JP7137709B2 - Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品 - Google Patents

Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品 Download PDF

Info

Publication number
JP7137709B2
JP7137709B2 JP2021534366A JP2021534366A JP7137709B2 JP 7137709 B2 JP7137709 B2 JP 7137709B2 JP 2021534366 A JP2021534366 A JP 2021534366A JP 2021534366 A JP2021534366 A JP 2021534366A JP 7137709 B2 JP7137709 B2 JP 7137709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based alloy
value
corrosion resistance
firing
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021534366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021132350A1 (ja
Inventor
彩乃 上辻
壮一 浅野
暢平 遠城
国秀 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Publication of JPWO2021132350A1 publication Critical patent/JPWO2021132350A1/ja
Priority to JP2022096378A priority Critical patent/JP2022120142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137709B2 publication Critical patent/JP7137709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/007Alloys based on nickel or cobalt with a light metal (alkali metal Li, Na, K, Rb, Cs; earth alkali metal Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Al Ga, Ge, Ti) or B, Si, Zr, Hf, Sc, Y, lanthanides, actinides, as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/08Arrangements of linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/10Muffles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Description

本発明は、Ni基合金に関するものであり、より具体的には、耐熱性、耐食性にすぐれるNi基合金に関するものである。
焼成炉等の熱処理炉では、熱や腐食雰囲気に曝される部品に、耐熱性はもちろん、耐食性や機械的強度が要求される。このような部品に用いられる合金として、特許文献1では、Al:2.0~5.0重量%、Cr:0.8%~4.0%、その他Si、Mn、B、Zrを含み、残部Ni及び不可避不純物としたNi基合金が提案されている。
特開2014-80675号公報
近年、電動車両用等に用いられるリチウムイオン電池や固体電池などの電池市場が急速に拡大している。これら電池の正極材料は、ローラーハースキルンやロータリーキルンなどの焼成炉を用いて製造される。とくに、正極材料を製造する焼成炉は、熱処理炉の中でも高いアルカリ腐食環境下での操業となるから、これらに用いられる熱処理炉用部品には、さらなる耐アルカリ腐食性、機械強度等が要求される。
本発明の目的は、高温における耐食性や機械強度にすぐれたNi基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品を提供することである。
本発明のNi基合金は、
質量%にて、
Al:5.0%を超えて26.0%以下、
Zr:0%を超えて5.0%以下、
残部Ni及び不可避的不純物からなる。
上記Ni基合金は、Bを含み、質量%にて、Zr及びBを合計量で0%を超えて5.0%以下であることが望ましい。
上記Ni基合金は、質量%にて、B:0.001%以上含むことができる。
上記Ni基合金は、表面にNiAlが析出した構成とすることができる。
上記Ni基合金は、
P値=-18.95+0.1956×Ni%+0.1977×Al%+0.2886×Zr%+12.45×B%と、
前記表面に析出するNiAlの面積率を割合で示したQ値は、
Q値≧0.89×P値-0.53
を満たすことが望ましい。
上記Ni基合金は、
P値=5.91-0.0512×Ni%-0.0612×Al%と、
前記表面に析出するNiAlの面積率を割合で示したQ値は、
Q値≧1.75×P値-1.1
を満たすことが望ましい。
上記Ni基合金は、質量%にて、Al:8.0%以上であることが望ましい。
上記Ni基合金は、質量%にて、Y:0.001%~4.0%をさらに含むことができる。
上記Ni基合金は、質量%にて、Ta:0.001%~4.0%をさらに含むことができる。
上記Ni基合金は、質量%にて、W:0.001%~5.0%をさらに含むことができる。
