JP7133147B2 - trolley - Google Patents

trolley Download PDF

Info

Publication number
JP7133147B2
JP7133147B2 JP2018202913A JP2018202913A JP7133147B2 JP 7133147 B2 JP7133147 B2 JP 7133147B2 JP 2018202913 A JP2018202913 A JP 2018202913A JP 2018202913 A JP2018202913 A JP 2018202913A JP 7133147 B2 JP7133147 B2 JP 7133147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
arm
wheels
frame
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018202913A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020069827A (en
Inventor
智文 片島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018202913A priority Critical patent/JP7133147B2/en
Publication of JP2020069827A publication Critical patent/JP2020069827A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7133147B2 publication Critical patent/JP7133147B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

本実施の形態は、台車に関する。 This embodiment relates to a bogie.

従来より、例えば店舗や工場等では、食品等の積載物を運搬する運搬用台車が用いられている。このような運搬用台車は、複数の車輪を有する台車を有している。また、従来より、必要に応じて、旋回可能な車輪を旋回しないように固定する車輪固定機構を有するストックカートが知られている(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in stores, factories, and the like, carts for transporting loads such as food have been used. Such carriages have carriages with a plurality of wheels. Further, conventionally, a stock cart is known that has a wheel fixing mechanism that fixes a turnable wheel so that it does not turn as needed (see Patent Literature 1).

特許3810500号公報Japanese Patent No. 3810500

しかしながら、特許文献1のストックカートにおいては、台板によって直接車輪を固定する構造であるため、台板(底板)とずれた位置にある車輪を固定することが難しいという問題がある。 However, in the stock cart of Patent Document 1, since the structure is such that the wheels are directly fixed by the base plate, there is a problem that it is difficult to fix the wheels that are displaced from the base plate (bottom plate).

本開示は、車輪の旋回軸周りの旋回をロックするロック状態と、車輪の旋回軸周りの旋回を可能とする旋回可能状態とを容易に切り換えることが可能な台車を提供する。 The present disclosure provides a bogie that can be easily switched between a locked state in which turning of the wheels about the turning axis is locked and a turnable state in which turning of the wheels about the turning axis is possible.

本実施の形態による台車は、台車であって、フレームと、前記フレームに対して旋回軸周りに旋回可能に取り付けられた一対の車輪と、前記フレーム上に、移動可能に配置された底板と、前記一対の車輪の側部内側のみ又は側部外側のみを押さえることにより、前記一対の車輪が前記旋回軸周りに互いに同一の方向に旋回しないようにするストッパと、前記底板を持ち上げたときに、前記ストッパを跳ね上げ、前記底板が倒れたときに、前記ストッパから離れるストッパ動作機構と、を備えている。 The trolley according to the present embodiment is a trolley comprising a frame, a pair of wheels attached to the frame so as to be capable of turning about a turning axis, a bottom plate movably arranged on the frame, a stopper that prevents the pair of wheels from turning in the same direction around the turning axis by pressing only the inner side or the outer side of the pair of wheels; a stopper operating mechanism for flipping up the stopper and separating from the stopper when the bottom plate falls down.

本実施の形態による台車において、前記ストッパは、自重によって前記一対の車輪の側部内側のみ又は側部外側のみを押さえてもよい。 In the truck according to the present embodiment, the stopper may press only the inner sides or the outer sides of the pair of wheels by its own weight.

本実施の形態による台車において、前記ストッパ動作機構は、前記ストッパ側に位置する第1アームと、前記第1アームよりも前記ストッパから遠い側に位置する第2アームとを有してもよい。 In the carriage according to this embodiment, the stopper operating mechanism may have a first arm located on the side of the stopper and a second arm located farther from the stopper than the first arm.

本実施の形態による台車において、前記底板を持ち上げたときに、前記第1アームの自重によって前記第1アームが前記ストッパを跳ね上げ、前記底板が倒れたときに、前記第1アームが前記ストッパから離れてもよい。 In the trolley according to the present embodiment, when the bottom plate is lifted, the first arm flips up the stopper due to the weight of the first arm, and when the bottom plate falls down, the first arm moves from the stopper. you can leave

本実施の形態による台車において、前記ストッパ動作機構は、前記フレームから出没自在な第3アームを有してもよい。 In the trolley according to this embodiment, the stopper operating mechanism may have a third arm that can be retracted from the frame.

本実施の形態による台車において、前記ストッパは、前記ストッパ動作機構の動作とは独立して前記ストッパを跳ね上げるためのロック解除板を有してもよい。 In the carriage according to this embodiment, the stopper may have an unlocking plate for flipping up the stopper independently of the operation of the stopper operating mechanism.

本実施の形態によれば、車輪の旋回軸周りの旋回をロックするロック状態と、車輪の旋回軸周りの旋回を可能とする旋回可能状態とを容易に切り換えることができる。 According to this embodiment, it is possible to easily switch between the locked state in which the wheels are locked from turning about the turning shafts and the turnable state in which the wheels can turn about the turning shafts.

図1は、一実施の形態による台車の全体を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing the entire truck according to one embodiment. 図2は、一実施の形態による台車の部分拡大正面図である。FIG. 2 is a partially enlarged front view of the truck according to one embodiment. 図3は、一実施の形態による台車の一部を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a portion of the truck according to one embodiment. 図4は、一実施の形態による台車の一部を示す側面図であり、ストッパが旋回可能状態となっている図である。FIG. 4 is a side view showing part of the carriage according to the embodiment, with the stopper in a pivotable state. 図5は、一実施の形態による台車の一部を示す側面図であり、ストッパがロック状態となっている図である。FIG. 5 is a side view showing part of the carriage according to the embodiment, with the stopper in the locked state. 図6は、第1の変形例による台車の一部を示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing a part of the carriage according to the first modified example. 図7は、第2の変形例による台車の一部を示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view showing a portion of a bogie according to a second modification.

以下、図面を参照しながら一実施の形態について説明する。以下に示す各図は、模式的に示したものである。そのため、各部の大きさ、形状は理解を容易にするために、適宜誇張している。また、技術思想を逸脱しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。なお、以下に示す各図において、同一部分には同一の符号を付しており、一部詳細な説明を省略する場合がある。また、本明細書中に記載する各部材の寸法等の数値及び材料名は、実施の形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜選択して使用することができる。本明細書において、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば平行や直交、垂直等の用語については、厳密に意味するところに加え、実質的に同じ状態も含むものとする。 An embodiment will be described below with reference to the drawings. Each figure shown below is shown typically. Therefore, the size and shape of each part are appropriately exaggerated for easy understanding. In addition, it is possible to modify and implement as appropriate without departing from the technical idea. In addition, in each figure shown below, the same code|symbol is attached|subjected to the same part and detailed description may be partially abbreviate|omitted. In addition, numerical values such as dimensions and material names of each member described in this specification are examples as an embodiment, and are not limited to these, and can be appropriately selected and used. In this specification, terms specifying shapes and geometrical conditions, such as parallel, orthogonal, and perpendicular terms, not only have strict meanings but also include substantially the same states.

また、以下の実施の形態において、「X方向」とは、台車の長手方向に平行かつ台車が配置される床面に平行な方向であり、「Y方向」とは、X方向に垂直かつ台車が配置される床面に平行な方向である。「Z方向」とは、X方向及びY方向に垂直かつ鉛直方向に平行な方向である。 Further, in the following embodiments, "X direction" means a direction parallel to the longitudinal direction of the truck and parallel to the floor surface on which the truck is arranged, and "Y direction" means a direction perpendicular to the X direction and is the direction parallel to the floor on which the The “Z direction” is a direction perpendicular to the X and Y directions and parallel to the vertical direction.

