JP7131216B2 - 表面処理システム - Google Patents

表面処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7131216B2
JP7131216B2 JP2018166170A JP2018166170A JP7131216B2 JP 7131216 B2 JP7131216 B2 JP 7131216B2 JP 2018166170 A JP2018166170 A JP 2018166170A JP 2018166170 A JP2018166170 A JP 2018166170A JP 7131216 B2 JP7131216 B2 JP 7131216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
surface treatment
image
treatment system
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018166170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020038162A (ja
Inventor
勇一 岡部
俊重 島村
剛 山本
雄三 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018166170A priority Critical patent/JP7131216B2/ja
Priority to US17/271,167 priority patent/US20210355597A1/en
Priority to PCT/JP2019/032570 priority patent/WO2020050024A1/ja
Publication of JP2020038162A publication Critical patent/JP2020038162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131216B2 publication Critical patent/JP7131216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、金属部材や建築材などの部材の表面を仕上げるための表面処理システムに関する。
例えば、人為的に古びた状態を形成し、また、種々の機能を持たせるためなどに、部材の表面に様々な処理が施されている。例えば、コンクリートの表面に、セメントを混和したポリマー分散液を塗布することで、アンティーク様の構造体とする技術が提案されている(特許文献1参照)。
また、古くより、金属部材の表面には、様々な表面処理がなされている。例えば、食器などに用いられている金属部材の表面処理がある。例えば、洋食器などには、一般的には、耐食性、耐腐食性、耐錆性、防錆性、耐酸化性などの特性を備えた金属が用いられている。このような洋食器に用いられる比較的硬度の低い金属材料としては、美観や質感に優れた錫や銀などがある。また、比較的硬度の高い金属材料としては、耐久性に優れたステンレスやステンレス鋼やチタンやチタン合金などがある。
比較的硬度の高い金属材料を食器に適用する場合、表面にめっきや塗装や酸化皮膜を形成し、また、鏡面仕上げ研磨なの表面処理が行われている。このような表面処理を施すことで、美観の向上、質感の向上、装飾性の向上、耐久性の向上、耐食性の向上、耐腐食性の向上、耐錆性の向上、防錆性の向上、硬度の向上などを図っている。これらのなかで、美観の向上、質感の向上、装飾性の向上のための表面処理としては、シボ加工、古美仕上げ、梨地仕上げ、砂目加工、つや消し処理などが一般的に知られている。
例えば、シボ加工は、凹凸模様を形成させる金型を用いてプレス加工による金属表面の処理である。また、古美仕上げは、「古仕上げ」や「古美仕上げ(weathering)」とも呼ばれており、金属の表面に四三酸化鉄皮膜を形成する処理である。また、梨地仕上げは、金属の表面を梨の表面のようにザラザラした状態になるように形成させる金型を用いたプレス加工による処理である。また、砂目加工やつや消し処理は、サンドブラスト装置によるサンドブラスト処理である。
特許第4049914号公報
清川メッキ工業株式会社 めっき技術、「電解めっきと無電解めっき」、[平成30年8月13日検索]、(https://www.kiyokawa.co.jp/technology/technology.asp?hed=110)。 三輪 貴志 他、「吸水挙動を模擬した防食塗膜の促進腐食試験に関する取り組み」、NTT技術ジャーナル、ライフサイクルメンテナンスに関する研究開発動向、2017年。 プラスチック表面処理・加飾.com ソリューション、[平成30年8月13日検索]、(http://plastic-surfacetreatment.com/solution/processing01.html)。 増田 豊 他、「R2C(Refl ectance to Color) 分光反射率ベースの色変更デジタルデザインツール」、塗料の研究、150号、16-23頁、2008年。
