JP7131582B2 - ソースranノード、無線端末、及びターゲットranノード、並びにこれらの方法 - Google Patents

ソースranノード、無線端末、及びターゲットranノード、並びにこれらの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7131582B2
JP7131582B2 JP2020116195A JP2020116195A JP7131582B2 JP 7131582 B2 JP7131582 B2 JP 7131582B2 JP 2020116195 A JP2020116195 A JP 2020116195A JP 2020116195 A JP2020116195 A JP 2020116195A JP 7131582 B2 JP7131582 B2 JP 7131582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ran node
message
system information
information
rrc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020116195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020162183A (ja
Inventor
尚 二木
貞福 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2020162183A publication Critical patent/JP2020162183A/ja
Priority to JP2022132324A priority Critical patent/JP7380780B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131582B2 publication Critical patent/JP7131582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0077Transmission or use of information for re-establishing the radio link of access information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1443Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、無線通信システムに関し、特に無線端末が異なる無線局によって運用される異なるRadio Access Technologies(RATs)の複数のセルを同時に使用する通信に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、2020年以降の導入に向けた第5世代移動通信システム(5G)の標準化作業を3GPP Release 14として2016年に開始している(非特許文献1を参照)。5Gは、LTE及びLTE-Advancedの継続的な改良・発展(enhancement/evolution)と新たな5Gエア・インタフェース(新たなRadio Access Technology(RAT))の導入による革新的な改良・発展の組合せで実現されると想定されている。新たなRATは、例えば、LTE/LTE-Advancedの継続的発展が対象とする周波数帯(e.g., 6 GHz以下)よりも高い周波数帯、例えば10 GHz以上のセンチメートル波帯及び30 GHz以上のミリ波帯をサポートする。
本明細書では、第5世代移動通信システムは、5G System、又はNext Generation (NextGen) System(NG System)とも呼ばれる。5G Systemのための新たなRATは、New Radio(NR)、5G RAT、又はNG RATと呼ばれる。5G Systemのための新たな無線アクセスネットワーク(Radio Access Network(RAN))は、5G-RAN又はNextGen RAN(NG RAN)と呼ばれる。5G-RAN 内の新たな基地局は、NR NodeB(NR NB)又はgNodeB(gNB)と呼ばれる。5G Systemのための新たなコアネットワークは、5G Core Network(5G-CN)又はNextGen Core(NG Core)と呼ばれる。5G Systemに接続する無線端末(User Equipment(UE))は、5G UE、NextGen UE(NG UE)又は単にUEと呼ばれる。5G SystemのためのRAT、UE、無線アクセスネットワーク、コアネットワーク、ネットワーク・エンティティ(ノード)、及びプロトコルレイヤ等の正式な名称は、標準化作業が進む過程で将来的に決定されるであろう。
また、本明細書で使用される“LTE”との用語は、特に断らない限り、5G Systemとのインターワーキングを可能とするためのLTE及びLTE-Advancedの改良・発展を含む。5G System とのインターワークのためのLTE及びLTE-Advancedの改良・発展は、LTE-Advanced Pro、LTE+、又はenhanced LTE(eLTE)とも呼ばれる。さらに、本明細書で使用される“Evolved Packet Core (EPC)”、“Mobility Management Entity (MME)”、“Serving Gateway (S-GW)”、及び“Packet Data Network (PDN) Gateway (P-GW)”等のLTEのネットワーク又は論理的エンティティに関する用語は、特に断らない限り、5G Systemとのインターワーキングを可能とするためのこれらの改良・発展を含む。改良されたEPC、MME、S-GW、及びP-GWは、例えば、enhanced EPC(eEPC)、enhanced MME(eMME)、enhanced S-GW(eS-GW)、及びenhanced P-GW(eP-GW)とも呼ばれる。
LTE及びLTE-Advancedでは、Quality of Service(QoS)及びパケットルーティングのために、QoSクラス毎且つPDNコネクション毎のベアラがRAN(i.e., Evolved Universal Terrestrial RAN(E-UTRAN))及びコアネットワーク(i.e., EPC)の両方で使用される。すなわち、Bearer-based QoS(or per-bearer QoS)コンセプトでは、UEとEPC内のP-GWとの間に1又は複数のEvolved Packet System (EPS) bearersが設定され、同じQoSクラスを持つ複数のサービスデータフロー(Service Data Flows(SDFs))はこれらのQoSを満足する1つのEPS bearerを通して転送される。SDFは、Policy and Charging Control (PCC) ルールに基づくSDFテンプレート(i.e., packet filters)にマッチする1又は複数のパケットフローである。また、パケットルーティングのために、EPS bearerを通って送られる各パケットは、このパケットがどのベアラ(i.e., General Packet Radio Service (GPRS) Tunneling Protocol(GTP)トンネル)に関連付けられているかを見分ける(identify)ための情報を包含する。
これに対して、5G Systemでは、無線ベアラが5G-RAN において使用されるかもしれないが、5G-CN内及び5G-CNと5G-RANの間のインタフェースにおいてベアラは使用されないことが検討されている(非特許文献1を参照)。具体的には、EPS bearerの代わりにPDU flowsが定義され、1又は複数のSDFsは、1又は複数のPDU flowsにマップされる。5G UEとNG Core内のユーザプレーン終端エンティティ(i.e., EPC内のP-GWに相当するエンティティ)との間のPDU flowは、EPS Bearer-based QoSコンセプトにおけるEPSベアラに相当する。PDU flowは、5G system内でのパケットフォワーディング及び処理(treatment)の最も微細な粒度(finest granularity)に対応する。すなわち、5G Systemは、Bearer-based QoSコンセプトの代わりにFlow-based QoS(or per-flow QoS)コンセプトを採用する。Flow-based QoS コンセプトでは、QoSはPDU flow単位で取り扱われる(handled)。5G systemのQoSフレームワークでは、PDU flow は、NG3インタフェースのトンネルのService Data Unitをカプセル化(encapsulating)するヘッダー内のPDU flow IDによって特定される。NG3インタフェースは、5G-CNとgNB(i.e., 5G-RAN)の間のユーザプレーン・インタフェースである。5G UEとデータネットワークとの間の関連付け(association)は、PDUセッション(PDU session)と呼ばれる。PDUセッションは、LTE及びLTE-AdvancedのPDNコネクション(PDN connection)に相当する用語である。複数のPDU flowsが1つのPDUセッション内に設定されることができる。
なお、PDU flow は、“QoS flow”とも呼ばれる。QoS flowは、5G system内でのQoS処理(treatment)の最も微細な粒度(finest granularity)である。PDU session内の同一のNG3マーキング値を有するユーザプレーントラフィックがQoS flowに対応する。NG3マーキングは、上述のPDU flow IDに対応し、QoS flow IDとも呼ばれ、さらにFlow Identification Indicator(FII)とも呼ばれる。
図1は、5G systemの基本アーキテクチャを示している。UEは、gNBとの間に1又はそれ以上のシグナリング無線ベアラ(Signalling Radio Bearers(SRBs))及び1又はそれ以上のデータ無線ベアラ(Data Radio Bearers(DRBs))を確立する。5G-CN及びgNBは、UEのためのコントロールプレーン・インタフェース及びユーザプレーン・インタフェースを確立する。5G-CNとgNB(i.e., RAN)の間のコントロールプレーン・インタフェースは、NG2インタフェース又はNG-cインタフェースと呼ばれ、Non-Access Stratum(NAS)情報の転送、及び5G-CNとgNB間の制御情報(e.g., NG2 AP Information Element)に使用される。5G-CNとgNB(i.e., RAN)の間のユーザプレーン・インタフェースは、NG3インタフェース又はNG-uインタフェースと呼ばれ、UEのPDUセッション内の1又はそれ以上のPDU flowsのパケット(packets)の転送に使用される。
なお、図1に示されたアーキテクチャは、複数の5Gアーキテクチャ・オプション(又は配置シナリオ(deployment scenarios))の1つに過ぎない(非特許文献1のAnnex J、及び非特許文献2を参照)。図1に示されたアーキテクチャは、“Standalone NR (in NextGen System)”又は“オプション2”と呼ばれるアーキテクチャである。これに対して、図2及び図3は、“Non-standalone NR in EPS”と呼ばれるアーキテクチャ・オプション3及び3Aをそれぞれ示している。図2及び図3において、コントロールプレーン・インタフェースは点線で示され、ユーザプレーン・インタフェースは実線で示されている。アーキテクチャ・オプション3及び3Aは、アンカーRAT(又はプライマリRAT又はマスターRAT)としてのE-UTRA及びセカンダリRATとしてのNRを含むデュアル・コネクティビティ配置(Dual connectivity (DC) deployments)である。オプション3及び3Aでは、E-UTRA(LTE eNB)及びNR(gNB)がEPCに接続される。EPCへのNR ユーザプレーン・コネクションは、オプション3ではLTE eNBを経由するが、オプション3AではgNBとEPCの間のユーザプレーン・インタフェースを直接的に通る。
非特許文献3は、アーキテクチャ・オプション3及び3A、すなわちE-UTRA及びNRがEPCに接続されるDCアーキテクチャでは、NR gNBがLTEのDC機能(functionalities)及び手順(procedures)をサポートすることを提案している。さらに、非特許文献3は、E-UTRA及びNRがEPCに接続されるDCアーキテクチャでは、NR gNBがLTEのQoSフレームワーク(i.e., bearer based QoS)をEPC、LTE eNB、及びUEに向けて適用することを提案している。さらに具体的には、非特許文献3は、以下の事項を提案している:
・NR gNBがセカンダリノードとして追加される場合に、必要なQoSサービス(i.e., ベアラ)を設定するためのLTE DC手順(e.g., SeNB addition)が適用されること;
・LTEのSecondary Cell Group(SCG)ベアラ・オプションのために、EPCとNR gNBとの間にE-UTRAN Radio Access Bearer(E-RAB)が確立されること;
・LTEのスプリットベアラ・オプションのために、LTE eNBとgNBとの間にX2-Uが確立されること;
・LTEのSCGベアラ・オプション及びスプリットベアラ・オプションのために、NR gNBとUEとの間にDRBが確立されること。
非特許文献4は、アーキテクチャ・オプション3Aでは、S1-UとSCGのDRB(i.e., SCGベアラ)との間に一対一マッピング(1:1 mapping)が存在することを提案している。非特許文献4は、さらに、EPCのQoS属性(attributes)がEPS bearersのために使用されること、したがってEPCにおいて使用されるQoSパラメタ(parameters)をNRにおいて使用される無線ベアラ・パラメタ(radio bearer parameters)にマップする必要性があることを提案している。
