static RAM, SRAM), Dynamic Random Access Memory (Dynamic RAM, DRAM), Synchronous Dynamic Random Access Memory (Synchronous DRAM, SDRAM), Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory (Double Data Rate SDRAM, DDR SDRAM), Enhanced Synchronous Dynamic Random Access Memory (Enhanced SDRAM, ESDRAM), Synchlink Dynamic Random Access Memory (Synchlink DRAM, SLDRAM) and Direct Rambus Random Access Memory (Direct Rambus RAM, DR RAM) are available. It should be noted that the memory in the systems and methods described herein is intended to include, but is not limited to, these memories and any other suitable types of memory.

当業者は、この明細書に開示された実施例を参照して説明した例におけるユニット及びアルゴリズムのステップが電子ハードウェア又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよいことを認識し得る。機能がハードウェアにより実行されるかソフトウェアにより実行されるかは、技術的解決策の特定の用途及び設計上の制約条件に依存する。当業者は、特定の用途毎に記載の機能を実現するために異なる方法を使用してもよいが、この実現方式は、本発明の範囲を超えるものとして考えられるべきではない。 Those skilled in the art will recognize that the units and algorithmic steps in the examples described with reference to the embodiments disclosed herein may be implemented by electronic hardware or a combination of computer software and electronic hardware. obtain. Whether the functions are performed by hardware or by software depends on the specific application and design constraints of the technical solution. Skilled artisans may use different methods to implement the described functionality for each particular application, but this implementation should not be considered as exceeding the scope of the present invention.

便宜的且つ簡潔な説明の目的で、システム、装置及びユニットの詳細な動作プロセスについて、方法の実施例における対応するプロセスを参照することが当業者により明確に理解され得る。詳細をここでは再び説明しない。 For the purpose of convenient and concise description, it can be clearly understood by those skilled in the art that the detailed operating processes of the systems, devices and units refer to the corresponding processes in the method embodiments. Details are not described here again.

この出願において提供されるいくつかの実施例では、開示のシステム、装置及び方法は他の方式で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、記載の装置の実施例は、単なる例に過ぎない。例えば、ユニットの分割は、単に論理的な機能分割であり、実際の実現方式では他の分割でもよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントは結合されてもよく、或いは他のシステムに統合されてもよく、或いはいくつかの機能が無視されてもよく或いは実行されなくてもよい。さらに、表示又は議論した相互結合若しくは直接結合又は通信接続は、いくつかのインタフェースを使用することにより実現されてもよい。装置又はユニットの間の間接結合又は通信接続は、電気的、機械的又は他の形式で実現されてもよい。 It should be understood that in some of the embodiments provided in this application, the disclosed systems, devices and methods may be implemented in other manners. For example, the described apparatus embodiment is merely exemplary. For example, the division of units is merely a logical division of functions, and may be other divisions in actual implementation. For example, multiple units or components may be combined or integrated into other systems, or some functions may be ignored or not performed. Further, the displayed or discussed mutual couplings or direct couplings or communication connections may be implemented through the use of some interfaces. Indirect couplings or communicative connections between devices or units may be embodied electrically, mechanically or otherwise.

別々の部分として記載したユニットは、物理的に別々でもよく或いは別々でなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理的なユニットでもよく或いは物理的なユニットでなくてもよく、1つの位置に存在してもよく、或いは複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部又は全部は、実施例の解決策の目的を達成するために、実際のニーズに従って選択されてもよい。 Units described as separate parts may or may not be physically separate and parts labeled as units may or may not be physical units and may or may not be physical units. It may be located at a location or distributed over multiple network units. Part or all of the units may be selected according to actual needs to achieve the purpose of the solutions of the embodiments.

さらに、本発明の実施例における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、或いはユニットのそれぞれが物理的に単独で存在してもよく、或いは2つ以上のユニットが1つのユニットに統合される。 Further, the functional units in embodiments of the present invention may be integrated into one processing unit, or each of the units may physically exist alone, or two or more units may be combined into one unit. integrated.

