JP7134173B2 - Ep300/crebbp阻害剤 - Google Patents

Ep300/crebbp阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7134173B2
JP7134173B2 JP2019525720A JP2019525720A JP7134173B2 JP 7134173 B2 JP7134173 B2 JP 7134173B2 JP 2019525720 A JP2019525720 A JP 2019525720A JP 2019525720 A JP2019525720 A JP 2019525720A JP 7134173 B2 JP7134173 B2 JP 7134173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
fluoro
carbonyl
pyrazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018235966A1 (ja
Inventor
博之 内藤
佳子 神子島
英哲 舟見
晃史 中村
正義 浅野
誠 春田
貴 鈴木
潤 渡部
龍太郎 金田
才飛 樋口
健太郎 伊藤
晶子 江上
克弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JPWO2018235966A1 publication Critical patent/JPWO2018235966A1/ja
Priority to JP2022137363A priority Critical patent/JP2022169758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7134173B2 publication Critical patent/JP7134173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/06Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、優れたEP300および/またはCREBBPのヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害活性を有する低分子化合物またはその薬理上許容される塩に関する。
染色体はその構成成分であるDNAのメチル化修飾やヒストン(ヒストンH2A、H2B、H3、H4)の様々な修飾(アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化等)によりその高次構造を変化させ、遺伝子の複製や転写をダイナミックに制御している(非特許文献1)。
ヒストンあるいはヒストン以外のタンパク質の可逆的なアセチル化は、真核生物でよく起こりうる翻訳後修飾である。ヒストンアセチルトランスフェラーゼは、ヒストンのリジン側鎖にアセチル基を転移させる酵素であり、ヒストンデアセチラーゼはリジン残基からアセチル基を取り除く酵素である。ヒストンアセチルトランスフェラーゼは、アミノ酸配列の相同性、高次構造、およびその機能から大きく4つに分類され、それらはEP300/CREBBP(E1A binding protein p300/CREB Binding Protein)、GCN5/PCAF(general control nonrepressed-protein 5/P300/CBP-associated factor)、MYST(MOZ、Ybf2/Sas3、Sas2、およびTip60)、およびRtt109(Regulator of Tyl Transposition gene production 109)である。EP300とそのパラログであるCREBBPは、90%以上のアミノ酸配列相同性があり、HATドメイン以外にCH1/CH2/CH3ドメイン(cysteine-histidine rich domains)、KIXドメイン、およびブロモドメインなどがある(非特許文献2)。
EP300およびCREBBPは、それぞれE1A adenoviral proteinおよびcAMP-regulated enhancer binding proteinの結合相手として発見された(非特許文献3-5)。その後、EP300/CREBBPにはヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性が存在することが判明し(非特許文献6、7)、その基質特異性についても精査され、ヒストン(H2A、H2B、H3およびH4)のリジン残基以外に、p53(非特許文献8)、MyoD(非特許文献9)、STAT3(非特許文献10)、Androgen receptor(非特許文献11)等もアセチル化することが報告された。EP300はヒストンアセチルトランスフェラーゼとして働くのみならず、転写因子の構成因子として、あるいは転写因子とその他の転写に関わるタンパク質とを繋ぐことで、転写の活性化に関与する(非特許文献12、13)。また、EP300/CREBBPは***、増殖、分化などの数多くの生体反応にも関与する(非特許文献12)。
EP300/CREBBPの高発現、変異あるいはその機能亢進は、様々ながんと関連することが報告されている。その例として、前立腺がん(非特許文献14、15)、肝臓がん(非特許文献16、17)、肺がん(非特許文献18、19、20)、乳がん(非特許文献21)、大腸がんおよび胃がん(非特許文献22)、血液がん(非特許文献23、24)、すい臓がん(非特許文献25)、膀胱がん(非特許文献26)、消化管間質腫瘍(非特許文献27)、NUT midline carcinoma(非特許文献28)あるいは卵巣がん(非特許文献29)が挙げられる。
以上のことから、EP300/CREBBPのヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性を阻害する薬剤は、抗腫瘍剤としての有用性が期待されている。しかしながら、阻害活性が強く、より特異的なヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害活性を持つ化合物の探索は困難である(非特許文献30)。最近、特異的なEP300阻害剤としてC646が見出されたが(非特許文献31)、より強い阻害活性および選択性を有する新規な構造の化合物の開発が求められている。
Genes Dev.2002,16(14):1739-1742. Mol Genet Metab.2016,119(1-2):37-43. Virology.1985,147(1):142-153. Mol Cell Biol.1986,6(5):1579-1589. Nature.1993,365(6449):855-859. Cell.1996,87(5):953-959. ature.1996,384(6610):641-643. Cell.1997,90(4):595-606. J Biol Chem.2000,275(44):34359-34364. Science.2005,307(5707):269-273. J Biol Chem.2000,275(27),20853-20860. J Cell Sci.2001,114(Pt 13):2363-2373. Epigenetics.2011,6(8):957-961. Adv Exp Med Biol.2008;617:535-540. Prostate.2008,68(10):1097-1104. Cancer Lett.2011,310(2):140-147. J Transl Med.2011,9:5. Int J Clin Exp Pathol.2014,7(2):760-767. Nat Genet.2012,44(10):1104-1110. Clin Cancer Res.2005,11(2 Pt1):512-519. Genes Cancer.2016,7(3-4):98-109. Oncogene.1996,12(7):1565-1569. Proc Natl Acad Sci U S A.1997,94(16):8732-8737. Blood.2012,120(15)3058-3068. Nat Genet.2000,24(3):300-303. Nat Genet.2011,43(9):875-878. Oncol Rep.2016,36(5):2763-2770. J Biol Chem.2015,290(5):2744-2758. Oncotarget.2016,7(14):17790-17804. Nat Chem Biol.2008,4(10):590-597. Chem Biol.2010,17(5):471-482.
本発明は、EP300およびCREBBPのヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性を共に阻害する作用を有しており、EP300および/またはCREBBPに依存するがんに対して抗がん作用を示す、新規な低分子化合物を提供するものである。
本発明は、次の[1]乃至[21]に関する。
[1]下記一般式(1)で表される化合物またはその薬理上許容される塩;
Figure 0007134173000001
[式中、
環Qは、下記A群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいフェニル基、または下記A群から独立に選択される置換基を1乃至3個有する窒素原子を環内に1乃至2個有する5員もしくは6員の芳香族複素環基を示し、
環Qは、下記B群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいフェニル基、下記B群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいナフチル基、下記B群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい窒素原子を環内に1乃至3個有する5員もしくは6員の芳香族複素環基、または下記B群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい窒素原子、酸素原子、および硫黄原子からなる群より独立に選択されるヘテロ原子を環内に1乃至4個有していてもよい8員乃至10員の二環性の芳香族複素環基を示し、
およびRは、各々独立に、C1-6アルキル基、またはC1-6アルコキシ基を示すか、または
およびRは、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい3員乃至7員のシクロアルキル環、下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいテトラヒドロピラン環、または下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいジオキサン環を形成し、
は、水素原子、C1-6アルキル基、またはヒドロキシC2-6アルキル基を示し、
は、水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、またはC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル基を示すか、または、
およびRは、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいアゼチジン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいピロリジン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいヘキサメチレンイミン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいチアゾリジン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい1-オキソチアゾリジン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい1,1-ジオキソチアゾリジン環、または下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい4-オキソピロリジン環を形成する。]
A群:ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲノC1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-7アルカノイル基、ハロゲノC2-7アルカノイル基、C2-7アルカノイルアミノ基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C3-7シクロアルキルスルホニルアミノ基、フェニル基、フェニルスルホニルアミノ基、カルバモイル基、C1-6アルキルカルバモイル基、ジC1-6アルキルカルバモイル基、ベンジルオキシカルボニル基、C3-7シクロアルキルスルホニルカルバモイル基、ハロゲノC1-6アルキルスルホニルオキシ基、フェニルスルホニル基
B群:ハロゲン原子、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6アルキルアミノC1-6アルキル基、モルホリニルC1-6アルキルオキシ基、フェニル基、ベンジルオキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲノC1-6アルキル基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-7アルカノイルアミノ基、ハロゲノC1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、モルホリニルC1-6アルキル基、C1-6アルキルスルホニル基
C群:ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基
D群:ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C2-6アルキニル基、C2-7アルカノイルアミノ基、アミノ基、ジC1-6アルキルアミノ基
[2]環Qが、下記式(2A)乃至(2D)のいずれかを示す、[1]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
Figure 0007134173000002
[式中、
、RおよびRは、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲノC1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-7アルカノイル基、ハロゲノC2-7アルカノイル基、C2-7アルカノイルアミノ基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C3-7シクロアルキルスルホニルアミノ基、フェニル基、またはフェニルスルホニルアミノ基を示し、
、RおよびR11は、各々独立に、水素原子、またはC1-6アルコキシ基を示し、
10は、水素原子、またはカルボキシ基を示す。]
[3]環Qが、p-ヒドロキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-フルオロメトキシフェニル基、p-ジフルオロメトキシフェニル基、p-アセチルフェニル基、p-トリフルオロアセチルフェニル基、p-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル基、6-メトキシ-3-ピリジニル基、m-フルオロ-p-メトキシフェニル基、またはm-フルオロ-p-ジフルオロメトキシフェニル基である、[1]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
[4]環Qが、下記E群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいフェニル基、下記F群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいピリジニル基、ピリミジニル基、または1-メチルピラゾリル基である、[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
E群:ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、モルホリニルC1-6アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基
F群:アミノ基、C1-6アルキルアミノ基
[5]環Qが、ヒドロキシ基、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、メチル基、メトキシ基、およびベンジルオキシ基からなる群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいフェニル基である、[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
[6]環Qが、下記式(3A)乃至(3F)のいずれかを示す、[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
Figure 0007134173000003
[式中、
Xは、窒素原子、または-CR13を示し、
Yは、窒素原子、または-CR14を示し、
Zは、式(3B)において-NH、または-CHを、式(3C)において窒素原子、または-CHをそれぞれ示し、
Wは、酸素原子、または-CHを示し、
12は、水素原子、またはC1-6アルキル基を示し、
13は、水素原子、フッ素原子、またはシアノ基を示し、
14は、水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルキルアミノC1-6アルキル基、またはフェニル基を示す。]
[7]環Qが、下記式(4A)乃至(4D)のいずれかを示す、[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
Figure 0007134173000004
[式中、
15は、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、またはメチルアミノメチル基を示す。]
[8]RおよびRが、各々独立にメチル基である、[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
[9]RおよびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブタン環、3,3-ジハロゲノシクロブタン環、3,3-ジC1-6アルキルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジハロゲノシクロヘキサン環、テトラヒドロピラン環、シクロヘプタン環、またはスピロ[3.3]ヘプタン環を形成する、[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
[10]RおよびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、3,3-ジフルオロシクロブタン環、3,3-ジメチルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジフルオロシクロヘキサン環、または4-テトラヒドロピラン環を形成する、[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
[11]Rが、メチル基であり、
が、ヒドロキシメチル基、または1-ヒドロキシエチル基である、[1]乃至[10]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
[12]R3’およびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(5A)乃至(5D)のいずれかを示す、[1]乃至[10]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
Figure 0007134173000005
[式中、
16は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-6アルコキシ基、またはC1-6アルキルアミノ基を示し、
17は、水素原子、またはヒドロキシ基を示し、
18は、C1-6アルキル基またはC2-6アルキニル基を示す。]
[13]RおよびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(6A)乃至(6C)のいずれかを示す、[1]乃至[10]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
Figure 0007134173000006
[式中、
19は、水素原子、フッ素原子、またはヒドロキシ基を示し、
20は、水素原子、またはヒドロキシ基を示す。]
[14]環Qが、p-ヒドロキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-フルオロメトキシフェニル基、p-ジフルオロメトキシフェニル基、p-アセチルフェニル基、p-トリフルオロアセチルフェニル基、p-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル基、6-メトキシ-3-ピリジニル基、m-フルオロ-p-メトキシフェニル基、またはm-フルオロ-p-ジフルオロメトキシフェニル基であり;
環Qが、下記式(4A)乃至(4D)のいずれかを示し;
Figure 0007134173000007
[式中、
15は、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、またはメチルアミノメチル基を示す。]
およびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、3,3-ジフルオロシクロブタン環、3,3-ジメチルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジフルオロシクロヘキサン環、または4-テトラヒドロピラン環を形成し;
およびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(6A)乃至(6C)のいずれかを示す;
Figure 0007134173000008
[式中、
19は、水素原子、フッ素原子、またはヒドロキシ基を示し、
20は、水素原子、またはヒドロキシ基を示す。]
[1]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩;
[15]下記群から選ばれるいずれかの化合物またはその薬理上許容される塩;
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-[2-(4-メトキシフェニル)-2-メチルプロパノイル]-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロペンチル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(6-メトキシピリジン-3-イル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-1-({1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-()メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{2-メチル-2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパノイル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R,3S)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[1-(4-アセチルフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]シクロブチル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-3,3-ジフルオロシクロブチル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(3S,4S)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-[2-(ヒドロキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-6-イル-D-プロリンアミド、
(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
[16][1]乃至[15]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とする医薬組成物;
[17][1]乃至[15]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とするEP300および/またはCREBBP阻害剤;
[18][1]乃至[15]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とする抗腫瘍剤;
[19]腫瘍が、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんである、[18]の抗腫瘍剤;
[20][1]乃至[15]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩を投与することからなる腫瘍の治療方法;
[21]腫瘍が、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんである、[20]の治療方法;
である。
また本発明は、次の[A1]乃至[A50]に関する。
[A1]下記一般式(1)で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
Figure 0007134173000009
[式中、
環Qは、下記A群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいフェニル基、または下記A群から独立に選択される置換基を1乃至3個有する窒素原子を環内に1乃至3個有する5員もしくは6員の芳香族複素環基を示し、
環Qは、下記B群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいフェニル基、下記B群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいナフチル基、下記B群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい窒素原子を環内に1乃至3個有する5員もしくは6員の芳香族複素環基、または下記B群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい窒素原子、酸素原子、および硫黄原子からなる群より独立に選択されるヘテロ原子を環内に1乃至4個有していてもよい8員乃至10員の二環性の芳香族複素環基を示し、
およびRは、各々独立に、C1-6アルキル基、またはC1-6アルコキシ基を示すか、または
およびRは、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい3員乃至7員のシクロアルキル環、下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいテトラヒドロピラン環、または下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいジオキサン環を形成し、
は、水素原子、C1-6アルキル基、またはヒドロキシC2-6アルキル基を示し、
は、水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、またはC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル基を示すか、または、
およびRは、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいアゼチジン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいピロリジン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいヘキサメチレンイミン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいチアゾリジン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい1-オキソチアゾリジン環、下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい1,1-ジオキソチアゾリジン環、または下記D群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい4-オキソピロリジン環を形成する。]
A群:ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲノC1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-7アルカノイル基、ハロゲノC2-7アルカノイル基、C2-7アルカノイルアミノ基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C3-7シクロアルキルスルホニルアミノ基、フェニル基、フェニルスルホニルアミノ基、カルバモイル基、C1-6アルキルカルバモイル基、ジC1-6アルキルカルバモイル基、ベンジルオキシカルボニル基、C3-7シクロアルキルスルホニルカルバモイル基、ハロゲノC1-6アルキルスルホニルオキシ基、フェニルスルホニル基
B群:ハロゲン原子、シアノ基、アミノ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルキルアミノ基、C1-6アルキルアミノC1-6アルキル基、モルホリニルC1-6アルキルオキシ基、フェニル基、ベンジルオキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲノC1-6アルキル基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-7アルカノイルアミノ基、ハロゲノC1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、モルホリニルC1-6アルキル基、C1-6アルキルスルホニル基
C群:ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基
D群:ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C2-6アルキニル基、C2-7アルカノイルアミノ基、アミノ基、ジC1-6アルキルアミノ基
[A2]環Qが、下記式(2A)乃至(2D)のいずれかを示す、[A1]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
Figure 0007134173000010
[式中、
、RおよびRは、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲノC1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-7アルカノイル基、ハロゲノC2-7アルカノイル基、C2-7アルカノイルアミノ基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C3-7シクロアルキルスルホニルアミノ基、フェニル基、またはフェニルスルホニルアミノ基を示し、
、RおよびR11は、各々独立に、水素原子、またはC1-6アルコキシ基を示し、
10は、水素原子、またはカルボキシ基を示す。]
[A3]環Qが、p-ヒドロキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-フルオロメトキシフェニル基、p-ジフルオロメトキシフェニル基、p-アセチルフェニル基、p-トリフルオロアセチルフェニル基、p-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル基、6-メトキシ-3-ピリジニル基、m-フルオロ-p-メトキシフェニル基、またはm-フルオロ-p-ジフルオロメトキシフェニル基である、[A1]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[A4]環Qが、下記E群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいフェニル基、下記F群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいピリジニル基、ピリミジニル基、または1-メチルピラゾリル基である、[A1]乃至[A3]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
E群:ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、モルホリニルC1-6アルキルオキシ基、ベンジルオキシ基
F群:アミノ基、C1-6アルキルアミノ基
[A5]環Qが、ヒドロキシ基、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、メチル基、メトキシ基、およびベンジルオキシ基からなる群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいフェニル基である、[A1]乃至[A3]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[A6]環Qが、下記式(3A)乃至(3F)のいずれかを示す、[A1]乃至[A3]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
Figure 0007134173000011
[式中、
Xは、窒素原子、または-CR13を示し、
Yは、窒素原子、または-CR14を示し、
Zは、式(3B)において-NH、または-CHを、式(3C)において窒素原子、または-CHをそれぞれ示し、
Wは、酸素原子、または-CHを示し、
12は、水素原子、またはC1-6アルキル基を示し、
13は、水素原子、フッ素原子、またはシアノ基を示し、
14は、水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルキルアミノC1-6アルキル基、またはフェニル基を示す。]
[A7]環Qが、下記式(4A)乃至(4D)のいずれかを示す、[A1]乃至[A3]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
Figure 0007134173000012
[式中、
15は、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、またはメチルアミノメチル基を示す。]
[A8]RおよびRが、各々独立にメチル基である、[A1]乃至[A7]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[A9]RおよびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブタン環、3,3-ジハロゲノシクロブタン環、3,3-ジC1-6アルキルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジハロゲノシクロヘキサン環、テトラヒドロピラン環、シクロヘプタン環、またはスピロ[3.3]ヘプタン環を形成する、[A1]乃至[A7]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[A10]RおよびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、3,3-ジフルオロシクロブタン環、3,3-ジメチルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジフルオロシクロヘキサン環、または4-テトラヒドロピラン環を形成する、[A1]乃至[A7]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[A11]Rが、メチル基であり、
が、ヒドロキシメチル基、または1-ヒドロキシエチル基である、[A1]乃至[A10]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[A12]RおよびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(5A)乃至(5D)のいずれかを示す、[A1]乃至[A10]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
Figure 0007134173000013
[式中、
16は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-6アルコキシ基、またはC1-6アルキルアミノ基を示し、
17は、水素原子、またはヒドロキシ基を示し、
18は、C1-6アルキル基またはC2-6アルキニル基を示す。]
[A13]RおよびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(6A)乃至(6C)のいずれかを示す、[A1]乃至[A10]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
Figure 0007134173000014
[式中、
19は、水素原子、フッ素原子、またはヒドロキシ基を示し、
20は、水素原子、またはヒドロキシ基を示す。]
[A14]RおよびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(6A-2)を示す、[A1]乃至[A10]のいずれか1つに記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
Figure 0007134173000015
[A15]環Qが、p-ヒドロキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-フルオロメトキシフェニル基、p-ジフルオロメトキシフェニル基、p-アセチルフェニル基、p-トリフルオロアセチルフェニル基、p-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル基、6-メトキシ-3-ピリジニル基、m-フルオロ-p-メトキシフェニル基、またはm-フルオロ-p-ジフルオロメトキシフェニル基であり;
Figure 0007134173000016
[式中、
15は、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、またはメチルアミノメチル基を示す。]
およびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、3,3-ジフルオロシクロブタン環、3,3-ジメチルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジフルオロシクロヘキサン環、または4-テトラヒドロピラン環を形成し;
およびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(6A)乃至(6C)のいずれかを示す;
Figure 0007134173000017
[式中、
19は、水素原子、フッ素原子、またはヒドロキシ基を示し、
20は、水素原子、またはヒドロキシ基を示す。]
[A1]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[A16]下記群から選ばれるいずれかの化合物またはその薬理上許容される塩。
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-[2-(4-メトキシフェニル)-2-メチルプロパノイル]-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロペンチル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(6-メトキシピリジン-3-イル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-1-({1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-()メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{2-メチル-2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパノイル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R,3S)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[1-(4-アセチルフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]シクロブチル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-3,3-ジフルオロシクロブチル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(3S,4S)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-[2-(ヒドロキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-6-イル-D-プロリンアミド、
(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
[A17](4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミドまたはその薬理上許容される塩。
[A18](4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミドまたはその薬理上許容される塩。
[A19](4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミドまたはその薬理上許容される塩。
[A20][A17]乃至[A19]のいずれか1項に記載の化合物の塩酸塩。
[A21](4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミドまたはその薬理上許容される塩。
[A22][A21]に記載の化合物の塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、1,2-エタンジスルホン酸塩又は1,5-ナフタレンジスルホン酸塩。
[A23][A21]に記載の化合物の塩酸塩。
[A24]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=7.08,10.86,12.46,12.74,16.56,19.18,19.50,20.22,21.20及び21.88に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A17]に記載の化合物。
[A25]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=9.54,12.66,14.32,16.60,17.50,19.34,20.88,22.56,24.44及び25.54に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A17]に記載の化合物の塩酸塩。
[A26]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=9.48,12.66,14.26,16.14,16.58,17.52,19.10,20.86,22.56及び24.42に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A18]に記載の化合物の塩酸塩。
[A27]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=10.34,15.60,16.48,16.74,17.16,18.04,19.12,20.30,21.30及び22.38に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A19]に記載の化合物。
[A28]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=9.40,16.32,17.40,17.88,19.10,20.60,22.34,24.18,25.16及び25.92に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A19]に記載の化合物の塩酸塩。
[A29]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=10.48,11.72,16.50,17.06,18.34,19.38,20.52,21.12,22.70及び23.64に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A21]に記載の化合物。
[A30]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=10.48,11.74,17.20,17.66,18.62,19.10,21.28,22.50,23.30及び23.74に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A21]に記載の化合物。
[A31]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=9.36,9.54,12.56,16.58,17.48,19.28,20.74,22.42,24.40及び25.96に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A23]に記載の化合物の塩酸塩。
[A32]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=14.22,16.22,16.54,17.42,18.06,19.20,20.60,22.28,24.30及び25.78に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物の臭化水素酸塩。
[A33]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=8.96,9.50,12.30,16.36,17.34,17.76,19.12,20.42,22.14及び24.24に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物の硝酸塩。
[A34]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=8.62,13.88,16.20,16.70,17.50,18.52,19.08,19.48,22.78及び24.58に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物の硝酸塩。
[A35]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=8.56,10.56,13.74,16.60,17.28,18.28,18.82,20.66,23.60及び24.14に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物の硫酸塩。
[A36]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=9.52,13.70,16.42,17.10,18.30,19.16,20.14,21.54,21.92及び22.20に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物のメタンスルホン酸塩。
[A37]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=13.42,16.36,16.98,17.22,18.96,19.82,20.94,21.62,22.56及び24.68に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物のエタンスルホン酸塩。
[A38]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=5.48,9.44,12.92,17.02,17.30,20.04,22.20,22.76,23.38及び25.00に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物のベンゼンスルホン酸塩。
[A39]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=5.24,8.34,8.76,13.46,17.82,19.14,21.22,23.80,25.38及び26.62に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物のp-トルエンスルホン酸塩。
[A40]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=8.46,8.76,13.06,16.58,17.30,18.28,19.34,21.26,21.76及び24.54に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物の1,2-エタンジスルホン酸塩。
[A41]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=5.64,9.00,10.78,16.56,17.10,19.58,21.59,22.22,22.42及び22.60に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物の1,5-ナフタレンジスルホン酸塩。
[A42]銅のKα線(λ=1.54オングストローム)の照射で得られる粉末X線回折図において、回折角度2θ=4.02,9.20,12.14,12.96,16.28,18.34,18.52,20.38,23.74及び25.88に特徴的ピークを示す結晶形を有する[A22]に記載の化合物の1,5-ナフタレンジスルホン酸塩。
[A43][A1]乃至[A42]のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とする医薬組成物。
[A44][A1]乃至[A42]のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とするEP300および/またはCREBBP阻害剤。
[A45][A1]乃至[A42]のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とする抗腫瘍剤。
[A46]腫瘍が、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんである、[A45]に記載の抗腫瘍剤。
[A47][A1]乃至[A42]のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を投与することからなる腫瘍の治療方法。
[A48]腫瘍が、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんである、[A47]に記載の治療方法。
[A49]腫瘍の治療のための[A1]乃至[A42]のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
[A50]腫瘍が、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんである、[A49]に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
本発明の化合物またはその薬理上許容される塩は、優れたEP300および/またはCREBBPの阻害活性を示す。すなわち、本発明の化合物またはその薬理上許容される塩を含有する医薬組成物を、哺乳動物(ヒト、ウシ、ウマ、またはブタ等)または鳥類(ニワトリ等)に投与することにより、EP300および/またはCREBBPに依存するがんの治療に用いることができる。したがって、本発明の化合物またはその薬理上許容される塩は、抗腫瘍剤の有効成分として用いることができる。腫瘍としては、例えば、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんを挙げることができる。
図1は、実施例35の工程2で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図2は、実施例60の工程2’で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図3は、実施例60の工程2’’で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図4は、実施例84Aで得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図5は、実施例109で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図6は、実施例110で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図7は、実施例111で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図8は、実施例112で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図9は、実施例113で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図10は、実施例114で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図11は、実施例115で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図12は、実施例116で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図13は、実施例117で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図14は、実施例118で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図15は、実施例119で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図16は、実施例120で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図17は、実施例121で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図18は、実施例122で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
図19は、実施例123で得られた結晶の粉末X線回折図である。図の縦軸は、回折強度(Intensity)をカウント/秒(cps)単位で示し、横軸は回折角度2θの値を示す。
本発明において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子であり、好適には、フッ素原子である。
本発明において、「C1-6アルキル基」とは、炭素数1乃至6個の直鎖または分枝鎖のアルキル基を示す。例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、ネオペンチル基、1-エチルプロピル基、n-ヘキシル基、4-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、3,3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基等を挙げることができる。
本発明において、「C1-6アルコキシ基」とは、上記「C1-6アルキル基」が酸素原子に結合した基を示す。例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペントキシ基、イソペントキシ基、2-メチルブトキシ基、n-ヘキシルオキシ基等を挙げることができる。
本発明において「C3-7シクロアルキル基」および「3乃至7員のシクロアルキル環」とは、3乃至7員の単環またはスピロ環の飽和炭化水素基(環)を示す。例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、スピロ[3.3]ヘプチル基等を挙げることができる。
本発明において、「ヒドロキシC1-6アルキル基」とは、上記「C1-6アルキル基」の1個または2個の水素原子が水酸基で置換された基を示す。例えば、ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、1-ヒドロキシプロピル基、2-ヒドロキシプロピル基、1-ヒドロキシイソプロピル基、1-ヒドロキシブチル基、2-ヒドロキシブチル基、1-ヒドロキシペンチル基、2-ヒドロキシペンチル基、1-ヒドロキシヘキシル、1,2-ジヒドロキシエチル基等を挙げることができる。
本発明において、「ヒドロキシC2-6アルキル基」とは、炭素数2乃至6個の直鎖、または分枝鎖のアルキル基の1個または2個の水素原子が水酸基で置換された基を示す。例えば、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシエチル基、1-ヒドロキシプロピル基、2-ヒドロキシプロピル基、1-ヒドロキシイソプロピル基、1-ヒドロキシブチル基、2-ヒドロキシブチル基、1-ヒドロキシペンチル基、2-ヒドロキシペンチル基、1-ヒドロキシヘキシル基、2,3-ジヒドロキシプロピル基等を挙げることができる。
本発明において、「ハロゲノC1-6アルキル基」とは、上記「C1-6アルキル基」の1乃至3個の水素原子が、上記「ハロゲン原子」で置換された基を示す。例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基,1-フルオロエチル基、1-クロロエチル基、2-フルオロエチル基、1,2-ジフルオロプロピル基、2,2,2-トリフルオロエチル基等を挙げることができる。
本発明において、「ハロゲノC1-6アルコキシ基」とは、上記「C1-6アルコキシ基」の1乃至3個の水素原子が、上記「ハロゲン原子」で置換された基を示す。例えば、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロメトキシ基、ジクロロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、1-フルオロエトキシ基、1-クロロエトキシ基、2-フルオロエトキシ基、1,2-ジフルオロプロポキシ基、2,2,2-トリフルオロエトキシ基等を挙げることができる。
本発明において、「C1-6アルコキシカルボニル基」とは、上記「C1-6アルコキシ基」とカルボニル基の炭素原子が結合した基を示す。例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、sec-ブトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基等を挙げることができる。
本発明において、「C2-7アルカノイル基」とは、上記「C1-6アルキル基」とカルボニル基の炭素原子が結合した基を示す。例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基、バレリル基、イソバレリル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基等を挙げることができる。
本発明において、「ハロゲノC2-7アルカノイル基」とは、上記「C2-7アルカノイル基」の1乃至3個の水素原子が、上記「ハロゲン原子」で置換された基を示す。例えば、フルオロアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロアセチル基、トリクロロアセチル基、フルオロプロピオニル基、フルオロブチリル基等を挙げることができる。
本発明において、「C2-7アルカノイルアミノ基」とは、上記「C2-7アルカノイル基」がアミノ基に結合した基を示す。例えば、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、イソブチリルアミノ基、ペンタノイルアミノ基等を挙げることができる。
本発明において、「C1-6アルキルスルホニル基」とは、上記「C1-6アルキル基」とスルホニル基の硫黄原子が結合した基を示す。例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n-プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n-ブチルスルホニル基、sec-ブチルスルホニル基、tert-ブチルスルホニル基、n-ペンチルスルホニル基等を挙げることができる。
本発明において、「C1-6アルキルスルホニルアミノ基」とは、上記「C1-6アルキルスルホニル基」がアミノ基に結合した基を示す。例えば、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、n-プロピルスルホニルアミノ基、イソプロピルスルホニルアミノ基、n-ブチルスルホニルアミノ基、sec-ブチルスルホニルアミノ基、tert-ブチルスルホニルアミノ基、n-ペンチルスルホニルアミノ基等を挙げることができる。
本発明において「C3-7シクロアルキルスルホニルアミノ基」とは、上記「C3-7シクロアルキル基」がスルホニルアミノ基に結合した基を示す。例えば、シクロプロピルスルホニルアミノ基、シクロブチルスルホニルアミノ基、シクロペンチルスルホニルアミノ基、シクロヘキシルスルホニルアミノ基、シクロヘプチルスルホニルアミノ基等を挙げることができる。
本発明において、「C1-6アルキルカルバモイル基」とは、カルバモイル基の1つの水素原子が、上記「C1-6アルキル基」で置換された基を示す。例えば、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、n-プロピルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、n-ブチルカルバモイル基、sec-ブチルカルバモイル基、tert-ブチルカルバモイル基、n-ペンチルカルバモイル基等を挙げることができる。
本発明において、「ジC1-6アルキルカルバモイル基」とは、カルバモイル基の2つの水素原子が、各々上記「C1-6アルキル基」で置換された基を示す。例えば、ジメチルカルバモイル基、メチルエチルカルバモイル基、メチルプロピルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、ジプロピルカルバモイル基、ジイソプロピルカルバモイル基等を挙げることができる。
本発明において「C3-7シクロアルキルスルホニルカルバモイル基」とは、上記「C3-7シクロアルキルスルホニル基」がカルバモイル基に結合した基を示す。例えば、シクロプロピルスルホニルカルバモイル基、シクロブチルスルホニルカルバモイル基、シクロペンチルスルホニルカルバモイル基、シクロヘキシルスルホニルカルバモイル基、シクロヘプチルスルホニルカルバモイル基等を挙げることができる。
本発明において、「ハロゲノC1-6アルキルスルホニルオキシ基」とは、上記「ハロゲノC1-6アルキル基」がスルホニルオキシ基の硫黄原子に結合した基を示す。例えば、フルオロメチルスルホニルオキシ基、ジフルオロメチルスルホニルオキシ基、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基、クロロメチルスルホニルオキシ基、1-フルオロエチルスルホニルオキシ基、2-フルオロエチルスルホニルオキシ基等を挙げることができる。
本発明において、「C1-6アルキルアミノ基」とは、アミノ基の1つの水素原子が、上記「C1-6アルキル基」で置換された基を示す。例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n-プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n-ブチルアミノ基、sec-ブチルアミノ基、tert-ブチルアミノ基、n-ペンチルアミノ基等を挙げることができる。
本発明において、「C1-6アルキルアミノC1-6アルキル基」とは、上記「C1-6アルキル基」の1つの水素原子が、上記「C1-6アルキルアミノ基」で置換された基を示す。例えば、メチルアミノメチル基、メチルアミノエチル基、エチルアミノメチル基、n-プロピルアミノメチル基、イソプロピルアミノメチル基、n-ブチルアミノメチル基、sec-ブチルアミノメチル基、tert-ブチルアミノメチル基、tert-ブチルアミノエチル基、n-ペンチルアミノメチル基等を挙げることができる。
本発明において、「モルホリニルC1-6アルキル基」とは、上記「C1-6アルキル基」の1つの水素原子が、モルホリニル基で置換された基を示す。例えば、モルホリニルメチル基、2-モルホリニルエチル基、3-モルホリニルプロピル基、4-モルホリニルブチル基、5-モルホリニルペンチル基、6-モルホリニルヘキシル基等を挙げることができる。
本発明において、「モルホリニルC1-6アルキルオキシ基」とは、上記「モルホリニルC1-6アルキル基」が酸素原子に結合した基を示す。例えば、モルホリニルメチルオキシ基、2-モルホリニルエチルオキシ基、2-モルホリニルエチルオキシ基、3-モルホリニルプロピルオキシ基、4-モルホリニルブチルオキシ基、5-モルホリニルペンチルオキシ基、6-モルホリニルヘキシルオキシ基等を挙げることができる。
本発明において、「C1-6アルコキシC1-6アルキル基」は、上記「C1-6アルキル基」の1つの水素原子が、上記「C1-6アルコキシ基」で置換された基を示す。例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、n-プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキシエチル基、イソプロポキシエチル基等が挙げられる。
本発明において、「C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基」は、上記「C1-6アルコキシ基」の1つの水素原子が、上記「C1-6アルコキシ基」で置換された基を示す。例えば、メトキシメトキシ基、エトキシメトキシ基、n-プロポキシメトキシ基、イソプロポキシメトキシ基、メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、n-プロポキシエトキシ基、またはイソプロポキシエトキシ基等が挙げられる。
本発明において、「C2-6アルキニル基」は、炭素数2乃至6個の直鎖または分枝鎖アルキニル基を示す。例えば、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1-エチニル-2-プロピニル基、1-メチル-2-プロピニル基、1-ペンチニル基、1-ヘキシニル基、1,3-ヘキサジインイル基、1,5-ヘキサジインイル基等が挙げられる。
本発明において、「ジC1-6アルキルアミノ基」とは、アミノ基の2つの水素原子が、各々上記「C1-6アルキル基」で置換された基を示す。例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジペンチルアミノ基、ジネオペンチルアミノ基、ジヘキシルアミノ基、N-エチル-N-メチルアミノ基、N-メチル-N-プロピルアミノ基、N-イソプロピル-N-メチルアミノ基、N-ブチル-N-メチルアミノ基、N-イソブチル-N-メチルアミノ基、N-エチル-N-プロピルアミノ基、N-エチル-N-イソプロピルアミノ基、N-ブチル-N-エチルアミノ基、N-エチル-N-イソペンチルアミノ基等が挙げられる。
本発明において、「C1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル基」とは、上記「C1-6アルキル基」の1つの水素原子が、上記「C1-6アルキルスルホニル基」で置換された基を示す。例えば、メチルスルホニルメチル基、メチルスルホニルエチル基、エチルスルホニルメチル基、n-プロピルスルホニルメチル基、イソプロピルスルホニルメチル基、n-ブチルスルホニルメチル基、sec-ブチルスルホニルメチル基、tert-ブチルスルホニルメチル基、tert-ブチルスルホニルエチル基、n-ペンチルスルホニルメチル基等を挙げることができる。
本発明において、「窒素原子を環内に1乃至3個有する5員もしくは6員の芳香族複素環基」とは、環の構成原子に炭素原子以外に1乃至3個の窒素原子を含む5員もしくは6員の単環の芳香族化合物から導かれる基を示す。例えば、ピリジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキソピリジニル基等を挙げることができる。環Qにおける「窒素原子を環内に1乃至3個有する5員もしくは6員の芳香族複素環基」は、好適には、ピリジニル基、ピリミジニル基、オキソピリジニル基である。環Qにおける「窒素原子を環内に1乃至3個有する5員もしくは6員の芳香族複素環基」は、好適には、ピリジニル基、ピリミジニル基、ピラゾリル基である。
本発明において、「窒素原子、酸素原子、および硫黄原子からなる群より独立に選択されるヘテロ原子を環内に1乃至4個有していてもよい8員乃至10員の二環性の芳香族複素環基」とは、環の構成原子に炭素原子以外に1乃至4個のヘテロ原子(窒素原子、酸素原子、または硫黄原子)を含む8員乃至10員の縮合芳香族化合物から導かれる基を示し、二環性の環の一部に飽和結合を有していてもよい。例えば、ピロロピラゾリル基、インダゾリル基、キノリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピロロピリジニル基、2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロピリジニル基、2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンズイミダゾリル基、ピラゾロピリジニル基、3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[1,4]オキサジニル基、2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリニル基、イソインドリニル基、インドリニル基、インドリジニル基、プリニル基、キノリジニル基、イソキノリル基、ナフチリジニル基、フタラジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、プテリジニル基等を挙げることができる。環Qにおける「窒素原子、酸素原子、および硫黄原子からなる群より独立に選択されるヘテロ原子を環内に1乃至4個有していてもよい8員乃至10員の二環性の芳香族複素環基」は、好適には、ピラゾロピリジニル基、ピロロピリジニル基、インダゾリル基、2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロピリジニル基である。
本発明において、腫瘍、悪性腫瘍、がん、悪性新生物、がん腫、肉腫等を総称して、「腫瘍」または「がん」と表現する。
本発明において、「EP300の阻害」とは、EP300のヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性の阻害を意味する。
本発明において、「CREBBPの阻害」とは、CREBBPのヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性の阻害を意味する。
本発明において、「EP300および/またはCREBBPのヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性」とは、EP300および/またはCREBBPが有する、ヒストンH3の27番目のリシンをアセチル化する酵素活性を意味する。
本発明の化合物における好適な置換基について、以下に説明する。
環Qは、好適には、下記(2A)乃至(2D)のいずれかである。
Figure 0007134173000018
[式中、
、RおよびRは、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲノC1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシカルボニル基、C2-7アルカノイル基、ハロゲノC2-7アルカノイル基、C2-7アルカノイルアミノ基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C3-7シクロアルキルスルホニルアミノ基、フェニル基、またはフェニルスルホニルアミノ基を示し、
、RおよびR11は、各々独立に、水素原子、またはC1-6アルコキシ基を示し、
10は、水素原子、またはカルボキシ基を示す。]
環Qは、より好適には、p-ヒドロキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-フルオロメトキシフェニル基、p-ジフルオロメトキシフェニル基、p-アセチルフェニル基、p-トリフルオロアセチルフェニル基、p-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル基、6-メトキシ-3-ピリジニル基、m-フルオロ-p-メトキシフェニル基、m-フルオロ-p-ジフルオロメトキシフェニル基、m-メトキシフェニル基、p-カルボキシフェニル基、p-メトキシカルボニルフェニル基、p-メチルスルホニルフェニル基、p-アセチルアミノフェニル基、3,3-ジフルオロ-4-メトキシフェニル基、2-メトキシ-5-ピリミジル基、3-フルオロ-4-フェニルフェニル基、3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル基、または4-メチルスルホニルアミノフェニル基である。
環Qは、さらにより好適には、p-ヒドロキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-フルオロメトキシフェニル基、p-ジフルオロメトキシフェニル基、p-アセチルフェニル基、p-トリフルオロアセチルフェニル基、p-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル基、6-メトキシ-3-ピリジニル基、m-フルオロ-p-メトキシフェニル基、またはm-フルオロ-p-ジフルオロメトキシフェニル基である。
環Qは、好適には、ヒドロキシ基、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、メチル基、メトキシ基、およびベンジルオキシ基からなる群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいフェニル基、または、アミノ基およびメチルアミノ基からなる群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいピリジニル基であり、より好適には、ヒドロキシ基、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、メチル基、メトキシ基、およびベンジルオキシ基からなる群から独立に選択される置換基を1個もしくは2個有していてもよいフェニル基であり、さらにより好適には、o-シアノフェニル基、o-クロロフェニル基、m-クロロ-p-ヒドロキシフェニル基、m-メチルフェニル基、o-メトキシフェニル基、p-ベンジルオキシフェニル基、2-シアノ-4-[2-(モルホリン-4-イル)エトキシ]フェニル基、6-アミノ-2-ピリジニル基、または6-メチルアミノ-2-ピリジニル基である。
環Qは、好適には、下記(3A)乃至(3F)のいずれかである。
Figure 0007134173000019
Figure 0007134173000020
[式中、
Xは、窒素原子、または-CR13を示し、
Yは、窒素原子、または-CR14を示し、
Zは、式(3B)において-NH、または-CHを、式(3C)において窒素原子、または-CHをそれぞれ示し、
Wは、酸素原子、または-CHを示し、
12は、水素原子、またはC1-6アルキル基を示し、
13は、水素原子、フッ素原子、またはシアノ基を示し、
14は、水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基、C1-6アルキルアミノC1-6アルキル基、またはフェニル基を示す。]
環Qは、より好適には、下記(4A)乃至(4D)のいずれかである。
Figure 0007134173000021
[式中、R15は、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、またはメチルアミノメチル基を示す。]
およびRは、好適には、メチル基である。
およびRは、好適には、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブタン環、3,3-ジハロゲノシクロブタン環、3,3-ジC1-6アルキルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジハロゲノシクロヘキサン環、テトラヒドロピラン環、シクロヘプタン環、またはスピロ[3.3]ヘプタン環を形成する。
およびRは、より好適には、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、3,3-ジフルオロシクロブタン環、3,3-ジメチルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジフルオロシクロヘキサン環、または4-テトラヒドロピラン環を形成する。
は、好適には、メチル基、エチル基、またはヒドロキシエチル基であり、より好適にはメチル基である。
は、好適には、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、または1-ヒドロキシエチル基であり、より好適には、メチル基、ヒドロキシメチル基、または1-ヒドロキシエチル基であり、さらにより好適には、ヒドロキシメチル基、または1-ヒドロキシエチル基である。
およびRは、好適には、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記(5A)乃至(5D)のいずれかである。
Figure 0007134173000022
[式中、R16は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-6アルコキシ基、またはC1-6アルキルアミノ基を示し、R17は、水素原子、またはヒドロキシ基を示し、R18は、C1-6アルキル基またはC2-6アルキニル基を示す。]
およびRは、より好適には、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記(6A)乃至(6C)のいずれかである。
Figure 0007134173000023
[式中、R19は、水素原子、フッ素原子、またはヒドロキシ基を示し、R20は、水素原子、またはヒドロキシ基を示す。]
およびRは、さらにより好適には、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記(6A-1)乃至(6C-2)のいずれかである。
Figure 0007134173000024
本発明の化合物としては、下記の化合物またはその薬理上許容される塩から選ばれる1つであることが好ましい:
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-[2-(4-メトキシフェニル)-2-メチルプロパノイル]-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロペンチル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(6-メトキシピリジン-3-イル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-1-({1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-()メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{2-メチル-2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパノイル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
4,4-ジフルオロ-N-[(2R,3S)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[1-(4-アセチルフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]シクロブチル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-3,3-ジフルオロシクロブチル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(3S,4S)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-[2-(ヒドロキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-D-プロリンアミド、
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-6-イル-D-プロリンアミド、
(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド。
本発明の化合物において、置換基の種類によっては幾何異性体または互変異性体が存在し得る。また、本発明の化合物が不斉炭素原子を有する場合には、光学異性体が存在し得る。本発明には、これら異性体の分離したもの(例えば、エナンチオマーまたはジアステレオマー)、あるいは混合物(例えば、ラセミ体またはジアステレオマー混合物)が包含される。また、ラベル体化合物、即ち、本発明化合物の1つ以上の原子が任意の割合で対応する放射性同位元素若しくは非放射性同位元素で置換された化合物も本発明に包含される。
本発明の化合物が、アミノ基等の塩基性基を有する場合、所望により薬理上許容される酸付加塩を形成することができる。そのような酸付加塩としては、例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩等のアリールスルホン酸塩;酢酸塩、りんご酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;またはオルニチン酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸塩を挙げることができ、ハロゲン化水素酸塩および有機酸塩が好ましい。本発明の化合物における好適な酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、1,2-エタンジスルホン酸塩又は1,5-ナフタレンジスルホン酸塩であり、最も好適な酸付加塩は、塩酸塩である。