また、5G systemでは、システム情報は、常にブロードキャストされるシステム情報と、必ずしもいつもブロードキャストされるとは限らない(not always)システム情報とを含む。常にブロードキャストされるシステム情報は、“Minimum SI”又は“Essential SI”と呼ばれる。必ずしもいつもブロードキャストされるとは限らないシステム情報は、“Other SI”又は“On-demand SI”と呼ばれる。Minimum SIは、セルにおいて周期的にブロードキャストされることを必要とする。Minimum SIは、セル選択をサポートするための情報、On-demand SIを取得するための情報、及びそのセルにアクセスするための情報を少なくとも含むことが想定されている。Other SIとの用語は、Minimum SIにおいてブロードキャストされないあらゆるシステム情報を意味する。Other SIの一部又は全てがOn-demand SIに対応する。On-demand SIは、UE又はネットワークによってトリガーされた後にgNBによって送信される。言い換えると、gNB は、UEからのSI要求(SI request)に応答して、要求された(requested)システム情報を含むSI応答(SI response)をUEに送る。
Other SI(又はOn-demand SI)の配信メカニズムについて幾つかの提案がある(例えば、非特許文献5-8を参照)。UEからのSI要求は、ランダムアクセス手順の第1メッセージ(Msg1)、つまりランダムアクセス・プリアンブルで送信されてもよいし、ランダムアクセス手順の第3メッセージ(Msg3)で送信されてもよいし、RRCコネクション確立後に個別Radio Resource Control(RRC)シグナリングで送信されてもよい。gNBによるSI応答の送信は、要求したUEへのユニキャストであってもよいし、要求したUEを含むUEsのグループへのグループキャストであってもよいし、非周期的(non-periodic)ブロードキャストであってもよい。SI応答のユニキャストの場合、Other SI(又はOn-demand SI)を含むSI応答は、ランダムアクセス手順の第2メッセージ(Msg2)、つまりランダムアクセス・レスポンス(RAR)で送信されてもよいし、ランダムアクセス手順の第4メッセージ(Msg3)で送信されてもよいし、RRCコネクション確立後に個別Radio Resource Control(RRC)シグナリングで送信されてもよい。SI応答のグループキャスト又は非周期的ブロードキャストの場合、ページングメカニズムが利用されてもよく、Other SI(又はOn-demand SI)を含むSI応答はUE又はUEグループの識別子(e.g., Paging Radio Network Temporary Identifier(P-RNTI))に基づいて決定されるページング機会(paging occasion)においてブロードキャストされてもよい。
3GPP TR 23.799 V14.0.0 (2016-12) "3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Study on Architecture for Next Generation System (Release 14)", December 2016 3GPP TR 38.801 V1.0.0 (2016-12) "3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on New Radio Access Technology; Radio Access Architecture and Interfaces (Release 14)", December 2016 3GPP R2-168400, NTT DOCOMO, INC., "QoS and bearer for DC between LTE and NR", 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #96, Reno, USA, 14-18 November 2016 3GPP R2-168686, Nokia, Alcatel-Lucent Shanghai Bell, "EPC - NR PDCP interaction for tight interworking: User Plane aspects", 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #96, Reno, USA, 14-18 November 2016 3GPP R2-166120, China Academy of Telecommunications Technology (CATT), "On-demand system information delivery mechanism", 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #95bis, Kaohsiung, 10-14 October 2016 3GPP R2-166203, Huawei, HiSilicon, "Delivery of "Other SI" in NR" , 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #95bis, Kaohsiung, 10-14 October 2016 3GPP R2-166342, ZTE, ZTE Microelectronics, "Consideration on the Other SI delivery in NR" , 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #95bis, Kaohsiung, 10-14 October 2016 3GPP R2-166343, ZTE, ZTE Microelectronics, "Consideration on the Other SI delivery in NR" , 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #95bis, Kaohsiung, 10-14 October 2016
本件発明者等は、E-UTRAとNRの間のインターワーキングに関して検討を行い、幾つかの課題を見出した。例えば、E-UTRA及びNRがEPCに接続されるE-UTRA-NR Dual Connectivity(DC)アーキテクチャ(i.e., アーキテクチャ・オプション3及び3A)では、セカンダリノードとしてのSecondary gNB(SgNB)は、上述したOther SI(又はOn-demand SI)配信をサポートする。しかしながら、E-UTRA-NR DCのSgNBにおいてどのOther SI(又はOn-demand SI)が利用可能(available)であるかをUEがどのように知るのかが明確でない。
Other SI(又はOn-demand SI)に関するこの問題は、他のE-UTRA-NR DCアーキテクチャ(e.g., アーキテクチャ・オプション7及び7A)でも発生し得る。アーキテクチャ・オプション7及び7Aは、アンカーRAT(又はプライマリRAT又はマスターRAT)としてのE-UTRA及びセカンダリRATとしてのNRを含むデュアル・コネクティビティ配置(Dual connectivity (DC) deployments)である。オプション7及び7Aでは、E-UTRA(LTE eNB)及びNR(gNB)が5G-CNに接続される。5G-CNへのNR ユーザプレーン・コネクションは、オプション7ではLTE eNBを経由するが、オプション7AではgNBと5G-CNの間のユーザプレーン・インタフェースを直接的に通る。オプション7及び7Aの場合にも、SgNBがOther SI(又はOn-demand SI)配信をサポートする場合に、SgNBにおいてどのOther SI(又はOn-demand SI)が利用可能(available)であるかをUEがどのように知るのかが明確でない。
さらに、Other SI(又はOn-demand SI)に関する類似の問題は、E-UTRAからNRへのInter-RATハンドオーバでも発生し得る。すなわち、UEがソースLTE eNBからOther SI(又はOn-demand SI)配信をサポートするターゲットgNBにハンドオーバされる場合に、ターゲットNRセルにおいてどのOther SI(又はOn-demand SI)が利用可能(available)であるかをUEがどのように知るのかが明確でない。
したがって、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、E-UTRAとNRの間のInter-RATデュアルコネクティビティ並びにE-UTRAからNRへのInter-RATハンドオーバにおいてセカンダリgNB又はターゲットgNBのセルで利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をUEに通知することを可能にする装置、方法、及びプログラムを提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
第1の態様では、第2の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードは、無線通信システムにおいて使用される。前記第2のRANノードは、メモリ、及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を第1のRANノードを介して無線端末に送るよう構成されている。前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される。
第2の態様では、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードは、無線通信システムにおいて使用される。前記第1のRANノードは、メモリ、及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を前記第2のRANノードから受信するよう構成され、且つ前記表示を前記第1のRANノードのセルにおいて無線端末に送信するよう構成されている。前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される。
第3の態様では、無線端末は、無線通信システムにおいて使用される。前記無線端末は、少なくとも1つの無線トランシーバ及び少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つの無線トランシーバは、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノード及び第2のRANノードと通信するよう構成されている。前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を、前記第1のRANノードを介して、前記第2のRANノードから受信するよう構成されている。前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される。
第4の態様では、第2の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法は、前記第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を第1のRANノードを介して無線端末に送ることを含む。前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される。
第5の態様では、第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法は、第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を前記第2のRANノードから受信すること、及び前記表示を前記第1のRANノードのセルにおいて無線端末に送信すること、を含む。前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される。
第6の態様では、無線端末における方法は、第2の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を、第1のRANノードを介して、前記第2のRANノードから受信することを含む。前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される。
第7の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第4、第5、又は第6の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
上述の態様によれば、E-UTRAとNRの間のInter-RATデュアルコネクティビティ並びにE-UTRAからNRへのInter-RATハンドオーバにおいてセカンダリgNB又はターゲットgNBのセルで利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をUEに通知することを可能にする装置、方法、及びプログラムを提供できる。