(台車の構成)
本実施の形態による台車全体の構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施の形態による台車を示す斜視図であり、図2は、台車の部分拡大正面図である。
(Bogie configuration)
The configuration of the entire truck according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 is a perspective view showing a truck according to this embodiment, and FIG. 2 is a partially enlarged front view of the truck.

本実施の形態による台車50は、例えば店舗、工場、物流過程等において、積載物を保管したり搬送したりする際に使用される。図1に示すように、本実施の形態による台車50は、第1側枠51と、第2側枠52と、第1側枠51と第2側枠52とを互いに連結するフレーム53とを有している。この場合、台車50は、6輪の車輪61~66を有し、車輪61~66は、それぞれフレーム53から下方に向けて取り付けられている。 The trolley 50 according to the present embodiment is used, for example, in stores, factories, physical distribution processes, etc., when storing and transporting loads. As shown in FIG. 1, the bogie 50 according to the present embodiment includes a first side frame 51, a second side frame 52, and a frame 53 connecting the first side frame 51 and the second side frame 52 to each other. have. In this case, the carriage 50 has six wheels 61 to 66, and the wheels 61 to 66 are attached downward from the frame 53, respectively.

第1側枠51は、台車50の長手方向一端部(X方向マイナス側端部)に設けられており、フレーム53から上方(Z方向プラス側)に向かって突設されている。第1側枠51は、梯子状に形成されており、上下方向(Z方向)に延びる一対の縦杆55と、一対の縦杆55の間でそれぞれ水平方向(Y方向)に延びる複数の横桟56とを有している。複数の横桟56は、上下方向(Z方向)に沿って互いに等しい間隔を空けて配置されている。また第1側枠51の下方には、2輪の車輪61、62が設けられている。 The first side frame 51 is provided at one longitudinal end (X-direction minus side end) of the carriage 50 and protrudes upward (Z-direction plus side) from the frame 53 . The first side frame 51 is formed in a ladder shape, and includes a pair of vertical rods 55 extending in the vertical direction (Z direction) and a plurality of horizontal rods extending in the horizontal direction (Y direction) between the pair of vertical rods 55, respectively. crosspiece 56; The plurality of horizontal beams 56 are arranged at equal intervals along the vertical direction (Z direction). Two wheels 61 and 62 are provided below the first side frame 51 .

一対の縦杆55は、車輪取付フレーム67(後述)には直接連結されず、車輪取付フレーム67から離間している。これにより、ネスティング時に他の台車50の中央フレーム57が縦杆55と干渉しないようになっている。また一方(Y方向プラス側)の縦杆55の下部には、湾曲部55aが形成されている。これに対して他方(Y方向マイナス側)の縦杆55は、最も下方に位置する横桟56と直交している。また、最も下方に位置する横桟56は、四角筒状の中央連結杆54によって車輪取付フレーム67に連結されている。なお、これに限らず、一方(Y方向マイナス側)の縦杆55が車輪取付フレーム67に直接連結されていても良い。 The pair of vertical rods 55 are not directly connected to a wheel mounting frame 67 (described later) and are separated from the wheel mounting frame 67 . This prevents the central frame 57 of the other truck 50 from interfering with the vertical rod 55 during nesting. A curved portion 55a is formed at the lower portion of the vertical rod 55 on one side (the positive side in the Y direction). On the other hand, the vertical rod 55 on the other side (the negative side in the Y direction) is orthogonal to the horizontal beam 56 located at the lowest position. The lowermost horizontal beam 56 is connected to the wheel mounting frame 67 by a square cylindrical central connecting rod 54 . Note that the vertical rod 55 on one side (minus side in the Y direction) may be directly connected to the wheel mounting frame 67 without being limited to this.

第2側枠52は、台車50の長手方向他端部(X方向プラス側端部)に設けられており、フレーム53から上方(Z方向プラス側)に向かって突設されている。第2側枠52の構成は、上述した第1側枠51の構成と略同一であり、第1側枠51と平面視で点対称となるように構成及び配置されている。第2側枠52の下方には、2輪の車輪65、66が設けられている。 The second side frame 52 is provided at the other end in the longitudinal direction (X-direction positive side end) of the carriage 50 and protrudes upward (Z-direction positive side) from the frame 53 . The configuration of the second side frame 52 is substantially the same as the configuration of the first side frame 51 described above, and is configured and arranged so as to be point-symmetrical to the first side frame 51 in plan view. Two wheels 65 and 66 are provided below the second side frame 52 .

フレーム53は、平面視略王字状(2つの「E」の字を背中合わせにした形状)であり、台車50の長手方向(X方向)に延びる中央フレーム57と、中央フレーム57にそれぞれ連結された3つの車輪取付フレーム67~69とを有している。 The frame 53 has a substantially royal shape (two “E”s facing each other) in a plan view, and is connected to a central frame 57 extending in the longitudinal direction (X direction) of the carriage 50 and the central frame 57 respectively. It has three wheel mounting frames 67-69.

中央フレーム57は、台車50の幅方向(Y方向)略中央部に位置している。この中央フレーム57は、台車50及びその積載物の荷重を保持するのに十分な強度を有する一方、台車50同士をネスティングする際の妨げにならない程度の細い幅を有している。なお、ネスティング時に他の台車50の車輪取付フレーム67~69と干渉しないように、中央フレーム57は、車輪取付フレーム67~69よりも高い位置に設けられている。 The central frame 57 is positioned substantially centrally in the width direction (Y direction) of the carriage 50 . The central frame 57 has sufficient strength to hold the load of the carriage 50 and its load, and has a narrow width that does not interfere with nesting the carriages 50 together. The center frame 57 is provided at a position higher than the wheel mounting frames 67 to 69 so as not to interfere with the wheel mounting frames 67 to 69 of the other trucks 50 during nesting.

3つの車輪取付フレーム67~69は、それぞれ中央フレーム57に直交する方向(Y方向)に延びている。この車輪取付フレーム67~69は、第1側枠51側に位置する第1車輪取付フレーム67と、第1側枠51と第2側枠52との間に位置する第2車輪取付フレーム68と、第2側枠52側に位置する第3車輪取付フレーム69とからなる。 The three wheel mounting frames 67 to 69 each extend in a direction perpendicular to the center frame 57 (Y direction). The wheel mounting frames 67 to 69 are composed of a first wheel mounting frame 67 positioned on the side of the first side frame 51 and a second wheel mounting frame 68 positioned between the first side frame 51 and the second side frame 52. , and a third wheel mounting frame 69 located on the second side frame 52 side.

第1車輪取付フレーム67と第2車輪取付フレーム68とは、台車50の長手方向(X方向)に間隔を空けて配置されている。また、第2車輪取付フレーム68と第3車輪取付フレーム69とは、台車50の長手方向(X方向)に間隔を空けて配置されている。この場合、第1車輪取付フレーム67と第2車輪取付フレーム68との間隔は、第2車輪取付フレーム68と第3車輪取付フレーム69との間隔と等しくても良く、異なっていても良い。 The first wheel mounting frame 67 and the second wheel mounting frame 68 are spaced apart in the longitudinal direction (X direction) of the truck 50 . In addition, the second wheel mounting frame 68 and the third wheel mounting frame 69 are spaced apart in the longitudinal direction (X direction) of the truck 50 . In this case, the distance between the first wheel mounting frame 67 and the second wheel mounting frame 68 may be equal to or different from the distance between the second wheel mounting frame 68 and the third wheel mounting frame 69 .

第1車輪取付フレーム67は、中央フレーム57の長手方向一端部(X方向マイナス側端部)に設けられている。第1車輪取付フレーム67の長手方向両端部(Y方向両端部)には、それぞれ第1車輪61及び第2車輪62が取り付けられている。 The first wheel mounting frame 67 is provided at one end in the longitudinal direction of the center frame 57 (the end on the minus side in the X direction). A first wheel 61 and a second wheel 62 are attached to both ends of the first wheel mounting frame 67 in the longitudinal direction (both ends in the Y direction).