機能がソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、独立したプロダクトとして販売又は使用されるとき、機能は、コンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、基本的に本発明の技術的解決策若しくは従来技術に寄与する部分、又は技術的解決策の一部は、ソフトウェアプロダクトの形式で実現されてもよい。コンピュータソフトウェアプロダクトは、記憶媒体に記憶され、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ又はネットワークデバイスでもよい)に対して本発明の実施例に記載の方法のステップの全部又は一部を実行するように命令するためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能ハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM, Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM, Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクのようなプログラムコードを記憶できるいずれかの媒体を含む。 When the functionality is implemented in the form of software functional units and sold or used as an independent product, the functionality may be stored on a computer-readable storage medium. Based on such understanding, basically the technical solution of the present invention or the part contributing to the prior art, or part of the technical solution may be implemented in the form of a software product. A computer software product is stored on a storage medium and instructs a computer device (which may be a personal computer, a server or a network device) to perform all or part of the method steps described in the embodiments of the present invention. Contains some instructions for The aforementioned storage medium can be any one capable of storing program code, such as a USB flash drive, a removable hard disk, a read-only memory (ROM), a random access memory (RAM), a magnetic disk or an optical disk. including any medium.

前述の説明は本発明の単に具体的な実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を限定することを意図するものではない。本発明に開示された技術的範囲内で当業者により容易に認識される如何なる変更又は置換も、本発明の保護範囲内に入るものとする。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。 The foregoing descriptions are merely specific embodiments of the present invention and are not intended to limit the protection scope of the present invention. Any variation or replacement readily figured out by a person skilled in the art within the technical scope disclosed in the present invention shall fall within the protection scope of the present invention. Therefore, the protection scope of the present invention shall be subject to the protection scope of the claims.

Claims (19)