背景技術に係る5G Systemの基本アーキテクチャを示す図である。 背景技術に係る、E-UTRA(LTE eNB)及びNR(gNB)がEPCに接続されるデュアル・コネクティビティのためのアーキテクチャ・オプション3を示す図である。 背景技術に係る、E-UTRA(LTE eNB)及びNR(gNB)がEPCに接続されるデュアル・コネクティビティのためのアーキテクチャ・オプション3Aを示す図である。 幾つかの実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示す図である。 幾つかの実施形態に係る無線通信ネットワークの他の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る、利用可能なオンデマンド・システム情報の表示をUEに送る手順の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、利用可能なオンデマンド・システム情報の表示をUEに送る手順の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、利用可能なオンデマンド・システム情報の表示をUEに送る手順の一例を示す図である。 第2の実施形態に係るSCG確立手順の一例を示すシーケンス図である。 第3の実施形態に係るInter-RATハンドオーバ手順の一例を示すシーケンス図である。 幾つかの実施形態に係るNR gNBの構成例を示すブロック図である。 幾つかの実施形態に係るUEの構成例を示すブロック図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。
以下に示される複数の実施形態は、E-UTRA及びNRがEPCに接続されるDCアーキテクチャを主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、異なるQoSフレームワークを採用する異なるRATが共通のコアネットワークに接続されるDCアーキテクチャをサポートする他の無線通信システムに適用されてもよい。
<第1の実施形態>
図4は、本実施形態を含む幾つかの実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示している。図4の例では、無線通信ネットワークは、LTE eNB1、NR gNB2、UE3、及びEPC4を含む。図4に示された無線通信ネットワークは、デュアルコネクティビティ(DC)をサポートし、上述されたオプション3若しくはオプション3A又は両方をサポートする。オプション3及び3Aは、アンカーRAT(又はプライマリRAT)としてのE-UTRA及びセカンダリRATとしてのNRを含むデュアル・コネクティビティをサポートする。オプション3及び3Aでは、E-UTRA(LTE eNB1)及びNR(gNB2)がEPC4に接続される。EPC4へのNR ユーザプレーン・コネクションは、オプション3ではLTE eNB1を経由し、UE3のユーザパケットは、基地局間インタフェース403、並びにeNB1とEPCとの間のインタフェース401を通る。一方、オプション3Aでは、EPC4へのNR ユーザプレーン・コネクションは、gNB2とEPC4の間のユーザプレーン・インタフェース404を直接的に通る。
UE3は、プライマリRAT(E-UTRA)に関連付けられたeNB1及びセカンダリRAT(NR)に関連付けられたgNB2と同時に通信する能力を有する。言い換えると、UE3はプライマリRAT(E-UTRA)に関連付けられたeNB1のセルとセカンダリRAT(NR)に関連付けられたgNB2のセルとをアグリゲートする能力を有する。さらにまた言い換えると、UE3はプライマリRAT(E-UTRA)に関連付けられたeNB1のセルとセカンダリRAT(NR)に関連付けられたgNB2のセルの両方を設定される能力を有する。アーキテクチャ・オプション3及び3Aでは、eNB1とUE3の間のエアインタフェース402は、コントロールプレーン・コネクション及びユーザプレーン・コネクションを提供する。一方、gNB2とUE3の間のエアインタフェース405は、少なくともユーザプレーン・コネクションを含むが、コントロールプレーン・コネクションを含まなくてもよい。E-UTRA及びNRがEPC4に接続されるDCアーキテクチャにおいて、マスターeNB(MeNB)1は1又はそれ以上のE-UTRA MCGセルをUE3に提供し、セカンダリgNB(SgNB)2は1又はそれ以上のNR SCGセルをUE3に提供する。
EPC4は、MME5及びS-GW6を含む複数のコアネットワークノードを含む。MME5はコントロールプレーンノードであり、S-GW6はユーザプレーンノードである。MME5は、コアネットワークにアタッチ済み(i.e., EMM-REGISTERED state)であるUEsのモビリティ管理及びベアラ管理を行う。モビリティ管理は、UEの現在位置を追跡する(keep track)するために使用され、UEに関するモビリティ管理コンテキスト(MM context)を維持することを含む。ベアラ管理は、UEがeNB1を含むE-UTRAN及びEPC4を経由して外部ネットワーク(Packet Data Network(PDN))と通信するためのEPSベアラの確立を制御し、UEに関するEPS bearer contextを維持することを含む。S-GW6は、E-UTRANとのゲートウェイであり、S1-Uインタフェースを介してeNB1若しくはgNB2又は両方に接続される。
本実施形態を含む幾つかの実施形態に係る無線通信ネットワークは、アーキテクチャ・オプション3及び3Aをサポートしなくてもよい。当該無線通信ネットワークは、他のE-UTRA-NR DCアーキテクチャ(e.g., アーキテクチャ・オプション7及び7A)をサポートしてもよい。さらに又はこれに代えて、当該無線通信ネットワークは、E-UTRAからNRへのInter-RATハンドオーバをサポートしてもよい。
図5は、本実施形態を含む幾つかの実施形態に係る無線通信ネットワークの他の構成例を示している。一例において、当該無線通信ネットワークは、E-UTRA-NR DCアーキテクチャ・オプション7又は7Aを提供してもよい。オプション7及び7Aでは、E-UTRA(LTE eNB1)及びNR(gNB2)が5G-CN7に接続される。5G-CN7へのNR ユーザプレーン・コネクションは、オプション7ではLTE eNB1を経由し、UE3のユーザパケットは、基地局間インタフェース403、並びにeNB1と5G-CN7との間のインタフェース902を通る。一方、オプション7Aでは、5G-CN7へのNR ユーザプレーン・コネクションは、gNB2と5G-CN7の間のユーザプレーン・インタフェース902を直接的に通る。
さらに又はこれに代えて、図5の無線通信ネットワークは、LTE eNB1のE-UTRAセル11からNR gNB2のNRセル21へのInter-RATハンドオーバをサポートしてもよい。
続いて以下では、E-UTRAとNRの間のInter-RATデュアルコネクティビティ並びにE-UTRAからNRへのInter-RATハンドオーバにおいてgNB2のセル21で利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をUE3に通知する手順について説明する。既に説明したように、オンデマンド・システム情報(On-demand SI)は、Other SIの一部又は全てに対応する。
図6は、SgNB2のセルで利用可能なオンデマンド・システム情報の表示をUEに送る手順の一例(処理600)を示す図である。gNB2は、gNB2のセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をeNB1を介してUE3に送るよう動作する。当該表示は、利用可能なオンデマンド・システム情報の番号(e.g., SIB number)、識別子(e.g., SI group identity)、種別(SIB type)、又はカテゴリ(SI category)を示す表示リスト又は表示ビットマップであってもよい。さらに又はこれに代えて、当該表示は、利用可能なオンデマンド・システム情報のスケジューリング情報、又は各オンデマンド・システム情報の要求に用いられる無線リソースの情報でもよい。さらに、それらの組み合わせでもよい。例えば、当該表示は、既にシステム情報として送信されている(又は送信される予定の)オンデマンド・システム情報に対するスケジューリング情報と、システム情報として送信されていないオンデマンド・システム情報に対する表示リスト又は表示ビットマップを含んでもよい。オンデマンド・システム情報は、UE3からの要求に応答して、又はネットワーク(e.g., gNB)自身のトリガーに応答して、gNB2のセル21において送信される。UE3は、当該表示を見ることにより、UE3が希望する(又は意図する)オンデマンド・システム情報(i.e., Other SIの少なくとも一部)がgNB2のセル21において利用可能であるか否かを判断することができる。
すなわち、ステップ601では、gNB2は、gNB2のセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をeNB1に送る。例えば、gNB2は、eNB1とgNB2の間の基地局間インタフェース(e.g., Xnインタフェース)を介して、利用可能なオンデマンド・システム情報の表示を包含する制御メッセージをeNB1に送信してもよい。
ステップ602では、eNB1は、利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をgNB2から受信し、受信した表示をeNB1のセル11においてUE3に送信する。例えば、eNB1は、eNB1のセル11(i.e., Primary Cell (PCell)又はSource cell)におけるeNB1とUE3の間のRRCコネクションを介して、受信した表示を包含するRRCメッセージをUE3に送信してもよい。
図6の手順によれば、UE3は、第2のRAT(i.e., NR)のgNB2のセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を第1のRAT(i.e., E-UTRA)のeNB1から受け取ることができる。
なお、図6で示される手順に代えて、図7又は図8に示す手順によってeNB1がgNB2のセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を受けとり、更にeNB1が当該表示をUE3へ送信してもよい。
図7は、eNB1がgNB2と直接インタフェース(e.g., Xn)を確立する手順において、gNB2のセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を受け取る例である。ステップ701では、eNB1はgNB2にXnインタフェースの確立要求(e.g., Xn Setup Request message)を送信する。ステップ702では、gNB2はeNB1にXnインタフェースの確立要求への応答(e.g., Xn Setup Request Response message)を送信する。このとき、gNB2は、セル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をeNB1に送信する。更に、ステップ703では、gNB2は、自身の設定(e.g., オンデマンド・システム情報の利用可能状況)を変更する場合、当該変更を通知するメッセージ(e.g., gNB Configuration Update message)を用いて、変更後の当該表示をeNB1に送信してもよい。
図8は、eNB1がUE3の要求に応じて、gNB2にセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を要求する例である。ステップ801では、UE3は、セル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をgNB2に要求するメッセージ(e.g., On Demand SI information Request message)をeNB1へ送信する。これは、明示的なメッセージではなく、暗示的なメッセージ(e.g., measurement reporting for Cell21)でもよい。ステップ802では、eNB1は、gNB2に当該表示を要求する為の、UEに結びついた(UE associated)メッセージ(e.g., On Demand SI Status Request message)を送信する。ステップ803では、gNB2は、ステップ802のUE associatedメッセージに応答して、当該表示を含むメッセージ(e.g., On Demand SI Status Response message)をeNB1に送信する。ステップ804では、eNB1は、当該表示をUE3へ個別シグナリング(e.g., RRC Connection Reconfiguration message including indication of available On demand SI)で送信する。なお、eNB1は、当該表示をセル11にてシステム情報(e.g., System Information Block type-X including indication of available On demand SI in neighour NR cell)として送信してもよい(ステップ805)。これらの手順により、eNB1及びUE3は、gNB2のセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を受信することができる。なお、gNB2からeNB1へ送信されるセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)は、RRCレイヤの情報要素(e.g., RRCコンテナ)として送信されてもよいし、Xnプロトコルレイヤの情報要素(e.g., Xn Information Element)として送信されてもよい。
<第2の実施形態>
本実施形態の無線通信ネットワークの構成例は、図4又は図5と同様である。本実施形態は、E-UTRAをプライマリRATとし且つNRをセカンダリRATとするInter-RATデュアルコネクティビティにおいて、セカンダリgNB(SgNB)2のセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をマスターeNB(MeNB)1を介してSgNB2からUE3に送る手順の具体例を提供する。
本実施形態では、MeNB1及びSgNB2は、E-UTRA-NR DCアーキテクチャ・オプション3又は3Aをサポートしてもよい。すなわち、MeNB1及びSgNB2は、EPC4に接続されてもよい。これに代えて、MeNB1及びSgNB2は、E-UTRA-NR DCアーキテクチャ・オプション7又は7Aをサポートしてもよい。すなわち、MeNB1及びSgNB2は、5G-CN7に接続されてもよい。