ところで、上述したような表面処理では、人の感覚に基づいて処理状態を判断している。人の感覚にはばらつきがあるため、工業的に均質なものを再現しつつ、自動化することには不向きであった。また、予め作成した完成モデルとなる画像やCG(Computer Graphics)モデルと、完成品との間で、素材表面の質感、風合いなどがズレることもある。作成したモデルと人間の質感認知にはズレがあり、両者の表面加工の状態を合わせることは容易ではない。これらのように、従来では、目的とする表面処理状態を、再現性よく得ることが容易ではないという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、目的とする表面処理状態が、再現性よく得られるようにすることを目的とする。
本発明に係る表面処理システムは、処理対象の部材の表面の目的とする処理状態の画像を参照画像として記憶する記憶部と、部材の表面に表面処理を施す表面処理部と、表面処理部で処理されている部材の表面を撮像する撮像部と、記憶部が記憶する参照画像と撮像部が撮像した画像との間の相関係数を求める比較部と、比較部が求めた相関係数が設定されている値になった時点で表面処理部による表面処理を停止する制御部とを備え、部材は、金属部材であり、表面処理部は、腐食溶液を金属部材の表面に噴霧する噴霧装置であり、制御部は、腐食溶液の噴霧を停止し、洗浄液の噴霧を開始させる。
上記表面処理システムにおいて、撮像部は、異なる複数の方向から部材の表面を撮像し、記憶部は、撮像部が撮像する各々の方向からの画像に対応する複数の参照画像を記憶し、比較部は、記憶部が記憶する複数の参照画像と撮像部が撮像した対応する画像との間の相関係数を各々求める。
上記表面処理システムにおいて、撮像部が撮像した画像より部材の3次元画像を生成する画像生成部を備え、比較部は、記憶部が記憶する参照画像と画像生成部が生成した3次元画像との間の相関係数を求める。
上記表面処理システムにおいて、表面処理部で処理されている部材の表面の、設定されている波長の光の反射率を測定する反射率測定部と、反射率測定部が測定した反射率を元に撮像部による撮像条件を変更する変更部とを備える。
上記表面処理システムにおいて、表面処理部で処理されている部材の表面の、設定されている波長の光の反射率を測定する反射率測定部と、反射率測定部が測定した反射率を元に撮像部が撮像した画像を修正する修正部とを備え、比較部は、記憶部が記憶する参照画像と修正部が修正した画像との間の相関係数を求める。
上記表面処理システムにおいて、記憶部に記憶されている参照画像は、目的とする処理状態とされた部材の表面を撮像した画像であればよい。また、記憶部に記憶されている参照画像は、目的とする処理状態が再現されているモデル画像であってもよい。
上記表面処理システムにおいて、記憶部は、処理状態が各々異なる複数の参照画像を記憶し、記憶部に記憶されている複数の参照画像を表示部に表示させる表示制御部と、表示部に表示されている複数の参照画像のいずれかを選択する指示入力を受け付ける受付部とを備え、比較部は、受付部が受け付けた指示入力に対応する参照画像と撮像部が撮像した画像との間の相関係数を求めるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、処理されている部材の表面を撮像した画像と、参照画像との間の相関係数が、設定されている値になった時点で表面処理を停止するようにしたので、目的とする表面処理状態が、再現性よく得られるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態1における表面処理システムの構成を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態2における表面処理システムの構成を示す構成図である。 図3は、本発明の実施の形態3における表面処理システムの構成を示す構成図である。 図4は、本発明の実施の形態4における表面処理システムの構成を示す構成図である。 図5は、本発明の実施の形態5における表面処理システムの構成を示す構成図である。
以下、本発明の実施の形態おける表面処理システムについて説明する。
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1における表面処理システムについて、図1を参照して説明する。この表面処理システムは、記憶部101、表面処理部102、撮像部103、比較部104、制御部105を備える。
記憶部101は、処理対象の部材の表面の目的とする処理状態の画像を参照画像として記憶している。参照画像は、目的とする処理状態とされた部材の表面を撮像した画像である。また、参照画像は、目的とする処理状態が再現されているCG(Computer Graphics)によるモデル画像である。
表面処理部102は、処理対象の部材の表面に表面処理を施す機器から構成されている。例えば、処理対象の部材は金属部材であり、表面処理部102は、金属部材の表面にめっきを形成するめっき装置である(非特許文献1参照)。また、処理対象の部材は金属部材であり、表面処理部102は、金属部材の表面を腐食させる装置である。例えば、食塩水などの腐食溶液を金属部材の表面に噴霧する噴霧装置を用いればよい(非特許文献2参照)。
また、処理対象の部材はプラスチックであり、表面処理部102は、プラスチックの表面を、コロナ放電、プラズマ処理、ブラスト処理などにより加工する装置である(非特許文献3参照)。また、処理対象の部材がプラスチックや紙材質の場合、表面処理部102は、紫外光や赤外光などを照射する装置である。このような光照射により、プラスチックや紙材質のエイジング加工が行える。