本発明の化合物が、カルボキシ基等の酸性基を有する場合、一般的に薬理上許容される塩基付加塩を形成することが可能である。そのような塩基付加塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩等の無機塩;またはジベンジルアミン塩、モルホリン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N-メチルグルカミン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、シクロヘキシルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン塩、ジエタノールアミン塩、N-ベンジル-N-(2-フェニルエトキシ)アミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩等の有機アミン塩等を挙げることができる。
本発明の化合物は、無溶媒和物もしくは溶媒和物として存在することもある。溶媒和物としては、薬理上許容し得るものであれば特に限定されないが、具体的には、水和物、エタノール和物等が好ましい。また、一般式(1)で表される化合物中に窒素原子が存在する場合にはN-オキシド体となっていてもよく、これら溶媒和物およびN-オキシド体も本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物において、置換基の種類および組み合わせによって、シス体、トランス体等の幾何異性体、互変異性体またはd体、l体等の光学異性体等の各種異性体が存在し得るが、本発明の化合物は、特に限定していない場合はそれら全ての異性体およびいずれの比率のこれら異性体の混合物をも包含するものである。
また、本発明の化合物は、このような化合物を構成する原子の1個以上に、非天然割合の同位元素を含有し得る。同位元素としては、例えば、重水素(H;D)、トリチウム(H;T)、ヨウ素-125(125I)または炭素-14(14C)などが挙げられる。また、本発明の化合物は、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素-125(125I)、または炭素-14(14C)などの放射性同位体で放射標識され得る。放射性標識された化合物は、治療または予防剤、研究試薬(例えば、アッセイ試薬)、および診断剤(例えば、インビボ画像診断剤)として有用である。全ての割合の放射性または非放射性の同位元素を含有する本発明の化合物は、本発明の範囲に包含される。
本発明において、結晶とは、その内部構造が三次元的に構成原子や分子の規則正しい繰り返しで構成される固体をいい、そのような規則正しい内部構造を持たない無定形の固体または非晶質体とは区別される。本発明の化合物またはその塩が結晶状態であることは、粉末X線結晶分析などを用いることによって確認することができる。一般に粉末X線回折において、測定装置、試料および試料調製の差に起因してピーク値に内在する変動があり、回折角度(2θ)は±0.2(度)程度の範囲内で変動し得るものであることから、本発明における回折角度の値は±0.2程度の範囲内の数値も含むものとして理解される。したがって、粉末X線回折における回折角度(2θ)が完全に一致する結晶だけでなく、回折角度が±0.2の範囲内で一致する結晶も本発明の範囲に包含される。
[製造法]
次に、一般式(1)で表される化合物の代表的な製造法について説明する。本発明の化合物は種々の製造法により製造することができ、以下に示す製造法は一例であり、本発明はこれらに限定して解釈されるべきではない。
一般式(1)で表される化合物、その薬理上許容される塩およびそれらの製造中間体は、それらの基本骨格または置換基の種類に基づく特徴を利用し、各種の公知の製造方法を適用して製造することができる。公知の方法としては、例えば、「ORGANIC FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONS」、第2版、ACADEMIC PRESS,INC.、1989年、「Comprehensive Organic Transformations」、VCH Publishers Inc.、1989年等に記載された方法がある。
その際、化合物に存する官能基の種類によっては、当該官能基を原料または中間体の段階で適当な保護基で保護しておく、または、当該官能基に容易に転化可能な基に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。
このような官能基としては、例えば、アミノ基、水酸基およびカルボキシ基等があり、それらの保護基としては、例えば、P.G.Wuts著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第5版、2014年)」に記載の保護基がある。
保護基、または当該官能基に容易に転化可能な基は、化合物製造のための製造方法のそれぞれの反応条件に応じて適宜選択して用いればよい。
このような方法によれば、当該基を導入して反応を行った後、必要に応じて保護基を除去、または所望の基に転化することにより、所望の化合物を得ることができる。
一般式(1)で表される化合物は、例えば下記A法またはB法によって製造することができる。製造中間体である化合物2a、2b、3aおよび6aは、例えば下記C乃至Q法によって製造することができる。
下記A乃至Q法の各工程の反応において反応基質となる化合物が、アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基または環状化合物上のヘテロ原子等の、目的の反応を阻害する官能基または部分構造を有する場合、必要に応じて適宣、それらへの保護基の導入および導入した保護基の除去を行ってもよい。そのような保護基は、通常用いられる保護基であれば特に限定はなく、例えば、前記の「Protective Groups in Organic Synthesis(第5版、2014年)」に記載された保護基であり得る。それらの保護基の導入および除去のための反応は、上記文献に記載された常法にしたがって行うことができる。
下記A乃至Q法の各化合物は、化合物に存する官能基の種類によっては、原料または中間体の段階で、所望の官能基に容易に転化可能な基に置き換えることができる。当該所望の官能基への転化は、適切な段階で、公知の方法にしたがって行うことができる。公知の方法としては、例えば、前記の「ORGANIC FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONS」、「Comprehensive Organic Transformations」等に記載された方法がある。
下記A乃至Q法の各化合物は、無溶媒和物、その塩または水和物等の各種の溶媒和物として単離され精製される。塩は通常の方法により製造できる。塩としては、例えば、塩酸塩もしくは硫酸塩等、またはナトリウム塩もしくはカリウム塩等が挙げられる。
下記A乃至Q法の各工程の反応において使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発原料を一部溶解するものであれば特に限定はなく、例えば、下記溶媒群より選択される。溶媒群は、ヘキサン、ペンタン、石油エーテル、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン(塩化メチレン)、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンのようなケトン類;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルのようなエステル類;アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類;酢酸、プロピオン酸のようなカルボン酸類;メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、2-メチル-2-プロパノールのようなアルコール類;ホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド、テトラヒドロチオフェン1,1-ジオキシドのようなスルホキシド類;水;および、それらの混合物からなる。
下記A乃至Q法の各工程の反応において使用される酸は、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、下記酸群より選択される。酸群は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸のような無機酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、ペンタフルオロプロピオン酸のような有機酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸のような有機スルホン酸、および、三臭化ホウ素、臭化インジウム(III)、三フッ化ホウ素、塩化アルミニウム(III)、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルのようなルイス酸からなる。
下記A乃至Q法の各工程の反応において使用される塩基は、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、下記塩基群より選択される。塩基群は、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属炭酸水素塩;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物;水酸化カルシウム、水酸化バリウムのようなアルカリ土類金属水酸化物;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミドのようなアルカリ金属アミド;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、カリウムtert-ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;リチウムジイソプロピルアミドのようなリチウムアルキルアミド;リチウムビストリメチルシリルアミド、ナトリウムビストリメチルシリルアミドのようなシリルアミド;n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウムのようなアルキルリチウム;メチルマグネシウムクロリド(塩化メチルマグネシウム)、メチルマグネシウムブロミド(臭化メチルマグネシウム)、メチルマグネシウムヨージド(ヨウ化メチルマグネシウム)、エチルマグネシウムクロリド(塩化エチルマグネシウム)、エチルマグネシウムブロミド(臭化エチルマグネシウム)、イソプロピルマグネシウムクロリド(塩化イソプロピルマグネシウム)、イソプロピルマグネシウムブロミド(臭化イソプロピルマグネシウム)、イソブチルマグネシウムクロリド(塩化イソブチルマグネシウム)のようなハロゲン化アルキルマグネシウム;および、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、1-メチルピペリジン、4-メチルモルホリン、4-エチルモルホリン、ピリジン、ピコリン、4-ジメチルアミノピリジン、4-ピロリジノピリジン、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルピリジン、キノリン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]-5-ノネン(DBN)、1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン(DBU)、イミダゾールのような有機アミンからなる。
下記A乃至Q法の各工程の反応において、反応温度は、溶媒、出発原料、試薬等により異なり、反応時間は、溶媒、出発原料、試薬、反応温度等により異なる。
下記A乃至Q法の各工程の反応において、反応終了後、各工程の目的化合物は、常法にしたがって反応混合物から単離される。目的化合物は、例えば、(i)必要に応じて触媒等の不溶物を濾去し、(ii)反応混合物に水および水と混和しない溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出し、(iii)有機層を水洗して、無水硫酸マグネシウム等の乾燥剤を用いて乾燥させ、(iv)溶媒を留去することによって得られる。得られた目的化合物は、必要に応じ、常法、例えば、再結晶、再沈澱、蒸留、または、シリカゲルもしくはアルミナなどを用いたカラムクロマトグラフィー(順相および逆相を含む)等により、更に精製することができる。得られた目的化合物は、元素分析、NMR、質量分析(mass spectroscopy)、IR分析等の標準的な分析技術によって同定され、その組成または純度を分析することができる。また、各工程の目的化合物は精製することなくそのまま次の反応に使用することもできる。
下記A乃至Q法の各工程において、(R)-(+)-もしくは(S)-(-)-1-フェネチルアミンのような光学活性アミン、または(+)-もしくは(-)-10-カンファースルホン酸のような光学活性カルボン酸等を用いた分別再結晶、または、光学活性カラムを用いた分離により、光学異性体を分離、精製することができる。
本発明の化合物の製造に用いられる原料や試薬は、商業的供給者から購入することができ、または、文献に記載の方法もしくはそれに類似した方法によって合成することができる。
Figure 0007134173000025
Figure 0007134173000026
[式中、R、R、R、R、QおよびQは前記と同義である。R21は窒素原子上の保護基を示し、例えば、tert-ブトキシカルボニル基(Boc基)、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基(Fmoc基)またはベンジルオキシカルボニル基(Cbz基)等が挙げられる。R22は水素原子、またはカルボキシ基の保護基を示し、例えば、メチル基、エチル基、ベンジル基またはtert-ブチル基等が挙げられる。]
以下にA法およびB法の各工程の反応を説明する。
A法
(A-1)化合物3aから化合物4aへの変換
化合物3aを反応に不活性な溶媒中(例えばジクロロメタン、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、ピリジン等)、塩基(例えばトリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン、炭酸水素ナトリウム等)存在下、化合物2aより導かれるカルボン酸ハロゲン化物またはカルボン酸活性エステルと反応させることにより実施できる。好適には反応温度は-15℃から100℃で、反応時間は5分から6日間である。
(A-2)化合物4aから化合物5aへの変換
化合物4aから化合物5aへの変換はR21の種類によって方法が異なる。
(A-2-1)
21がBoc基の場合、当該官能基を含む化合物4aを、反応に不活性な溶媒中(例えばメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、ジクロロメタン等)、酸(例えば塩化水素、トリフルオロ酢酸等)で処理することで実施できる。または、塩基(2,6-ルチジン等)存在下、酸(トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル等)で処理してもよい。いずれの反応も好適には反応温度は-15℃から室温で、反応時間は30分から12時間である。
(A-2-2)
21がFmoc基の場合、当該官能基を含む化合物4aを、反応に不活性な溶媒中(例えばジクロロメタン、テトラヒドロフラン、またはN,N-ジメチルホルムアミド等)、塩基(例えば、ピペリジン、DBU等)で処理することで実施できる。好適には反応温度は-30℃から100℃で、反応時間は5分から24時間である。
(A-2-3)
21がCbz基の場合、当該官能基を含む化合物4aを、反応に不活性な溶媒中(例えばメタノール、エタノール、酢酸エチル等)、還元触媒(例えばパラジウム-炭素、水酸化パラジウム、ラネーニッケル、白金-炭素、または酸化白金等)存在下、水素雰囲気下で撹拌することで実施できる。好適には反応温度は室温から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から24時間である。
(A-3)化合物5aから化合物1への変換
化合物5aから化合物1への変換は、A-1工程と同様の方法によって実施することができる。
B法
(B-1)化合物2bから化合物3bへの変換
化合物2bから化合物3bへの変換は、A-1工程と同様の方法によって実施することができる。
(B-2)化合物3bから化合物4bへの変換
化合物3bから化合物4bへの変換はR22の種類によって方法が異なる。なお、R22が水素原子の場合、本工程を要しない。
(B-2-1)
22がメチル基、エチル基またはベンジル基等の場合、当該官能基を含む化合物3bを、反応に不活性な溶媒中(例えばメタノール、エタノール、水、テトラヒドロフラン、ジオキサン等、または、これらの混合溶媒が挙げられるが、水と任意の比率で混合可能な有機溶媒が好ましい)、塩基(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド等)で処理することで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から3日間である。
(B-2-2)
22がベンジル基等の場合、A-2-3工程と同様の方法によって実施することもできる。
(B-2-3)
22がtert-ブチル基等の場合、A-2-1工程と同様の方法によって実施することができる。
(B-3)化合物4bから化合物1への変換
化合物4bから化合物1への変換は、A-1工程と同様の方法によって実施することができる。
次に化合物2aの製造方法について説明する。
化合物2aは公知であるか公知化合物を出発原料に公知の方法またはそれに類似した方法に従って製造される。公知化合物は商業的供給者から購入することができるか、または、文献に記載の方法もしくはそれに類似した方法によって容易に合成することができる。公知文献としては、例えば、WO2012/162635 A1、WO2015/118342 A1、J.Med.Chem.,35,2582-2591(1992)、J.Org.Chem.,61,566-572(1996)、J.Med.Chem.,46,2057-2073(2003)、Adv.Synth.Catal.,354,2635-2640(2012)、Synlett,11,1279-1281(1998)、Tetrahedron,49,4201-4210(1993)、US6124354 A、J.Org.Chem.,63,2442-2450(1998)等、数多くの報告がなされている。
以下に化合物2aの製法例としてC乃至E法を記載するが、2aの合成方法はこれらに限定されるわけではない。
一般式(2a)で表される構造において、Rが、C1-6アルキル基またはヒドロキシC2-6アルキル基であり、Rが水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基またはC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル基である場合、化合物2aはC法またはD法で製造できる。
Figure 0007134173000027
Figure 0007134173000028
[式中、Rは、C1-6アルキル基またはヒドロキシC2-6アルキル基の場合を示し、Rは水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基またはC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル基の場合を示す。R21は前記と同義である。R23は水素原子またはC1-5アルキル基を示す。Lは脱離基を示し、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ基(MsO基)またはp-トルエンスルホニルオキシ基(TsO基)等が挙げられる。]
以下にC法およびD法の各工程の反応を説明する。
C法
(C-1)化合物1cから化合物3cへの変換
化合物1cを反応に不活性な溶媒中(例えば、トルエン、ベンゼン等)、酸触媒(例えば、p-トルエンスルホン酸、10-カンファースルホン酸等)存在下、化合物2cと反応させることで実施できる。好適には反応温度は室温から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から48時間である。ディーン・スターク装置で脱水しながら実施すると好ましい。
(C-2)化合物3cから化合物2aへの変換
化合物3cを反応に不活性な溶媒中(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム等)、酸触媒(例えば、トリフルオロ酢酸、塩化アルミニウム(III)等)存在下、還元剤(例えば、トリエチルシラン、トリイソプロピルシラン等)と反応させることにより実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から3日間である。
C法について、公知の文献としては、例えば、J.Org.Chem.,48,77-81(1983)、Aust.J.Chem.,53,425-433(2000)、Tetrahedron Lett.,42,3807-3809(2001)等が挙げられる。
D法
化合物1dを反応に不活性な溶媒中(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等)、塩基(水素化リチウム、水素化ナトリウム等)存在下、化合物2dと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から70℃までで、反応時間は30分から2日間である。
D法について、公知の文献としては、例えば、J.Med.Chem.,37,888-896(1994)等が挙げられる。
一般式(2a)で表される化合物が、下記の化合物2a-1で表される場合はE法で製造できる。
Figure 0007134173000029
[式中、R21およびR22は前記と同義である。R24はヒドロキシ基の保護基を示し、例えばトリエチルシリル基(TES基)、tert-ブチルジメチルシリル基(TBDMS基)またはtert-ブチルジフェニルシリル基(TBDPS基)等が挙げられる。]
E法
(E-1)化合物1eから化合物2eへの変換
化合物1eを反応に不活性な溶媒中(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム等)、フッ素化試薬(テトラフルオロホウ酸-ジエチルエーテル錯体等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-100℃から0℃までで、反応時間は30分から1時間である。
(E-2)化合物2eから化合物3eへの変換
化合物2eを反応に不活性な溶媒中(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等)、塩基(例えば、イミダゾール等)存在下、シリル化試薬(例えば、クロロトリエチルシラン、tert-ブチルジメチルクロロシラン等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から70℃までで、反応時間は30分から3日間である。
(E-3)化合物3eから化合物2a-1への変換
化合物3eの構造において、R22がベンジル基の場合、A-2-3工程と同様の方法によって実施することができる。
E法について、公知の文献としては、例えば、Tetrahedron,54,981-996(1998)、Tetrahedron Lett.,35,4649-4652(1994)、J.Org.Chem.,77,7262-7281(2012)等が挙げられる。
次に化合物2bの製造方法について説明する。
化合物2bは公知であるかまたは公知化合物を出発原料に公知の方法またはそれに類似した方法に従って製造される。公知化合物は商業的供給者から購入することができるか、または、文献に記載の方法もしくはそれに類似した方法によって容易に合成することができる。公知文献としては、化合物2aの製造方法において列挙した文献等が挙げられる。
以下に化合物2bの製法例としてF法およびG法を記載するが、2bの合成方法はこれらに限定されるわけではない。
Figure 0007134173000030
[式中、Rは水素原子、C1-6アルキル基またはヒドロキシC2-6アルキル基の場合を示し、Rは水素原子、C1-6アルキル基、ヒドロキシC1-6アルキル基またはC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル基の場合を示す。R22およびLは前記と同義である。]
F法
化合物1fを反応に不活性な溶媒中(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等)、塩基(トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン等)存在下、化合物2fと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から5日間である。
F法について、公知の文献としては、例えば、Bioorg.Med.Chem.Lett.,16,3981-3984(2006)、J.Med.Chem.,47,530-549(2004)、J.Org.Chem.,50,1356-1359(1985)等が挙げられる。
一般式(2b)で表される化合物が、下記の化合物2b-1で表される場合はG法で製造できる。
Figure 0007134173000031
[式中、R22およびLは前記と同義である。R25はC1-6アルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基またはイソプロピル基等が挙げられる。]
G法
(G-1)化合物1gから化合物3gへの変換
化合物1gを反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン等)、化合物2gと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-100℃から室温で、反応時間は30分から24時間である。
(G-2)化合物3gから化合物4gへの変換
化合物3gを反応に不活性な溶媒中(例えば、ジクロロメタン等)、酸(例えば、トリフルオロ酢酸等)で処理することで実施できる。好適には反応温度は-100℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から24時間である。
(G-3)化合物4gから化合物2b-1への変換
化合物4gから化合物2b-1への変換は、A-2-3工程と同様の方法によって実施することができる。化合物2b-1の精製を目的として、一時的にアミノ基をBoc基等により保護してもよい。
G法について、公知の文献としては、例えば、J.Med.Chem.,49,3520-3535(2006)等が挙げられる。
次に化合物3aの製造方法について説明する。
化合物3aは公知であるかまたは公知化合物を出発原料に公知の方法またはそれに類似した方法に従って製造される。以下に化合物3aの製法例としてH乃至L法を記載するが、3aの合成方法はこれらに限定されるわけではない。
Figure 0007134173000032
[式中、QおよびLは前記と同義である。]
H法
化合物3aは、化合物1hまたは化合物2hが公知である場合、公知の方法またはそれに類似した方法に従って容易に製造できる。公知の方法としては、例えば、前記の「ORGANIC FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONS」、「Comprehensive Organic Transformations」の他に、Org.Lett.,3,3417-3419(2001)、Org.Lett.,3,2729-2732(2001)等に記載された方法が挙げられる。
一般式(3a)で表される化合物が、下記の化合物3a-1で表される場合はI法で製造できる。
Figure 0007134173000033
[式中、R21は前記と同義である。R26およびR27は水素原子、または窒素原子上の保護基を示し、例えばトリメチルシリル基(TMS基)またはトリフェニルシリル基等が挙げられる。]
I法
(I-1)化合物1iから化合物2iへの変換
化合物1iを反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン等)、金属触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等)および配位子(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル、2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル等)存在下、シリルアミン化合物(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、トリフェニルシリルアミン等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は室温から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から24時間である。化合物2iは単離することなく次の反応に使用することが好ましい。
(I-2)化合物2iから化合物3iへの変換
化合物2iを反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン等)、保護基導入試薬(例えば、二炭酸ジ-tert-ブチル、クロロギ酸ベンジル等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から24時間である。化合物3iは単離することなく次の反応に使用することが好ましい。
(I-3)化合物3iから化合物3a-1への変換
化合物3iを反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン等)、脱シリル化試薬(例えば、テトラブチルアンモニウムフルオリド、フッ化水素等)で処理することで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から24時間である。
一般式(3a)で表される化合物が、下記の化合物3a-2で表される場合はJ法で製造できる。
Figure 0007134173000034
[式中、R22は前記と同義である。]
J法
(J-1)化合物1jから化合物2jへの変換
化合物1jを濃硫酸中、濃硝酸と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-100℃から90℃までで、反応時間は5分から4時間である。
(J-2)化合物2jから化合物4jへの変換
化合物2jを反応に不活性な溶媒中(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド等)、塩基(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等)存在下、化合物3j(例えば、マロン酸tert-ブチルエチル等)と反応させる。好適には反応温度は-30℃から100℃までで、反応時間は30分から24時間である。得られた生成物を反応に不活性な溶媒中(例えば、ジクロロメタン等)、酸(例えば、トリフルオロ酢酸等)で処理することで化合物4jを製造できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から48時間である。
(J-3)化合物4jから化合物3a-2への変換
化合物4jを反応に不活性な溶媒中(例えば、メタノール、エタノール等)、酸(例えば、酢酸等)存在下、還元剤(例えば、亜鉛等)と反応させる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から5時間である。続けて、反応液を塩基(例えば、アンモニア水等)で処理することで化合物3a-2を製造できる。好適には反応温度は-30℃から50℃までで、反応時間は5分から10時間である。
一般式(3a)で表される化合物が、下記の化合物3a-3で表される場合はK法で製造できる。
Figure 0007134173000035
[式中、R21は前記と同義である。]
K法
(K-1)化合物1kから化合物2kへの変換
化合物1kを反応に不活性な溶媒中(例えば、ジクロロメタン等)、酸化剤(例えば、3-クロロ過安息香酸等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から5時間である。
(K-2)化合物2kから化合物3a-3への変換
化合物2kを反応に不活性な溶媒中(例えば、ジクロロメタン等)、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン等)存在下、縮合剤(例えば、ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBroP)、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBop)等)およびアンモニアと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から48時間である。
K法について、公知の文献としては、例えば、Org.Lett.,12,5254-5257(2010)等が挙げられる。
一般式(3a)で表される化合物が、下記の化合物3a-4で表される場合はL法で製造できる。
Figure 0007134173000036
[式中、LおよびR14は前記と同義である。R28およびR29は水素原子、または窒素原子上の保護基を示し、例えば、Boc基、Fmoc基、Cbz基またはTs基等が挙げられる。]
L法
(L-1)化合物1lから化合物3lへの変換
化合物1lを反応に不活性な溶媒中(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド等)、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン等)、パラジウム触媒(例えば、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ(II)ジクロリド等)および銅触媒(例えば、ヨウ化銅(I)等)存在下、化合物2lと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から48時間である。
(L-2)化合物3lから化合物3a-4への変換
化合物3lを反応に不活性な溶媒中(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、エタノール等)、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン等)存在下、金属触媒(例えば、ヨウ化銅(I)、塩化金(III)等)で処理することで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から24時間である。置換基の種類によっては、L-1工程において同一系内で本変換が進行しうる。
L法について、公知の文献としては、例えば、Tetrahedron Lett.,49,7213-7216(2008)等が挙げられる。
次に化合物6aの製造方法について説明する。
化合物6aは公知であるかまたは公知化合物を出発原料に公知の方法またはそれに類似した方法に従って製造される。以下に化合物6aの製法例としてM乃至Q法を記載するが、6aの合成方法はこれらに限定されるわけではない。
Figure 0007134173000037
[式中、Q、RおよびRは前記と同義である。R30はシアノ基、ベンジルオキシカルボニル基、またはC1-6アルキルオキシカルボニル基を示し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基またはtert-ブトキシカルボニル基等が挙げられる。]
M法
(M-1)化合物1mから化合物2mへの変換
化合物1mを反応に不活性な溶媒中(例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン等)、塩基(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等)存在下、ハロゲン化物等(例えば、ヨードメタン、1,3-ジブロモプロパン、1,4-ジブロモブタン、1,5-ジブロモペンタン、エピクロロヒドリン等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から70℃までで、反応時間は30分から3日間である。置換基の組み合わせによっては、反応促進剤としてクラウンエーテル類(例えば、18-クラウン6-エーテル等)を添加してもよい。
(M-2)化合物2mから化合物6aへの変換
化合物2mから化合物6aへの変換はR30の種類によって方法が異なる。
(M-2-1)
30がシアノ基、メトキシカルボニル基またはエトキシカルボニル基等の場合、当該官能基を含む化合物2mを反応に不活性な溶媒中(例えばメタノール、エタノール、エチレングリコール、水、テトラヒドロフラン、ジオキサン等、または、これらの混合溶媒が挙げられるが、水と任意の比率で混合可能な有機溶媒が好ましい)、塩基(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)または酸(硫酸、塩酸等)で処理することで実施できる。好適には反応温度は室温から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から3日間である。
(M-2-2)
30がベンジルオキシカルボニル基の場合、A-2-3工程と同様の方法によって実施することができる。
(M-2-3)
30がtert-ブトキシカルボニル基の場合、A-2-1工程と同様の方法によって実施することができる。
(M-2-4)
30がシアノ基の場合、化合物3mを経由して化合物6aを製造することもできる。
化合物2mから化合物3mへの変換は、化合物2mを反応に不活性な溶媒中(例えば、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン等)、還元剤(例えば、水素化ジイソブチルアルミニウム等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は、-100℃から室温までで、反応時間は5分から40時間である。
化合物3mから化合物6aへの変換は、化合物3mを反応に不活性な溶媒中(例えば、tert-ブチルアルコール、水、アセトニトリル等、またはこれらの混合溶媒)、2-メチル-2-ブテンおよびリン酸二水素ナトリウム存在下、酸化剤(例えば、亜塩素酸ナトリウム等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は、0℃から50℃までで、反応時間は5分から2日間である。
M法について、公知の文献としては、例えば、J.Med.Chem.,58,7341-7348(2015)、J.Org.Chem.,59,6464-6469(1994)、Bioorg.Med.Chem.Lett.,21,1438-1441(2011)、Bioorg.Med.Chem.Lett.,12,2141-2144(2002)、Chem.Pharm.Bull.,53,965-973(2005)、Chem.Pharm.Bull.,59,1376-1385(2011)等が挙げられる。
Figure 0007134173000038
[式中、Q、RおよびRは前記と同義である。]
N法
化合物1nを反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン等)、塩基(イソプロピルマグネシウムクロリド、n-ブチルリチウム等)存在下、ハロゲン化物等(ヨードメタン、硫酸ジメチル、エピクロロヒドリン等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から70℃までで、反応時間は30分から5日間である。
N法について、公知の文献としては、例えば、Org.Proc.Res.Dev.,16,1069-1081(2012)等が挙げられる。
Figure 0007134173000039
[式中、Q、R、RおよびLは前記と同義である。]
O法
(O-1)化合物1oから化合物3oへの変換
化合物1oを反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン等)、化合物2oと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-100℃から70℃までで、反応時間は30分から24時間である。
(O-2)化合物3oから化合物4oへの変換
化合物3oを反応に不活性な溶媒中(例えば、ジクロロメタン等)、酸(例えば、臭化インジウム(III)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体等)存在下、シアノ化試薬(例えば、トリメチルシリルシアニド等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-100℃から50℃までで、反応時間は5分から24時間である。
(O-3)化合物4oから化合物6aへの変換
化合物4oから化合物6aへの変換は、M-2-1またはM-2-4工程と同様の方法によって実施することができる。
O法について、公知の文献としては、例えば、Org.Lett.,10,4573-4576(2008)、US6531511 B1、US2003/100772A1等が挙げられる。
一般式(6a)で表される化合物が、下記の化合物6a-1で表される場合はP法で製造できる。
Figure 0007134173000040
[式中、QおよびLは前記と同義である。R31はC1-6アルキルオキシ基を示し、例えば、メトキシ基またはエトキシ基等が挙げられる。]
P法
(P-1)化合物1pから化合物2pへの変換
化合物1pを反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、これらの混合物等)、化合物2oと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-100℃から70℃までで、反応時間は30分から24時間である。
(P-2)化合物2pから化合物4pへの変換
反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン等)、有機亜鉛試薬(例えば、ジエチル亜鉛等)、アルコール(例えば、エタノール等)および化合物3pからなる混合物を、化合物2pと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から24時間である。
(P-3)化合物4pから化合物5pへの変換
化合物4pを反応に不活性な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン等)、塩基(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム等)存在下、ハロゲン化アリル(例えば、アリルブロミド等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-30℃から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から24時間である。
(P-4)化合物5pから化合物6pへの変換
化合物4pを反応に不活性な溶媒中(例えば、ジクロロメタン等)、オレフィンメタセシス反応触媒(例えば、第2世代グラブス触媒等)と反応させることで実施できる。好適には反応温度は-70℃から溶媒の沸点までで、反応時間は5分から48時間である。
(P-5)化合物6pから化合物7pへの変換
化合物6pから化合物7pへの変換は、A-2-3工程と同様の方法によって実施することができる。
(P-6)化合物7pから化合物6a-1への変換
化合物7pから化合物6a-1への変換は、M-2-1工程と同様の方法によって実施することができる。
P法について、公知の文献としては、例えば、Chem.Eur.J.,18,4375-4379(2012)、Org.Lett.,12,3748-3751(2010)、WO2015/5901 A1等が挙げられる。
Figure 0007134173000041
[式中、Q、R、R、R31およびLは前記と同義である。]
Q法
(Q-1)化合物1qから化合物3qへの変換
化合物1qを反応に不活性な溶媒中(例えば、トルエン等)、塩基(例えば、リチウムジシクロヘキシルアミド等)、金属触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等)および配位子(例えば、トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート等)存在下、化合物2qと反応させることで実施できる。好適には反応温度は-50℃から溶媒の沸点までで、反応時間は30分から48時間である。
(Q-2)化合物3qから化合物6aへの変換
化合物3qから化合物6aへの変換は、M-2-1工程と同様の方法によって実施することができる。
Q法について、公知の文献としては、例えば、J.Am.Chem.Soc.,124,12557-12565(2002)、Org.Lett.,10,1549-1552(2008)、J.Org.Chem.,78,8250-8266(2013)等が挙げられる。
EP300またはCREBBPのヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性は、下記の試験例1または2に記載されるヒストンアセチルトランスフェラーゼアッセイを用いて測定することが可能である。あるいは、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性の検出においては、例えば、ラジオアイソトープで検出する方法(Lau OD,et al.J.Biol.Chem.2000;275:21953-21959)、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ反応時に副産物として生成するCoA-SHを蛍光で検出する方法(Gao T,et al.Methods Mol Biol.2013;981:229-38)、およびNADHにより検出する方法(Berndsen CE,Denu JM.Methods.2005;36:321-331)等を利用することができる。
本発明の化合物またはその薬理上許容される塩の細胞の増殖阻害活性は、当業者に通常用いられる増殖阻害試験法を用いて調べることができる。細胞の増殖阻害活性は、例えば、下記の試験例3に記載されるように、試験化合物の存在下または非存在下における細胞の増殖の程度を比較することによって調べることができる。増殖の程度は、例えば、生細胞を測定する試験系を用いて調べることができる。生細胞の測定方法としては、例えば、[H]-チミジンの取り込み試験、BrdU法またはMTTアッセイ等が挙げられる。
また、in vivoでの抗腫瘍活性は、当業者に通常用いられる抗腫瘍試験法を用いて調べることができる。例えば、下記の試験例4乃至8に記載されるように、マウス、ラット等に各種腫瘍細胞を移植し、移植細胞の生着が確認された後に、本発明の化合物を経口投与、静脈内投与等し、数日~数週間後に、薬剤無投与群における腫瘍増殖と化合物投与群における腫瘍増殖とを比較することにより本発明のin vivoでの抗腫瘍活性を確認することができる。
本発明の化合物またはその薬理上許容される塩は、EP300およびCREBBPのアヒストンセチルトランスフェラーゼ活性を共に阻害する作用を有していることから、EP300および/またはCREBBPに依存するがんに対して用いることが好ましい。EP300および/またはCREBBPの発現が亢進している腫瘍としては、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんが知られている。
EP300および/またはCREBBPの発現が亢進しているかは、患者の披検組織(例えば、採血、生検等により採取)の中のEP300および/またはCREBBPをサザンブロット、ノーザンブロット、ウエスタンブロット、ELISA、DNAチップ、FISHアッセイ、組織免疫染色、その他公知の遺伝子解析法{例えば、PCR、LCR(Ligase chain reaction)、SDA(Strand displacement an plification)、NASBA(Nucleic acid sequence-based amplification)、ICAN(Isothermal and chineric primer-initiated amplification)、LAMP法(Loop-mediated isothernal amplification)等}等を用いた解析、病理学的手法等公知の方法を用いて確認することができる。
EP300および/またはCREBBPに変異が存在するかは、ゲノムDNAの塩基配列を調べることにより確認することができる。
本発明の化合物またはその薬理上許容される塩は他の抗腫瘍剤と併用して用いてもよい。例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍抗生物質、抗腫瘍性植物成分、BRM(生物学的応答性制御物質)、ホルモン、ビタミン、抗腫瘍性抗体、分子標的薬、その他の抗腫瘍剤等が挙げられる。
より具体的に、アルキル化剤としては、例えば、ナイトロジェンマスタード、ナイトロジェンマスタードN-オキシドもしくはクロラムブチル等のアルキル化剤、カルボコンもしくはチオテパ等のアジリジン系アルキル化剤、ディブロモマンニトールもしくはディブロモダルシトール等のエポキシド系アルキル化剤、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ニムスチンハイドロクロライド、ストレプトゾシン、クロロゾトシンもしくはラニムスチン等のニトロソウレア系アルキル化剤、ブスルファン、トシル酸インプロスルファンまたはダカルバジン等が挙げられる。
代謝拮抗剤としては、例えば、6-メルカプトプリン、6-チオグアニンもしくはチオイノシン等のプリン代謝拮抗剤、フルオロウラシル、テガフール、テガフール・ウラシル、カルモフール、ドキシフルリジン、ブロクスウリジン、シタラビン若しくはエノシタビン等のピリミジン代謝拮抗剤、メトトレキサートもしくはトリメトレキサート等の葉酸代謝拮抗剤等が挙げられる。
抗腫瘍性抗生物質としては、例えば、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ペプロマイシン、ダウノルビシン、アクラルビシン、ドキソルビシン、ピラルビシン、THP-アドリアマイシン、4 ’-エピドキソルビシンもしくはエピルビシン等のアントラサイクリン系抗生物質抗腫瘍剤、クロモマイシンA3またはアクチノマイシンD等が挙げられる。
抗腫瘍性植物成分としては、例えば、ビンデシン、ビンクリスチン若しくはビンブラスチン等のビンカアルカロイド類、パクリタキセル、ドセタキセル等のタキサン類、またはエトポシドもしくはテニポシド等のエピポドフィロトキシン類が挙げられる。
BRMとしては、例えば、腫瘍壊死因子またはインドメタシン等が挙げられる。
ホルモンとしては、例えば、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プラステロン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、オキシメトロン、ナンドロロン、メテノロン、ホスフェストロール、エチニルエストラジオール、クロルマジノンまたはメドロキシプロゲステロン等が挙げられる。
ビタミンとしては、例えば、ビタミンCまたはビタミンA等が挙げられる。
抗腫瘍性抗体、分子標的薬としては、トラスツズマブ、リツキシマブ、セツキシマブ、ニモツズマブ、デノスマブ、ベバシズマブ、インフリキシマブ、メシル酸イマチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、スニチニブ、ラパチニブ、ソラフェニブ等が挙げられる。
その他の抗腫瘍剤としては、例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、タモキシフェン、カンプトテシン、イホスファミド、シクロホスファミド、メルファラン、L-アスパラギナーゼ、アセクラトン、シゾフィラン、ピシバニール、プロカルバジン、ピポブロマン、ネオカルチノスタチン、ヒドロキシウレア、ウベニメクスまたはクレスチン等が挙げられる。
本発明の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する製剤は、通常の製剤に用いられる担体、賦形剤等の添加剤を用いて調製される。本発明の化合物の投与は、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等の形態での経口投与、または注射剤(例えば、静注、筋注等)、坐剤、経皮剤、経鼻剤、吸入剤等の形態での非経口投与であり得る。本発明の化合物の投与量および投与回数は、症状、投与対象の年齢若しくは性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。投与量は、経口投与の場合、通常成人1回当たり0.001mg/kg乃至100mg/kgであり、静脈投与の場合、通常成人1回当たり0.0001mg/kg乃至10mg/kgである。投与回数は、通常1日1回から6回または1日1回から7日に1回である。
本発明による経口投与のための固体製剤は、錠剤、散剤、顆粒剤等であり得る。このような製剤は、一つまたはそれ以上の活性物質を不活性な賦形剤、滑沢剤、崩壊剤、または溶解補助剤等と混合することにより常法に従って製造される。賦形剤は、例えば、乳糖、マンニトール、ブドウ糖であり得る。滑沢剤は、例えば、ステアリン酸マグネシウムであり得る。崩壊剤は、例えば、カルボキシメチルスターチナトリウムであり得る。錠剤または丸剤は、必要により糖衣または胃溶性若しくは腸溶性コーティング剤で被膜してもよい。
経口投与のための液体製剤は、薬剤的に許容される乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、またはエリキシル剤等であり得る。このような製剤は、一般的に用いられる不活性な溶剤(例えば精製水、エタノール)を含有し、さらに可溶化剤、湿潤剤、懸濁化剤、甘味剤、矯味剤、芳香剤、または防腐剤を含有してもよい。
非経口投与のための注射剤は、無菌の水性若しくは非水性の液剤、懸濁剤、または乳剤であり得る。注射剤用の水性の溶剤は、例えば、蒸留水または生理食塩水であり得る。注射剤用の非水性の溶剤は、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類、またはポリソルベート80(局方名)であり得る。このような製剤は、さらに等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、または溶解補助剤を含有してもよい。これらの製剤は、例えば、バクテリア保留フィルターによる濾過、殺菌剤の配合、または放射線照射によって無菌化され得る。また、無菌の固体組成物を使用前に無菌の水または注射用溶媒に溶解または懸濁して得られた組成物をこれらの製剤として使用することもできる。
以下に、実施例、試験例を記載し、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は、これらに限定されるものではない。
参考例および実施例のカラムクロマトグラフィーにおける溶出は薄層クロマトグラフィー(TLC)による観察下に行われた。TLC観察においては、TLCプレートとしてメルク社製のシリカゲル60F254または60NH254Sを、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィーで溶出溶媒として用いられた溶媒を、検出方法としてはUV検出器もしくは呈色試薬を採用した。カラム用シリカゲルは同じくメルク社製のシリカゲルSK-85、もしくは富士シリシア化学Chromatorex NHを用いた。これらの他に、山善社もしくはバイオタージ社の自動精製装置を使用した。
なお、参考例及び実施例で用いる略号は、次のような意義を有する。
Me=メチル、tBu=tert-ブチル、Bn=ベンジル、TBDMS=tert-ブチルジメチルシリル、TBDPS=tert-ブチルジフェニルシリル、Cbz=ベンジルオキシカルボニル、Boc=tert-ブトキシカルボニル、Fmoc=9-フルオレニルメチルオキシカルボニル、Ms=メタンスルホニル、Ts=p-トルエンスルホニル、PyBrop=ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート、COMU=(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノモルホリノカルベニウムヘキサフルオロホスファート、HATU=O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、DBU=1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン。
以下の実施例において、核磁気共鳴(以下、H-NMR:400MHz)スペクトルは、テトラメチルシランを標準物質として、ケミカルシフト値をδ値(ppm)にて記載した。***パターンは一重線をs、二重線をd、三重線をt、四重線をq、多重線をm、ブロードをbrで示した。質量分析法は、イオン源としてESI法、APCI法、もしくはESI/APCI法のいずれかを用いた。
(実施例)
参考例A-1
ベンジル 4-アミノ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000042
(工程1)4-ニトロ-1H-インダゾール
2-メチル-3-ニトロアニリン(2.27g)の酢酸(60.0mL)溶液に亜硝酸ナトリウム(1.13g)の水(5.00mL)溶液を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に氷水を加え、析出した固体をろ取、乾燥することで標記化合物(1.91g)を固体として得た。
MS(m/z):164(M+H)
(工程2)ベンジル 4-ニトロ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(1.91g)のN,N-ジメチルホルムアミド(60.0mL)溶液にDBU(1.92mL)を加え室温で15分間攪拌後、クロロギ酸ベンジル(3.34mL)を加え室温で4時間攪拌した。反応液に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。減圧濃縮後、得られた固体をヘキサンに懸濁、ろ取、乾燥することで標記化合物(2.68g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:5.58(2H,s),7.39-7.45(3H,m),7.54-7.57(2H,m),7.70(1H,t,J=8.2Hz),8.28(1H,d,J=7.9Hz),8.66(1H,d,J=8.5Hz),8.85(1H,s).
(工程3)ベンジル 4-アミノ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(1.00g)のメタノール(15.0mL)懸濁液に氷冷下、亜鉛末(1.54g)を加え同温度で10分間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液(15.0mL)を加え室温で5時間半攪拌した。反応液をセライトろ過後、ろ液を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.841g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:5.47(2H,s),6.14(2H,s),6.42(1H,dd,J=6.7,1.8Hz),7.19-7.25(2H,m),7.37-7.46(3H,m),7.51-7.54(2H,m),8.47(1H,s).MS(m/z):268(M+H)
参考例A-2
tert-ブチル 4-アミノ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000043
(工程1)tert-ブチル 4-ニトロ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
参考例A-1の工程1で得られた化合物(10.0g)のジクロロメタン(200mL)溶液にトリエチルアミン(10.2mL)、二炭酸ジ-tert-ブチル(14.7g)を加え、室温で6時間攪拌した。水とジクロロメタンに分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、ついで再結晶(ヘキサン/ジエチルエーテル)し、標記化合物(15.1g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.75(9H,s),7.66-7.71(1H,m),8.27(1H,d,J=7.9Hz),8.64(1H,d,J=8.5Hz),8.83(1H,s).
(工程2)tert-ブチル 4-アミノ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(15.0g)を用いて、参考例A-1の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(12.4g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.72(9H,s),4.18(2H,br s),6.52(1H,d,J=7.3Hz),7.27-7.33(1H,m),7.54(1H,d,J=8.5Hz),8.12(1H,s).
参考例A-3
2-アミノ-5-(2-モルホリノエトキシ)ベンゾニトリル
Figure 0007134173000044
(工程1)5-(2-モルホリノエトキシ)-2-ニトロ-ベンゾニトリル
5-フルオロ-2-ニトロベンゾニトリル(2.26g)のN,N-ジメチルホルムアミド(50mL)溶液を0℃に冷却し、N-(2-ヒドロキシエチル)モルホリン(1.98mL)、水素化ナトリウム(純度>55%、890mg)を順次加え、室温で1.1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を0℃で加え、酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒でスラリーとした後、ろ取し、標記化合物(2.28g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.56-2.60(4H,m),2.85(2H,t,J=5.4Hz),3.72-3.76(4H,m),4.23(2H,t,J=5.4Hz),7.22(1H,dd,J=9.4,2.7Hz),7.35(1H,d,J=2.4Hz),8.32(1H,d,J=9.7Hz).
(工程2)2-アミノ-5-(2-モルホリノエトキシ)ベンゾニトリル
上記工程1で得られた化合物(2.23g)のエタノール(70mL)溶液に対し、10%パラジウム-炭素(1.00g)を加え、水素雰囲気下室温で30分間攪拌した。ジクロロメタンとメタノールを用いて反応液をセライトろ過し、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)に付し、標記化合物(1.65g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.53-2.58(4H,m),2.76(2H,t,J=5.7Hz),3.71-3.76(4H,m),4.02(2H,t,J=5.7Hz),4.08-4.15(2H,br m),6.69(1H,d,J=9.1Hz),6.89(1H,d,J=3.0Hz),6.99(1H,dd,J=8.8,2.7Hz).
参考例A-4
tert-ブチル 5-アミノ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000045
(工程1)tert-ブチル 5-ニトロ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
5-ニトロインダゾール(2.00g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を0℃に冷却し、二炭酸ジ-tert-ブチル(3.21g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.84mL)、4-ジメチルアミノピリジン(150mg)を加え、室温で23.8時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(2.86g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.75(9H,s),8.32-8.36(2H,m),8.43(1H,dd,J=9.4,2.1Hz),8.70(1H,d,J=2.4Hz).
(工程2)tert-ブチル 5-アミノ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(2.86g)を用いて参考例A-1の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.18g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.71(9H,s),3.73(2H,br s),6.91-6.97(2H,m),7.95-8.00(2H,m).
参考例A-5
(6-アミノピリジン-2-イル)メチルカルバミン酸 tert-ブチル
Figure 0007134173000046
(工程1)(6-クロロピリジン-2-イル)カルバミン酸 tert-ブチル
2-アミノ-6-クロロピリジン(1.00g)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液を0℃に冷却し、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0mol/L、テトラヒドロフラン溶液、17mL)、二炭酸ジ-tert-ブチル(1.87g)を順次加え、室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、酢酸エチルと希塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した後、得られた有機層にトルエンを加え、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(1.65g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.51(9H,s),6.97(1H,d,J=7.9Hz),7.20(1H,br s),7.60(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),7.85(1H,d,J=7.9Hz).
(工程2)(6-クロロピリジン-2-イル)メチルカルバミン酸 tert-ブチル
上記工程1で得られた化合物(1.65g)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(純度>55%、378mg)を加え、室温で10分間攪拌した。続いて、ヨードメタン(0.898mL)を0℃で加え、室温で2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒で抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(1.66g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.53(9H,s),3.39(3H,s),7.01(1H,d,J=7.9Hz),7.57(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),7.70(1H,d,J=7.9Hz).
(工程3)(6-アミノピリジン-2-イル)メチルカルバミン酸 tert-ブチル
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18.3mg)、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(16.8mg)、上記工程2で得られた化合物(243mg)を入れ、窒素雰囲気下室温でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.17mol/L、テトラヒドロフラン溶液、1.03mL)を加えた。マイクロ波加熱合成装置を用いて、80℃で4時間攪拌した。6日間室温で放置した後、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、3.0mL)を加え、室温で5分間攪拌した。ジエチルエーテルを加え、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(185mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.49(9H,s),3.30(3H,s),4.32(2H,s),6.22(1H,d,J=7.9Hz),6.92(1H,d,J=7.9Hz),7.38(1H,dd,J=7.9,7.9Hz).
参考例A-6
tert-ブチル 5-アミノ-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000047
5-クロロ-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン(14.7g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(2.27g)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(1.83g)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.09mol/L、テトラヒドロフラン溶液、200mL)、テトラヒドロフラン(100mL)の混合物を、6.3時間還流攪拌した。反応液を室温に冷却し15.8時間静置し、0℃に冷却して二炭酸ジ-tert-ブチル(22.4g)を少しずつ加え、0℃で40分間攪拌した。テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、279mL)を0℃で加え、同温度にて1.1時間攪拌した。0℃で水を加え、酢酸エチルで抽出後、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、ジエチルエーテル/ヘキサン混合溶媒でスラリーとした後、ろ取し、標記化合物(16.6g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.70(9H,s),4.60(2H,br s),6.70(1H,d,J=8.5Hz),8.04(1H,s),8.21(1H,d,J=9.1Hz).
参考例A-7
tert-ブチル 4-アミノ-1H-ベンズイミダゾール-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000048
(工程1)tert-ブチル 4-ニトロ-1H-ベンズイミダゾール-1-カルボキシレート
4-ニトロ-1H-ベンズイミダゾール(2.65g)のテトラヒドロフラン(80.0mL)懸濁液にトリエチルアミン(3.38mL)と二炭酸ジ-tert-ブチル(4.25g)を加え、室温で1時間攪拌後、4-ジメチルアミノピリジン(0.0397g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチル)で精製した。減圧濃縮後、得られた固体にジエチルエーテルを加えて懸濁、ろ取、乾燥することで標記化合物(3.94g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73(9H,s),7.53(1H,t,J=8.2Hz),8.20-8.22(1H,m),8.39-8.41(1H,m),8.62(1H,s).MS(m/z):164(M-COtBu+H)
(工程2)tert-ブチル 4-アミノ-1H-ベンズイミダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(3.94g)のエタノール(60.0mL)懸濁液にテトラヒドロフラン(30.0mL)と10%パラジウム-炭素(1.00g)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液を窒素置換後、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、さらにアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で再精製した。減圧濃縮後、得られた固体をヘキサンに懸濁、ろ取、乾燥することで標記化合物(2.27g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.69(9H,s),4.37(2H,s),6.62(1H,d,J=7.9Hz),7.16(1H,t,J=7.9Hz),7.32(1H,d,J=8.5Hz),8.30(1H,s).MS(m/z):134(M-COtBu+H)
参考例A-8
tert-ブチル 5-アミノ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000049
(工程1)tert-ブチル 1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート 4-オキシド
1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン(24.9g)のテトラヒドロフラン(400mL)溶液を0℃に冷却し、二炭酸ジ-tert-ブチル(48.3g)を加え、室温で18.7時間攪拌した。溶媒を留去し、ジクロロメタン(400mL)に溶解した後、0℃に冷却し、3-クロロ過安息香酸(純度≦77%、54.6g)を加え、室温で1.5時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、チオ硫酸ナトリウム(30g)を加えて攪拌した後、ジクロロメタンとクロロホルムで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をジイソプロピルエーテルでスラリーとした後、ろ取し、標記化合物(33.5g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.69(9H,s),7.07(1H,d,J=3.6Hz),7.17(1H,dd,J=8.5,6.0Hz),7.75(1H,d,J=4.2Hz),8.02-8.09(1H,m),8.21(1H,d,J=6.7Hz).
(工程2)tert-ブチル 5-アミノ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(10.0g)のジクロロメタン(200mL)溶液を0℃に冷却し、PyBrop(47.8g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(29.7mL)、アンモニア(0.5mol/L、1,4-ジオキサン溶液、200mL)を加え、室温で20.5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(1.42g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.66(9H,s),4.36(2H,br s),6.46-6.50(2H,m),7.66(1H,br s),8.13(1H,br s).
参考例A-9
2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-アミン 塩酸塩
Figure 0007134173000050
(工程1)tert-ブチル [5-アミノ-6-(プロプ-1-イン-1-イル)ピリジン-2-イル]カーバメート
tert-ブチル (5-アミノ-6-ブロモピリジン-2-イル)カーバメート(1.41g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.343g)、トリエチルアミン(2mL)、プロピン(約4%、N,N-ジメチルホルムアミド溶液、15mL)、ヨウ化銅(I)(0.186g)の混合物を窒素雰囲気下、60℃にて1時間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(1.22g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.49(9H,s),2.14(3H,s),3.95(2H,s),6.97(1H,s),7.05(1H,d,J=8.5Hz),7.69(1H,d,J=8.5Hz).
(工程2)tert-ブチル (2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)カーバメート
上記工程1で得られた化合物(1.22g)、ヨウ化銅(I)(0.470g)、N,N-ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物を80℃で30分間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(0.575g)を固体として得た。
H-NMR(C)δ:1.52(9H,s),2.48(3H,s),6.22(1H,s),7.15(1H,s),7.54(1H,d,J=8.5Hz),7.72(1H,d,J=8.5Hz),7.87(1H,s).
(工程3)2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-アミン 塩酸塩
上記工程2で得られた化合物(233mg)、塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、5mL)、ジクロロメタン(2mL)の混合物を室温で4時間攪拌した。濃縮、乾燥して標記化合物(139mg)を得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.41(3H,s),6.18(1H,s),6.51(1H,dd,J=8.5,1.5Hz),7.38(1H,s),7.92(1H,d,J=8.5Hz).
参考例B-1
(4R)-N-(2-シアノフェニル)-4-フルオロ-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000051
(工程1)tert-ブチル (2R,4R)-2-[(2-シアノフェニル)カルバモイル]-4-フルオロピロリジン-1-カルボキシレート
窒素雰囲気下、(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-フルオロ-D-プロリン(1.00g)と2-アミノベンゾニトリル(0.608g)をピリジン(20.0mL)に溶解し、氷塩浴で-15℃に冷却後、塩化ホスホリル(0.432mL)を滴下し、同温度から0℃で10時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、10%クエン酸水溶液で3回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.976g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D6,100℃)δ:1.41(9H,s),2.29-2.38(1H,m),2.51-2.68(1H,m),3.59-3.75(2H,m),4.48(1H,d,J=8.5Hz),5.29(1H,d,J=53.2Hz),7.30-7.34(1H,m),7.65-7.77(3H,m),9.67(1H,s).MS(m/z):234(M-CO2tBu+H)
(工程2)(4R)-N-(2-シアノフェニル)-4-フルオロ-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(0.960g)のジクロロメタン(15.0mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(5.00mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を氷冷した10%炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。水層を食塩で飽和させ、クロロホルム/メタノール(10/1)混合溶媒で6回抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥した有機層を合わせてろ過後、減圧濃縮し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.357g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.15-2.36(2H,m),3.12-3.30(2H,m),3.68(1H,s),3.92-3.95(1H,m),5.27(1H,d,J=53.8Hz),7.26(1H,t,J=7.6Hz),7.67-7.71(1H,m),7.80(1H,dd,J=7.9,1.8Hz),8.25(1H,d,J=8.5Hz),10.75(1H,s).MS(m/z):234(M+H)
参考例B-2
tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000052
(工程1)(4R)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリン
(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-フルオロ-D-プロリン(3.00g)に塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、30.0mL)を加え、室温で4時間攪拌後、減圧濃縮することで固体を得た。この固体を水(60.0mL)に溶解後、氷冷し、炭酸水素ナトリウム(5.40g)、1,4-ジオキサン(60.0mL)、クロロぎ酸 9-フルオレニルメチル(4.00g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで2回洗浄し、水層に1mol/L塩酸を加え酸性とした。クロロホルムで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、減圧濃縮した。得られた残渣に水を加え、超音波をかけることで固化させ、冷蔵庫で終夜放置した。析出した固体をろ取、乾燥することで標記化合物(4.00g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.23-2.68(2H,m),3.54-3.75(2H,m),4.18-4.51(4H,m),5.32(1H,dd,J=52.9,3.9Hz),7.30-7.37(2H,m),7.40-7.45(2H,m),7.63-7.70(2H,m),7.90(2H,t,J=7.0Hz),12.73(1H,s).
(工程2)9H-フルオレン-9-イルメチル (2R,4R)-2-(クロロカルボニル)-4-フルオロピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(0.300g)のジクロロメタン(5.00mL)溶液に塩化チオニル(0.612mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(0.010mL)を加え、室温で3時間攪拌後、40℃で30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣をジクロロメタン(1.00mL)に溶解し、ヘキサン(10.0mL)を加え、析出した固体をろ取、乾燥することで標記化合物(0.261g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.32-2.54(1H,m),2.67-2.82(1H,m),3.61-3.76(1H,m),3.82-3.91(1H,m),4.19-4.29(1H,m),4.38-4.86(3H,m),5.14-5.36(1H,m),7.31-7.35(2H,m),7.38-7.44(2H,m),7.52-7.61(2H,m),7.76-7.78(2H,m).