本実施形態に係るSgNB2は、E-UTRA-NR DCのためのNR DRBを設定する手順において、NR DRBの設定を含む第1のRadio Resource Control(RRC)メッセージをMeNB1を介してUE3に送るよう構成されている。当該第1のRRCメッセージは、さらに、SgNB2のセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を含む。当該表示は、UE3のNR DRBが設定されるSgNB2のセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報を少なくとも示す。MeNB1は、SgNB2から受信した第1のRRCメッセージをMeNB1のセル(e.g., PCell)においてUE3にフォワードするよう構成されている。これにより、UE3は、E-UTRA-NR DCのためのNR DRBを設定する手順の間に、いずれのオンデマンド・システム情報(i.e., Other SIの少なくとも一部)がSgNB2のセルにおいて利用可能であるかを知ることができる。
図9は、SgNB2のセルのNRデータ無線ベアラ(NR DRB)をUE3に設定するためのSCG確立手順の一例(処理900)を示している。図9に示された手順は、LTE DCのSeNB Addition手順を基本的に踏襲している。図9の手順では、UE3は、SgNB2のセルで利用可能なオンデマンド・システム情報の表示をSCG確立手順(i.e., NR DRBの設定手順)において受信する。
ステップ901では、MeNB1は、SgNB Addition RequestメッセージをSgNB2に送る。SgNB Addition Requestメッセージは、E-UTRA及びNRをそれぞれプライマリRAT及びセカンダリRATとして使用するDCのための無線ベアラ(SCG DRB又はSplit DRB)の設定をSgNB2に要求する。具体的には、SgNB Addition Requestメッセージは、“SgNB Security Key (for SCG bearer) ”情報要素(Information Element(IE))、“E-RAB To Be Added List”IE、及び“MeNB to SgNB Container”IEを含む。“E-RAB To Be Added List”IEは、MeNB1によって確立するよう要求される各E-RABのE-RAB ID及びE-RAB Level QoS Parametersを含む。“MeNB to SgNB Container”IEは、RRC: SCG-ConfigInfoメッセージを含む。RRC: SCG-ConfigInfoメッセージは、SCGを確立(establish)、修正(modify)、又は解放(release)するようSgNBに要求するためにMeNBによって使用される。SCG-ConfigInfoメッセージは、例えば、EPS bearer Identity、DRB Identity、及びDRB typeを含む。なお、セカンダリRAT(NR)のセル(e.g., 無線リンク、ASレイヤ)とプライマリRAT(E-UTRA)のセル(e.g., 無線リンク、AS layer)で用いられるセキュリティ・ポリシー(e.g., security algorithm)が異なってもよい。この場合、SgNB Security Key IEは、セカンダリRAT(NR)のセルで用いられるセキュリティ・ポリシーの情報が含まれてもよい。さらに、SgNB2は当該セキュリティ・ポリシーの情報をUE3へ送信するRRC: SCG-Configメッセージに含めてもよい。
ステップ902では、SgNB2は、SgNB Addition Request AcknowledgeメッセージをMeNB1に送る。SgNB Addition Request Acknowledgeメッセージは、SgNB Addition Requestメッセージに対する応答メッセージである。具体的には、SgNB Addition Request Acknowledgeメッセージは、“E-RAB Admitted To Be Added List”IE、及び“SgNB to MeNB Container”IEを含む。“SgNB to MeNB Container”IEは、RRC: SCG-Configメッセージを含む。RRC: SCG-Configメッセージは、上述の“第1のRRCメッセージ”に相当する。RRC: SCG-Configメッセージは、SgNB2によって生成されたSCG DRB(又はSplit DRB)の無線リソース設定を転送するために使用される。さらに、RRC: SCG-Configメッセージは、UE3のNR DRBが設定されるSgNB2のセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を包含する。さらに、RRC: SCG-Configメッセージは、SgNB2のセルにおけるMinimum SIを含んでもよい。
ステップ903では、MeNB1は、SgNB2からのSgNB Addition Request Acknowledgeメッセージの受信に応答して、RRC Connection ReconfigurationメッセージをUE3に送る。当該RRC Connection Reconfigurationメッセージは、SgNB Addition Request Acknowledgeメッセージを用いてSgNB2からMeNB1に送られたRRC: SCG-Configメッセージを含む。UE3のプライマリRAT(i.e., E-UTRA(LTE))のASレイヤは、MeNB1のE-UTRAセル(i.e., Primary Cell (PCell))において当該RRC Connection Reconfigurationメッセージを受信する。UE3のセカンダリRAT(i.e., NR)のASレイヤは、RRC: SCG-Configメッセージに基づいて、SgNB2のNRセルにおけるSCG DRB又はSplit DRBを設定する。
UE3(i.e., NRのASレイヤ)は、さらに、RRC: SCG-Configメッセージから取り出した“利用可能なOn-demand SIの表示”を参照し、UE3が希望する(又は意図する)Other SIがSgNB2のセルにおいて利用可能であるか否かを判断する。図9の例では、UE3(i.e., E-UTRAのASレイヤ)は、SI要求(SI request)を包含するRRC Connection Reconfiguration CompleteメッセージをMeNB1のE-UTRAセル(i.e., Primary Cell (PCell))においてMeNB1に送る(ステップ904)。SI要求は、SgNB2に対するオンデマンド・システム情報の送信の要求である。MeNB1は、UE3から受け取ったSI要求をSgNB2にフォワードする。MeNB1は、SI要求を包含するSgNB Reconfiguration CompleteメッセージをSgNB2に送ってもよい(ステップ905)。
なお、図9のステップ904及び905によるSI要求の送信は一例である。UE3(i.e., NRのASレイヤ)は、RRC Connection Reconfigurationメッセージ(ステップ903)の受信後に、SgNB2のセルに同期するためのランダムアクセス手順をSgNB2のセル(e.g., Primary Secondary Cell(PSCell))において開始する。幾つかの実装において、UE3(i.e., NRのASレイヤ)は、当該ランダムアクセス手順内でSI要求を送信してもよい。例えば、UE3は、ランダムアクセス手順の第1メッセージ(Msg1)(i.e., ランダムアクセス・プリアンブル)でSI要求を送信してもよい。この場合、UE3は、希望するOn-demand SI(Other SI)の番号又は識別子に関連付けられたランダムアクセス・プリアンブルをプリアンブル・プールの中から選択し、選択されたプリアンブルを送信してもよい。これに代えて、UE3は、ランダムアクセス手順の第3メッセージ(Msg3)でSI要求を送信してもよい。
あるいは、幾つかの実装において、SCG DRB(又はSplit DRB)の設定の完了後に、UE3(i.e., NRのASレイヤ)はSgNB2のセル(e.g., PSCell)において、RRCシグナリング又はMedium Access Control (MAC) Control Element (CE)を用いてSI要求を送信してもよい。
あるいは、幾つかの実装において、SCG DRB(又はSplit DRB)の設定の完了後に、UE3(i.e., E-UTRAのASレイヤ)はSI要求をMeNB1のセル(e.g., PCell)においてRRCシグナリングを用いてMeNB1に送信し、MeNB1は受信したSI要求をSgNB2にフォワードしてもよい。
<第3の実施形態>
本実施形態の無線通信ネットワークの構成例は、図5と同様である。本実施形態は、E-UTRAからNRへのInter-RATハンドオーバにおいて、ターゲットgNB2のセル21において利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をソースeNB1を介してターゲットgNB2からUE3に送る手順の具体例を提供する。
本実施形態に係るターゲットgNB2は、E-UTRAからNRへのInter-RATハンドオーバ手順において、NR無線リソース設定を含むRRCメッセージをソースeNB1を介してUE3に送るよう構成されている。当該RRCメッセージは、さらに、ターゲットgNB2のセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を含む。当該表示は、ターゲットgNB2のセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報を少なくとも示す。ソースeNB1は、ターゲットgNB2から受信したRRCメッセージをソースeNB1のセルにおいてUE3にフォワードするよう構成されている。これにより、UE3は、ターゲットgNB2へのハンドオーバ手順の間に、いずれのオンデマンド・システム情報(i.e., Other SIの少なくとも一部)がターゲットgNB2のセルにおいて利用可能であるかを知ることができる。
図10は、本実施形態に係るInter-RATハンドオーバ手順の一例(処理1000)を示すシーケンス図である。ステップ1001では、ソースLTE eNB1は、NR Handover Requestメッセージをダイレクト基地局間インタフェース403(e.g., Xnインタフェース又はX3インタフェース)上でターゲットgNB2に送る。ステップ1001のNR Handover Requestメッセージは、LTEからNRへのハンドオーバであることを示すハンドオーバ種別 情報要素(Handover Type Information Element (IE))を包含してもよい。Handover Type IEは、例えば、“LTEtoNR”がセットされる。
ステップ1002では、ターゲットgNB2は、NR Handover Requestメッセージに基づいて、UEコンテキストを生成(create)し、リソースを割り当てる。そして、ターゲットgNB2は、NR Handover Request AcknowledgeメッセージをソースeNB1に送る。NR Handover Request Acknowledgeメッセージは、NR Handover Requestメッセージに対する応答メッセージである。NR Handover Request Acknowledgeメッセージは、ターゲットgNB2によって生成されたターゲットNRセル21の無線リソース設定を含む。当該無線リソース設定は、ソースeNB1を介してUE3に送られる。ステップ1002のNR Handover Request Acknowledgeメッセージは、さらに、ターゲットgNB2のセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を含む。
ステップ1003では、ソースeNB1は、ターゲットgNB2により生成された無線リソース設定情報を含むHandover Commandメッセージを包含するRRCメッセージをUE3に送る。当該RRCメッセージは、例えば、Mobility from EUTRA commandメッセージであってもよいし、RRC Connection Reconfigurationメッセージであってもよい。ソースeNB1は、ターゲットgNB2により生成された無線リソース設定情報を、 RRC Connection Reconfigurationメッセージ内の“MobilityControlInfoNR”IEに含めてもよい。さらに、ソースeNB1は、ターゲットgNB2より受信した“利用可能なOn-demand SIの表示”をUE3へのRRCメッセージに含める。“利用可能なOn-demand SIの表示”も RRC Connection Reconfigurationメッセージ内の“MobilityControlInfoNR”IEに含まれてもよい。
ステップ1004では、UE3は、Handover Commandメッセージを包含するRRCメッセージの受信に応答して、ターゲットRAN(i.e., NR)に移動し、Handover Commandメッセージにおいて供給された無線リソース設定情報に従ってハンドオーバを実施する。すなわち、UE3は、ターゲットgNB2との無線コネクションを確立する。
ステップ1005では、UE3は、ターゲットNRセル21に首尾よく(successfully)同期した後に、Handover Confirm for NRメッセージをターゲットgNB2に送る。ステップ1005のメッセージは、(NR) RRC Connection Reconfiguration Completeメッセージであってもよい。
