JP7131372B2 - 車載通信装置 - Google Patents

車載通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7131372B2
JP7131372B2 JP2018241263A JP2018241263A JP7131372B2 JP 7131372 B2 JP7131372 B2 JP 7131372B2 JP 2018241263 A JP2018241263 A JP 2018241263A JP 2018241263 A JP2018241263 A JP 2018241263A JP 7131372 B2 JP7131372 B2 JP 7131372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vehicle
voltage output
voltage
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018241263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020100352A (ja
Inventor
遼 岡田
雅司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018241263A priority Critical patent/JP7131372B2/ja
Priority to CN201911233686.8A priority patent/CN111385769B/zh
Priority to US16/708,791 priority patent/US11140632B2/en
Publication of JP2020100352A publication Critical patent/JP2020100352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131372B2 publication Critical patent/JP7131372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • H04L12/4015Bus networks involving priority mechanisms by scheduling the transmission of messages at the communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/351Switches specially adapted for specific applications for local area network [LAN], e.g. Ethernet switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • H04L2012/445Star or tree networks with switching in a hub, e.g. ETHERNET switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、車載通信装置に関する。
車両に搭載される車載機器の増加に伴って、車載機器を制御するための車載ECUの搭載数も増加している。これら車載ECUは、車内ネットワークに相互に通信が可能なように接続されており、車載ECUの搭載数の増加に応じて、車内ネットワークも大規模化する。そこで、車内ネットワークを複数のセグメントに分割し、異なるセグメントに接続された車載ECU同士の通信を中継する車載通信装置(ゲートウェイ)が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1の車載通信装置は、CAN(Controller Area Network/登録商標)ネットワークチャネル及びEthernet(イーサネット:登録商標)ネットワークチャネルを備えており、これらネットワークチャネル間で通信を中継する。
特開2018-125601号公報
しかしながら、車載通信装置がCAN及びEthernet夫々の通信部を備え、各通信部からデータを送信するためには当該通信部に電力を給電する必要があるところ、特許文献1の車載通信装置は、CAN及びEthernetの通信部夫々の消費電力量の省電力化に関する考慮がされていない。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、消費電力量の省電力化を行うことができる車載通信装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る車載通信装置は、車両に搭載され、複数のセグメントに接続される車載ECUとの通信を行う車載通信装置であって、前記複数のセグメントの内、CANプロトコルに対応したセグメントに接続されるCAN通信部と、前記複数のセグメントの内、Ethernetプロトコルに対応したセグメントに接続されるEthernet通信部と、前記CAN通信部及び前記Ethernet通信部の通信を制御する制御部と、前記車両に搭載される蓄電装置に接続され、更に前記CAN通信部に接続され、前記CAN通信部に対し第1電圧を出力する第1電圧出力部と、前記CAN通信部及び前記Ethernet通信部に接続され、前記CAN通信部及び前記Ethernet通信部に対し、前記第1電圧よりも低い第2電圧を出力する第2電圧出力部とを備え、前記Ethernet通信部には、前記第2電圧出力部が出力した第2電圧が印加され、前記CAN通信部には、前記第1電圧出力部が出力した前記第1電圧及び、前記第2電圧出力部が出力した前記第2電圧が印加され、前記第2電圧出力部と前記Ethernet通信部との間には、開閉部が設けられており、前記制御部は、前記車両における所定の動作を検知した場合、前記開閉部を開状態にして前記第2電圧出力部から前記Ethernet通信部への給電を遮断することにより、自装置の消費電力量を低減させ、前記車両における所定の動作は、前記Ethernet通信部への給電を遮断することができる状態に、前記車両の状態を遷移させる動作である。
本開示の一態様によれば、消費電力量の省電力化を行うことができる車載通信装置を提供することができる。
