JP7135375B2 - 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物 - Google Patents

長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7135375B2
JP7135375B2 JP2018060996A JP2018060996A JP7135375B2 JP 7135375 B2 JP7135375 B2 JP 7135375B2 JP 2018060996 A JP2018060996 A JP 2018060996A JP 2018060996 A JP2018060996 A JP 2018060996A JP 7135375 B2 JP7135375 B2 JP 7135375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
polyunsaturated fatty
long
chain polyunsaturated
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018060996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019170218A (ja
Inventor
茂樹 水嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2018060996A priority Critical patent/JP7135375B2/ja
Publication of JP2019170218A publication Critical patent/JP2019170218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135375B2 publication Critical patent/JP7135375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

本発明は、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物に関する。より詳しくは、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂を含む食品に求められる、魚臭の発生を抑制した長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物に関する。
近年、長鎖多価不飽和脂肪酸を含有する油脂類に生理的作用があることが知られるようになり、健康志向からこれらの油脂類は健康食品や飼料への添加用途としても広く利用されている。特にエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などの5または6個の二重結合を含むn-3長鎖多価不飽和脂肪酸は、血中の中性脂肪およびコレステロールの低下、関節リウマチ症状の緩和、血栓生成の予防、抗アレルギー作用等、数多くの作用が多数報告されており、多くの消費者に機能性食品として認識されるものになってきている。本明細書において、長鎖多価不飽和脂肪酸を構成脂肪酸として含有する油脂を、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂と表記する。2005年には、厚生労働省よりEPAとDHAを合計で1g/日という摂取目標量(成人)が定められ、EPAとDHAを高濃度に含む油脂の利用が望まれている。かかる長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂は、大豆油や菜種油等の食用油と比較して酸化安定性が非常に悪く、酸素・熱・光等により容易に酸化を受け、健康への悪影響も懸念される過酸化物質を生成させる場合がある。(削除)
そのため、酸化安定性を向上する技術が検討されている。既知の油脂に汎用される抗酸化物質であるビタミンCやビタミンEを添加する事は基より、多価不飽和脂肪酸を含有する油脂に焙煎ごま油、アスコルビン酸エステル、ハーブエキスを添加し、油脂を安定化させる方法(特許文献1)や、ヤマモモ抽出物およびローズマリー抽出物等を含有する親油性酸化防止剤(特許文献2)、トコフェロール・アスコルビン酸および茶抽出物を添加する方法(特許文献3)、アスコルビン酸またはその誘導体と他の有機酸またはその誘導体を添加する方法(特許文献4)、ローズマリー抽出物を使用して、シリカゲルで食用海産動植物油を処理する方法(特許文献5)、140℃未満で水蒸気を接触させる脱臭処理を行う方法(特許文献6)、等が知られているものの、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の酸化安定性を向上させる方法としては満足できるものではなく、さらに優れた酸化防止法が望まれている。
特開平2-189394号公報 特開2007-185138号公報 特開平9-111237号公報 特開平9-235584号公報 特開2000-144168号広報 特開2015-40297号広報
前記のとおり、特許文献1~6は、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の酸化安定性を高める汎用性の高い技術と思われたが、食用で使用する際に重要な魚臭の発生を十分に抑制出来ない事がわかった。
かかる従来技術を認識した上で、本発明の目的は、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂に起因する魚臭の発生を抑制することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂に、油脂難溶性のマロニルイソフラボン配糖体を特定量含有させることで、魚臭の発生が顕著に抑制できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は
(1) マロニルイソフラボン配糖体を5~1000ppm含有する長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物、
(2) 構成脂肪酸組成中の二重結合が5つ以上の長鎖多価不飽和脂肪酸の含有量が20質量%以上である、(1)の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物、
(3) 油相中に、マロニルイソフラボン配糖体を含有する水相粒子が分散した、(1)または(2)の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物、