(工程3)tert-ブチル 5-({(4R)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例A-6で得られた化合物(0.162g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.157mL)、ジクロロメタン(3.00mL)の混合物に、氷冷下、上記工程2で得られた化合物(0.260g)のジクロロメタン(3.00mL)溶液を滴下し、室温で1時間半攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.320g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:1.66(9H,s),2.32-2.41(1H,m),2.52-2.70(1H,m),3.66-3.83(2H,m),4.23-4.32(3H,m),4.67(1H,d,J=9.7Hz),5.32(1H,d,J=53.8Hz),7.15-7.38(4H,m),7.63(2H,s),7.81(2H,s),8.26-8.29(1H,m),8.39-8.42(2H,m),10.44(1H,s).MS(m/z):572(M+H)
(工程4)tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(0.310g)のN,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)溶液に、氷冷下、ピペリジン(0.500mL)を加え、氷冷下で15分間、室温で15分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。更に水層を合わせて、ジクロロメタンで2回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた有機層を合わせてろ過、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製することで標記化合物(0.174g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.66(9H,s),2.21-2.41(2H,m),3.07-3.26(2H,m),3.54(1H,s),3.92(1H,d,J=7.3Hz),5.26(1H,d,J=54.4Hz),8.41-8.48(3H,m),10.57(1H,s).MS(m/z):350(M+H)
参考例B-3
tert-ブチル 5-({(3S,4S)-4-フルオロ-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000053
(工程1)(4S)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-4-ヒドロキシ-D-プロリン
氷冷下、炭酸水素ナトリウム(26.4g)の水(225mL)溶液に、(4S)-4-ヒドロキシ-D-プロリン塩酸塩(15.0g)、テトラヒドロフラン(225mL)、クロロギ酸ベンジル(13.4mL)を加え、室温にて終夜攪拌した。有機溶媒を減圧下留去した後、水層をジエチルエーテルで洗浄した。水層を0℃にて濃塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、標記化合物(22.5g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.10-2.42(2H,m),3.55-3.68(2H,m),4.46-4.59(2H,m),5.07-5.21(2H,m),7.27-7.39(5H,m).MS(m/z):264(M-H)
(工程2)ジベンジル (2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-1,2-ジカルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(10.0g)のメタノール(130mL)溶液に、0℃にて、あらかじめ0℃に冷却した炭酸セシウム(6.16g)の水(5mL)溶液を加えて、0℃にて5分間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、30℃にて乾燥した。得られた固体のN、N-ジメチルホルムアミド(144mL)溶液に、0℃にてベンジルブロミド(4.52mL)を加えて終夜攪拌した。反応液に氷を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を水で3回、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(13.0g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.77-1.86(1H,m),2.06-2.14(1H,m),2.24-2.38(1H,m),3.51-3.67(1H,m),3.67-3.74(1H,m),4.42-4.63(2H,m),4.96-5.07(2H,m),5.09-5.28(2H,m),7.16-7.43(10H,m).MS(m/z):356(M+H)
(工程3)ジベンジル (2R,4S)-4-{[(4-メチルフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジン-1,2-ジカルボキシレート
1-(p-トルエンスルホニル)イミダゾール(6.57g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、0℃にてトリフルオロメタンスルホン酸メチル(3.36mL)を加え、0℃にて30分間攪拌した。0℃にて上記工程2で得られた化合物(7.04g)および1-メチルイミダゾール(2.36mL)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を加え、室温にて終夜攪拌した。反応液に氷を加え、有機溶媒を減圧下留去し、酢酸エチルで抽出した。有機層を5%硫酸水素カリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(9.72g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.07-2.23(1H,m),2.40-2.62(4H,m),3.60-3.77(2H,m),4.44-4.56(1H,m),4.94-5.22(5H,m),7.15-7.40(12H,m),7.70-7.79(2H,m).MS(m/z):510(M+H)
(工程4)ジベンジル (2R,4R)-4-(フェニルセラニル)ピロリジン-1,2-ジカルボキシレート
ジフェニルジセレニド(8.46g)、テトラヒドロフラン(60mL)、tert-ブチルアルコール(50mL)の混合物に、室温にて水素化ほう素ナトリウム(2.06g)を加えて2時間攪拌した。室温にて上記工程3で得られた化合物(21.9g)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液を加えた後、2時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、氷を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(17.5g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.05-2.15(1H,m),2.64-2.75(1H,m),3.46-3.68(2H,m),3.95-4.09(1H,m),4.34-4.48(1H,m),4.97-5.26(4H,m),7.20-7.38(13H,m),7.48-7.56(2H,m).MS(m/z):496(M+H)
(工程5)ジベンジル (2R)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1,2-ジカルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(5.01g)のジクロロメタン(20mL)溶液に、0℃にてピリジン(1.09mL)、過酸化水素水(濃度34.5%、2.08mL)を滴下し、室温にて1時間半攪拌した。反応液をジクロロメタンで抽出し、有機層を0.5mol/L塩酸で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で2回、水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)、ついでアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(2.46g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:4.23-4.41(2H,m),5.00-5.27(5H,m),5.71-5.81(1H,m),5.93-6.04(1H,m),7.20-7.41(10H,m).MS(m/z):338(M+H)
(工程6)ジベンジル (1S,2R,5R)-6-オキサ-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,3-ジカルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(2.45g)の1,2-ジクロロエタン(75mL)の溶液に、室温にて3-クロロ過安息香酸(純度≦77%、1.99g)、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-o-クレゾール)(0.156g)を加えて、90℃にて3時間攪拌した。室温に戻し、3-クロロ過安息香酸(純度≦77%、1.63g)、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-o-クレゾール)(0.086g)を追加し、90℃にて2時間攪拌した。
反応液をジクロロメタンで希釈し、5%ピロ亜硫酸ナトリウム水溶液で2回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、ヘキサン/テトラヒドロフラン、ジクロロメタン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(1.36g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:3.50-3.61(1H,m),3.64-3.72(1H,m),3.76-3.80(1H,m),3.89-4.01(1H,m),4.65-4.80(1H,m),5.02-5.29(4H,m),7.20-7.40(10H,m).MS(m/z):354(M+H)
(工程7)ジベンジル (2R,3S,4S)-4-フルオロ-3-ヒドロキシピロリジン-1,2-ジカルボキシレート
上記工程6で得られた化合物(1.26g)のジクロロメタン(38mL)溶液に、窒素雰囲気下、-78℃にてテトラフルオロホウ酸ジエチルエーテル錯体(0.976mL)を加え、0℃にて1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(0.431g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.40-2.74(1H,m),3.74-4.03(2H,m),4.44-4.60(1H,m),4.60-4.69(1H,m),4.85-5.04(1H,m),5.04-5.31(4H,m),7.27-7.39(10H,m).MS(m/z):374(M+H)
(工程8)ジベンジル (2R,3S,4S)-4-フルオロ-3-[(トリエチルシリル)オキシ]ピロリジン-1,2-ジカルボキシレート
上記工程7で得られた化合物(400mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、室温にてイミダゾール(511mg)を加えた。0℃にてクロロトリエチルシラン(0.726mL)、4-ジメチルアミノピリジン(2.8mg)を加え、室温にて2日間攪拌した。反応液に氷を加えた後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で3回、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、ついでアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物を含む混合物(518mg)を油状物として得た。
MS(m/z):488(M+H)
(工程9)(3S,4S)-4-フルオロ-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリン
上記工程8で得られた化合物(518mg)のエタノール(10mL)溶液に、20%水酸化パラジウム(202mg)を加え、水素雰囲気下、1時間攪拌した。反応液をセライトろ過して、溶媒を減圧下留去し、標記化合物を含む混合物(269mg)を固体として得た。
(工程10)(3S,4S)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-4-フルオロ-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリン
上記工程9で得られた化合物(269mg)を用いて実施例B-3の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(240mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.57-0.73(6H,m),0.88-1.05(9H,m),3.74-3.97(2H,m),4.31-4.47(1H,m),4.55-4.91(2H,m),5.10-5.28(2H,m),7.24-7.41(5H,m).MS(m/z):396(M-H)
(工程11)tert-ブチル 5-({(3S,4S)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-4-フルオロ-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程10で得られた化合物(136mg)、参考例A-6で得られた化合物(160mg)、ピリジン(1.7mL)の混合物に、0℃にて塩化ホスホリル(0.0625mL)を加え、0℃にて30分間攪拌した。反応液をジエチルエーテルで希釈し、10%クエン酸水溶液を加えた後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を10%クエン酸水溶液で3回、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(132mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.69(6H,q,J=7.8Hz),0.97(9H,t,J=7.8Hz),1.73(9H,s),3.73-4.06(2H,m),4.28-4.99(3H,m),5.00-5.50(2H,m),7.01-7.49(5H,m),8.18-8.25(1H,m),8.38-8.53(2H,m),8.53-9.00(1H,m).MS(m/z):614(M+H)
(工程12)tert-ブチル 5-({(3S,4S)-4-フルオロ-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程11で得られた化合物(269mg)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(150mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.71(6H,q,J=7.8Hz),1.01(9H,t,J=7.8Hz),1.72(9H,s),2.43-2.55(1H,m),3.30-3.63(2H,m),3.79-3.86(1H,m),4.66-4.94(2H,m),8.22(1H,s),8.43(1H,d,J=9.1Hz),8.55(1H,d,J=9.1Hz),10.34(1H,s).MS(m/z):480(M+H)
参考例B-4
(3S)-3-ヒドロキシ-N-1H-インダゾール-4-イル-D-プロリンアミド 塩酸塩
Figure 0007134173000054
(工程1)tert-ブチル 4-{[(3S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-ヒドロキシ-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
(3S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-ヒドロキシ-D-プロリン(545mg)、参考例A-2で得られた化合物(500mg)、ジクロロメタン(12mL)の混合物に、0℃にて1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(453mg)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(800mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),1.73(9H,s),2.12-2.28(2H,m),3.37-3.65(2H,m),4.45-4.61(2H,m),4.93-5.10(1H,m),7.47-7.53(1H,m),7.88-8.08(2H,m),8.32-8.41(1H,m),10.62(1H,br s).
(工程2)(3S)-3-ヒドロキシ-N-1H-インダゾール-4-イル-D-プロリンアミド 塩酸塩
上記工程1で得られた化合物(400mg)を用いて参考例A-9の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(324mg)を固体として得た。
H-NMR(CDOD)δ:2.15-2.24(1H,m),2.28-2.39(1H,m),3.45-3.54(1H,m),3.59-3.68(1H,m),4.54-4.57(1H,m),4.92-4.97(1H,m),7.39-7.51(2H,m),7.53-7.57(1H,m),8.43(1H,s).MS(m/z):247(M+H-HCl)
参考例B-5
tert-ブチル 5-[(N-メチル-D-アラニル)アミノ]-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000055
(工程1)N-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-N-メチル-D-アラニン
N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-メチル-D-アラニン(3.00g)を用いて参考例B-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(4.10g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.29(3H,d,J=7.3Hz),2.50(3H,d,J=1.8Hz),4.23-4.35(3H,m),4.52-4.60(1H,m),7.29-7.44(4H,m),7.61-7.67(2H,m),7.90(2H,d,J=7.3Hz),12.76-12.78(1H,m).
(工程2)tert-ブチル 5-({N-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-N-メチル-D-アラニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(0.200g)のテトラヒドロフラン(5.00mL)溶液を氷冷後、1-クロロ-N,N,2-トリメチル-1-プロペニルアミン(0.136mL)を加え、同温度で2時間攪拌した。参考例A-6で得られた化合物(0.120g)のテトラヒドロフラン(10.0mL)溶液に炭酸水素ナトリウム(0.131g)を加え、氷冷後、上記反応液を滴下し、同温度で5時間攪拌後、冷蔵庫で終夜放置した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し標記化合物(0.272g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D6.100℃)δ:1.42(3H,d,J=7.1Hz),1.66(9H,s),2.89(3H,s),4.24-4.28(1H,m),4.33-4.37(2H,m),4.85(1H,q,J=7.1Hz),7.25(2H,s),7.34-7.39(2H,m),7.62(2H,d,J=7.3Hz),7.83(2H,d,J=7.3Hz),8.25(1H,d,J=9.1Hz),8.37-8.41(2H,m),10.40(1H,s).MS(m/z):542(M+H)
(工程3)tert-ブチル 5-[(N-メチル-D-アラニル)アミノ]-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(0.265g)を用いて参考例B-2の工程4と同様の操作を行うことで標記化合物(0.133g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.42(3H,d,J=6.9Hz),1.57(1H,s),1.73(9H,s),2.50(3H,s),3.23(1H,q,J=6.9Hz),8.23(1H,s),8.45(1H,d,J=9.1Hz),8.56(1H,d,J=9.1Hz),10.03(1H,s).MS(m/z):320(M+H)
参考例B-6
tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000056
(工程1)tert-ブチル 5-({(4R)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例B-2の工程2で得られた化合物(445mg)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(270μL)のジクロロメタン(10mL)溶液に、参考例A-8で得られた化合物(292mg)を加えて室温で3時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、得られた残渣に酢酸エチルを加えて生じた固体をろ取し、標記化合物(415mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.64(9H,s),2.36(1H,dd,J=20.8,14.6Hz),2.51-2.68(1H,m),3.65-3.84(2H,m),4.24(1H,br s),4.32(2H,d,J=6.1Hz),4.65(1H,d,J=9.8Hz),5.31(1H,d,J=53.7Hz),6.67(1H,d,J=3.7Hz),7.09-7.41(4H,m),7.63(2H,d,J=6.7Hz),7.82(2H,br s),7.89(1H,d,J=3.7Hz),8.03(1H,d,J=8.5Hz),8.30(1H,d,J=9.2Hz),10.10(1H,br s).MS(m/z):571(M+H)
(工程2)tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(365mg)を用いて参考例B-2の工程4と同様の操作を行うことにより標記化合物(246mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.68(9H,s),2.25-2.46(2H,m),2.63(1H,dd,J=21.4,14.0Hz),3.28(1H,ddd,J=36.0,12.2,3.7Hz),3.47(1H,dd,J=21.4,12.2Hz),4.03(1H,d,J=10.4Hz),5.23(1H,d,J=53.1Hz),6.63(1H,d,J=3.7Hz),7.80(1H,br s),8.28(1H,d,J=9.2Hz),8.34(1H,br s),10.16(1H,br s).MS(m/z):349(M+H)
参考例B-7
ベンジル 6-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000057
(工程1)tert-ブチル 1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-6-イルカーバメート
1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-6-アミン(1.00g)、炭酸ナトリウム(1.89g)、水(40mL)、1,4-ジオキサン(40mL)の混合物に二炭酸ジ-tert-ブチル(1.72g)を加えて、室温にて84時間攪拌した。反応混合液を酢酸エチルで希釈して水を加え、酢酸エチルで抽出した有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、標記化合物(0.269g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.48(9H,s),6.33-6.35(1H,m),7.24-7.27(1H,m),7.51(1H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),9.47(1H,br s),11.37(1H,br s).MS(m/z):234(M+H)
(工程2)ベンジル 6-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(357mg)を用いて、参考例A-1の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(438mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.50(9H,s),5.45(2H,s),6.48(1H,d,J=3.7Hz),7.34-7.41(3H,m),7.49-7.52(2H,m),7.56(2H,d,J=4.3Hz),7.84(1H,d,J=8.5Hz),7.91(1H,d,J=8.5Hz).MS(m/z):368(M+H)
(工程3)ベンジル 6-アミノ-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(437mg)に塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、3mL)を室温にて加えた。同温にて15時間攪拌したのち、反応混合液を濃縮して水で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。混合液にクロロホルムを加えて有機層を抽出、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して、標記化合物(282mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:5.43(2H,s),6.03(2H,br s),6.44(1H,d,J=8.5Hz),6.46(1H,d,J=4.3Hz),7.33-7.38(2H,m),7.43(2H,t,J=7.6Hz),7.55(2H,d,J=7.9Hz),7.62(1H,d,J=8.5Hz).MS(m/z):268(M+H)
(工程4)ベンジル 6-({(4R)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例B-2の工程2で得られた化合物(380mg)と上記工程3で得られた化合物(285mg)を用いて、参考例B-6の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(529mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.35(1H,dd,J=21.4,14.6Hz),2.52-2.71(1H,m),3.62-3.64(2H,m),3.04-3.12(2H,m),4.22(1H,br s),4.31(2H,d,J=6.7Hz),4.78(1H,br s),5.31(1H,d,J=53.7Hz),5.45(2H,s),6.67(1H,d,J=4.3Hz),7.20(1H,br s),7.28-7.41(4H,m),7.51(2H,d,J=6.7Hz),7.62(2H,t,J=6.7Hz),7.69(1H,d,J=4.3Hz),7.79(2H,br s),7.97(1H,br s),8.02(1H,d,J=7.9Hz),10.02(1H,s).MS(m/z):605(M+H)
(工程5)ベンジル 6-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(528mg)を用いて参考例B-2の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(232mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.25-2.43(1H,m),2.63(1H,dd,J=20.8,14.0Hz),2.78(1H,br s),3.28(1H,ddd,J=36.6,12.2,3.7Hz),3.47(1H,dd,J=22.0,12.2Hz),4.06(1H,dd,J=10.4,2.4Hz),5.23(1H,d,J=53.1Hz),5.48(2H,d,J=3.7Hz),6.51(1H,d,J=3.7Hz),7.34-7.45(3H,m),7.54(2H,d,J=7.3Hz),7.61(1H,d,J=4.3Hz),7.88(1H,d,J=8.5Hz),8.31(1H,d,J=8.5Hz),10.31(1H,br s).MS(m/z):383(M+H)
参考例B-8
tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-メチル-D-ホモセリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000058
(工程1)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-D-ホモセリン
D-ホモセリン(10.0g)を用いて参考例B-3の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(5.33g)を固体として得た。
H-NMR(CDOD)δ:1.77-1.90(1H,m),1.99-2.15(1H,m),3.58-3.71(2H,m),4.26-4.36(1H,m),5.09(2H,s),7.27-7.37(5H,m).MS(m/z):252(M-H)
(工程2)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-D-ホモセリン
上記工程1で得られた化合物(5.30g)のN,N-ジメチルホルムアミド(24mL)溶液に、0℃にてイミダゾール(5.01g)、tert-ブチルジフェニルクロロシラン(5.40mL)を加えて、室温にて終夜攪拌した。反応液に氷、10%クエン酸水溶液を加えて、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(7.84g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.04(9H,s),2.00-2.23(2H,m),3.73-3.87(2H,m),4.48-4.56(1H,m),5.09-5.17(2H,m),6.11-6.16(1H,m),7.28-7.47(11H,m),7.60-7.67(4H,m).MS(m/z):490(M-H)
(工程3)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-メチル-D-ホモセリン
上記工程2で得られた化合物(3.32g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、0℃にてヨードメタン(4.2mL)および水素化ナトリウム(純度>55%、1.62g)を加えて、室温にて終夜攪拌した。反応液に0℃にて6mol/L塩酸を滴下して酸性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)に付し、標記化合物(3.27g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.95-1.09(9H,m),1.87-2.09(1H,m),2.14-2.37(1H,m),2.88-2.93(3H,m),3.63-3.77(2H,m),4.84-4.91(1H,m),5.02-5.23(2H,m),7.27-7.47(11H,m),7.59-7.68(4H,m).MS(m/z):504(M-H)
(工程4)tert-ブチル 5-({N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-メチル-D-ホモセリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(689mg)および参考例A-6で得られた化合物(638mg)を用いて参考例B-3の工程11と同様の操作を行うことにより、標記化合物(899mg)を固体として得た。
(工程5)tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-メチル-D-ホモセリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(883mg)のエタノール(15mL)溶液に、20%水酸化パラジウム(511mg)を加えて、水素雰囲気下、45分間攪拌した。反応液をセライトろ過して、溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(645mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.06(9H,s),1.74(9H,s),1.83-1.96(1H,m),2.01-2.13(1H,m),2.42-2.51(1H,m),2.48(3H,s),3.25-3.34(1H,m),3.81-3.92(2H,m),7.32-7.46(6H,m),7.62-7.70(4H,m),8.24(1H,s),8.44(1H,d,J=9.1Hz),8.55(1H,d,J=9.1Hz),10.21(1H,s).MS(m/z):588(M+H)
参考例B-9
tert-ブチル 5-({(3R)-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000059
(工程1)(3R)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-3-ヒドロキシ-D-プロリン
(3R)-3-ヒドロキシ-D-プロリン(J.Org.Chem.,61,566-572(1996);1.00g)を用いて参考例B-3の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.72g)を固体として得た。
H-NMR(CDOD)δ:1.84-1.96(1H,m),1.99-2.12(1H,m),3.55-3.69(2H,m),4.23-4.25(1H,m),4.39-4.46(1H,m),5.05-5.16(2H,m),7.24-7.42(5H,m).
(工程2)(3R)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリン
上記工程1で得られた化合物(0.914g)、イミダゾール(0.587g)、N,N-ジメチルホルムアミド(2.2mL)、ジクロロメタン(11mL)の混合物に、0℃にてクロロトリエチルシラン(1.46mL)を滴下し、室温にて16時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮した後、氷および1mol/Lクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)に付し、標記化合物(1.10g)を油状物として得た。本化合物は直ちに次の反応に用いた。
(工程3)tert-ブチル 5-({(3R)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(305mg)と参考例A-8で得られた化合物(376mg)を用いて参考例B-3の工程11と同様の操作を行うことにより、標記化合物(324mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.64(6H,q,J=7.9Hz),0.96(9H,t,J=7.9Hz),1.68(9H,s),1.84-1.95(1H,m),1.98-2.16(1H,m),3.53-3.88(2H,m),4.21-4.48(1H,m),4.56-4.83(1H,m),5.02-5.36(2H,m),6.55-6.65(1H,m),7.07-7.46(5H,m),7.72-7.86(1H,m),8.15-8.23(1H,m),8.29-9.07(2H,m).MS(m/z):595(M+H)
(工程4)tert-ブチル 5-({(3R)-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(320mg)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.68(6H,q,J=7.9Hz),1.00(9H,t,J=7.9Hz),1.59-1.86(2H,m),1.67(9H,s),2.34-2.47(1H,m),3.09-3.18(1H,m),3.28-3.38(1H,m),3.72-3.77(1H,m),4.64-4.69(1H,m),6.59-6.65(1H,m),7.72-7.84(1H,m),8.24-8.41(2H,m),10.28(1H,s).MS(m/z):461(M+H)
参考例B-10
tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-()メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000060
(工程1)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-D-セリン
N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-D-セリン(4.01g)を用いて参考例B-8の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(7.54g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.03(9H,s),3.82-3.97(1H,m),4.06-4.19(1H,m),4.41-4.55(1H,m),5.12(2H,s),5.52-5.69(1H,m),7.29-7.47(11H,m),7.55-7.66(4H,m).MS(m/z):476(M-H)
(工程2)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-()メチル-D-セリン
上記工程1で得られた化合物(2.01g)のテトラヒドロフラン(28mL)溶液に、ヨード()メタン(2.61mL)を加えた後、0℃にて水素化ナトリウム(純度>55%、0.921g)を加えて、室温にて16時間攪拌した。反応液に0℃にて6mol/L塩酸を滴下して酸性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)に付し、標記化合物(1.90g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.03(9H,s),3.91-4.14(2H,m),4.68-4.93(1H,m),5.01-5.23(2H,m),7.27-7.48(11H,m),7.57-7.69(4H,m).MS(m/z):495(M+H)
(工程3)tert-ブチル 5-({N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-()メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(813mg)と参考例A-6で得られた化合物(770mg)を用いて参考例B-3の工程11と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.73(9H,s),3.95-4.09(1H,m),4.20-4.34(1H,m),4.66-5.02(1H,m),5.06-5.28(2H,m),7.17-7.50(11H,m),7.57-7.75(4H,m),8.11-8.25(1H,m),8.33-8.49(2H,m),8.82-9.10(1H,m).MS(m/z):711(M+H)
(工程4)tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-()メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(550mg)を用いて参考例B-8の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(391mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.04(9H,s),1.73(9H,s),1.97-2.02(1H,m),3.19-3.27(1H,m),3.93-4.02(2H,m),7.33-7.48(6H,m),7.59-7.67(4H,m),8.20-8.24(1H,m),8.40-8.46(1H,m),8.49-8.55(1H,m),10.19(1H,brs).MS(m/z):577(M+H)
参考例B-11
tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-()メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000061
(工程1)tert-ブチル 5-({N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-()メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例B-10の工程2で得られた化合物(452mg)と参考例A-8で得られた化合物(427mg)を用いて参考例B-3の工程11と同様の操作を行うことにより、標記化合物(593mg)を固体として得た。ダイセル社製キラルカラムIAを用いてHPLC分析(流速1mL/min、ヘキサン:イソプロパノール=100:0から50:50)を行い、99.4%eeであることを確認した。
H-NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.67(9H,s),3.87-4.09(1H,m),4.18-4.34(1H,m),4.75-5.29(3H,m),6.52-6.67(1H,m),7.19-7.51(11H,m),7.53-7.73(4H,m),7.73-7.87(1H,m),8.03-8.19(1H,m),8.25-8.42(1H,m),8.54-8.82(1H,m).MS(m/z):710(M+H)
(工程2)tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-()メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(590mg)を用いて参考例B-8の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(414mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.04(9H,s),1.68(9H,s),1.96-2.02(1H,m),3.21-3.26(1H,m),3.91-4.03(2H,m),6.61-6.64(1H,m),7.32-7.47(6H,m),7.60-7.67(4H,m),7.76-7.83(1H,m),8.22-8.27(1H,m),8.29-8.40(1H,m),10.02(1H,br s).MS(m/z):576(M+H)
参考例B-12
tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-メチル-D-アロスレオニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000062
(工程1)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-D-アロスレオニン
D-アロスレオニン(1.00g)を用いて参考例B-3の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.13g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.29(3H,dd,J=6.1,4.3Hz),4.19(1H,br s),4.43(1H,br s),5.13(2H,s),5.74(1H,br s),7.30-7.41(5H,m).MS(m/z):254(M+H)
(工程2)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-D-アロスレオニン
上記工程1で得られた化合物(2.13g)、イミダゾール(1.14g)のN,N-ジメチルホルムアミド(50mL)溶液にtert-ブチルクロロジメチルシラン(1.39g)を加えて室温にて65時間攪拌した。反応混合液に水を加え、1mol/L塩酸にて中和し、酢酸エチルで抽出した。あわせた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標記化合物(0.842g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.04(3H,s),0.05(3H,s),0.85(9H,s),1.29(3H,d,J=6.7Hz),2.01(1H,s),4.12-4.18(1H,m),4.34(1H,dd,J=7.3,3.1Hz),5.13(2H,dd,J=16.5,11.6Hz),5.48(1H,d,J=7.9Hz),7.32-7.36(5H,m).MS(m/z):368(M+H)
(工程3)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-メチル-D-アロスレオニン
水素化ナトリウム(純度>55%、356mg)のテトラヒドロフラン(6mL)懸濁液に、0℃にて上記工程2で得られた化合物(300mg)を少量ずつ加えた。同温にて5分間攪拌した後、0℃でヨードメタン(508μL)を滴下し、室温にて17時間攪拌した。反応混合液を再び0℃に冷却し、1mol/L塩酸にて中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標記化合物(166mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.03-0.18(6H,m),0.88(9H,s),1.15-1.28(3H,m),2.97(3H,s),4.39-4.42(2H,m),5.16(2H,d,J=2.4Hz),7.28-7.38(5H,m).MS(m/z):382(M+H)
(工程4)tert-ブチル 5-({N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-メチル-D-アロスレオニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(487mg)と参考例A-6で得られた化合物(598mg)を用いて参考例B-3の工程11と同様の操作を行うことにより、標記化合物(568mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:-0.04(3H,s),0.06(3H,s),0.78(9H,s),1.16(3H,d,J=6.1Hz),1.67(9H,s),2.98(3H,s),4.45(1H,dd,J=8.5,6.1Hz),4.66(1H,d,J=8.5Hz),5.13(2H,d,J=3.7Hz),7.25-7.38(5H,m),8.23(1H,dd,J=28.7,1.2Hz),8.28-8.39(2H,m),10.39(1H,br s).MS(m/z):598(M+H)
(工程5)tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-メチル-D-アロスレオニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(558mg)を用いて参考例B-3の工程9と同様の操作を行うことにより、標記化合物(433mg)を固体として得た。
MS(m/z):464(M+H)
参考例B-13
tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-メチル-D-スレオニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000063
(工程1)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-D-スレオニン
D-スレオニン(1.00g)を用いて、参考例B-3の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.13g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.24(3H,d,J=6.7Hz),4.29-4.43(2H,m),5.13(2H,s),5.67(1H,br s),7.27-7.40(5H,m).
(工程2)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-D-スレオニン
上記工程1で得られた化合物(2.13g)を用いて参考例B-12の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.41g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.05-0.16(6H,m),0.89(9H,s),1.20(3H,d,J=6.1Hz),1.98(1H,s),4.32(1H,br s),4.47(1H,br s),5.14(2H,s),5.52(1H,br s),7.30-7.40(5H,m).MS(m/z):368(M+H)
(工程3)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-メチル-D-スレオニン
上記工程2で得られた化合物(1.41g)を用いて参考例B-12の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.09g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.01-0.10(6H,m),0.85(9H,s),1.22(3H,d,J=6.1Hz),1.98(1H,s),3.11(3H,s),4.46-4.62(1H,m),4.74-4.85(1H,m),5.15-5.18(2H,m),7.27-7.37(5H,m).MS(m/z):382(M+H)
(工程4)tert-ブチル 5-({N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-メチル-D-スレオニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(1.09g)と参考例A-6で得られた化合物(1.33g)を用いて参考例B-3の工程11と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.19g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:-0.06(3H,s),0.05(3H,s),0.79(9H,s),1.21(3H,d,J=6.7Hz),1.67(9H,s),3.14(3H,s),4.63(1H,t,J=5.8Hz),4.89(1H,d,J=5.5Hz),5.11(2H,s),7.23-7.36(5H,m),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.36-8.39(2H,m),10.46(1H,s).MS(m/z):598(M+H)
(工程5)tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-メチル-D-スレオニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(1.19g)を用いて参考例B-3の工程9と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.433g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:-0.01(3H,s),0.07(3H,s),0.84(9H,s),1.34(3H,d,J=6.7Hz),1.73(9H,s),1.89-1.97(1H,m),2.65(3H,s),3.06-3.19(1H,m),4.51(1H,br s),8.23(1H,s),8.44(1H,d,J=9.2Hz),8.54(1H,d,J=9.2Hz),10.33(1H,s).MS(m/z):464(M+H)
参考例B-14
tert-ブチル 5-({[(2R,3R)-3-(メトキシメトキシ)アゼチジン-2-イル]カルボニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000064
(工程1)ジエチル (2S,3S)-2-(ベンジルオキシ)-3-ヒドロキシブタンジオエート
D-(-)-酒石酸ジエチル(24.8g)のジクロロメタン(500mL)溶液に、酸化銀(I)(41.9g)およびベンジルブロミド(15.7mL)を加え、遮光下、室温で2時間攪拌後、14時間静置した。反応液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(17.9g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.18(3H,t,J=7.0Hz),1.33(3H,t,J=7.0Hz),3.12(1H,d,J=8.5Hz),4.00-4.09(1H,m),4.18-4.35(4H,m),4.42(1H,d,J=11.6Hz),4.56-4.60(1H,m),4.87(1H,d,J=11.6Hz),7.24-7.39(5H,m).
(工程2)(2R,3R)-3-(ベンジルオキシ)ブタン-1,2,4-トリオール
水素化リチウムアルミニウム(5.96g)のテトラヒドロフラン(200mL)懸濁液に、0℃にて上記工程1で得られた化合物(18.0g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を加え、同温度で30分間、室温で30分間、65℃で5時間攪拌した。0℃に冷却し、反応液に硫酸ナトリウム十水和物(100g)を徐々に加えた。反応混合物をテトラヒドロフラン(100mL)で希釈し、室温で3時間攪拌した後、16時間静置した。不溶物をろ過し、ろ液を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)に付し、標記化合物(10.3g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.25-2.35(1H,m),2.48-2.56(1H,m),2.78-2.83(1H,m),3.55-3.61(1H,m),3.63-3.81(3H,m),3.82-3.94(2H,m),4.60(1H,d,J=11.5Hz),4.73(1H,d,J=11.5Hz),7.30-7.42(5H,m).
(工程3)[(4R,5R)-5-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-1,3-ジオキサン-4-イル]メタノール
上記工程2で得られた化合物(10.2g)のジクロロメタン(150mL)溶液に、ベンズアルデヒド(5.83mL)およびトリフルオロ酢酸(0.517mL)を加え、加熱還流しながら16時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール)に付した。得られた粗精製品を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、溶媒を減圧下留去し、標記化合物(8.19g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.97(1H,br s),3.39-3.42(1H,m),3.65-3.77(1H,m),3.89-4.06(3H,m),4.45-4.53(2H,m),4.84(1H,d,J=12.1Hz),5.61(1H,s),7.28-7.58(10H,m).MS(m/z):301(M+H)
(工程4){[(4R,5R)-5-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-1,3-ジオキサン-4-イル]メトキシ}(tert-ブチル)ジフェニルシラン
上記工程3で得られた化合物(9.90g)を用いて参考例B-8の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(17.5g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.06(9H,s),3.53-3.57(1H,m),3.84-4.16(4H,m),4.40-4.46(1H,m),4.59(1H,d,J=12.1Hz),4.78(1H,d,J=12.1Hz),5.56(1H,s),7.21-7.72(20H,m).
(工程5)(2R,3R)-2-(ベンジルオキシ)-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}ブタン-1,3ジオール
上記工程4で得られた化合物(17.4g)、酢酸(200mL)、水(45mL)、テトラヒドロフラン(100mL)の混合物を40℃にて30分間攪拌した後、室温で2日間静置し、ついで50℃にて23時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した後、0℃にて1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(9.37g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.06(9H,s),2.23-2.28(1H,m),2.56-2.59(1H,m),3.66-3.91(6H,m),4.59(1H,d,J=11.5Hz),4.68(1H,d,J=11.5Hz),7.25-7.48(11H,m),7.62-7.68(4H,m).
(工程6)(2R,3R)-2-(ベンジルオキシ)-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}-3-[(メチルスルホニル)オキシ]ブチルメタンスルホネート
上記工程5で得られた化合物(9.37g)のジクロロメタン(130mL)溶液に、0℃にて、トリエチルアミン(11.5mL)、4-ジメチルアミノピリジン(0.508g)、メタンスルホニルクロリド(4.86mL)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液に氷を加えた後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(12.5g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.06(9H,s),2.94(3H,s),2.95(3H,s),3.84-3.95(2H,m),4.02-4.07(1H,m),4.28-4.34(1H,m),4.43-4.48(1H,m),4.58(1H,d,J=11.5Hz),4.71(1H,d,J=11.5Hz),4.75-4.80(1H,m),7.27-7.49(11H,m),7.60-7.67(4H,m).
(工程7)(2S,3R)-1-ベンジル-3-(ベンジルオキシ)-2-({[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)アゼチジン0℃にて上記工程6で得られた化合物(12.5g)にベンジルアミン(65mL)を加え、100℃にて16時間攪拌した。反応液に氷を加えた後、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を水で3回、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、ついでアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(9.71g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.04(9H,s),2.76-2.82(1H,m),3.29-3.35(1H,m),3.47-3.67(4H,m),3.84-3.91(1H,m),3.92-4.00(1H,m),4.40(1H,d,J=11.5Hz),4.54(1H,d,J=11.5Hz),7.16-7.46(16H,m),7.61-7.71(4H,m).MS(m/z):522(M+H)
(工程8)[(2S,3R)-1-ベンジル-3-(ベンジルオキシ)アゼチジン-2-イル]メタノール
上記工程7で得られた化合物(1.02g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、0℃にてテトラブチルアンモニウムフルオリド(約1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、3.8mL)を加え、室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、ついでアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(0.476g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.54-2.61(1H,m),2.83-2.90(1H,m),3.20-3.37(3H,m),3.53-3.59(1H,m),3.64(1H,d,J=12.1Hz),3.71(1H,d,J=12.1Hz),4.11-4.19(1H,m),4.45(2H,s),7.21-7.38(10H,m).MS(m/z):284(M+H)
(工程9)(2S,3R)-1-ベンジル-3-(ベンジルオキシ)-2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)アゼチジン
上記工程8で得られた化合物(262mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、tert-ブチルジメチルクロロシラン(176mg)およびイミダゾール(126mg)を加え、室温で2時間攪拌した。tert-ブチルジメチルクロロシラン(177mg)およびイミダゾール(128mg)を追加し、室温で2時間攪拌した。反応液に氷を加えた後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、ついでアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(349mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.02(3H,s),0.02(3H,s),0.88(9H,s),2.80-2.86(1H,m),3.19-3.25(1H,m),3.41-3.53(2H,m),3.56-3.62(2H,m),3.79-3.85(1H,m),3.88-3.95(1H,m),4.40(1H,d,J=11.5Hz),4.56(1H,d,J=11.5Hz),7.20-7.37(10H,m).MS(m/z):398(M+H)
(工程10)(2S,3R)-2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)アゼチジン-3-オール
上記工程9で得られた化合物(349mg)のエタノール(10mL)溶液に、20%水酸化パラジウム(201mg)を加え、水素加圧下(4.8atm)、10時間攪拌した。20%水酸化パラジウム(202mg)を追加し、水素加圧下(4.8atm)で3時間、水素加圧下(10atm)で5時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮し、標記化合物を含む混合物(211mg)を油状物として得た。本化合物はこれ以上の精製をすることなく次の反応に用いた。
(工程11)ベンジル(2S,3R)-2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシレート
上記工程10で得られた化合物(191mg)、テトラヒドロフラン(3mL)、炭酸水素ナトリウム(186mg),水(3mL)溶液の混合物に、0℃にてクロロギ酸ベンジル(0.138mL)を加え、室温にて6時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(178mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.01(3H,s),0.03(3H,s),0.87(9H,s),2.11-2.19(1H,m),3.71-3.76(1H,m),3.77-3.83(1H,m),3.92(1H,br s),4.06-4.13(2H,m),4.50-4.57(1H,m),5.09(2H,s),7.27-7.39(5H,m).MS(m/z):352(M+H)
(工程12)ベンジル (2S,3R)-2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-3-(メトキシメトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート
上記工程11で得られた化合物(178mg)のジクロロメタン(4mL)溶液に、0℃にてクロロメチルメチルエーテル(0.057mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.212mL)を加え、室温で16時間攪拌した。0℃にてクロロメチルメチルエーテル(0.228mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.848mL)を追加し、室温で3時間攪拌した。反応液を1,2-ジクロロエタン(4mL)で希釈した後、60℃で6時間攪拌し、室温で16時間静置した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(159mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.01(3H,s),0.03(3H,s),0.87(9H,s),3.37(3H,s),3.75-3.84(2H,m),3.83-3.98(1H,m),4.04-4.11(1H,m),4.14-4.20(1H,m),4.32-4.37(1H,m),4.59-4.67(2H,m),5.10(2H,s),7.27-7.39(5H,m).MS(m/z):396(M+H)
(工程13)ベンジル (2S,3R)-2-(ヒドロキシメチル)-3-(メトキシメトキシ)アゼチジン-1-カルボキシレート
上記工程12で得られた化合物(159mg)を用いて参考例B-14の工程8と同様の操作を行うことにより、標記化合物(109mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:3.37(3H,s),3.57-3.93(4H,m),4.05-4.19(2H,m),4.29-4.42(1H,m),4.62(2H,s),5.12(2H,s),7.29-7.43(5H,m).MS(m/z):282(M+H)
(工程14)(2R,3R)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-3-(メトキシメトキシ)アゼチジン-2-カルボン酸
上記工程13で得られた化合物(59.6mg)、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシルフリーラジカル(7.0mg)、アセトニトリル(1.2mL)、リン酸緩衝液(0.67mol/L、pH6.7、0.89mL)の混合物に、35℃にて亜塩素酸ナトリウム(115mg)水(1.3mL)溶液および次亜塩素酸ナトリウム溶液(含量>5%、0.030mL)の水(0.64mL)溶液を同時に30分間かけて滴下した。35℃にて4時間攪拌し、室温で16時間静置した。35℃にて、リン酸緩衝液(0.67mol/L、pH6.7、0.445mL)、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシルフリーラジカル(3.5mg)、亜塩素酸ナトリウム(57.5mg)の水(0.65mL)溶液および次亜塩素酸ナトリウム水溶液(含量>5%、0.015mL)の水(0.32mL)溶液を追加し、同温で5時間攪拌した。0℃にて反応液を水で希釈し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH8-9にした後、亜硫酸ナトリウム(64.4mg)水(1mL)溶液を加えた。反応混合物をジエチルエーテルで2回洗浄した後、水層を0.5mol/L塩酸でpH4-5にした。水層をジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標記化合物を定量的に油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:3.41(3H,s),3.90-3.96(1H,m),4.14-4.24(1H,m),4.50-4.62(1H,m),4.65-4.79(3H,m),5.17(2H,s),7.29-7.43(5H,m).MS(m/z):296(M+H)
(工程15)tert-ブチル 5-({[(2R,3R)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-3-(メトキシメトキシ)アゼチジン-2-イル]カルボニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程14で得られた化合物(115mg)と参考例A-6で得られた化合物(183mg)を用いて参考例B-3の工程11と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73(9H,s),3.45(3H,s),3.96-4.02(1H,m),4.16-4.22(1H,m),4.59-4.66(1H,m),4.71-4.76(1H,m),4.79-4.87(2H,m),5.18(1H,d,J=12.2Hz),5.27(1H,d,J=12.2Hz),7.28-7.42(5H,m),8.25(1H,s),8.45(1H,d,J=9.2Hz),8.50(1H,d,J=9.2Hz),9.86(1H,br s).MS(m/z):512(M+H)
(工程16)tert-ブチル 5-({[(2R,3R)-3-(メトキシメトキシ)アゼチジン-2-イル]カルボニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程15で得られた化合物(199mg)のエタノール(7mL)溶液に、10%パラジウム-炭素(81mg)を加えて、水素雰囲気下、4時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣のエタノール(7mL)溶液に、10%パラジウム-炭素(102mg)を加えて、水素雰囲気下、1時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、ろ液を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)に付し、標記化合物を含む混合物(145mg)を油状物として得た。
MS(m/z):378(M+H)
参考例B-15
tert-ブチル 4-シアノ-5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000065
(工程1)5-ニトロ-1H-インダゾール-4-カルボニトリル
4-フルオロ-5-ニトロ-1H-インダゾール(2.0g)のジメチルスルホキシド(20mL)溶液に、シアン化カリウム(1.1g)を加えた後、60℃で2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈後、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(970mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:8.11(1H,d,J=9.2Hz),8.34(1H,d,J=9.2Hz),8.61(1H,s),14.26(1H,br s).
(工程2)tert-ブチル 4-シアノ-5-ニトロ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(220mg)とトリエチルアミン(0.18mL)のジクロロメタン(4mL)溶液に、二炭酸ジ-tert-ブチル(281mg)のジクロロメタン(1mL)溶液を加え、室温で、2時間攪拌した。反応混合物を濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(258mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.68(9H,s),8.53(1H,d,J=9.2Hz),8.59(1H,d,J=9.2Hz),8.89(1H,s).
(工程3)tert-ブチル 5-アミノ-4-シアノ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(250mg)の酢酸エチル(10mL)溶液に10%パラジウム-炭素(125mg)を加え、水素雰囲気下、室温で1時間攪拌した。窒素置換した後、反応混合物を酢酸エチルを用いて、セライトろ過した。ろ液を濃縮し、標記化合物(220mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.63(9H,s),6.45(2H,s),7.07(1H,d,J=9.2Hz),8.03(1H,d,J=9.2Hz),8.19(1H,s).
(工程4)tert-ブチル 4-シアノ-5-({(4R)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(220mg)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.45mL)のジクロロメタン(8.8mL)溶液を0℃に冷却後、参考例B-2の工程2で得られた化合物(414mg)を加え、2時間攪拌した。追加で参考例B-2の工程2で得られた化合物(64mg)を加え、0℃にて1時間攪拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈後、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(346mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.66(9H,s),2.28-2.80(2H,m),3.67-3.86(2H,m),4.17-4.43(3H,m),4.56-4.77(1H,m),5.26-5.50(1H,m),7.11-7.49(4H,m),7.57-7.79(3H,m),7.81-7.96(2H,m),8.37(1H,d,J=9.2Hz),8.55(1H,s),10.28-10.57(1H,m).MS(m/z):596(M+H)
(工程5)tert-ブチル 4-シアノ-5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(340mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を0℃に冷却後、DBU(0.17mL)を加え、1時間攪拌した。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(180mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.66(9H,s),2.18-2.38(2H,m),3.13-3.36(2H,m),3.59-3.73(1H,m),3.91-4.02(1H,m),5.18-5.38(1H,m),8.33-8.42(2H,m),8.57(1H,s),10.90(1H,s).MS(m/z):374(M+H)
参考例B-16
tert-ブチル 4-フルオロ-5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000066
(工程1)tert-ブチル 4-フルオロ-5-ニトロ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
4-フルオロ-5-ニトロ-1H-インダゾール(1.00g)を用いて参考例B-15の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.41g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(9H,s),8.03(1H,d,J=9.2Hz),8.36(1H,dd,J=9.2,7.6Hz),8.85(1H,s).
(工程2)tert-ブチル 5-アミノ-4-フルオロ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(600mg)を用いて参考例B-15の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(540mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.63(9H,s),5.15(2H,s),7.13(1H,t,J=8.5Hz),7.62(1H,d,J=8.5Hz),8.29(1H,s).MS(m/z):152(M-CO Bu+H)
(工程3)tert-ブチル 5-({(4R)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-4-フルオロ-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(530mg)と参考例B-2の工程2で得られた化合物(867mg)を用いて参考例B-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.23g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.62-1.70(9H,m),2.28-2.76(2H,m),3.67-3.86(2H,m),4.15-4.25(1H,m),4.27-4.39(2H,m),4.54-4.75(1H,m),5.25-5.47(1H,m),7.13-7.25(1H,m),7.31-7.48(3H,m),7.59-7.80(3H,m),7.82-7.96(3H,m),8.56(1H,s),9.98(1H,d,J=73.9Hz).MS(m/z):589(M+H)
(工程4)tert-ブチル 4-フルオロ-5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(600mg)を用いて参考例B-15の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(300mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.65(9H,s),2.20-2.41(2H,m),3.05-3.25(2H,m),3.39-3.56(1H,m),3.85-3.97(1H,m),5.15-5.37(1H,m),7.88(1H,d,J=8.5Hz),8.15-8.23(1H,m),8.54(1H,s),10.15(1H,br s).MS(m/z):367(M+H)
参考例B-17
ベンジル [(5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)メチル]メチルカーバメート
Figure 0007134173000067
(工程1)tert-ブチル (6-ブロモ-5-{[(4-メチルフェニル)スルホニル]アミノ}ピリジン-2-イル)カーバメート
tert-ブチル(5-アミノ-6-ブロモピリジン-2-イル)カーバメート(Bioorg.Med.Chem.Lett.,16,2270-2273(2006);880mg)のピリジン(24mL)溶液を0℃に冷却し、p-トルエンスルホニルクロリド(698mg)を加えて室温で一晩攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(1.43g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.45(9H,s),2.38(3H,s),7.37(2H,d,J=8.2Hz),7.52(3H,dd,J=19.0,8.4Hz),7.74(1H,d,J=8.8Hz),9.88(1H,s),10.19(1H,s).MS(m/z):386(M+H-tBu)
(工程2)tert-ブチル {2-[(メチルアミノ)メチル]-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}カーバメート
上記工程1で得られた化合物(100mg)、N-メチルプロパルギルアミン(57μL)、トリエチルアミン(94μL)、N,N-ジメチルホルムアミド(0.8mL)の混合物にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(16mg)、ヨウ化銅(I)(9mg)を加えて70℃で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(82mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),2.34(3H,s),2.42(3H,s),4.10(2H,S),6.63(1H,s),7.19(2H,d,J=8.2Hz),7.63(2H,d,J=8.5Hz),7.93(1H,d,J=9.1Hz),8.37-8.38(2H,m).MS(m/z):431(M+H)
(工程3)ベンジル ({5-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル}メチル)メチルカーバメート
上記工程2で得られた化合物(92mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.112mL)をジクロロメタン(1.3mL)に溶解し、0℃に冷却した。クロロギ酸ベンジル(37μL)を加え、室温で20分攪拌した。反応液に蒸留水を加え、ジクロロメタンで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒留去し、標記化合物(111mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),2.28(3H,s),3.01(3H,s),4.93(2H,d,J=18.5Hz),5.09-5.17(2H,m),6.40(1H,d,J=11.2Hz),6.95(1H,d,J=7.6Hz),7.23-7.33(5H,m),7.50-7.67(2H,m),7.93(1H,d,J=9.1Hz),8.18-8.34(2H,m).MS(m/z):565(M+H)
(工程4)ベンジル ({5-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル}メチル)メチルカーバメート
上記工程3で得られた化合物(112mg)、テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)、炭酸セシウム(323mg)の混合物を60℃で2時間攪拌した。反応溶液を室温に戻し、水を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、得られた残渣を逆相HPLCにて精製し、標記化合物(45mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),2.99(3H,s),4.58(2H,s),5.17(2H,s),6.47(1H,s),7.34(5H,s),7.91(2H,s),8.43(1H,s).MS(m/z):411(M+H)
(工程5)2-({[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ}メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-アミン 塩酸塩
上記工程4で得られた化合物(45mg)を用いて参考例A-9の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(36mg)を固体として得た。
H-NMR(CDOD)δ:3.00(3H,s),4.65(2H,s),5.17(2H,s),6.63(1H,d,J=8.8Hz),7.27-7.37(6H,m),7.94(1H,d,J=8.5Hz).MS(m/z):311(M+H-HCl)
(工程6)9H-フルオレン-9-イルメチル (2R,4R)-2-{[2-({[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ}メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]カルバモイル}-4-フルオロピロリジン-1-カルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(36mg)と参考例B-2の工程2で得られた化合物(39mg)を用いて参考例B-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(39mg)を油状物として得た。
MS(m/z):648(M+H)
(工程7)ベンジル [(5-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)メチル]メチルカーバメート
上記工程6で得られた化合物(39mg)を用いて参考例B-15の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(14mg)を油状物として得た。
MS(m/z):426(M+H)
参考例B-18
(4R)-N-{2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-4-フルオロ-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000068
(工程1)N-(6-アミノ-2-ブロモピリジン-3-イル)-4-メチルベンゼンスルホンアミド
参考例B-17の工程1で得られた化合物(5.00g)をジクロロメタン(60mL)に溶解し、塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、40mL)を加えて室温で一晩攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し、標記化合物(3.47g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.38(3H,s),6.32(1H,d,J=8.5Hz),6.47(2H,s),7.04(1H,d,J=8.5Hz),7.36(2H,d,J=7.9Hz),7.53(2H,d,J=7.9Hz),9.42(1H,s).MS(m/z):342(M+H)
(工程2)2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-アミン
上記工程1で得られた化合物(3.45g)、トリエチルアミン(4.19mL)、tert-ブチルジメチル(2-プロピニルオキシ)シラン(6.1mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(33.6mL)の混合物にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(708mg)、ヨウ化銅(I)(384mg)を加え、70℃で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で3回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(3.19g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:0.09(6H,s),0.91(9H,s),2.32(3H,s),4.99(2H,s),5.92(2H,s),6.42(1H,d,J=9.1Hz),6.45(1H,s),7.36(2H,d,J=7.9Hz),7.74(2H,d,J=8.5Hz),7.96(1H,d,J=9.1Hz).MS(m/z):432(M+H)
(工程3)9H-フルオレン-9-イルメチル (2R,4R)-2-({2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}カルバモイル)-4-フルオロピロリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(1.40g)と参考例B-2の工程2で得られた化合物(1.26g)を用いて参考例B-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.30g)を固体として得た。
MS(m/z):769(M+H)
(工程4)(4R)-N-{2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-4-フルオロ-D-プロリンアミド
上記工程3で得られた化合物(2.30g)を用いて参考例B-15の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.44g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:0.10(6H,s),0.92(9H,s),2.22-2.36(5H,m),3.00(1H,s),3.16(2H,d,J=27.6Hz),3.86(1H,dd,J=9.9,3.5Hz),5.05(2H,s),5.21(1H,d,J=53.2Hz),6.68(1H,s),7.36(2H,d,J=7.9Hz),7.74(2H,d,J=7.9Hz),8.08(1H,d,J=8.8Hz),8.31(1H,d,J=9.1Hz),10.16(1H,s).MS(m/z):547(M+H)
参考例B-19
tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007134173000069
(工程1)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-D-セリン
N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-D-セリン(10.1g)のN,N-ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に、0℃にてイミダゾール(5.71g)およびtert-ブチルクロロジメチルシラン(6.40g)を加えて、室温にて16時間攪拌した。室温にてtert-ブチルクロロジメチルシラン(1.23g)を再び加えて20時間攪拌した。反応液に氷および10%クエン酸水溶液を加えた後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を10%クエン酸水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(12.1g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.05(6H,s),0.87(9H,s),3.78-3.88(1H,m),4.09-4.17(1H,m),4.40-4.49(1H,m),5.14(2H,s),5.52-5.62(1H,m),7.28-7.41(5H,m).
(工程2)ベンジル (4R)-4-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-5-オキソ-1,3-オキサゾリジン-3-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(12.1g)、パラホルムアルデヒド(6.10g)、p-トルエンスルホン酸一水和物(0.330g)、トルエン(600mL)の混合物を加熱還流しながら1時間半攪拌した。室温に冷却し、有機溶媒を減圧下留去した後、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(10.3g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:-0.03-0.04(6H,m),0.84(9H,s),3.94-4.34(3H,m),5.13-5.28(3H,m),5.44-5.63(1H,m),7.31-7.42(5H,m).
(工程3)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-N-メチル-D-セリン
上記工程2で得られた化合物(4.00g)のクロロホルム(22.0mL)溶液に、室温にてトリフルオロ酢酸(22.0mL)およびトリエチルシラン(17.4mL)を加えて、室温にて2日間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびヘキサンを加えた。水層をヘキサンで洗浄した後、6mol/L塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した後、トルエンを加えて共沸濃縮して、標記化合物(2.65g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:3.02(3H,s),3.84-4.05(1H,m),4.05-4.17(1H,m),4.45-4.86(2H,m),5.17(2H,s),7.28-7.40(5H,m).
(工程4)N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-メチル-D-セリン
上記工程3で得られた化合物(2.14g)を用いて参考例B-8の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.02g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.02(9H,s),2.99(3H,s),3.92-4.14(2H,m),4.71-4.95(1H,m),5.02-5.21(2H,m),7.21-7.46(11H,m),7.58-7.66(4H,m).
(工程5)tert-ブチル 5-({N-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(0.300g)と参考例A-6で得られた化合物(0.286g)を用いて参考例B-3の工程11と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.410g)を固体として得た。ダイセル社製キラルカラムIAを用いてHPLC分析(流速2mL/min、ヘキサン:イソプロパノール=95:5から50:50)を行い、98.5%eeであることを確認した。
H-NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.73(9H,s),2.91-3.01(3H,m),3.95-4.09(1H,m),4.20-4.33(1H,m),4.69-5.01(1H,m),5.07-5.26(2H,m),7.16-7.48(11H,m),7.58-7.74(4H,m),8.16-8.24(1H,m),8.33-8.47(2H,m),8.80-9.09(1H,m).MS(m/z):708(M+H)
(工程6)tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(0.400g)を用いて参考例B-8の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.297g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.04(9H,s),1.73(9H,s),2.00-2.05(1H,m),2.49(3H,s),3.21-3.27(1H,m),3.94-4.02(2H,m),7.35-7.47(6H,m),7.61-7.67(4H,m),8.22-8.25(1H,m),8.41-8.47(1H,m),8.51-8.55(1H,m),10.20(1H,br s).MS(m/z):574(M+H)
参考例C-1
1-(4-ヨードフェニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 0007134173000070
(工程1)エチル 1-(4-ヨードフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(純度>55%、1.13g)のN,N-ジメチルホルムアミド(50.0mL)懸濁液を氷冷し、エチル (4-ヨードフェニル)アセテート(3.00g)と18-クラウン6-エーテル(0.273g)を加え、室温で30分間攪拌後、再び氷冷し、1,4-ジブロモブタン(1.34mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(1.74g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.15(3H,t,J=7.1Hz),1.68-1.76(4H,m),1.81-1.88(2H,m),2.59-2.65(2H,m),4.06(2H,q,J=7.1Hz),7.11(2H,d,J=8.5Hz),7.62(2H,d,J=8.5Hz).MS(m/z):345(M+H)
(工程2)1-(4-ヨードフェニル)シクロペンタンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(1.74g)のテトラヒドロフラン(6.00mL)溶液に、メタノール(6.00mL)、水(6.00mL)、水酸化リチウム一水和物(0.255g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5.06mL)、メタノール(5.00mL)、テトラヒドロフラン(15.0mL)を加え、加熱還流下6時間攪拌した。室温まで放冷後、有機溶媒を減圧留去し、残渣に水を加え、ジエチルエーテルで2回洗浄した。水層に1mol/L塩酸を加え酸性とし、析出した固体をろ取、乾燥することで標記化合物(1.36g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.59-1.79(6H,m),2.46-2.49(2H,m),7.15(2H,d,J=8.5Hz),7.67(2H,d,J=8.5Hz),12.36(1H,s).