UE3(i.e., NRのASレイヤ)は、“利用可能なOn-demand SIの表示”を参照し、UE3が希望する(又は意図する)Other SIがターゲットgNB2のセルにおいて利用可能であるか否かを判断する。UE3は、ステップ1005のRRCメッセージ(e.g., (NR) RRC Connection Reconfiguration Completeメッセージ)にSI要求(SI request)を含めてもよい。SI要求は、ターゲットgNB2に対するオンデマンド・システム情報の送信の要求である。
なお、図10のステップ1005でのSI要求の送信は一例である。UE3(i.e., NRのASレイヤ)は、ステップ1004のランダムアクセス手順内でSI要求を送信してもよい。。例えば、UE3は、ランダムアクセス手順の第1メッセージ(Msg1)(i.e., ランダムアクセス・プリアンブル)でSI要求を送信してもよい。この場合、UE3は、希望するOn-demand SI(Other SI)の番号又は識別子に関連付けられたランダムアクセス・プリアンブルをプリアンブル・プールの中から選択し、選択されたプリアンブルを送信してもよい。これに代えて、UE3は、ランダムアクセス手順の第3メッセージ(Msg3)でSI要求を送信してもよい。
続いて以下では、上述の複数の実施形態に係るLTE eNB1、NR gNB2、及びUE3の構成例について説明する。図11は、上述の実施形態に係るNR gNB2の構成例を示すブロック図である。LTE eNB1の構成も図11に示されたそれと同様であってもよい。図11を参照すると、gNB2は、Radio Frequencyトランシーバ1101、ネットワークインターフェース1103、プロセッサ1104、及びメモリ1105を含む。RFトランシーバ1101は、UE3を含むNG UEsと通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1101は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1101は、アンテナアレイ1102及びプロセッサ1104と結合される。RFトランシーバ1101は、変調シンボルデータをプロセッサ1104から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナアレイ1102に供給する。また、RFトランシーバ1101は、アンテナアレイ1102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1104に供給する。RFトランシーバ1101は、ビームフォーミングのためのアナログビームフォーマ回路を含んでもよい。アナログビームフォーマ回路は、例えば複数の移相器及び複数の電力増幅器を含む。
ネットワークインターフェース1103は、ネットワークノード(e.g., LTE eNB1、MME5、S-GW6)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1103は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1104は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。プロセッサ1104は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1104は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。プロセッサ1104は、ビームフォーミングのためのデジタルビームフォーマ・モジュールを含んでもよい。デジタルビームフォーマ・モジュールは、Multiple Input Multiple Output(MIMO)エンコーダ及びプリコーダを含んでもよい。
メモリ1105は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ1105は、プロセッサ1104から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1104は、ネットワークインターフェース1103又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1105にアクセスしてもよい。
メモリ1105は、上述の複数の実施形態で説明されたgNB2による処理を行うための命令群およびデータを含む1又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)1106を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1104は、当該ソフトウェアモジュール1106をメモリ1105から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたgNB2の処理を行うよう構成されてもよい。
図12は、UE3の構成例を示すブロック図である。Radio Frequency(RF)トランシーバ1201は、eNB1及びgNB2と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1201は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1201により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ1201は、アンテナアレイ1202及びベースバンドプロセッサ1203と結合される。RFトランシーバ1201は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ1203から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナアレイ1202に供給する。また、RFトランシーバ1201は、アンテナアレイ1202によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ1203に供給する。RFトランシーバ1201は、ビームフォーミングのためのアナログビームフォーマ回路を含んでもよい。アナログビームフォーマ回路は、例えば複数の移相器及び複数の電力増幅器を含む。
ベースバンドプロセッサ1203は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。
例えば、ベースバンドプロセッサ1203によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ1203によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
ベースバンドプロセッサ1203は、ビームフォーミングのためのMIMOエンコーディング及びプリコーディングを行ってもよい。
ベースバンドプロセッサ1203は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ1204と共通化されてもよい。
アプリケーションプロセッサ1204は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ1204は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ1204は、メモリ1206又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、UE3の各種機能を実現する。
幾つかの実装において、図12に破線(1205)で示されているように、ベースバンドプロセッサ1203及びアプリケーションプロセッサ1204は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ1203及びアプリケーションプロセッサ1204は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス1205として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。
メモリ1206は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ1206は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、MROM、EEPROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ1206は、ベースバンドプロセッサ1203、アプリケーションプロセッサ1204、及びSoC1205からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ1206は、ベースバンドプロセッサ1203内、アプリケーションプロセッサ1204内、又はSoC1205内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ1206は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。
メモリ1206は、上述の複数の実施形態で説明されたUE3による処理を行うための命令群およびデータを含む1又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)1207を格納してもよい。幾つかの実装において、ベースバンドプロセッサ1203又はアプリケーションプロセッサ1204は、当該ソフトウェアモジュール1207をメモリ1206から読み出して実行することで、上述の実施形態で図面を用いて説明されたUE3の処理を行うよう構成されてもよい。
図11及び図12を用いて説明したように、上述の実施形態に係るLTE eNB1、NR gNB2、及びUE3が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
<その他の実施形態>
上述の実施形態は、SeNB Addition手順を踏襲するSgNB Addition手順が使用される例を示した。上述の実施形態では、SgNB Addition手順の代わりに、SeNB Modification手順を踏襲するSgNB Modification手順が使用されてもよい。例えば、MeNB1は、SgNB Addition Requestメッセージ(e.g., 図6のステップ601)の代わりに、SgNB Modification RequestメッセージをSgNB2に送ってもよい。
MeNB1は、無線ベアラ設定要求(e.g., SgNB Addition Requestメッセージ又はSgNB Modification Requestメッセージ)をSgNB2に送る前に、MeN1BとSgNB2間でUE Capability Coordinationを行ってもよい。例えば、MeNB1は、UE Capability Coordination RequestメッセージをSgNB2に送り、UE Capability Coordination ResponseメッセージをSgNB2から受信してもよい。当該Coordination では、MeN1B及びSgNB2は、RF capability(Band combination, measurement capability)などの固定的なUE capability(e.g., DCでデータ送受信中はほぼ変わらない、又はハードスプリットするcapability)のみを共有(交渉)してもよい。さらに、MeN1B及びSgNB2は、UE category規定に関連するcapability(e.g., soft buffer/soft channel bit)などの静的なUE capability(DC中にダイナミックに変わらない、又はdynamic sharingするcapability)も共有してもよい。これに代えて、MeN1B及びSgNB2は、静的なUE capabilityをSeNB Addition Request/Acknowledge messages(又はSeNB Modification Request/Acknowledge messages)の交換ステップにおいて共有してもよい。
上述の実施形態で説明された各種メッセージ(e.g., SgNB Addition Requestメッセージ、SgNB Addition Request Acknowledgeメッセージ、RRC Connection Reconfigurationメッセージ、RRC Connection Reconfiguration Completeメッセージ、SgNB Reconfiguration Completeメッセージ、NR Handover Requestメッセージ、NR Handover Request Acknowledgeメッセージ)に包含される情報要素(Information Element)は、上述のものには限られない。例えば、上述した各種メッセージに包含される情報要素(Information Element)は、LTE eNB1とNR gNB2でDCを行うことを目的として、又はE-UTRAからNRへのハンドオーバを行うことを目的として、上述の実施形態とは異なる方向、異なるノード間で通信・共有されてもよい。より具体的な例示としては、SgNB Addition Requestメッセージに含まれる情報要素の少なくとも一部がSgNB Addition Request Acknowledgeメッセージに含まれてもよい。さらに又はこれに代えて、SgNB Addition Requestメッセージに含まれる情報要素の少なくとも一部が、EPC4(MME5)からLTE eNB1に送られるS1APメッセージ(e.g., S1AP: E-RAB Setup Requestメッセージ)に含まれてもよい。これにより、LTE eNB1とNR gNB2でDC行うのに必要な情報を、LTE eNB1とNR gNB2で行うDCに関連するノード間で共有することができる。