(4) マロニルイソフラボン配糖体が水相粒子に溶解した状態で存在する、(3)の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物、
(5) 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物100重量部に対して水相を0.001重量部~1重量部含む、(4)の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物、
(6) 油相中に、油溶性乳化剤が溶解してなる、(1)~(5)のいずれかの長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物、
(7) (1)~(6)のいずれかの長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物を使用した食品、
(8) マロニルイソフラボン配糖体を5~1000ppm含有することを特徴とする、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物の魚臭発生を抑制する方法、
(9) マロニルイソフラボン配糖体を5~1000ppm含有する長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物を使用することを特徴とする、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物を含有する食品の魚臭発生を抑制する方法、
(10) 油溶性乳化剤が溶解してなる油相中に、マロニルイソフラボン配糖体が溶解した水相粒子を分散させる、マロニルイソフラボン配糖体を5~1000ppm含有する長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物の製造法、
(11) 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物100重量部に対して水相を0.001重量部~1重量部分散させる、(10)の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物の製造法、である。
本発明によれば、魚臭発生を抑制する事ができ、食品に適応性の高い長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂を従来よりも安価に使用することができる。
好ましい態様として、長期間にわたり長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の魚臭発生を抑制する事ができる。また、本発明の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂を使用した食品においても、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂に起因する魚臭発生を抑制する事ができる。
より好ましい態様として、比較的少ない抗酸化物質を添加することで、魚臭発生の抑制に加えて、酸化安定性を向上することができる。
また本発明の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂は、従来の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂のように、空気との接触を避ける目的でカプセル化、乳化物や粉末化の必要がないため、液状で流通させることができるが、液状での利用範囲に限定することなく使用することができる。具体的には、本発明の製造方法で得られる長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂を用いて、乳化物を得る、粉末状およびカプセル状に加工する等も可能であり、従来の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の利用範囲を包含する、より広い用途に利用することができる。
本発明の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂は、二重結合が5つ以上、炭素数が20以上の長鎖多価不飽和脂肪酸を含む。二重結合が5つ以上の脂肪酸の種類は特に限定はないが、ドコサヘキサエン酸(DHA;C22:6)、エイコサペンタエン酸(EPA;C20:5)、ドコサペンタエン酸(DPA;C22:5)が例示できる。構成脂肪酸組成中の長鎖多価不飽和脂肪酸の含有量は20質量%以上である事が好ましく、魚油、植物油脂等の各種動植物油、微生物、藻類から得られる油脂が例示できる。長鎖多価不飽和脂肪酸の含有量が20質量%より少ない場合は、コスト及び生産効率の点で好適ではない。尚、本発明の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂とその他の油脂を二種以上混合した長鎖多価不飽和脂肪酸含有調合油脂においても、本発明の効果は有効である。
本発明において、油相中に油溶性乳化剤が溶解していることが望ましい。なお、油溶性乳化剤とは、油脂に溶解する乳化剤であり、本発明ではHLBが7以下の乳化剤を指す。油溶性乳化剤としては、ポリグリセリンエステル、シュガーエステル、ソルビタンエステル、モノグリセリン脂肪酸エステルから選ばれる1以上が望ましく、より望ましくはポリグリセリンエステル、シュガーエステル、蒸留モノグリセリドが好ましく、特にポリグリセリンエステルが好ましく、そのうちポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルが最も好ましい。なお、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルはPGPR と略称されることがある。油相における油溶性乳化剤の量は、0.004~1質量%が望ましく、より望ましくは0.01~0.3質量%である。適当な乳化剤を適当な量使用することで、魚臭発生を効率的に抑制することができる長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂が得られる。
本発明において、魚臭の発生を抑制する効果の源は、マロニルイソフラボン配糖体と推察している。
マロニルイソフラボン配糖体の含有量は5~1000ppm、好ましくは5~800ppm、より好ましくは5~500ppmである。マロニルイソフラボン配糖体の含有量が下限未満であると、魚臭の発生を抑制する能力が不十分となるため好ましくない。また、上限を超えると苦みや異味を感じるようになるため、上限を超えて含有させる必然性はない。本発明で使用するマロニルイソフラボン配糖体とは、大豆中のイソフラボン化合物の主成分として存在が確認されているマロニルダイジン、マロニルゲニスチン等である。本発明は、かかる水に可溶で油脂難溶性のマロニルイソフラボン配糖体を油脂中に含有させるものである。好ましい態様として、本発明の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物は製造直後だけではなく保存後の魚臭の発生を抑制することができる。