装置により実施される無線通信方法であって、
第1のコアネットワークエンティティへのシグナリング接続を確立するステップと、
前記シグナリング接続上でネットワークスライス情報及び非アクセス層(NAS)メッセージを前記第1のコアネットワークエンティティに送信するステップであり、前記ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子を含む、ステップと、
RAN及び前記第1のコアネットワークエンティティを通じて第2のコアネットワークエンティティとNAS通信を実行するステップであり、前記第2のコアネットワークエンティティは、前記ネットワークスライス識別子に対応するターゲットネットワークスライスに属する、ステップと
を含む方法。
A wireless communication method implemented by a device, comprising:
establishing a signaling connection to the first core network entity;
sending network slice information and a non-access stratum (NAS) message over the signaling connection to the first core network entity, the network slice information comprising a network slice identifier;
performing NAS communication with a second core network entity through the RAN and said first core network entity, said second core network entity belonging to a target network slice corresponding to said network slice identifier; method including.
NASメッセージを前記第1のコアネットワークエンティティに送信することは、
NAS Containerを前記第1のコアネットワークエンティティに送信し、前記NAS Containerは、前記NASメッセージを含むことを含む、請求項1に記載の方法。
Sending a NAS message to the first core network entity comprises:
2. The method of claim 1, comprising sending a NAS Container to said first core network entity, said NAS Container containing said NAS message.
前記NAS Container内のコンテンツは、前記第1のコアネットワークエンティティにより解析されない、請求項2に記載の方法。 3. The method of claim 2, wherein content within said NAS Container is not parsed by said first core network entity. 前記NASメッセージは、前記装置と前記第2のコアネットワークエンティティとの間のセッションを活性化するように構成される、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の方法。 4. A method according to any preceding claim, wherein said NAS message is configured to activate a session between said device and said second core network entity. 前記NASメッセージを前記第1のコアネットワークエンティティに送信する前に、
前記第1のコアネットワークエンティティからページングメッセージを受信するステップであり、前記ページングメッセージは、前記ネットワークスライス識別子を含む、ステップを更に含む、請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の方法。
Before sending the NAS message to the first core network entity,
5. The method of any one of claims 1-4, further comprising receiving a paging message from the first core network entity, the paging message including the network slice identifier.
無線通信方法であって、
第1のコアネットワークエンティティにより、ユーザ装置(UE)へのシグナリング接続を確立するステップと、
前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記シグナリング接続上で前記UEからネットワークスライス情報及び非アクセス層(NAS)メッセージを受信するステップであり、前記ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子を含む、ステップと、
前記第1のコアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを取得するステップであり、前記ターゲットネットワークスライスは、前記ネットワークスライス識別子に対応し、前記ターゲットネットワークスライスは、第2のコアネットワークエンティティを含む、ステップと、
前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記NASメッセージを前記第2のコアネットワークエンティティに送信するステップと
を含む方法。
A wireless communication method comprising:
establishing a signaling connection to a user equipment (UE) by a first core network entity;
receiving, by the first core network entity, network slice information and a non-access stratum (NAS) message from the UE over the signaling connection, the network slice information comprising a network slice identifier;
obtaining a target network slice by said first core network entity, said target network slice corresponding to said network slice identifier, said target network slice comprising a second core network entity; ,
sending, by said first core network entity, said NAS message to said second core network entity.
前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記UEからNAS Containerを受信するステップであり、前記NAS Containerは、前記NASメッセージを含む、ステップを更に含む、請求項に記載の方法。 7. The method of claim 6 , further comprising: receiving, by the first core network entity, a NAS Container from the UE, the NAS Container containing the NAS message. 前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記NAS Container内のコンテンツを解析せずに前記第2のコアネットワークエンティティに送信するステップを更に含む、請求項に記載の方法。 8. The method of claim 7 , further comprising transmitting, by said first core network entity, content in said NAS Container to said second core network entity without parsing. 前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記第2のコアネットワークエンティティからRAN Containerを受信するステップであり、前記RAN Containerは、前記RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続を確立するために使用される情報を搬送する、ステップと、
前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記RAN Container内のコンテンツを解析せずに前記RAN Containerを前記RANに送信するステップと
を更に含む、請求項乃至のうちいずれか1項に記載の方法。
receiving, by said first core network entity, a RAN Container from said second core network entity, said RAN Container establishing a user plane connection between said RAN and a third core network entity; conveying information used for
sending, by the first core network entity, the RAN Container to the RAN without parsing the content in the RAN Container. .
無線通信方法であって、
第1のコアネットワークエンティティにより、ユーザ装置(UE)へのシグナリング接続を確立するステップと、
前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記シグナリング接続上で前記UEからネットワークスライス情報及び非アクセス層(NAS)メッセージを受信するステップであり、前記ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子を含む、ステップと、
前記第1のコアネットワークエンティティにより、ターゲットネットワークスライスを取得するステップであり、前記ターゲットネットワークスライスは、前記ネットワークスライス識別子に対応し、前記ターゲットネットワークスライスは、第2のコアネットワークエンティティを含む、ステップと、
前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記NASメッセージを前記第2のコアネットワークエンティティに送信するステップと、
前記第2のコアネットワークエンティティにより、RAN及び前記第1のコアネットワークエンティティを通じて前記UEとNAS通信を実行するステップであり、前記第2のコアネットワークエンティティは、前記ネットワークスライス識別子に対応するターゲットネットワークスライスに属する、ステップと
を含む方法。
A wireless communication method comprising:
establishing a signaling connection to a user equipment (UE) by a first core network entity;
receiving, by the first core network entity, network slice information and a non-access stratum (NAS) message from the UE over the signaling connection, the network slice information comprising a network slice identifier;