参考例C-2
1-{4-[(シクロプロピルスルホニル)カルバモイル]フェニル}シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000071
(工程1)1-(4-ブロモフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
窒素雰囲気下、(4-ブロモフェニル)アセトニトリル(10.0g)のN,N-ジメチルホルムアミド(150mL)溶液に1,5-ジブロモペンタン(12.9g)を加えた後、氷冷下、水素化ナトリウム(純度>55%、4.91g)を加え、同温度で1時間、室温で2時間攪拌した。再び氷冷後、反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製して標記化合物(11.1g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21-1.33(1H,m),1.68-1.89(7H,m),2.12-2.15(2H,m),7.37(2H,d,J=8.5Hz),7.52(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)1-(4-ブロモフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(11.1g)のエチレングリコール(70.0mL)懸濁液に水酸化カリウム(7.20g)を加え、加熱還流下、8時間攪拌後、室温で終夜放置した。反応液に水(200mL)を加え、ジエチルエーテルで2回洗浄し、水層に1mol/L塩酸(200mL)を加え酸性とし、室温で3時間攪拌した。析出した固体をろ取、乾燥することで標記化合物(11.2g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.23-1.32(1H,m),1.47-1.75(7H,m),2.41-2.44(2H,m),7.32(2H,d,J=8.5Hz),7.46(2H,d,J=8.5Hz).
(工程3)ベンジル 1-(4-ブロモフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(5.00g)と炭酸カリウム(3.68g)の混合物にN,N-ジメチルホルムアミド(70.0mL)とベンジルブロミド(3.15mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(5.31g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21-1.31(1H,m),1.41-1.51(2H,m),1.57-1.74(5H,m),2.43-2.50(2H,m),5.07(2H,s),7.16-7.31(7H,m),7.41(2H,d,J=9.1Hz).
(工程4)フェニル 4-{1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]シクロヘキシル}ベンゾエート
窒素雰囲気下、上記工程3で得られた化合物(2.01g)、酢酸パラジウム(II)(0.0368g)、トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロほう酸塩(0.188g)の混合物にアセトニトリル(7.50mL)、トリエチルアミン(1.49mL)、ギ酸フェニル(1.17mL)を加え、80℃で終夜攪拌した。室温まで放冷後、反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(1.38g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.28-1.35(1H,m),1.46-1.83(7H,m),2.50-2.56(2H,m),5.10(2H,s),7.19-7.22(4H,m),7.28-7.33(4H,m),7.43(2H,t,J=7.9Hz),7.52(2H,d,J=8.5Hz),8.13(2H,d,J=8.5Hz).
(工程5)4-{1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]シクロヘキシル}安息香酸
上記工程4で得られた化合物(1.38g)のテトラヒドロフラン(33.0mL)溶液に、メタノール(10.0mL)と1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(9.92mL)を加え、室温で4時間半攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加えて酸性とした後、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製して標記化合物(0.825g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.23-1.34(1H,m),1.44-1.83(7H,m),2.46-2.54(2H,m),5.10(2H,s),7.15-7.20(2H,m),7.23-7.31(3H,m),7.49(2H,d,J=7.9Hz),8.04(2H,d,J=7.9Hz).
(工程6)ベンジル 1-{4-[(シクロプロピルスルホニル)カルバモイル]フェニル}シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(0.818g)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.696g)、4-ジメチルアミノピリジン(681mg)の混合物をジクロロメタン(12.0mL)に溶解した後、シクロプロパンスルホンアミド(0.453g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、1mol/L塩酸で2回、飽和食塩水で1回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製することで標記化合物(1.05g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.13-1.19(2H,m),1.24-1.33(1H,m),1.42-1.54(4H,m),1.60-1.80(5H,m),2.48-2.51(2H,m),3.10-3.17(1H,m),5.10(2H,s),7.17-7.20(2H,m),7.28-7.32(3H,m),7.50(2H,d,J=8.5Hz),7.77(2H,d,J=8.5Hz),8.52(1H,s).MS(m/z):442(M+H)
(工程7)1-{4-[(シクロプロピルスルホニル)カルバモイル]フェニル}シクロヘキサンカルボン酸
上記工程6で得られた化合物(1.04g)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.760g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.08-1.19(4H,m),1.20-1.32(1H,m),1.41-1.49(2H,m),1.54-1.73(5H,m),2.29-2.36(2H,m),3.09-3.15(1H,m),7.53(2H,d,J=8.5Hz),7.91(2H,d,J=8.5Hz),12.05(1H,s),12.55(1H,br s).MS(m/z):352(M+H)
参考例C-3
1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000072
(工程1)1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)アセトニトリル(2.20g)と1,5-ジブロモペンタン(2.00mL)を用いて、参考例C-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.45g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.20-1.32(1H,m),1.65-1.73(2H,m),1.76-1.89(5H,m),2.12-2.15(2H,m),3.90(3H,s),6.96(1H,t,J=8.8Hz),7.17-7.24(2H,m).MS(m/z):350(M+H)
(工程2)1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(2.45g)に水酸化カリウム(1.79g)とエチレングリコール(30.0mL)を加え、加熱還流下、8時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液に水を加え、ジエチルエーテルで2回洗浄した。水層に1mol/L塩酸を加え酸性とし、室温で終夜攪拌した。クロロホルムで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチル)で精製することで標記化合物を含んだ混合物(0.616g)を固体として得た。
参考例C-4
4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000073
(工程1)4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサノール
(4-メトキシフェニル)マグネシウムブロミド(0.5mol/L、テトラヒドロフラン溶液、44mL)とテトラヒドロフラン(40mL)の混合物を0℃に冷却し、4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(2.68g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下し、室温まで昇温して1時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却後、0.5mol/L塩酸をゆっくりと加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(3.62g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.43(1H,s),1.83-1.94(2H,m),1.97-2.18(4H,m),2.19-2.39(2H,m),3.81(3H,s),6.86-6.93(2H,m),7.39-7.45(2H,m).
(工程2)4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
窒素雰囲気下、臭化インジウム(III)(0.266g)とトリメチルシリルシアニド(1.90mL)のジクロロメタン(15mL)溶液に、上記工程1で得られた化合物(1.82g)のジクロロメタン(15mL)溶液を滴下し、30分間攪拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(1.82g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.06-2.40(8H,m),3.82(3H,s),6.90-6.96(2H,m),7.37-7.44(2H,m).
(工程3)4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
上記工程2で得られた化合物(503mg)を用いて参考例C-2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(477mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.88-2.15(6H,m),2.47-2.62(2H,m),3.80(3H,s),6.86-6.93(2H,m),7.32-7.38(2H,m).MS(m/z):269(M-H)
参考例C-5
3-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルボン酸
Figure 0007134173000074
(工程1)3-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-オール
(4-メトキシフェニル)マグネシウムブロミド(0.5mol/L、テトラヒドロフラン溶液、88mL)と5,6-ジヒドロ-2H-ピラン-3(4H)-オン(4.00g)を用いて参考例C-4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(6.66g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.59-1.68(1H,m),1.87-1.98(1H,m),1.99-2.14(2H,m),2.83(1H,s),3.45-3.53(1H,m),3.57(1H,d,J=11.5Hz),3.65(1H,dd,J=11.5,2.4Hz),3.81(3H,s),3.97-4.04(1H,m),6.87-6.93(2H,m),7.41-7.47(2H,m).
(工程2)3-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルボニトリル
上記工程1で得られた化合物(5.2g)を用いて参考例C-4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(4.8g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.72-1.81(1H,m),2.03-2.12(1H,m),2.13-2.27(1H,m),2.28-2.36(1H,m),3.43-3.54(2H,m),3.82(3H,s),4.10(2H,dd,J=11.5,1.8Hz),6.90-6.96(2H,m),7.37-7.43(2H,m).
(工程3)3-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-カルボン酸
上記工程2で得られた化合物(434mg)を用いて参考例C-2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(280mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.60-1.69(1H,m),1.78-1.94(2H,m),2.61-2.69(1H,m),3.42-3.52(1H,m),3.59(1H,d,J=11.5Hz),3.79(3H,s),3.88-3.95(1H,m),4.57(1H,d,J=10.9Hz),6.85-6.91(2H,m),7.29-7.34(2H,m).MS(m/z):235(M-H)
参考例C-6
2-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-カルボン酸
Figure 0007134173000075
(工程1)エチル (4-メトキシフェニル)(オキソ)アセテート
しゅう酸ジエチル(6.8mL)のテトラヒドロフラン(100mL)とジエチルエーテル(100mL)の混合溶液を-78℃に冷却し、(4-メトキシフェニル)マグネシウムブロミド(0.5mol/L、テトラヒドロフラン溶液、100mL)を滴下し、同温で2時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却した1mol/L塩酸に注ぎ入れ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(8.75g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.3Hz),3.90(3H,s),4.44(2H,q,J=7.3Hz),6.98(2H,d,J=8.5Hz),8.01(2H,d,J=8.5Hz).MS(m/z):209(M+H)
(工程2)エチル 2-ヒドロキシ-2-(4-メトキシフェニル)ペント-4-エノエート
ジエチル亜鉛(1.1mol/L、ヘキサン溶液、0.71mL)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、エタノール(1.0mL)を加え、30分間攪拌した後、2-アリル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(3.40mL)を加え、続いて上記工程1で得られた化合物(3.12g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加え、3時間攪拌した。反応混合物に1mol/L塩酸を加え、10分間攪拌した後、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を蒸留水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(3.50g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.74(1H,dd,J=13.9,6.7Hz),2.94(1H,dd,J=13.9,6.7Hz),3.73(1H,s),3.81(3H,s),4.13-4.31(2H,m),5.10-5.21(2H,m),5.73-5.86(1H,m),6.85-6.91(2H,m),7.49-7.55(2H,m).
(工程3)エチル 2-(4-メトキシフェニル)-2-(プロプ-2-エン-1-イルオキシ)ペント-4-エノエート
水素化ナトリウム(純度>55%、1.0g)の1,2-ジメトキシエタン(15mL)溶液にアリルブロミド(1.6mL)を加えた後、上記工程2で得られた化合物(3.00g)の1,2-ジメトキシエタン(30mL)溶液を滴下し、60℃にて4時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液と蒸留水を順次加えた後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(3.24g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.23(3H,t,J=7.3Hz),2.91-3.06(2H,m),3.79-3.85(4H,m),3.94-4.01(1H,m),4.19(2H,q,J=7.3Hz),5.03-5.18(3H,m),5.28-5.36(1H,m),5.66-5.78(1H,m),5.89-6.00(1H,m),6.84-6.91(2H,m),7.37-7.43(2H,m).
(工程4)エチル 2-(4-メトキシフェニル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-2-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(3.24g)のジクロロメタン(500mL)溶液に、GrubbsCatalyst(2ndGeneration、284mg)を加え、室温下20時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(2.77g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.20(3H,t,J=7.3Hz),2.52-2.61(1H,m),2.99-3.08(1H,m),3.80(3H,s),4.16(2H,q,J=7.3Hz),4.19-4.28(1H,m),4.46-4.54(1H,m),5.68-5.75(1H,m),5.85-5.93(1H,m),6.85-6.91(2H,m),7.43-7.49(2H,m).
(工程5)エチル 2-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(1.00g)を用いて参考例B-15の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.948g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.18-1.24(3H,m),1.51-1.68(3H,m),1.71-1.93(2H,m),2.48-2.57(1H,m),3.72-3.83(4H,m),3.89-3.99(1H,m),4.14-4.22(2H,m),6.84-6.90(2H,m),7.42-7.48(2H,m).
(工程6)2-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-カルボン酸
上記工程5で得られた化合物(560mg)のメタノール(20mL)溶液に、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、室温下、16時間攪拌した。さらに、40℃に加熱し、4時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、有機溶媒を留去後、1mol/L塩酸で酸性とした。酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(431mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.49-1.77(4H,m),2.17-2.33(2H,m),3.78-3.87(5H,m),6.87-6.94(2H,m),7.39-7.45(2H,m).MS(m/z):235(M-H)
参考例C-7
4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸
Figure 0007134173000076
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(純度>55%、7.51g)のN,N-ジメチルホルムアミド(150mL)懸濁液を氷冷し、4-メトキシフェニルアセトニトリル(10.5mL)とビス(2-ブロモエチル)エーテル(20.2g)のN,N-ジメチルホルムアミド(50mL)溶液を30分かけて滴下後、氷冷下で1時間、室温で4時間攪拌した。再び氷冷後、反応液に水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮することで粗製の4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニトリル(22.4g)を油状物として得た。この粗製物(22.4g)にエチレングリコール(100mL)と水酸化カリウム(13.01g)を加え、加熱還流下、8時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液に水を加え、ジエチルエーテルで2回洗浄した。水層に1mol/L塩酸を加え、酸性とし、室温で終夜攪拌した。析出した固体をろ取後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製することで標記化合物(13.6g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.93-2.00(2H,m),2.47-2.53(2H,m),3.58-3.64(2H,m),3.80(3H,s),3.89-3.94(2H,m),6.89(2H,d,J=8.5Hz),7.33(2H,d,J=8.5Hz).
参考例C-8
2-(4-メトキシフェニル)-2-メチルプロピオン酸
Figure 0007134173000077
(工程1)2-(4-メトキシフェニル)-2-メチルプロパンニトリル
(4-メトキシフェニル)アセトニトリル(24.08g)とヨードメタン(22.4mL)を用いて参考例C-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(24.53g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.70(6H,s),3.81(3H,s),6.91(2H,d,J=9.1Hz),7.39(2H,d,J=9.1Hz).
(工程2)2-(4-メトキシフェニル)-2-メチルプロピオン酸
上記工程1で得られた化合物(24.53g)を用いて参考例C-2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(15.62g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.44(6H,s),3.73(3H,s),6.88(2H,d,J=8.5Hz),7.26(2H,d,J=8.5Hz),12.22(1H,br s).
参考例C-9
4,4-ジフルオロ-1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000078
(工程1)1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサノール
(4-ベンジルオキシフェニル)マグネシウムブロミド(1.0mol/L、テトラヒドロフラン溶液、99.8mL)と4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(12.0g)を用いて参考例C-4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(21.3g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.68-1.78(2H,m),1.83-1.97(4H,m),2.06-2.31(2H,m),5.09(3H,s),6.95(2H,dt,J=9.2,3.1Hz),7.30-7.45(7H,m).
(工程2)1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボニトリル
臭化インジウム(III)(2.37g)、トリメチルシリルシアニド(17.3mL)、およびジクロロメタン(100mL)の混合物に、氷冷下上記工程1で得られた化合物(21.3g)のジクロロメタン(100mL)溶液を滴下し、徐々に室温に戻しながら1.5時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をジエチルエーテル/ヘキサン混合溶媒に懸濁し、攪拌後、ろ取して標記化合物(15.1g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.91-2.38(8H,m),5.13(2H,s),7.08(2H,d,J=9.2Hz),7.38-7.44(7H,m).
(工程3)1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
上記工程2で得られた化合物(2.50g)を用いて参考例C-2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物を(2.43g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.76-2.17(6H,m),2.21-2.47(2H,m),5.09(2H,s),6.93-7.07(2H,m),7.25-7.51(7H,m),12.68(1H,br s).
(工程4)4,4-ジフルオロ-1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
上記工程3で得られた化合物(10.0g)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより標記化合物(6.41g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.76-2.09(6H,m),2.37-2.46(2H,m),5.09(2H,s),6.95-7.04(2H,m),7.24-7.52(7H,m),12.68(1H,br s).
(工程5)ベンジル 4,4-ジフルオロ-1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(2.00g)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に炭酸水素カリウム(0.940g)、ベンジルブロミド(0.97mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈後、0.5mol/L塩酸および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(2.63g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.75-2.06(6H,m),2.38-2.48(2H,m),5.10(2H,s),6.70-6.76(2H,m),7.16-7.25(4H,m),7.29-7.35(3H,m),9.47(1H,s).
(工程6)ベンジル 4,4-ジフルオロ-1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(1.00g)とp-トルエンスルホン酸フルオロメチル(0.710g)のN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、炭酸セシウム(1.9g)を加え、60℃で4時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテルで希釈した後、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(0.957g)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.78-2.07(6H,m),2.42-2.52(2H,m),5.12(2H,s),5.86(2H,d,J=54.3Hz),7.06-7.12(2H,m),7.19-7.25(2H,m),7.27-7.35(3H,m),7.37-7.43(2H,m).
(工程7)4,4-ジフルオロ-1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
上記工程6で得られた化合物(900mg)を用いて参考例B-15の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(637mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.80-2.09(6H,m),2.34-2.48(2H,m),5.85(2H,d,J=54.3Hz),7.06-7.12(2H,m),7.39-7.45(2H,m),12.87(1H,br s).
参考例C-10
1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロペンタンカルボン酸
Figure 0007134173000079
(工程1)1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸
窒素雰囲気下、1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(3.50g)をジクロロメタン(20.0mL)に懸濁し、-78℃に冷却後、三臭化ホウ素(1mol/L、ジクロロメタン溶液、19.0mL)を滴下し、同温度で1時間、氷冷下で2時間攪拌した。反応液に氷水を注ぎ、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた固体を酢酸エチルに懸濁、ろ取、乾燥することで標記化合物(1.10g)を固体として得た。さらにろ液を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製することで標記化合物(1.63g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.61-1.73(6H,m),2.45-2.49(2H,m),6.69(2H,d,J=8.5Hz),7.13(2H,d,J=8.5Hz),9.29(1H,s),12.08(1H,s).MS(m/z):207(M+H)
2)ベンジル 1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(1.10g)を用いて参考例C-9の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.46g)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.55-1.83(6H,m),2.50-2.54(2H,m),5.03(2H,s),6.69(2H,d,J=8.5Hz),7.12-7.18(4H,m),7.30(1H,s),9.34(3H,s).
(工程3)ベンジル 1-{4-[(メチルスルファモイル)メトキシ]フェニル}シクロペンタンカルボキシレート
窒素雰囲気下、上記工程2で得られた化合物(1.40g)のN,N-ジメチルホルムアミド(30.0mL)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(純度>55%、0.140g)を加え、室温で30分間攪拌後、クロロメチルメチルスルフィド(0.468mL)を加え室温で2時間半攪拌後、50℃で3時間攪拌した。室温まで放冷後、水素化ナトリウム(純度>55%、0.140g)を加え、10分間攪拌後、クロロメチルメチルスルフィド(0.468mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(1.45g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.66-1.74(4H,m),1.85-1.92(2H,m),2.25(3H,s),2.63-2.69(2H,m),5.04(2H,s),5.13(2H,s),6.87-6.90(2H,m),7.16-7.17(2H,m),7.26-7.32(5H,m).
(工程4)ベンジル 1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロペンタンカルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(0.703g)のジクロロメタン(5.00mL)溶液に塩化スルフリル(0.238mL)を加え、室温で2時間半攪拌後、減圧濃縮した。残渣をジクロロメタン(5.00mL)に溶解後、氷冷し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、3.90mL)を滴下、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.533g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.67-1.75(4H,m),1.85-1.93(2H,m),2.63-2.71(2H,m),5.05(2H,s),5.70(2H,d,J=54.4Hz),6.99-7.03(2H,m),7.14-7.18(2H,m),7.26-7.35(5H,m).
(工程5)1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロペンタンカルボン酸
上記工程4で得られた化合物(0.524g)のエタノール(10.0mL)溶液に10%-パラジウム炭素(0.105g)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。窒素置換後、10%パラジウム-炭素(0.200g)を追加し、水素雰囲気下、室温で6時間攪拌した。窒素置換後、反応液をろ過、減圧濃縮した。残渣をエタノール(10.0mL)に溶解後、10%パラジウム-炭素(0.300g)を加え、水素雰囲気下、室温で30分間攪拌した。窒素置換後、反応液をろ過、減圧濃縮した。得られた固体をヘキサンに懸濁、ろ取、乾燥することで標記化合物(0.329g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.69-1.77(4H,m),1.85-1.92(2H,m),2.62-2.66(2H,m),5.69(2H,d,J=55.0Hz),7.02(2H,d,J=8.5Hz),7.35(2H,d,J=8.5Hz).
参考例C-11
1-(4-メトキシフェニル)シクロブタンカルボン酸
Figure 0007134173000080
4-メトキシフェニルアセトニトリル(3.27g)と1,3-ジブロモプロパン(4.93g)を用いて参考例C-2の工程1と同様の操作を行うことで粗製の中間体(2.40g)を得た。中間体(0.374g)を用いてC-7と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.430g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.81-1.93(1H,m),1.98-2.12(1H,m),2.43-2.54(2H,m),2.77-2.87(2H,m),3.79(3H,s),6.84-6.90(2H,m),7.21-7.25(2H,m).
参考例C-12
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘプタンカルボン酸
Figure 0007134173000081
(工程1) 1-(4-メトキシフェニル)シクロヘプタノール
(4-メトキシフェニル)マグネシウムブロミド(0.5mol/L、テトラヒドロフラン溶液、44mL)とシクロヘプタノン(2.24g)を用いて参考例C-4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.36g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.48-1.95(10H,m),2.00-2.11(2H,m),3.80(3H,s),6.87(2H,d,J=9.1Hz),7.42(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)1-(4-メトキシフェニル)シクロヘプタンカルボニトリル
上記工程1で得られた化合物(1.65g)を用いて参考例C-4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.13g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.56-1.69(2H,m),1.75-2.03(8H,m),2.14-2.22(2H,m),3.81(3H,s),6.86-6.92(2H,m),7.37-7.43(2H,m).
(工程3)1-(4-メトキシフェニル)シクロヘプタンカルボン酸
上記工程2で得られた化合物(459mg)を用いて参考例C-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(128mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.47-1.70(8H,m),2.02-2.11(2H,m),2.35-2.44(2H,m),3.79(3H,s),6.84-6.89(2H,m),7.26-7.31(2H,m).MS(m/z):247(M-H)
参考例C-13
3,3-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロブタンカルボン酸
Figure 0007134173000082
(工程1)3,3-ジメトキシ-1-(4-メトキシフェニル)シクロブタンカルボニトリル
水素化ナトリウム(純度>55%、1.42g)のジメチルスルホキシド(40mL)懸濁液に、4-メトキシフェニルアセトニトリル(2.18g)と1,3-ジブロモ-2,2-ジメトキシプロパン(4.27g)のジエチルエーテル(10mL)溶液を滴下し、室温下、16時間攪拌した。反応混合物にイソプロピルアルコールを加えた後、水で希釈し、ヘキサンで抽出した。有機層を濃縮後、ジエチルエーテルで希釈し、水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(3.64g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.65-2.72(2H,m),3.05-3.12(2H,m),3.17(3H,s),3.28(3H,s),3.82(3H,s),6.89-6.94(2H,m),7.36-7.41(2H,m).
(工程2)1-(4-メトキシフェニル)-3-オキソシクロブタンカルボニトリル
上記工程1で得られた化合物(3.64g)のアセトン(40mL)溶液に6mol/L塩酸(10mL)を加え、60℃に加熱し、1時間攪拌した。有機溶媒を留去し、5mol/L水酸化ナトリウムと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(2.23g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:3.63-3.72(2H,m),3.84(3H,s),3.99-4.07(2H,m),6.93-6.99(2H,m),7.37-7.43(2H,m).
(工程3)3,3-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロブタンカルボニトリル
上記工程2で得られた化合物(2.00g)のジクロロメタン(20mL)溶液を0℃に冷却し、(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(3.30mL)のジクロロメタン(10mL)溶液を滴下し、室温で20時間攪拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(1.85g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:3.10-3.25(2H,m),3.43-3.55(2H,m),3.83(3H,s),6.92-6.99(2H,m),7.33-7.41(2H,m).
(工程4)3,3-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロブタンカルボン酸
水酸化カリウム(955mg)とエチレングリコール(7.6mL)の混合物を加温し、溶解した。その溶液を室温まで冷却した後、上記工程3で得られた化合物(380mg)を加え、窒素雰囲気下、150℃で5分間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した。水層を濃塩酸で酸性とした後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(257mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.96-3.11(2H,m),3.38-3.51(2H,m),3.80(3H,s),6.86-6.93(2H,m),7.19-7.28(2H,m).MS(m/z):241(M-H)
参考例C-14
1-(4-メトキシフェニル)-3,3-ジメチルシクロブタンカルボン酸
Figure 0007134173000083
(工程1)1-(4-メトキシフェニル)-3,3-ジメチルシクロブタンカルボニトリル
4-メトキシフェニルアセトニトリル(2.30g)と1,3-ジブロモ-2,2-ジメチルプロパン(4.00g)を用いて参考例C-13の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.55g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.13(3H,s),1.47(3H,s),2.40-2.48(2H,m),2.67-2.74(2H,m),3.81(3H,s),6.87-6.94(2H,m),7.27-7.33(2H,m).
(工程2)1-(4-メトキシフェニル)-3,3-ジメチルシクロブタンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(3.00g)を用いて参考例C-2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.77g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.99(3H,s),1.15(3H,s),2.33(2H,d,J=12.1Hz),2.73(2H,d,J=12.1Hz),3.79(3H,s),6.82-6.88(2H,m),7.21-7.28(2H,m).
参考例C-15
2-メチル-2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロピオン酸
Figure 0007134173000084
(工程1)2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパン-2-オ-ル
マグネシウム(1.26g)のテトラヒドロフラン(70mL)懸濁液に1-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(1.60mL)を加え、50℃で30分間攪拌した。1-ブロモ-4-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(4.98mL)を加え、室温で1時間攪拌した後、アセトン(2.00g)を加えた。室温で2時間半攪拌後、1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(6.55g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.59(6H,s),7.18(2H,d,J=8.5Hz),7.51(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)2-メチル-2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパンニトリル
上記工程1で得られた化合物(2.00g)を用いて参考例C-4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.81g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.96(6H,s),7.31-7.41(4H,m).
(工程3)2-メチル-2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロピオン酸
上記工程2で得られた化合物(1.81g)を用いて参考例C-2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.76g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.61(6H,s),7.18(2H,d,J=7.9Hz),7.41-7.44(2H,m).
参考例C-16
1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000085
(工程1)tert-ブチル 1-(4-ブロモフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
1-(4-ブロモフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(11.5g)のジクロロメタン(200mL)懸濁液に塩化チオニル(5.6mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(0.100mL)を加え、40℃で4時間攪拌後、減圧濃縮した。残渣にトルエンを加え減圧濃縮する操作を2回行い、粗製の酸塩化物を得た。粗製の酸塩化物のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に、0℃でカリウムtert-ブトキシド(1.0mol/L、テトラヒドロフラン溶液、50mL)を滴下し、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣に10%クエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(10.9g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.19-1.29(1H,m),1.36(9H,s),1.45-1.68(7H,m),2.35-2.41(2H,m),7.27(3H,d,J=8.5Hz),7.43(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)フェニル 4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)シクロヘキシル]ベンゾエート
窒素雰囲気下、上記工程1で得られた化合物(10.9g)を用いて参考例C-2の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(8.62g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.24-1.33(1H,m),1.38(9H,s),1.49-1.58(2H,m),1.64-1.73(5H,m),2.44-2.47(2H,m),7.19-7.29(3H,m),7.40-7.45(2H,m),7.55(2H,d,J=8.5Hz),8.15(2H,d,J=8.5Hz).
(工程3)4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)シクロヘキシル]安息香酸
上記工程2で得られた化合物(8.62g)を用いて参考例C-2の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(6.82g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:8.06(2H,d,J=8.5Hz),7.51(2H,d,J=8.5Hz),2.47-2.40(2H,m),1.72-1.62(5H,m),1.58-1.46(2H,m),1.37(9H,s),1.31-1.21(1H,m).MS(m/z):303(M-H)
(工程4)tert-ブチル 1-[4-(ヒドロキシメチル)フェニル]シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(1.00g)のテトラヒドロフラン(15.0mL)溶液に、トリエチルアミン(0.687mL)を加え氷冷後、クロロギ酸イソブチル(0.518mL)を加え、同温度で30分攪拌した。不溶物をろ別後、ろ液を氷冷し、水素化ほう素ナトリウム(0.620g)と水(3.00mL)を加え、同温度で15分、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.861g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21-1.29(1H,m),1.37(9H,s),1.44-1.54(2H,m),1.60-1.71(6H,m),2.39-2.45(2H,m),4.67(2H,d,J=5.4Hz),7.31(2H,d,J=8.5Hz),7.39(2H,d,J=8.5Hz).
(工程5)tert-ブチル 1-(4-ホルミルフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
デス-マーチンペルヨージナン(4.56g)のジクロロメタン(24.0mL)懸濁液に、上記工程4で得られた化合物(2.08g)のジクロロメタン(35.0mL)溶液を加え、室温で3時間半攪拌した。反応液にジエチルエーテル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、チオ硫酸ナトリウム五水和物(18.9g)を加え、室温で1時間攪拌後、分液した。水層をジエチルエーテルで2回抽出し、有機層をまとめ、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(1.39g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.24-1.37(10H,m),1.48-1.57(2H,m),1.62-1.72(5H,m),2.44(2H,d,J=11.5Hz),7.57(2H,d,J=8.5Hz),7.84(2H,d,J=8.5Hz),10.00(1H,s).
(工程6)tert-ブチル 1-[4-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシエチル)フェニル]シクロヘキサンカルボキシレート
窒素雰囲気下、上記工程5で得られた化合物(1.39g)のN,N-ジメチルホルムアミド(25.0mL)溶液に(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(0.855mL)と炭酸カリウム(0.0120g)を加え、室温で4時間攪拌後、炭酸カリウム(0.0530g)を加え、室温で2時間半攪拌した。(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.07mL)と炭酸カリウム(0.0650mg)を追加し、室温で1時間半攪拌した。反応液を氷冷後、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、19.5mL)を加え、室温で30分攪拌した。反応液に水と飽和食塩水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(1.65g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21-1.29(1H,m),1.37(9H,s),1.46-1.70(7H,m),2.43(2H,d,J=10.9Hz),2.53-2.58(1H,m),4.97-5.03(1H,m),7.40-7.45(4H,m).
(工程7)tert-ブチル 1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程6で得られた化合物(1.65g)のジクロロメタン(25.0mL)溶液に酸化マンガン(IV)(2.35g)を加え、室温で終夜攪拌した。酸化マンガン(IV)(2.35g)を追加し、室温で終夜攪拌した。40℃で8時間攪拌後、反応液をセライトろ過し、ろ液を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)で精製することで標記化合物(1.50g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21-1.34(1H,m),1.38(9H,s),1.48-1.58(2H,m),1.61-1.73(5H,m),2.42-2.45(2H,m),7.58(2H,d,J=8.5Hz),8.03(2H,d,J=8.5Hz).
(工程8)1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
上記工程7で得られた化合物(1.50g)のジクロロメタン(20.0mL)溶液に、氷冷下、トリフルオロ酢酸(20.0mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣にジクロロメタンを加え、水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた固体をヘキサンに懸濁、ろ取、乾燥することで標記化合物(1.11g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.26-1.35(1H,m),1.52-1.72(5H,m),1.77-1.84(2H,m),2.46-2.49(2H,m),7.63(2H,d,J=8.5Hz),8.05(2H,d,J=8.5Hz).
参考例C-17
1-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000086
(工程1)1-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサノール
氷冷下、4-ブロモ-2,6-ジフルオロアニソール(5.00g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液にイソプロピルマグネシウムクロリド-塩化リチウム(1.3mol/L、テトラヒドロフラン溶液、19mL)を加え1時間攪拌した。4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(3.61g)を加え、同温で1時間攪拌後、1mol/L塩酸を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製して標記化合物(3.88g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.81-1.85(2H,m),2.02-2.11(4H,m),2.17-2.35(2H,m),3.99(3H,s),7.01-7.05(2H,m).
(工程2)1-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボニトリル
上記工程1で得られた化合物(3.88g)を用いて参考例C-4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.13g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.03-2.11(2H,m),2.18-2.36(6H,m),4.02(3H,s),7.02-7.09(2H,m).
(工程3)1-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボアルデヒド
上記工程2で得られた化合物(1.00g)のトルエン(10mL)溶液に水素化ジイソブチルアルミニウム(0.97mol/L、トルエン溶液、5.2mL)を加えた。20分攪拌後、飽和L-(+)-酒石酸ナトリウムカリウム水溶液を加え室温で5分間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、有機層を1mol/L塩酸、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、粗製の標記化合物(0.982g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.85-2.08(6H,m),2.34-2.38(2H,m),4.01(3H,s),6.81-6.88(2H,m),9.35(1H,s).
(工程4)1-(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
氷冷下、上記工程3で得られた化合物(982mg)、tert-ブチルアルコール(15mL)、水(3ml)の混合物に2-メチル-2-ブテン(1.8mL)、リン酸二水素ナトリウム(812mg)、亜塩素酸ナトリウム(612mg)の順に加え、室温で3時間攪拌した。1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し標記化合物(603mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.90-2.18(6H,m),2.51-2.53(2H,m),4.00(3H,s),6.96-7.01(2H,m).
参考例C-18
Figure 0007134173000087
(工程1)メチル 1-(6-メトキシピリジン-3-イル)シクロヘキサンカルボキシレート
窒素雰囲気下、ジシクロヘキシルアミン(3.5mL)のトルエン(150mL)溶液を氷冷し、n-ブチルリチウム(1.6mol/l、ヘキサン溶液、11mL)を加え、室温で30分間攪拌した。シクロヘキサンカルボン酸メチル(3.0mL)を室温で加え15分間攪拌後、5-ブロモ-2-メトキシ-ピリジン(1.9mL)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(735mg)、トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロほう酸塩(461mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、不溶物をろ去した。ろ液を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製後、アミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で再精製することで標記化合物(1.61g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.24-1.33(1H,m),1.41-1.52(2H,m),1.56-1.75(5H,m),2.42-2.47(2H,m),3.64(3H,s),3.92(3H,s),6.70(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,dd,J=8.8,2.7Hz),8.18(1H,d,J=2.7Hz).MS(m/z):250(M+H)
(工程2)1-(6-メトキシピリジン-3-イル)シクロヘキサンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(1.60g)を用いて参考例C-2の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.17g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.25-1.34(1H,m),1.48-1.78(7H,m),2.42-2.45(2H,m),3.92(3H,s),6.72(1H,d,J=9.1Hz),7.66(1H,d,J=9.1Hz),8.23(1H,s).MS(m/z):236(M+H)
参考例C-19
1-(2-メトキシピリミジン-5-イル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 0007134173000088
(工程1)エチル (2-メトキシピリミジン-5-イル)アセテート
窒素雰囲気下、5-ブロモ-2-メトキシピリミジン(15.0g)、マロン酸モノエチルカリウム(20.3g)、アリルパラジウム(II)クロリド二量体(0.581g)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル(2.22g)、4-ジメチルアミノピリジン(0.970g)の混合物に1,3,5-トリメチルベンゼン(150mL)を加え、140℃で終夜攪拌した。室温まで放冷後、反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に酢酸エチルと水を加えセライトろ過した。ろ液を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(8.53g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.0Hz),3.55(2H,s),4.01(3H,s),4.18(2H,q,J=7.0Hz),8.45(2H,s).MS(m/z):197(M+H)
(工程2)エチル 1-(2-メトキシピリミジン-5-イル)シクロペンタンカルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(5.00g)と1,4-ジブロモブタン(3.31mL)を用いて参考例C-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.08g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.19(3H,t,J=7.1Hz),1.72-1.79(4H,m),1.83-1.92(2H,m),2.63-2.70(2H,m),4.01(3H,s),4.09(2H,q,J=7.1Hz),8.51(2H,s).MS(m/z):251(M+H)
(工程3)1-(2-メトキシピリミジン-5-イル)シクロペンタンカルボン酸
上記工程2で得られた化合物(1.00g)のテトラヒドロフラン(24.0mL)溶液にメタノール(12.0mL)および1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(12.0mL)を加え、50℃で5時間攪拌した。室温まで放冷後、有機溶媒を減圧留去し、残渣に1mol/L塩酸を加え酸性とした。析出した固体をろ取、乾燥することで標記化合物(0.774g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.74-1.94(6H,m),2.65-2.71(2H,m),4.00(3H,s),8.55(2H,s).MS(m/z):223(M+H)
参考例C-20
1-{4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]フェニル}シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000089
(工程1)ベンジル 4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)シクロヘキシル]ベンゾエート
参考例C-16の工程3で得られた化合物(4.01g)を用いて参考例C-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(5.11g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21-1.30(1H,m),1.35(9H,s),1.46-1.57(2H,m),1.60-1.72(5H,m),2.38-2.45(2H,m),5.35(2H,s),7.48-7.32(7H,m),8.02(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)1-{4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]フェニル}シクロヘキサンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(5.10g)を用いて参考例C-16の工程8と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.89g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.24-1.33(1H,m),1.50-1.80(7H,m),2.42-2.49(2H,m),5.35(2H,s),7.31-7.44(5H,m),7.51(2H,d,J=8.5Hz),8.04(2H,d,J=8.5Hz).
参考例C-21
1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000090
(工程1)1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(5.00g)を用いて参考例C-10の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(4.60g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.17-1.63(8H,m),2.29(2H,d,J=11.0Hz),6.70(2H,d,J=8.5Hz),7.17(2H,d,J=8.5Hz),9.26(1H,s).
(工程2)ベンジル 1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(1.00g)を用いて参考例C-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.24g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.18-1.70(8H,m),2.33-2.39(2H,m),5.05-5.09(4H,m),6.96(2H,d,J=9.2Hz),7.17-7.45(12H,m).
(工程3)1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸上記工程2で得られた化合物(1.20g)を用いて参考例C-3の工程2と同様の操作を行うことにより、(0.898g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.15-1.31(1H,m),1.33-1.48(2H,m),1.50-1.66(5H,m),2.24-2.36(2H,m),5.08(2H,s),6.96(2H,d,J=8.5Hz),7.25-7.48(7H,m),12.20(1H,br s).
参考例C-22
1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000091
(工程1)1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロ-シクロヘキサノール
1-ブロモ-4-(ジフルオロメトキシ)ベンゼン(5.00g)と4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(2.50g)を用いて参考例C-17の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.56g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.49(1H,s),1.82-1.91(2H,m),2.00-2.40(6H,m),6.51(1H,t,J=73.9Hz),7.09-7.15(2H,m),7.47-7.52(2H,m).
(工程2)1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボニトリル
上記工程1で得られた化合物(4.40g)を用いて参考例C-4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.30g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.17-2.31(8H,m),6.54(1H,t,J=73.5Hz),7.17(2H,dt,J=9.5,2.6Hz),7.50(2H,dt,J=9.5,2.6Hz).
(工程3)1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボアルデヒド
窒素雰囲気下、上記工程2で得られた化合物(1.19g)を用いて参考例C-17の工程3と同様の操作を-78℃で行うことにより、標記化合物(1.03g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.86-2.16(6H,m),2.40-2.43(2H,m),6.52(1H,t,J=73.4Hz),7.16(2H,dd,J=11.7,2.9Hz),7.30(2H,dt,J=9.5,2.6Hz),9.38(1H,s).
(工程4)1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
上記工程3で得られた化合物(1.03g)を用いて参考例C-17の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.03g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.90-2.04(6H,m),2.43-2.45(2H,m),7.05-7.42(3H,m),7.48(2H,dd,J=6.7,2.1Hz),12.88(1H,br s).MS(m/z):305(M-H)
参考例C-23
Figure 0007134173000092
(工程1)1-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサノール
ベンジル 4-ブロモ-2-フルオロフェニルエーテル(6.29g)と4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(2.50g)を用いて参考例C-17の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(4.40g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.45(1H,s),1.83-1.87(2H,m),2.04-2.36(6H,m),5.14(2H,s),6.97(1H,t,J=8.5Hz),7.13(1H,dd,J=8.5,0.9Hz),7.23-7.45(6H,m).MS(m/z):319(M-HO+H)
(工程2)1-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボニトリル
上記工程1で得られた化合物(4.40g)を用いて参考例C-4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.50g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.14-2.24(8H,m),5.16(2H,s),7.02(1H,t,J=8.5Hz),7.16-7.23(2H,m),7.32-7.45(5H,m).
(工程3)1-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
上記工程2で得られた化合物(2.51g)を用いて参考例C-2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.12g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.98-2.03(6H,m),2.51-2.54(2H,m),5.13(2H,s),6.98(1H,t,J=8.7Hz),7.09(1H,dd,J=5.5,4.3Hz),7.20(1H,dd,J=12.8,2.4Hz),7.30-7.52(5H,m).MS(m/z):363(M-H)
(工程4)4,4-ジフルオロ-1-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
上記工程3で得られた化合物(2.12g)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.04g)を固体として得た。
MS(m/z):273(M-H)
(工程5)ベンジル 4,4-ジフルオロ-1-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(1.60g)を用いて参考例C-9の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.76g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.81-2.08(6H,m),2.53-2.56(2H,m),5.10(2H,s),5.22(1H,d,J=2.7Hz),6.94(1H,t,J=8.8Hz),7.01-7.04(1H,m),7.09(1H,dd,J=12.3,2.3Hz),7.17-7.20(2H,m),7.30-7.34(3H,m).MS(m/z):363(M-H)
(工程6)ベンジル 4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[(メチルスルファモイル)メトキシ]フェニル}シクロヘキサンカルボキシレート
窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(純度>55%、253mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を氷冷し、上記工程5で得られた化合物(1.76g)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)溶液を加え、室温で20分間攪拌した。クロロメチルメチルスルフィド(0.478mL)を加え室温で2時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製することで標記化合物(2.03g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.81-2.11(6H,m),2.27(3H,s),2.56-2.58(2H,br m),5.11(2H,s),5.21(2H,s),6.98(1H,t,J=8.5Hz),7.05-7.20(4H,m),7.31(3H,dd,J=5.2,1.8Hz).MS(m/z):425(M+H)
(工程7)ベンジル 4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程6で得られた化合物(2.03g)を用いて参考例C-10の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.55g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.86-2.11(6H,m),2.54-2.57(2H,m),5.11(2H,s),5.70(2H,d,J=53.8Hz),7.07-7.21(5H,m),7.29-7.36(3H,m).
(工程8)4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
上記工程7で得られた化合物(900mg)を用いて参考例B-8の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(691mg)を油状物として得た。
MS(m/z):305(M-H)
参考例C-24
3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロブタンカルボン酸
Figure 0007134173000093
(工程1)4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロベンズアルデヒド
3-フルオロ-4-ヒドロキシベンズアルデヒド(10.0g)のN,N-ジメチルホルムアミド(75mL)溶液に、炭酸カリウム(19.7g)を加えた後、ベンジルブロミド(9.32mL)を滴下した。室温下、4時間攪拌した後、反応混合物にジエチルエーテルを加え、水で洗浄した。濃縮して得られた固体をヘキサンで洗浄、ろ取することで、標記化合物(16.0g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:5.24(2H,s),7.12(1H,t,J=7.9Hz),7.32-7.47(5H,m),7.57-7.66(2H,m),9.84-9.87(1H,m).
(工程2)[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]メタノール
水素化ほう素ナトリウム(3.2g)のテトラヒドロフラン(60mL)懸濁液に、上記工程1で得られた化合物(15.0g)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液を滴下して加え、室温下、2時間攪拌した。反応混合物に氷を加えた後、1mol/L塩酸を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(15.7g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.65(1H,br s),4.60(2H,s),5.14(2H,s),6.93-7.04(2H,m),7.10-7.16(1H,m),7.29-7.47(5H,m).
(工程3)ベンジル 4-(クロロメチル)-2-フルオロフェニル エーテル
上記工程2で得られた化合物(15.0g)のジクロロメタン(100mL)溶液に、塩化チオニル(11.7mL)を加え、室温下、2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテルで希釈後、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(16.0g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:4.52(2H,s),5.15(2H,s),6.96(1H,t,J=8.5Hz),7.02-7.07(1H,m),7.15(1H,dd,J=11.6,2.4Hz),7.30-7.46(5H,m).
(工程4)[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]アセトニトリル
上記工程3で得られた化合物(12.0g)、N,N-ジメチルホルムアミド(120mL)、水(12mL)の混合物に、シアン化カリウム(4.68g)を加え、90℃で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した後、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(10.3g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:3.96(2H,s),5.18(2H,s),7.09-7.14(1H,m),7.21-7.30(2H,m),7.31-7.48(5H,m).
(工程5)[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]酢酸
上記工程4で得られた化合物(8.0g)、エタノール(40mL)、水(10mL)の混合物に、水酸化カリウム(4.4g)を加え、加熱還流させながら3時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、減圧下、有機層を留去した。水で希釈した後、6mol/L塩酸で酸性とし、生じた固体をろ取、乾燥した。得られた固体を酢酸エチルで分散させスラリーとした後、固体をろ取、乾燥し、標記化合物(4.9g)を固体として得た。加えて、ろ液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)で精製し、標記化合物(1.9g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.51(2H,s),5.16(2H,s),6.99(1H,d,J=7.9Hz),7.07-7.21(2H,m),7.29-7.49(5H,m),12.34(1H,s).
(工程6)1-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]-3-ヒドロキシシクロブタンカルボン酸
窒素雰囲気下、イソプロピルマグネシウムクロリド(2.0mol/L、テトラヒドロフラン溶液、25mL)を0℃に冷却し、上記工程5で得られた化合物(5.80g)のテトラヒドロフラン(12.0mL)溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。エピクロロヒドリン(3.3mL)を滴下し、40℃で2時間攪拌した。室温で反応混合物に、イソプロピルマグネシウムクロリド(2.0mol/L、テトラヒドロフラン溶液、25mL)を滴下し、再度40℃で8時間攪拌した。反応混合物に1mol/L塩酸をゆっくりと加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮した。得られた残渣にジエチルエーテルを加え、固体をろ取、乾燥し、標記化合物(4.97g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.41-2.49(2H,m),2.66-2.75(2H,m),3.79-3.89(1H,m),5.10-5.19(3H,m),7.08-7.13(1H,m),7.16-7.23(2H,m),7.31-7.48(5H,m),12.30(1H,br s).
(工程7)メチル 1-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]-3-ヒドロキシシクロブタンカルボキシレート
上記工程6で得られた化合物(4.90g)のメタノール(49mL)懸濁液に、硫酸(0.17mL)を加えた後、加熱還流下、6時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、トルエンと酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮した。得られた残渣をジクロロメタンで希釈後、ヘキサンを加え、生じた固体をろ取、乾燥することで標記化合物(4.60g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.42-2.53(2H,m),2.70-2.80(2H,m),3.54(3H,s),3.81-3.93(1H,m),5.13-5.23(3H,m),7.08-7.14(1H,m),7.17-7.25(2H,m),7.31-7.49(5H,m).MS(m/z):331(M+H)
(工程8)メチル 1-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]-3-オキソシクロブタンカルボキシレート
上記工程7で得られた化合物(500mg)を用いて参考例C-16の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(441mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.54-3.64(5H,m),3.72-3.81(2H,m),5.20(2H,s),7.10-7.15(1H,m),7.21-7.31(2H,m),7.32-7.49(5H,m).
(工程9)メチル 1-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボキシレート
上記工程8で得られた化合物(430mg)を用いて参考例C-13の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(378mg)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.07-3.21(2H,m),3.28-3.43(2H,m),3.61(3H,s),5.18(2H,s),7.08-7.13(1H,m),7.21-7.28(2H,m),7.32-7.49(5H,m).
(工程10)メチル 3,3-ジフルオロ-1-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)シクロブタンカルボキシレート
上記工程9で得られた化合物(330mg)を用いて参考例B-15の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(247mg)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.01-3.18(2H,m),3.26-3.41(2H,m),3.61(3H,s),6.89-7.00(2H,m),7.09-7.17(1H,m),9.97(1H,br s).
(工程11)メチル 3,3-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[(メチルスルファモイル)メトキシ]フェニル}シクロブタンカルボキシレート
上記工程10で得られた化合物(247mg)を用いて参考例C-23の工程6と同様の操作を行うことにより、標記化合物(195mg)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.18(3H,s),3.08-3.22(2H,m),3.29-3.43(2H,m),3.62(3H,s),5.37(2H,s),7.08-7.16(1H,m),7.22-7.31(2H,m).
(工程12)メチル 3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロブタンカルボキシレート
上記工程11で得られた化合物(190mg)を用いて参考例C-10の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(116mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.10-3.24(2H,m),3.29-3.45(2H,m),3.62(3H,s),5.90(2H,d,J=53.1Hz),7.16-7.22(1H,m),7.30-7.39(2H,m).
(工程13)3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロブタンカルボン酸
上記工程12で得られた化合物(100mg)、テトラヒドロフラン(0.5mL)、水(0.5mL)の混合物を0℃に冷却後、水酸化リチウム一水和物(16mg)とメタノール(1滴)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水で希釈後、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(105mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.82-2.99(2H,m),3.19-3.46(2H,m),5.86(2H,d,J=53.7Hz),7.07-7.14(1H,m),7.20-7.29(2H,m).
参考例C-25
3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]シクロブタンカルボン酸
Figure 0007134173000094
(工程1)メチル 3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]シクロブタンカルボキシレート
参考例C-24の工程10で得られた化合物(200mg)のアセトン(4mL)溶液に、炭酸カリウム(319mg)、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2-トリフルオロエチル(144μL)を加え、室温下、12時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチルを加えた後、セライトろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で順次洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(243mg)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.09-3.23(2H,m),3.26-3.44(2H,m),3.61(3H,s),4.87(2H,q,J=8.7Hz),7.14-7.20(1H,m),7.26-7.36(2H,m).
(工程2)3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]シクロブタンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(240mg)を用いて参考例C-24の工程13と同様の操作を行うことにより、標記化合物(240mg)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.02-3.18(2H,m),3.25-3.41(2H,m),4.86(2H,q,J=9.0Hz),7.12-7.18(1H,m),7.26-7.33(2H,m),13.03(1H,br s).
参考例C-26
1-(4-エトキシ-3-フルオロフェニル)-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボン酸
Figure 0007134173000095
(工程1)メチル 1-(4-エトキシ-3-フルオロフェニル)-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボキシレート
参考例C-24の工程10で得られた化合物(200mg)のアセトン(4mL)溶液に、炭酸カリウム(319mg)、ヨードエタン(80μL)を加え、室温下、12時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈した後、水と飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、標記化合物(199mg)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.34(3H,t,J=7.1Hz),3.06-3.20(2H,m),3.28-3.43(2H,m),3.61(3H,s),4.10(2H,q,J=7.1Hz),7.07-7.18(2H,m),7.22(1H,dd,J=12.8,2.4Hz).
(工程2)1-(4-エトキシ-3-フルオロフェニル)-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(195mg)を用いて参考例C-24の工程13と同様の操作を行うことにより、標記化合物(185mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.34(3H,t,J=6.9Hz),2.99-3.16(2H,m),3.22-3.40(2H,m),4.10(2H,q,J=6.9Hz),7.05-7.25(3H,m),12.91(1H,br s).
参考例C-27
1-[4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロフェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000096
(工程1)ベンジル 1-[4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロフェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキシレート
参考例C-23の工程5で得られた化合物(364mg)のアセトニトリル(2mL)溶液を氷冷下、激しく攪拌しているところへ、0℃に冷却した水酸化カリウム(673mg)の水(2mL)溶液、次いで(ブロモジフルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(0.53mL)を加えた。同温で5分攪拌した後、水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(372mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.80-2.12(6H,m),2.50-2.63(2H,m),5.12(2H,s),6.54(1H,t,J=73.2Hz),7.08-7.13(1H,m),7.14-7.21(4H,m),7.29-7.33(3H,m).
(工程2)1-[4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロフェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
上記工程1で得られた化合物(360mg)を用いて参考例B-15の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(281mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.79-2.10(6H,m),2.35-2.48(2H,m),7.05-7.49(4H,m),13.10(1H,br s).