上述の実施形態で説明されたUE3、基地局(LTE eNB1、NR gNB2)、及びコアネットワーク(EPC4、5G-CN7)の動作または処理は、Intra-NR Dual Connectivity (DC)、及びInter-gNB Handoverの場合にも適用が可能である。例えば、同じNRシステムの隣接セル間でも、オンデマンド・システム情報の利用可能状況が同一でないことがあり得る。したがって、セカンダリgNB又はターゲットgNBは、自身の1又はそれ以上のNRセルで利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)をプライマリgNB又はソースgNBを介してUE3に送ってもよい。これにより、DCまたはハンドオーバを実行する場合に、UE3は、セカンダリセル又はターゲットセルでどのようなオンデマンド・システム情報が利用可能であるか(又はサポートされているか)を予め知ることができる。よって、UE3は、DCの為のSCGの設定完了後又はハンドオーバ完了後に速やかに必要な情報を取得することができる。
上述の実施形態で説明されたLTE eNB1及びNR gNB2は、Cloud Radio Access Network(C-RAN)コンセプトに基づいて実装されてもよい。C-RANは、Centralized RANと呼ばれることもある。したがって、上述の実施形態で説明されたeNB1及びgNB2の各々により行われる処理及び動作は、C-RANアーキテクチャに含まれるDigital Unit(DU)によって、又はDU及びRadio Unit(RU)の組み合せによって提供されてもよい。DUは、Baseband Unit(BBU)又はCentral Unit(CU)と呼ばれる。RUは、Remote Radio Head(RRH)、Remote Radio Equipment(RRE)、Distributed Unit(DU)、又はTransmission and Reception Point(TRP)とも呼ばれる。すなわち、上述の実施形態で説明されたeNB1及びgNB2の各々によって行われる処理及び動作は、任意の1又は複数の無線局(又はRANノード)によって提供されてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
無線通信システムにおいて使用される第2の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードであって、
前記第2のRANノードは、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を第1のRANノードを介して無線端末に送るよう構成され、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
第2のRANノード。
(付記2)
前記第2のRANノードは、第2のRadio Access Technology(RAT)に関連付けられ、
前記少なくとも1つのプロセッサは、第1のRATをプライマリRATとし且つ前記第2のRATをセカンダリRATとするデュアル・コネクティビティのための前記第2のRATの無線ベアラの設定を含む第1のRadio Resource Control(RRC)メッセージを前記第1のRATに関連付けられた前記第1のRANノードを介して前記無線端末に送るよう構成され、
前記表示は、前記第1のRRCメッセージに含まれる、
付記1に記載の第2のRANノード。
(付記3)
前記第2のRANノードは、第2のRadio Access Technology(RAT)に関連付けられ、
前記少なくとも1つのプロセッサは、第1のRATから前記第2のRATへの前記無線端末のInter-RATハンドオーバのための前記第2のRATの無線リソース設定を含む第2のRRCメッセージを前記第1のRATに関連付けられた前記第1のRANノードを介して前記無線端末に送るよう構成され、
前記表示は、前記第2のRRCメッセージに含まれる、
付記1に記載の第2のRANノード。
(付記4)
前記表示は、前記利用可能なオンデマンド・システム情報の番号又は識別子を示す表示リスト又は表示ビットマップを含む、
付記1~3のいずれか1項に記載の第2のRANノード。
(付記5)
無線通信システムにおいて使用される第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードであって、
前記第1のRANノードは、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を前記第2のRANノードから受信するよう構成され、且つ
前記表示を前記第1のRANノードのセルにおいて無線端末に送信するよう構成され、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
第1のRANノード。
(付記6)
前記第1のRANノードは、第1のRadio Access Technology(RAT)に関連付けられ、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のRATをプライマリRATとし且つ第2のRATをセカンダリRATとするデュアル・コネクティビティのための前記第2のRATの無線ベアラの設定を含む第1のRadio Resource Control(RRC)メッセージを前記第2のRATに関連付けられた前記第2のRANノードから受信し、前記第1のRRCメッセージを前記第1のRANノードのセルにおいて前記無線端末にフォワードするよう構成され、
前記表示は、前記第1のRRCメッセージに含まれる、
付記5に記載の第1のRANノード。
(付記7)
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記デュアル・コネクティビティのための前記無線ベアラの設定手順において、前記第1のRRCメッセージに応答して前記無線端末により送信される第2のRRCメッセージを受信するよう構成され、
前記第2のRRCメッセージからオンデマンド・システム情報の送信要求を取り出し、前記送信要求を前記第2のRANノードにフォワードするよう構成されている、
付記6に記載の第1のRANノード。
(付記8)
前記第1のRANノードは、第1のRadio Access Technology(RAT)に関連付けられ、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のRATから第2のRATへの前記無線端末のInter-RATハンドオーバのための前記第2のRATの無線リソース設定を含む第3のRRCメッセージを前記第2のRATに関連付けられた前記第2のRANノードから受信し、前記第3のRRCメッセージを前記第1のRANノードのセルにおいて前記無線端末にフォワードするよう構成され、
前記表示は、前記第3のRRCメッセージに含まれる、
付記5に記載の第1のRANノード。
(付記9)
前記表示は、前記利用可能なオンデマンド・システム情報の番号又は識別子を示す表示リスト又は表示ビットマップを含む、
付記5~8のいずれか1項に記載の第1のRANノード。
(付記10)
無線通信システムにおいて使用される無線端末であって、
前記無線端末は、
第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノード及び第2のRANノードと通信するよう構成された少なくとも1つの無線トランシーバと、
少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を、前記第1のRANノードを介して、前記第2のRANノードから受信するよう構成され、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
無線端末。
(付記11)
前記少なくとも1つのプロセッサは、第1のRadio Access Technology(RAT)をプライマリRATとし且つ第2のRATをセカンダリRATとするデュアル・コネクティビティのための前記第2のRATの無線ベアラの設定を含む第1のRadio Resource Control(RRC)メッセージを、前記第1のRATに関連付けられた前記第1のRANノードを介して、前記第2のRATに関連付けられた前記第2のRANノードから受信するよう構成され、
前記表示は、前記第1のRRCメッセージに含まれる、
付記10に記載の無線端末。
(付記12)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記デュアル・コネクティビティのための前記無線ベアラの設定手順において、前記第1のRRCメッセージに応答して第2のRRCメッセージを送信するよう構成され、
前記第2のRRCメッセージは、前記第2のRANノードに対するオンデマンド・システム情報の送信の要求を含む、
付記11に記載の無線端末。
(付記13)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のRRCメッセージの受信後に、前記第2のRANノードのセルに同期するためのランダムアクセス手順においてオンデマンド・システム情報の送信の要求を送信するよう構成されている、
付記11又は12に記載の無線端末。
(付記14)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記デュアル・コネクティビティのための前記第2のRATの前記無線ベアラの設定後に、前記第2のRANノードのセルにおいて、オンデマンド・システム情報の送信の要求をRRCシグナリング又はMedium Access Control (MAC) Control Element (CE)を用いて送信するよう構成されている、
付記11又は12に記載の無線端末。
(付記15)
前記少なくとも1つのプロセッサは、第1のRadio Access Technology(RAT)から第2のRATへの前記無線端末のInter-RATハンドオーバのための前記第2のRATの無線リソース設定を含む第3のRadio Resource Control(RRC)メッセージを、前記第1のRATに関連付けられた前記第1のRANノードを介して、前記第2のRATに関連付けられた前記第2のRANノードから受信するよう構成され、
前記表示は、前記第3のRRCメッセージに含まれる、
付記10に記載の無線端末。
(付記16)
前記表示は、前記利用可能なオンデマンド・システム情報の番号又は識別子を示す表示リスト又は表示ビットマップを含む、
付記10~15のいずれか1項に記載の無線端末。
(付記17)
無線通信システムにおいて使用される第2の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法であって、
前記方法は、前記第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を第1のRANノードを介して無線端末に送ることを備え、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
方法。
(付記18)
無線通信システムにおいて使用される第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法であって、
前記方法は、
第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を前記第2のRANノードから受信すること、及び
前記表示を前記第1のRANノードのセルにおいて無線端末に送信すること、
を備え、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
方法。
(付記19)
無線通信システムにおいて使用される無線端末における方法であって、
前記方法は、第2の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を、第1のRANノードを介して、前記第2のRANノードから受信することを備え、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
方法。
(付記20)
無線通信システムにおいて使用される第2の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、前記第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を第1のRANノードを介して無線端末に送ることを備え、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
プログラム。
(付記21)
無線通信システムにおいて使用される第1の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、
第2のRANノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を前記第2のRANノードから受信すること、及び
前記表示を前記第1のRANノードのセルにおいて無線端末に送信すること、
を備え、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
プログラム。
(付記22)
無線通信システムにおいて使用される無線端末における方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、第2の無線アクセスネットワーク(RAN)ノードのセルにおいて利用可能なオンデマンド・システム情報の表示(indication)を、第1のRANノードを介して、前記第2のRANノードから受信することを備え、
前記利用可能なオンデマンド・システム情報は、前記無線端末からの要求に応答して、前記第2のRANノードのセルにおいて又は前記第1のRANノードを介して送信される、
プログラム。
この出願は、2017年1月5日に出願された日本出願特願2017-000799を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 eNodeB (eNB)
2 gNodeB (gNB)
3 User Equipment (UE)
4 Evolved Packet Core (EPC)
5 Mobility Management Entity (MME)
1101 RFトランシーバ
1104 プロセッサ
1105 メモリ
1201 RFトランシーバ
1203 ベースバンドプロセッサ
1204 アプリケーションプロセッサ
1206 メモリ

Claims (28)

  1. ソースRANノードにおける方法であって、