本発明の耐熱・耐食部品は、上記記載のNi基合金からなる。
本発明の熱処理炉用部品は、上記記載のNi基合金からなる。
熱処理炉用部品は、正極材料の焼成に用いられるレトルトであって、
前記正極材料と接触する内面と、加熱手段により加熱を受ける外面とを有し、
前記外面は、前記内面よりも高硬度である。
また、本発明の熱処理炉用部品は、
質量%にて、Al:5.0%を超えて26.0%以下、
残部Ni及び不可避的不純物のNi基合金からなる。
本発明のNi基合金は、高温下での耐食性にすぐれ、引張強度や0.2%耐力等の機械強度にもすぐれる。また、これらNi基合金から作製される耐熱・耐食部品もすぐれた高温下における耐食性を具備し、機械的強度を有する。従って、熱処理炉用部品としての用途に好適である。
図1は、4元素系により算出されるP値と、NiAlから得られるQ値との関係を示すグラフである。 図2は、2元素系により算出されるP値と、NiAlから得られるQ値との関係を示すグラフである。
発明者等は、Alの含有量の調整によりNi基合金内に金属間化合物NiAlを析出させることができ、高温下での耐食性にすぐれ、高強度のNi基合金が得られることを発見した。また、Alを含有するNi基合金に適量のZr、Bを添加して粒界に分布させることで、高温下での耐食性をさらに向上できることを発見した。
本発明のNi基合金は、所望の製品形態に応じて、たとえば鋳造合金として様々な構造部材の製造に使用でき、とくに耐熱・耐食性の要求される用途への適用に好適である。また、本発明のNi基合金は、800~1000℃の高酸素雰囲気や、高いアルカリ腐食環境においても特性変化がなく、また、使用される材料との反応も抑えられるから、ロータリーキルンの炉心管の材料などの熱処理炉用の部品にとくに好適である。炉心管は、遠心鋳造、熱間鍛造、肉盛、溶射などの様々な製法によって作製できる。さらに、この例示に限定されず、これまでセラミックが適用されてきた焼成装置(たとえば焼成トレイ、焼成ローラー)などに用いられる様々な耐熱・耐食部品やアルミ溶湯部品にも適用できる。なお、これらの例示は、本発明のNi基合金の適用を限定するものではない。
<成分限定理由>
本発明のNi基合金は、以下の組成を含有する。なお、特に明示しない限り、「%」は質量%である。
Al:5.0%を超えて26.0%以下
Alは、材料表面に酸化被膜を生成することにより耐酸化性を向上させる。また、Alは、Ni基合金に含まれるNiと金属間化合物であるNiAlを生成させて、高温における耐食性の向上に寄与するため添加する。これら機能を発揮するために、Alは、5.0%を超えた量を含有させる。Alの下限は、5.2%、より好適には8.0%とする。一方で、Alの含有量が26.0%を超えると、NiAlの生成が減少又は生成されなくなるため、Alの上限は、26.0%以下とする。
Alを含有するNi基合金では、金属間化合物であるNiAlは、Ni-Al二元系状態図によれば、Al:8.0%~17.7%であれば鋳造のままの状態でNiAl相を析出できる。鋳造の場合、鋳造後大気放冷でもほぼ急冷に近い状態となるためである。一方、Al:8.0%未満、又は、17.7%を超えると、鋳造後にNiAl相を析出させるためには、低温熱処理が必要になる。従って、鋳造後に熱処理を必要とすることなくNiAl相が析出したNi基合金を得るには、Al:8.0%以上とし、上限を17.7%とすることが望ましい。鋳造後に低温熱処理を施す場合には、Alは、5.0%以上とし、上限を8.0%未満、又は、下限17.7%超、上限26.0%であってもよい。Alは、より好ましくは9.5%以上、11.0%以上とすることがより望ましい。
Ni:残部
Niは、高い高温延性を具備するNi基合金の基本元素である。Niは、Alと結合して金属間化合物NiAlを生成させて、高温における耐食性の向上に寄与する。
Zr:0%を超えて5.0%以下
Zrは、Ni基合金の溶接割れ感受性を改善するため、選択的に0%を超えて5.0%以下含有することが好適である。Zrは、Ni基合金の粒界に分布するため、結晶粒界における割れ感受性を低下させることができる。また、Zrは、Niとの複合添加により、耐食性を高め、また、高温強度や延性を向上させる。一方で、Zrの含有量を過度に多くしても、溶接割れ感受性の改善効果は飽和するため、上限を5.0%とする。Zrの上限は4.0%とすることが望ましく、さらに2.5%、1.0%とすることが望ましい。
B:0.001%以上又はZr合計量で0%を超えて5.0%以下
Bは、粒界に分布して、延性を高めると共に、高温でのクリープ破断強度を向上させるため、選択的に含有させる。これらの効果は、Bが微量であっても得られるが、含有させる場合0.001%以上、より好適には0.008%以上、望ましくは0.01%以上とする。より望ましくは、上記したZrとBを合計量で0%を超えて5.0%以下とする。但し、過度の含有は、溶接割れ感受性を高め、溶接性を低下させるため、その上限は2.5%、より好ましくは1.0%とすることが望ましい。
Y:0.001%~4.0%
Yは、Ni基合金の耐酸化性を向上させるため選択的に含有させる。但し、過度の含有は、熱間加工性を低下させる。従って、Yを含む場合、その含有量は、上限を4.0%とし、好ましくは2.8%、より好ましくは1.0%とする。
Ta:0.001%~4.0%
Taは、Ni基合金中に含まれる不可避的不純物のCと炭化物を形成し、Ni基合金内の結晶粒を微細化させることによりNi基合金の高温強度を向上させ、また、耐食性を向上させるために選択的に含有させる。但し、過度の含有は、Ni基合金の加工性の阻害、強度低下などを招くことがある。従って、Taを含む場合、その含有量は、上限を4.0%とし、好ましくは2.8%、より好ましくは1.0%とする。
W:0.001%~5.0%