第2車輪取付フレーム68は、中央フレーム57の長手方向中央部(X方向中央部)に設けられている。第2車輪取付フレーム68の長手方向両端部(Y方向両端部)には、それぞれ第3車輪63及び第4車輪64が取り付けられている。第2車輪取付フレーム68の幅(X方向の長さ)は、台車50同士をネスティングする際の妨げにならない程度に細くなっている。 The second wheel mounting frame 68 is provided in the longitudinal central portion (X-direction central portion) of the central frame 57 . A third wheel 63 and a fourth wheel 64 are attached to both ends of the second wheel mounting frame 68 in the longitudinal direction (both ends in the Y direction). The width (length in the X direction) of the second wheel mounting frame 68 is narrowed to the extent that it does not interfere with the nesting of the carriages 50 .

第3車輪取付フレーム69は、中央フレーム57の長手方向他端部(X方向プラス側端部)に設けられている。第3車輪取付フレーム69の長手方向両端部(Y方向両端部)には、それぞれ第5車輪65及び第6車輪66が取り付けられている。 The third wheel mounting frame 69 is provided at the other longitudinal end of the central frame 57 (X-direction plus side end). A fifth wheel 65 and a sixth wheel 66 are attached to both ends of the third wheel mounting frame 69 in the longitudinal direction (both ends in the Y direction), respectively.

車輪61~66は、上述したように、第1車輪61、第2車輪62、第3車輪63、第4車輪64、第5車輪65及び第6車輪66から構成されている。このうち第1車輪61、第2車輪62、第5車輪65及び第6車輪66は、自在輪となっており、それぞれ水平な車軸に沿って回転するとともに、鉛直方向(Z方向)に延びる旋回軸周りに旋回可能となっている。一方、第3車輪63及び第4車輪64は、固定輪となっており、それぞれ水平な車軸に沿って回転する一方、鉛直方向(Z方向)軸周りには旋回不可能となっている。 The wheels 61-66 are composed of the first wheel 61, the second wheel 62, the third wheel 63, the fourth wheel 64, the fifth wheel 65 and the sixth wheel 66, as described above. Among these wheels, the first wheel 61, the second wheel 62, the fifth wheel 65 and the sixth wheel 66 are free wheels, and each rotates along a horizontal axle and turns in the vertical direction (Z direction). It is rotatable around the axis. On the other hand, the third wheel 63 and the fourth wheel 64 are fixed wheels, each of which rotates along a horizontal axle but cannot turn around a vertical (Z direction) axis.

なお、車輪61~66は、台車50に積載物を載せて走行する際には、安定して直進走行できるように、中央の固定輪(第3車輪63及び第4車輪64)と前後いずれか一方の自在輪(第1車輪61と第2車輪62、または、第5車輪65と第6車輪66)の2輪を組み合わせて、接地するようにしても良い。また、台車50に積載物を載せない場合には、切り回しやネスティングをしやすくし、小回りが利きやすくするため、中央の固定輪(第3車輪63及び第4車輪64)を接地させずに、前後両方の自在輪(第1車輪61、第2車輪62、第5車輪65及び第6車輪66)のみを接地させるようにしても良い。なお、これに限らず、台車50は、4輪の車輪61、62、65、66を有し、第2車輪取付フレーム68と第3車輪63及び第4車輪64とを有していなくても良い。 In addition, the wheels 61 to 66 are connected to the central fixed wheels (the third wheel 63 and the fourth wheel 64) and either the front or rear wheel so that the truck 50 can travel straight ahead with stability when the load is placed on it. Two wheels, one of the free wheels (the first wheel 61 and the second wheel 62, or the fifth wheel 65 and the sixth wheel 66) may be combined to be grounded. In addition, when no load is placed on the truck 50, in order to make it easier to turn around and nest, and to make it easier to turn in a small radius, the central fixed wheels (the third wheel 63 and the fourth wheel 64) are not grounded. , only the front and rear swivel wheels (the first wheel 61, the second wheel 62, the fifth wheel 65 and the sixth wheel 66) may be grounded. In addition, without being limited to this, even if the truck 50 has four wheels 61, 62, 65, and 66 and does not have the second wheel mounting frame 68, the third wheel 63, and the fourth wheel 64, good.

また、フレーム53上には、折り畳み可能な底板58が設けられている。この底板58は、略直方体状であり、長手方向(X方向)において第1側枠51と第2側枠52との間に延び、短手方向(Y方向)において第1側枠51及び第2側枠52と略同一の長さを有している。また、底板58は、台車50の積載物の荷重を保持するのに十分な強度を有している。 A foldable bottom plate 58 is provided on the frame 53 . The bottom plate 58 has a substantially rectangular parallelepiped shape, extends between the first side frame 51 and the second side frame 52 in the longitudinal direction (X direction), and extends between the first side frame 51 and the second side frame 52 in the lateral direction (Y direction). It has substantially the same length as the second side frame 52 . Also, the bottom plate 58 has sufficient strength to hold the load of the load of the truck 50 .

底板58は、フレーム53に対して移動可能であり、フレーム53上に配置される展開状態(図1の実線参照)と、フレーム53に対して持ち上げられて第2側枠52の周囲に折り畳まれた折り畳み状態(図1の仮想線参照)とをとることができる。すなわち、台車50に積載物を載せる場合、底板58は、水平な展開状態に配置される。一方、台車50に積載物を載せない場合、底板58は、垂直に持ち上げられて折り畳み状態に配置される。底板58を折り畳み状態としたとき、台車50を他の台車50とネスティングすることが可能となる。 The bottom plate 58 is movable with respect to the frame 53 , and can be placed on the frame 53 in an unfolded state (see the solid line in FIG. 1 ) and lifted with respect to the frame 53 and folded around the second side frame 52 . It can be in a folded state (see phantom lines in FIG. 1). That is, when a load is placed on the carriage 50, the bottom plate 58 is arranged in a horizontally unfolded state. On the other hand, when no load is placed on the carriage 50, the bottom plate 58 is vertically lifted and arranged in a folded state. When the bottom plate 58 is folded, the carriage 50 can be nested with other carriages 50 .

図2に示すように、底板58は、第2側枠52の中央連結杆54及び縦杆55の内側(X方向マイナス側)に設けられた支点部58aを中心として回動自在となっている。この支点部58aは、第2側枠52の縦杆55よりも下方(Z方向マイナス側)に位置している。 As shown in FIG. 2, the bottom plate 58 is rotatable around a fulcrum portion 58a provided on the inner side (the negative side in the X direction) of the central connecting rod 54 and the vertical rod 55 of the second side frame 52. . The fulcrum portion 58a is located below the vertical rod 55 of the second side frame 52 (on the negative side in the Z direction).

(車輪のロック機構の構成)
次に、図3乃至図5を参照して、台車50の車輪61、62をロックするための機構について説明する。
(Configuration of Wheel Lock Mechanism)
A mechanism for locking the wheels 61, 62 of the truck 50 will now be described with reference to FIGS.

図3に示すように、フレーム53の第1車輪取付フレーム67には、ストッパ(ロックプレート)21が取り付けられている。ストッパ21は、一対の支持部22を介して第1車輪取付フレーム67に対して揺動自在に取り付けられている。一対の支持部22は、互いに離間しており、それぞれ第1車輪取付フレーム67から上方(Z方向)に向けて突出している。ストッパ21は、Y方向に平行な回動軸R周りに回動可能となっている。ストッパ21は、車輪61、62の旋回軸A周りの旋回をロックするロック状態(図3の実線及び図5参照)と、車輪61、62の旋回軸A周りの旋回を可能とする旋回可能状態(図3の仮想線及び図4参照)とをとることができる。 As shown in FIG. 3 , a stopper (lock plate) 21 is attached to the first wheel attachment frame 67 of the frame 53 . The stopper 21 is swingably attached to the first wheel mounting frame 67 via a pair of support portions 22 . The pair of support portions 22 are spaced apart from each other and protrude upward (in the Z direction) from the first wheel mounting frame 67 . The stopper 21 is rotatable around a rotation axis R parallel to the Y direction. The stopper 21 is in a locked state (see the solid line in FIG. 3 and FIG. 5) in which the wheels 61 and 62 are prevented from turning about the turning axis A, and in a turnable state in which the wheels 61 and 62 can turn around the turning axis A. (see phantom lines in FIG. 3 and FIG. 4).