さらに保存後の魚臭の発生を抑制し風味を向上させるための、好ましいマロニルイソフラボン配糖体の含有量は10~500ppm、より好ましくは30~500ppm、さらに好ましくは60~500ppmである。
本発明に用いるマロニルイソフラボン配糖体は、例えば、オカラや脱脂大豆から製造されるイソフラボン化合物粉末や大豆杯軸から抽出、濃縮されたイソフラボン含有組成物中に含有されるものを利用することができる。上記のようなイソフラボン含有組成物中のマロニルイソフラボン配糖体の含有量は、好ましくは10重量%以上、さらに好ましくは20重量%以上、最も好ましくは30重量%以上である。イソフラボン含有組成物中のマロニルイソフラボン配糖体の含有量が10重量%以下であると、マロニルイソフラボン配糖体の含有量を高めるために、油脂難溶性であるイソフラボン含有組成物を比較的多く配合する場合、油脂に濁りが生じ易くなるため好ましくない。
また、マロニルイソフラボン配糖体を含有するイソフラボン含有組成物中には、イソフラボン配糖体やアグリコンなどが含まれるが、マロニルイソフラボン配糖体を上記含有量で含有するものであれば問題なく本発明に使用することができる。なお本発明の好ましい態様として、水相粒子に溶解した状態のマロニルイソフラボン配糖体を含有することが好ましい。かかる態様とすることで、魚臭を最大限に抑制することができるため好ましい。
本発明のマロニルイソフラボン配糖体を含有する長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂は、マロニルイソフラボン配糖体を含有する素材を水に溶解して、水相を調製する。また、必要により油溶性乳化剤を油脂に溶解し、油相を調製する。次に、油相へ水相を混合し、油中水型に乳化させることで、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂を得ることができる。
本発明の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の好ましい態様は、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物100重量部に対して水相を0.001重量部~1重量部含む、より好ましくは0.003重量部~0.8重量部、さらに好ましくは0.005重量部~0.5重量部である。
(イソフラボンの定量法)
イソフラボンとして1~10mgに対応する試料を正確に秤量し、これに70%(v/v)エタノールを25mL加えた。30分間室温で撹拌抽出した後、遠心分離して抽出液を得た。残渣は同様の抽出操作を更に2回行った。計3回分の抽出液を70%(v/v)エタノールで100mLに定容し、0.45μmPVDFフィルターにて濾過したものを試験溶液とした。
イソフラボンの確認試験は標準品12種類、すなわちダイジン、ゲニスチン、グリシチン、ダイゼイン、ゲニステイン、グリシテイン、マロニルダイジン、マロニルゲニスチン、マロニルグリシチン、アセチルダイジン、アセチルゲニスチン、アセチルグリシチン(和光純薬工業株式会社)を用い、ほぼ同じリテンションタイムのピークを確認した。定量試験はダイジン標準品を用いて12種類のイソフラボン濃度(ダイジン換算値)を定量し、下記の定量係数を乗じることにより真のイソフラボン濃度を算出した。
イソフラボンの定量係数:ダイジン(1.000)、ゲニスチン(0.814)、グリシチン(1.090)、マロニルダイジン(1.444)、マロニルゲニスチン(1.095)、マロニルグリシチン(1.351)、アセチルダイジン(1.094)、アセチルゲニスチン(1.064)、アセチルグリシチン(1.197)、ダイゼイン(0.583)、ゲニステイン(0.528)、グリシテイン(0.740) そして各種イソフラボン濃度の総和からイソフラボン量を求めた。なお、試験溶液及び標準溶液のHPLC条件は下記ように行った。マロニルイソフラボン配糖体含有量は、マロニルダイジン、マロニルゲニスチン、マロニルグリシチンの合計量で算出した。
(HPLC条件)
カラム:YMC-Pack ODS-AM-303(4.6×250mm)
移動相:A液 アセトニトリル:水:酢酸=15:85:0.1(v/v/v)
B液 アセトニトリル:水:酢酸=35:65:0.1(v/v/v)
A液 → B液 直線濃度グラジエント(50分間)
流速:1.0ml/分
温度:25℃
検出:UV254nm
注入量:10μl
以下、本発明について実施例を示し、より詳細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中の%及び部はいずれも重量基準を意味する。
検討1
魚臭発生抑制長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の調製
表1の配合に従い、魚臭発生抑制長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂を調製した。調製方法は、「○魚臭発生抑制長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の調製法」に従った。
(使用した添加物について)
・油溶性乳化剤には、阪本薬品工業株式会社製ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル「CRS-75」を使用した。
・マロニルイソフラボン配糖体を含有するイソフラボン素材として、不二製油社製「ソヤフラボンHG」を使用した。
・油溶性の抗酸化剤のうち、ビタミンEとして理研ビタミン製「理研Eオイル705」、ビタミンCパルミテートとして三菱ケミカルフーズ製「ビタミンCパルミテート」を使用した。
・水溶性の抗酸化剤のうち、ビタミンCとして純正化学製「L-アスコルビン酸」、チャ抽出物として太陽化学社製「サンフェノン90S」を使用した。
・DHA・EPA調製用の油脂として、不二製油製「大豆白絞油」を用いた。
○魚臭発生抑制長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の調製法
1.脱酸鮪油(酸価=0.10、過酸化物価=5.5、ヨウ素価=184、EPA+DHA含量=28.0%)100部に対し、活性白土 3.0部を加え、真空度1.6kPa(12torr)、120℃、15分にて脱色処理を行った後、濾紙にて濾別した。次いで、脱色油100部に対し、水蒸気脱臭処理を真空度0.4kPa(3torr)以下、180℃、180分、水蒸気添加量3部にて実施し、精製魚油を得た。製造直後のPOVは0meq/kg、EPA+DHA含量は27.5%であった。