参考例C-28
1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボン酸
Figure 0007134173000097
(工程1)1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-3-ヒドロキシシクロブタンカルボン酸
[4-(ベンジルオキシ)フェニル]酢酸(12.1g)を用いて参考例C-24の工程6と同様の操作を行うことにより、標記化合物(5.50g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.40-2.55(2H,m),2.64-2.76(2H,m),3.77-3.91(1H,m),5.01-5.19(3H,m),6.93-7.02(2H,m),7.15-7.49(7H,m),12.14(1H,br s).MS(m/z):299(M+H)
(工程2)メチル 1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-3-ヒドロキシシクロブタンカルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(5.0g)を用いて参考例C-24の工程7と同様の操作を行うことにより、標記化合物(5.1g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.42-2.54(2H,m),2.69-2.79(2H,m),3.53(3H,s),3.81-3.92(1H,m),5.09(2H,s),6.93-7.02(2H,m),7.16-7.48(7H,m).MS(m/z):313(M+H)
(工程3)メチル 1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-3-オキソシクロブタンカルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(5.0g)を用いて参考例C-16の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.7g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.51-3.64(5H,m),3.74-3.84(2H,m),5.11(2H,s),7.02(2H,d,J=8.5Hz),7.27-7.48(7H,m).MS(m/z):311(M+H)
(工程4)メチル 1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(3.6g)を用いて参考例C-13の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.0g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.03-3.18(2H,m),3.30-3.44(2H,m),3.59(3H,s),5.10(2H,s),6.98-7.05(2H,m),7.24-7.48(7H,m).MS(m/z):333(M+H)
(工程5)メチル 3,3-ジフルオロ-1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロブタンカルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(3.0g)を用いて参考例B-15の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.2g)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.98-3.13(2H,m),3.26-3.42(2H,m),3.59(3H,s),6.71-6.78(2H,m),7.10-7.17(2H,m),9.54(1H,s).
(工程6)メチル 1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(1.2g)を用いて参考例C-27の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.1g)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.08-3.22(2H,m),3.32-3.48(2H,m),3.61(3H,s),7.06-7.47(5H,m).
(工程7)1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-3,3-ジフルオロシクロブタンカルボン酸
上記工程6で得られた化合物(1.0g)を用いて参考例C-24の工程13と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.88g)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:3.00-3.17(2H,m),3.28-3.42(2H,m),7.05-7.46(5H,m),13.02(1H,br s).
参考例C-29
4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000098
(工程1)4,4-ジフルオロ-1-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
参考例C-23の工程2で得られた化合物(2.00g)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.46g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.99-2.35(8H,m),6.99(1H,t,J=9.0Hz),7.19(1H,dt,J=8.5,1.2Hz),7.35(1H,dd,J=12.8,2.4Hz),10.20(1H,br s).MS(m/z):254(M-H)
(工程2)4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキサンカルボニトリル
上記工程1で得られた化合物(400mg)をアセトン(1mL)に溶解し、炭酸カリウム(433mg)、ヨード()メタン(194μL)を加え、60℃で4時間攪拌した。反応液をろ過、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(435mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.99-2.32(8H,m),7.23(1H,t,J=8.8Hz),7.34-7.36(1H,m),7.46(1H,dd,J=12.8,2.4Hz).
(工程3)4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキサンカルボアルデヒド
上記工程2で得られた化合物(480mg)を用いて参考例C-17の工程3と同様の操作を-78℃で行うことにより、標記化合物(424mg)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.65-2.36(8H,m),6.86-7.29(3H,m),9.42(1H,s).
(工程4)4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキサンカルボン酸
上記工程3で得られた化合物(450mg)を用いて参考例C-17の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(306mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.78-2.09(6H,m),2.39-2.41(2H,m),6.89-7.27(3H,m),12.83(1H,br s).MS(m/z):290(M-H)
参考例C-30
4,4-ジフルオロ-1-(3-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000099
(工程1)4,4-ジフルオロ-1-(3-メトキシフェニル)シクロヘキサノール
3-ブロモアニソール(2.09g)と4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(1.00g)を用いて参考例C-15の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.41g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.87(2H,d,J=12.2Hz),2.00-2.39(6H,m),3.82(3H,s),6.81-6.84(1H,m),7.05(1H,d,J=7.9Hz),7.26(1H,s),7.29(1H,t,J=8.2Hz).
(工程2)4,4-ジフルオロ-1-(3-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
窒素雰囲気下、トリメチルシリルシアニド(1.15g)と臭化インジウム(III)(205mg)のジクロロメタン(30mL)混合液に、上記工程1で得られた化合物(1.40g)のジクロロメタン(10mL)溶液を0℃にて滴下した。室温にて3時間攪拌後、反応混合液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、中間体(604mg)を油状物として得た。中間体をエチレングリコール(10mL)に溶解し、水酸化カリウム(404mg)を加えて170℃にて18時間攪拌した。反応混合液を室温まで冷却後、水を加えて水層をジエチルエーテルで洗浄した。水層を2mol/L塩酸で酸性に調整して生じた有機物をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)を用いて精製して標記化合物(322mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.83-2.08(6H,m),2.39-2.46(2H,m),3.75(3H,s),6.87(1H,dd,J=8.2,2.1Hz),6.92(1H,t,J=1.8Hz),6.99(1H,d,J=7.9Hz),7.30(1H,t,J=8.2Hz),12.81(1H,br s).MS(m/z):269(M-H)
参考例C-31
4,4-ジフルオロ-1-(2-フルオロビフェニル-4-イル)シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000100
(工程1)tert-ブチル 1-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキシレート
参考例C-23の工程3で得られた化合物(381mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、0℃にて塩化チオニル(91.0μL)、N,N-ジメチルホルムアミド(12.0μL)を加えた。室温にて1時間攪拌したのち、50℃にて30分攪拌した。反応混合液を0℃に冷却し、カリウム tert-ブトキシド(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、1.2mL)を加えて、室温にて12時間攪拌した。反応混合液を再び0℃に冷却し、カリウム tert-ブトキシド(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、0.523mL)を加えて、50℃にて3時間攪拌した。反応混合液を減圧下濃縮し、10%クエン酸水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製して標記化合物(188mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.38(9H,s),1.87-2.00(4H,m),2.03-2.10(2H,m),2.44-2.51(2H,m),5.13(2H,s),6.95(1H,t,J=8.5Hz),7.04(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),7.14(1H,dd,J=12.8,2.4Hz),7.31-7.45(5H,m).
(工程2)tert-ブチル 4,4-ジフルオロ-1-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(345mg)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(268mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.38(9H,s),1.88-2.00(4H,m),2.03-2.11(2H,m),2.44-2.50(2H,m),6.96(1H,t,J=8.9Hz),7.05(1H,ddd,J=8.9,2.4,1.2Hz),7.12(1H,dd,J=12.5,2.1Hz).MS(m/z):329(M-H)
(工程3)tert-ブチル 4,4-ジフルオロ-1-(3-フルオロ-4-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}フェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(266mg)、4-ジメチルアミノピリジン(14.8mg)のジクロロメタン(8mL)溶液に、0℃にてトリエチルアミン(167μL)、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(203μL)を加えた。室温にて30分間攪拌したのち、反応混合液に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製して標記化合物(141mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.40(9H,s),1.86-2.00(4H,m),2.03-2.17(2H,m),2.49-2.55(2H,m),7.23(1H,d,J=9.2Hz),7.28-7.34(2H,m).
(工程4)tert-ブチル 4,4-ジフルオロ-1-(2-フルオロビフェニル-4-イル)シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(119mg)、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム(50.7mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23.6mg)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(7.50mg)、炭酸セシウム(126mg)、テトラブチルアンモニウムクロリド(85.8mg)のトルエン(2.5mL)懸濁液を窒素雰囲気下、120℃にて5時間攪拌した。反応混合液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製して標記化合物(60.2mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.42(9H,s),1.88-2.00(2H,m),2.03-2.16(4H,m),2.45-2.58(2H,m),7.19(1H,dd,J=12.8,1.8Hz),7.23(1H,dd,J=7.9,1.8Hz),7.29-7.47(4H,m),7.55(2H,d,J=7.3Hz).
(工程5)4,4-ジフルオロ-1-(2-フルオロビフェニル-4-イル)シクロヘキサンカルボン酸
上記工程4で得られた化合物(60.0mg)のジクロロメタン(0.3mL)溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(0.3mL)を加えた。室温にて2時間攪拌したのち、反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製して標記化合物(51.4mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.82-2.11(6H,m),2.38-2.49(2H,m),7.31-7.72(8H,m),13.02(1H,br s).
参考例C-32
4,4-ジフルオロ-1-[4-(メチルスルホニル)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0007134173000101
(工程1)4,4-ジフルオロ-1-[4-(メチルスルファモイル)フェニル]シクロヘキサノール
1-ブロモ-4-(メチルスルファモイル)ベンゼン(3.81mL)と4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(2.50g)を用いて参考例C-15の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.94g)を油状物として得た。
MS(m/z):259(M+H)
(工程2)4,4-ジフルオロ-1-[4-(メチルスルファモイル)フェニル]シクロヘキサンカルボニトリル
上記工程1で得られた化合物(2.94g)を用いて参考例C-4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.12g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.10-2.35(8H,m),2.49(3H,s),7.28(2H,d,J=8.5Hz),7.40(2H,d,J=8.5Hz).
(工程3)4,4-ジフルオロ-1-[4-(メチルスルファモイル)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
上記工程2で得られた化合物(1.12g)を用いて参考例C-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.944g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.82-2.09(6H,m),2.37-2.44(2H,m),2.46(3H,s),7.25(2H,d,J=8.5Hz),7.36(2H,d,J=8.5Hz),12.80(1H,br s).MS(m/z):285(M-H)
(工程4)4,4-ジフルオロ-1-[4-(メチルスルホニル)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
上記工程3で得られた化合物(400mg)の酢酸(4mL)溶液に、0℃にて過酸化水素水(濃度35%、0.575mL)を加えた。50℃にて7時間攪拌したのち、反応混合液を水で希釈し、生じた固体をろ取して標記化合物(208mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.87-2.10(6H,m),2.40-2.49(2H,m),3.25(3H,s),7.71(2H,d,J=8.5Hz),7.93(2H,d,J=8.5Hz).
参考例C-33
1-(4-{5-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-イル}フェニル)シクロペンタンカルボン酸
Figure 0007134173000102
(工程1)tert-ブチル (4-ヨードフェニル)アセテート
(4-ヨードフェニル)酢酸(5.00g)のtert-ブチルアルコール(40.0mL)溶液に4-ジメチルアミノピリジン(0.699g)と二炭酸ジtert-ブチル(8.33g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム)で精製することで標記化合物(5.48g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),3.46(2H,s),7.02(2H,d,J=8.5Hz),7.64(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)tert-ブチル 1-(4-ヨードフェニル)シクロペンタンカルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(5.48g)と1,4-ジブロモブタン(2.30mL)を用いて参考例C-1の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(3.32g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.33(9H,s),1.70-1.79(6H,m),2.54-2.60(2H,m),7.10(2H,d,J=8.5Hz),7.61(2H,d,J=8.5Hz).
(工程3)tert-ブチル 1-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-yl)フェニル]シクロペンタンカルボキシレート
窒素雰囲気下、上記工程2で得られた化合物(1.00g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.754g)、酢酸カリウム(0.799g)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(0.109g)の混合物に脱気したジメチルスルホキシド(15.0mL)を加え、55℃で2時間半攪拌した。室温まで放冷後、反応液に水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.852g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.32(9H,s),1.34(12H,s),1.70-1.75(4H,m),1.80-1.85(2H,m),2.57-2.62(2H,m),7.36(2H,d,J=8.5Hz),7.74(2H,d,J=8.5Hz).
(工程4)エチル 5-{4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)シクロペンチル]フェニル}-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート
窒素雰囲気下、エチル 5-ヨード-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート(0.632g)、上記工程3で得られた化合物(0.845g)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(1:1)(0.171g)、炭酸セシウム(2.05g)の混合物に1,4-ジオキサン(20.0mL)と水(4.00mL)を加え、80℃で4時間攪拌した。室温まで放冷後、水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製することで標記化合物(0.445g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.35(9H,s),1.38(3H,t,J=7.3Hz),1.68-1.75(4H,m),1.79-1.88(2H,m),2.56-2.63(2H,m),3.75(3H,s),4.37(2H,q,J=7.3Hz),7.34-7.38(3H,m),7.53(2H,d,J=7.9Hz),8.12(1H,d,J=2.4Hz).MS(m/z)m/z:426(M+H)
(工程5)5-{4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)シクロペンチル]フェニル}-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸
上記工程4で得られた化合物(0.440g)を用いて参考例C-2の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.405g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.36(9H,s),1.52-1.89(6H,m),2.58-2.65(2H,m),3.93(3H,s),7.43-7.62(5H,m),8.50(1H,s).MS(m/z):398(M+H)
(工程6)ベンジル 5-{4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)シクロペンチル]フェニル}-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(0.400g)を用いて参考例C-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.326g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.35(9H,s),1.71-1.87(6H,m),2.57-2.62(2H,m),3.72(3H,s),5.37(2H,s),7.29-7.38(6H,m),7.48-7.53(4H,m),8.11(1H,d,J=2.4Hz).MS(m/z):488(M+H)
(工程7)1-(4-{5-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-イル}フェニル)シクロペンタンカルボン酸
上記工程6で得られた化合物(0.321mg)を用いて参考例C-16の工程8と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.272g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.61-1.71(4H,m),1.79-1.86(2H,m),2.49-2.57(2H,m),3.75(3H,s),5.26(2H,s),7.30-7.41(5H,m),7.47-7.49(2H,m),7.53(2H,d,J=8.5Hz),7.88(1H,d,J=2.4Hz),8.31(1H,d,J=2.4Hz).MS(m/z):432(M+H)
参考例D-1
1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリン
Figure 0007134173000103
(工程1)ベンジル 1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリナート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(8.20g)およびトルエン(100mL)の混合物に、室温で塩化チオニル(5.69mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、45分間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をジクロロメタン(30mL)に溶解した。氷冷下、上記溶液をD-プロリンベンジルエステル塩酸塩(11.9g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(26mL)、およびジクロロメタン(70mL)からなる混合物に滴下し、徐々に室温に戻しながら16時間攪拌した。反応液を1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(13.7g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.53-2.13(8H,m),2.30-2.45(2H,m),2.95-3.00(2H,m),3.21-3.25(1H,m),3.67-3.71(1H,m),3.78(3H,s),4.53(1H,dd,J=8.5,4.8Hz),5.13(1H,d,J=12.7Hz),5.25(1H,d,J=12.7Hz),6.75-6.80(2H,m),7.12-7.17(2H,m),7.29-7.38(5H,m).
(工程2)1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリン
上記工程1で得られた化合物(13.7g)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(8.78g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.44-2.07(10H,m),2.22-2.32(2H,m),2.84-2.95(2H,m),3.73(3H,s),4.22(1H,dd,J=9.1,4.8Hz),6.84-6.90(2H,m),7.12-7.18(2H,m),12.29(1H,br s).
参考例D-2
(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸 1,1-ジオキシド
Figure 0007134173000104
(工程1)メチル (4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボキシレート
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(406mg)の1,2-ジクロロエタン(8mL)溶液に、塩化オキサリル(0.297mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(2滴)を加え、室温で25分間攪拌した。さらに反応液に塩化オキサリル(0.297mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、室温で50分間攪拌した後、75℃で45分間攪拌した。減圧下、溶媒を留去して得られた残渣を1,2-ジクロロエタン(4mL)に溶解させ、メチル(4S)-チアゾリジン-4-カルボキシレート(232mg)の1,2-ジクロロエタン(6mL)溶液、ピリジン(0.635mL)、4-ジメチルアミノピリジン(23mg)を加え、75℃で3.3時間攪拌した。室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、10%クエン酸水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(328mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.20-2.37(10H,m),2.97(1H,dd,J=11.8,5.7Hz),3.14(1H,br s),3.76(3H,s),3.80(3H,s),4.03(1H,br s),4.17(1H,br s),5.05(1H,br s),6.85-6.91(2H,m),7.17-7.24(2H,m).
(工程2)メチル (4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボキシレート 1,1-ジオキシド
上記工程1で得られた化合物(118mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に対し、3-クロロ過安息香酸(純度≦77%、140mg)を加え、室温で6.4時間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(68mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.24-1.81(8H,m),2.17-2.27(2H,m),3.22(1H,dd,J=13.3,5.4Hz),3.38(1H,br s),3.71-3.78(1H,m),3.80(3H,s),3.81(3H,s),4.25(1H,br s),5.39(1H,br s),6.89-6.94(2H,m),7.16-7.21(2H,m).
(工程3)(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸 1,1-ジオキシド
上記工程2で得られた化合物(28mg)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を0℃に冷却し、水(1mL)、水酸化リチウム一水和物(9mg)を加え、室温で24.5時間攪拌した。有機溶媒を減圧下留去し、1mol/L塩酸をpH2程度になるまで加えた。酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をジイソプロピルエーテルでスラリーとした後、ろ取し、標記化合物(25mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.16-1.87(8H,m),2.12-2.26(2H,m),3.39(1H,dd,J=13.6,6.3Hz),3.73(1H,br s),3.74(3H,s),4.01-4.08(1H,br m),4.12(1H,br s),5.08(1H,br s),6.89-6.94(2H,m),7.16-7.21(2H,m),13.27(1H,br s).
実施例1
N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000105
(工程1)ベンジル 4-{[1-(tert-ブトキシカルボニル)-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
1-(tert-ブトキシカルボニル)-D-プロリン(0.216g)のN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、参考例A-1で得られた化合物(0.282g)、HATU(0.420g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.277mL)を加え室温で5日間攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.302g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.35(9H,s),1.83-2.03(3H,m),2.25(1H,s),3.36-3.49(2H,m),4.41-4.44(1H,m),5.52(2H,s),7.36-7.45(3H,m),7.51-7.56(3H,m),7.71(1H,d,J=7.3Hz),7.86(1H,d,J=8.5Hz),8.51(1H,s),10.09(1H,s).MS(m/z):465(M+H)
(工程2)ベンジル 4-[(1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル)アミノ]-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(0.168g)のジクロロメタン(5mL)懸濁液に塩化チオニル(0.111mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(0.0100mL)を加え40℃で4時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液を減圧濃縮することで粗製の酸塩化物を油状物として得た。上記工程1で得られた化合物(0.295g)に塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、5mL)を加え、室温で3時間攪拌後、減圧濃縮することで粗製のアミン中間体を得た。これをジクロロメタン(5mL)に溶解し、先に調製した酸塩化物のジクロロメタン(5mL)溶液を加え氷冷後、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.332mL)を加え室温で終夜攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製することで標記化合物(0.353g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.55-1.66(5H,m),1.72-1.94(4H,m),2.07-2.13(1H,m),2.27-2.36(2H,m),2.99(2H,t,J=5.4Hz),3.74(3H,s),4.60(1H,dd,J=8.5,5.4Hz),5.52(2H,s),6.90(2H,d,J=9.1Hz),7.19(2H,d,J=9.1Hz),7.38-7.48(3H,m),7.55-7.59(3H,m),7.82-7.88(2H,m),8.62(1H,s),10.36(1H,s).MS(m/z):567(M+H)
(工程3)N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
上記工程2で得られた化合物(0.345g)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、メタノール(5mL)と炭酸カリウム(0.252g)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.197g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.53-1.68(5H,m),1.73-1.95(4H,m),2.05-2.11(1H,m),2.28-2.36(2H,m),2.97-3.00(2H,m),3.75(3H,s),4.64-4.68(1H,m),6.90(2H,d,J=8.5Hz),7.19-7.30(4H,m),7.66(1H,d,J=7.9Hz),8.29(1H,s),10.08(1H,s),13.07(1H,s).MS(m/z):433(M+H)
実施例2
N-[2-(1H-インダゾール-4-イルアミノ)-2-オキソエチル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0007134173000106
(工程1)メチル N-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-メチルグリシネート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(0.370g)とサルコシンエチル塩酸塩(0.261g)を用いて実施例1の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.272g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.20-1.78(10H,m),2.28-2.39(2H,m),2.57-2.71(2H,m),3.80(3H,s),3.92-4.04(2H,m),4.12-4.26(2H,m),6.88(2H,d,J=8.5Hz),7.23(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)N-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-メチルグリシン
上記工程1で得られた化合物(0.272g)、4mol/L水酸化リチウム水溶液(3mL)、メタノール(9mL)の混合物を室温で2時間攪拌した。1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去、乾燥することで標記化合物(0.231g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.20-1.34(1H,m),1.61-1.73(7H,m),2.28-2.35(2H,m),2.64-2.72(3H,m),3.80(3H,s),3.97-4.05(2H,m),6.86-6.89(2H,m),7.19-7.23(2H,m).MS(m/z):306(M+H)
(工程3)ベンジル 4-[(N-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-メチルグリシル)アミノ]-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(0.139g)と参考例A-1で得られた化合物(0.152g)を用いて実施例1の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.139g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.25-1.34(1H,m),1.65-1.75(7H,m),2.35-2.41(2H,m),2.75(3H,s),3.71(3H,s),4.09-4.14(2H,m),5.56(2H,s),6.71-6.75(2H,m),7.08-7.12(2H,m),7.36-7.45(3H,m),7.49-7.57(3H,m),7.88-7.99(2H,m),8.41(1H,s),9.89(1H,s).
(工程4)N-[2-(1H-インダゾール-4-イルアミノ)-2-オキソエチル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程3で得られた化合物(0.139g)を用いて実施例2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.024g)を固体として得た。
MS(m/z):421(M+H)
実施例3
1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1-メチル-1H-インダゾール-4-イル)プロリンアミド
Figure 0007134173000107
(工程1)メチル 1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}プロリネート
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(0.242g)とメチルプロリネート(0.199g)を用いて実施例1の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.287g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.20-1.32(1H,m),1.47-1.84(10H,m),1.98-2.10(1H,m),2.29-2.39(2H,m),2.98-3.07(2H,m),3.75(3H,s),3.80(3H,s),4.45-4.50(1H,m),6.85-6.88(2H,m),7.23(2H,d,J=9.1Hz).MS(m/z):346(M+H)
(工程2)1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}プロリン
上記工程1で得られた化合物(0.287g)を用いて実施例2の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.282g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.23-1.37(1H,m),1.46-1.94(10H,m),2.15-2.25(1H,m),2.31-2.39(2H,m),2.90-3.06(2H,m),3.80(3H,s),4.59-4.67(1H,m),6.87(2H,d,J=8.5Hz),7.18(2H,d,J=8.5Hz).MS(m/z):332(M+H)
(工程3)1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1-メチル-1H-インダゾール-4-イル)プロリンアミド
上記工程2で得られた化合物(0.040g)と1-メチル-1H-インダゾール-4-アミンを用いて実施例1の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.030g)を固体として得た。
MS(m/z):461(M+H)
実施例4
4-(1-{[(2R)-2-(1H-インダゾール-4-イルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロペンチル)安息香酸
Figure 0007134173000108
(工程1)tert-ブチル 4-({1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-D-プロリル}アミノ)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-D-プロリン(3.00g)のN,N-ジメチルホルムアミド(60mL)溶液に、COMU(5.67g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.73mL)を加え室温で15分攪拌後、参考例A-2で得られた化合物(2.81g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/酢酸エチルついでヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(4.06g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.65(9H,s),1.85-2.08(3H,m),2.23-2.39(1H,m),3.44-3.59(2H,m),4.52-4.61(1H,m),4.97-5.14(2H,m),7.06-7.39(5H,m),7.55(1H,td,J=8.2,2.8Hz),7.81(2H,dd,J=14.8,8.2Hz),8.52(1H,d,J=32.0Hz),10.36(1H,s).MS(m/z):465(M+H)
(工程2)tert-ブチル 4-(D-プロリルアミノ)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(3.60g)のエタノール(70mL)溶液に10%パラジウム-炭素触媒(1.50g)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応液をろ過、減圧濃縮後、得られた固体にジエチルエーテルとヘキサンを加え懸濁し、固体をろ取、乾燥することで標記化合物(2.05g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73(9H,s),1.77-1.89(2H,m),2.07-2.15(1H,m),2.23-2.36(2H,m),3.03-3.09(1H,m),3.13-3.19(1H,m),3.97(1H,s),7.50(1H,t,J=8.2Hz),7.90(1H,d,J=8.5Hz),7.96(1H,d,J=7.9Hz),8.21(1H,s),10.35(1H,s).MS(m/z):331(M+H)
(工程3)tert-ブチル 4-[(1-{[1-(4-ヨードフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル)アミノ]-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
参考例C-1で得られた化合物(0.421g)のジクロロメタン(15mL)懸濁液に、塩化チオニル(0.176mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(0.0100mL)を加え、40℃で2時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液を減圧濃縮し、粗製の酸塩化物を得た。
上記工程2で得られた化合物(0.400g)のジクロロメタン(10mL)溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.422mL)を加え氷冷後、上記で得られた酸塩化物のジクロロメタン(5mL)溶液を加え、室温で45分間攪拌した。反応液に1moL/L塩酸を加え、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.801g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.64-1.79(15H,m),1.85-1.96(2H,m),2.07-2.14(1H,m),2.26-2.33(1H,m),2.52-2.59(2H,m),2.98(2H,t,J=7.0Hz),4.95(1H,dd,J=7.9,2.4Hz),6.93(2H,d,J=8.5Hz),7.48(1H,t,J=7.9Hz),7.59(2H,d,J=7.9Hz),7.89(1H,d,J=8.5Hz),8.04(1H,d,J=7.9Hz),8.47(1H,s),10.63(1H,s).MS(m/z):528(M-COtBu+H)
(工程4)tert-ブチル 4-{[1-({1-[4-(メトキシカルボニル)フェニル]シクロペンチル}カルボニル)-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(0.760g)、N,N-ジメチルホルムアミド(12mL)、メタノール(6mL)、トリエチルアミン(0.355mL)、酢酸パラジウム(II)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.120g)の混合物を、一酸化炭素雰囲気下、60℃で7時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.267g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.50-1.82(16H,m),1.91-1.98(2H,m),2.07-2.16(1H,m),2.34-2.42(2H,m),2.92(2H,t,J=6.3Hz),3.85(3H,s),4.64(1H,dd,J=8.5,4.8Hz),7.44(2H,d,J=8.5Hz),7.56(1H,t,J=8.2Hz),7.84(2H,t,J=7.3Hz),7.95(2H,d,J=8.5Hz),8.60(1H,s),10.36(1H,s).MS(m/z):561(M+H)
(工程5)4-(1-{[(2R)-2-(1H-インダゾール-4-イルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロペンチル)安息香酸メチル
上記工程4で得られた化合物(0.260g)のジクロロメタン(5mL)溶液に氷冷下、トリフルオロ酢酸(5mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.218g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.57-2.01(8H,m),2.15-2.22(1H,m),2.35-2.42(1H,m),2.48-2.57(1H,m),2.62-2.69(1H,m),2.91-3.00(2H,m),3.90(3H,s),4.99(1H,dd,J=7.9,3.0Hz),7.22-7.30(3H,m),7.36(1H,t,J=8.2Hz),7.90(1H,d,J=7.3Hz),7.96(2H,d,J=8.5Hz),8.35(1H,s),10.44(2H,s).MS(m/z):461(M+H)
(工程6)4-(1-{[(2R)-2-(1H-インダゾール-4-イルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロペンチル)安息香酸
上記工程5で得られた化合物(0.210g)を用いて参考例C-2の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.172g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.51-1.82(7H,m),1.89-2.01(2H,m),2.05-2.14(1H,m),2.33-2.43(2H,m),2.88-2.98(2H,m),4.68(1H,dd,J=8.2,5.1Hz),7.24-7.30(2H,m),7.41(2H,d,J=8.5Hz),7.66(1H,d,J=6.7Hz),7.92(2H,d,J=8.5Hz),8.30(1H,s),10.10(1H,s),12.99(2H,s).MS(m/z):447(M+H)
実施例5
(4R)-4-ヒドロキシ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000109
(工程1)ベンジル (4R)-4-ヒドロキシ-D-プロリネート
(4R)-4-ヒドロキシ-D-プロリン(1.50g)、ベンジルアルコール(9mL)、p-トルエンスルホン酸水和物(2.20g)、ベンゼン(9mL)の混合物を120℃にて17時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。クロロホルム/イソプロピルアルコール(3/1)混合溶媒で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルおよび酢酸エチル/メタノール)で精製し、標記化合物(1.59g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.51-2.21(2H,m),2.01-2.09(1H,m),2.21-2.33(1H,m),2.95-3.03(1H,m),3.09-3.16(1H,m),3.83-3.91(1H,m),4.30-4.40(1H,m),5.14-5.24(2H,m),7.33-7.45(5H,m).
(工程2)ベンジル (4R)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリネート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(0.700g)及び上記工程1で得られた化合物(0.738g)を用いて、実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.24g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.63-1.80(4H,m),1.86-1.92(1H,m),1.92-2.03(2H,m),2.09-2.19(1H,m),2.29-2.46(2H,m),2.88-2.95(1H,m),3.25-3.33(2H,m),3.78(3H,s),4.05-4.14(1H,m),4.49-4.56(1H,m),5.19(1H,d,J=12.1Hz),5.33(1H,d,J=12.1Hz),6.79-6.85(2H,m),7.12-7.18(2H,m),7.31-7.43(5H,m).
(工程3)ベンジル (4R)-4-(アセチルオキシ)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリネート
上記工程2で得られた化合物(0.556g)、ピリジン(0.317mL)およびジクロロメタン(5mL)の混合物に、0℃にて無水酢酸(0.372mL)を加え、室温にて4時間攪拌した。反応液にエタノールを加えた後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣に0.3mol/L塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標記化合物(0.610g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.58-2.11(7H,m),1.78(3H,s),2.27-2.43(3H,m),3.04-3.12(1H,m),3.14-3.21(1H,m),3.77-3.79(3H,m),4.72-4.79(1H,m),4.89-4.96(1H,m),5.12(1H,d,J=12.4Hz),5.27(1H,d,J=12.4Hz),6.75-6.80(2H,m),7.13-7.17(2H,m),7.29-7.42(5H,m).MS(m/z):466(M+H)
(工程4)(4R)-4-(アセチルオキシ)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリン
上記工程3で得られた化合物(0.610g)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.64-1.85(4H,m),1.86-2.00(1H,m),1.94(3H,s),2.02-2.15(1H,m),2.15-2.28(1H,m),2.28-2.49(3H,m),3.08-3.20(2H,m),3.80(3H,s),4.67-4.77(1H,m),4.90-4.98(1H,m),6.86(2H,d,J=8.5Hz),7.16(2H,d,J=8.5Hz).MS(m/z):376(M+H)
(工程5)(3R,5R)-5-(1H-インダゾール-4-イルカルバモイル)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}ピロリジン-3-イル アセテート
上記工程4で得られた化合物(0.491g)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)溶液に、0℃にてCOMU(0.616g)およびN,N-ジイソプロピルアミン(0.296mL)を加えた。室温にて5分間攪拌した後、0℃にて参考例A-2で得られた化合物(0.397g)を加えた後、室温にて終夜攪拌した。反応液に氷を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で3回、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体を得た。得られた中間体のジクロロメタン(7mL)溶液に、塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、10mL)を加えて、50℃にて2時間攪拌した。室温にて氷を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を6mol/L塩酸、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(0.157g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.64-2.37(8H,m),1.95(3H,s),2.52-2.64(1H,m),2.78-2.88(1H,m),3.08-3.17(1H,m),3.27-3.37(1H,m),3.79(3H,s),4.89-4.98(1H,m),4.98-5.06(1H,m),6.81-6.87(2H,m),7.10-7.16(2H,m),7.22-7.26(1H,m),7.32-7.39(1H,m),7.83-7.91(1H,m),8.28(1H,s),10.00-10.77(2H,m).
(工程6)(4R)-4-ヒドロキシ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
上記工程5で得られた化合物(0.153g)をメタノール(4mL)および水(1.5mL)に溶解し、室温にて炭酸ナトリウム(0.066g)を加えて、室温にて4時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルおよび酢酸エチル/メタノール)で精製し、標記化合物(0.124g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.59-1.81(4H,m),1.87-2.06(2H,m),2.11-2.22(1H,m),2.23-2.35(1H,m),2.40-2.49(1H,m),2.50-2.61(1H,m),2.92-3.00(1H,m),3.18-3.26(1H,m),3.78(3H,s),4.20-4.28(1H,m),4.61-4.66(1H,m),5.06-5.12(1H,m),6.79-6.84(2H,m),7.09-7.13(2H,m),7.29(1H,d,J=8.5Hz),7.38(1H,dd,J=8.5,7.3Hz),7.78(1H,d,J=7.3Hz),8.34(1H,s),10.26-10.45(2H,m).MS(m/z):449(M+H)
実施例6
(4R)-N-1H-インダゾール-4-イル-4-メトキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000110
(工程1)ベンジル (4R)-4-メトキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリネート
実施例5の工程2で得られた化合物(620mg)のアセトン(10mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、室温にてヨードメタン(5.47mL)および酸化銀(I)(20.4g)を加えて、終夜攪拌した。反応液をろ過して濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物を定量的に固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.59-1.78(4H,m),1.82-2.04(3H,m),2.12-2.23(1H,m),2.32-2.44(2H,m),2.92-3.01(1H,m),3.04(3H,s),3.07-3.14(1H,m),3.61-3.70(1H,m),3.77(3H,s),4.66-4.72(1H,m),5.14(1H,d,J=12.4Hz),5.21(1H,d,J=12.4Hz),6.73-6.78(2H,m),7.11-7.17(2H,m),7.28-7.40(5H,m).MS(m/z):438(M+H)
(工程2)(4R)-4-メトキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリン
上記工程1で得られた化合物(640mg)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.58-1.85(4H,m),1.85-2.19(3H,m),2.28-2.53(3H,m),2.93-3.05(1H,m),3.07-3.19(1H,m),3.12(3H,s),3.64-3.71(1H,m),3.80(3H,s),4.59-4.71(1H,m),6.87(2H,d,J=8.5Hz),7.14(2H,d,J=8.5Hz).
(工程3)tert-ブチル 4-{[(4R)-4-メトキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(505mg)および参考例A-2で得られた化合物(441mg)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(556mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.56-1.82(4H,m),1.74(9H,s),1.95-2.10(3H,m),2.30-2.47(2H,m),2.53-2.63(1H,m),3.08-3.15(1H,m),3.14(3H,s),3.30-3.37(1H,m),3.71-3.81(1H,m),3.77(3H,s),4.73-4.82(1H,m),6.75-6.80(2H,m),7.10-7.15(2H,m),7.47-7.53(1H,m),7.85-7.92(1H,m),7.96-8.02(1H,m),8.21(1H,s),9.55(1H,s).
(工程4)(4R)-N-1H-インダゾール-4-イル-4-メトキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
上記工程3で得られた化合物(556mg)のジクロロメタン(7mL)溶液に、室温にて塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、20mL)を加えて、50℃にて2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し氷を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(325mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.55-1.83(4H,m),1.95-2.12(3H,m),2.34-2.46(2H,m),2.51-2.61(1H,m),3.11-3.19(1H,m),3.14(3H,s),3.32-3.39(1H,m),3.75-3.80(1H,m),3.77(3H,s),4.70-4.81(1H,m),6.75-6.81(2H,m),7.12-7.18(2H,m),7.20-7.25(1H,m),7.35-7.41(1H,m),7.88-7.93(1H,m),8.03-8.06(1H,m),9.35(1H,s),10.13(1H,br s).MS(m/z):463(M+H)
実施例7
(4S)-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000111
(工程1)2-ベンジル 1-tert-ブチル (2R,4S)-4-フルオロピロリジン-1,2-ジカルボキシラート
(4S)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-フルオロ-D-プロリン(500mg)を用いて参考例B-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(680mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.32-1.48(9H,m),1.96-2.20(1H,m),2.49-2.68(1H,m),3.51-3.70(1H,m),3.75-3.99(1H,m),4.41-4.57(1H,m),5.08-5.15(1H,m),5.15-5.18(1H,m),5.22-5.32(1H,m),7.29-7.40(5H,m).
(工程2)ベンジル (4S)-4-フルオロ-D-プロリネート
上記工程1で得られた化合物(680mg)および塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、15mL)の混合物を室温にて4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。クロロホルム/イソプロピルアルコール(3/1)混合溶媒で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標記化合物(460mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.96-2.17(1H,m),2.23-2.35(1H,m),2.35-2.53(1H,m),3.07-3.34(2H,m),4.03-4.13(1H,m),5.14-5.32(1H,m),5.17(2H,s),7.29-7.41(5H,m).
(工程3)ベンジル (4S)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリネート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(483mg)および上記工程2で得られた化合物(460mg)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(810mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.60-1.96(6H,m),2.05-2.16(1H,m),2.22-2.33(1H,m),2.41-2.55(2H,m),2.82-2.97(1H,m),3.39-3.50(1H,m),3.77(3H,s),4.67-4.75(1H,m),4.89-5.06(1H,m),5.14(1H,d,J=12.4Hz),5.29(1H,d,J=12.4Hz),6.75-6.80(2H,m),7.10-7.16(2H,m),7.29-7.41(5H,m).MS(m/z):426(M+H)
(工程4)(4S)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリン
上記工程3で得られた化合物(807mg)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.62-1.93(5H,m),2.02-2.37(3H,m),2.41-2.56(2H,m),2.87-3.03(1H,m),3.46-3.58(1H,m),3.79(3H,s),4.65-4.75(1H,m),4.90-5.10(1H,m),6.83-6.88(2H,m),7.15-7.20(2H,m).MS(m/z):336(M+H)
(工程5)(4S)-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
上記工程4で得られた化合物(636mg)および参考例A-2で得られた化合物(575mg)を用いて実施例5の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(390mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.66-1.84(4H,m),1.91-2.01(1H,m),2.06-2.15(1H,m),2.21-2.38(1H,m),2.41-2.54(2H,m),2.76-2.99(2H,m),3.63-3.74(1H,m),3.76(3H,s),4.96-5.14(1H,m),5.15-5.22(1H,m),6.77-6.82(2H,m),7.07-7.12(2H,m),7.23(1H,d,J=8.5Hz),7.34(1H,dd,J=7.9,3.9Hz),7.84(1H,d,J=7.3Hz),8.38(1H,s),10.34(1H,br s),10.50(1H,s).MS(m/z):449(M-H)
参考例D-1で得られた化合物を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、下記の化合物を得た。
Figure 0007134173000112
Figure 0007134173000113
Figure 0007134173000114
Figure 0007134173000115
Figure 0007134173000116
Figure 0007134173000117
Figure 0007134173000118
Figure 0007134173000119
実施例24
N-1H-インダゾール-5-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000120
参考例D-1で得られた化合物(500mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)溶液を0℃に冷却し、参考例A-4で得られた化合物(441mg)、COMU(810mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.412mL)を加え、室温で16.3時間攪拌した。水、飽和食塩水の順に加え、酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒で抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付した。得られた化合物に塩化水素(4mol/L、ジオキサン溶液、30mL)を0℃で加え、室温で17.8時間攪拌した。トルエンを加え減圧下濃縮した後、アミノシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、得られた固体を酢酸エチルとヘキサンでスラリーとした後、ろ取し、標記化合物(355mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.44-2.15(9H,m),2.31-2.52(3H,m),2.96-3.10(2H,m),3.79(3H,s),4.81-4.91(1H,m),6.83(2H,d,J=8.5Hz),7.11-7.17(2H,m),7.36-7.44(2H,m),8.02(1H,s),8.12(1H,s),9.52(1H,br s).
実施例25
(5R)-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-5-メチル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000121
(工程1)エチル N-(tert-ブトキシカルボニル)-5-オキソ-D-ノルロイシネート
1-tert-ブチル2-エチル(2R)-5-オキソピロリジン-1,2-ジカルボキシレート(5.00g)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液を-40℃に冷却し、メチルマグネシウムブロミド(0.97mol/L、テトラヒドロフラン溶液、26mL)を滴下し、同温で2時間半攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(4.63g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.0Hz),1.45(9H,s),1.84-1.93(1H,m),2.08-2.22(4H,m),2.49-2.63(2H,m),4.14-4.27(3H,m),5.06-5.17(1H,m).
(工程2)エチル (5R)-5-メチル-D-プロリネート塩酸塩
上記工程1で得られた化合物(3.75g)、トリフルオロ酢酸(8mL)、ジクロロメタン(15mL)の混合物を室温で30分間攪拌した。濃縮、トルエン共沸することで粗製のイミンを得た。イミンをメタノール(50mL)に溶解し、10%パラジウム-炭素(0.65g)を加え水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。セライトろ過、濃縮し粗製アミン(2.16g)を油状物として得た。粗製アミン(2.16g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に二炭酸ジ-tert-ブチル(5.46g)と1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(30mL)を加え室温で45分間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)で精製しBoc体(3.15g)を得た。Boc体(3.15g)、塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、8mL)、ジクロロメタン(10mL)の混合物を室温で1時間半攪拌した。濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加えて析出した固体をろ過、乾燥することで、標記化合物(1.50g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.32(3H,d,J=6.7Hz),1.53-1.63(1H,m),2.03-2.16(2H,m),2.20-2.31(1H,m),3.54-3.65(1H,m),4.16-4.29(2H,m),4.37-4.45(1H,m),8.57-9.09(1H,m),10.00-10.61(1H,m).
(工程3)エチル (5R)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-5-メチル-D-プロリネート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(0.300g)、塩化オキサリル(0.27mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(50μL)、ジクロロメタン(10mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。濃縮、トルエンで共沸して粗製の酸塩化物を得た。粗製の酸塩化物、4-ジメチルアミノピリジン(12.6mg)、ピリジン(0.42mL)、上記工程2で得られた化合物(0.200g)の混合物を室温で72時間攪拌した。ジクロロメタンで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(0.395g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.67(3/2H,d,J=6.0Hz),1.24-1.31(3H,m),1.38-2.48(12H,m),1.46(3/2H,d,J=6.0Hz),3.79(3H,s),3.80-3.85(1H,m),4.01(1H,q,J=7.3Hz),4.15-4.53(2H,m),6.80-6.88(2H,m),7.09-7.18(2H,m).
(工程4)(5R)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-5-メチル-D-プロリン
上記工程3で得られた化合物(0.395g)を用いて参考例C-2の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.188g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.65(3H,d,J=6.7Hz),1.30-2.11(9H,m),2.30-2.40(2H,m),2.51-2.66(1H,m),3.80(3H,s),3.89-3.98(1H,m),4.54-4.61(1H,m),6.85-6.88(2H,m),7.08-7.12(2H,m).
(工程5)tert-ブチル 4-{[(5R)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-5-メチル-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(0.188g)と参考例A-2で得られた化合物(0.172g)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.245g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.68(3H,d,J=6.0Hz),1.28-2.16(9H,m),1.74(9H,s),2.28-2.51(2H,m),2.75-2.87(1H,m),3.78(3H,s),3.92-3.98(1H,m),4.88-4.94(1H,m),6.82(2H,d,J=8.5Hz),7.09(2H,d,J=8.5Hz),7.48-7.53(1H,m),7.89(1H,d,J=8.5Hz),8.07(1H,d,J=7.9Hz),8.51(1H,s),11.03(1H,s).
(工程6)(5R)-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-5-メチル-D-プロリンアミド
上記工程5で得られた化合物(0.245g)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.116g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.70(3H,d,J=6.0Hz),1.29-2.17(9H,m),2.32-2.41(1H,m),2.46-2.54(1H,m),2.75-2.88(1H,m),3.78(4H,s),3.93-3.98(1H,m),4.89-4.96(1H,m),6.83(2H,d,J=7.9Hz),7.12(3H,d,J=8.5Hz),7.35-7.40(1H,m),7.92-7.96(1H,m),8.36(1H,s),10.84(1H,s).MS 447(M+H)
実施例26
(4R)-4-(アセチルアミノ)-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000122
(工程1)ベンジル (4S)-4-ヒドロキシ-D-プロリネート
(4S)-4-ヒドロキシ-D-プロリン(1.00g)を用いて実施例5の工程1と同様の操作を溶媒としてトルエン(6mL)を使用して行うことにより、標記化合物(1.03g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.98-2.09(1H,m),2.13-2.22(1H,m),2.15-2.45(2H,m),2.89-2.98(1H,m),3.10-3.17(1H,m),3.98-4.08(1H,m),4.36-4.45(1H,m),5.16(2H,s),7.29-7.40(5H,m).
(工程2)ベンジル (4S)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリネート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(0.765g)および上記工程1で得られた化合物(0.807g)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.18g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.23-1.29(1H,m),1.63-1.79(4H,m),1.81-1.94(2H,m),1.94-2.03(1H,m),2.11-2.21(1H,m),2.33-2.46(2H,m),3.00-3.06(1H,m),3.07-3.13(1H,m),3.77(3H,s),4.21-4.29(1H,m),4.66-4.73(1H,m),5.13(1H,d,J=12.1Hz),5.27(1H,d,J=12.1Hz),6.75-6.81(2H,m),7.11-7.18(2H,m),7.30-7.40(5H,m).
(工程3)(4S)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリン
上記工程2で得られた化合物(0.400g)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.63-1.80(4H,m),1.91-2.06(2H,m),2.08-2.20(1H,m),2.20-2.31(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.95-3.03(1H,m),3.17-3.24(1H,m),3.75-3.81(1H,m),3.78(3H,s),4.22-4.30(1H,m),4.69-4.79(1H,m),6.85(2H,d,J=9.1Hz),7.16(2H,d,J=9.1Hz).MS(m/z):333[M]-.
(工程4)tert-ブチル4-{[(4S)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(0.310g)と参考例A-2で得られた化合物(0.282g)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.389g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.61-2.10(8H,m),1.74(9H,s),2.32-2.42(1H,m),2.46-2.57(2H,m),3.03-3.10(1H,m),3.23-3.31(1H,m),3.77(3H,s),4.29-4.37(1H,m),5.07-5.14(1H,m),6.80-6.86(2H,m),7.13-7.18(2H,m),7.28-7.36(1H,m),7.71-7.79(1H,m),7.98(1H,d,J=7.9Hz),8.50(1H,s),10.54(1H,s).
(工程5)tert-ブチル 4-({(4S)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-4-[(メチルスルホニル)オキシ]-D-プロリル}アミノ)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(0.200g)、トリエチルアミン(0.157mL)、ジクロロメタン(2mL)の混合物に、0℃にてメタンスルホニルクロリド(0.029mL)を加え、0℃で5分間、室温で3時間攪拌した。反応液に氷を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標記化合物(0.231g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.53-1.79(4H,m),1.74(9H,s),1.97-2.11(2H,m),2.24-2.37(2H,m),2.43-2.52(1H,m),2.82(3H,s),2.94-3.05(1H,m),3.05-3.12(1H,m),3.65-3.73(1H,m),3.77(3H,s),5.05-5.11(1H,m),5.11-5.18(1H,m),6.80-6.84(2H,m),7.08-7.13(2H,m),7.47(1H,dd,J=8.5,7.9Hz),7.91(1H,d,J=8.5Hz),7.97(1H,d,J=7.9Hz),8.49(1H,s),10.55(1H,br s).
(工程6)tert-ブチル 4-{[(4R)-4-アジド-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(0.228g)、アジ化ナトリウム(0.071g)およびジメチルスルホキシド(5mL)の混合物を80℃にて4時間攪拌した。室温に戻した後、氷を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(0.121g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.63-1.79(4H,m),1.74(9H,s),1.85-1.94(1H,m),2.13-2.29(3H,m),2.50-2.60(1H,m),2.74-2.83(1H,m),2.92-2.99(1H,m),3.26-3.33(1H,m),3.74-3.84(1H,m),3.79(3H,s),4.95-5.01(1H,m),6.82-6.87(2H,m),7.07-7.13(2H,m),7.49(1H,dd,J=8.5,7.9Hz),7.90(1H,d,J=8.5Hz),8.03(1H,d,J=7.9Hz),8.41(1H,s),10.35(1H,br s).MS(m/z):572(M-H)
(工程7)tert-ブチル 4-{[(4R)-4-アミノ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程6で得られた化合物(0.120g)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.110g)を固体として得た。
H-NMR(CDOD)δ:1.65-1.84(4H,m),1.73(9H,s),1.93-2.02(1H,m),2.04-2.14(2H,m),2.30-2.47(2H,m),2.58-2.68(1H,m),3.37-3.41(2H,m),3.72-3.79(1H,m),3.79(3H,s),4.78-4.83(1H,m),6.91-6.98(2H,m),7.20-7.25(2H,m),7.56-7.66(2H,m),8.02(1H,d,J=8.5Hz),8.46(1H,s).MS(m/z):548(M+H)
(工程8)tert-ブチル 4-{[(4R)-4-(アセチルアミノ)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程7で得られた化合物(0.030g)、N,N-ジイソプロピルアミン(0.029mL)およびジクロロメタン(1mL)の混合物に、0℃にて無水酢酸(0.010mL)を加え、室温にて2時間攪拌した。メタノールを加えた後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製し、標記化合物(0.026g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.57-1.79(4H,m),1.75(9H,s),1.87(3H,s),1.88-1.98(1H,m),1.98-2.10(1H,m),2.13-2.22(2H,m),2.30-2.37(1H,m),2.45-2.55(1H,m),3.05-3.12(1H,m),3.13-3.19(1H,m),3.79(3H,s),4.30-4.38(1H,m),5.02-5.08(1H,m),6.82(2H,d,J=8.5Hz),7.07(2H,d,J=8.5Hz),7.38-7.44(1H,m),7.45-7.52(1H,m),7.89-7.96(2H,m),8.48(1H,s),10.67(1H,br s).
(工程9)(4R)-4-(アセチルアミノ)-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
上記工程8で得られた化合物(0.026g)を用いて実施例6の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.020g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.53-1.81(4H,m),1.87-1.97(1H,m),1.88(3H,s),1.98-2.09(1H,m),2.14-2.21(2H,m),2.33-2.41(1H,m),2.50-2.60(1H,m),3.05-3.17(2H,m),3.79(3H,s),4.30-4.39(1H,m),5.07-5.12(1H,m),6.79-6.84(2H,m),7.07-7.11(2H,m),7.28-7.31(1H,m),7.37-7.43(1H,m),7.46-7.51(1H,m),7.79-7.82(1H,m),8.35(1H,s),10.25(1H,br s),10.58(1H,s).MS(m/z):490(M+H)
実施例27
(2R)-N-(2-シアノフェニル)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}アゼパン-2-カルボキサミド
Figure 0007134173000123
(工程1)(2R)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]アゼパン-2-カルボン酸
文献(J.Med.Chem.,46,2057-2073(2003))記載の方法により合成した(2R)-アゼパン-2-カルボン酸(0.440g)を用いて参考例B-3の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.823g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.24-1.58(3H,m),1.66-1.95(4H,m),2.31-2.42(1H,m),2.96-3.07(1H,m),3.92-4.10(1H,m),4.56-4.70(1H,m),5.14-5.22(2H,m),7.24-7.39(5H,m).
(工程2)1-ベンジル 2-tert-ブチル (2R)-アゼパン-1,2-ジカルボキシレート
窒素雰囲気下、上記工程1で得られた化合物(0.400g)、ジクロロメタン(5mL)、シクロヘキサン(3mL)の混合物に、0℃で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(0.00906mL)を加えた後、tert-ブチル2,2,2-トリクロロアセトイミダート(0.517mL)を30分かけて滴下し、徐々に室温まで昇温させながら室温で終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.346g)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.21-1.38(12H,m),1.56-1.84(4H,m),2.13-2.24(1H,m),2.97-3.07(1H,m),3.77-3.87(1H,m),4.29-4.37(1H,m),4.97-5.14(2H,m),7.28-7.40(5H,m).
(工程3)tert-ブチル (2R)-アゼパン-2-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(0.335g)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.141g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.52-1.81(8H,m),2.02-2.09(1H,m),2.65-2.72(1H,m),3.02-3.08(1H,m),3.39(1H,dd,J=9.1,4.5Hz).
(工程4)tert-ブチル (2R)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}アゼパン-2-カルボキシレート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(0.164g)と上記工程3で得られた化合物(0.135g)を用いて実施例4の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.264g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:0.53-0.62(0.4H,m),0.79-0.89(0.6H,m),1.10-1.19(1.4H,m),1.23-1.43(11.4H,m),1.47-1.73(5.6H,m),1.80-2.01(3H,m),2.22-2.39(1.6H,m),2.61-2.67(0.4H,m),3.04-3.10(0.6H,m),3.25-3.30(0.6H,m),3.72-3.73(3H,m),4.04-4.18(1.4H,m),6.87-6.91(2H,m),7.09-7.16(2H,m).MS(m/z):402(M+H)
(工程5)(2R)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}アゼパン-2-カルボン酸
上記工程4で得られた化合物(0.255g)を用いて実施例7の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.076g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:0.44-0.53(0.4H,m),0.78-0.85(0.6H,m),1.09-1.72(10.4H,m),1.80-2.02(2.6H,m),2.07-2.14(0.4H,m),2.22-2.44(1.6H,m),2.61-2.67(0.4H,m),3.01-3.06(0.6H,m),3.29-3.34(0.6H,m),3.73(3.0H,s),4.04-4.15(0.8H,m),4.28(0.6H,dd,J=10.9,4.2Hz),6.85-6.93(2.0H,m),7.10-7.17(2.0H,m),12.24(1.0H,br s).MS(m/z):346(M+H)
(工程6)(2R)-N-(2-シアノフェニル)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}アゼパン-2-カルボキサミド
窒素雰囲気下、上記工程5で得られた化合物(0.0700g)と2-アミノベンゾニトリル(0.0287g)をピリジン(2mL)に溶解し、氷塩浴で冷却後、塩化ホスホリル(0.0200mL)を加え、同温度で6時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、10%クエン酸水溶液で3回、飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.0386g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:0.61-0.84(1.0H,m),1.11-1.92(12.0H,m),2.07-2.35(3.0H,m),2.80(0.5H,t,J=13.3Hz),3.01-3.07(0.5H,m),3.45-3.50(0.5H,m),3.65-3.72(3.0H,m),4.14-4.18(0.5H,m),4.33-4.38(0.5H,m),4.57-4.61(0.5H,m),6.87(2.0H,d,J=8.5Hz),7.16(2.0H,d,J=8.5Hz),7.32-7.38(1.5H,m),7.58(0.5H,d,J=8.5Hz),7.64-7.72(1.0H,m),7.78-7.81(1.0H,m),9.77(0.5H,s),10.13(0.5H,s).MS(m/z):446(M+H)
実施例28
(4S)-N-(1H-インダゾール-4-イル)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1-オキシド
(低極性異性体)および(高極性異性体)
Figure 0007134173000124
(工程1)メチル (4S)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキシレート
3-tert-ブチル4-メチル(4S)-1,3-チアゾリジン-3,4-ジカルボキシレート(2.00g)を用いて実施例7の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.05g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:2.44(1H,br s),2.89(1H,dd,J=10.3,7.6Hz),3.26(1H,dd,J=10.3,7.6Hz),3.79(3H,s),3.87(1H,t,J=7.6Hz),4.13(1H,d,J=9.7Hz),4.38(1H,d,J=9.7Hz).