実施形態1に係る車載中継装置の構成を例示するブロック図である。 車載中継装置の電源回路の概略を例示する回路図である。 車載中継装置の制御部の処理を例示するフローチャートである。 実施形態2に係る車載中継装置の電源回路の概略を例示する回路図である。 実施形態3に係る車載中継装置の電源回路の概略を例示する回路図である。 変形例1に係る車載中継装置の電源回路の概略を例示する回路図である。 変形例2に係る車載中継装置の電源回路の概略を例示する回路図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の一態様に係る車載通信装置は、車両に搭載され、複数のセグメントに接続される車載ECUとの通信を行う車載通信装置であって、前記複数のセグメントの内、CANプロトコルに対応したセグメントに接続されるCAN通信部と、前記複数のセグメントの内、Ethernetプロトコルに対応したセグメントに接続されるEthernet通信部と、前記CAN通信部及び前記Ethernet通信部の通信を制御する制御部と、前記車両に搭載される蓄電装置に接続され、第1電圧を出力する第1電圧出力部と、前記第1電圧よりも低い第2電圧を出力する第2電圧出力部とを備え、前記Ethernet通信部には、前記第2電圧出力部が出力した第2電圧が印加され、前記CAN通信部には、前記第1電圧出力部が出力した前記第1電圧及び、前記第2電圧出力部が出力した前記第2電圧が印加され、前記第2電圧出力部と前記Ethernet通信部との間には、開閉部が設けられており、前記制御部は、前記車両における所定の動作を検知した場合、前記開閉部を開状態にして前記第2電圧出力部から前記Ethernet通信部への給電を遮断する。
本態様にあたっては、制御部は、車両における所定の動作を検知した場合、開閉部を開状態にして第2電圧出力部からEthernet通信部への給電を遮断するため、車載通信装置の消費電力量を低減させて省電力化を行うことができる。
(2)本開示の一態様に係る車載通信装置は、前記第1電圧出力部及び前記第2電圧出力部は直列に接続してあり、前記第1電圧出力部は、前記車両に搭載される前記蓄電装置から出力される電圧を降圧して前記第1電圧を出力し、前記第2電圧出力部は、前記第1電圧出力部から出力される前記第1電圧を降圧して前記第2電圧を出力する。
本態様にあたっては、蓄電装置から出力された電圧を降圧して第1電圧を出力し、第2電圧出力部は、当該第1電圧を降圧して第2電圧を出力する。従って、一回の降圧における電圧差が低減するように段階的に降圧して第2電圧を出力するため、第2電圧を生成する際の損失を抑制することができる。
(3)本開示の一態様に係る車載通信装置は、前記第1電圧は、前記CAN通信部からメッセージを送信するための差動電圧に設定してあり、前記第2電圧は、前記CAN通信部を駆動するための駆動電圧に設定してある。
本態様にあたっては、CAN通信部には、CAN通信部自体を駆動するための駆動電圧と、CANメッセージを送信するための差動電圧との2つの異なる電圧値の電圧(第1電圧及び第2電圧)を印加する必要がある。これに対し、CAN通信部自体を駆動するための駆動電圧と、Ethernet通信部を駆動するための電圧を同じ第2電圧とすることで、車載通信装置が備える電圧出力部を2つにして簡易な構成とすることができる。
(4)本開示の一態様に係る車載通信装置は、前記制御部は、前記車両の電源をオン又はオフにするIGスイッチと通信可能に接続してあり、前記車両における所定の動作は、前記IGスイッチにより前記車両の電源をオフにする動作である。
本態様にあたっては、暗電流を低減することにより、車載通信装置の消費電力量を低減させて省電力化を行うことができる。
(5)本開示の一態様に係る車載通信装置は、前記第2電圧出力部と前記CAN通信部との間には、第2開閉部が設けられており、前記制御部は、前記車両における所定の動作を検知した場合、前記第2開閉部を開状態にして前記第2電圧出力部から前記CAN通信部への給電を遮断する。
本態様にあたっては、制御部は、前記車両における所定の動作を検知した場合、CAN通信部及びEthernet通信部への給電を遮断するため、車載通信装置の消費電力量を更に低減させて省電力化を行うことができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本開示の実施形態に係る車載中継装置2を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る車載中継装置2の構成を例示するブロック図である。車両1には、蓄電装置5、車載中継装置2及び、車載中継装置2と通信可能に接続された複数の車載ECU3(Electronic Control Unit)が搭載されている。これら車載ECU3はCANバス41又はイーサケーブル42に接続され、車載中継装置2を介して又は直接的に相互に通信可能に接続されている。これらCANバス41及びイーサケーブル42からなる複数のセグメントにより、車内LAN4が構成される。車載中継装置2は、複数のセグメントに接続される車載ECU3との通信を行う車載通信装置に相当する。
車載中継装置2は、これら複数の車載ECU3間において送受信されるメッセージを中継する。又、車載中継装置2は、無線機能を有する車外通信装置(図示せず)を介して車外ネットワークに接続されたプログラム提供装置(図示せず)から取得したプログラム又はデータを、車両1に搭載されている車載ECU3に送信するものであってもよい。車載中継装置2は、蓄電装置5と電力ケーブル51によって接続され、蓄電装置5から供給される電力を受電して駆動する。
車載中継装置2には、車両1の起動又は停止を行うIGスイッチ6(イグニッションスイッチ)が、通信可能に接続されている。車載中継装置2は、IGスイッチ6から送信される信号(IGスイッチオン信号又はIGスイッチオフ信号)を受信し、受信した当該信号に基づき、IGスイッチ6のオン又はオフ等の状態に関する情報を取得することができる。
車載中継装置2は、制御部20、記憶部21、Ethernet通信部22、CAN通信部23、入出力I/F24、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26を含む。これら制御部20、記憶部21、Ethernet通信部22、CAN通信部23及び入出力I/F24は、通信用の内部バス241により、通信可能に接続されている。車載中継装置2は、Ethernet通信部22及びCAN通信部23からなる車内通信部に接続される車載ECU3同士の通信を中継するゲートウェイ(中継器)である。
記憶部21は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ素子又は、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してあり、制御プログラム及び処理時に参照するデータがあらかじめ記憶してある。記憶部21に記憶された制御プログラムは、車載中継装置2が読み取り可能な記録媒体(図示せず)から読み出された制御プログラムを記憶したものであってもよい。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから制御プログラムをダウンロードし、記憶部21に記憶させたものであってもよい。記憶部21には、車両1に搭載される全ての車載ECU3の構成情報及び、中継処理を行うにあたり用いる経路情報(ルーティングテーブル)が、記憶される。