ストッパ21は、1枚の板状の部材からなっている。ストッパ21の幅(Y方向の距離)は、車輪61、62同士の間隔にほぼ一致する。ロック状態において、ストッパ21の下端(図3の実線参照)は、車輪61、62同士の間に位置する。なお、これに限らず、互いに独立して移動可能な一対のストッパ21が設けられていても良い。 The stopper 21 is made of one plate-like member. The width of the stopper 21 (distance in the Y direction) substantially matches the distance between the wheels 61 and 62 . In the locked state, the lower end of the stopper 21 (see solid line in FIG. 3) is located between the wheels 61, 62. As shown in FIG. It should be noted that the present invention is not limited to this, and a pair of stoppers 21 that can move independently of each other may be provided.

図3に示すように、車輪61、62は、第1車輪取付フレーム67に旋回軸A周りに旋回自在に取り付けられた逆U字状の支持枠71と、支持枠71に対して水平軸H周りに回転自在に取り付けられたキャスター72とを有する。ストッパ21は、第1車輪61の支持枠71を側部内側(Y方向プラス側)からロックし、第2車輪62の支持枠71を側部内側(Y方向マイナス側)からロックする。すなわち、ストッパ21がロック状態をとるとき、ストッパ21の周縁が支持枠71の内側に係合して、車輪61、62を旋回軸A周りに旋回しないように固定する。 As shown in FIG. 3, the wheels 61 and 62 have an inverted U-shaped support frame 71 that is mounted on a first wheel mounting frame 67 so as to be able to turn about a turning axis A, and a horizontal axis H with respect to the support frame 71. and casters 72 rotatably mounted thereabout. The stopper 21 locks the support frame 71 of the first wheel 61 from the inner side (Y direction plus side), and locks the support frame 71 of the second wheel 62 from the inner side (Y direction negative side). That is, when the stopper 21 is locked, the periphery of the stopper 21 is engaged with the inner side of the support frame 71 to fix the wheels 61 and 62 so as not to turn around the turning axis A. As shown in FIG.

この場合、ストッパ21は、車輪61、62の側部内側のみをそれぞれ押さえることにより、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないようにする。すなわち、平面視で(Z方向プラス側から見て)、第1車輪61は時計回り方向に旋回しないようになっており、第2車輪62は反時計回り方向に旋回しないようになっている。このように、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないので、台車50を進行方向(X方向)に移動する際、車輪61、62のキャスター角による復元性により、車輪61、62が直進方向を向き、台車50を進行方向(X方向)にスムーズに移動させることができる。 In this case, the stopper 21 prevents the wheels 61 and 62 from turning about the turning axis A in the same direction by pressing only the inner sides of the wheels 61 and 62 . That is, in a plan view (as seen from the positive side in the Z direction), the first wheel 61 does not turn clockwise, and the second wheel 62 does not turn counterclockwise. As described above, since the wheels 61 and 62 do not turn in the same direction about the turning axis A, when the truck 50 is moved in the direction of travel (X direction), the wheels 61 and 62 have a caster angle and the resilience of the wheels 61 and 62. 61 and 62 are oriented straight ahead, and the carriage 50 can be smoothly moved in the traveling direction (X direction).

ストッパ21は、上述したように一対の支持部22に対して揺動自在となっている。また、ストッパ21は一定の重量を有する。したがって、後述するストッパ動作機構30によってストッパ21が跳ね上げられていないとき、ストッパ21は自重によって支持部22から垂れ下がり、ストッパ21の下端が車輪61、62同士の間に位置する。このとき、ストッパ21は、自重によって車輪61、62の側部内側のみを押さえ、ロック状態をとる(図3の実線及び図5参照)。なお、ストッパ21は、フレーム53のいずれかの部分に対して揺動又は回動可能となっていれば良い。例えば、ストッパ21は、第1車輪取付フレーム67、中央フレーム57、又は中央連結杆54等に対して直接又は間接的に揺動又は回動可能に取り付けられていても良い。 The stopper 21 is swingable with respect to the pair of support portions 22 as described above. Also, the stopper 21 has a constant weight. Therefore, when the stopper 21 is not flipped up by the later-described stopper operating mechanism 30 , the stopper 21 hangs down from the support portion 22 due to its own weight, and the lower end of the stopper 21 is positioned between the wheels 61 and 62 . At this time, the stopper 21 presses only the inside of the side portions of the wheels 61 and 62 by its own weight and assumes a locked state (see the solid line in FIG. 3 and FIG. 5). Note that the stopper 21 may be swingable or rotatable with respect to any portion of the frame 53 . For example, the stopper 21 may be attached directly or indirectly to the first wheel attachment frame 67, the central frame 57, the central connecting rod 54, or the like so as to be swingable or rotatable.

また、四角筒状の中央フレーム57の内部には、ストッパ動作機構30が配置されている。このストッパ動作機構30は、底板58を持ち上げたときに、ストッパ21を跳ね上げ、底板58が倒れたときに、ストッパ21から離れて、ストッパ21を車輪61、62同士の間に移動させるものである。このストッパ動作機構30は、第1アーム31と、第2アーム32と、第3アーム33とを有している。 A stopper operation mechanism 30 is arranged inside the center frame 57 in the shape of a rectangular tube. The stopper operating mechanism 30 flips up the stopper 21 when the bottom plate 58 is lifted, and separates from the stopper 21 when the bottom plate 58 falls down to move the stopper 21 between the wheels 61 and 62. be. This stopper operating mechanism 30 has a first arm 31 , a second arm 32 and a third arm 33 .

図3乃至図5に示すように、第1アーム31は、ストッパ21側(X方向マイナス側)に位置している。第1アーム31は、ストッパ21に当接する第1端部31aと、第1端部31aの反対側に位置する第2端部31bと、第1アーム31の回転中心となる第1支点部31cとを有している。この第1アーム31は、第1支点部31cにおいて、Y方向に平行な軸周りに回転自在に取り付けられている。また、第2端部31bにはおもり34が取り付けられており、これにより、底板58が倒され、第2アーム32によって第2端部31bが押し上げられない場合、第1アーム31は、第2端部31b側が自重で下方に下がるように回転する(図4参照)。これにより、第1端部31aがストッパ21を跳ね上げる。一方、第1アーム31は、第2アーム32によって第2端部31bが押し上げられた場合(図5参照)、第1端部31a側が下降するように回転し、第1端部31aがストッパ21から離れるように回転する。 As shown in FIGS. 3 to 5, the first arm 31 is positioned on the side of the stopper 21 (minus side in the X direction). The first arm 31 has a first end portion 31a that abuts against the stopper 21, a second end portion 31b that is located on the opposite side of the first end portion 31a, and a first fulcrum portion 31c that serves as the center of rotation of the first arm 31. and The first arm 31 is attached to a first fulcrum portion 31c so as to be rotatable about an axis parallel to the Y direction. A weight 34 is attached to the second end portion 31b, so that when the bottom plate 58 is knocked down and the second end portion 31b is not pushed up by the second arm 32, the first arm 31 moves toward the second end portion 31b. The end 31b rotates downward under its own weight (see FIG. 4). As a result, the first end portion 31 a springs up the stopper 21 . On the other hand, when the second end 31b is pushed up by the second arm 32 (see FIG. 5), the first arm 31 rotates so that the first end 31a side descends, and the first end 31a moves toward the stopper 21. rotate away from

なお、おもり34に代えて、第1アーム31の第2端部31b側の重量を調整したり、第1支点部31cの位置を調整したりすることにより、第1アーム31に力が加わらない場合に、第1アーム31の第2端部31b側が自重で下降するようにしても良い。 By adjusting the weight of the second end portion 31b side of the first arm 31 or adjusting the position of the first fulcrum portion 31c instead of the weight 34, force is not applied to the first arm 31. In this case, the second end 31b side of the first arm 31 may be lowered by its own weight.