Wは、Ni基合金に固溶して、高温でのクリープ破断強度を向上させ、また、Niとの複合添加効果によって耐酸化性を向上に寄与するため添加するため選択的に含有させる。但し、過度の含有は、引張強度の低下を招き、高温でのクリープ破断強度を逆に低下させる。従って、Wを含む場合、その含有量は、上限を5.0%とし、好ましくは2.4%、より好ましくは1.0%とする。
不可避的不純物
不可避的不純物として、通常の溶製技術上不可避的に混入する元素として、Si、Mn、Fe、S、Mg、Cu、Zn,O、P、N、Hを例示できる。これらの元素は、夫々最大0.8%以下であれば、その含有が許容される。
その他、以下の元素を選択的に添加することができる。
Cr:0%を超えて1.0%以下
Crは、Niとの複合添加によって耐酸化性の向上させることのできる元素であるため選択的に含有させる。一方で、環境的事情により過度の含有は望まれない。従って、Crを含む場合、その含有量は1.0%以下、望ましくは0.01%未満とする。
上記Ni基合金は、個々の元素の成分範囲の他、以下の条件を満足することが望ましい。
P値=-18.95+0.1956×Ni%+0.1977×Al%+0.2886×Zr%+12.45×B%、Ni基合金の表面に析出するNiAlの面積率を割合で示した値をQ値としたときに、Q値≧0.89×P値-0.53である。なお、P値として上記に表示した元素が含まれない場合には、当該元素の値はゼロとして取り扱う。
上記したP値は、Ni基合金の表面に、高温下での耐食性にすぐれ、高温強度を有する金属間化合物NiAlを好適に析出させるための各元素の含有量を規定したものである。P値及びP値とQ値の関係式は、これら成分の含有量を種々変えて作製したNi基合金に対して、金属間化合物NiAlの析出の有無、耐食性、及び、高温強度のデータを得、Ni、Al、Zr及びBが金属間化合物NiAlの面積率に与える影響を分析することで求めたものである。すなわち、P値中のNi、Al、Zr及びBの各係数は、P値とQ値との関係式中の係数は、各元素が金属間化合物NiAlの析出に与える影響度により決定した。
P値が、Q値≧0.89×P値-0.53を満たすことで、Ni基合金は、その表面だけでなく基地内部にまで好適に金属間化合物NiAlが形成され、耐食性や高温強度を具備できる。
なお、P値は、NiとAlの2元系とすることもできる。この場合、P値=5.91-0.0512×Ni%-0.0612×Al%となり、Ni基合金の表面に析出するNiAlの面積率を割合で示したQ値は、Q値≧1.75×P値-1.1を満たせばよい。
耐熱・耐食部品や熱処理炉用部品は、上記組成範囲となるように成分元素を配合し、静置鋳造等により作製することができる。もちろん、製造方法は、遠心鋳造、熱間鍛造、肉盛、溶射などの様々な製法を採用できる。
たとえば、本発明のNi基合金からなる熱処理炉用部品は、耐アルカリ腐食性にすぐれるから、筒状やトレイ状の形態として、リチウム二次電池用正極材料を焼成するレトルトに採用できる。レトルトは、粉状の正極材料と接触する内面に対し、加熱手段から加熱を受ける外面を有する。焼成の過程で、正極材料はレトルトの内面に堆積する。このため、レトルトの外面をハンマーの如き打撃工具によりノッキングし、付着した粉体を打撃による衝撃で剥離して落とす必要がある。このため、レトルトの如き熱処理炉用部品には、耐ノッキング性が要求される。すなわち、打撃を受ける外面には、高硬度が求められる。
本発明のNi基合金は、厚さ方向に硬度の勾配(硬度差)を設けることができる。具体的には、遠心鋳造や静置鋳造により本発明のNi基合金から熱処理炉用部品を製造することで、冷却速度の速い金型に近い側は、組織を緻密化して、高硬度化を図ることができる。従って、硬度の高い金型側を、ノッキングを受ける外面とすることで、耐ノッキング性を高めることができるから、レトルトの如き熱処理炉用部品に好適に使用できる。
以下の製造方法により表1に掲げる合金組成のNi基合金のテストピースを作製し、Ni系金属間化合物などの析出相の同定、鋳造品質の確認を行なった後、アルカリ腐食試験、高温引張試験を実施した。供試例は、発明例1~11と比較例1~5である。
<テストピースの製造方法>
まず、各々の成分元素が後述する表1に掲げる含有量となるように、各々の成分元素の原材料を配合した。配合された原材料をアルミナ製るつぼ(内径185mm×高さ330mm)に入れ、高周波溶解炉にてアルゴンシールを行なった状態で溶解した。溶解温度は、たとえば1600~1720℃とした。次に、Ni基合金の溶湯を取鍋に移し、大気雰囲気下で鋳造し、Ni基合金のインゴットを作製した。発明例10は、鋳造後200℃熱処理によりNiAl相を析出させた。得られたインゴットから各種試験用のテストピースを作製した。
Figure 0007137709000001
なお、表1中、各成分は「質量%」で示しており、不可避的不純物は記載を省略している。
インゴットとテストピースについて、鋳造品質を確認した後、Ni系金属間化合物などの析出相を同定し、アルカリ腐食試験、高温引張試験を実施した。
<鋳造品質の確認>
鋳造品質の確認では、各々のインゴットの切断面に浸透探傷検査(PT:liquid Penetrant Testing)を実施し、インゴット内部での引け巣及びクラックなどの有無を確認した。PTの指示模様が目視で確認されない場合、鋳造品質を「〇(Good)」とした。一方、PTの指示模様が目視で確認される場合、鋳造品質を「×(Bad)」とした。
<析出相の同定>
Ni系金属間化合物などの析出相は、X線回折装置(XRD:株式会社リガク製、SmartLab)に同定した。詳細には、各々のテストピースの中央部を切断し、切断面を鏡面研磨してシュウ酸浴中で電解することによりエッチングした。エッチングした切断面をエタノールで脱脂して乾燥させた後、該切断面をXRDにより走査して、各々のテストピースの析出相を同定した。結果を表2中、「析出の有無」に示す。