Ethernet通信部22は、Ethernetの通信プロトコルを用いた入出力インターフェイス(イーサネットPHY部)であり、制御部20は、Ethernet通信部22を介してイーサケーブル42に接続される車載ECU3又は他の中継装置等の車載機器と相互に通信する。図面上、Ethernet通信部22は、1つとして記載してあるが、これに限定されない。車載中継装置2は、複数のEthernet通信部22を備え、これら複数のEthernet通信部22夫々に接続されるイーサケーブル42間、すなわち当該イーサケーブル42夫々に接続される車載ECU間において、パケットを中継するものであってもよい。Ethernet通信部22は、例えばIC(Integrated Circuit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(field-programmable gate array)等により構成され、IC等を駆動するための駆動電圧(例えば3.3V)が印加される。
CAN通信部23は、CAN(Control Area Network)の通信プロトコルを用いた入出力インターフェイス(CANトランシーバ)であり、制御部20は、CAN通信部23を介してCANバス41に接続されている車載ECU3又は他の中継装置等の車載機器と相互に通信する。図面上、CAN通信部23は、1つとして記載してあるが、これに限定されない。車載中継装置2は、複数のCAN通信部23を備え、これら複数のCAN通信部23夫々に接続されるCANバス41間にて、CANメッセージを中継するものであってもよい。CAN通信部23は、例えばIC、ASIC又はFPGA等により構成され、CANの差動電圧(例えば5V)及び、IC等を駆動するための駆動電圧(例えば3.3V)による電圧値の異なる2つの電圧が、印加される。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)又はMCU(Micro Controller Unit)等により構成してあり、記憶部21に予め記憶された制御プログラム及びデータを読み出して実行することにより、種々の制御処理及び演算処理等を行うようにしてある。
制御部20は、イーサケーブル42に接続される車載ECU3から送信される、例えばTCP/IPのパケットを受信及び送信して中継制御するものであり、当該パケットのヘッダに含まれるMAC(Media Access Control)アドレスに基づき、スイッチング制御を行うレイヤー2スイッチとして機能するものであってもよい。
制御部20は、CANバス41に接続されている車載ECU3から送信されるメッセージを受信、又は当該車載ECU3に対しメッセージを送信するものであり、例えばCANコントローラとして機能する。制御部20は、受信したメッセージ内に含まれるCAN-ID等のメッセージ識別子を参照し、参照したメッセージ識別子(CAN-ID)及び記憶部21に記憶してある経路情報(ルーティングテーブル)に基づいて該メッセージを中継するCANゲートウェイとして機能するものであってもよい。制御部20はCANコントローラとして機能するとしたがこれに限定されない。CAN通信部23がCANトランシーバ及びCANコントローラとして機能するものであってもよい。
入出力I/F24は例えばシリアル通信するための通信インターフェイスである。入出力I/F24とIGスイッチ6とをワイヤーハーネス61によって接続することにより、制御部20は、入出力I/F24を介して、IGスイッチ6から送信された信号を取得する。
第1電圧出力部25は、蓄電装置5から出力された電圧を降圧して、例えば5Vとなる第1電圧を出力するDCDCコンバータ又は、LDO(Low Dropout)レギュレータである。
第2電圧出力部26は、第1電圧出力部25から出力された電圧を降圧して、例えば3.3Vとなる第2電圧を出力するDCDCコンバータ又はLDOレギュレータである。第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26の接続形態は、後述する。このように第2電圧は、第1電圧よりも低い電圧値としてある。
IGスイッチ6(イグニッションスイッチ)は、車両1の起動又は停止を行うスイッチであり、車両の操作者によりオン又はオフにされるスイッチである。IGスイッチ6がオン又はオフにされた場合、IGスイッチ6から出力(送信)された信号を、車載中継装置2の制御部20は、入出力I/F24を介して取得(受信)する。
蓄電装置5は、例えば12Vの電圧を出力する鉛バッテリである。又は、蓄電装置5は、リチウムイオンバッテリ等の高圧バッテリ又はオルタネータから出力された電圧を、例えば12V等の所定の電圧に降圧するDCDCコンバータで又はレギュレータを含むものであってもよい。
図2は、車載中継装置2の電源回路の概略を例示する回路図である。車載中継装置2は更に開閉部28を備え、第1電圧出力部25、第2電圧出力部26、制御部20、CAN通信部23、Ethernet通信部22及び開閉部28によって、車載中継装置2の電源回路が構成される。
車載中継装置2と蓄電装置5とは、電力ケーブル51により接続されており、当該電力ケーブル51を介して、蓄電装置5から出力された例えば12Vの電圧が車載中継装置2に印加され、蓄電装置5からの電力が車載中継装置2に給電される。車載中継装置2と蓄電装置5との接続において、途中にリレー又はヒューズが介在しているものであってもよい。又、蓄電装置5がリチウムイオンバッテリの高圧バッテリの場合、又はオルタネータ(発電機)を経由して電圧が印加される場合は、DCDCコンバータ等を介在させて、車載中継装置2が受電することができる電圧に降圧した電圧を、車載中継装置2に印加するものであってもよい。
蓄電装置5と接続する電力ケーブル51は、第1電圧出力部25に接続される。電流の流れを基準として、蓄電装置5を上流側とした場合、第1電圧出力部25の下流側には、第2電圧出力部26及びCAN通信部23が、電線27により夫々並列に接続される。すなわち、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26は、直列に接続されている。第2電圧出力部26及びCAN通信部23は、並列に接続されている。当該電線27は、ケーブル及び、例えばプリント基板上に形成されるランド又は配線パターンの導通部を含む。