    ターゲットRANノードに対してHANDOVER REQUESTメッセージを送信する工程と、
    前記ターゲットRANノードから、RRCメッセージを含むHANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGEメセージを受信する工程と、
    前記RRCメッセージを無線端末に送信する工程と、を備え、
    前記RRCメッセージは、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていない少なくとも一つのシステム情報の第一のスケジュール情報と前記少なくとも一つのシステム情報の要求に用いられる無線リソース情報とを含み、
    前記無線リソース情報は、前記無線端末が前記少なくとも一つのシステム情報を要求する場合に用いられる、
    方法。
  2. 前記RRCメッセージは、RRCの再構成に関するメッセージである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一のスケジュール情報は、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていないシステム情報のSIBタイプを示す情報である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記RRCメッセージは、前記ターゲットRANノードがブロードキャストする少なくとも一つのシステム情報の第二のスケジュール情報を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 無線端末の方法であって、
    ソースRANノードからターゲットRANノードへのハンドオーバを実行するためのハンドオーバプロシージャにおいて、前記ソースRANノードから、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていない少なくとも一つのシステム情報の第一のスケジュール情報と前記少なくとも一つのシステム情報の要求に用いられる無線リソース情報とを含むRRCメッセージを受信する工程と、
    前記無線リソース情報を用いて、前記少なくとも一つのシステム情報を要求する要求メッセージを送信する工程と、を備え、
    前記RRCメッセージは、前記ソースRANノードが前記ターゲットRANノードから受信したHANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージに含まれる、
    方法。
  6. 前記RRCメッセージはRRCの再構成に関するメッセージであり、前記要求メッセージは前記RRCの再構成の完了に関するメッセージである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第一のスケジュール情報は、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていないシステム情報のSIBタイプを示す情報である、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記RRCメッセージは、前記ターゲットRANノードがブロードキャストする少なくとも一つのシステム情報の第二のスケジュール情報を含む、請求項5乃至7のいずか一項に記載の方法。
  9. 前記要求メッセージは、ランダムアクセス手順内で送信されるメッセージである、請求項5乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ソースRANノードであって、
    ターゲットRANノードに対してHANDOVER REQUESTメッセージを送信する手段と、
    前記ターゲットRANノードから、RRCメッセージを含むHANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGEメセージを受信する手段と、
    前記RRCメッセージを無線端末に送信する手段と、を備え、
    前記RRCメッセージは、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていない少なくとも一つのシステム情報の第一のスケジュール情報と前記少なくとも一つのシステム情報の要求に用いられる無線リソース情報とを含み、
    前記無線リソース情報は、前記無線端末が前記少なくとも一つのシステム情報を要求する場合に用いられる、
    ソースRANノード。
  11. 前記RRCメッセージは、RRCの再構成に関するメッセージである、請求項10に記載のソースRANノード。
  12. 前記第一のスケジュール情報は、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていないシステム情報のSIBタイプを示す情報である、請求項10または11に記載のソースRANノード。
  13. 前記RRCメッセージは、前記ターゲットRANノードがブロードキャストする少なくとも一つのシステム情報の第二のスケジュール情報を含む、請求項10乃至12のいずれか一項に記載のソースRANノード。
  14. 無線端末であって、
    ソースRANノードからターゲットRANノードへのハンドオーバを実行するためのハンドオーバプロシージャにおいて、前記ソースRANノードから、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていない少なくとも一つのシステム情報の第一のスケジュール情報と前記少なくとも一つのシステム情報の要求に用いられる無線リソース情報とを含むRRCメッセージを受信する手段と、
    前記無線リソース情報を用いて、前記少なくとも一つのシステム情報を要求する要求メッセージを送信する手段と、を備え、
    前記RRCメッセージは、前記ソースRANノードが前記ターゲットRANノードから受信したHANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージに含まれる、
    無線端末。
  15. 前記RRCメッセージはRRCの再構成に関するメッセージであり、前記要求メッセージは前記RRCの再構成の完了に関するメッセージである、請求項14に記載の無線端末。
  16. 前記第一のスケジュール情報は、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていないシステム情報のSIBタイプを示す情報である、請求項14または15に記載の無線端末。
  17. 前記RRCメッセージは、前記ターゲットRANノードがブロードキャストする少なくとも一つのシステム情報の第二のスケジュール情報を含む、請求項14乃至16のいずか一項に記載の無線端末。
  18. 前記要求メッセージは、ランダムアクセス手順内で送信されるメッセージである、請求項14乃至17のいずれか一項に記載の無線端末。
  19. ターゲットRANノードにおける方法であって、
    ソースRANノードからHANDOVER REQUESTメッセージを受信する工程と、
    前記ソースRANノードへ、RRCメッセージを含むHANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGEメセージを送信する工程と、を備え、
    前記RRCメッセージは、
    前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていない少なくとも一つのシステム情報の第一のスケジュール情報と前記少なくとも一つのシステム情報の要求に用いられる無線リソース情報とを含み、
    前記ソースRANノードを介して無線端末へ送信され、
    前記方法は、さらに、
    前記無線リソース情報に基づいて、前記無線端末から、前記少なくとも一つのシステム情報を要求する要求メッセージを受信する工程を備える、
    方法。
  20. 前記RRCメッセージはRRCの再構成に関するメッセージであり、前記要求メッセージは前記RRCの再構成の完了に関するメッセージである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第一のスケジュール情報は、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていないシステム情報のSIBタイプを示す情報である、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記RRCメッセージは、前記ターゲットRANノードがブロードキャストする少なくとも一つのシステム情報の第二のスケジュール情報を含む、請求項19乃至21のいずか一項に記載の方法。
  23. 前記要求メッセージは、ランダムアクセス手順内で送信されるメッセージである、請求項19乃至22のいずれか一項に記載の方法。
  24. ターゲットRANノードであって、
    ソースRANノードからHANDOVER REQUESTメッセージを受信する手段と、
    前記ソースRANノードへ、RRCメッセージを含むHANDOVER REQUEST ACKNOWLEDGEメセージを送信する手段と、を備え、
    前記RRCメッセージは、
    前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていない少なくとも一つのシステム情報の第一のスケジュール情報と前記少なくとも一つのシステム情報の要求に用いられる無線リソース情報とを含み、
    前記ソースRANノードを介して無線端末へ送信され、
    前記受信する手段は、さらに、
    前記無線リソース情報に基づいて、前記無線端末から、前記少なくとも一つのシステム情報を要求する要求メッセージを受信する、
    ターゲットRANノード。
  25. 前記RRCメッセージはRRCの再構成に関するメッセージであり、前記要求メッセージは前記RRCの再構成の完了に関するメッセージである、請求項24に記載のターゲットRANノード。
  26. 前記第一のスケジュール情報は、前記ターゲットRANノードにおいて利用可能であるもののブロードキャストされていないシステム情報のSIBタイプを示す情報である、請求項24または25に記載のターゲットRANノード。
  27. 前記RRCメッセージは、前記ターゲットRANノードがブロードキャストする少なくとも一つのシステム情報の第二のスケジュール情報を含む、請求項24乃至26のいずか一項に記載のターゲットRANノード。
  28. 前記要求メッセージは、ランダムアクセス手順内で送信されるメッセージである、請求項24乃至27のいずれか一項に記載のターゲットRANノード。
JP2020116195A 2017-01-05 2020-07-06 ソースranノード、無線端末、及びターゲットranノード、並びにこれらの方法 Active JP7131582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132324A JP7380780B2 (ja) 2017-01-05 2022-08-23 ソースranノード、無線端末、ターゲットranノード、及びこれらの方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017000799 2017-01-05
JP2017000799 2017-01-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560332A Division JP6733744B2 (ja) 2017-01-05 2017-11-21 ソース基地局における方法及び無線端末の方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132324A Division JP7380780B2 (ja) 2017-01-05 2022-08-23 ソースranノード、無線端末、ターゲットranノード、及びこれらの方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020162183A JP2020162183A (ja) 2020-10-01
JP7131582B2 true JP7131582B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=62789456

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560332A Active JP6733744B2 (ja) 2017-01-05 2017-11-21 ソース基地局における方法及び無線端末の方法
JP2020116195A Active JP7131582B2 (ja) 2017-01-05 2020-07-06 ソースranノード、無線端末、及びターゲットranノード、並びにこれらの方法
JP2022132324A Active JP7380780B2 (ja) 2017-01-05 2022-08-23 ソースranノード、無線端末、ターゲットranノード、及びこれらの方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560332A Active JP6733744B2 (ja) 2017-01-05 2017-11-21 ソース基地局における方法及び無線端末の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132324A Active JP7380780B2 (ja) 2017-01-05 2022-08-23 ソースranノード、無線端末、ターゲットranノード、及びこれらの方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11252643B2 (ja)
EP (2) EP3567933B1 (ja)
JP (3) JP6733744B2 (ja)
CN (3) CN113365261A (ja)
BR (1) BR112019013617A2 (ja)