<アルカリ腐食試験>
アルカリ腐食試験は、鋳造品質が「○(Good)」に対して実施した。アルカリ腐食試験は、各々のテストピースから、縦幅10mm×横幅40mm×厚さ10mmの板状の観察試験片を2個ずつ作製し、試験面を#40の研磨紙で研磨した。そして、アルカリ金属塩などのアルカリ腐食試験用粉末を試験面に載せた各々のテストピースを90%以上の酸素雰囲気下、900℃で5時間焼成した。試験面に新たなアルカリ腐食性の粉末を毎回載せ替えて、この焼成を10回繰り返した。すべての焼成終了後、各々の観察試験片の中央部を切断して、切断面を鏡面研磨し、シュウ酸浴中で電解することによりエッチングした。エッチングした切断面は、エタノールで脱脂して乾燥させた。その後、デジタルマイクロスコープ(株式会社キーエンス製)で切断面を観察し、試験面から厚さ方向に伸びるアルカリ腐食跡として減肉量及び粒界腐食長さの合計を浸食深さとして測定した。アルカリ腐食跡の程度が著しくて浸食深さの測定が不可能である場合、又は、浸食深さが1.5mm以上である場合は、アルカリ腐食試験の結果は「×(Bad)」とした。浸食深さの測定が可能であれば、アルカリ腐食試験の結果は、浸食深さが1.0mm以上且つ1.5mm未満である場合を「△(Good)」とし、浸食深さが1.0mm未満である場合を「○(Excellent)」とした。
<高温引張試験>
高温引張試験は、鋳造品質が「○(Good)」に対して実施した。JIS G 0567に準じて実施し、900℃における引張強度、0.2%耐力、伸びを測定した。ただし、比較例1には0.2%耐力は実施していない。
発明例及び比較例のテストピースに対する試験の結果を表2に示す。
Figure 0007137709000002
<鋳造品質の確認結果>
表2を参照すると、まず、鋳造品質について、すべての発明例と、比較例1、2及び5は良好であり、引け巣やクラックの発生はなかった。一方で、比較例3、4については鋳造品質が十分でなく、引け巣やクラックの発生が見られた。比較例3、4が鋳造品質に劣るのは、融点が高いため、十分な鋳込み温度が確保できなかったためである。
<析出相の同定結果>
また、析出相については、すべての発明例と、比較例1、4及び5についてテストピースの表面に金属間化合物が観察された。比較例2及び3には金属間化合物の析出は見られなかった。比較例2及び3に析出相がなかったのは、これら比較例のAl量が5.0%以下であり、Niと金属間化合物を構成するAl量が十分でなかったためである。また、析出した実施例について、その析出相の同定を行なったところ、すべての発明例と比較例1及び5は何れもNiAlを主体とする金属間化合物、比較例4はNiAlを主体とする金属間化合物であった。比較例4は、NiAlを主体とする金属間化合物が析出しているため、Ni基合金の加工性が十分ではない。
<アルカリ腐食試験結果>
アルカリ腐食試験は、上記のとおり、鋳造品質が「○(Good)」の発明例と比較例について実施した。ただし、比較例1はCrを含有するため環境事情によりアルカリ腐食試験は実施していない。結果、アルカリ腐食試験を実施した発明例と比較例5は、何れも「△(Good)」又は「○(Excellent)」であった。これは、表面に金属間化合物の析出のない比較例2と比較し、金属間化合物として析出したNiAlが、Ni基合金の高温での耐アルカリ腐食性の向上に非常に有効であることを意味する。
<高温引張試験>
高温引張試験の結果を参照すると、発明例は何れも比較例2、5よりもすぐれた引張強度、0.2%耐力を具備していることがわかる。比較例2はAl量が低く、Ni量が多いため、伸びは著しく高い結果となっている。また、比較例1は引張強度と伸びしか測定していないが、発明例は比較例1とほぼ同等の高温強度を具備しており、上記したアルカリ腐食試験における環境事情もないことから、比較例1のNi基合金に代わるNi基合金として有用であると言える。
<発明例どうしの比較>
アルカリ腐食試験結果について、発明例どうしを比較すると、発明例3、4、7~9は結果が何れも「○(Excellent)」であるのに対し、発明例1、2、5、6、10及び11は結果が「△(Good)」であり、若干劣る。また、引張強度や0.2%耐力についても、発明例1、2、5、6、10及び11は、発明例3、4、7~9に比べて若干劣る。発明例3、4、7~9が発明例1、2に比べて耐食性が向上し、高温強度も向上したのは、含有するZr、BがNi基合金の粒界に分布することで、高温での耐アルカリ腐食性を向上させる効果があると考えられる。また、発明例5の耐食性と高温強度が若干劣るのは、発明例5はAl量が多かったためNiAl相が多く析出したことによる。発明例6、10、11の耐食性と高温強度が若干劣るのは、Zr又はBの一方のみしか含有していないことによって、Zr、Bの両方を加えた場合に比べて粒界強化の働きが弱かったためである。また、発明例10は、Alの含有量が6.4%であり、他の発明例に比べて若干低いことも耐食性と高温強度が低い一因であると考えられる。故に、Alは8.0%以上とすることが望ましい。
実施例1の発明例及び比較例について、夫々テストピースの表面に形成された金属間化合物NiAlの面積率を測定した。そして、析出したNiAlの面積率を割合で示した値をQ値とした。表3にQ値の実測値を示す。一方、Ni、Al、Zr及びBの4元素、NiとAlの2元素について、これら元素が金属間化合物NiAlの面積率に与える影響を回帰分析することで求めた。
Figure 0007137709000003