第2電圧出力部26から下流側に配線される電線27は、三つに分岐され、各分岐された電線27夫々には、制御部20、CAN通信部23及びEthernet通信部22が接続される。すなわち、制御部20、CAN通信部23及びEthernet通信部22は、互いに並列に接続される。従って、制御部20、CAN通信部23及びEthernet通信部22には、第2電圧出力部26から出力された第2電圧が、印加される。
上述のごとく、CAN通信部23は第1電圧出力部25と直列に接続されているため、CAN通信部23には、第1電圧出力部25が出力した第1電圧と、第2電圧出力部26が出力した第2電圧とにより、電圧値の異なる2つの電圧が印加される。第1電圧の電圧値は例えば5Vであり、第2電圧の電圧値は例えば3.3Vであり、第2電圧は第1電圧よりも低い電圧値となるように設定してある。CAN通信部23に印加される第2電は、CAN通信部23を構成するIC等を駆動するための駆動電圧となるように設定されている。CAN通信部23に印加される第1電は、CAN通信を行うための差動電圧(CAN_H及びCAN_L間の電位差)となるように設定されている。
第2電圧出力部26とEthernet通信部22とを接続する電線27において、CAN通信部23及びEthernet通信部22に分岐する分岐点271と、Ethernet通信部22との間には、開閉部28が設けられている。
開閉部28は、例えばp型FET(Field effect transistor)により構成されており、p型FETのゲート端子には、制御部20から延設された電線27(信号線)が接続されている。p型FETのソース端子は第2電圧出力部26側に接続され、ドレイン端子はEthernet通信部22側に接続されている。制御部20から出力された制御信号に基づき、開閉部28(p型FET)は、開閉制御(オンオフ制御)される。開閉部28は、p型FETに限定されず、n型FET又はIGBT等の半導体スイッチ、又は機械式リレーであってもよい。
上述のとおり、制御部20には、入出力I/F24(図1参照)を介してIGスイッチ6からの信号(IGスイッチ6オン信号又はIGスイッチ6オフ信号)が入力される。制御部20は、入出力I/F24を介して入力されたIGスイッチ6からの信号を取得し、当該信号に基づき、開閉部28の開閉(オンオフ)を制御する。制御部20は、IGスイッチ6がオフ(車両1が停止)となったことを示す信号(IGスイッチ6オフ信号)を取得した場合、開閉部28を開(オフ)にする。制御部20は、IGスイッチ6がオン(車両1が起動)となったことを示す信号(IGスイッチ6オン信号)を取得した場合、開閉部28を閉(オン)にする。
制御部20は、車両1の所定の動作を検知するにあたり、IGスイッチ6により車両1の電源をオフにする動作をIGスイッチ6からの信号に基づき検知し、車両1の電源がオフとなった場合、開閉部28を開(オフ)にする。開閉部28が開(オフ)となることにより、第2電圧出力部26からEthernet通信部22への給電は遮断される。IGスイッチ6がオフにされた状態(車両1が停止中の状態)において、車両1内にて流れる電流は、暗電流と称される。制御部20は、IGスイッチ6がオフにされた場合、開閉部28を開(オフ)にし、第2電圧出力部26からEthernet通信部22への給電を遮断することにより、暗電流を低減させ、蓄電装置5の蓄電量が減少することを抑制することができる。
電流の流れる方向を基準に、蓄電装置5を上流とした場合、第1電圧出力部25を上流側として、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26を直列に接続してある。上述のごとく、第2電圧出力部26が出力する第2電圧は、第1電圧出力部25が出力する第1電圧よりも小さい電圧である。従って、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26を直列に接続することにより、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26を並列に接続する場合と比較して、第2電圧出力部26による降圧量を低減させることができ、第2電圧出力部26による損失を低減させることができる。
第1電圧出力部25をDCDCコンバータにより構成し、第2電圧出力部26をLDO(Low Dropout)レギュレータ により構成することが望ましい。第1電圧出力部25は、蓄電装置5から出力された電圧を半分以下の電圧に降圧するため、DCDCコンバータが含むスイッチング素子を用いた降圧を行うことにより損失を低減することができる。第2電圧出力部26は、第1電圧出力部25で降圧した電圧を更に降圧するため、降圧量は第1電圧出力部25によりも小さいものとなるが、LDOレギュレータを用いることにより、入力電圧と出力電圧の差が小さくても出力電圧を安定化させることができる。
図3は、車載中継装置2の制御部20の処理を例示するフローチャートである。車載中継装置2の制御部20は、定期的又は定常的に以下の処理を行う。
制御部20は、IGスイッチ6に関する情報を取得する(S10)。制御部20は、入出力I/F24を介して、IGスイッチ6から出力される信号(IGスイッチ6オン信号又はIGスイッチ6オフ信号)を取得する。
制御部20は、IGスイッチ6はオフか否かを判定する(S11)。制御部20は、IGスイッチ6から取得した信号に基づき、IGスイッチ6はオフか否かを判定する。すなわち、制御部20は、IGスイッチ6に関する情報として、例えばIGスイッチ6オフ信号を取得した場合、IGスイッチ6はオフにされたと判定する。
IGスイッチ6がオフでない場合(S11:NO)、制御部20は、再度S10の処理を実行すべくループ処理を行う。制御部20は、例えばIGスイッチ6オフ信号を取得していない場合、IGスイッチ6はオフにされていない(IGスイッチ6はオンの状態である)と判定し、再度S10の処理を実行すべくループ処理を行う。すなわち、制御部20は、車両1の所定の動作として、IGスイッチ6がオフ(車両1が停止状態)となるまで、継続的又は周期的にIGスイッチ6に関する情報を取得する。
IGスイッチ6がオフである場合(S11:YES)、制御部20は、開閉部28を開(オフ)にする(S12)。制御部20は、例えばIGスイッチ6オフ信号を取得した場合、開閉部28を開(オフ)にする。開閉部28が、例えばp型FETで構成されている場合、制御部20は、ソース及びゲートの電位が略等しくなるように信号を送信(ゲート電圧を印加)し、開閉部28であるp型FETをオフにする。開閉部28を開(オフ)とすることにより、第2電圧出力部26からEthernet通信部22への給電が遮断される。従って、Ethernet通信部22による電力消費をなくし、IGスイッチ6のオフ時(車両1の停止時)の暗電流を低減させることができる。