第2アーム32は、第1アーム31よりもストッパ21から遠い側(X方向プラス側)に位置している。第2アーム32は、第1アーム31に当接する第3端部32aと、第3端部32aの反対側に位置する第4端部32bと、第2アーム32の回転中心となる第2支点部32cとを有している。この第2アーム32は、第2支点部32cにおいて、Y方向軸周りに回転自在に取り付けられている。なお、第2支点部32cは、第2アーム32の長手方向中心に位置することが好ましい。この場合、第2アーム32に力が加わらない場合には、第2アーム32は、第2支点部32cの周囲にいずれの方向へも回転しない。また第3端部32aは、第1アーム31の第2端部31bの下方に位置している。第2アーム32は、第4端部32bに力が加わらない場合(図4参照)、第1アーム31に押され、第3端部32a側が下方に下がるように回転する。一方、第2アーム32は、第4端部32bに力が加わった場合(図5参照)、第3端部32a側が上昇するように回転し、第1アーム31の第2端部31bを押し上げるように回転する。 The second arm 32 is positioned farther from the stopper 21 than the first arm 31 (the positive side in the X direction). The second arm 32 has a third end 32a that contacts the first arm 31, a fourth end 32b that is located on the opposite side of the third end 32a, and a second fulcrum that serves as the center of rotation of the second arm 32. and a portion 32c. The second arm 32 is attached to the second fulcrum portion 32c so as to be rotatable around the Y-direction axis. It should be noted that the second fulcrum portion 32c is preferably positioned at the center of the second arm 32 in the longitudinal direction. In this case, when no force is applied to the second arm 32, the second arm 32 does not rotate in any direction around the second fulcrum portion 32c. Also, the third end portion 32 a is positioned below the second end portion 31 b of the first arm 31 . When no force is applied to the fourth end 32b (see FIG. 4), the second arm 32 is pushed by the first arm 31 and rotates so that the third end 32a side moves downward. On the other hand, when a force is applied to the fourth end 32b (see FIG. 5), the second arm 32 rotates so that the third end 32a rises, pushing up the second end 31b of the first arm 31. rotate like

第3アーム33は、上下方向(Z方向)に延びる棒状の部材であり、第2アーム32の第4端部32b上に位置している。第3アーム33は、第2アーム32に当接する第5端部33aと、第5端部33aの反対側に位置する第6端部33bとを有している。この第3アーム33は、上下方向(Z方向)に移動自在に配置されている。第5端部33aは、第2アーム32の第4端部32bに当接する。また、第6端部33bは、底板58によって押し下げられる。第3アーム33は、底板58によって押されない場合(図4参照)、第2アーム32の第4端部32bによって押し上げられる。一方、第3アーム33は、底板58によって押し下げられた場合(図5参照)、第5端部33aが第2アーム32の第4端部32bを押し下げる。 The third arm 33 is a rod-shaped member that extends in the vertical direction (Z direction) and is positioned on the fourth end 32b of the second arm 32 . The third arm 33 has a fifth end 33a that abuts on the second arm 32 and a sixth end 33b located on the opposite side of the fifth end 33a. The third arm 33 is arranged to be movable in the vertical direction (Z direction). The fifth end 33a abuts on the fourth end 32b of the second arm 32 . Also, the sixth end portion 33 b is pushed down by the bottom plate 58 . The third arm 33 is pushed up by the fourth end 32b of the second arm 32 when it is not pushed by the bottom plate 58 (see FIG. 4). On the other hand, when the third arm 33 is pushed down by the bottom plate 58 (see FIG. 5), the fifth end 33a pushes down the fourth end 32b of the second arm 32 .

また、中央フレーム57の上面(Z方向プラス側の面)には開口77が形成されている。開口77は、第3アーム33の長手方向に垂直な断面よりもわずかに大きい形状を有する。第3アーム33の第6端部33bは、中央フレーム57の開口77から出没自在となっている。すなわち底板58を持ち上げたとき(図4参照)、第3アーム33の第6端部33bは、中央フレーム57の開口77から突出する。一方、底板58が倒れたとき(図5参照)、第3アーム33の第6端部33bは、中央フレーム57内に収容されて開口77から突出しない状態となる。なお、図示しないが、第3アーム33の第5端部33a側に、第3アーム33が開口77から脱落しないようにするための抜け止めを設けても良い。 An opening 77 is formed in the upper surface of the central frame 57 (the surface on the positive side in the Z direction). The opening 77 has a shape slightly larger than the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the third arm 33 . A sixth end portion 33 b of the third arm 33 can be retracted from an opening 77 of the central frame 57 . That is, when the bottom plate 58 is lifted (see FIG. 4), the sixth end 33b of the third arm 33 protrudes from the opening 77 of the central frame 57. As shown in FIG. On the other hand, when the bottom plate 58 falls down (see FIG. 5), the sixth end 33b of the third arm 33 is housed inside the central frame 57 and does not protrude from the opening 77. As shown in FIG. Although not shown, a retainer may be provided on the fifth end 33 a side of the third arm 33 to prevent the third arm 33 from falling out of the opening 77 .

なお、ストッパ動作機構30は、底板58を持ち上げたときにストッパ21を跳ね上げ、底板58が倒れたときにストッパ21から離れる機構であれば良く、必ずしも上述した構成に限られるものではない。ストッパ動作機構30としては、各種リンク機構等の様々な機構を用いることができる。 The stopper operating mechanism 30 is not necessarily limited to the configuration described above, as long as it flips up the stopper 21 when the bottom plate 58 is lifted and moves away from the stopper 21 when the bottom plate 58 falls down. Various mechanisms such as various link mechanisms can be used as the stopper operating mechanism 30 .

上述したように、底板58は、フレーム53の中央フレーム57上に移動可能に設けられている。そして、底板58がフレーム53上に配置される展開状態(図1の実線参照)になったとき、底板58によってストッパ動作機構30の第3アーム33が中央フレーム57内に押し込まれる。このとき、第1アーム31がストッパ21から離れ、ストッパ21は、自重によって車輪61、62の側部内側のみを押さえ、車輪61、62の旋回軸A周りの旋回がロックされる(図3の実線及び図5参照)。 As described above, the bottom plate 58 is movably provided on the central frame 57 of the frame 53 . When the bottom plate 58 is placed on the frame 53 in an unfolded state (see the solid line in FIG. 1), the bottom plate 58 pushes the third arm 33 of the stopper operating mechanism 30 into the central frame 57 . At this time, the first arm 31 is separated from the stopper 21, and the stopper 21 presses only the inner sides of the wheels 61 and 62 by its own weight, and the wheels 61 and 62 are locked from turning about the turning axis A (see FIG. 3). solid line and FIG. 5).