結果、Ni、Al、Zr及びBの4元素について、P値=-18.95+0.1956×Ni%+0.1977×Al%+0.2886×Zr%+12.45×B%としたときに、Q値≧0.89×P値-0.53を満たすことで、Ni基合金に好適に金属間化合物NiAlを析出できることがわかった。発明例と比較例のP値及びQ値の式(=0.89×P値-0.53)を析出した金属間化合物NiAlの面積率(割合で示す)と共に図1に示している。なお、図1中、「○、△、×、-」は、実施例1のアルカリ腐食試験結果の表記に合わせている。高温下での耐食性、高強度を図るためには、Q値が0.3以上、好適には0.38以上、望ましくは0.6以上となるように金属間化合物NiAlを析出させることが有効である。たとえば、金属間化合物NiAlの面積率を60%(割合で0.6)以上とする場合には、Q値≧0.89×P値-0.53且つQ値≧0.6となるようにNi、Al、Zr及びBを調整すればよい。
また、NiとAlの2元素について、P値=5.91-0.0512×Ni%-0.0612×Al%としたときに、Q値≧1.75×P値-1.1を満たすことで、Ni基合金に好適に金属間化合物NiAlを析出できることがわかった。発明例と比較例のP値及びQ値の式(=1.75×P値-1.1)を析出した金属間化合物NiAlの面積率(割合で示す)と共に図2に示している。なお、図2中、「○、△、×、-」は、実施例1のアルカリ腐食試験結果の表記に合わせている。高温下での耐食性、高強度を図るためには、Q値が0.38以上、望ましくは0.6以上となるように金属間化合物NiAlを析出させることが有効である。たとえば、金属間化合物NiAlの面積率を60%(割合で0.6)以上とする場合には、Q値≧1.75×P値-1.1且つQ値≧0.6となるようにNi、Al、Zr及びBを調整すればよい。
遠心鋳造により、本発明の2種のNi基合金から円筒状のレトルト(発明例12、13)を作製した。何れも遠心鋳造の外周の重力倍数Gno.は80G~250Gである。発明例12、発明例13のレトルトは、鋳造時外径100mm、厚さ15mmとし、鋳造後に内面を削って厚さ10mm、内径80mmに加工した。レトルトは、外面が加熱手段より加熱を受ける面、加工後内面が正極材料と接触する面(内面)となる。発明例12、13の組成と内面のQ値、4元系P値、2元系P値を夫々表4に示す。
Figure 0007137709000004
発明例12、13のレトルトは、4元系のP値が、Q値≧0.89×P値-0.53を満たし、2元系のP値もQ値≧1.75×P値-1.1を満たす。
また、得られた発明例12は、溶湯投入側となるA側と、その逆端のB側について、外面から0.5mm、鋳造時の肉厚中央(外面から7.5mm)、加工後内面(測定は加工後内面から0.5mm)の各位置のビッカース硬さを測定した。また、外面と加工後内面のNiAl相、Ni相の面積率を測定した。結果を表5に示す。
Figure 0007137709000005
表5を参照すると、A側、B側共、ビッカース硬さは、外面が鋳造時肉厚中央や加工後内面よりも約1.3~1.4倍大きくなっている。これは、鋳造時に金型側から急冷を受ける外面の冷却速度を、鋳造時に露出しない加工後内面よりも速くできたためであり、外面の組織を緻密化できたことによる。加えて、外面は、高硬度のNiAl相面積率が加工後内面に比べて増加し、Ni相面積率は加工後内面に比べて減少したためである。
すなわち、発明例12を参照すると、本発明のNi基合金を鋳造して、熱処理炉用部品(レトルト)を作製することで、加工後内面よりも外面の硬度を高めることができる。実施例1、2等に示すように、本発明のNi基合金は、耐アルカリ腐食性にすぐれる。故に、本発明のNi基合金により作製される熱処理炉用部品は、正極材料と接触する加工後内面にすぐれた耐アルカリ腐食性を具備し、ノッキングにより衝撃を受ける外面にすぐれた硬さを具備できるから、レトルトに好適に使用可能である。
なお、表5を参照し、鋳造時のA側、B側を比較すると、A側はB側に比べて高硬度であることがわかる。正極材料の堆積は、レトルトの下流側で発生し易いから、高硬度の鋳造時のA側がレトルトの下流側となるように炉内に配置することで、レトルトの耐ノッキング性を高めることができる。
発明例13について、外面から0.5mmと、加工後内面(測定は加工後内面から0.5mm)の各位置のビッカース硬さを測定した。また、外面と鋳造時外面のNiAl相、NiAl相の面積率を測定した。結果を表6に示す。
Figure 0007137709000006
表6を参照すると、ビッカース硬さは、外面が加工後内面よりも約1.25倍大きくなっている。これは、発明例12と同様、鋳造時に金型側から急冷を受ける外面の冷却速度を、鋳造時に露出しない加工後内面よりも速くできたためであり、外面の組織を緻密化できたことによる。一方で、NiAl相面積率とNiAl相面積率については有意な差は見られなかった。
発明例13を参照して得られる、本発明のNi基合金の熱処理炉用部品(レトルト)の有用性については、発明例12と同様である。
上記実施例3では、遠心鋳造により円筒状のレトルトを作製しているが、製造方法は遠心鋳造に代えて静置鋳造としてもよい。また、レトルトは円筒状に限らず、トレイ状としてもよい。トレイ状の場合、金型と対向する側を外面とし、加工後内面が正極材料との接触面となるように加工すればよい。
上記説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を限縮するように解すべきではない。また、本発明の各部構成は、上記実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
たとえば、上記したNi基合金は、上記に開示した元素の組合せが好適であるが、以下の元素を選択的に含有、或いは、特定の元素と置換して含有しても構わない。
Zrに代えて、或いは、Zrと共に、周期表でZrと同じ4族元素に含まれるTi、Hfを含有できる。この場合、これら元素の含有量は、1.0%を上限とする。