制御部20は、IGスイッチ6に関する情報を取得する(S13)。制御部20は、S10の処理と同様にIGスイッチ6に関する情報を取得する。図2の示すごとく、制御部20と第2電圧出力部26との間には、開閉部28は介在していないので、開閉部28が開(オフ)の間も、制御部20には第2電圧出力部26からの給電が継続される。
制御部20は、IGスイッチ6はオンか否かを判定する(S14)。制御部20は、IGスイッチ6から取得した信号に基づき、IGスイッチ6はオンか否かを判定する。すなわち、制御部20は、IGスイッチ6に関する情報として、例えばIGスイッチ6オン信号を取得した場合、IGスイッチ6はオンにされたと判定する。
IGスイッチ6がオンでない場合(S14:NO)、制御部20は、再度S13の処理を実行すべくループ処理を行う。制御部20は、例えばIGスイッチ6オン信号を取得していない場合、IGスイッチ6はオンにされていない(IGスイッチ6はオフの状態である)と判定し、再度S13の処理を実行すべくループ処理を行う。すなわち、制御部20は、車両1の所定の動作として、IGスイッチ6がオン(車両1が起動状態)となるまで、継続的又は周期的にIGスイッチ6に関する情報を取得する。
IGスイッチ6がオンである場合(S14:YES)、制御部20は、開閉部28を閉(オン)にする(S15)。制御部20は、例えばIGスイッチ6オン信号を取得した場合、開閉部28を閉(オン)にする。開閉部28が、例えばp型FETで構成されている場合、制御部20は、ソースよりもゲートの電位が低くなるように信号を送信(ゲート電圧を印加)又は、信号の送信を停止(ゲート電圧の印加を停止)し、開閉部28であるp型FETをオンにする。開閉部28を閉(オン)にすることにより、第2電圧出力部26からEthernet通信部22への給電が再開される。給電が再開されることにより、Ethernet通信部22は駆動し、イーサケーブル42を介して受信するパケットの中継等を再開する。
制御部20は、S15の処理の実行後、再度S10の処理を実行すべくループ処理を行う。制御部20は、S15の処理の実行後、再度S10の処理を実行すべくループ処理を行い、IGスイッチ6に関する情報を取得する処理を再開する。
制御部20は、車両1の所定の動作としてIGスイッチ6のオフ(車両1の停止)に基づき、開閉部28を開(オフ)にすることにより、Ethernet通信部22への第2電圧出力部26からの給電を遮断し、暗電流を減少させることができる。
車両1の所定の動作は、IGスイッチ6のオフに関する動作に限定されず、Ethernet通信部22への給電を遮断することができる状態に、車両1の状態を遷移させる動作であればよい。制御部20は、IGスイッチ6のオフ又はオンの状態において、更に車両1の充電開始、又はCAN通信部23に接続されている車載ECU3のプログラムの更新(リプロ)の開始を、車両1の所定の動作として検知し、開閉部28を開(オフ)にするものであってもよい。制御部20は、Ethernet通信部22への給電を遮断することができる状態に車両1の状態を遷移させる動作を検知した場合、開閉部28を開(オフ)にするものであってもよい。
本実施形態において、車載中継装置2は車載通信装置に相当するとし、車載中継装置2を基に記載したが、これに限定されない。当該車載中継装置2は車載通信装置の一態様としての例示であり、車載通信装置は、例えばボディECU等、CAN通信部23及びEthernet通信部22を備えCAN及びEthernetによる通信機能を有するECU、車載装置又は車載機器を含む。
(実施形態2)
図4は、実施形態2に係る車載中継装置2の電源回路の概略を例示する回路図である。
実施形態2の車載中継装置2は、CAN通信部23への電力の給電を遮断する第2開閉部281を含む点で、実施形態1と異なる。実施形態2の車載中継装置2は、実施形態1と同様に開閉部28を備え、第1電圧出力部25、第2電圧出力部26、制御部20、CAN通信部23、Ethernet通信部22及び開閉部28によって、車載中継装置2の電源回路が構成される。
実施形態2の車載中継装置2は、更に、電線27におけるCAN通信部23とEthernet通信部22との分岐点271と、CAN通信部23との間に第2開閉部281を備える。すなわち、第2電圧出力部26とCAN通信部23とを接続する電線27において、CAN通信部23及びEthernet通信部22に分岐する分岐点271と、CAN通信部23との間には、第2開閉部281が設けられている。
第2開閉部281は、開閉部28と同様に例えばp型FETにより構成されており、第2開閉部281であるp型FETのゲート端子には、制御部20から延設された電線27(信号線)が接続されている。第2開閉部281であるp型FETのソース端子は第2電圧出力部26側に接続され、ドレイン端子はCAN通信部23側に接続されている。制御部20から出力された制御信号に基づき、第2開閉部281(p型FET)は、開閉制御(オンオフ制御)される。
制御部20から出力された制御信号に基づき、第2開閉部281(p型FET)は、開閉制御(オンオフ制御)される。第2開閉部281は、p型FETに限定されず、n型FET又はIGBT等の半導体スイッチ、又は機械式リレーであってもよい。
制御部20は、実施形態1と同様に、車両1の所定の動作として、例えばIGスイッチ6がオフ(車両1が停止状態)となった場合、開閉部28及び第2開閉部281を開(オフ)にする。IGスイッチ6がオフとなった場合、開閉部28及び第2開閉部281を開(オフ)にすることにより、第2電圧出力部26からEthernet通信部22及びCAN通信部23への給電が遮断され、暗電流を更に低減することができる。
制御部20は、実施形態1と同様に、例えばIGスイッチ6がオン(車両1が起動状態)となった場合、開閉部28及び第2開閉部281を閉(オン)にし、Ethernet通信部22及びCAN通信部23を駆動させ、これら通信部による通信を再開する。
(実施形態3)
図5は、実施形態3に係る車載中継装置2の電源回路の概略を例示する回路図である。実施形態3の車載中継装置2は、開閉部28が、CAN通信部23とEthernet通信部22との分岐点271よりも、第2電圧出力部26側に設けられている点で、実施形態1と異なる。実施形態3の車載中継装置2は、実施形態1と同様に開閉部28を備え、第1電圧出力部25、第2電圧出力部26、制御部20、CAN通信部23、Ethernet通信部22及び開閉部28によって、車載中継装置2の電源回路が構成される。
実施形態3の車載中継装置2に含まれる開閉部28は、第2電圧出力部26とCAN通信部23とを接続する電線27において、制御部20と、CAN通信部23及びEthernet通信部22とに分岐する分岐点272と、CAN通信部23とEthernet通信部22との分岐点271との間に、設けられている。