一方、底板58がフレーム53に対して持ち上げられた折り畳み状態(図1の仮想線参照)になったとき、第1アーム31は、自重(この場合はおもり34)によって第2端部31bが下降するように回転し、第1アーム31がストッパ21を跳ね上げる。このとき、ストッパ21は、車輪61、62の間から離れ、車輪61、62の旋回軸A周りの旋回を可能とする旋回可能状態(図3の仮想線及び図4参照)をとる。このように、底板58が、ストッパ動作機構30を介してストッパ21の跳ね上げを制御することにより、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないようにするロック状態と、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回可能な旋回状態とを切り換えることができる。 On the other hand, when the bottom plate 58 is lifted with respect to the frame 53 and folded (see the phantom line in FIG. 1), the first arm 31 is lowered by its own weight (the weight 34 in this case). , and the first arm 31 flips up the stopper 21 . At this time, the stopper 21 leaves between the wheels 61 and 62 and assumes a turnable state (see the phantom line in FIG. 3 and FIG. 4) that allows the wheels 61 and 62 to turn about the turning axis A. As shown in FIG. In this way, the bottom plate 58 controls the flip-up of the stopper 21 via the stopper operating mechanism 30, thereby preventing the wheels 61 and 62 from turning in the same direction about the turning axis A; It is possible to switch between a turning state in which the wheels 61 and 62 can turn around the turning axis A in the same direction.

(本実施の形態の作用)
次に、図4及び図5により、本実施の形態による台車50の作用について述べる。
(Action of this embodiment)
Next, the action of the truck 50 according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

まず、底板58がフレーム53に対して持ち上げられた折り畳み状態(図1の仮想線参照)をとる場合を想定する。 First, it is assumed that the bottom plate 58 is folded with respect to the frame 53 (see the phantom lines in FIG. 1).

この場合、フレーム53上に底板58が配置されていないので、台車50を他の台車50に対してネスティングすることが可能となる。とりわけ、車輪61、62が旋回軸A周りに旋回可能となっていることにより、台車50を例えばその短手方向(Y方向)に移動しやすくなり、上述したネスティング作業を行いやすくすることができる。 In this case, since the bottom plate 58 is not arranged on the frame 53 , the carriage 50 can be nested with respect to the other carriages 50 . In particular, since the wheels 61 and 62 can be turned around the turning axis A, the carriage 50 can be easily moved in its lateral direction (Y direction), and the nesting work described above can be facilitated. .

このとき、図4に示すように、ストッパ動作機構30の第1アーム31は、自重(この場合はおもり34)によって第2端部31bが下降するように回転する。このとき、第1アーム31の第1端部31aによって、ストッパ21が跳ね上げられ、ストッパ21は車輪61、62の間から離間する。この場合、車輪61、62は、旋回軸A周りに旋回可能となる(旋回可能状態)。また、第1アーム31の第2端部31bが下降することにより、第2アーム32の第3端部32aが押し下げられ、第2アーム32の第4端部32bが上昇する。このとき、第2アーム32の第4端部32bによって第3アーム33の第5端部33aが押し上げられる。このため、第3アーム33の第6端部33bは、中央フレーム57の開口77から突出する。 At this time, as shown in FIG. 4, the first arm 31 of the stopper operating mechanism 30 rotates so that the second end 31b is lowered by its own weight (weight 34 in this case). At this time, the stopper 21 is flipped up by the first end 31 a of the first arm 31 and the stopper 21 is separated from between the wheels 61 and 62 . In this case, the wheels 61 and 62 can turn around the turning axis A (turnable state). Further, the second end 31b of the first arm 31 descends, thereby pushing down the third end 32a of the second arm 32 and raising the fourth end 32b of the second arm 32. As shown in FIG. At this time, the fifth end 33a of the third arm 33 is pushed up by the fourth end 32b of the second arm 32. As shown in FIG. Therefore, the sixth end portion 33 b of the third arm 33 protrudes from the opening 77 of the central frame 57 .

続いて、底板58が上述した折り畳み状態から展開状態(図1の実線参照)に移行する場合を想定する。このとき、底板58は、支点部58a(図2参照)を中心として回動し、フレーム53上に配置される。 Next, it is assumed that the bottom plate 58 shifts from the folded state described above to the unfolded state (see the solid line in FIG. 1). At this time, the bottom plate 58 rotates around the fulcrum portion 58a (see FIG. 2) and is arranged on the frame 53. As shown in FIG.

このとき、図5に示すように、フレーム53上に配置された底板58の自重によって、第3アーム33の第6端部33bが中央フレーム57内に押し込まれる。このとき、第3アーム33の第5端部33aは、第2アーム32の第4端部32bを押し下げる。第2アーム32の第4端部32bが下降することにより、第2アーム32の第3端部32aが上昇する。また、第2アーム32の第3端部32aに押し上げられて第1アーム31の第2端部31bが上昇し、第1アーム31の第1端部31aが下降する。このため、第1アーム31の第1端部31aがストッパ21から離間する。したがって、ストッパ21は、自重によって車輪61、62の間に入り込み、車輪61、62の側部内側を押さえる。このようにして、車輪61、62の旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないようロックする(ロック状態)。 At this time, the sixth end 33b of the third arm 33 is pushed into the center frame 57 by the weight of the bottom plate 58 arranged on the frame 53, as shown in FIG. At this time, the fifth end 33a of the third arm 33 pushes the fourth end 32b of the second arm 32 downward. As the fourth end 32b of the second arm 32 descends, the third end 32a of the second arm 32 ascends. Also, the second end 31b of the first arm 31 is lifted by being pushed up by the third end 32a of the second arm 32, and the first end 31a of the first arm 31 is lowered. Therefore, the first end 31 a of the first arm 31 is separated from the stopper 21 . Therefore, the stopper 21 enters between the wheels 61 and 62 due to its own weight and presses the inner sides of the wheels 61 and 62 . In this way, the wheels 61 and 62 are locked so that they do not turn in the same direction around the turning axis A (locked state).

この場合、フレーム53上に底板58が配置されているので、台車50の底板58上に積載物を搭載して搬送することができる。このとき、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないので、台車50を長手方向(X方向)に移動しやすくなり、台車50の直進性が高められている。 In this case, since the bottom plate 58 is arranged on the frame 53, the load can be mounted on the bottom plate 58 of the carriage 50 and conveyed. At this time, since the wheels 61 and 62 do not turn in the same direction about the turning axis A, the truck 50 can be easily moved in the longitudinal direction (X direction), and the straightness of the truck 50 is improved.

ところで、第1アーム31の第1端部31aがストッパ21から離れる方向に回動したとき、車輪61、62の旋回位置によっては、ストッパ21が必ずしも車輪61、62の間に入り込むとは限らない。しかしながら、ストッパ21は、自重によって常時車輪61、62の間に入り込もうとする。このため、車輪61、62が旋回軸A周りに旋回し、車輪61、62が直進方向を向いたとき、ストッパ21が車輪61、62の間に進入し、車輪61、62が互いに同一の方向に旋回しないようにロックされる。 By the way, when the first end portion 31a of the first arm 31 rotates away from the stopper 21, the stopper 21 may not necessarily enter between the wheels 61 and 62 depending on the turning positions of the wheels 61 and 62. . However, the stopper 21 always tries to enter between the wheels 61 and 62 due to its own weight. Therefore, when the wheels 61 and 62 turn around the turning axis A and the wheels 61 and 62 face straight ahead, the stopper 21 enters between the wheels 61 and 62 and the wheels 61 and 62 move in the same direction. locked to prevent turning.

以上説明したように、本実施の形態によれば、ストッパ21は、車輪61、62の側部内側のみを押さえることにより、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないようにする。また、ストッパ動作機構30は、底板58を持ち上げたときに、ストッパ21を跳ね上げ、底板58が倒れたときに、ストッパ21から離れる。これにより、台車50上に積載物を搭載して搬送する際には、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないようにし、台車50をネスティングする際には、車輪61、62を旋回軸A周りに自由に旋回させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the stopper 21 prevents the wheels 61 and 62 from turning about the turning axis A in the same direction by pressing only the inner sides of the wheels 61 and 62. to Further, the stopper operating mechanism 30 flips up the stopper 21 when the bottom plate 58 is lifted, and separates from the stopper 21 when the bottom plate 58 falls down. As a result, the wheels 61 and 62 are prevented from turning in the same direction around the turning axis A when carrying a load on the carriage 50, and when the carriage 50 is nested, the wheels 61 and 62 , 62 can be freely pivoted about pivot axis A.