Bに代えて、或いは、Bと共に、周期表でBと同じ13族元素に含まれる元素のうち、Alを除くGa、In、Tlを含有させることもできる。この場合、これら元素の含有量は、1.0%を上限とする。
Yに代えて、或いは、Yと共に、周期表でYと同じ3族元素に含まれる希土類元素、Scを含有させることもできる。この場合、これら元素の含有量は、上記したYの範囲と同じである。なお、希土類元素は、周期表のLaからLuに至る15種類のランタン系列の元素である。
Taに代えて、或いは、Taと共に、周期表でTaと同じ5族元素に含まれるV、Nbを含有させることもできる。この場合、これら元素の含有量は、2.0%を上限とする。
Wに代えて、或いは、Wと共に、周期表でWと同じ6族元素に含まれるMoを含有させることもできる。この場合、これら元素の含有量は、2.0%を上限とする。
14族元素(C、Si、Ge、Snなど):0%を超えて1.0%以下
周期表で14族元素に含まれるC、Si、Ge、Snなどは、高温でのNi基合金の延性を向上させ、Ni基合金の耐酸化性を向上させる。従って、本発明のNi基合金の特性に影響を与えない範囲で、これら元素を選択的に含有させてもよい。これら元素を含む場合、その含有量は、合計量で1.0%以下とする。
上記した3族~6族元素、Al以外の13族元素、及び14族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素をNi基合金に含有させる場合、その含有量は、合計が0%を超え且つ2.5%以下とすることが好適である。
本発明のNi基合金からなる熱処理炉用部品は、たとえば、リチウム二次電池用正極活物質の製造工程の焼成手段に採用することができる。具体的実施形態として、熱処理炉用部品は、複合金属化合物とたとえば5.0質量%以下のリチウム化合物との混合物や、複合金属化合物とリチウム化合物との反応物を含む原料を焼成する工程の焼成手段に用いられる。焼成手段の原料と接する部分の材質は、ニッケル含有量が95.0質量%以下であり、クロム含有率が1.0質量%未満であり、その他の金属としてFe、Al、Ti、W、Mo、Cu、Y、Zr、Co、Si、Mn、Bのうち少なくとも1つを含んでいてもよい。本発明のNi基合金からなる熱処理炉用部品は、焼成手段の内壁を形成する形態とすることができる。

Claims (13)

  1. 正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金であって、
    前記Ni基合金は、質量%にて、
    Al:5.0%を超えて26.0%以下、
    Zr:0%を超えて5.0%以下、
    残部Ni及び不可避的不純物からなる、
    耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  2. 前記Ni基合金は、Bを含み、質量%にて、Zr及びBを合計量で0%を超えて5.0%以下である、
    請求項1に記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  3. 前記Ni基合金は、質量%にて、B:0.001%以上含む、
    請求項2に記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  4. 前記Ni基合金は、表面にNi3Alが析出している、
    請求項1又は請求項3の何れかに記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  5. 前記Ni基合金は、
    P値=-18.95+0.1956×Ni%+0.1977×Al%+0.2886×Zr%+12.45×B%と、
    前記表面に析出するNi3Alの面積率を割合で示したQ値は、
    Q値≧0.89×P値-0.53
    を満たす、
    請求項4に記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  6. 前記Ni基合金は、
    P値=5.91-0.0512×Ni%-0.0612×Al%と、
    前記表面に析出するNi3Alの面積率を割合で示したQ値は、
    Q値≧1.75×P値-1.1
    を満たす、
    請求項4又は請求項5に記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  7. 前記Ni基合金は、質量%にて、Al:8.0%以上である、
    請求項1乃至請求項6の何れかに記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  8. 前記Ni基合金は、質量%にて、Y:0.001%~4.0%をさらに含む、
    請求項1乃至請求項7の何れかに記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  9. 前記Ni基合金は、質量%にて、Ta:0.001%~4.0%をさらに含む、
    請求項1乃至請求項8の何れかに記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  10. 前記Ni基合金は、質量%にて、
    W:0.001%~5.0%をさらに含む、
    請求項1乃至請求項9の何れかに記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる、正極材料を焼成する焼成炉用部品用Ni基合金。
  11. アルカリ腐食環境下で使用され、正極材料を焼成する焼成炉用部品であって、
    前記焼成炉用部品は、請求項1乃至請求項10の何れかに記載の耐アルカリ腐食性にすぐれるNi基合金からなる
    アルカリ腐食性にすぐれる焼成炉用部品。
  12. 前記焼成炉用部品は、厚さ方向に硬度差を有する、