WO (1) WO2018128019A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019028211A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. SYSTEM INFORMATION ON DEMAND FOR WIRELESS TERMINAL IN A CONNECTED STATE
JP2019033419A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
GB2567296B (en) 2017-08-09 2021-08-25 Samsung Electronics Co Ltd System and method for transmitting and receiving system information
JP7145611B2 (ja) * 2017-12-28 2022-10-03 シャープ株式会社 端末装置、方法、および、集積回路
JP7043252B2 (ja) * 2017-12-28 2022-03-29 シャープ株式会社 端末装置、方法、および、集積回路
US11252628B2 (en) * 2018-01-09 2022-02-15 Htc Corporation Device and method for handling new radio capabilities
EP3751884A4 (en) * 2018-02-05 2021-02-24 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. SYSTEM MESSAGE RECEIVING METHOD AND DEVICE, AND SYSTEM MESSAGE TRANSMISSION METHOD AND DEVICE
US10548177B2 (en) * 2018-04-17 2020-01-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Bearer activation for multiple radio access technology dual connectivity scenarios
US10728946B2 (en) * 2018-07-12 2020-07-28 T-Mobile Usa, Inc. System information handling for dual connectivity cellular systems
US11184821B2 (en) * 2018-08-09 2021-11-23 Qualcomm Incorporated Inter-system handover between standalone mode and non-standalone mode
EP3849238A4 (en) * 2018-09-06 2022-04-20 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. METHODS AND FACILITIES FOR TRANSMITTING AND RECEIVING SYSTEM INFORMATION, DEVICE AND SYSTEM
WO2020220334A1 (zh) * 2019-04-30 2020-11-05 华为技术有限公司 通信方法、通信设备和网络设备
CN114830739A (zh) * 2019-12-17 2022-07-29 三星电子株式会社 用于在无线通信***中处理***信息请求的方法和装置
CN113259957B (zh) * 2020-02-07 2023-06-06 维沃移动通信有限公司 ***信息传输方法、终端、网络侧设备和sn
CN113260018B (zh) * 2020-02-07 2023-01-24 维沃移动通信有限公司 ***信息传输方法、终端设备和网络设备
US20220248351A1 (en) * 2020-03-30 2022-08-04 Nec Corporation Base station, communication system, communication method, and non-transitory computer-readable medium
WO2023065179A1 (zh) * 2021-10-20 2023-04-27 富士通株式会社 广播信息的接收装置、发送装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150351139A1 (en) 2013-01-17 2015-12-03 Intel IP Corporation Method, apparatus and system for managing bearers in a wireless communication system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856232B1 (en) 1995-10-17 2003-02-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A method for performing handover and roaming in a radio communication environment
EP2530981B1 (en) * 2006-10-30 2018-04-11 InterDigital Technology Corporation Grouping of tracking area
SG10201505731QA (en) * 2007-04-30 2015-08-28 Interdigital Tech Corp Cell reselection and handover with multimedia broadcast/multicast service
CN102668669B (zh) * 2009-11-19 2015-11-25 交互数字专利控股公司 多载波***中的分量载波激活/去激活
US9220638B2 (en) 2010-09-10 2015-12-29 The Procter & Gamble Company Deformed web materials
WO2014021610A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving system information in wireless communication system
US9900793B2 (en) * 2013-01-11 2018-02-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting information in wireless communication system
US10243720B2 (en) * 2013-12-18 2019-03-26 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for interference management in a full duplex radio system
US9936469B2 (en) * 2014-11-03 2018-04-03 Qualcomm Incorporated User equipment-centric medium access control layer-based signaling between a base station and UE
US10536917B2 (en) * 2015-02-03 2020-01-14 Nokia Solutions And Networks Oy Dual connectivity for different access networks
US10200920B2 (en) * 2015-02-10 2019-02-05 Qualcomm Incorporated On-demand system information
US9769733B2 (en) * 2015-02-10 2017-09-19 Qualcomm Incorporated Incremental transmission of system information
CN107079443A (zh) * 2015-02-20 2017-08-18 株式会社Ntt都科摩 用户装置以及上行发送切换方法
EP3304981A4 (en) 2015-05-29 2019-02-20 Intel IP Corporation TRANSMISSION OF MINIMUM REDUCED SYSTEM INFORMATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
US10462723B2 (en) * 2015-05-29 2019-10-29 Intel IP Corporation Seamless mobility for 5G and LTE systems and devices
EP3843289B1 (en) * 2016-05-11 2022-09-28 Sony Group Corporation Distributed control in wireless systems
US10630410B2 (en) * 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10485000B2 (en) * 2016-09-28 2019-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha User equipment, base stations and methods
CN110089166B (zh) * 2016-10-07 2021-01-15 周建铭 用于***信息传递的装置及方法
US10897778B2 (en) * 2016-12-29 2021-01-19 Qualcomm Incorporated User equipment reporting of receive beam change indication
JP7027766B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-02 日本電気株式会社 無線アクセスネットワークに関連する装置、及び方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150351139A1 (en) 2013-01-17 2015-12-03 Intel IP Corporation Method, apparatus and system for managing bearers in a wireless communication system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nokia, Alcatel-Lucent Shanghai Bell,Distribution of System Information in NR,3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #96 R2-168690,2016年11月05日
NTT DOCOMO, INC.,System Information handling for LTE-NR Dual Connectivity,3GPP TSG-RAN WG2 #96 R2-168091,2016年11月05日

Also Published As

Publication number Publication date
CN114040457A (zh) 2022-02-11
BR112019013617A2 (pt) 2020-01-07
EP4236464A2 (en) 2023-08-30
US11825404B2 (en) 2023-11-21
CN113365261A (zh) 2021-09-07
US20210029621A1 (en) 2021-01-28
JP2022162019A (ja) 2022-10-21
CN110383895B (zh) 2021-10-26
US11252643B2 (en) 2022-02-15
JP2020162183A (ja) 2020-10-01
JP7380780B2 (ja) 2023-11-15
EP3567933A1 (en) 2019-11-13
JPWO2018128019A1 (ja) 2019-11-07
CN110383895A (zh) 2019-10-25
JP6733744B2 (ja) 2020-08-05
US20190342824A1 (en) 2019-11-07
US20240023006A1 (en) 2024-01-18
EP4236464A3 (en) 2023-09-06
EP3567933B1 (en) 2023-06-07
EP3567933A4 (en) 2019-12-18
WO2018128019A1 (ja) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131582B2 (ja) ソースranノード、無線端末、及びターゲットranノード、並びにこれらの方法
JP7318779B2 (ja) マスター無線アクセスネットワークノード、amf、及びこれらの方法
JP7243873B2 (ja) 無線アクセスネットワークノード及び無線端末並びにこれらの方法
JP6897710B2 (ja) 無線局システム、無線局、無線端末、及びこれらの方法
US11057955B2 (en) Radio access network node, radio terminal, core network node, and methods and non-transitory computer-readable media therefor
JP2024045709A (ja) User Equipment及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151