(工程2)メチル (4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボキシレート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(1.73g)の1,2-ジクロロエタン(40mL)溶液に、室温にて塩化オキサリル(1.35mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(0.100mL)を加え、75℃にて2時間攪拌した。室温にて塩化オキサリル(2.70mL)を追加し、75℃にて原料が消失するまで攪拌した。溶媒を減圧下留去し、1,2-ジクロロエタンにより2回共沸し、粗製の酸塩化物を得た。粗製の酸塩化物の1,2-ジクロロエタン(20mL)溶液に、0℃にて上記工程1で得られた化合物(1.05g)の1,2-ジクロロエタン(20mL)溶液、ピリジン(2.87mL)、4-ジメチルアミノピリジン(0.105g)を加えて、75℃にて2時間攪拌した。反応液に氷を加え、有機溶媒を減圧下留去した後、反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)、ついでアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(1.77g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.49-2.08(6H,m),2.24-2.54(2H,m),2.89-3.06(1H,m),3.08-3.24(1H,m),3.54-3.98(7H,m),4.02-4.23(1H,m),4.94-5.14(1H,m),6.74-6.93(2H,m),7.02-7.22(2H,m).
(工程3)(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸
上記工程2で得られた化合物(0.500g)、メタノール(5mL)、テトラヒドロフラン(5mL)の混合物に、水酸化リチウム一水和物(0.090g)を加え、室温にて2日間攪拌した。0℃にて水酸化リチウム一水和物(0.090g)および水(1mL)を加え、室温にて3時間攪拌した。0℃にて1mol/L塩酸を加えて中和し、反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製し、標記化合物(0.470g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.67-1.86(4H,m),1.95-2.07(2H,m),2.33-2.50(2H,m),3.10-3.29(2H,m),3.80(3H,s),3.88-4.00(1H,m),4.14-4.24(1H,m),4.94-5.11(1H,m),6.87(2H,d,J=8.5Hz),7.17(2H,d,J=8.5Hz).
(工程4)tert-ブチル 4-({[(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-イル]カルボニル}アミノ)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(0.469g)および参考例A-2で得られた化合物(0.408g)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.462g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.69-1.82(4H,m),1.75(9H,s),1.95-2.16(2H,m),2.35-2.44(1H,m),2.47-2.56(1H,m),3.06-3.14(1H,m),3.56-3.67(1H,m),3.77(3H,s),3.93-4.01(1H,m),4.32-4.40(1H,m),5.23-5.32(1H,m),6.80-6.85(2H,m),7.06-7.12(2H,m),7.32-7.42(1H,m),7.76-7.86(1H,m),7.93-8.01(1H,m),8.35-8.42(1H,m),10.08(1H,br s).
(工程5)(4S)-N-(1H-インダゾール-4-イル)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド
上記工程4で得られた化合物(0.230g)のジクロロメタン(1mL)溶液に、室温にて塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、5mL)を加えて、室温にて3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、標記化合物(0.167g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.67-1.84(4H,m),2.00-2.10(2H,m),2.37-2.47(1H,m),2.47-2.56(1H,m),3.04-3.13(1H,m),3.68-3.78(1H,m),3.76(3H,s),3.88-3.96(1H,m),4.33-4.42(1H,m),5.26-5.34(1H,m),6.80(2H,d,J=9.1Hz),7.11(2H,d,J=9.1Hz),7.24-7.27(1H,m),7.34-7.39(1H,m),7.81-7.87(1H,m),8.25(1H,s),9.74-10.00(1H,m),10.13-10.35(1H,m).MS(m/z):449(M-H)
(工程6)(4S)-N-(1H-インダゾール-4-イル)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1-オキシド(低極性異性体)及び(高極性異性体)
上記工程5で得られた化合物(0.114g)のジクロロメタン(6mL)溶液に、0℃にて3-クロロ過安息香酸(純度≦77%、0.057g)のジクロロメタン(2mL)溶液を加え、同温で1時間半攪拌した。反応液に氷、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を順次加えた後、クロロホルム:イソプロピルアルコール=3:1の混合溶媒で抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール)に付し、ついでシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール)に付した。得られた粗精製品をキラルカラム(DAICEL、CHIRALPAK IA、ヘキサン/イソプロピルアルコール)で精製し、標記化合物(低極性異性体)(0.041g、>95%d.e.)を固体として、標記化合物(高極性異性体)(0.017g、86%d.e.)を固体として得た。
28a(低極性異性体)
H-NMR(DMSO-D)δ:1.57-1.76(5H,m),2.15-2.22(2H,m),2.42-2.48(1H,m),2.92-3.00(1H,m),3.44-3.53(1H,m),3.75(3H,s),3.75-3.80(1H,m),4.47-4.55(1H,m),5.37-5.45(1H,m),6.87-6.94(2H,m),7.18-7.33(4H,m),7.66-7.72(1H,m),8.33(1H,s),10.32(1H,s),13.11(1H,s).MS(m/z):467(M+H)
28b(高極性異性体)
H-NMR(DMSO-D)δ:1.47-1.73(5H,m),1.78-1.89(1H,m),1.95-2.06(1H,m),2.16-2.27(1H,m),2.30-2.40(1H,m),3.50-3.64(1H,m),3.72(3H,s),4.21-4.39(2H,m),4.81-4.90(1H,m),6.77-6.83(2H,m),7.11-7.17(2H,m),7.20-7.34(2H,m),7.67-7.74(1H,m),8.06(1H,s),10.24(1H,br s),13.09(1H,br s).MS(m/z):467(M+H)
実施例29
Figure 0007134173000125
(工程1)ベンジル 4-(2-tert-ブトキシ-2-オキソエチル)ベンゾエート
窒素雰囲気下、4-ヨード安息香酸ベンジル(WO2009/74590A1,2009に記載;3.40g)、ピコリン酸(0.124g)、ヨウ化銅(I)(0.0957g)、炭酸セシウム(9.83g)に1,4-ジオキサン(20mL)とアセト酢酸tert-ブチル(3.28mL)を加え、70℃で48時間攪拌後、室温で終夜放置した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(2.06g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.42(9H,s),3.58(2H,s),5.36(2H,s),7.33-7.46(7H,m),8.03(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)ベンジル 4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)シクロペンチル]ベンゾエート
窒素雰囲気下、上記工程1で得られた化合物(2.06g)のN,N-ジメチルホルムアミド(60.0mL)溶液に1,4-ジブロモブタン(0.819mL)を加え、氷冷後、水素化ナトリウム(純度>55%、0.661g)を加え、徐々に室温まで昇温させながら終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(0.755g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.32(9H,s),1.71-1.74(4H,m),1.80-1.85(2H,m),2.59-2.64(2H,m),5.36(2H,s),7.34-7.46(7H,m),8.00(2H,d,J=9.1Hz).
(工程3)1-{4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]フェニル}シクロペンタンカルボン酸
上記工程2で得られた化合物(0.750g)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.621g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73-1.78(4H,m),1.88-1.97(2H,m),2.64-2.68(2H,m),5.35(2H,s),7.32-7.47(7H,m),8.02(2H,d,J=8.5Hz).
(工程4)4-[1-({(2R,4R)-2-[(2-シアノフェニル)カルバモイル]-4-フルオロピロリジン-1-イル}カルボニル)シクロペンチル]安息香酸ベンジル
上記工程3で得られた化合物(0.184g)および参考例B-1で得られた化合物(0.110g)を用いて実施例4の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.234g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.64-1.69(4H,m),1.91-2.01(2H,m),2.09-2.21(1H,m),2.33-2.46(3H,m),3.08-3.19(2H,m),4.73(1H,d,J=7.9Hz),5.09(1H,d,J=53.8Hz),5.34(2H,s),7.32-7.48(8H,m),7.69-7.74(2H,m),7.82(1H,d,J=7.9Hz),7.92-7.97(2H,m),10.05(1H,s).MS(m/z):540(M+H)
(工程5)4-[1-({(2R,4R)-2-[(2-シアノフェニル)カルバモイル]-4-フルオロピロリジン-1-イル}カルボニル)シクロペンチル]安息香酸
上記工程3で得られた化合物(0.230g)、エタノール(5mL)、テトラヒドロフラン(5mL)の混合物に、10%パラジウム-炭素触媒(0.0400g)を加え、水素雰囲気下、室温で45分間攪拌した。反応液を窒素置換後、ろ過、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製した。減圧濃縮後、得られた残渣にジエチルエーテルを加えて固化、ろ取、乾燥することで標記化合物(0.134g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.52-1.78(4H,m),1.89-2.04(2H,m),2.10-2.20(1H,m),2.33-2.48(3H,m),3.08-3.21(2H,m),4.72-4.75(1H,m),5.10(1H,d,J=53.8Hz),7.29-7.44(3H,m),7.68-7.75(2H,m),7.83(1H,d,J=7.9Hz),7.91(2H,d,J=8.5Hz),10.05(1H,s),12.89(1H,s).MS(m/z):450(M+H)
実施例30
1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-N-[6-(メチルアミノ)ピリジン-2-イル]-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000126
参考例D-1で得られた化合物(0.200g)と参考例A-5で得られた化合物(0.169g)のピリジン(5mL)溶液を0℃に冷却し、塩化ホスホリル(0.075mL)を加え、0℃で1.2時間攪拌した。酢酸エチルで希釈後、10%クエン酸水溶液で3回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)、アミノシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、油状中間体を得た。この中間体に対し、塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、10mL)を加え、室温で4時間攪拌した。減圧濃縮した後、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付した。得られた固体をジエチルエーテルとヘキサンでスラリーとした後、ろ取し、標記化合物(0.073g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.55-2.23(10H,m),2.37-2.46(2H,m),2.89(3H,d,J=5.4Hz),2.97-3.08(2H,m),3.79(3H,s),4.37-4.43(1H,m),4.67-4.73(1H,m),6.13(1H,dd,J=7.3,1.2Hz),6.85(2H,d,J=8.5Hz),7.19(2H,d,J=8.5Hz),7.37-7.46(2H,m),8.71(1H,br s).
実施例31
(4R)-4-ヒドロキシ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-4-メチル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000127
(工程1)ベンジル (4S)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリネート
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(0.765g)および実施例26の工程1で得られた化合物(0.807g)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.18g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.23-1.29(1H,m),1.63-1.79(4H,m),1.81-1.94(2H,m),1.94-2.03(1H,m),2.11-2.21(1H,m),2.33-2.46(2H,m),3.00-3.06(1H,m),3.07-3.13(1H,m),3.77(3H,s),4.21-4.29(1H,m),4.66-4.73(1H,m),5.13(1H,d,J=12.1Hz),5.27(1H,d,J=12.1Hz),6.75-6.81(2H,m),7.11-7.18(2H,m),7.30-7.40(5H,m).
(工程2)(4S)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリン
上記工程1で得られた化合物(0.400g)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.63-1.80(4H,m),1.91-2.06(2H,m),2.08-2.20(1H,m),2.20-2.31(1H,m),2.31-2.44(2H,m),2.95-3.03(1H,m),3.17-3.24(1H,m),3.75-3.81(1H,m),3.78(3H,s),4.22-4.30(1H,m),4.69-4.79(1H,m),6.85(2H,d,J=9.1Hz),7.16(2H,d,J=9.1Hz).MS(m/z):333(M)
(工程3)tert-ブチル 4-{[(4S)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(0.310g)および参考例A-2で得られた化合物(0.282g)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.389g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.61-2.10(8H,m),1.74(9H,s),2.32-2.42(1H,m),2.46-2.57(2H,m),3.03-3.10(1H,m),3.23-3.31(1H,m),3.77(3H,s),4.29-4.37(1H,m),5.07-5.14(1H,m),6.80-6.86(2H,m),7.13-7.18(2H,m),7.28-7.36(1H,m),7.71-7.79(1H,m),7.98(1H,d,J=7.9Hz),8.50(1H,s),10.54(1H,s).
(工程4)tert-ブチル 4-[(1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-4-オキソ-D-プロリル)アミノ]-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(0.062g)を用いて参考例C-16の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.038g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.50-2.57(9H,m),1.74(9H,s),3.23(2H,dd,J=18.7,6.0Hz),3.55-3.63(1H,m),3.76(3H,s),5.48-5.53(1H,m),6.73-6.79(2H,m),7.00-7.06(2H,m),7.51(1H,dd,J=8.2,8.2Hz),7.91-7.99(2H,m),8.45(1H,s),10.15(1H,br s).
(工程5)(4R)-4-ヒドロキシ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-4-メチル-D-プロリンアミド
窒素雰囲気下、上記工程4で得られた化合物(0.094g)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を-15℃に冷却し、メチルマグネシウムブロミド(0.97mol/L、テトラヒドロフラン溶液、1.8mL)を加え、室温で2.3時間攪拌した。0℃に冷却し、さらにメチルマグネシウムブロミド(0.97mol/L、テトラヒドロフラン溶液、0.89mL)を加え、室温で30分間攪拌した後、50℃で2.7時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、さらにアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(0.008g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21(3H,s),1.62-2.53(10H,m),2.81(1H,d,J=11.5Hz),3.34(1H,d,J=10.9Hz),3.79(3H,s),4.99(1H,d,J=9.7Hz),5.29(1H,s),6.86(2H,d,J=20.6Hz),7.15(2H,d,J=18.7Hz),7.24(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),7.34(1H,dd,J=7.9,7.9Hz),7.88(1H,d,J=7.3Hz),8.43(1H,s),10.52(1H,s),11.52(1H,br s).MS(m/z):463(M+H)
実施例32
(4S)-N-(2-クロロフェニル)-4-エチニル-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000128
(工程1)tert-ブチル (2R,4S)-2-[(2-クロロフェニル)カルバモイル]-4-ヒドロキシピロリジン-1-カルボキシレート
trans-4-ヒドロキシ-D-プロリン(2.00g)の1,4-ジオキサン(16mL)溶液を0℃に冷却し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(16mL)、二炭酸ジ-tert-ブチル(3.66g)を加え、0℃から室温で18.8時間攪拌した。1mol/L塩酸(15mL)をpH2程度になるまで加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣のN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を0℃に冷却し、o-クロロアニリン(3.30mL)、COMU(8.11g)、N,N-ジイソプロピルアミン(6.87mL)を加え、室温で20時間攪拌した。水、飽和食塩水を加え、酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(2.18g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.46(9H,br s),1.71-1.78(1H,br m),2.10-2.74(2H,br m),3.43-3.86(2H,br m),4.30-4.74(2H,br m),7.02-7.09(1H,br m),7.24-7.31(1H,br m),7.34-7.40(1H,br m),8.33-8.42(1H,br m),9.19(1H,br s).
(工程2)(4S)-N-(2-クロロフェニル)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(2.18g)の1,4-ジオキサン(5mL)溶液に、塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、20mL)を加え、室温で1.3時間攪拌した。減圧下濃縮して得られた残渣を、N,N-ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解した。この溶液を0℃に冷却し、1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(1.30g)、COMU(3.03g)、N,N-ジイソプロピルアミン(2.57mL)を順次加え、室温で15.5時間攪拌した。水、飽和食塩水を加え、酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒で抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、標記化合物(1.90g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.01-1.05(1H,br m),1.55-1.81(4H,br m),1.88-2.15(3H,m),2.28-2.37(1H,m),2.47-2.57(2H,m),3.06-3.30(2H,m),3.78(3H,s),4.29-4.34(1H,m),4.94-5.00(1H,m),6.82-6.88(2H,m),7.05(1H,ddd,J=7.7,7.7,1.4Hz),7.17-7.22(2H,m),7.23-7.29(1H,m),7.38(1H,dd,J=7.9,1.2Hz),8.33(1H,dd,J=8.2,1.5Hz),9.25(1H,br s).
(工程3)N-(2-クロロフェニル)-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-4-オキソ-D-プロリンアミド
上記工程2で得られた化合物(1.90g)を用いて実施例31の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.810g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.50-2.55(9H,m),2.99-3.08(1H,br m),3.26-3.35(1H,br m),3.51-3.61(1H,br m),3.77(3H,s),5.43-5.49(1H,br m),6.78-6.83(2H,m),7.06-7.13(3H,m),7.24-7.30(1H,m),7.41(1H,dd,J=7.9,1.2Hz),8.26(1H,dd,J=8.2,1.5Hz),9.24(1H,br s).
(工程4)(4S)-N-(2-クロロフェニル)-4-エチニル-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
窒素雰囲気下、トリメチルシリルアセチレン(0.235mL)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を-78℃に冷却し、n-ブチルリチウム(1.55mol/L、ヘキサン溶液、1.08mL)を加え、-78℃で10分間攪拌した。
上記工程3で得られた化合物(0.147g)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を-78℃で加え、0℃で3.5時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、油状中間体を得た。この中間体をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解して0℃に冷却し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、0.23mL)を加え、0℃で10分間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(0.045g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.58-2.11(6H,m),2.31-2.42(3H,m),2.43(1H,s),2.54(1H,d,J=13.9Hz),3.12(1H,d,J=10.9Hz),3.46(1H,d,J=11.5Hz),3.80(3H,s),4.85(1H,d,J=9.1Hz),5.13(1H,s),6.83-6.88(2H,m),7.06-7.16(3H,m),7.25-7.31(1H,m),7.38-7.42(1H,m),8.28(1H,d,J=8.5Hz),9.05(1H,br s).
実施例33
5-[4-(1-{[(2R)-2-(1H-インダゾール-4-イルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロペンチル)フェニル]-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸
Figure 0007134173000129
(工程1)tert-ブチル 4-[(1-{[1-(4-{5-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-イル}フェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリル)アミノ]-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
参考例C-33で得られた化合物(0.267g)および実施例4の工程2で得られた化合物(0.204g)を用いて実施例4の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.121g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.61-1.90(16H,m),1.95-2.05(1H,m),2.13-2.20(1H,m),2.32-2.39(1H,m),2.48-2.57(2H,m),3.01-3.07(2H,m),3.72(3H,s),4.97-5.00(1H,m),5.36(2H,s),7.19(2H,d,J=8.5Hz),7.30-7.38(4H,m),7.44-7.53(5H,m),7.87(1H,d,J=7.9Hz),8.03(1H,d,J=7.9Hz),8.10(1H,d,J=2.4Hz),8.48(1H,s),10.69(1H,s).MS(m/z):744(M+H)
(工程2)ベンジル 5-[4-(1-{[(2R)-2-(1H-インダゾール-4-イルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロペンチル)フェニル]-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(0.116g)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.074g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.62-1.91(7H,m),2.00-2.07(1H,m),2.11-2.20(1H,m),2.34-2.43(1H,m),2.47-2.60(2H,m),2.97-3.09(2H,m),3.71(3H,s),4.98-5.01(1H,m),5.36(2H,s),7.20-7.23(3H,m),7.29-7.37(5H,m),7.46-7.53(4H,m),7.88(1H,d,J=7.3Hz),8.11(1H,d,J=3.0Hz),8.33(1H,s),10.38(1H,br s),10.48(1H,s).MS(m/z):644(M+H)
(工程3)5-[4-(1-{[(2R)-2-(1H-インダゾール-4-イルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロペンチル)フェニル]-1-メチル-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸
上記工程2で得られた化合物(0.705g)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.337g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.56-1.72(5H,m),1.75-1.84(2H,m),1.91-2.02(2H,m),2.06-2.16(1H,m),2.33-2.43(2H,m),3.00-3.05(2H,m),3.96(3H,s),4.68-4.72(1H,m),7.23-7.30(2H,m),7.39(2H,d,J=8.5Hz),7.66-7.71(3H,m),8.31(1H,s),8.36(1H,s),8.72(1H,s),10.12(1H,s),13.08(1H,s).MS(m/z):554(M+H)
実施例34
(4S)-N-(2-シアノフェニル)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド
Figure 0007134173000130
(工程1)(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸
参考例D-2の工程1で得られた化合物(1.15g)、メタノール(10mL)、テトラヒドロフラン(10mL)の混合物に、水酸化リチウム一水和物(0.406g)の水溶液(5mL)を加え、室温にて5時間攪拌した。さらに水(10mL)を加え、終夜攪拌した。0℃で水酸化リチウム一水和物(0.406g)を加え、室温で1時間半攪拌した。0℃にて6mol/L塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を0.5mol/L塩酸で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた固体をジエチルエーテルに懸濁してろ取し、標記化合物(1.01g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21-1.38(1H,m),1.46-1.91(7H,m),2.18-2.37(2H,m),2.98-3.25(2H,m),3.81(3H,s),3.87-4.03(1H,m),4.13-4.38(1H,m),4.91-5.07(1H,m),6.88(2H,d,J=8.5Hz),7.20(2H,d,J=8.5Hz).MS(m/z):348(M-H)
(工程2)(4S)-N-(2-シアノフェニル)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド
上記工程2で得られた化合物(0.501g)、2-アミノベンゾニトリル(0.507g)、ピリジン(10mL)の混合物に、0℃にて、塩化ホスホリル(0.393mL)を滴下し、同温で1時間、室温で5時間攪拌した。反応液に氷を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を10%クエン酸水溶液で5回、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(0.460g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.25-1.37(1H,m),1.45-1.97(7H,m),2.30-2.43(2H,m),3.00-3.08(1H,m),3.33-3.41(1H,m),3.80(3H,s),4.12-4.19(1H,m),4.25-4.34(1H,m),5.14-5.25(1H,m),6.84-6.90(2H,m),7.17-7.25(3H,m),7.56-7.64(2H,m),8.33-8.39(1H,m),8.79(1H,s).LC-MS(m/z):448(M-H)
実施例35
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000131
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(100mg)のジクロロメタン(3mL)溶液に、塩化チオニル(0.0619mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、40℃で30分間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し粗製の酸塩化物を得た。参考例B-2の工程3で得られた化合物(163mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を0℃に冷却し、DBU(0.0851mL)を加え、0℃で15分間攪拌した後、上記で得た酸塩化物のジクロロメタン(5mL)溶液を加え、15分間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、さらにアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(114mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.23-3.59(14H,m),1.73(9H,s),3.82(3H,s),4.75-5.13(2H,m),6.88-6.96(2H,m),7.21-7.30(2H,m),8.23(1H,s),8.42(1H,d,J=9.1Hz),8.49(1H,d,J=9.1Hz),8.69(1H,br s).
(工程2)(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(2.96g)のジクロロメタン(30mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(30mL)を加え、室温で1時間攪拌した。減圧濃縮して得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、標記化合物(1.90g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.21-2.59(12H,m),2.87-3.69(2H,br m),3.81(3H,s),4.58-5.18(2H,m),6.88-6.98(2H,m),7.21-7.32(2H,m),7.80(1H,d,J=9.1Hz),8.12(1H,s),8.30(1H,d,J=9.1Hz),8.56(1H,s),10.74(1H,br s).MS(m/z):466(M+H)
元素分析値 C2528として
計算値;C:64.50%、H:6.06%、N:15.04%、F:4.08%
実測値;C:64.30%、H:6.16%、N:14.88%、F:4.12%
工程2で得られた固体の粉末X線回折を図1に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図1において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度13以上のピークを表2に示す。
Figure 0007134173000132
実施例36
(4R)-1-[(1-{4-[(シクロプロピルスルホニル)カルバモイル]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000133
(工程1)ベンジル 4-{[(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
窒素雰囲気下、(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-フルオロ-D-プロリン(1.03g)と参考例A-1で得られた化合物(1.24g)を用いて実施例27の工程6と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.897g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:1.39(9H,s),2.31-2.41(1H,m),2.52-2.70(1H,m),3.65-3.76(2H,m),4.54(1H,d,J=9.7Hz),5.31(1H,d,J=54.4Hz),5.52(2H,s),7.36-7.46(3H,m),7.52-7.57(3H,m),7.62-7.64(1H,m),7.87(1H,d,J=8.5Hz),8.42(1H,s),10.08(1H,s).MS(m/z):483(M+H)
(工程2)ベンジル 4-({(4R)-1-[(1-{4-[(シクロプロピルスルホニル)カルバモイル]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(0.350g)に塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、10.0mL)を加え、室温で1時間半攪拌後、減圧濃縮することで粗製のアミンを得た。参考例C-2で得られた化合物(0.303g)とCOMU(0.370g)の混合物をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解後、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.632mL)を加えた。室温で1時間攪拌後、上記で得た粗製のアミンのN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)懸濁液を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、減圧濃縮した。残渣を高速液体クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.1%ギ酸)で精製した。フラクションを集め、有機溶媒を減圧留去後、残渣を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水の順で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮することで標記化合物(0.205g)を固体として得た。
MS(m/z):716(M+H)
(工程3)(4R)-1-[(1-{4-[(シクロプロピルスルホニル)カルバモイル]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-D-プロリンアミド
上記工程2で得られた化合物(0.195g)を用いて実施例1の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.102g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,80℃)δ:0.97-1.13(4H,m),1.24-1.33(1H,m),1.53-1.81(7H,m),2.07-2.17(1H,m),2.23-2.38(3H,m),3.02-3.44(3H,m),4.82(1H,s),5.06(1H,d,J=55.0Hz),7.25-7.29(2H,m),7.41-7.52(3H,m),7.94(2H,d,J=7.9Hz),8.17(1H,s),9.77(1H,s),11.83(1H,s),12.90(1H,s).MS(m/z):582(M+H)
実施例37
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000134
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-3で得られた化合物(0.200g)と参考例B-2で得られた化合物(0.166g)を用いて実施例4の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.256g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.26(1H,s),1.50-1.62(6H,m),1.66(9H,s),1.70-1.82(1H,m),2.01-2.35(4H,m),3.14-3.30(2H,m),3.84(3H,s),4.76-4.80(1H,m),5.08(1H,d,J=53.8Hz),7.10-7.20(3H,m),8.35-8.46(2H,m),8.50(1H,s),10.68(1H,s).MS(m/z):584(M+H)
(工程2)(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(0.248g)を用いて実施例35の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.186g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.23-1.37(1H,m),1.60-1.82(7H,m),2.07-2.59(4H,m),3.22(1H,br s),3.58(1H,s),3.91(3H,s),4.84(1H,s),5.06(1H,d,J=52.6Hz),6.99-7.13(3H,m),7.82(1H,d,J=9.1Hz),8.12(1H,s),8.33(1H,d,J=9.1Hz),8.52(1H,s),10.50(1H,s).MS(m/z):484(M+H)
同様の方法にて以下の化合物を合成した。
Figure 0007134173000135
実施例39
(3S)-3-ヒドロキシ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000136
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(43mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に、0℃にて塩化チオニル(26μL)、N,N-ジメチルホルムアミド(10μL)を加えて、40℃にて4時間半攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、ジクロロメタンで共沸しながら濃縮し、粗製の酸塩化物を得た。参考例B-4で得られた化合物(63.9mg)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)、テトラヒドロフラン(1mL)の混合物に、0℃にて粗製の酸塩化物のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール)で精製し、標記化合物(34mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.51-1.85(5H,m),1.88-2.07(2H,m),2.10-2.24(1H,m),2.26-2.41(1H,m),2.48-2.61(1H,m),3.10-3.30(2H,m),3.78(3H,s),4.36-4.47(1H,m),4.80-5.03(2H,m),6.77-6.86(2H,m),7.08-7.14(2H,m),7.23-7.29(1H,m),7.31-7.39(1H,m),7.77-7.84(1H,m),8.30(1H,s),10.37(1H,br s),10.57(1H,s).MS(m/z):449(M+H)
実施例40
(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
Figure 0007134173000137
参考例D-2で得られた化合物(400mg)と参考例A-6で得られた化合物(491mg)のピリジン(6mL)懸濁液を0℃に冷却し、塩化ホスホリル(0.288mL)を加え、0℃から室温で19.2時間攪拌した。酢酸エチルで希釈後、10%クエン酸水溶液で3回洗浄し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)、アミノシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、油状中間体を得た。この中間体をジクロロメタン(6mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(6mL)を加え、室温で2.3時間攪拌した。減圧濃縮した残渣に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(168mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.23-2.37(10H,m),3.24-3.36(1H,br m),3.70-3.78(2H,m),3.77(3H,s),4.41-4.52(1H,br m),5.62-5.71(1H,br m),6.85(2H,d,J=8.5Hz),7.19(2H,d,J=8.5Hz),7.88(1H,d,J=9.1Hz),8.16-8.26(2H,m),9.17(1H,br s),10.43(1H,br s).MS(m/z):498(M+H)
実施例41
(4R)-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[3-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000138
(工程1)tert-ブチル 4-({(4R)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
(4R)-1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリン(1.00g)と参考例A-2で得られた化合物(1.10g)のピリジン(20mL)溶液を0℃に冷却し、塩化ホスホリル(0.750g)を滴下後、同温度で1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(0.925g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:1.66(9H,s),2.30-2.47(2H,m),3.70-3.90(2H,m),4.63-4.70(1H,m),5.05-5.20(2H,m),5.25-5.44(1H,m),7.15-7.43(5H,m),7.48-7.61(2H,m),7.84(1H,d,J=7.9Hz),8.33(1H,s),10.05(1H,br s).MS(m/z):383(M-COtBu+H)
(工程2)tert-ブチル 4-{[(4R)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(0.925g)を用いて参考例B-15の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.660g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73(9H,s),2.27-2.48(2H,m),2.57-2.72(1H,m),3.23-3.42(1H,m),3.44-3.58(1H,m),4.03-4.16(1H,m),5.17-5.36(1H,m),7.45-7.54(1H,m),7.83-7.94(2H,m),8.21(1H,s),10.11(1H,br s).MS(m/z):249(M-COtBu+H)
(工程3)tert-ブチル 4-{[(4R)-4-フルオロ-1-{[3-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
(低極性異性体、高極性異性体)
参考例C-5で得られた化合物(45mg)のジクロロメタン(1mL)溶液に、塩化チオニル(25μL)とN,N-ジメチルホルムアミド(5μL)を加え、40℃に加熱し、2時間攪拌した。室温まで放冷後、反応混合物を濃縮し、酸塩化物の油状物を得た。氷冷下、工程2で得られた化合物(60mg)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(90μL)のジクロロメタン(2mL)溶液に、上記で得られた酸塩化物のジクロロメタン(1mL)溶液を滴下して1時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、PTLC(ヘキサン/酢酸エチル:メタノール)で精製した。得られた異性体混合物をキラルカラム(DAICEL、CHIRALFLASH IC、ヘキサン/エタノール)にて精製し、標記化合物(低極性異性体)(41mg)を油状物として、標記化合物(高極性異性体)(39mg)を油状物として得た。
(低極性異性体)
H-NMR(CDCl)δ:1.53-1.80(10H,m),1.90-2.23(2H,m),2.51-2.66(1H,m),2.77-3.00(1H,m),3.14-3.47(2H,m),3.52-3.90(7H,m),4.28-4.50(1H,m),4.90-5.25(2H,m),6.85(2H,d,J=8.5Hz),7.08-7.26(2H,m),7.49(1H,t,J=8.2Hz),7.84-8.08(2H,m),8.39(1H,s),9.73(1H,br s).MS(m/z):565(M-H)
(高極性異性体)
H-NMR(CDCl)δ:1.49-1.62(1H,m),1.66-1.86(10H,m),1.98-2.19(2H,m),2.56-2.69(1H,m),2.74-3.07(2H,m),3.51-3.67(2H,m),3.80(4H,s),4.01-4.14(1H,m),4.49(1H,d,J=11.5Hz),4.92-5.20(2H,m),6.88(2H,d,J=8.5Hz),7.18(2H,d,J=8.5Hz),7.49(1H,t,J=8.2Hz),7.82-7.97(2H,m),8.36(1H,s),9.23(1H,br s).MS(m/z):565(M-H)
(工程4)(4R)-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[3-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]カルボニル}-D-プロリンアミド
上記工程3で得られた低極性異性体(41mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(33mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.50-1.87(2H,m),1.94-2.28(2H,m),2.53-2.67(1H,m),2.77-2.95(1H,m),3.12-3.51(2H,m),3.53-3.64(1H,m),3.65-3.77(1H,m),3.77-3.94(4H,m),4.31-4.51(1H,m),4.87-5.23(2H,m),6.86(2H,d,J=9.1Hz),7.17-7.29(3H,m),7.36(1H,t,J=7.9Hz),7.86(1H,br s),8.25(1H,s),9.52(1H,br s),10.33(1H,br s).MS(m/z):467(M+H)
実施例42
(4R)-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[3-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000139
実施例41の工程3で得られた高極性異性体(40mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(32mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.46-1.73(1H,m),1.79-1.92(1H,m),1.97-2.20(2H,m),2.59-2.69(1H,m),2.74-2.90(1H,m),2.92-3.14(1H,m),3.50-3.69(2H,m),3.76-3.86(4H,m),4.00-4.16(1H,m),4.48(1H,d,J=11.5Hz),4.91-5.21(2H,m),6.88(2H,d,J=8.5Hz),7.20(2H,d,J=8.5Hz),7.24-7.29(1H,m),7.36(1H,t,J=7.9Hz),7.75(1H,d,J=7.3Hz),8.23(1H,s),9.11(1H,s),10.14(1H,s).MS(m/z):467(M+H)
実施例43
(4R)-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[2-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000140
(工程1)tert-ブチル 4-{[(4R)-4-フルオロ-1-{[2-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
(低極性異性体、高極性異性体)
参考例C-6で得られた化合物(49mg)とN,N-ジメチルホルムアミド(3μL)のジクロロメタン(1mL)溶液を0℃に冷却し、塩化オキサリル(22μL)を加えた後、室温で30分間攪拌した。反応混合物を濃縮し、酸塩化物の油状物質を得た。
上記で得られた酸塩化物のジクロロメタン(1mL)溶液を、実施例41の工程2で得られた化合物(60mg)とN,N-ジイソプロピルアミン(90μL)のジクロロメタン(2mL)溶液に0℃で滴下し、同温度で1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)、およびPTLC(クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(低極性異性体)(38mg)を油状物として、標記化合物(高極性異性体)(34mg)を固体として得た。
(低極性異性体)
H-NMR(CDCl)δ:1.38-1.50(2H,m),1.52-1.81(12H,m),1.82-2.02(1H,m),2.66(1H,d,J=13.3Hz),3.02(1H,t,J=16.3Hz),3.21-3.40(1H,m),3.41-3.51(1H,m),3.82(3H,s),3.98-4.16(2H,m),4.95-5.17(2H,m),6.89(2H,d,J=8.5Hz),7.35(2H,d,J=9.1Hz),7.50(1H,t,J=7.9Hz),7.90(1H,d,J=8.5Hz),8.07(1H,d,J=7.9Hz),8.45(1H,s),10.16(1H,br s).MS(m/z):565(M-H)
(高極性異性体)
H-NMR(CDCl)δ:1.38-1.49(1H,m),1.54-1.81(12H,m),1.84-2.00(1H,m),2.11-2.32(1H,m),2.60(1H,d,J=13.3Hz),2.83(1H,t,J=16.3Hz),3.46(1H,t,J=10.9Hz),3.56-3.71(4H,m),3.76-4.16(2H,m),4.99(1H,d,J=9.7Hz),5.24(1H,d,J=53.2Hz),6.61(2H,d,J=8.5Hz),7.22-7.30(2H,m),7.48(1H,t,J=8.2Hz),7.76(1H,d,J=7.9Hz),7.92(1H,d,J=7.9Hz),8.05(1H,s),8.94(1H,br s).MS(m/z):565(M-H)
(工程2)(4R)-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[2-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]カルボニル}-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた低極性異性体(38mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(27mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.38-1.50(2H,m),1.53-2.03(3H,m),2.65-2.74(1H,m),2.93-3.07(1H,m),3.23-3.39(1H,m),3.45-3.76(2H,m),3.82(3H,s),3.98-4.14(2H,m),4.95-5.16(2H,m),6.89(2H,d,J=8.5Hz),7.20-7.27(1H,m),7.28-7.40(3H,m),7.93(1H,d,J=7.9Hz),8.31(1H,s),9.96(1H,br s),10.21(1H,br s).MS(m/z):467(M+H)
実施例44
(4R)-4-フルオロ-N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[2-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000141
実施例43の工程1で得られた高極性異性体(34mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(27mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.35-1.82(4H,m),1.86-2.01(1H,m),2.15-2.36(1H,m),2.57-2.66(1H,m),2.70-2.85(1H,m),3.39-3.54(1H,m),3.58-3.84(4H,m),3.86-4.03(1H,m),4.06-4.16(1H,m),4.97(1H,d,J=10.3Hz),5.14-5.35(1H,m),6.61(2H,d,J=8.5Hz),7.21-7.41(4H,m),7.70(1H,d,J=7.3Hz),7.82(1H,s),8.62(1H,br s),10.12(1H,br s).MS(m/z):467(M+H)
実施例45
(4R)-4-フルオロ-1-{[4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000142
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-1-{[4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-7で得られた化合物(0.180g)のジクロロメタン(5mL)懸濁液に、塩化オキサリル(0.318mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(0.0100mL)を加え、室温で1時間攪拌後、減圧濃縮することで粗製の酸塩化物を油状物として得た。参考例B-2で得られた化合物(0.175g)のジクロロメタン(5mL)溶液にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.262mL)を加え、氷冷後、上記で得られた酸塩化物のジクロロメタン(5mL)溶液を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製することで標記化合物(0.305g)を固体として得た。
MS(m/z):568(M+H)
(工程2)(4R)-4-フルオロ-1-{[4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(0.300g)を用いて実施例1の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.103g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:1.83-2.38(6H,m),3.22-3.36(2H,m),3.67-3.76(7H,m),4.77(1H,d,J=9.1Hz),5.05(1H,d,J=53.2Hz),6.95(2H,d,J=8.5Hz),7.26(2H,d,J=8.5Hz),7.98-8.08(3H,m),9.91(1H,s),13.03(1H,s).MS(m/z):468(M+H)
下記中間体を用いて同様の操作を行うことにより、以下の化合物を合成した。
Figure 0007134173000143
Figure 0007134173000144
Figure 0007134173000145
Figure 0007134173000146
Figure 0007134173000147
実施例53
N-1H-インダゾール-4-イル-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロブチル]カルボニル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000148
参考例C-11で得られた化合物(24mg)とN,N-ジメチルホルムアミド(3μL)のジクロロメタン(1mL)溶液を0℃に冷却し、塩化オキサリル(13μL)を加えた。室温で30分間攪拌した後、反応混合物を濃縮して酸塩化物の油状物を得た。氷冷下、実施例4の工程2で得られた化合物(30mg)、N,N-ジイソプロピルアミン(47μL)、ジクロロメタン(2mL)の混合物に、上記で得られた酸塩化物のジクロロメタン(1mL)溶液を滴下して1時間攪拌した。反応混合物を濃縮して得られた残渣をジクロロメタン(1.0mL)で希釈後、0℃にて、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を濃縮した後、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(26mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.67-1.79(2H,m),1.79-2.05(3H,m),2.32-2.49(2H,m),2.53-2.63(1H,m),2.73-2.84(1H,m),2.87-3.07(3H,m),3.77(3H,s),4.91-4.98(1H,m),6.82(2H,d,J=9.1Hz),7.20-7.31(3H,m),7.36(1H,t,J=7.9Hz),7.90(1H,d,J=7.9Hz),8.40(1H,s),10.12(1H,br s),10.63(1H,s).MS(m/z):419(M+H)
中間体記載の化合物と実施例4の工程2で得られた化合物を用いて上記と同様の操作を行うことにより、以下の化合物を得た。
Figure 0007134173000149
Figure 0007134173000150
実施例56
(4R)-1-{[3,3-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロブチル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000151
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-{[3,3-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロブチル]カルボニル}-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-13で得られた化合物(173mg)と参考例B-2で得られた化合物(250mg)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(323mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73(9H,s),2.11-2.34(1H,m),2.69-2.87(1H,m),2.93-3.15(2H,m),3.17-3.51(3H,m),3.53-3.68(1H,m),3.82(3H,s),4.89-4.98(1H,m),5.06-5.26(1H,m),6.95(2H,d,J=7.9Hz),7.33(2H,d,J=8.5Hz),8.26(1H,s),8.38-8.48(2H,m),8.82(1H,br s).MS(m/z):574(M+H)
(工程2)(4R)-1-{[3,3-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロブチル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(315mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(157mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:2.14-2.28(1H,m),2.30-2.52(1H,m),2.93-3.10(2H,m),3.19-3.57(4H,m),3.75(3H,s),4.66-4.87(1H,m),5.07-5.27(1H,m),6.94(2H,d,J=7.9Hz),7.36(2H,d,J=7.9Hz),7.92-8.08(3H,m),9.85(1H,br s),12.95(1H,br s).MS(m/z):474(M+H)
下記中間体を用いて同様の操作を行うことにより、以下の化合物を合成した。
Figure 0007134173000152
Figure 0007134173000153
Figure 0007134173000154
実施例60
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000155
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(193mg)、参考例B-2で得られた化合物(250mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(7mL)の混合物を0℃に冷却後、COMU(368mg)を加え、室温で24時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈した後、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(362mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73(9H,s),1.87-2.65(8H,m),2.91-3.22(1H,m),3.37-3.60(1H,m),3.83(3H,s),4.77-5.16(2H,m),5.04(2H,d,J=52.8Hz),6.91-6.98(2H,m),7.21-7.29(2H,m),8.23(1H,s),8.39-8.51(2H,m),8.64(1H,br s).MS(m/z):602(M+H)
(工程2)(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(355mg)のジクロロメタン(6mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を濃縮して得られた残渣に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。濃縮して得られた残渣に、メタノール(1mL)および水(50mL)を加えて生じた固体をろ取することで標記化合物(247mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:1.74-1.86(1H,m),1.88-2.53(9H,m),3.19-3.42(2H,m),3.76(3H,s),4.74-4.84(1H,m),4.94-5.15(1H,m),6.90-6.98(2H,m),7.22-7.31(2H,m),7.93-8.09(3H,m),9.91(1H,br s),12.95(1H,br s).MS(m/z):502(M+H)
(工程2’)(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(Fr1)
上記工程2で得られた化合物(32.3g)のジクロロメタン(100mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(20.0mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を濃縮して得られた残渣に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮し、得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した。濃縮して得られた固体をヘキサンで洗浄、乾燥することで標記化合物(22.3g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:1.74-1.85(1H,m),1.89-2.43(9H,m),2.91-2.97(1H,m),3.24-3.38(1H,m),3.76(3H,s),4.75-4.82(1H,m),5.04(1H,d,J=55.9Hz),6.94(2H,d,J=8.5Hz),7.27(2H,d,J=8.5Hz),7.95-8.06(3H,m),9.90(1H,br s),13.00(1H,br s).MS(m/z):502(M+H)
元素分析値 C2526として
計算値;C:59.87%、H:5.23%、N:13.97%、F:11.37%
実測値;C:59.68%、H:5.41%、N:13.84%、F:11.45%
工程2’で得られた固体の粉末X線回折を図2に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図5において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度15以上のピークを表7に示す。
Figure 0007134173000156
(工程2’’)(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(Fr2)
上記工程2で得られた化合物(301.13mg)に水(3011μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物(267.65mg)を得た。
元素分析値 C2526として
計算値;C:59.87%、H:5.23%、N:13.96%、F:11.36%
実測値;C:59.69%、H:5.30%、N:13.91%、F:11.54%
工程2’’で得られた固体の粉末X線回折を図3に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図3において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度25以上のピークを表8に示す。
Figure 0007134173000157
実施例61
(4R)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-1-({1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000158
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-16で得られた化合物(0.180g)と参考例B-2で得られた化合物(0.175g)を用いて実施例45の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.260g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D6,100℃)δ:1.32(1H,s),1.52-1.84(16H,m),2.04-2.14(1H,m),2.28-2.41(3H,m),3.24-3.42(2H,m),4.79-4.81(1H,m),5.07(1H,d,J=54.4Hz),7.66(2H,d,J=7.9Hz),8.04(2H,d,J=7.9Hz),8.24-8.30(1H,m),8.38-8.40(2H,m),10.28(1H,s).MS(m/z):632(M+H)
(工程2)(4R)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-1-({1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(0.255g)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.149g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.35(1H,s),1.68-1.92(7H,m),2.18-2.57(4H,m),3.09-3.59(2H,m),4.84(1H,s),5.06(1H,d,J=52.0Hz),7.60(2H,d,J=8.5Hz),7.84(1H,d,J=9.7Hz),8.14-8.19(3H,m),8.34(1H,d,J=9.1Hz),8.44(1H,s),10.60(1H,s).MS(m/z):532(M+H)
下記中間体を用いて同様の操作を行うことにより、以下の化合物を合成した。
Figure 0007134173000159
Figure 0007134173000160
実施例65
(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-N-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
Figure 0007134173000161
(工程1)(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸
1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(2.50g)およびトルエン(50.0mL)の混合物に、室温で塩化チオニル(2.60mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、60℃で1時間加熱攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をテトラヒドロフラン(10.0mL)に溶解した。氷冷下、上記溶液を(4S)-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸(1.96g)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40.0mL)、およびテトラヒドロフラン(30.0mL)の混合物に加え、徐々に室温に戻しながら22時間攪拌した。反応液を水で希釈し、氷冷下6mol/L塩酸を加えて液性を酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をジエチルエーテルに懸濁後ろ過することで、標記化合物(3.04g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.51-1.74(4H,m),1.77-2.05(2H,m),2.21-2.35(2H,m),2.94(1H,dd,J=11.5,4.8Hz),3.20-3.37(1H,m),3.74(3H,s),3.87-3.97(1H,m),4.05-4.17(1H,m),4.75-4.86(1H,m),6.90(2H,d,J=8.5Hz),7.16(2H,d,J=7.9Hz),12.80(1H,br s).MS(m/z):336(M+H)
(工程2)(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸 1,1-ジオキシド
上記工程1で得られた化合物(3.04g)の酢酸(20.0mL)懸濁液に、室温で過酸化水素水(34.5%、3.73mL)を加えて1時間、50℃で8時間加熱攪拌した。反応液を水で希釈し、析出した固体をろ取し、標記化合物(2.47g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.55-1.72(4H,m),1.82-2.05(2H,m),2.17-2.36(2H,m),3.40-3.49(1H,m),3.71-3.91(5H,m),4.22-4.32(1H,m),5.05-5.15(1H,m),6.86-6.94(2H,m),7.13-7.21(2H,m),13.32(1H,br s).MS(m/z):366(M-H)
(工程3)tert-ブチル 5-({[(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,1-ジオキシド-1,3-チアゾリジン-4-イル]カルボニル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(0.200g)と参考例A-8で得られた化合物(0.254g)を用いて実施例27の工程6と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.291g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.62-1.90(14H,m),2.21-2.38(2H,m),2.56-2.66(1H,m),3.26-3.41(1H,m),3.55-3.68(1H,m),3.75(3H,s),3.81-3.91(1H,m),4.38-4.54(1H,m),5.56-5.68(1H,m),6.67(1H,d,J=3.6Hz),6.81(2H,d,J=8.5Hz),7.12(2H,d,J=9.1Hz),7.79-7.88(1H,m),8.07(1H,d,J=9.1Hz),8.30-8.45(1H,m),8.93(1H,br s).MS(m/z):583(M+H)
(工程4)(4S)-3-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-N-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
上記工程3で得られた化合物(0.280g)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.177g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.54-1.89(5H,m),2.17-2.39(2H,m),2.54-2.67(1H,m),3.24-3.44(1H,m),3.55-3.86(5H,m),4.33-4.56(1H,m),5.52-5.69(1H,m),6.63-6.67(1H,m),6.83(2H,d,J=8.5Hz),7.14(2H,d,J=8.5Hz),7.45-7.49(1H,m),7.73(1H,d,J=9.1Hz),7.98(1H,d,J=8.5Hz),8.34(1H,s),8.94(1H,br s).MS(m/z):483(M+H)
実施例66
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000162
(工程1)エチル 2-(6-アミノ-3-ニトロ-2-ピリジニル)アセテート
2-アミノ-6-クロロピリジン(26.5g)を0℃で硫酸(160mL)に溶解し、15分間攪拌した。同温で硝酸(13.0mL)をゆっくり滴下し、10分間攪拌した後、55℃で1.7時間攪拌した。反応液を氷に注ぎ、温度を0℃に保ちながらアンモニア水をpH9程度になるまで加えた。ろ過して得られた固体を水で洗浄し、酢酸エチルに溶解させた。水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、トルエンで共沸することで、ニトロ体(28.4g)を固体として得た。
水素化ナトリウム(純度>55%、10.6g)のN,N-ジメチルホルムアミド(200mL)溶液を0℃に冷却し、マロン酸tert-ブチルエチル(45.4mL)を加え、50℃で15分間攪拌した。50℃に保ったまま、上記で得られた中間体(12.0g)のN,N-ジメチルホルムアミド(200mL)溶液を30分間かけて加え、50℃で6.8時間攪拌した。室温で一晩おいた後、氷と飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液をpH8程度になるまで加えた。酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣に、ジクロロメタン(200mL)を加えた。そこにトリフルオロ酢酸(200mL)を加え、室温で15時間攪拌した後、濃縮し、更にトルエンを加えて濃縮した。得られた残渣に、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。珪藻土を加えてよく攪拌し、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(4.20g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.16(3H,t,J=7.0Hz),3.98(2H,s),4.08(2H,q,J=7.1Hz),6.48(1H,d,J=9.7Hz),7.51(2H,br s),8.17(1H,d,J=9.1Hz).