    請求項11に記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる焼成炉用部品。
  13. 前記焼成炉用部品は、正極材料の焼成に用いられるレトルトであって、
    前記正極材料と接触する内面と、加熱手段により加熱を受ける外面とを有し、
    前記外面は、前記内面よりも高硬度である、
    請求項11又は請求項12に記載の耐アルカリ腐食性にすぐれる焼成炉用部品。
JP2021534366A 2019-12-27 2020-12-23 Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品 Active JP7137709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022096378A JP2022120142A (ja) 2019-12-27 2022-06-15 Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239016 2019-12-27
JP2019239016 2019-12-27
JP2020182292 2020-10-30
JP2020182292 2020-10-30
PCT/JP2020/048202 WO2021132350A1 (ja) 2019-12-27 2020-12-23 Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022096378A Division JP2022120142A (ja) 2019-12-27 2022-06-15 Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021132350A1 JPWO2021132350A1 (ja) 2021-12-23
JP7137709B2 true JP7137709B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=76573024

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021534366A Active JP7137709B2 (ja) 2019-12-27 2020-12-23 Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品
JP2022096378A Withdrawn JP2022120142A (ja) 2019-12-27 2022-06-15 Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022096378A Withdrawn JP2022120142A (ja) 2019-12-27 2022-06-15 Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230011769A1 (ja)
EP (1) EP4083554A4 (ja)
JP (2) JP7137709B2 (ja)
KR (1) KR20220118435A (ja)
CN (1) CN114829642A (ja)
WO (1) WO2021132350A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7073563B1 (ja) * 2020-12-24 2022-05-23 株式会社クボタ Ni基合金及びこれからなる熱処理炉用部品
JP2023137615A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 株式会社日本製鋼所 反応装置及び反応装置用部品
JP7417333B1 (ja) 2023-05-23 2024-01-18 株式会社ディ・ビー・シー・システム研究所 リチウム含有複合酸化物製造用部材およびその製造方法ならびにリチウム含有複合酸化物製造用焼成炉

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110748A (en) * 1979-02-16 1980-08-26 Osamu Izumi Nickel-aluminum series super heat-resistant alloy ductile at room temperature
JPS5669342A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Osamu Izumi Ni3al alloy with superior oxidation resistance, sulfurization resistance and ductility
JPS61270353A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Asahi Glass Co Ltd Ni↓3A1金属間化合物焼結体及びその製造方法
US4661156A (en) * 1985-10-03 1987-04-28 General Electric Company Nickel aluminide base compositions consolidated from powder
JPS62274042A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 摺動部材
US5824423A (en) * 1996-02-07 1998-10-20 N.V. Interturbine Thermal barrier coating system and methods