また、本実施の形態によれば、ストッパ21は、自重によって下降するように回転し、車輪61、62の側部内側のみを押さえるようになっている。これにより、ストッパ21として複雑な機構の装置を用いることなく、ストッパ21によって、車輪61、62の旋回軸A周りの旋回を規制することができる。また、ストッパ動作機構30の第1アーム31がストッパ21から離れた際、車輪61、62の旋回方向が直進方向を向いていない場合であっても、車輪61、62が旋回して直進方向を向いた時点で、車輪61、62が互いに同一の方向に旋回しないように拘束することができる。 Further, according to this embodiment, the stopper 21 rotates so as to descend by its own weight, and presses only the inner side portions of the wheels 61 and 62 . As a result, the turning of the wheels 61 and 62 about the turning axis A can be restricted by the stopper 21 without using a device with a complicated mechanism as the stopper 21 . Further, when the first arm 31 of the stopper operating mechanism 30 is separated from the stopper 21, even if the turning directions of the wheels 61 and 62 are not directed in the straight direction, the wheels 61 and 62 turn and move in the straight direction. Once turned, the wheels 61, 62 can be restrained from turning in the same direction as each other.

また、本実施の形態によれば、ストッパ動作機構30は、ストッパ21側に位置する第1アーム31と、第1アーム31よりもストッパ21から遠い側に位置する第2アーム32とを有する。これにより、第1アーム31と第2アーム32を作動させることにより、ストッパ21を跳ね上げたり、ストッパ21を下降させたりすることができる。 Further, according to the present embodiment, the stopper operating mechanism 30 has the first arm 31 positioned closer to the stopper 21 and the second arm 32 positioned farther from the stopper 21 than the first arm 31 is. Accordingly, by operating the first arm 31 and the second arm 32, the stopper 21 can be flipped up or lowered.

また、本実施の形態によれば、底板58を持ち上げたときに、第1アーム31の自重によって第1アーム31がストッパ21を跳ね上げ、底板58が倒れたときに、第1アーム31がストッパ21から離れる。これにより、底板58をフレーム53に対して移動することにより、ストッパ動作機構30の第1アーム31によってストッパ21の移動を制御し、ストッパ21をロック状態にしたり旋回可能状態にしたりすることができる。また、底板58が、必ずしも平面視で車輪61、62と重なっている必要がないので、車輪61、62が底板58から離れた位置にある場合でも、車輪61、62を固定することができる。 Further, according to the present embodiment, when the bottom plate 58 is lifted, the first arm 31 springs up the stopper 21 due to the weight of the first arm 31, and when the bottom plate 58 falls down, the first arm 31 pushes up the stopper. Stay away from 21. Accordingly, by moving the bottom plate 58 with respect to the frame 53, the movement of the stopper 21 can be controlled by the first arm 31 of the stopper operating mechanism 30, and the stopper 21 can be locked or turned. . In addition, since the bottom plate 58 does not necessarily overlap the wheels 61 and 62 in a plan view, the wheels 61 and 62 can be fixed even when the wheels 61 and 62 are separated from the bottom plate 58.例文帳に追加

また、本実施の形態によれば、ストッパ動作機構30の第3アーム33は、フレーム53の中央フレーム57から出没自在となっている。これにより、底板58をフレーム53に対して移動することにより、ストッパ21をロック状態と旋回可能状態との間で移行することができる。また、底板58が、必ずしも平面視で車輪61、62と重なっている必要がないので、車輪61、62が底板58から離れた位置にある場合でも、車輪61、62を固定することができる。 Further, according to the present embodiment, the third arm 33 of the stopper operating mechanism 30 can freely appear and retract from the central frame 57 of the frame 53 . Accordingly, by moving the bottom plate 58 with respect to the frame 53, the stopper 21 can be shifted between the locked state and the turnable state. In addition, since the bottom plate 58 does not necessarily overlap the wheels 61 and 62 in a plan view, the wheels 61 and 62 can be fixed even when the wheels 61 and 62 are separated from the bottom plate 58.例文帳に追加

(変形例)
次に、図6及び図7を参照して、台車の各変形例について説明する。図6及び図7は、各変形例による台車を示す斜視図である。図6及び図7において、図1乃至図5に示す形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
(Modification)
Next, with reference to FIG.6 and FIG.7, each modification of a truck is demonstrated. 6 and 7 are perspective views showing trucks according to modifications. In FIGS. 6 and 7, the same parts as those shown in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

(第1の変形例)
図6において、ストッパ21は、略E字形状を有している。すなわちストッパ21は、一方の車輪61の旋回を規制する第1ストッパ部分21aと、他方の車輪62の旋回を規制する第2ストッパ部分21bとを有している。第1ストッパ部分21aと第2ストッパ部分21bとの間には、ロック解除板24が設けられている。また、第1ストッパ部分21aとロック解除板24と第2ストッパ部分21bとは、Y方向に延びる連結部分21cによって連結されている。第1ストッパ部分21aとロック解除板24と第2ストッパ部分21bとは、連結部分21cから下方(Z方向マイナス側)へ向けて延び出している。
(First modification)
In FIG. 6, the stopper 21 has a substantially E shape. That is, the stopper 21 has a first stopper portion 21a that restricts turning of one wheel 61, and a second stopper portion 21b that restricts turning of the other wheel 62. As shown in FIG. A lock release plate 24 is provided between the first stopper portion 21a and the second stopper portion 21b. The first stopper portion 21a, the lock release plate 24 and the second stopper portion 21b are connected by a connecting portion 21c extending in the Y direction. The first stopper portion 21a, the unlocking plate 24, and the second stopper portion 21b extend downward (minus side in the Z direction) from the connecting portion 21c.

ロック解除板24は、ストッパ動作機構30の動作とは独立してストッパ21を跳ね上げるためのものである。すなわち、ストッパ動作機構30によってストッパ21が跳ね上げられていないとき(ロック状態)でも、ロック解除板24を持ち上げることによってストッパ21を跳ね上げることが可能である。この場合、ロック解除板24は、ストッパ21の長手方向(Y方向)略中央部分に位置している。この場合、作業者が足でロック解除板24を蹴り上げることにより、ストッパ21を跳ね上げ、ストッパ21を旋回可能な状態にすることができる。これにより、底板58を用いてストッパ動作機構30を操作することなく、ストッパ21をロック状態から旋回可能状態に移行することができる。 The unlocking plate 24 is for flipping up the stopper 21 independently of the operation of the stopper operating mechanism 30 . That is, even when the stopper 21 is not flipped up by the stopper operating mechanism 30 (locked state), the stopper 21 can be flipped up by lifting the lock release plate 24 . In this case, the unlocking plate 24 is positioned substantially centrally in the longitudinal direction (Y direction) of the stopper 21 . In this case, the operator can kick up the unlocking plate 24 with his/her foot to flip up the stopper 21 and make the stopper 21 rotatable. As a result, the stopper 21 can be shifted from the locked state to the rotatable state without using the bottom plate 58 to operate the stopper operating mechanism 30 .