実施形態3の開閉部28は、実施形態1と同様に例えばp型FETにより構成されており、p型FETのゲート端子には、制御部20から延設された電線27(信号線)が接続されている。p型FETのソース端子は第2電圧出力部26側(分岐点272側)に接続され、ドレイン端子はCAN通信部23側(分岐点271側)に接続されている。制御部20から出力された制御信号に基づき、開閉部28(p型FET)は、開閉制御(オンオフ制御)される。開閉部28は、p型FETに限定されず、n型FET又はIGBT等の半導体スイッチ、又は機械式リレーであってもよい。
制御部20は、実施形態1と同様に、車両1の所定の動作として、例えばIGスイッチ6がオフ(車両1が停止状態)となった場合、開閉部28を開(オフ)にする。IGスイッチ6がオフとなった場合、開閉部28を開(オフ)にすることにより、第2電圧出力部26からEthernet通信部22及びCAN通信部23への給電が遮断され、暗電流を更に低減することができる。
制御部20は、実施形態1と同様に、例えばIGスイッチ6がオン(車両1が起動状態)となった場合、開閉部28を閉(オン)にし、Ethernet通信部22及びCAN通信部23を駆動させ、これら通信部による通信を再開する。
開閉部28を、制御部20とCAN通信部23及びEthernet通信部22との分
岐点27と、CAN通信部23とEthernet通信部22との分岐点271との間
、すなわちCAN通信部23とEthernet通信部22との分岐点271よりも第2
電圧出力部26側に設けることにより、単一の開閉部28により、Ethernet通信
部22及びCAN通信部23の給電を遮断することができる。
(変形例1)
図6は、変形例1に係る車載中継装置2の電源回路の概略を例示する回路図である。変形例1の車載中継装置2は、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26が並列に設けられている点で、実施形態1と異なる。変形例1の車載中継装置2は、開閉部28を備え、第1電圧出力部25、第2電圧出力部26、制御部20、CAN通信部23、Ethernet通信部22及び開閉部28によって、車載中継装置2の電源回路が構成される。
変形例1の第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26は並列に設けられている。車載中継装置2と蓄電装置5とを接続する電力ケーブル51は、蓄電装置5と、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26との間で分岐され、分岐された電力ケーブル51夫々が、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26夫々に接続されている。
並列に接続された第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26と、制御部20、Ethernet通信部22及びCAN通信部23との接続は、実施形態1と同様である。制御部20は、実施形態1と同様に開閉部28の開閉制御(オンオフ制御)を行う。
第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26を並列に接続することにより、第1電圧出力部25が第1電圧を出力できない場合が生じても、第2電圧出力部26が第2電圧を継続して出力することにより、制御部20及びEthernet通信部22の駆動を継続することができる。
当該変形例における第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26による並列接続に、実施形態2及び実施形態3による開閉部28又は第2開閉部281の接続態様を組み合わせるものであってもよい。
(変形例2)
図7は、変形例2に係る車載中継装置2の電源回路の概略を例示する回路図である。変形例2の車載中継装置2は、第1電圧及び第2電圧の2つの異なる電圧を出力する複数電圧出力部29を備える点で、実施形態1と異なる。変形例2の車載中継装置2は、第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26を実質的に内包し、第1電圧及び第2電圧の2つの異なる電圧を出力する複数電圧出力部29を備える。
蓄電装置5と接続する電力ケーブル51は、複数電圧出力部29に接続される。複数電圧出力部29は、第1電圧及び第2電圧の2つの異なる電圧を出力し、第1電圧の出力端子とCAN通信部23とは、電線27によって接続される。同様に第2電圧の出力端子と、制御部20、Ethernet通信部22及びCAN通信部23とは、3分岐された電線27夫々によって接続される。
複数電圧出力部29は、例えば第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26を内包し、これら第1電圧出力部25及び第2電圧出力部26が直列又は並列に接続される回路構成を備えるものであってもよい。
複数電圧出力部29を用いることにより、複数電圧出力部29及び制御部20等の電気部品が実装される基板における実装面積を低減することができる。
当該変形例における複数電圧出力部29に、実施形態2及び実施形態3による開閉部28又は第2開閉部281の接続態様を組み合わせるものであってもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両
2 車載中継装置(車載通信装置)
20 制御部
21 記憶部
22 Ethernet通信部
23 CAN通信部
24 入出力I/F
241 内部バス
25 第1電圧出力部
26 第2電圧出力部
27 電線
271 分岐点
272 分岐点
28 開閉部
281 第2開閉部
29 複数電圧出力部
3 車載ECU
4 車内LAN
41 CANバス
42 イーサケーブル
5 蓄電装置
51 電力ケーブル
6 IGスイッチ
61 ワイヤーハーネス

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、複数のセグメントに接続される車載ECUとの通信を行う車載通信装置であって、
    前記複数のセグメントの内、CAN(登録商標)プロトコルに対応したセグメントに接続されるCAN通信部と、
    前記複数のセグメントの内、Ethernet(登録商標)プロトコルに対応したセグメントに接続されるEthernet通信部と、
    前記CAN通信部及び前記Ethernet通信部の通信を制御する制御部と、
    前記車両に搭載される蓄電装置に接続され、更に前記CAN通信部に接続され、前記CAN通信部に対し第1電圧を出力する第1電圧出力部と、