DE19926669A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-14 Abb Alstom Power Ch Ag NiAl-beta-Phase enthaltende Beschichtung
CN101158016B (zh) * 2007-11-19 2010-06-02 北京矿冶研究总院 NiAlWCr粉末及制备方法
US7814772B2 (en) * 2007-11-29 2010-10-19 Metso Minerals, Inc. Method for manufacturing a coiler drum and a coiler drum
WO2013132508A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Indian Institute Of Science Nickel- aluminium- zirconium alloys
JP6153256B2 (ja) 2012-09-27 2017-06-28 日立金属Mmcスーパーアロイ株式会社 熱間鍛造性、耐高温酸化性および高温ハロゲンガス腐食性に優れたNi基合金およびこのNi基合金を用いた部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN114829642A (zh) 2022-07-29
EP4083554A4 (en) 2023-12-06
US20230011769A1 (en) 2023-01-12
JP2022120142A (ja) 2022-08-17
KR20220118435A (ko) 2022-08-25
JPWO2021132350A1 (ja) 2021-12-23
WO2021132350A1 (ja) 2021-07-01
EP4083554A1 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7137709B2 (ja) Ni基合金、耐熱・耐食部品、熱処理炉用部品
CN110551920B (zh) 一种高性能易加工镍基变形高温合金及其制备方法
RU2425164C1 (ru) Вторичный титановый сплав и способ его изготовления
TWI645049B (zh) 可加工的高強度、抗氧化Ni-Cr-Co-Mo-Al合金
EP2675931B1 (en) HIGH TEMPERATURE LOW THERMAL EXPANSION Ni-Mo-Cr ALLOY
BR112016011060B1 (pt) liga forjável de níquel-cromo-ferro-titânio-alumínio de endurecimento, e seus usos
KR20100083847A (ko) 오스테나이트계 내열성 니켈계 합금
US20100155236A1 (en) Corrosion Resistant Structural Alloy for Electrolytic Reduction Equipment for Spent Nuclear Fuel
JP2013231235A (ja) 耐酸性及び耐アルカリ性のニッケル−クロム−モリブデン−銅合金
US11059134B2 (en) Alloy for overlay welding and reaction tube
JP2019094530A (ja) 鋳造用モールド材、及び、銅合金素材
JPH06264169A (ja) 高耐熱および耐食性Ni−Cr合金
JP6425959B2 (ja) 耐高温酸化性、高温クリープ強度および高温引張強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
US11612967B2 (en) Alloy for overlay welding and reaction tube
EP3650560B1 (en) Oxidation-resistant heat-resistant alloy and preparation method
CN113195758B (zh) 镍类合金的新用途
RU2351673C1 (ru) ЛИТЕЙНЫЙ СПЛАВ НА ОСНОВЕ ИНТЕРМЕТАЛЛИДА Ni3Al И ИЗДЕЛИЕ, ВЫПОЛНЕННОЕ ИЗ НЕГО
JP6083567B2 (ja) 耐酸化性および高温クリープ強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
KR101715149B1 (ko) Ta가 첨가된 Ni3(Si,Ti)계 금속간 화합물
Liu et al. Preparation of ductile nickel aluminides for high temperature use
JPH0533092A (ja) ニツケル基耐熱合金
WO2024042902A1 (ja) 耐高温酸化性に優れたNi基合金
CN117418153B (zh) 一种长期组织稳定的镍基高温合金箔材及其制备方法与应用
JP7420325B1 (ja) 耐高温酸化性に優れたNi基合金
JP7073563B1 (ja) Ni基合金及びこれからなる熱処理炉用部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210615

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220615

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220726

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150