(第2の変形例)
図7において、ストッパ21は、略E字形状を有している。この場合、ストッパ21は、車輪61、62の側部外側のみを押さえることにより、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないように規制するものである。すなわちストッパ21は、一方の車輪61を外側から押さえる第1ストッパ部分21aと、他方の車輪62を外側から押さえる第2ストッパ部分21bとを有している。第1ストッパ部分21aと第2ストッパ部分21bとの間には、ロック解除板24が設けられている。また、第1ストッパ部分21aとロック解除板24と第2ストッパ部分21bとは、Y方向に延びる連結部分21cによって連結されている。これにより、ストッパ21が車輪61、62の側部外側のみを押さえることにより、車輪61、62が旋回軸A周りに互いに同一の方向に旋回しないようにすることができる。その他の構成は、図6に示す第1の変形例と略同様である。
(Second modification)
In FIG. 7, the stopper 21 has a substantially E-shape. In this case, the stopper 21 restricts the wheels 61 and 62 from turning about the turning axis A in the same direction by pressing only the outer sides of the wheels 61 and 62 . That is, the stopper 21 has a first stopper portion 21a for pressing one wheel 61 from the outside and a second stopper portion 21b for pressing the other wheel 62 from the outside. A lock release plate 24 is provided between the first stopper portion 21a and the second stopper portion 21b. The first stopper portion 21a, the lock release plate 24 and the second stopper portion 21b are connected by a connecting portion 21c extending in the Y direction. As a result, the wheels 61 and 62 can be prevented from turning about the turning axis A in the same direction by the stopper 21 pressing only the outer sides of the wheels 61 and 62 . Other configurations are substantially the same as those of the first modification shown in FIG.

上記実施の形態及び変形例に開示されている複数の構成要素を必要に応じて適宜組合せることも可能である。あるいは、上記実施の形態及び変形例に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。 It is also possible to appropriately combine a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments and modifications as necessary. Alternatively, some components may be deleted from all the components shown in the above embodiments and modifications.

21 ストッパ
22 支持部
24 ロック解除板
30 ストッパ動作機構
31 第1アーム
32 第2アーム
33 第3アーム
34 おもり
50 台車
53 フレーム
57 中央フレーム
58 底板
61~66 車輪
67~69 車輪取付フレーム
21 stopper 22 support part 24 unlocking plate 30 stopper operation mechanism 31 first arm 32 second arm 33 third arm 34 weight 50 carriage 53 frame 57 center frame 58 bottom plate 61-66 wheels 67-69 wheel mounting frame

Claims (6)

台車であって、
フレームと、
前記フレームに対して旋回軸周りに旋回可能に取り付けられた一対の車輪と、
前記フレーム上に、移動可能に配置された底板と、
前記一対の車輪の側部内側のみ又は側部外側のみを押さえることにより、前記一対の車輪が前記旋回軸周りに互いに同一の方向に旋回しないようにするストッパと、
前記底板を持ち上げたときに、前記ストッパを跳ね上げ、前記底板が倒れたときに、前記ストッパから離れるストッパ動作機構と、を備えた、台車。
a trolley,
a frame;
a pair of wheels pivotably attached to the frame about a pivot axis;
a bottom plate movably arranged on the frame;
a stopper that prevents the pair of wheels from turning in the same direction about the turning axis by pressing only the inner side or the outer side of the pair of wheels;
a stopper operating mechanism that flips up the stopper when the bottom plate is lifted and moves away from the stopper when the bottom plate falls down.
前記ストッパは、自重によって前記一対の車輪の側部内側のみ又は側部外側のみを押さえる、請求項1記載の台車。 2. The truck according to claim 1, wherein the stopper presses only the inner sides or the outer sides of the pair of wheels by its own weight. 前記ストッパ動作機構は、前記ストッパ側に位置する第1アームと、前記第1アームよりも前記ストッパから遠い側に位置する第2アームとを有する、請求項1又は2記載の台車。 3. The trolley according to claim 1, wherein said stopper operating mechanism has a first arm positioned closer to said stopper, and a second arm positioned farther from said stopper than said first arm. 前記底板を持ち上げたときに、前記第1アームの自重によって前記第1アームが前記ストッパを跳ね上げ、前記底板が倒れたときに、前記第1アームが前記ストッパから離れる、請求項3記載の台車。 4. The truck according to claim 3, wherein when said bottom plate is lifted, said first arm springs up said stopper due to the weight of said first arm, and when said bottom plate falls down, said first arm separates from said stopper. . 前記ストッパ動作機構は、前記フレームから出没自在な第3アームを有する、請求項1乃至4のいずれか一項記載の台車。 5. The trolley according to any one of claims 1 to 4, wherein said stopper operating mechanism has a third arm that can be retracted from said frame. 前記ストッパは、前記ストッパ動作機構の動作とは独立して前記ストッパを跳ね上げるためのロック解除板を有する、請求項1乃至5のいずれか一項記載の台車。 6. The trolley according to any one of claims 1 to 5, wherein said stopper has an unlocking plate for flipping up said stopper independently of the operation of said stopper operating mechanism.
JP2018202913A 2018-10-29 2018-10-29 trolley Active JP7133147B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202913A JP7133147B2 (en) 2018-10-29 2018-10-29 trolley

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202913A JP7133147B2 (en) 2018-10-29 2018-10-29 trolley

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020069827A JP2020069827A (en) 2020-05-07
JP7133147B2 true JP7133147B2 (en) 2022-09-08

Family

ID=70549112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018202913A Active JP7133147B2 (en) 2018-10-29 2018-10-29 trolley

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7133147B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7253406B2 (en) * 2019-03-05 2023-04-06 大日本印刷株式会社 trolley

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213325A (en) 2000-02-03 2001-08-07 Uesugi Yusoki Seisakusho:Kk Lock device for turning caster
JP2004306623A (en) 2003-04-01 2004-11-04 Makitekku:Kk Transportation six-wheel carriage
JP2007216699A (en) 2006-02-14 2007-08-30 Ricoh Elemex Corp Caster turning regulation member, device therefor, and method therefor
JP3210935U (en) 2017-03-28 2017-06-15 株式会社すばる Anti-meander shelves

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6740994A (en) * 1993-07-15 1995-01-27 Graham Scott Carpenter Castor locking device
JP3810500B2 (en) * 1996-11-29 2006-08-16 河淳株式会社 Stock cart

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213325A (en) 2000-02-03 2001-08-07 Uesugi Yusoki Seisakusho:Kk Lock device for turning caster
JP2004306623A (en) 2003-04-01 2004-11-04 Makitekku:Kk Transportation six-wheel carriage
JP2007216699A (en) 2006-02-14 2007-08-30 Ricoh Elemex Corp Caster turning regulation member, device therefor, and method therefor
JP3210935U (en) 2017-03-28 2017-06-15 株式会社すばる Anti-meander shelves

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020069827A (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1689630B1 (en) Standing board
JP7133147B2 (en) trolley
JP7253406B2 (en) trolley
CN111845874A (en) Overturn-preventing transfer trolley
JP2009040146A (en) Carrying carriage
US3216531A (en) Material handling devices
JP4131525B2 (en) Stock cart
JP5275005B2 (en) Carriage for transportation
US4491194A (en) Vehicle lift rack and jack assembly
KR101617602B1 (en) A hand-operated and rolling device for lifting and moving pallets with lifting effect by wheel camber change
CN109384174B (en) Pallet fork and pallet truck with pallet fork
JP2014129019A (en) Fastening device for container
EP1930260B1 (en) Transporting Vehicles
JP2013086748A (en) Folding cart
CN106170425A (en) Folding baby buggy support or rag baby kickstand
JP2004306623A (en) Transportation six-wheel carriage
JP4943736B2 (en) Folding cart
JP2002104195A (en) Brake means
FR2522597A1 (en) LOAD HANDLING APPARATUS
JP6621090B2 (en) Rotation lock device of unloading car
JP3194428U (en) Trolley
JP5693038B2 (en) Folding cart
JP2017144912A (en) Transport dolly
JP2019077388A (en) Component conveyance truck
JP3189153U (en) Roll box pallet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7133147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150