    前記CAN通信部及び前記Ethernet通信部に接続され、前記CAN通信部及び前記Ethernet通信部に対し、前記第1電圧よりも低い第2電圧を出力する第2電圧出力部とを備え、
    前記Ethernet通信部には、前記第2電圧出力部が出力した第2電圧が印加され、
    前記CAN通信部には、前記第1電圧出力部が出力した前記第1電圧及び、前記第2電圧出力部が出力した前記第2電圧が印加され、
    前記第2電圧出力部と前記Ethernet通信部との間には、開閉部が設けられており、
    前記制御部は、前記車両における所定の動作を検知した場合、前記開閉部を開状態にして前記第2電圧出力部から前記Ethernet通信部への給電を遮断することにより、自装置の消費電力量を低減させ、
    前記車両における所定の動作は、前記Ethernet通信部への給電を遮断することができる状態に、前記車両の状態を遷移させる動作である
    車載通信装置。
  2. 前記第1電圧出力部及び前記第2電圧出力部は直列に接続してあり、
    前記第1電圧出力部は、前記車両に搭載される前記蓄電装置から出力される電圧を降圧
    して前記第1電圧を出力し、
    前記第2電圧出力部は、前記第1電圧出力部から出力される前記第1電圧を降圧して前
    記第2電圧を出力する
    請求項1に記載の車載通信装置。
  3. 前記第1電圧は、前記CAN通信部からメッセージを送信するための差動電圧に設定し
    てあり、
    前記第2電圧は、前記CAN通信部を駆動するための駆動電圧に設定してある
    請求項1又は請求項2に記載の車載通信装置。
  4. 前記制御部は、前記車両の電源をオン又はオフにするIGスイッチと通信可能に接続し
    てあり、
    前記車両における所定の動作は、前記IGスイッチにより前記車両の電源をオフにする
    動作である
    請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の車載通信装置。
  5. 前記第2電圧出力部と前記CAN通信部との間には、第2開閉部が設けられており、
    前記制御部は、前記車両における所定の動作を検知した場合、前記第2開閉部を開状態
    にして前記第2電圧出力部から前記CAN通信部への給電を遮断する
    請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の車載通信装置。
JP2018241263A 2018-12-25 2018-12-25 車載通信装置 Active JP7131372B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241263A JP7131372B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 車載通信装置
CN201911233686.8A CN111385769B (zh) 2018-12-25 2019-12-05 车载通信装置
US16/708,791 US11140632B2 (en) 2018-12-25 2019-12-10 In-vehicle communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241263A JP7131372B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 車載通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100352A JP2020100352A (ja) 2020-07-02
JP7131372B2 true JP7131372B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=71098050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241263A Active JP7131372B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 車載通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11140632B2 (ja)
JP (1) JP7131372B2 (ja)
CN (1) CN111385769B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021403A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 制御ネットワークシステム、車両遠隔制御システム及び車載中継装置
JP7066529B2 (ja) * 2018-05-31 2022-05-13 矢崎総業株式会社 Dc/dc変換ユニット
CN112398711B (zh) * 2020-09-23 2022-07-15 卡斯柯信号有限公司 一种用于安全计算机的can总线通信方法
CN113665506A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 远峰科技股份有限公司 基于can网络检测的车载设备控制方法及***

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066239A (ja) 2009-09-17 2011-03-31 Autonetworks Technologies Ltd Ecu集中収容箱
JP2017073709A (ja) 2015-10-08 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 中継装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830645B2 (ja) * 2006-06-07 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 通信システムにおける接続線の断線検出方法
JP4747998B2 (ja) * 2006-08-29 2011-08-17 株式会社デンソー 通信装置及び通信システム
JP2010010963A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Denso Corp 入力インターフェイス回路
JP5741480B2 (ja) * 2012-02-17 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム、中継装置及び電源制御方法