(工程2)5-アミノ-1,3-ジヒドロピロロ[3,2-b]ピリジン-2-オン
上記工程1で得られた化合物(4.00g)のエタノール(80mL)溶液を0℃に冷却し、亜鉛粉末(11.6g)、酢酸(10.2mL)をゆっくり加え、室温で30分間攪拌した。反応液をセライトろ過し、得られたろ液を濃縮した。水(10mL)を加えて0℃に冷却し、アンモニア水(28%、50mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に空気を2時間吹き込んでアンモニアを除いた後、トルエンを加えて濃縮した。メタノールと珪藻土を加えてよく攪拌し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクラマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(1.45g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:5.46(2H,br s),6.25(1H,d,J=8.5Hz),6.88(1H,d,J=8.5Hz),9.96(1H,br s).MS(m/z):150(M+H)
(工程3)9H-フルオレン-9-イルメチル(2R,4R)-4-フルオロ-2-[(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)カルバモイル]ピロリジン-1-カルボキシレート
参考例B-2の工程2で得られた化合物(400mg)と上記工程2で得られた化合物(168mg)を用いて参考例B-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(422mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.32(1H,dd,J=20.1,14.6Hz),2.50-2.66(1H,m),3.51(2H,s),3.64-3.81(2H,m),4.19-4.34(3H,m),4.59(1H,d,J=9.8Hz),5.29(1H,d,J=53.7Hz),7.15(1H,d,J=8.5Hz),7.23(2H,br s),7.33-7.40(2H,m),7.62(2H,d,J=7.3Hz),7.80-7.86(3H,m),9.88(1H,br s),10.20(1H,s).MS(m/z):487(M+H)
(工程4)(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(246mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に塩化オキサリル(180μL)、N,N-ジメチルホルムアミド(15mL)を加えて室温にて30分間攪拌したのち、反応混合液を濃縮して粗製の酸塩化物を得た。工程3で得られた化合物(421mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液にDBUを加えて室温にて1時間攪拌した。そこに、0℃で上記で得られた粗製の酸塩化物のジクロロメタン(5mL)溶液を加え、室温にて3時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/クロロホルム)で精製して標記化合物(74mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.20-1.31(1H,m),1.47-1.80(8H,m),2.18-2.38(3H,m),3.04-3.27(2H,m),3.57(2H,s),3.75(3H,s),4.68(1H,d,J=9.2Hz),5.01(1H,d,J=54.3Hz),6.93(2H,d,J=8.5Hz),7.17(1H,d,J=8.5Hz),7.25(2H,d,J=8.5Hz),7.89(1H,d,J=8.5Hz),9.97(1H,s),10.46(1H,s).MS(m/z):481(M+H)
実施例67
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[3,2-b][1,4]オキサジン-6-イル)-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000163
(工程1)9H-フルオレン-9-イルメチル(2R,4R)-4-フルオロ-2-[(3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[3,2-b][1,4]オキサジン-6-イル)カルバモイル]ピロリジン-1-カルボキシレート
参考例B-2の工程2で得られた化合物(400mg)と6-アミノ-2H-ピリド[3,2-b][1,4]オキサジン-3(4H)-オン(212mg)を用いて参考例B-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(378mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.31(1H,dd,J=20.8,16.5Hz),2.50-2.66(1H,m),3.61-3.81(2H,m),4.18-4.26(1H,m),4.31(2H,d,J=6.7Hz),4.58(2H,s),4.62(1H,d,J=9.8Hz),5.29(1H,d,J=53.7Hz),7.23(2H,br s),7.33(1H,d,J=8.5Hz),7.37(2H,t,J=6.7Hz),7.56(1H,d,J=8.5Hz),7.61(2H,d,J=6.7Hz),7.80-7.85(2H,m),9.72(1H,s),10.83(1H,s).MS(m/z):503(M+H)
(工程2)(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(3-オキソ-3,4-ジヒドロ-2H-ピリド[3,2-b][1,4]オキサジン-6-イル)-D-プロリンアミド
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(210mg)と上記工程1で得られた化合物(377mg)を用いて実施例66の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(103mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.16-1.31(1H,m),1.46-1.77(7H,m),1.89-2.03(1H,m),2.15-2.38(3H,m),3.00-3.26(2H,m),3.75(3H,s),4.61(2H,s),4.68-4.77(1H,m),5.01(1H,d,J=53.7Hz),6.93(2H,d,J=7.9Hz),7.24(2H,d,J=7.9Hz),7.36(1H,d,J=8.5Hz),7.62(1H,d,J=8.5Hz),9.93(1H,s),11.15(1H,s).MS(m/z):497(M+H)
実施例68
(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
Figure 0007134173000164
(工程1)(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸
参考例C-4で得られた化合物(700mg)と(4S)-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸(448mg)を用いて実施例65の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(948mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.43-1.61(1H,m),1.88-2.47(7H,m),2.93(1H,dd,J=11.6,6.7Hz),3.22-3.50(1H,m),3.75(3H,s),3.96-4.09(1H,m),4.17(1H,d,J=9.2Hz),4.73-4.89(1H,m),6.94(2H,d,J=8.5Hz),7.21(2H,d,J=8.5Hz),12.95(1H,br s).MS(m/z):386(M+H)
(工程2)(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,3-チアゾリジン-4-カルボン酸1,1-ジオキシド
上記工程1で得られた化合物(800mg)を用いて実施例65の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(770mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.51-1.66(1H,m),1.91-2.46(7H,m),3.45(1H,dd,J=13.7,7.0Hz),3.72-3.85(4H,m),3.99-4.10(1H,m),4.20-4.30(1H,m),5.05-5.15(1H,m),6.95(2H,d,J=8.5Hz),7.22(2H,d,J=9.2Hz),13.43(1H,br s).MS(m/z):416(M-H)
(工程3)tert-ブチル 5-({[(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-1,1-ジオキシド-1,3-チアゾリジン-4-イル]カルボニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(250mg)と参考例A-6で得られた化合物(280mg)を用いて実施例27の工程6と同様の操作を行うことにより、標記化合物(370mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.74(9H,s),1.98-2.45(8H,m),3.67-3.75(1H,m),3.76-3.86(4H,m),4.33-4.43(1H,m),5.60-5.69(1H,m),6.87(2H,d,J=8.5Hz),7.16(2H,d,J=9.2Hz),8.26-8.34(2H,m),8.49(1H,d,J=9.2Hz),9.13(1H,br s).MS(m/z):634(M+H)
(工程4)(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
上記工程3で得られた化合物(365mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(278mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.54-1.66(1H,m),1.87-2.48(7H,m),3.40-3.50(1H,m),3.45(2H,dd,J=13.7,8.9Hz),3.71-3.87(4H,m),4.14(1H,d,J=11.6Hz),4.38(1H,d,J=11.6Hz),5.22(1H,t,J=8.9Hz),6.97(2H,d,J=8.5Hz),7.24(2H,d,J=8.5Hz),8.05-8.21(3H,m),11.02(1H,s),13.34(1H,s).MS(m/z):534(M+H)
実施例69
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-4-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0007134173000165
(工程1)tert-ブチル 5-[(O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-メチル-D-ホモセリル)アミノ]-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(228mg)と参考例B-8で得られた化合物(450mg)を用いて参考例D-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(290mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.08(9H,s),1.22-2.09(5H,m),1.74(9H,s),2.14-2.64(8H,m),3.63-3.71(5H,m),5.48-5.62(1H,m),6.61-6.71(2H,m),7.15-7.21(2H,m),7.29-7.48(6H,m),7.60-7.70(4H,m),8.27-8.34(2H,m),8.39-8.47(1H,m),9.24(1H,s).MS(m/z):840(M+H)
(工程2)N-[(2R)-4-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程1で得られた化合物(50mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(44mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.08(9H,s),1.21-2.10(5H,m),2.16-2.66(8H,m),3.59-3.72(5H,m),5.50-5.60(1H,m),6.64-6.74(2H,m),7.16-7.23(2H,m),7.30-7.48(6H,m),7.60-7.69(4H,m),7.80-7.87(1H,m),8.17-8.25(2H,m),9.14(1H,s),10.27(1H,br s).MS(m/z):740(M+H)
(工程3)4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-4-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程2で得られた化合物(188mg)のテトラヒドロフラン(3.2mL)溶液に、0℃にてフッ化水素ピリジン(純度70%、390μL)を加えて、室温にて2時間半攪拌した。反応液に氷、飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、10%クエン酸水溶液で3回、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(109mg)を固体として得た。
H-NMR(CDOD)δ:1.65-2.72(13H,m),3.37-3.82(5H,m),5.20-5.31(1H,m),6.81(2H,d,J=8.5Hz),7.25(2H,d,J=8.5Hz),7.94-8.05(1H,m),8.05-8.21(2H,m).MS(m/z):502(M+H)
実施例70
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000166
(工程1)9H-フルオレン-9-イルメチル(2R,4R)-4-フルオロ-2-(ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イルカルバモイル)ピロリジン-1-カルボキシレート
参考例B-2の工程2で得られた化合物(500mg)とピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン(214mg)を用いて参考例B-6の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(587mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.34(1H,dd,J=20.1,14.6Hz),2.51-2.69(1H,m),3.08(1H,s),3.66-3.83(2H,m),4.17-4.35(3H,m),4.63(1H,d,J=7.9Hz),5.31(1H,d,J=53.7Hz),6.77(1H,td,J=7.0,1.4Hz),6.82(1H,br s),7.13-7.18(1H,m),7.14-7.29(1H,m),7.35(2H,br s),7.54(1H,d,J=8.5Hz),7.63(2H,d,J=6.1Hz),7.82(2H,d,J=6.7Hz),8.44(1H,d,J=6.7Hz),10.48(1H,br s).MS(m/z):471(M+H)
(工程2)(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル-D-プロリンアミド
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(398mg)と上記工程1で得られた化合物(585mg)を用いて実施例66の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(87mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.17-1.31(1H,m),1.46-1.80(6H,m),1.93-2.05(1H,m),2.17-2.42(3H,m),3.04-3.30(2H,m),3.42(1H,br s),3.76(3H,s),4.71(1H,dd,J=9.8,3.1Hz),5.02(1H,d,J=53.7Hz),6.78-6.84(2H,m),6.94(2H,d,J=8.5Hz),7.18(1H,dd,J=8.5,6.1Hz),7.25(2H,d,J=8.5Hz),7.57(1H,d,J=9.2Hz),8.53(1H,d,J=6.7Hz),10.60(1H,s).MS(m/z):465(M+H)
実施例71
(4S)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000167
(工程1)tert-ブチル 5-({(4S)-4-(ベンジルオキシ)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
(4S)-4-(ベンジルオキシ)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-D-プロリン(1.00g)と参考例A-6で得られた化合物(0.581g)を用いて実施例45の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.37g)を固体として得た。
MS(m/z):660(M+H)
(工程2)tert-ブチル 5-{[(4S)-4-(ベンジルオキシ)-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(1.37g)を用いて参考例B-15の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.762g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.66(9H,s),1.87-1.94(1H,m),2.27-2.34(1H,m),2.92(1H,dd,J=12.1,3.6Hz),3.12(1H,d,J=12.1Hz),3.96-4.01(1H,m),4.10-4.14(1H,m),4.49(2H,s),7.26-7.38(5H,m),8.40-8.49(3H,m),10.56(1H,s).
(工程3)tert-ブチル 5-{[(4S)-4-(ベンジルオキシ)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(0.520g)と上記工程2で得られた化合物(0.762g)を用いて実施例45の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.02g)を固体として得た。
MS(m/z):654(M+H)
(工程4)tert-ブチル 5-{[(4S)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-ヒドロキシ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(1.02g)、10%パラジウム-炭素(0.22g)、エタノール(30mL)、酢酸エチル(5mL)1mol/L塩酸(3mL)の混合物を水素雰囲気下室温で5時間攪拌した。セライトろ過、濃縮した残渣に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた固体を酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒でスラリー洗浄し標記化合物(0.681g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.19-1.28(1H,m),1.44-1.78(8H,m),1.66(9H,s),1.95-2.01(1H,m),2.16-2.31(2H,m),2.90(1H,d,J=10.3Hz),3.06(1H,dd,J=10.3,3.9Hz),3.74(3H,s),4.07-4.11(1H,m),4.70-4.81(2H,m),6.89(2H,d,J=9.1Hz),7.21(2H,d,J=9.1Hz),8.36-8.52(3H,m),10.87(1H,s).
(工程5)(4S)-4-ヒドロキシ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程4で得られた化合物(0.681g)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより標記化合物(0.293g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.15-1.31(1H,m),1.44-2.04(9H,m),2.13-2.34(2H,m),2.82-3.10(2H,m),3.74(3H,s),3.99-4.12(1H,m),4.64-4.85(2H,m),6.89(2H,d,J=9.1Hz),7.21(2H,d,J=9.1Hz),7.99-8.23(3H,m),10.60(1H,s),13.26(1H,s).
実施例72
4,4-ジフルオロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-1-(4-メトキシフェニル)-N-[2-オキソ-2-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0007134173000168
(工程1)tert-ブチル N-(2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}エチル)グリシネート
2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}エタンアミン(Tetrahedron,68、6329-6337(2012);5.50g)、トリエチルアミン(3.60mL)、テトラヒドロフラン(16mL)の混合物に、0℃にてブロモ酢酸tert-ブチル(2.70mL)を加え、室温にて3日間攪拌した。反応液に氷を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(6.20g)を得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.06(9H,s),1.48(9H,s),1.89-2.09(1H,m),2.76(2H,t,J=5.2Hz),3.33(2H,s),3.76(2H,t,J=5.2Hz),7.35-7.45(6H,m),7.65-7.71(4H,m).MS(m/z):414(M+H)
(工程2)tert-ブチル N-(2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}エチル)-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}グリシネート
参考例C-4で得られた化合物(334mg)と上記工程1で得られた化合物(501mg)を用いて実施例39と同様の操作を行うことにより、標記化合物(700mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.98(9H,s),1.35-1.47(9H,m),1.81-2.11(4H,m),2.11-2.36(4H,m),3.11-3.99(9H,m),6.76-6.90(2H,m),7.12-7.23(2H,m),7.34-7.48(6H,m),7.50-7.62(4H,m).MS(m/z):666(M+H)
(工程3)N-(2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}エチル)-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}グリシン
上記工程2で得られた化合物(386mg)、2,6-ルチジン(271μL)、ジクロロメタン(6mL)の混合物に、0℃にてトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(315μL)を5分間かけて滴下し、0℃にて1時間攪拌した。反応液に氷、0.25mol/L塩酸を加えた後、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(321mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.98(9H,s),1.80-2.45(8H,m),3.10-4.23(9H,m),6.72-6.90(2H,m),7.07-7.25(2H,m),7.32-7.47(6H,m),7.48-7.63(4H,m).MS(m/z):608(M-H)
(工程4)tert-ブチル 5-{[N-(2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}エチル)-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}グリシル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(320mg)と参考例A-6で得られた化合物(246mg)を用いて実施例27の工程6と同様の操作を行うことにより、標記化合物(391mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.97(9H,s),1.74(9H,s),1.87-2.42(8H,m),3.10-3.81(7H,m),4.14-4.26(2H,m),6.78-6.83(2H,m),7.14-7.22(2H,m),7.32-7.46(6H,m),7.49-7.60(4H,m),8.15-8.66(4H,m).MS(m/z):826(M+H)
(工程5)N-(2-{[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}エチル)-4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)-N-[2-オキソ-2-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド
上記工程4で得られた化合物(290mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(177mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.97(9H,s),1.86-2.08(4H,m),2.15-2.43(4H,m),3.07-3.81(7H,m),4.15-4.25(2H,m),6.82(2H,d,J=9.2Hz),7.20(2H,d,J=9.2Hz),7.32-7.47(6H,m),7.49-7.59(4H,m),7.78-7.87(1H,m),8.13(1H,s),8.19-8.43(2H,m),10.54(1H,s).MS(m/z):726(M+H)
(工程6)4,4-ジフルオロ-N-(2-ヒドロキシエチル)-1-(4-メトキシフェニル)-N-[2-オキソ-2-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)エチル]シクロヘキサンカルボキサミド
上記工程5で得られた化合物(177mg)を用いて実施例69の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(91mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.79-2.04(5H,m),2.11-2.42(5H,m),3.11-3.38(2H,m),3.72(3H,s),4.06-4.19(2H,m),4.41-4.48(1H,m),6.91(2H,d,J=8.5Hz),7.23(2H,d,J=8.5Hz),7.91-8.09(3H,m),10.24(1H,s),13.04(1H,s).MS(m/z):488(M+H)
実施例73
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000169
参考例C-4で得られた化合物(555mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、塩化チオニル(0.3mL)とN,N-ジメチルホルムアミド(7μL)を加え、40℃で1時間攪拌した。反応混合物を濃縮後、トルエンを加え、再度濃縮後、乾燥した。得られた残渣にテトラヒドロフラン(5mL)を加え、酸塩化物のテトラヒドロフラン溶液を得た。別途、実施例66の工程3で得られた化合物(250mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を0℃に冷却後、DBU(0.153mL)を加えた。15分攪拌後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加え、そこに上記で得られた酸塩化物のテトラヒドロフラン溶液を少しずつ加えた。反応混合物に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)にて精製し、標記化合物(52mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.60-1.73(1H,m),1.86-2.48(9H,m),2.92-3.09(1H,m),3.21-3.35(1H,m),3.57(2H,s),3.76(3H,s),4.69-4.78(1H,m),4.92-5.14(1H,m),6.95(2H,d,J=8.5Hz),7.17(1H,d,J=8.5Hz),7.27(2H,d,J=8.5Hz),7.87(1H,d,J=8.5Hz),10.24(1H,s),10.46(1H,s).MS(m/z):517(M+H)
実施例74
(3R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-3-ヒドロキシ-N-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000170
(工程1)tert-ブチル 5-({(3R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-3-[(トリエチルシリル)オキシ]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(189mg)と参考例B-9で得られた化合物(248mg)を用いて参考例D-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(333mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:0.58(6H,q,J=7.9Hz),0.91(9H,t,J=7.9Hz),1.62-2.14(6H,m),1.68(9H,s),2.15-2.42(2H,m),2.43-2.57(2H,m),3.04-3.21(2H,m),3.81(3H,s),4.47-4.54(1H,m),4.55-4.60(1H,m),6.62-6.65(1H,m),6.90(2H,d,J=8.5Hz),7.26(2H,d,J=8.5Hz),7.75-7.83(1H,m),8.08-8.15(1H,m),8.26-8.40(1H,m),8.81(1H,s).MS(m/z):713(M+H)
(工程2)(3R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-3-ヒドロキシ-N-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(317mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(186mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.45-1.57(1H,m),1.66-2.45(9H,m),2.89-2.99(1H,m),3.11-3.19(1H,m),3.76(3H,s),4.07-4.14(1H,m),4.45-4.51(1H,m),5.13-5.18(1H,m),6.41-6.45(1H,m),6.95(2H,d,J=7.9Hz),7.26(2H,d,J=7.9Hz),7.58-7.62(1H,m),7.78(1H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,d,J=8.5Hz),10.28(1H,s),11.26(1H,s).MS(m/z):499(M+H)
実施例75
1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-オキソ-N-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000171
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4S)-4-(ベンジルオキシ)-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
(4S)-4-(ベンジルオキシ)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-D-プロリン(1.00g)のジクロロメタン(6mL)溶液を0℃に冷却し、塩化チオニル(0.590mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(0.010mL)を加えて同温度で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣にトルエンを加えて減圧下溶媒を留去し粗製の酸塩化物を得た。このジクロロメタン(13.2mL)溶液に、氷冷下、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.18mL)を加え、次いで参考例A-8で得られた化合物(0.551g)のジクロロメタン(7mL)溶液を滴下して1.5時間攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて粗く精製し、中間体を得た。
上記中間体のテトラヒドロフラン(38mL)溶液を0℃に冷却後、DBU(0.680mL)を加えて20分間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(0.842g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.68(9H,s),2.01-2.08(1H,m),2.57(2H,dd,J=14.3,8.8Hz),2.89(1H,dd,J=12.6,3.5Hz),3.26(1H,d,J=12.8Hz),4.13(2H,t,J=8.5Hz),4.51(2H,dd,J=25.1,11.7Hz),6.62(1H,d,J=3.6Hz),7.26-7.38(5H,m),7.80(1H,s),8.27(1H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,s),10.28(1H,s).
(工程2)tert-ブチル 5-{[(4S)-4-(ベンジルオキシ)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(210mg)と上記工程1で得られた化合物(317mg)を用いて実施例45の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(521mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.68-1.73(10H,m),1.99(1H,s),2.09-2.46(9H,m),3.15(1H,dd,J=11.4,3.5Hz),3.47(1H,d,J=11.5Hz),3.91(3H,dt,J=52.8,9.3Hz),4.89(1H,t,J=7.9Hz),6.62(1H,d,J=3.9Hz),6.82(2H,d,J=8.8Hz),7.10(2H,d,J=7.0Hz),7.25(2H,t,J=2.7Hz),7.29-7.34(3H,m),7.80(1H,s),8.13(1H,d,J=9.1Hz),8.33(1H,s),8.83(1H,s).MS(m/z):689(M+H)
(工程3)tert-ブチル 5-{[(4S)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-ヒドロキシ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(521mg)を用いて実施例71の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(499mg)を固体として得た。
MS(m/z):599(M+H)
(工程4)tert-ブチル 5-[(1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-オキソ-D-プロリル)アミノ]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(347mg)を用いて実施例31の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(109mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.68(9H,s),1.82-2.49(8H,m),2.50-2.63(1H,m),2.83-2.93(1H,m),3.33-3.47(2H,m),3.79(3H,s),5.34-5.45(1H,m),6.62-6.66(1H,m),6.83-6.87(2H,m),7.14-7.20(2H,m),7.79-7.85(1H,m),8.00-8.08(1H,m),8.36(1H,s),9.06(1H,s).MS(m/z):597(M+H)
(工程5)1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-オキソ-N-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程4で得られた化合物(109mg)のジクロロメタン(4mL)溶液に、0℃にてトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温にて1時間攪拌した。室温にてトリフルオロ酢酸(2mL)を追加し、原料が消失するまで攪拌した。反応液を減圧下濃縮して得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(69mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.87-2.48(1H,m),2.48-2.62(8H,m),2.78-2.88(1H,m),3.35-3.46(2H,m),3.78(3H,s),5.30-5.42(1H,m),6.61-6.67(1H,m),6.85(2H,d,J=9.1Hz),7.18(2H,d,J=9.1Hz),7.43-7.47(1H,m),7.67-7.73(1H,m),7.93-7.98(1H,m),8.31(1H,s),8.97(1H,s).MS(m/z):497(M+H)
実施例76
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-()メチルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0007134173000172
(工程1)tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-()メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(806mg)と参考例B-10で得られた化合物(391mg)を用いて参考例D-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.09(9H,s),1.70-2.57(8H,m),1.73(9H,s),3.71(3H,s),3.90-4.02(1H,m),4.16-4.29(1H,m),5.03-5.15(1H,m),6.75(2H,d,J=8.5Hz),7.19(2H,d,J=8.5Hz),7.34-7.50(6H,m),7.61-7.72(4H,m),8.25(1H,s),8.31(1H,d,J=9.4Hz),8.41(1H,d,J=9.4Hz),9.37(1H,s).MS(m/z):829(M+H)
(工程2)tert-ブチル 5-{[N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-()メチル-D-セリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(559mg)用いて実施例69の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(380mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73(9H,s),1.76-2.59(8H,m),3.73(3H,s),3.84-4.01(1H,m),4.16-4.27(1H,m),4.90-5.15(1H,m),6.85(2H,d,J=8.5Hz),7.26(2H,d,J=8.5Hz),8.26(1H,s),8.35(1H,d,J=9.2Hz),8.44(1H,d,J=9.2Hz),9.09(1H,br s).MS(m/z):591(M+H)
(工程3)4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-()メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程2で得られた化合物(380mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(240mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.75-2.58(8H,m),2.70-3.00(1H,m),3.74(3H,s),3.82-3.99(1H,m),4.16-4.29(1H,m),4.91-5.09(1H,m),6.87(2H,d,J=8.5Hz),7.28(2H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,d,J=9.2Hz),8.18(1H,s),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.98(1H,br s),10.44(1H,br s).MS(m/z):491(M+H)
実施例77
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-()メチルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0007134173000173
(工程1)tert-ブチル 5-({O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-()メチル-D-セリル}アミノ)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(213mg)のトルエン(4mL)懸濁液に、0℃にて塩化チオニル(171μL)、N,N-ジメチルホルムアミド(10μL)を加えて、75℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧下留去して、粗製の酸塩化物を得た。参考例B-11で得られた化合物(411mg)をジクロロメタン(8mL)に溶解し、0℃にて上記で得られた粗製の酸塩化物のジクロロメタン(2mL)溶液を加えた。ついでピリジン(230μL)、4-ジメチルアミノピリジン(8.9mg)を加えて、室温にて16時間攪拌した。参考例C-4で得られた化合物(637mg)、トルエン(12mL)、塩化チオニル(513μL)、N,N-ジメチルホルムアミド(10μL)により粗製の酸塩化物を再度調製し、ジクロロメタン(2mL)溶液として、0℃にて反応液に加えた。さらにピリジン(690μL)、4-ジメチルアミノピリジン(26.3mg)を加えて、室温にて5時間攪拌した。反応液に氷を加えた後、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を10%クエン酸水溶液で3回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、ついでアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(460mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.08(9H,s),1.67(9H,s),1.70-2.62(8H,m),3.70(3H,s),3.92-4.06(1H,m),4.15-4.27(1H,m),5.12-5.26(1H,m),6.60-6.67(1H,m),6.75(2H,d,J=8.8Hz),7.21(2H,d,J=8.8Hz),7.32-7.49(6H,m),7.59-7.72(4H,m),7.76-7.85(1H,m),8.02(1H,d,J=9.1Hz),8.24-8.37(1H,m),9.09(1H,s).MS(m/z):828(M+H)
(工程2)tert-ブチル 5-{[N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-()メチル-D-セリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(457mg)を用いて実施例69の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物を定量的に固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.68(9H,s),1.72-2.59(8H,m),2.69-2.99(1H,m),3.73(3H,s),3.80-4.01(1H,m),4.14-4.27(1H,m),4.92-5.18(1H,m),6.62-6.67(1H,m),6.86(2H,d,J=8.5Hz),7.28(2H,d,J=8.5Hz),7.74-7.88(1H,m),8.07(1H,d,J=9.1Hz),8.26-8.42(1H,m),8.85(1H,br s).MS(m/z):590(M+H)
(工程3)4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-()メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程2で得られた化合物(325mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(206mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.55-2.47(8H,m),3.65-3.80(1H,m),3.73(3H,s),3.87-3.99(1H,m),4.88-5.04(1H,m),5.11-5.23(1H,m),6.38-6.46(1H,m),6.90(2H,d,J=7.9Hz),7.25(2H,d,J=7.9Hz),7.54-7.65(1H,m),7.70-7.88(2H,m),9.92(1H,s),11.26(1H,s).MS(m/z):490(M+H)
実施例78
4,4-ジフルオロ-N-[(2R,3R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0007134173000174
(工程1)tert-ブチル 5-[(O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-メチル-D-アロスレオニル)アミノ]-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(609mg)と参考例B-12で得られた化合物(455mg)を用いて、実施例45の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(238mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:-0.02(3H,s),0.07(3H,s),0.80(9H,s),1.12(3H,d,J=6.1Hz),1.67(9H,s),1.74-1.85(1H,m),1.89-2.14(5H,m),2.35-2.45(2H,m),2.62(3H,s),3.68(3H,s),4.43(1H,dd,J=8.5,6.1Hz),4.87(1H,d,J=8.5Hz),6.82(2H,d,J=9.2Hz),7.18(2H,d,J=8.5Hz),8.19-8.23(1H,m),8.38(2H,d,J=9.2Hz),9.91(1H,s).MS(m/z):716(M+H)
(工程2)N-[(2R,3R)-3-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程1で得られた化合物(282mg)を用いて実施例1の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(242mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:0.00(3H,s),0.08(3H,s),0.81(9H,s),1.11(3H,d,J=6.1Hz),1.80(1H,td,J=13.4,3.7Hz),1.88-2.26(5H,m),2.36-2.46(2H,m),2.61(3H,s),3.67(3H,s),4.43(1H,dt,J=14.4,6.1Hz),4.85(1H,d,J=8.5Hz),6.81(2H,d,J=7.9Hz),7.19(2H,d,J=8.5Hz),7.95-8.08(2H,m),8.19(1H,d,J=1.8Hz),9.57(1H,s),13.01(1H,br s).MS(m/z):616(M+H)
(工程3)4,4-ジフルオロ-N-[(2R,3R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程2で得られた化合物(242mg)にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1mol/L、テトラヒドロフラン溶液、3.93mL)を0℃にて加えた。室温にて3時間攪拌したのち、反応液を濃縮し、得られた残渣に水と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標記化合物(109mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-d)δ:1.09(3H,d,J=5.5Hz),1.80-2.06(4H,m),2.12-2.32(2H,m),2.43(2H,d,J=14.0Hz),2.59(3H,s),3.71(3H,s),4.23-4.31(1H,m),4.62(1H,d,J=8.5Hz),5.43(1H,d,J=5.5Hz),6.88(2H,d,J=9.2Hz),7.23(2H,d,J=8.5Hz),7.98(1H,d,J=9.2Hz),8.04-8.10(2H,m),10.00(1H,s),12.98(1H,br s).MS(m/z):502(M+H)
実施例79
(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
Figure 0007134173000175
実施例68の工程2で得られた化合物(175mg)と参考例A-9で得られた化合物(139mg)を用いて実施例41の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(175mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.75-2.64(10H,m),2.86-3.06(1H,m),3.33-3.52(1H,m),4.80-4.90(1H,m),4.94-5.14(1H,m),7.46-7.62(5H,m),7.94-7.98(2H,m),8.00-8.04(2H,m),8.27(1H,s),8.42-8.49(3H,m).MS(m/z):712(M+H)
実施例80
4,4-ジフルオロ-N-[(2R,3S)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0007134173000176
(工程1)tert-ブチル 5-[(O-[tert-ブチル(ジメチル)シリル]-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-メチル-D-スレオニル)アミノ]-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(1.29g)と参考例B-13で得られた化合物(0.967g)を用いて、実施例45の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.38g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:-0.13(3H,s),0.01(3H,d,J=1.8Hz),0.73(9H,d,J=3.0Hz),1.12(3H,br s),1.67(9H,d,J=2.4Hz),1.75-2.20(6H,m),2.43(2H,d,J=12.1Hz),2.90(3H,s),3.61-3.77(3H,m),4.65-4.73(1H,m),5.16(1H,br s),6.83-6.88(2H,m),7.19(2H,dd,J=9.1,2.4Hz),8.17-8.23(1H,m),8.34-8.40(2H,m),10.18(1H,br s).MS(m/z):716(M+H)
(工程2)N-[(2R,3S)-3-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程1で得られた化合物(1.31g)を用いて実施例1の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.07g)を固体として得た。
MS(m/z):616(M+H)
(工程3)4,4-ジフルオロ-N-[(2R,3S)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程2で得られた化合物(1.07g)を用いて実施例78の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(86.4mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.18(3H,d,J=6.1Hz),1.67-1.76(1H,m),1.92-2.46(7H,m),2.75(3H,s),3.66(3H,s),4.23(1H,dd,J=13.4,6.1Hz),4.69(1H,dd,J=5.5,1.8Hz),4.91(1H,d,J=7.3Hz),6.80(2H,d,J=9.2Hz),7.21(2H,d,J=9.2Hz),7.96(2H,s),8.09(1H,br s),9.61(1H,br s),12.99(1H,br s).MS(m/z):502(M+H)
実施例81
(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(81a)、および
4-(1-{[(2R,4R)-4-フルオロ-2-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロヘキシル)安息香酸メチル(81b)
Figure 0007134173000177
(工程1)tert-ブチル 5-({(4R)-1-[(1-{4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-20で得られた化合物(100mg)と参考例B-2で得られた化合物(103mg)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(132mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.22-1.34(1H,m),1.49-1.65(5H,m),1.67(9H,s),1.70-1.83(2H,m),2.09(1H,dd,J=21.4,13.4Hz),2.23-2.41(3H,m),3.20-3.40(2H,m),4.77(1H,d,J=10.4Hz),5.04(1H,d,J=56.2Hz),5.33(2H,s),7.32-7.52(7H,m),7.97(2H,d,J=8.5Hz),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.34-8.40(2H,m),10.06(1H,s).MS(m/z):670(M+H)
(工程2)4-(1-{[(2R,4R)-2-{[1-(tert-ブトキシカルボニル)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル]カルバモイル}-4-フルオロピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロヘキシル)安息香酸
上記工程1で得られた化合物(328mg)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(260mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.25-1.36(1H,m),1.50-1.64(4H,m),1.67(9H,s),1.68-1.84(3H,m),2.04-2.15(1H,m),2.24-2.43(3H,m),3.17-3.37(2H,m),4.78(1H,dd,J=9.2,2.4Hz),5.04(1H,d,J=54.3Hz),7.46(2H,d,J=8.5Hz),7.93(2H,d,J=8.5Hz),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.37-8.41(2H,m),10.05(1H,s).MS(m/z):580(M+H)
(工程3)tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(メトキシカルボニル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(260mg)と炭酸カリウム(186mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、0℃にてヨードメタン(43.9μL)を加えて、室温にて4時間攪拌した。反応液に水と酢酸エチルを加えて分配した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、標記化合物(227mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.22-1.36(1H,m),1.51-1.65(4H,m),1.67(9H,s),1.69-1.84(3H,m),2.09(1H,dd,J=20.8,14.6Hz),2.25-2.38(3H,m),3.21-3.37(2H,m),3.83(3H,s),4.78(1H,d,J=7.9Hz),5.04(1H,d,J=53.7Hz),7.48(2H,d,J=8.5Hz),7.93(2H,d,J=8.5Hz),8.25(1H,d,J=9.2Hz),8.37(1H,s),8.38(1H,d,J=9.2Hz),10.05(1H,br s).MS(m/z):594(M+H)
(工程4)(4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(81a)及び4-(1-{[(2R,4R)-4-フルオロ-2-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルカルバモイル)ピロリジン-1-イル]カルボニル}シクロヘキシル)安息香酸メチル(81b)
窒素雰囲気下、上記工程3で得られた化合物(226mg)のテトラヒドロフラン(3.5mL)溶液に-78℃にてメチルマグネシウムクロリド(3mol/L、テトラヒドロフラン溶液、0.570mL)を滴下した。-30℃にて30分攪拌したのち、0℃で1時間、室温にて15分攪拌した。反応液をテトラヒドロフランで希釈して飽和塩化アンモニウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製し、81a(34mg)および81b(58mg)を固体として得た。
81a
H-NMR(DMSO-D)δ:1.44(6H,s),1.51-1.81(1H,m),1.56-1.77(7H,m),2.10(1H,dd,J=20.8,14.6Hz),2.22-2.36(3H,m),3.21-3.35(2H,m),4.59(1H,d,J=1.8Hz),4.75(1H,dd,J=10.4,3.7Hz),5.01(1H,d,J=53.7Hz),7.26(2H,d,J=8.5Hz),7.46(2H,d,J=8.5Hz),7.97(1H,d,J=9.2Hz),8.05(1H,s),8.07(1H,d,J=9.2Hz),9.68(1H,s),12.96(1H,br s).MS(m/z):494(M+H)
81b
H-NMR(DMSO-D)δ:1.25-1.36(1H,m),1.54-1.84(7H,m),2.10(1H,dd,J=21.4,14.6Hz),2.23-2.39(3H,m),3.22-3.35(2H,m),3.84(3H,s),4.75(1H,dd,J=9.8,2.4Hz),5.04(1H,d,J=53.7Hz),7.49(2H,d,J=8.5Hz),7.94(2H,d,J=8.5Hz),7.96-7.99(1H,m),8.03-8.07(2H,m),9.73(1H,s),12.96(1H,br s).MS(m/z):494(M+H)
実施例82
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000178
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-({1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-21で得られた化合物(0.600g)と参考例B-2で得られた化合物(0.675g)を用いて実施例4の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(1.18g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.25-1.39(1H,m),1.50-1.89(17H,m),2.29-2.47(2H,m),2.50-2.64(1H,m),2.97-3.31(1H,m),3.40-3.61(1H,m),4.71-5.12(4H,m),7.00(2H,d,J=8.5Hz),7.22-7.28(2H,m),7.30-7.46(5H,m),8.21(1H,s),8.41(1H,d,J=9.2Hz),8.48(1H,d,J=9.2Hz),8.69(1H,s).MS(m/z):642(M+H)
(工程2)tert-ブチル 5-{[(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(1.18g)を用いて参考例B-15の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.960g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.20-1.32(1H,m),1.44-1.83(16H,m),2.01-2.46(4H,m),3.05-3.34(2H,m),4.69-4.81(1H,m),4.93-5.16(1H,m),6.76(2H,d,J=7.9Hz),7.13(2H,d,J=8.5Hz),8.33-8.53(3H,m),9.34(1H,s),10.51(1H,s).MS(m/z):552(M+H)
(工程3)(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程2で得られた化合物(0.150g)を用いて実施例35の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.120g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.15-1.35(1H,m),1.42-1.83(7H,m),1.93-2.45(4H,m),3.04-3.36(2H,m),4.63-4.82(1H,m),4.91-5.17(1H,m),6.76(2H,d,J=8.5Hz),7.13(2H,d,J=7.9Hz),7.99-8.22(3H,m),9.34(1H,s),10.18(1H,s),13.26(1H,s).MS(m/z):452(M+H)
実施例83
(4R)-1-{[1-(4-アセチルフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000179
(工程1)tert-ブチル 5-({(4R)-4-フルオロ-1-[(1-{4-[メトキシ(メチル)カルバモイル]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
実施例81の工程2で得られた化合物(300mg)、1H-ベンゾトリアゾール(91mg)とWSC塩酸塩(129mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、0℃にてN,O-ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(61mg)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(225μL)を加えた。室温にて14時間攪拌したのち、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(296mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.25-1.40(1H,m),1.50-1.64(4H,m),1.67(9H,s),1.70-1.86(3H,m),2.10(1H,dd,J=20.8,14.6Hz),2.24-2.42(3H,m),3.19-3.35(2H,m),3.24(3H,s),3.53(3H,s),4.78(1H,dd,J=9.5,2.7Hz),5.04(1H,d,J=53.7Hz),7.42(2H,d,J=8.5Hz),7.61(2H,d,J=8.5Hz),8.26(1H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,s),8.39(1H,d,J=9.8Hz),10.04(1H,br s).MS(m/z):623(M+H)
(工程2)(4R)-1-{[1-(4-アセチルフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
窒素雰囲気下、上記工程1で得られた化合物(295mg)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液に0℃にてメチルマグネシウムクロリド(3mol/L、テトラヒドロフラン溶液、0.470mL)を滴下した。室温にて30分攪拌したのち、再度0℃に冷却し、メチルマグネシウムクロリド(3mol/L、テトラヒドロフラン溶液、0.160mL)を滴下した。室温で60時間攪拌したのち、再度0℃に冷却し、メチルマグネシウムクロリド(3mol/L、テトラヒドロフラン溶液、0.160mL)を追加して室温にて2時間攪拌した。反応混合液をテトラヒドロフランで希釈して飽和塩化アンモニウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(61mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.24-1.36(1H,m),1.52-1.83(7H,m),2.10(1H,dd,J=21.4,14.6Hz),2.23-2.39(3H,m),2.53(3H,s),3.21-3.37(2H,m),4.76(1H,dd,J=9.8,3.1Hz),5.04(1H,d,J=53.7Hz),7.49(2H,d,J=7.9Hz),7.93(2H,d,J=7.9Hz),7.97(1H,d,J=9.2Hz),8.05(1H,s),8.05(1H,d,J=9.2Hz),9.76(1H,s),12.96(1H,br s).MS(m/z):478(M+H)
実施例84
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000180
参考例C-22で得られた化合物(175mg)、参考例B-2で得られた化合物(200mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.200mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(5.70mL)の混合物を氷冷後、COMU(294mg)を加え、室温にて43時間攪拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて粗く精製することで、中間体(101mg)を固体として得た。
上記中間体のメタノール(1.6mL)溶液を氷冷後、炭酸カリウム(44mg)を加え、同温度にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(64mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.65-1.77(1H,m),1.90-2.54(9H,m),2.96-3.12(1H,m),3.23-3.37(1H,m),4.76-4.86(1H,m),4.96-5.17(1H,m),7.07-7.49(5H,m),8.01-8.18(3H,m),10.59(1H,br s),13.28(1H,br s).MS(m/z):538(M+H)
実施例84A
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000181
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-22で得られた化合物(0.800g)、参考例B-2で得られた化合物(1.01g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.910mL)、N,N-ジメチルホルムアミド(26mL)の混合物を氷冷後、COMU(1.35g)を加え、室温にて48時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製後、酢酸エチル/ヘキサンで再結晶することで、標記化合物(0.967g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.73(9H,s),1.96-2.63(10H,m),2.99-3.19(1H,m),3.40-3.56(1H,m),4.80-4.92(1H,m),5.07(1H,d,J=52.8Hz),6.55(1H,t,J=73.5Hz),7.20(2H,d,J=8.5Hz),7.35(2H,d,J=9.1Hz),8.23(1H,s),8.43-8.56(3H,m).
(工程2)(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(1.25g)、炭酸カリウム(0.542g)、メタノール(30mL)、THF(10mL)の混合物を0℃で2時間半攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)、ついでアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付し、標記化合物(0.965g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67-1.78(1H,m),1.94-2.47(9H,m),2.98-3.12(1H,m),3.23-3.31(1H,m),4.77-4.85(1H,m),4.98-5.15(1H,m),7.21(2H,d,J=8.5Hz),7.28(1H,t,J=74.1Hz),7.44(2H,d,J=8.5Hz),8.03-8.16(3H,m),10.58(1H,s),13.28(1H,s).MS(m/z):538(M+H)
元素分析値 C2524として
計算値;C:55.86%、H:4.50%、N:13.03%、F:17.67%
実測値;C:55.75%、H:4.64%、N:12.99%、F:17.87%
得られた固体の粉末X線回折を図4に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図4において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度11以上のピークを表10に示す。
Figure 0007134173000182
実施例85
(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000183
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-23で得られた化合物(175mg)と参考例B-2で得られた化合物(200mg)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(172mg)を固体として得た。
MS(m/z):638(M+H)
(工程2)(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(170mg)のメタノール(2.5mL)溶液に、氷冷下、炭酸カリウム(74mg)を加え、同温度で1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(66mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.74-1.77(1H,m),2.05-2.37(9H,m),3.11-3.26(2H,m),4.84-5.12(2H,m),5.92(2H,d,J=53.5Hz),7.15-7.37(3H,m),8.05-8.14(3H,m),10.60(1H,s),13.28(1H,s).MS(m/z):538(M+H)
下記中間体を用いて同様の操作を行うことにより、以下の化合物を合成した。
Figure 0007134173000184
Figure 0007134173000185
Figure 0007134173000186
実施例91
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000187
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-29で得られた化合物(300mg)と参考例B-2で得られた化合物(210mg)を用いて実施例4の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(351mg)を固体として得た。
MS(m/z):623(M+H)
(工程2)(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(340mg)を用いて実施例1の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(193mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.72-2.42(10H,m),3.08(1H,dd,J=28.1,10.2Hz),3.30-3.32(1H,m),4.81(1H,d,J=9.4Hz),5.02-5.15(1H,m),7.13-7.24(3H,m),8.06-8.11(3H,m),10.58(1H,s),13.28(1H,s).MS(m/z):523(M+H)
実施例92
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000188
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-({1-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-9の工程3で得られた化合物(400mg)と参考例B-2で得られた化合物(423mg)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(527mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.66(9H,s),1.69-2.47(10H,m),3.00-3.07(1H,m),3.28-3.31(1H,m),4.89-5.03(4H,m),7.05(2H,d,J=8.8Hz),7.35-7.42(7H,m),8.34-8.51(3H,m),10.84(1H,s).MS(m/z):678(M+H)
(工程2)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(527mg)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(492mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(11H,s),1.95-2.40(8H,m),2.99-3.06(1H,m),3.29(1H,d,J=12.5Hz),4.81(1H,d,J=10.0Hz),5.07(1H,d,J=53.8Hz),6.79(2H,d,J=8.5Hz),7.15(2H,d,J=8.8Hz),8.34-8.51(3H,m),9.51(1H,s),10.77(1H,s).MS(m/z):588(M+H)
(工程3)tert-ブチル 5-({(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(250mg)、炭酸カリウム(118mg)、ヨード()メタン(53μL)、アセトン(2.1mL)の混合物を室温で4時間攪拌し、60℃に昇温して4時間攪拌した。さらに反応液にヨード()メタン(50μL)を加えて、60℃で一晩攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮し、得られた固体を酢酸エチルに溶解後、ヘキサンを加え、生じた固体をろ取、乾燥し、標記化合物(188mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.65-1.67(10H,m),2.06-2.37(9H,m),2.96-3.07(1H,m),3.27-3.37(1H,m),4.82(1H,d,J=8.2Hz),5.06(1H,d,J=54.1Hz),6.96(2H,d,J=8.8Hz),7.29(2H,d,J=8.8Hz),8.33-8.51(3H,m),10.82(1H,s).MS(m/z):605(M+H)
(工程4)(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程3で得られた化合物(180mg)を用いて実施例85の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(111mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(1H,t,J=12.9Hz),1.91-2.10(4H,m),2.20-2.47(5H,m),2.96-3.07(1H,m),3.27-3.37(1H,m),4.80(1H,d,J=8.8Hz),5.05(1H,d,J=54.4Hz),6.96(2H,d,J=8.8Hz),7.28(2H,d,J=8.5Hz),8.03-8.15(3H,m),10.53(1H,s),13.28(1H,s).MS(m/z):505(M+H)
実施例93
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(3-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000189
(工程1)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(3-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
実施例C-30で得られた化合物(320mg)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に氷冷下で1-クロロ-N,N,2-トリメチル-1-プロペニルアミン(235μL)を滴下した。反応混合液を室温にて30分攪拌し、再度0℃に冷却したのち、実施例B-2で得られた化合物(103mg)とトリエチルアミン(164μL)を加えた。反応液を同温にて30分間攪拌したのち、水と酢酸エチルで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製して標記化合物(672mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(9H,s),1.78-2.17(5H,m),2.21-2.45(3H,m),2.80-3.08(2H,m),3.31(2H,d,J=23.2Hz),3.78(3H,s),4.82(1H,d,J=10.4Hz),5.06(1H,d,J=53.7Hz),6.84-6.95(3H,m),7.31(1H,t,J=7.9Hz),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,s),8.39(1H,d,J=9.2Hz),10.29(1H,s).MS(m/z):602(M+H)
(工程2)(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(3-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(670mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(268mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.85(1H,td,J=12.8,3.1Hz),1.90-2.08(2H,m),2.08-2.46(5H,m),2.89-3.18(2H,m),3.31(2H,d,J=22.0Hz),3.78(3H,s),4.80(1H,dd,J=9.2,3.1Hz),5.05(1H,d,J=54.3Hz),6.86(1H,dd,J=7.9,2.4Hz),6.89(1H,br s),6.93(1H,d,J=8.5Hz),7.31(1H,t,J=7.9Hz),7.96-8.06(3H,m),9.99(1H,s),12.97(1H,br s).MS(m/z):502(M+H)
以下の中間体を用いて同様の操作を行うことにより、以下の化合物を合成した。
Figure 0007134173000190
Figure 0007134173000191
実施例96
(2R,3R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-3-(メトキシメトキシ)-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)アゼチジン-2-カルボキサミド
Figure 0007134173000192
(工程1)tert-ブチル 5-({[(2R,3R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-3-(メトキシメトキシ)アゼチジン-2-イル]カルボニル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(136mg)と参考例B-14で得られた化合物(145mg)を用いて参考例D-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(200mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.57-2.58(8H,m),1.73(9H,s),3.17-3.28(1H,m),3.33(3H,s),3.82(3H,s),3.86-3.94(1H,m),4.42-4.50(1H,m),4.61(1H,d,J=6.7Hz),4.68(1H,d,J=6.7Hz),4.83-4.92(1H,m),6.90-6.96(2H,m),7.24-7.31(2H,m),8.27(1H,s),8.39-8.47(2H,m),9.99(1H,br s).MS(m/z):630(M+H)
(工程2)(2R,3R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-3-(メトキシメトキシ)-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)アゼチジン-2-カルボキサミド
上記工程1で得られた化合物(66mg)、エタノール(2.5mL)、テトラヒドロフラン(2.5mL)の混合物に、0℃にて炭酸カリウム(15mg)を加えて、室温にて1時間攪拌した。メタノール(2.5mL)を加えた後、0℃にて炭酸カリウム(44mg)を加えて、室温で1時間攪拌した。反応液に酢酸エチル、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で2回精製し、標記化合物(43mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.51-2.60(8H,m),3.15-3.31(1H,m),3.34(3H,s),3.82(3H,s),3.87-3.97(1H,m),4.35-4.49(1H,m),4.61(1H,d,J=7.3Hz),4.68(1H,d,J=7.3Hz),4.80-4.90(1H,m),6.89-6.96(2H,m),7.27-7.32(2H,m),7.81-7.85(1H,m),8.17(1H,s),8.25-8.30(1H,m),9.67(1H,br s),10.38(1H,br s).MS(m/z):530(M+H)
実施例97
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000193
(工程1)(4R)-1-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル-(4R)-4-フルオロ-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド
参考例B-2の工程2で得られた化合物(345mg)と参考例A-9で得られた化合物(186mg)を用いて参考例B-2の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(402mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.27-2.45(4H,m),2.57-2.73(1H,m),3.72-3.81(2H,m),4.16-4.35(3H,m),4.65(1H,dd,J=74.3,9.6Hz),5.33(1H,d,J=53.8Hz),6.14(1H,s),7.04(1H,dt,J=32.0,7.5Hz),7.29-7.44(3H,m),7.58-7.93(6H,m),10.16(1H,d,J=113.6Hz),11.12(1H,s).MS(m/z):485(M+H)
(工程2)(4R)-4-フルオロ-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(386mg)を用いて参考例B-15の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(172mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.24-2.34(2H,m),2.40(3H,s),3.07-3.23(2H,m),3.46(1H,s),3.82(1H,d,J=6.7Hz),5.24(1H,d,J=54.7Hz),6.11(1H,s),7.62(1H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,d,J=8.8Hz),10.11(1H,s),11.11(1H,s).MS(m/z):263(M+H)
(工程3)(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド
参考例C-4で得られた化合物(85mg)と上記工程2で得られた化合物(82mg)を用いて実施例93の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(100mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:2.03-2.37(13H,m),2.98-3.04(1H,m),3.26-3.38(1H,m),3.76(3H,s),4.76(1H,d,J=7.3Hz),5.03(1H,d,J=53.5Hz),6.14(1H,s),6.96(2H,d,J=8.8Hz),7.28(2H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=8.8Hz),7.77(1H,d,J=8.8Hz),10.09(1H,s),11.10(1H,s).MS(m/z):515(M+H)
実施例98
(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000194
(工程1)4,4-ジフルオロ-1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
参考例C-9の工程3で得られた化合物(10.0g)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより標記化合物(6.51g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.80-2.05(6H,m),2.31-2.45(2H,m),6.73(2H,d,J=8.5Hz),7.20(2H,d,J=8.5Hz),9.42(1H,s),12.69(1H,br s).
(工程2)ベンジル 4,4-ジフルオロ-1-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(350mg)を用いて参考例C-9の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(397mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.80-2.11(6H,m),2.56(2H,d,J=14.0Hz),4.90(1H,d,J=19.5Hz),5.10(2H,s),6.78(2H,d,J=9.2Hz),7.16-7.19(2H,m),7.24(2H,d,J=9.2Hz),7.28-7.32(3H,m).
(工程3)ベンジル 4,4-ジフルオロ-1-(4-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}フェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(1.70g)を用いて参考例C-31の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.44g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.83-2.13(6H,m),2.57-2.64(2H,m),5.12(2H,s),7.15(2H,dd,J=6.1,3.1Hz),7.22(2H,d,J=9.2Hz),7.28-7.32(3H,m),7.43(2H,d,J=9.2Hz).
(工程4)メチル 4-{1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}ベンゾエート
上記工程3で得られた化合物(2.00g)と[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン付加物(171mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)混合液にトリエチルアミン(1.16mL)とメタノール(15mL)を加え、一酸化炭素雰囲気下80℃にて9時間攪拌した。反応液を室温に戻したのち、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製して標記化合物(1.60g)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.82-1.98(2H,m),2.03-2.13(4H,m),2.60(2H,d,J=14.0Hz),3.92(3H,s),5.11(2H,s),7.17(2H,dd,J=6.4,3.4Hz),7.30(3H,t,J=3.4Hz),7.43(2H,d,J=8.5Hz),7.98(2H,d,J=8.5Hz).
(工程5)4,4-ジフルオロ-1-[4-(メトキシカルボニル)フェニル]シクロヘキサンカルボン酸
上記工程4で得られた化合物(1.19g)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.881g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.86-2.07(6H,m),2.40-2.49(2H,m),3.85(3H,s),7.59(2H,d,J=8.5Hz),7.96(2H,d,J=8.5Hz),13.02(1H,s).