obtaining a target network slice by said first core network entity, said target network slice corresponding to said network slice identifier, said target network slice comprising a second core network entity; ,
sending the NAS message by the first core network entity to the second core network entity;
performing NAS communication with the UE through the RAN and the first core network entity by the second core network entity, wherein the second core network entity is a target network slice corresponding to the network slice identifier; A method comprising steps and belonging to .
前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記UEからNAS Containerを受信するステップであり、前記NAS Containerは、前記NASメッセージを含む、ステップを更に含む、請求項10に記載の方法。 11. The method of claim 10 , further comprising: receiving, by the first core network entity, a NAS Container from the UE, the NAS Container containing the NAS message. 前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記NAS Container内のコンテンツを解析せずに前記第2のコアネットワークエンティティに送信するステップを更に含む、請求項11に記載の方法。 12. The method of claim 11 , further comprising transmitting, by the first core network entity, content in the NAS Container to the second core network entity without parsing. 前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記第2のコアネットワークエンティティからRAN Containerを受信するステップであり、前記RAN Containerは、前記RANと第3のコアネットワークエンティティとの間のユーザプレーン接続を確立するために使用される情報を搬送する、ステップと、
前記第1のコアネットワークエンティティにより、前記RAN Container内のコンテンツを解析せずに前記RAN Containerを前記RANに送信するステップと
を更に含む、請求項10乃至12のうちいずれか1項に記載の方法。
receiving, by said first core network entity, a RAN Container from said second core network entity, said RAN Container establishing a user plane connection between said RAN and a third core network entity; conveying information used for
sending, by the first core network entity, the RAN Container to the RAN without parsing the content in the RAN Container. .
少なくとも1つのプロセッサと、命令を記憶するように構成されたメモリとを含む装置であって、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記メモリに記憶された前記命令を実行するように構成され、それにより、当該装置は、請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の方法のステップを実行する、装置。
An apparatus comprising at least one processor and a memory configured to store instructions,
The at least one processor is configured to execute the instructions stored in the memory, thereby causing the apparatus to perform the method steps of any one of claims 1 to 5 . ,Device.
当該装置は、ユーザ装置又は通信チップである、請求項14に記載の装置。 15. The device according to claim 14 , wherein said device is a user equipment or a communication chip. 少なくとも1つのプロセッサと、命令を記憶するように構成されたメモリとを含む第1のコアネットワークエンティティであって、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記メモリに記憶された前記命令を実行するように構成され、それにより、前記第1のコアネットワークエンティティは、請求項乃至のうちいずれか1項に記載の方法のステップを実行する、第1のコアネットワークエンティティ。
A first core network entity including at least one processor and a memory configured to store instructions,
The at least one processor is configured to execute the instructions stored in the memory, whereby the first core network entity performs the method according to any one of claims 6-9 . a first core network entity, performing the steps of
コンピュータにより実行されたとき、前記コンピュータに請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の方法のステップを実行させる命令を含むコンピュータ読み取り可能記憶媒体。 A computer-readable storage medium containing instructions that, when executed by a computer, cause the computer to perform the steps of the method of any one of claims 1-5 . コンピュータにより実行されたとき、前記コンピュータに請求項乃至のうちいずれか1項に記載の方法のステップを実行させる命令を含むコンピュータ読み取り可能記憶媒体。 A computer readable storage medium containing instructions which, when executed by a computer, cause said computer to perform the steps of the method of any one of claims 6 to 9 . 第1のコアネットワークエンティティと、第2のコアネットワークエンティティとを含む通信システムであって、
前記第1のコアネットワークエンティティは、少なくとも、
ユーザ装置(UE)へのシグナリング接続を確立するステップと、
前記シグナリング接続上で前記UEからネットワークスライス情報及び非アクセス層(NAS)メッセージを受信するステップであり、前記ネットワークスライス情報は、ネットワークスライス識別子を含む、ステップと、
ターゲットネットワークスライスを取得するステップであり、前記ターゲットネットワークスライスは、前記ネットワークスライス識別子に対応し、前記ターゲットネットワークスライスは、前記第2のコアネットワークエンティティを含む、ステップと、
前記NASメッセージを前記第2のコアネットワークエンティティに送信するステップと
を実行するように構成され、
前記第2のコアネットワークエンティティは、少なくとも、
前記第2のコアネットワークエンティティにより、RAN及び前記第1のコアネットワークエンティティを通じて前記UEとNAS通信を実行するステップであり、前記第2のコアネットワークエンティティは、ネットワークスライス識別子に対応するターゲットネットワークスライスに属する、ステップを実行するように構成される、通信システム。
A communication system including a first core network entity and a second core network entity,
The first core network entity at least:
establishing a signaling connection to a user equipment (UE);
receiving network slice information and a non-access stratum (NAS) message from the UE over the signaling connection, wherein the network slice information includes a network slice identifier;
obtaining a target network slice, said target network slice corresponding to said network slice identifier, said target network slice comprising said second core network entity;
sending said NAS message to said second core network entity;
The second core network entity at least:
performing NAS communication with the UE through the RAN and the first core network entity by the second core network entity, wherein the second core network entity connects to a target network slice corresponding to a network slice identifier; A communications system configured to perform steps belonging to.
JP2020080360A 2016-05-30 2020-04-30 Wireless communication method and device Active JP7139382B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2016083887 2016-05-30
CNPCT/CN2016/083887 2016-05-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562520A Division JP6700434B2 (en) 2016-05-30 2016-08-22 Wireless communication method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129826A JP2020129826A (en) 2020-08-27
JP7139382B2 true JP7139382B2 (en) 2022-09-20