2.配合において、油相に分類されている原材料を融解、混合して油相を調製し、EPA+DHA含量を26.1%とした。
3.配合において、水相に分類されている原材料を水に溶解して、水相を調製した。比較例2においては、粉末状のイソフラボン素材を油相に混合し、調製した。
4.油相に水相を混合し、乳化することで、油中水型の乳化物とした。
Figure 0007135375000001
○長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の官能評価方法
製造直後の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂は、風味の評価項目を魚臭さとし、10名のパネラ-による10段階での官能評価により行った。評価結果を表2に示す。
4以上の評価となった油脂を良好と判断した。
魚臭さ:数字が大きい方が魚臭さが弱く、数字が小さい方が魚臭さが強い。
○長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の保存試験方法
・均一に混合した油脂50gを100mlガラス瓶に入れ、密封する。
・該ガラス瓶を、40℃にて14日間保存する。
・保存後に、過酸化物価(POV)及び、風味評価を行う。
○保存した長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の官能評価方法
保存試験により劣化させた長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂は、風味の評価項目を魚臭さとし、10名のパネラ-による10段階での官能評価により行った。評価結果を表2に示す。
4以上の評価となった油脂を良好と判断した。
魚臭さ:数字が大きい方が魚臭さが弱く、数字が小さい方が魚臭さが強い。
Figure 0007135375000002
(考察)
・実施例1~6、比較例1~8より、通常であれば、魚臭が発生し食用に適さない条件にて、発明にかかる魚臭の発生が顕著に抑制されることを確認した。また、POVは比較例1と同様に増加するため、この効果が従来の抗酸化物質では得られない事を確認した。
・実施例7~8より、既知の抗酸化物質と併用する事で、POVの増加を抑制し、魚臭が更に抑制される事を確認した。
・実施例4と比較例2の比較より、比較例2で、イソフラボン素材を水に溶解せず、固形物の状態で油脂中に分散している油脂組成物では、魚臭を抑制できなかった。実施例4よりイソフラボン素材を水溶液の状態で油脂中に分散させることで、魚臭を抑制する効果が高まることは明らかである。
検討2
検討1で調製した長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂を用い、サンドフィリングを調製することで、効果の検証を行った。
サンドフィリングの配合を表3に記載した。また、サンドフィリングの調製は「○長鎖多価不飽和脂肪酸含有サンドフィリングの調製法」に従った。
○長鎖多価不飽和脂肪酸含有サンドフィリングの調製法
炭素数12以下の脂肪酸を含む油脂とパーム油を主成分とする油脂のエステル交換油からなるパーキッドY(融点33℃、不二製油株式会社製)37.5部を60℃にて溶解後、ホイッパーで攪拌しながら、23℃へ冷却し、ペースト状とした後、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂2.5部、砂糖40部、全脂粉乳20部を加え、ホイップする事でサンドフィリングを調製した。サンドフィリングの比重は0.85であった。
Figure 0007135375000003
○サンドフィリングの官能評価方法
試作直後のサンドフィリングは、風味の評価項目を魚臭さとし、10名のパネラ-による10段階での官能評価により行った。評価結果を表4に示す。
5以上の評価となった油脂を良好と判断した。
魚臭さ:数字が大きい方が魚臭さが弱く、数字が小さい方が魚臭さが強い。
○長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の保存試験方法
・フィリングを100mlプラスチック容器に80g入れ、密封する。
・該容器を、25℃にて180日間保存する。
・保存後に、風味評価を行う。
○保存したサンドフィリングの官能評価方法
保存試験により劣化させたサンドフィリングは、風味の評価項目を魚臭さとし、10名のパネラ-による10段階での官能評価により行った。評価結果を表4に示す。
5以上の評価となった油脂を良好と判断した。
魚臭さ:数字が大きい方が魚臭さが弱く、数字が小さい方が魚臭さが強い。
Figure 0007135375000004
(考察)
・実施例1~8、比較例1~8より、食品においても、通常であれば、魚臭が発生し食用に適さない条件にて、発明にかかる魚臭の発生が顕著に抑制されることを確認した。
・実施例4と比較例2の比較より、比較例2で、イソフラボン素材を水に溶解せず、固形物の状態で油脂中に分散している油脂組成物では、魚臭を抑制できなかった。実施例4よりイソフラボン素材を水溶液の状態で油脂中に分散させることで、魚臭を抑制する効果が高まることは明らかである。
本発明により、魚臭発生を抑制し、食品に適応性の高い長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂を従来よりも安価に使用することができる。

Claims (5)

  1. 油相中に油溶性乳化剤が溶解した状態であり、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物100重量部に対して水相の含有量が0.001重量部~1重量部であって、水相粒子に溶解した状態で存在するマロニルイソフラボン配糖体を5~1000ppm含有する、構成脂肪酸組成中の二重結合が5つ以上の長鎖多価不飽和脂肪酸の含有量が20質量%以上である長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物。
  2. 請求項1に記載の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物を使用した食品。
  3. 油相中に油溶性乳化剤が溶解した状態であり、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物100重量部に対して水相の含有量が0.001重量部~1重量部であって、水相粒子に溶解した状態で存在するマロニルイソフラボン配糖体を5~1000ppm含有することを特徴とする、構成脂肪酸組成中の二重結合が5つ以上の長鎖多価不飽和脂肪酸の含有量が20質量%以上である長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物の魚臭発生を抑制する方法。