JP5741496B2 (ja) * 2012-03-14 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム
US9215168B2 (en) * 2012-07-23 2015-12-15 Broadcom Corporation Controller area network communications using ethernet
JP6094439B2 (ja) * 2013-09-30 2017-03-15 株式会社デンソー 車両制御システム
JP6172090B2 (ja) * 2014-08-27 2017-08-02 株式会社デンソー 中継装置
JP6787697B2 (ja) * 2015-08-31 2020-11-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム及び転送方法
JP2017124700A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 矢崎総業株式会社 車両システム及び車両モジュール
KR102422404B1 (ko) * 2016-04-14 2022-07-18 현대자동차주식회사 네트워크에서 전력 공급 방법 및 장치
JP6471739B2 (ja) * 2016-11-18 2019-02-20 トヨタ自動車株式会社 車載通信システム
JP6729426B2 (ja) 2017-01-30 2020-07-22 株式会社デンソー 中継装置
JP6981470B2 (ja) * 2017-06-12 2021-12-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 分配器及び車載システム
EP3438770B1 (en) * 2017-08-01 2020-04-15 Kverneland Group Mechatronics BV Method for operating a user terminal of an agricultural machine and agricultural machine
CN110999226B (zh) * 2017-08-08 2022-05-10 大众汽车有限公司 用于经由串行通信总线来传输数据的方法、对应设计的总线接口和对应设计的计算机程序
KR102403353B1 (ko) * 2017-09-22 2022-06-02 현대자동차주식회사 차량 및 전력 관리 장치
US11025632B2 (en) * 2018-07-30 2021-06-01 Cisco Technology, Inc. Serial network communication using intelligent access policies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066239A (ja) 2009-09-17 2011-03-31 Autonetworks Technologies Ltd Ecu集中収容箱
JP2017073709A (ja) 2015-10-08 2017-04-13 トヨタ自動車株式会社 中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020100352A (ja) 2020-07-02
US11140632B2 (en) 2021-10-05
CN111385769A (zh) 2020-07-07
CN111385769B (zh) 2023-07-28
US20200205080A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131372B2 (ja) 車載通信装置
JP7230949B2 (ja) 車両用制御装置
WO2017187984A1 (ja) 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源システム
JP2016043872A (ja) 車両用電源制御システム、ワイヤハーネス及び車両用電源制御装置
US11249543B2 (en) In-vehicle control device
JP6408816B2 (ja) 車両用電装機器接続システム
WO2018198595A1 (ja) 車載電力供給システム、車載制御装置及び電力供給制御方法
JP2016060427A (ja) 車両用電力供給システム
JP2016060426A (ja) 車両用電力供給システム
US20180336025A1 (en) Vehicle-mounted control system
CN114174944A (zh) 车载电源***
US20210046887A1 (en) Control device, control method, and computer program
US11951918B2 (en) In-vehicle power supply system and vehicle equipped with same
US20230082383A1 (en) Onboard ecu, information processing method, and onboard system
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP6763676B2 (ja) 電源システム
JP6251572B2 (ja) 車両用電気配線装置
WO2024070572A1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び車載システム
WO2024029334A1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び車載システム
EP3787228A1 (en) Network system
EP4299387A1 (en) Power system
US10877537B1 (en) Managing electrical power delivery to a peripheral device in a vehicle
WO2024116921A1 (ja) 給電制御装置及びコンピュータプログラム
JP2024004124A (ja) 電源システム
JP2022052182A (ja) 移動体の電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7131372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150