(工程6)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(メトキシカルボニル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(65mg)と参考例B-2で得られた化合物(76mg)を用いて実施例93の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(123mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.68(9H,s),1.83-2.39(10H,m),3.18-3.38(2H,m),3.84(3H,s),4.79-4.87(1H,m),5.05(1H,d,J=53.7Hz),7.51(2H,d,J=8.5Hz),7.96(2H,d,J=8.5Hz),8.19-8.25(1H,m),8.37-8.40(2H,m),10.28(1H,s).MS(m/z):630(M+H)
(工程7)(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程6で得られた化合物(121mg)を用いて実施例81の工程4と同様の操作を行うことにより、標記化合物(123mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.44(6H,s),1.79-2.45(10H,m),3.13-3.42(2H,m),4.63(1H,s),4.77-4.83(1H,m),5.03(1H,d,J=54.3Hz),7.28(2H,d,J=8.5Hz),7.49(2H,d,J=8.5Hz),7.97(1H,d,J=9.2Hz),8.04(1H,d,J=9.2Hz),8.05(1H,s),9.95(1H,s),12.97(1H,br s).MS(m/z):530(M+H)
実施例99
(4R)-N-(4-シアノ-1H-インダゾール-5-イル)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(メチルスルホニル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000195
(工程1)tert-ブチル 4-シアノ-5-{[(4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(メチルスルホニル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
参考例C-32(90mg)で得られた化合物と参考例B-15で得られた化合物(88mg)を用いて実施例93の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(157mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(9H,s),1.75-1.89(1H,m),1.93-2.61(10H,m),2.97-3.16(1H,m),3.23(3H,s),4.78-4.90(1H,m),4.99-5.24(1H,m),7.67(2H,d,J=8.5Hz),7.81(1H,d,J=8.5Hz),7.94(2H,d,J=8.5Hz),8.39(1H,d,J=9.2Hz),8.56(1H,s),10.53(1H,br s).MS(m/z):696(M+Na)
(工程2)(4R)-N-(4-シアノ-1H-インダゾール-5-イル)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(メチルスルホニル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(155mg)を用いて実施例85の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(92mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:1.83-2.08(4H,m),2.12-2.55(6H,m),3.16(3H,s),3.22-3.43(2H,m),4.66-4.82(1H,m),4.98-5.19(1H,m),7.51(1H,d,J=8.5Hz),7.64(2H,d,J=8.5Hz),7.83-7.95(3H,m),8.14(1H,s),9.92(1H,br s),13.40(1H,br s).MS(m/z):574(M+H)
同様の方法にて以下の化合物を合成した。
Figure 0007134173000196
実施例101
(4R)-1-({1-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000197
(工程1)メチル 4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキシル]ベンゾエート
実施例98の工程5で得られた化合物(881mg)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に氷冷下で1-クロロ-N,N,2-トリメチル-1-プロペニルアミン(586μL)を滴下した。反応液を室温にて30分間攪拌し、再度0℃に冷却したのち、カリウムtert-ブトキシド(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液、3.54mL)とトリエチルアミン(491μL)を加えた。反応混合液を同温にて30分攪拌したのち、水を加え、酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製して標記化合物(500mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.37(9H,s),1.88-2.14(6H,m),2.50-2.57(2H,m),3.92(3H,s),7.46(2H,d,J=8.5Hz),8.01(2H,d,J=8.5Hz).
(工程2)4-[1-(tert-ブトキシカルボニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキシル]安息香酸
上記工程1で得られた化合物(498mg)を用いて参考例C-2の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(376mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.38(9H,s),1.88-2.17(6H,m),2.54(2H,s),7.50(2H,d,J=7.9Hz),8.08(2H,d,J=7.9Hz).
(工程3)tert-ブチル 1-(4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボキシレート
上記工程2で得られた化合物(225mg)とトリエチルアミン(183μL)のトルエン(4mL)溶液に室温にてジフェニルホスホリルアジド(199μL)を加えて100℃にて2時間攪拌した。反応液を室温に戻したのち、ベンジルアルコール(0.400mL)を加えて再び100℃に加熱し、2時間攪拌した。反応液を室温に戻したのち、飽和硫酸ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)を用いて精製して標記化合物(214mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.36(9H,s),1.87-2.10(6H,m),2.44-2.53(2H,m),5.20(2H,s),6.61(1H,s),7.30-7.42(9H,m).
(工程4)1-(4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸
上記工程3で得られた化合物(212mg)を用いて参考例C-16の工程8と同様の操作を行うことにより、標記化合物(136mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.89-2.12(6H,m),2.49-2.60(2H,m),5.19(2H,s),6.80(1H,br s),7.31-7.46(9H,m).MS(m/z):388(M-H)
(工程5)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-{[1-(4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(134mg)と参考例B-2で得られた化合物を用いて実施例93の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(214mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.66(9H,s),1.76-2.20(7H,m),2.21-2.44(3H,m),3.19-3.37(2H,m),4.81(1H,d,J=7.9Hz),5.05(1H,d,J=55.5Hz),5.15(2H,s),7.26(2H,d,J=8.5Hz),7.29-7.42(5H,m),7.49(2H,d,J=8.5Hz),8.23(1H,d,J=9.2Hz),8.37-8.40(2H,m),9.46(1H,s),10.16(1H,s).MS(m/z):721(M+H)
(工程6)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-{[1-(4-アミノフェニル)-4,4-ジフルオロシクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程5で得られた化合物(231mg)を用いて実施例4の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(163mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(9H,s),1.73-2.45(10H,m),3.34(2H,d,J=23.8Hz),4.80(1H,dd,J=9.8,3.4Hz),5.06(1H,d,J=54.3Hz),6.63(2H,d,J=8.5Hz),7.01(2H,d,J=8.5Hz),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.39(1H,s),8.39(1H,d,J=9.2Hz),10.14(1H,s).MS(m/z):587(M+H)
(工程7)tert-ブチル 5-{[(4R)-1-({1-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程6で得られた化合物(80mg)の1,2-ジクロロエタン(1.5mL)溶液に、無水酢酸(20μL)および4-ジメチルアミノピリジン(2mg)を加えた。室温にて64時間攪拌したのち、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/クロロホルム)を用いて精製して標記化合物(56mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(9H,s),1.77-2.00(4H,m),2.02(3H,s),2.03-2.23(3H,m),2.27-2.46(3H,m),3.22-3.37(2H,m),4.81(1H,d,J=7.3Hz),5.06(1H,d,J=53.7Hz),7.26(2H,d,J=8.5Hz),7.59(2H,d,J=8.5Hz),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.39(1H,d,J=9.2Hz),8.39(1H,s),9.63(1H,s),10.18(1H,s).MS(m/z):629(M+H)
(工程8)(4R)-1-({1-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程7で得られた化合物(55mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(35mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.73-2.00(4H,m),2.09-2.42(6H,m),2.97(3H,d,J=1.2Hz),3.18-3.37(2H,m),4.79(1H,d,J=6.7Hz),5.05(1H,d,J=53.7Hz),7.27(2H,d,J=8.5Hz),7.59(2H,d,J=8.5Hz),7.94-8.09(3H,m),9.64(1H,s),9.90(1H,s),12.96(1H,s).MS(m/z):529(M+H)
実施例102
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000198
(工程1)tert-ブチル 5-({(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
実施例101の工程6で得られた化合物(80mg)とピリジン(24μL)のジクロロメタン(1.5mL)溶液に、0℃にてメタンスルホニルクロリド(22mg)を滴下した。同温にて2時間攪拌したのち、反応液をジクロロメタンで希釈してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/クロロホルム)を用いて精製して標記化合物(65mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(9H,s),1.78-2.16(6H,m),2.20-2.45(4H,m),2.96(3H,s),3.30(2H,d,J=24.4Hz),4.81(1H,d,J=8.5Hz),5.07(1H,d,J=54.3Hz),7.25(2H,d,J=8.5Hz),7.32(2H,d,J=8.5Hz),8.24(1H,d,J=9.2Hz),8.40(1H,d,J=9.2Hz),8.39(1H,s),9.47(1H,s),10.20(1H,s).MS(m/z):665(M+H)
(工程2)(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(64mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(18mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.81-2.43(10H,m),2.95(3H,s),3.23-3.37(2H,m),4.78(1H,d,J=9.2Hz),5.06(1H,d,J=54.3Hz),7.25(2H,t,J=4.3Hz),7.31(2H,t,J=4.3Hz),7.96-8.07(3H,m),9.46-9.67(1H,m),9.91(1H,br s),13.00(1H,br s).MS(m/z):565(M+H)
実施例103
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-{2-[(メチルアミノ)メチル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000199
(工程1)ベンジル [(5-{[(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリル]アミノ}-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル)メチル]メチルカーバメート
参考例C-22で得られた化合物(9mg)と参考例B-17で得られた化合物(13mg)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(20mg)を固体として得た。
MS(m/z):714(M+H)
(工程2)(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-{2-[(メチルアミノ)メチル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(20mg)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(5mg)を固体として得た。
MS(m/z):580(M+H)
実施例104
(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[(フェニルスルホニル)アミノ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000200
(工程1)tert-ブチル 5-({(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[(フェニルスルホニル)アミノ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-D-プロリル}アミノ)-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
実施例101の工程6で得られた化合物(190mg)とベンゼンスルホニルクロリド(89mg)を用いて実施例102の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(214mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.67(9H,s),1.69-2.19(6H,m),2.23-2.42(4H,m),3.08-3.24(2H,m),4.77(1H,d,J=9.8Hz),4.99(1H,d,J=54.3Hz),7.13(2H,d,J=8.5Hz),7.22(2H,d,J=8.5Hz),7.47(2H,t,J=7.3Hz),7.55(1H,t,J=7.6Hz),7.73(2H,d,J=7.3Hz),8.23(1H,d,J=9.2Hz),8.38(1H,s),8.39(1H,d,J=9.2Hz),9.95(1H,s),10.19(1H,br s).MS(m/z):727(M+H)
(工程2)(4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[(フェニルスルホニル)アミノ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた化合物(214mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(122mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.70-2.02(4H,m),2.06-2.41(6H,m),3.01-3.23(2H,m),4.75(1H,d,J=9.2Hz),4.98(1H,d,J=54.3Hz),7.14(2H,d,J=8.5Hz),7.22(2H,d,J=8.5Hz),7.47(2H,t,J=7.3Hz),7.55(1H,t,J=7.3Hz),7.71-7.75(2H,m),7.97(1H,d,J=9.2Hz),8.03(1H,d,J=9.2Hz),8.06(1H,s),9.89(1H,s),9.94(1H,s),12.97(1H,br s).MS(m/z):627(M+H)
実施例105
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-[2-(メトキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000201
(工程1)(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-{2-(ヒドロキシメチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-D-プロリンアミド
参考例C-22で得られた化合物(0.550g)と参考例B-18で得られた化合物(1.18g)を用いて実施例4の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(0.154g)、および(4R)-N-{2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリンアミド(0.771g)をそれぞれ固体として得た。
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-{2-(ヒドロキシメチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-D-プロリンアミド H-NMR(DMSO-D)δ:1.81-2.43(13H,m),3.27-3.30(2H,m),4.76(1H,s),4.88(2H,d,J=5.8Hz),5.04(1H,d,J=26.9Hz),5.37(1H,t,J=5.5Hz),6.70(1H,s),6.96-7.33(3H,m),7.37-7.41(4H,m),7.78(2H,d,J=8.5Hz),7.98(1H,d,J=9.1Hz),8.32(1H,d,J=9.1Hz),10.16(1H,s).MS(m/z):721(M+H)
(4R)-N-{2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-D-プロリンアミド(OTBS体)
H-NMR(DMSO-D)δ:0.11(6H,s),0.93(9H,s),1.96-2.30(13H,m),3.06-3.26(2H,m),4.78(1H,s),5.02-5.09(3H,m),6.69(1H,s),6.96-7.33(3H,m),7.37-7.42(4H,m),7.77(2H,d,J=8.2Hz),8.00(1H,d,J=9.1Hz),8.32(1H,d,J=9.1Hz),10.10(1H,s).MS(m/z):835(M+H)
(工程2)(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-[2-(メトキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-D-プロリンアミド
上記工程1で得られた(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-{2-(ヒドロキシメチル)-1-[(4-メチルフェニル)スルホニル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル}-D-プロリンアミド(137mg)のジクロロメタン(3.8mL)溶液に塩化チオニル(69μL)を滴下して室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣にメタノール(1.9mL)、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、0.38mL)を加えて50℃で1時間攪拌した。反応液を室温に戻し、酢酸エチルで希釈した後、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(42mg)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.81-2.45(10H,m),3.05(3H,s),3.15-3.37(3H,m),4.56(2H,s),4.77(1H,s),5.05(1H,d,J=53.8Hz),6.35(1H,s),6.96-7.33(3H,m),7.42(2H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=8.8Hz),7.78(1H,d,J=8.8Hz),9.76(1H,s).MS(m/z):581(M+H)
実施例106
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-[2-(ヒドロキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-D-プロリンアミド
Figure 0007134173000202
実施例105の工程1で得られたOTBS体(0.728g)、テトラヒドロフラン(8.7mL)、メタノール(8.7mL)、炭酸セシウム(1.42g)の混合物を60℃で4時間攪拌した。反応液を室温に戻し、水を加え、酢酸エチルで3回抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製し、標記化合物(0.160g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.79-2.45(10H,m),3.28-3.33(2H,m),4.65(2H,d,J=5.5Hz),4.76(1H,d,J=7.6Hz),5.02-5.07(2H,m),6.27(1H,d,J=1.2Hz),6.94-7.31(3H,m),7.42(2H,t,J=4.4Hz),7.65(1H,d,J=8.8Hz),7.74(1H,d,J=8.5Hz),9.65(1H,s),10.87(1H,s).MS(m/z):567(M+H)
実施例107
4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
Figure 0007134173000203
(工程1)tert-ブチル 5-[(O-[tert-ブチル(ジフェニル)シリル]-N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-メチル-D-セリル)アミノ]-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
参考例C-4で得られた化合物(233mg)と参考例B-19で得られた化合物(450mg)を用いて参考例D-2の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(420mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.10(9H,s),1.70-2.66(8H,m),1.73(9H,s),2.57(3H,s),3.71(3H,s),3.91-4.02(1H,m),4.17-4.30(1H,m),5.03-5.16(1H,m),6.75(2H,d,J=8.5Hz),7.19(2H,d,J=8.5Hz),7.35-7.50(6H,m),7.62-7.72(4H,m),8.25(1H,s),8.31(1H,d,J=9.1Hz),8.41(1H,d,J=9.1Hz),9.38(1H,s).MS(m/z):826(M+H)
(工程2)tert-ブチル 5-[(N-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-メチル-D-セリル)アミノ]-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-1-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(420mg)を用いて実施例69の工程3と同様の操作を行うことにより、標記化合物(295mg)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.74(9H,s),1.76-2.59(8H,m),2.71(3H,s),3.73(3H,s),3.83-4.02(1H,m),4.17-4.29(1H,m),4.93-5.13(1H,m),6.85(2H,d,J=8.5Hz),7.27(2H,d,J=8.5Hz),8.27(1H,s),8.35(1H,d,J=9.1Hz),8.44(1H,d,J=9.1Hz),9.05(1H,br s).MS(m/z):588(M+H)
(工程3)4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド
上記工程2で得られた化合物(295mg)を用いて実施例4の工程5と同様の操作を行うことにより、標記化合物(225mg)を固体として得た。
H-NMR(CDCl)δ:1.77-2.61(8H,m),2.72(3H,s),2.77-2.96(1H,m),3.74(3H,s),3.79-4.00(1H,m),4.17-4.29(1H,m),4.91-5.14(1H,m),6.87(2H,d,J=8.5Hz),7.28(2H,d,J=8.5Hz),7.86(1H,d,J=9.1Hz),8.19(1H,s),8.25(1H,d,J=9.1Hz),8.98(1H,s),10.42(1H,s).MS(m/z):488(M+H)
実施例108
[6-(1H-インダゾール-4-イルメチル)-1,4-オキサゼパン-4-イル][1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]メタノン
Figure 0007134173000204
(工程1)tert-ブチル 6-メチリジン-1,4-オキサゼパン-4-カルボキシレート
水素化ナトリウム(純度>55%、11.4g)のN,N-ジメチルホルムアミド(150mL)懸濁液に、氷冷下、3-クロロ-2-クロロメチル-1-プロペン(12.7mL)を加え、同温度で10分間撹拌後、2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)-1-エタノール(19.3g)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液を1時間半かけて滴下し、室温で2時間半撹拌した。反応液を氷冷後、水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(16.0g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:5.06-4.95(2H,m),4.19-4.06(4H,m),3.76-3.69(2H,m),3.54-3.48(2H,m),1.46(9H,s).MS(m/z):114(M-COtBu+H)
(工程2)ベンジル 6-メチリジン-1,4-オキサゼパン-4-カルボキシレート
上記工程1で得られた化合物(5.00g)に塩化水素(2mol/L、メタノール溶液、100mL)を加え、室温で終夜撹拌した。塩化水素(4mol/L、1,4-ジオキサン溶液、20mL)を追加し、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣のジクロロメタン(80mL)懸濁液に、氷冷下、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(10.2mL)、クロロギ酸ベンジル(3.67mL)を加え、同温度で30分撹拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、ジクロロメタンで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製して標記化合物(5.70g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:7.38-7.29(5H,m),5.15(2H,s),5.10-4.99(2H,m),4.21-4.16(4H,m),3.77-3.69(2H,m),3.62-3.56(2H,m).
(工程3)tert-ブチル 4-({4-[(ベンジルオキシ)カルボニル]-1,4-オキサゼパン-6-イル}メチル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
窒素雰囲気下、上記工程2で得られた化合物(5.63g)に9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(0.50mol/L、テトラヒドロフラン溶液、46mL)を加え、加熱還流下、3時間撹拌後、室温まで放冷した。反応液にN,N-ジメチルホルムアミド(92mL)、水(9.2mL)、炭酸カリウム(3.93g)、tert-ブチル 4-ブロモインダゾール-1-カルボキシレート(564g)、[1,1´-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.775g)を加え、65℃で4時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製後、アミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(7.53g)を油状物として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:8.41(1H,s),7.92(1H,d,J=8.5Hz),7.45(1H,t,J=7.9Hz),7.33-7.14(6H,m),5.02(2H,s),3.71-3.61(5H,m),3.44(2H,dd,J=12.4,7.0Hz),3.27(1H,dd,J=14.2,8.2Hz),2.93-2.81(2H,m),2.33-2.27(1H,m),1.66(9H,s).MS(m/z):366(M-COtBu+H)
(工程4)tert-ブチル 4-(1,4-オキサゼパン-6-イルメチル)-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程3で得られた化合物(7.53g)を用いて参考例A-3の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(5.02g)を油状物として得た。
H-NMR(CDCl)δ:8.22(1H,s),8.03(1H,d,J=8.5Hz),7.44(1H,dd,J=8.5,7.3Hz),7.11(1H,d,J=7.3Hz),3.86(1H,dd,J=12.4,5.1Hz),3.78-3.68(2H,m),3.60-3.53(1H,m),3.02-2.90(5H,m),2.72-2.67(1H,m),2.35-2.25(1H,m),1.73(9H,s).MS(m/z):332(M+H)
(工程5)tert-ブチル 4-[(4-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]カルボニル}-1,4-オキサゼパン-6-イル)メチル]-1H-インダゾール-1-カルボキシレート
上記工程4で得られた化合物(2.00g)と1-(4-メトキシフェニル)シクロペンタンカルボン酸(1.73g)を用いて実施例1の工程1と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.65g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:8.32(1H,s),7.95(1H,d,J=8.5Hz),7.48(1H,td,J=7.9,2.6Hz),7.06(1H,d,J=5.4Hz),6.95(2H,d,J=7.9Hz),6.78(2H,d,J=8.5Hz),3.71-3.28(9H,m),3.19-3.13(1H,m),2.91(1H,br s),2.77-2.61(2H,m),2.29-2.18(2H,m),1.97(1H,br s),1.85-1.82(1H,m),1.71-1.67(10H,m),1.57-1.55(4H,m).MS(m/z):534(M+H)
(工程6)[6-(1H-インダゾール-4-イルメチル)-1,4-オキサゼパン-4-イル][1-(4-メトキシフェニル)シクロペンチル]メタノン
上記工程5で得られた化合物(2.65g)を用いて実施例7の工程2と同様の操作を行うことにより、標記化合物(2.11g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D,100℃)δ:12.77(1H,s),7.97(1H,s),7.37(1H,d,J=8.5Hz),7.22(1H,t,J=7.6Hz),6.98(2H,d,J=7.9Hz),6.82-6.76(3H,m),3.72(3H,s),3.68-3.54(2H,m),3.45-3.27(4H,m),3.20-3.14(1H,m),2.93-2.87(1H,m),2.70-2.60(2H,m),2.33-2.25(1H,m),2.20-2.04(2H,m),1.86-1.72(2H,m),1.60-1.50(4H,m).MS(m/z):434(M+H)
得られた化合物(600mg)を以下の条件で光学分割することにより、それぞれ(108a、第1ピーク、281mg)を固体として、(108b、第2ピーク、282mg)を固体として得た。
分割条件
カラム:ダイセル CHIRALPAK IA 20×250mm
溶出溶媒:ヘキサン/エタノール=70/30
流速:20mL/min
温度:40℃
108a(第1ピーク)
光学純度:99.8% ee以上
[α] 20 -38.861°(c=1.004,MeOH)
108b(第2ピーク)
光学純度:99.3% ee
[α] 20 37.941°(c=1.009,MeOH)
実施例109
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 塩酸塩
実施例35に記載の(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(19.76mg)にエタノール(375μL)、5.788mol/Lの塩酸水溶液(7.58μL)、水(12.2μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、減圧濃縮により溶媒を除去し、固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
得られた固体の粉末X線回折を図5に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図5において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度31以上のピークを表14に示す。
Figure 0007134173000205
実施例110
(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド塩酸塩
実施例37に記載の(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.33mg)にエタノール(386μL)、5.788mol/Lの塩酸水溶液(7.51μL)、水(12.8μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、減圧濃縮により溶媒を除去し、固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
得られた固体の粉末X線回折を図6に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図6において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度33以上のピークを表15に示す。
Figure 0007134173000206
実施例111
(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 塩酸塩
実施例84に記載の(4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.49mg)にエタノール(389μL)、5.788mol/Lの塩酸水溶液(6.81μL)、水(13.7μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、6.10mgの表記化合物を得た。
得られた固体の粉末X線回折を図7に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図7において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度15以上のピークを表16に示す。
Figure 0007134173000207
実施例112
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 塩酸塩
実施例60で得られた(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(49.0g)のTHF(466mL)懸濁液に、室温で水(7.35mL)次いで6mol/L塩酸(17.1mL)を5分間かけて滴下した。同温で1時間攪拌後、濃縮して固体を得た。得られた固体に酢酸エチル(466mL)を加え3時間攪拌後、桐山漏斗で吸引ろ過、乾燥することで標記化合物(52.0g)を固体として得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:1.62-1.74(1H,m),1.91-2.13(4H,m),2.17-2.56(5H,m),2.94-3.08(1H,m),3.26-3.37(1H,m),3.76(3H,s),4.74-4.85(1H,m),4.98-5.14(1H,m),6.96(2H,d,J=9.2Hz),7.29(2H,d,J=9.2Hz),8.05-8.18(3H,m),10.57-10.63(1H,m).MS(m/z):502(M+H)
元素分析値 C2526・HClとして
計算値;C:55.81%、H:5.06%、N:13.02%、F:10.60%、Cl:6.59%
実測値;C:55.62%、H:5.17%、N:12.76%、F:10.59%、Cl:6.70%
得られた固体の粉末X線回折を図8に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図8において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度37以上のピークを表17に示す。
Figure 0007134173000208
実施例113
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 臭化水素酸塩
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.66mg)に1-プロパノール(393μL)、6.024mol/Lの臭化水素酸水溶液(7.18μL)、水(13.48μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・HBrとして
計算値;C:51.56%、H:4.67%、N:12.02%、F:9.79%、Br:13.72%
実測値;C:51.01%、H:4.54%、N:11.77%、F:10.79%、Br:13.67%
得られた固体の粉末X線回折を図9に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図9において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度50以上のピークを表18に示す。
Figure 0007134173000209
実施例114
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 硝酸塩(Form1)
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.82mg)に1-プロパノール(396μL)、6.001mol/Lの硝酸水溶液(7.26μL)、水(13.56μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・HNOとして
計算値;C:53.19%、H:4.82%、N:14.89%、F:10.10%
実測値;C:53.06%、H:4.75%、N:14.70%、F:10.16%
得られた固体の粉末X線回折を図10に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図10において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度46以上のピークを表19に示す。
Figure 0007134173000210
実施例115
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 硝酸塩(Form2)
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.54mg)にエタノール(390μL)、6.001mol/Lの硝酸水溶液(7.17μL)、水(13.37μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・HNOとして
計算値;C:53.19%、H:4.82%、N:14.89%、F:10.10%
実測値;C:53.25%、H:4.77%、N:14.87%、F:10.19%
得られた固体の粉末X線回折を図11に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図11において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度33以上のピークを表20に示す。
Figure 0007134173000211
実施例116
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 硫酸塩
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.74mg)に1-プロパノール(394μL)、5.789mol/Lの硫酸水溶液(7.50μL)、水(13.24μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・HSO・0.8HOとして
計算値;C:48.90%、H:4.86%、N:11.41%、F:9.28%、S:5.22%
実測値;C:48.29%、H:4.59%、N:11.12%、F:10.40%、S:5.14%
得られた固体の粉末X線回折を図12に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図12において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度28以上のピークを表21に示す。
Figure 0007134173000212
実施例117
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド メタンスルホン酸塩
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.78mg)に1-プロパノール(395μL)、5.932mol/Lのメタンスルホン酸水溶液(7.33μL)、水(13.45μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・CHS・HOとして
計算値;C:50.73%、H:5.24%、N:11.38%、F:9.26%、S:5.21%
実測値;C:50.45%、H:5.09%、N:11.23%、F:9.48%、S:5.18%
得られた固体の粉末X線回折を図13に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図13において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度30以上のピークを表22に示す。
Figure 0007134173000213
実施例118
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド エタンスルホン酸塩
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(19.94mg)に1-プロパノール(379μL)、6.013mol/Lのエタンスルホン酸水溶液(6.94μL)、水(13.00μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・CS・HOとして
計算値;C:51.50%、H:5.44%、N:11.12%、F:9.05%、S:5.09%
実測値;C:51.50%、H:5.20%、N:11.86%、F:9.66%、S:3.80%
得られた固体の粉末X線回折を図14に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図14において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度52以上のピークを表23に示す。
Figure 0007134173000214
実施例119
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド ベンゼンスルホン酸塩
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(19.98mg)に1-プロパノール(380μL)、4.014mol/Lのベンゼンスルホン酸水溶液(10.42μL)、水(9.56μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・CSとして
計算値;C:56.44%、H:4.89%、N:10.62%、F:8.64%、S:4.86%
実測値;C:55.58%、H:4.68%、N:10.55%、F:9.49%、S:4.78%
得られた固体の粉末X線回折を図15に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図15において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度15以上のピークを表24に示す。
Figure 0007134173000215
実施例120
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド p-トルエンスルホン酸塩
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.30mg)に1-プロパノール(386μL)、4.016mol/Lのp-トルエンスルホン酸水溶液(10.58μL)、水(9.72μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・CSとして
計算値;C:57.05%、H:5.09%、N:10.40%、F:8.46%、S:4.76%
実測値;C:56.80%、H:4.93%、N:10.33%、F:8.43%、S:4.83%
得られた固体の粉末X線回折を図16に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図16において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度8以上のピークを表25に示す。
Figure 0007134173000216
実施例121
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 1,2-エタンジスルホン酸塩
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.65mg)に1-プロパノール(392μL)、4.005mol/Lの1,2-エタンジスルホン酸水溶液(5.40μL)、水(15.25μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・0.5C・1.2HOとして
計算値;C:50.51%、H:5.12%、N:11.33%、F:9.22%、S:5.19%
実測値;C:50.34%、H:4.90%、N:11.32%、F:10.09%、S:5.15%
得られた固体の粉末X線回折を図17に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図17において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度40以上のピークを表26に示す。
Figure 0007134173000217
実施例122
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 1,5-ナフタレンジスルホン酸塩(Form1)
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.28mg)に1-プロパノール(377μL)、0.802mol/Lの1,5-ナフタレンジスルホン酸水溶液(26.47μL)、水(1.92μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・0.5C10・1.5HOとして
計算値;C:53.57%、H:4.94%、N:10.41%、F:8.47%、S:4.77%
実測値;C:53.16%、H:4.67%、N:10.21%、F:9.04%、S:4.74%
得られた固体の粉末X線回折を図18に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図18において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度18以上のピークを表27に示す。
Figure 0007134173000218
実施例123
(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド 1,5-ナフタレンジスルホン酸塩(Form2)
実施例60に記載の(4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド(20.08mg)に1-プロパノール(321μL)、0.802mol/Lの1,5-ナフタレンジスルホン酸水溶液(52.42μL)、水(27.90μL)を室温で加えた。40℃で約24時間攪拌した後、室温で約30分攪拌し、析出した固体を得た。その後、室温で終夜乾燥し、表記化合物を得た。
元素分析値 C2526・0.5C10・1.2HOとして
計算値;C:54.00%、H:4.89%、N:10.50%、F:8.54%、S:4.81%
実測値;C:53.74%、H:4.66%、N:10.21%、F:9.59%、S:4.86%
得られた固体の粉末X線回折を図19に示す。
粉末X線回折(CuKα、λ=1.54オングストローム、走査速度=20°/min)の回折パターン図19において、最大ピーク強度を100とした場合の相対強度37以上のピークを表28に示す。
Figure 0007134173000219
(製剤例)
製剤例1(注射剤)
1.5重量%の実施例化合物を、10容量%のプロピレングリコール中で攪拌し、次いで、注射用水で一定容量に調整した後、滅菌して注射剤とする。
製剤例2(ハードカプセル剤)
100mgの粉末状の実施例化合物、128.7mgのラクトース、70mgのセルロースおよび1.3mgのステアリン酸マグネシウムを混合し、60メッシュのふるいを通した後、得られた粉末を250mgの3号ゼラチンカプセルに入れ、カプセル剤とする。
製剤例3(錠剤)
100mgの粉末状の実施例化合物、124mgのラクトース、25mgのセルロースおよび1mgのステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠機により打錠して、1錠250mgの錠剤とする。この錠剤は必要に応じて糖衣を施すことができる。
(試験例)
本発明の化合物の薬理活性は、以下の試験により確認した。
[試験例1]EP300およびCREBBPヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害活性評価
異なった濃度の実施例1~108bの化合物を含む10μLの反応液(50mM Tris-HCl(pH8.0),0.1mM EDTA,1mM dithiothreitol,0.01% Tween-20,0.01% Bovine serum albumin,330nM trichostatin A,2μM Acetyl-CoA(Sigma-Aldrich,#A2056),100nM Histone H4(1-25)-GSGSK(Biotin)(Anaspec,#65242-1),1% dimethyl sulfoxide,10-0.0006μM compounds,50ng/mL EP300あるいは125ng/mL CREBBP)を384-wellプレートの各ウエルに添加し、28℃で1時間培養した。その後、LANCE detection buffer(パーキンエルマー,#CR97-100)に溶解した30μM Lys-CoA(第一三共株式会社)を5μLずつ各ウエルに添加し、更に2nM Eu-anti pan-Ac(パーキンエルマー,#TRF0412)および50nMのSta-Ulight(パーキンエルマー,#TRF0102)を含むLANCE detection bufferを5μLずつ各ウエルに添加した後、室温で一晩培養した。EnVision(パーキンエルマー,モデル2104-0020)にてULightシグナルを測定した。測定したULightシグナルをもとに各濃度における実施例1~108bの化合物の酵素阻害率を測定し、得られたデータを医療統計解析ソフトGraphPad Prism(GraphPad Software,Inc.)で解析してIC50値を算出した。EP300およびCREBBPは、第一三共RDノバーレ株式会社で生産および精製した。
[試験例2]細胞内H3K27Ac阻害活性評価
ヒト肺扁平上皮がん由来のLK2細胞を40000cells/100μL/wellで96穴プレートへ播種し、37℃、5%CO下で一晩培養した。LK2細胞は、ヒューマンサイエンス研究資源バンクより購入した。その後、実施例1~108bの化合物溶液11μL(dimethyl sulfoxideの最終濃度は0.1%)を添加し、37℃、5%CO下で3時間培養した。上清を捨て、4% paraformaldehydeを100μL/wellとなるように添加し、室温で15分静置した。4% paraformaldehydeを捨て、PBS-Tで洗浄した。Quenching buffer(1%H含有PBS-T)を100μL/wellとなるように添加し、室温で10分静置した。PBS-Tで洗浄した後、Blocking Buffer(StartingBlocK T20(TBS)Blocking Buffer(Thermo SCIENTIFIC,#37543))を200μL/well添加し、室温で1時間静置した。上清を捨て、Blocking Bufferで希釈したAcetyl-Histone H3(Lys27)(D5E4)XP(登録商標)Rabbit mAb(Cell Signaling,#8173)を50μL/well添加し、4℃で一晩培養した。PBS-Tで洗浄した後、Blocking Bufferで希釈したAnti-Rabbit IgG-HRP(Cell Signaling,#7074S)を50μL/well添加し、室温で1時間培養した。PBS-Tで洗浄した後、SuperSignal(登録商標)ELISA Pico Chemiluminescent Substrate(Thermo SCIENTIFIC,#37069)を50μL/well添加してEnVisionにてシグナルを測定した。測定したシグナルをもとに各濃度における実施例1~108bの化合物の酵素阻害率を測定し、得られたデータを医療統計解析ソフトGraphPad Prism(GraphPad Software,Inc.)で解析してIC50値を算出した。
[試験例3]細胞増殖抑制活性評価
各細胞の培養用培地として、10%FBS添加RPMI1640培地(LK-2細胞、ヒト食道がん由来のTE-8細胞)を用いた。LK2細胞は、ヒューマンサイエンス研究資源バンク、TE-8細胞は理化学研究所細胞開発銀行より購入した。Freedom EVO150(Tecan Trading AG)により実施例1~108bの化合物を希釈調製した(4倍希釈、10段階、10mM-38nM)。Echo555(Labcyte Inc.)を用いて384穴プレートに40nL/wellとなるように各ウエルに添加した。そのプレートに400cells/40μL/wellとなるようにLK2あるいはTE-8細胞を播種し(day0)、3日間培養した。化合物添加当日(day0)ならびに化合物添加3日後(day3)にATP測定用試薬であるCellTiter-Glo(登録商標)2.0Assay(プロメガ,#G9242)を10μL/wellずつ各ウエルに添加し、EnVisionで各ウエルの発光量を測定した。化合物添加当日の発光量(C)、3日間培養後の化合物非添加群(C)および化合物添加群(T)の発光量より、次式に基づき細胞生存率を算出した。
細胞生存率(%)=(T-C)/(C-C)×100
各化合物のTE-8およびLK-2細胞の増殖を50%阻害する濃度(GI50値)は、各濃度における細胞生存率と化合物濃度を片対数プロットして算出した。
試験例1~3の結果を表29に示す。
Figure 0007134173000220
Figure 0007134173000221
Figure 0007134173000222
Figure 0007134173000223
[試験例4]LK2細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性評価
LK2細胞を2×10cells/headの割合で雌性BALB/c-nu/nuマウスの右側腹部皮下に移植し、7日後に推定腫瘍体積(長径×短径×短径/2)および体重を元に各群5匹ずつとなるように群分けを行った。LK2細胞は、ヒューマンサイエンス研究資源バンクより購入した。雌性BALB/c-nu/nuマウスは、日本チャールス・リバー株式会社より購入した。群分け当日より実施例35の化合物を12.5mg/kg/dayの用量設定にて、あるいは実施例37の化合物を6.25mg/kg/dayの用量設定にて1日2回、11日間連日投与(BID×11)のスケジュールにて経口投与した。個体別推定腫瘍体積を群分けした日から移植18日後(試験終了日)まで測定した。
[試験例5]TE-8細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性評価
TE-8細胞を1×10cells/headの割合で雌性BALB/c-nu/nuマウスの右側腹部皮下に移植し、9日(実施例73)あるいは10日後(実施例35,84)に推定腫瘍体積(長径×短径×短径/2)および体重を元に各群5匹ずつとなるように群分けを行った。TE-8細胞は理化学研究所細胞開発銀行より購入した。雌性BALB/c-nu/nuマウスは、日本チャールス・リバー株式会社より購入した。
実施例73の化合物を群分け当日より2mg/kg/dayの用量設定にて1日2回、9日間連日投与(BID×9)のスケジュールにて経口投与した。個体別推定腫瘍体積を群分けした日から移植18日後(試験終了日)まで測定した。
実施例35の化合物を群分け当日より6mg/kg/dayの用量設定にて1日2回(BID)、5日間投与、2日間休薬、4日間投与のスケジュールにて経口投与した。また、実施例66の化合物を群分け当日より2mg/kg/dayの用量設定にて1日2回、11日間連日投与(BID×11)のスケジュールにて経口投与した。個体別推定腫瘍体積を群分けした日から移植21日後(試験終了日)まで測定した。
[試験例6]KARPAS-422細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性評価
ヒトびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫KARPAS-422細胞を2×10cells/headの割合で雌性SCIDマウスの右側腹部皮下に移植し、10日後に推定腫瘍体積(長径×短径×短径/2)および体重を元に各群5匹ずつとなるように群分けを行った。KARPAS-422細胞は、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbHより購入した。雌性SCIDマウスは、日本チャールス・リバー株式会社より購入した。群分け当日より実施例35の化合物を6mg/kg/dayの用量設定にて1日2回、5日間投与、2日間休薬、5日間投与、2日間休薬、4日間投与のスケジュールにて経口投与した。個体別推定腫瘍体積を群分けした日から移植28日後(試験終了日)まで測定した。
[試験例7]NMC10-15細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性評価
ヒト nut midline carcinoma由来のNMC10-15細胞を5×10cells/headの割合で雌性BALB/c-nu/nuマウスの右側腹部皮下に移植し、6日後に推定腫瘍体積(長径×短径×短径/2)および体重を元に各群5匹ずつとなるように群分けを行った。NMC10-15細胞は、The Brigham and Women’s Hospital,Inc.より譲渡された。雌性BALB/c-nu/nuマウスは、日本チャールス・リバー株式会社より購入した。群分け当日より実施例60の化合物を3mg/kg/dayの用量設定にて、あるいは実施例84の化合物を0.3mg/kg/dayの用量設定にて1日1回、9日間連日投与(QD×9)のスケジュールにて経口投与した。個体別推定腫瘍体積を群分けした日から移植15日後(試験終了日)まで測定した。
[試験例8]VCaP細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性評価
ヒト前立腺がん由来のVCaP細胞を1×10cells/headの割合で雄性NSGマウスの右側腹部皮下に移植し、8日後に推定腫瘍体積(長径×短径×短径/2)および体重を元に各群5匹ずつとなるように群分けを行った。VCaP細胞は、American Type Culture Collectionより購入した。雄性NSGマウスは、日本チャールス・リバー株式会社より購入した。群分け当日より実施例60の化合物を6mg/kg/dayの用量設定にて1日1回、16日間連日投与(QD×16)、あるいは実施例84の化合物を10mg/kg/dayの用量設定にて2日1回、8回投与(QOD×8)のスケジュールにて経口投与した。個体別推定腫瘍体積を群分けした日から移植24日後(試験終了日)まで測定した。
試験例4のLK2細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性、試験例5のTE-8細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性、試験例6のKARPAS-422細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性、試験例7のNMC10-15細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性、試験例8のVCaP細胞皮下移植モデルに対する抗腫瘍活性は、それぞれの試験終了日に次式により算出した。
腫瘍増殖抑制率%=(1-TVCt/TVCc)×100
TVC=(試験終了日の個体別腫瘍体積)-(群分け日の個体別腫瘍体積)
TVCt:投薬群のTVC平均値
TVCc:非投薬群のTVC平均値
試験例4~8の結果を表30に示す。
Figure 0007134173000224
本発明の一般式(1)で表される化合物またはその薬理上許容される塩は、優れたEP300/CREBBPのヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害活性を有するため、腫瘍に対する治療薬として有用である。具体的には、本発明の一般式(1)で表される化合物またはその薬理上許容される塩は、腫瘍、好適には、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がん、より好適には、前立腺がん、肺がん、血液がん、食道がん、NUT midline carcinomaの治療薬として有用である。

Claims (22)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物またはその薬理上許容される塩。
    Figure 0007134173000225
    [式中、
    環Qは、下記式(2A)乃至(2D)のいずれかを示し、
    Figure 0007134173000226
    [式中、
    、R およびR は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、C アルキル基、ヒドロキシC アルキル基、C アルコキシ基、ハロゲノC アルコキシ基、C アルコキシカルボニル基、C アルカノイル基、ハロゲノC アルカノイル基、C アルカノイルアミノ基、C アルキルスルホニル基、C アルキルスルホニルアミノ基、C シクロアルキルスルホニルアミノ基、フェニル基、またはフェニルスルホニルアミノ基を示し、
    、R およびR 11 は、各々独立に、水素原子、またはC アルコキシ基を示し、
    10 は、水素原子、またはカルボキシ基を示す。]
    環Q は、下記式(4A)乃至(4D)のいずれかを示し、
    Figure 0007134173000227
    [式中、
    15 は、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、またはメチルアミノメチル基を示す。]
    およびRは、各々独立に、C1-6アルキル基、またはC1-6アルコキシ基を示すか、または
    およびRは、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよい3員乃至7員のシクロアルキル環、下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいテトラヒドロピラン環、または下記C群から独立に選択される置換基を1乃至3個有していてもよいジオキサン環を形成し、
    およびRは、 が結合している窒素原子およびR が結合している炭素原子と一緒になって、下記式(5A)乃至(5D)のいずれかを示す。
    Figure 0007134173000228
    [式中、
    16 は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C 1-6 アルコキシ基、またはジC 1-6 アルキルアミノ基を示し、
    17 は、水素原子、またはヒドロキシ基を示し、
    18 は、C 1-6 アルキル基またはC 2-6 アルキニル基を示す。]
    C群:ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基
  2. 環Qが、p-ヒドロキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-フルオロメトキシフェニル基、p-ジフルオロメトキシフェニル基、p-アセチルフェニル基、p-トリフルオロアセチルフェニル基、p-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル基、6-メトキシ-3-ピリジニル基、m-フルオロ-p-メトキシフェニル基、またはm-フルオロ-p-ジフルオロメトキシフェニル基である、請求項1に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
  3. およびRが、各々独立にメチル基である、請求項1又は2に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
  4. およびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブタン環、3,3-ジハロゲノシクロブタン環、3,3-ジC1-6アルキルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジハロゲノシクロヘキサン環、テトラヒドロピラン環、シクロヘプタン環、またはスピロ[3.3]ヘプタン環を形成する、請求項1又は2に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
  5. およびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、3,3-ジフルオロシクロブタン環、3,3-ジメチルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジフルオロシクロヘキサン環、または4-テトラヒドロピラン環を形成する、請求項1又は2に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
  6. およびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(6A)乃至(6C)のいずれかを示す、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
    Figure 0007134173000229
    [式中、
    19は、水素原子、フッ素原子、またはヒドロキシ基を示し、
    20は、水素原子、またはヒドロキシ基を示す。]
  7. およびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(6A-2)を示す、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
    Figure 0007134173000230
  8. 環Qが、p-ヒドロキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-フルオロメトキシフェニル基、p-ジフルオロメトキシフェニル基、p-アセチルフェニル基、p-トリフルオロアセチルフェニル基、p-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル基、6-メトキシ-3-ピリジニル基、m-フルオロ-p-メトキシフェニル基、またはm-フルオロ-p-ジフルオロメトキシフェニル基であり;
    環Qが、下記式(4A)乃至(4D)のいずれかを示し;
    Figure 0007134173000231
    [式中、
    15は、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、またはメチルアミノメチル基を示す。]
    およびRが、RおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、3,3-ジフルオロシクロブタン環、3,3-ジメチルシクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、4,4-ジフルオロシクロヘキサン環、または4-テトラヒドロピラン環を形成し;
    およびRが、Rが結合している窒素原子およびRが結合している炭素原子と一緒になって、下記式(6A)乃至(6C)のいずれかを示す;
    Figure 0007134173000232
    [式中、
    19は、水素原子、フッ素原子、またはヒドロキシ基を示し、
    20は、水素原子、またはヒドロキシ基を示す。]
    請求項1に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
  9. 下記群から選ばれるいずれかの化合物またはその薬理上許容される塩。
    (4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-{[4-(4-メトキシフェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-[2-(4-メトキシフェニル)-2-メチルプロパノイル]-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロペンチル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-{[1-(6-メトキシピリジン-3-イル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-1-({1-[4-(トリフルオロアセチル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-D-プロリンアミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、(4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
    4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
    (4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
    4,4-ジフルオロ-N-[(2R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イルアミノ)プロパン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-()メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-{2-メチル-2-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]プロパノイル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    4,4-ジフルオロ-N-[(2R,3S)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-1-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イルアミノ)ブタン-2-イル]-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチルシクロヘキサンカルボキサミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-({1-[4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-{[1-(4-アセチルフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-({3,3-ジフルオロ-1-[3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]シクロブチル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{3-フルオロ-4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-[(4,4-ジフルオロ-1-{4-[()メチルオキシ]フェニル}シクロヘキシル)カルボニル]-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-({4,4-ジフルオロ-1-[4-(フルオロメトキシ)フェニル]シクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-(2-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル)-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-3,3-ジフルオロシクロブチル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (3S,4S)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-3-ヒドロキシ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミド、
    (4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-[2-(ヒドロキシメチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-5-イル]-D-プロリンアミド、
    (4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-6-イル-D-プロリンアミド、(4S)-3-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-(1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル)-1,3-チアゾリジン-4-カルボキサミド 1,1-ジオキシド
  10. (4R)-4-フルオロ-1-{[1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミドまたはその薬理上許容される塩。
  11. (4R)-4-フルオロ-1-{[1-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミドまたはその薬理上許容される塩。
  12. (4R)-1-({1-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-4,4-ジフルオロシクロヘキシル}カルボニル)-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミドまたはその薬理上許容される塩。
  13. 請求項10乃至12のいずれか1項に記載の化合物の塩酸塩。
  14. (4R)-1-{[4,4-ジフルオロ-1-(4-メトキシフェニル)シクロヘキシル]カルボニル}-4-フルオロ-N-1H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-5-イル-D-プロリンアミドまたはその薬理上許容される塩。
  15. 請求項14に記載の化合物の塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、1,2-エタンジスルホン酸塩又は1,5-ナフタレンジスルホン酸塩。
  16. 請求項14に記載の化合物の塩酸塩。
  17. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とする医薬組成物。
  18. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とするEP300および/またはCREBBP阻害剤。
  19. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分とする抗腫瘍剤。
  20. 腫瘍が、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんである、請求項19に記載の抗腫瘍剤。
  21. 腫瘍の治療のための請求項1乃至16のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
  22. 腫瘍が、前立腺がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、大腸がん、胃がん、血液がん、すい臓がん、食道がん、膀胱がん、消化管間質腫瘍、NUT midline carcinoma、または卵巣がんである、請求項21に記載の化合物またはその薬理上許容される塩。
JP2019525720A 2017-06-21 2018-06-21 Ep300/crebbp阻害剤 Active JP7134173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022137363A JP2022169758A (ja) 2017-06-21 2022-08-30 Ep300/crebbp阻害剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121454 2017-06-21
JP2017121454 2017-06-21
PCT/JP2018/024476 WO2018235966A1 (ja) 2017-06-21 2018-06-21 Ep300/crebbp阻害剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022137363A Division JP2022169758A (ja) 2017-06-21 2022-08-30 Ep300/crebbp阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235966A1 JPWO2018235966A1 (ja) 2020-04-23
JP7134173B2 true JP7134173B2 (ja) 2022-09-09

Family

ID=64737694

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525720A Active JP7134173B2 (ja) 2017-06-21 2018-06-21 Ep300/crebbp阻害剤
JP2022137363A Pending JP2022169758A (ja) 2017-06-21 2022-08-30 Ep300/crebbp阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022137363A Pending JP2022169758A (ja) 2017-06-21 2022-08-30 Ep300/crebbp阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11274100B2 (ja)
EP (1) EP3643703A4 (ja)
JP (2) JP7134173B2 (ja)
TW (1) TW201906838A (ja)
WO (1) WO2018235966A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021057256A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 一种含氮并环类化合物,包含其的药物组合物,其制备方法及其用途
CN112759535B (zh) * 2019-11-01 2024-04-05 广东东阳光药业股份有限公司 一种pf-06651600中间体的制备方法
US20240122941A1 (en) * 2020-12-25 2024-04-18 National Cancer Center Therapy based on synthetic lethality in swi/snf complex-dysfunction cancer
CN114656363A (zh) * 2022-03-28 2022-06-24 南京林业大学 一种钯催化芳香酯类化合物的合成方法
CN115010638B (zh) * 2022-05-09 2024-02-13 杭州国瑞生物科技有限公司 一种奈玛特韦中间体的合成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022432A1 (fr) 1996-11-18 1998-05-28 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acylanilide a substitution acylamino ou composition comprenant ces derives
JP2006504796A (ja) 2002-10-09 2006-02-09 ファイザー・プロダクツ・インク 神経変性性障害を処置するためのチアゾール化合物
WO2007082666A1 (de) 2006-01-12 2007-07-26 Bayer Healthcare Ag Acylaminoimidazole
WO2011085039A2 (en) 2010-01-05 2011-07-14 The Johns Hopkins University Use of histone acetyltransferase inhibitors as novel anti-cancer therapies
WO2015153410A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Histone acetyltransferase activators and uses thereof
WO2016044777A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Abbvie Inc. Hat inhibitors and methods for their use
WO2016086200A1 (en) 2014-11-27 2016-06-02 Genentech, Inc. 4,5,6,7-tetrahydro-1 h-pyrazolo[4,3-c]pyridin-3-amine compounds as cbp and/or ep300 inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU724563B2 (en) 1996-07-29 2000-09-28 Pharmacia & Upjohn Ab Arylcycloalkane carboxylic esters, their use, pharmaceutical compositions and preparation
GB9901691D0 (en) 1999-01-26 1999-03-17 Cerebrus Ltd Chemical compounds
CA2401489A1 (en) 2000-03-02 2001-09-07 Ichiro Miki Oxygen-containing heterocyclic compounds
WO2012162635A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Metabotropic glutamate receptors 5 modulators and methods of use thereof
JP6333372B2 (ja) 2013-07-09 2018-05-30 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company C型肝炎ウイルス阻害剤の組み合わせ
KR102352388B1 (ko) 2014-02-06 2022-01-17 헵테얼즈 테라퓨틱스 리미티드 무스카린성 m1 수용체 및/또는 m4 수용체 작용제로서 바이사이클릭 아자 화합물

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022432A1 (fr) 1996-11-18 1998-05-28 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acylanilide a substitution acylamino ou composition comprenant ces derives
JP2006504796A (ja) 2002-10-09 2006-02-09 ファイザー・プロダクツ・インク 神経変性性障害を処置するためのチアゾール化合物
WO2007082666A1 (de) 2006-01-12 2007-07-26 Bayer Healthcare Ag Acylaminoimidazole
WO2011085039A2 (en) 2010-01-05 2011-07-14 The Johns Hopkins University Use of histone acetyltransferase inhibitors as novel anti-cancer therapies
WO2015153410A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Histone acetyltransferase activators and uses thereof
WO2016044777A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Abbvie Inc. Hat inhibitors and methods for their use
WO2016086200A1 (en) 2014-11-27 2016-06-02 Genentech, Inc. 4,5,6,7-tetrahydro-1 h-pyrazolo[4,3-c]pyridin-3-amine compounds as cbp and/or ep300 inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOWERS,E.M. et al.,Virtual Ligand Screening of the p300/CBP Histone Acetyltransferase: Identification of a Selective Sm,Chemistry & Biology,2010年,Vol.17,p.471-482,ISSN 1074-5521, 全文

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018235966A1 (ja) 2020-04-23
WO2018235966A1 (ja) 2018-12-27
US11274100B2 (en) 2022-03-15
EP3643703A1 (en) 2020-04-29
US20210171520A1 (en) 2021-06-10
JP2022169758A (ja) 2022-11-09
EP3643703A4 (en) 2020-12-23
TW201906838A (zh) 2019-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7134173B2 (ja) Ep300/crebbp阻害剤
JP6494624B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての置換された4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン誘導体
JP7007302B2 (ja) メニン-mll相互作用の阻害剤
KR102642203B1 (ko) 급속 진행형 섬유육종 폴리펩티드의 표적화 분해를 위한 다중 고리 화합물 및 방법
CN109641844B (zh) 整合应激通路的调节剂
JP5792279B2 (ja) ジスピロピロリジン誘導体
JP5814467B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのイミダゾ[1,2−b]ピリダジン誘導体
JP2022120096A (ja) サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体
US9718838B2 (en) Inhibitors of EZH2
WO2009151069A1 (ja) 4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタン環構造を有するイミダゾチアゾール誘導体
AU2014278428A1 (en) Processes of making and crystalline forms of a MDM2 inhibitor
EP3202766B1 (en) Isoxazole derivative as mutated isocitrate dehydrogenase 1 inhibitor
JP2022514437A (ja) 治療用化合物
WO2015125785A1 (ja) 複数置換基を有するピラゾロン誘導体
JP2022533147A (ja) 芳香族アミン類のar及びbetを標的とするタンパク質分解キメラ化合物及び使用
WO2014157382A1 (ja) スフィンゴシンキナーゼ阻害剤
WO2019111980A1 (ja) シクロアルキル酢酸型ジアミド誘導体
TW202140499A (zh) 巨環rip2-激酶抑制劑
JP2016056133A (ja) 環状構造側鎖を有するピラゾロン誘導体
JP7417540B2 (ja) シクロアルカン-1,3-ジアミン誘導体
CA3213823A1 (en) Selective modulators of ataxia telangiectasia mutated (atm) kinase and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7134173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150