Family

ID=60479525

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562520A Active JP6700434B2 (en) 2016-05-30 2016-08-22 Wireless communication method and device
JP2020080360A Active JP7139382B2 (en) 2016-05-30 2020-04-30 Wireless communication method and device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562520A Active JP6700434B2 (en) 2016-05-30 2016-08-22 Wireless communication method and device

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11457500B2 (en)
EP (1) EP3461172A4 (en)
JP (2) JP6700434B2 (en)
KR (2) KR102162808B1 (en)
CN (3) CN117979369A (en)
CA (1) CA3025961C (en)
HK (1) HK1247023A1 (en)
WO (1) WO2017206373A1 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480641B2 (en) * 2016-05-26 2019-03-13 京セラ株式会社 Network equipment
CA3025961C (en) 2016-05-30 2023-09-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless communication method and device
CN107579807B (en) * 2016-06-30 2020-11-27 电信科学技术研究院 Data transmission method and device
CN108616959B (en) 2017-01-06 2022-01-04 荣耀终端有限公司 Communication method, access network equipment, core network equipment and user equipment
US11924642B2 (en) * 2017-06-23 2024-03-05 Nec Corporation Privacy considerations for network slice selection
CN113438695B (en) * 2017-12-25 2022-06-21 大唐移动通信设备有限公司 Method and device for establishing session
CN110278096B (en) 2018-03-14 2022-01-07 华为技术有限公司 Communication method and device based on network slice
US10952094B2 (en) * 2018-04-09 2021-03-16 Mediatek Inc. AT commands for 5G QoS management
WO2019196078A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Oppo广东移动通信有限公司 Method and device for establishing transmission path
EP3780804A4 (en) * 2018-04-25 2021-08-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Session establishment method, relay device selection method and registration method and device
CN113170530B (en) * 2018-11-30 2024-04-26 华为技术有限公司 Cross-regional network slice peering for 5G networks
EP3967078A1 (en) * 2019-05-10 2022-03-16 Nokia Technologies Oy Apparatus, method, and computer program
US11632694B2 (en) 2019-07-31 2023-04-18 Qualcomm Incorporated Network slice availability check and indication
CN110881207B (en) * 2019-10-31 2022-06-14 荣耀终端有限公司 Network slice selection method and related product
US11368906B2 (en) * 2019-12-16 2022-06-21 Cisco Technology, Inc. Multi-wireless access systems and methods for efficient link selection and aggregation
MX2022008669A (en) * 2020-01-18 2022-08-10 Fg innovation co ltd User equipment and method for cell reselection.
CN113473536B (en) * 2021-06-16 2023-04-28 中国联合网络通信集团有限公司 Data transmission method and device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140099940A1 (en) 2011-06-03 2014-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for efficiently controlling an mdt in a plurality of plmns
WO2015171242A1 (en) 2014-05-08 2015-11-12 Intel IP Corporation Mobility management entity, user equipment and methods for machine type communication
JP2019520748A (en) 2016-05-30 2019-07-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Wireless communication method and device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103379592B (en) 2012-04-28 2016-12-28 华为终端有限公司 For remotely accessing the method and device of local network
US9491801B2 (en) 2012-09-25 2016-11-08 Parallel Wireless, Inc. Dynamic multi-access wireless network virtualization
US9693366B2 (en) 2012-09-27 2017-06-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. End-to-end architecture, API framework, discovery, and access in a virtualized network
WO2014173426A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-30 Nokia Solutions And Networks Oy Interaction and migration of epc towards virtualized mobile backhaul / sharing of rat (enb, rnc, bsc)
US9674251B2 (en) 2013-06-17 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Mediating content delivery via one or more services
WO2014205786A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 华为技术有限公司 Anycast service registration and implementation method and apparatus, and switching device and system
US9749414B2 (en) 2013-08-29 2017-08-29 International Business Machines Corporation Storing low retention priority data in a dispersed storage network
CN104618891B (en) 2013-11-04 2018-10-19 华为终端(东莞)有限公司 A kind of communication means, terminal and core network entity
US20150154258A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Nec Laboratories America, Inc. System and method for adaptive query plan selection in distributed relational database management system based on software-defined network
WO2017123127A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmitting communication device, receiving communication device and methods performed thereby in the context of network slicing
EP3437367B1 (en) * 2016-04-01 2021-06-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Handover in a wireless communication network with network slices
US10568007B2 (en) * 2017-03-22 2020-02-18 Comcast Cable Communications, Llc Handover random access