  4. 請求項1に記載の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物を使用することを特徴とする、長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物を含有する食品の魚臭発生を抑制する方法。
  5. 油溶性乳化剤が溶解してなる油相中に、マロニルイソフラボン配糖体が溶解した水相粒子を分散させる、請求項1に記載の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物の製造法。
JP2018060996A 2018-03-28 2018-03-28 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物 Active JP7135375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060996A JP7135375B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060996A JP7135375B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170218A JP2019170218A (ja) 2019-10-10
JP7135375B2 true JP7135375B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=68166189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060996A Active JP7135375B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7135375B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037985A1 (fr) 2000-11-13 2002-05-16 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Laits de soja a forte concentration d'epa et son procede de production
WO2015072406A1 (ja) 2013-11-13 2015-05-21 不二製油株式会社 多価不飽和脂肪酸含有油脂

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226097A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Kikkoman Corp 消臭剤
JPH11243895A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Kikkoman Corp 新規豆乳

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037985A1 (fr) 2000-11-13 2002-05-16 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Laits de soja a forte concentration d'epa et son procede de production
WO2015072406A1 (ja) 2013-11-13 2015-05-21 不二製油株式会社 多価不飽和脂肪酸含有油脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019170218A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685355B2 (ja) 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法
JP4829963B2 (ja) リグナン類化合物含有o/w/o型エマルション及びそれを含有する組成物
JP5726438B2 (ja) 加熱調理用食用油脂およびその製造方法
KR101586502B1 (ko) 마린 오일의 탈취 및 안정화
RU2580470C2 (ru) Пищевые эмульсии
KR20160085745A (ko) 다가 불포화 지방산 함유 유지
JP6303253B2 (ja) 食用油脂及びそれを含有する食品
EP1992233A1 (en) Stabilized marine oils and process of making them
JP2017195880A (ja) 分離型液体調味料
JP6226089B2 (ja) 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂の製造方法
JP6704683B2 (ja) 油相及び水相を含有する液体調味料の製造方法
JP6896220B2 (ja) 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂およびそれを含有する食品
JP7135375B2 (ja) 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂組成物
CA3032392A1 (en) Premix for preparing emulsion composition, and composition using same
JPH08154576A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂乳化組成物
WO2016129611A1 (ja) 抗酸化剤組成物およびそれを添加した油脂
JP6811701B2 (ja) 食用油脂及びそれを含有する食品
WO2016191433A1 (en) Mono and di-glyceride esters of omega-3 fatty acid emulsions
JP7376266B2 (ja) 加熱調理用油脂組成物の製造方法、及び加熱調理用油脂組成物
JP4207515B2 (ja) 油劣化防止剤
JP6903846B2 (ja) 組成物
JP5012709B2 (ja) バルク油
TW201936062A (zh) 豆奶飲料、豆奶飲料的製造方法及豆奶飲料中的異風味抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150