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140099940A1 (en) 2011-06-03 2014-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for efficiently controlling an mdt in a plurality of plmns
WO2015171242A1 (en) 2014-05-08 2015-11-12 Intel IP Corporation Mobility management entity, user equipment and methods for machine type communication
JP2017515416A (en) 2014-05-08 2017-06-08 インテル アイピー コーポレイション Mobility management entity, user equipment and method for machine type communication
JP2019520748A (en) 2016-05-30 2019-07-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Wireless communication method and device

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,NG3 interface related procedures [online],SA WG2 Meeting #116BIS S2-165383, [検索日 2021.05.24],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_116BIS_Sanya/Docs/S2-165383.zip>,2016年09月03日,p.1-4
ETRI, KDDI, Interdigital, Oracle, Samsung, ZTE,NextGen Core Architecture solution for Network Slice Instance Selection [online],SA WG2 Meeting #115 S2-162551, [検索日 2021.05.24],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_115_Nanjing_China/Docs/S2-162551.zip>,2016年05月17日,p.1-5
LG Electronics Inc.,Network Slice Selection considering Authentication and Authorization [online],SA WG2 Meeting #116 S2-163395, [検索日 2021.05.24],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_116_Vienna/Docs/S2-163395.zip>,2016年07月05日,p.1-6
Motorola Mobility, Lenovo, Broadcom,Solution: Simultaneous Access to Multiple Independent NetworkSlices [online],SA WG2 Meeting #115 S2-162314, [検索日 2021.05.24],インターネット <URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_115_Nanjing_China/Docs/S2-162314.zip>,2016年05月17日,p.1-6
Nokia, Alcatel-Lucent Shanghai Bell,Slice Selection solution update [online],A WG2 Meeting #115 S2-163111, [検索日 2021.05.24],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_115_Nanjing_China/Docs/S2-163111.zip>,2016年05月27日,p.1-12

Also Published As

Publication number Publication date
JP6700434B2 (en) 2020-05-27
EP3461172A4 (en) 2019-04-24
KR20190010884A (en) 2019-01-31
CN107852645A (en) 2018-03-27
EP3461172A1 (en) 2019-03-27
US20210204349A1 (en) 2021-07-01
WO2017206373A1 (en) 2017-12-07
CN111107588A (en) 2020-05-05
US20230041734A1 (en) 2023-02-09
JP2019520748A (en) 2019-07-18
JP2020129826A (en) 2020-08-27
HK1247023A1 (en) 2018-09-14
KR102394891B1 (en) 2022-05-04
CA3025961A1 (en) 2017-12-07
CA3025961C (en) 2023-09-26
KR20200115682A (en) 2020-10-07
CN107852645B (en) 2023-10-24
KR102162808B1 (en) 2020-10-07
CN117979369A (en) 2024-05-03
US11457500B2 (en) 2022-09-27
CN111107588B (en) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139382B2 (en) Wireless communication method and device
US10624004B2 (en) Serving node relocating method in wireless communication system and device for same
US20200245218A1 (en) Handover method, mobility management network element, and communications system
US11064457B2 (en) Paging policy differentiation in 5G system
EP4120791A1 (en) Method and device for performing service request procedure in wireless communication system
KR101339044B1 (en) Handling reachability of mobile device when serving core network node changes
KR20140103918A (en) System and method for paging off-line state terminals
EP4042830B1 (en) Releasing of multiple pdu sessions
WO2009097811A1 (en) Method, device and system for users in ps domain dealing with services in cs domain
US20220408518A1 (en) Multi-sim dynamic capabilities
US20220346052A1 (en) Support of network slicing for sms
US20240098148A1 (en) Restoration of a pdn connection at pgw failure
WO2022153256A1 (en) Redirection and retry of registration
GB2511540A (en) Wireless communication system and method
WO2022268478A1 (en) Notification of sgw change for one or more pdn connections when combined sgw/pgw/smf set is deployed

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220725

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150