撮像部103は、表面処理部102で処理されている部材の表面を撮像する。撮像部103は、例えば、個体撮像素子を用いたデジタルカメラより構成することができる。比較部104は、記憶部101が記憶する参照画像と撮像部103が撮像した画像との間の相関係数を求める。比較部104は、まず、撮像部103により撮像(撮影)された画像をフーリエ変換し、パワースペクトルを算出する。また、比較部104は、記憶部に記憶されている参照画像をフーリエ変換し、パワースペクトルを算出する。比較部104は、これら2つのパワースペクトルの相互相関係数を求める。
表面処理部102は、例えば、金属部材の表面にめっきを形成するめっき装置であり、このめっき装置が、めっき浴より処理対象を引き上げる機構を備えている場合、比較部104は、設定されている時間毎に引き上げ機構を起動して処理対象をめっき浴より引き上げて処理を一時停止し、処理対象の部材の表面を撮像部103に撮像させる。このようにすることで、時系列に表面処理部102で処理されている部材の表面の撮像画像が得られる。このようにして設定されている時間毎に得られた画像を処理し、各々を参照画像と比較する。
制御部105は、比較部104が求めた相関係数が設定されている値になった時点で表面処理部102による表面処理を停止する。制御部105は、例えば、相関係数が最大値となった時点で表面処理部102による表面処理を停止する。例えば、相互相関係数が、時間の経過とともに増加するのに対して減少に転じた際に、表面処理を停止する。また、例えば、相関係数が、最大値から10%または標準偏差分相関が低い値となった時点で表面処理を停止するようにしてもよい。例えば、事前に加工処理の試験を実施してデータを収集し、収集したデータから設定する値を決定すればよい。また、相関係数が最大値となった時点より、設定されている時間の後に表面処理を停止してもよい。
表面処理部102は、例えば、金属部材の表面にめっきを形成するめっき装置であり、このめっき装置が、めっき浴より処理対象を引き上げる機構を備えている場合、制御部105は、引き上げ機構を起動して処理対象をめっき浴より引き上げて処理を停止する。また、めっき装置が、電解めっきによりめっき処理を行う場合、制御部105は、電解めっきにおける通電を停止してめっき処理を停止する。また、表面処理部102が腐食溶液を金属部材の表面に噴霧する噴霧装置の場合、制御部105は、腐食溶液の噴霧を停止し、洗浄液の噴霧を開始させる。
上述した実施の形態1における表面処理システムによれば、比較部により、表面処理がされている表面の画像を、参照画像と比較するようにしたので、人の感覚に基づいて処理状態を判断する場合に比較して、目的とする表面処理状態が、再現性よく得られるようになる。
なお、撮像部103により、異なる複数の方向から部材の表面を撮像し、比較部104で、記憶部101が記憶する複数の参照画像と撮像部103が撮像した対応する画像との間の相関係数を各々求めるようにしてもよい。撮像部103を移動して、異なる複数の方向から部材の表面を撮像することで、複数の画像を得ればよい。また、各々異なる箇所に配置した複数の撮像部103を用い、異なる複数の方向から部材の表面を撮像してもよい。記憶部101に、撮像部103が撮像する各々の方向からの画像に対応して複数の参照画像を記憶しておけばよい。
このようにすることで、比較部104で求める相関係数の精度を高めることができ、加工終了時の仕上がりの再現性を向上させることができる。例えば、制御部105は、比較部104が求めた複数の相関係数の中で、最も高い値となった相関係数が設定されている値になった時点で表面処理部102による表面処理を停止すればよい。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2における表面処理システムについて、図2を参照して説明する。この表面処理システムは、記憶部101、表面処理部102、撮像部103、比較部104a、制御部105、画像生成部106を備える。
記憶部101は、処理対象の部材の表面の目的とする処理状態の画像を参照画像として記憶している。表面処理部102は、処理対象の部材の表面に表面処理を施す機器から構成されている。撮像部103は、表面処理部102で処理されている部材の表面を撮像する。比較部104aは、記憶部101が記憶する参照画像と撮像部103が撮像した画像との間の相関係数を求める。制御部105は、比較部104aが求めた相関係数が設定されている値になった時点で表面処理部102による表面処理を停止する。表面処理部102、撮像部103、制御部105は、前述した実施の形態1と同様である。
実施の形態2では、画像生成部106が、撮像部103が撮像した画像より部材の3次元画像を生成する。比較部104aは、記憶部101が記憶する参照画像と画像生成部106が生成した3次元画像との間の相関係数を求める。
画像生成部106は、例えば視体積交差法を用い、撮像部103が撮像した画像より、処理されている部材の3次元モデル画像を生成する。ここで生成した3次元モデル画像は、実施の形態2において、記憶部101は、3次元モデル画像による参照画像を記憶する。例えば、目的とする処理状態とされた部材の表面の反射率や照度の測定結果を基に生成したCGであってもよい。デジタルカメラなどにより作成した写真画像の場合、照明条件や対象物の反射率などが不明確な場合があるので、諸条件を既知として生成したCGを参照画像として設定してもよい。
比較部104aは、3次元画像同士の相関を求める。参照画像がCGの場合、画像生成部106において、3次元モデル画像をCG化し、比較部104aにおいて、SG同士で比較するようにしてもよい。このようにすることで、実写とCGの間における質感や風合いの微妙なズレをなくすことができる。参照画像としてCGを用いることで、参照画像としての実画像がない場合でも、目的とする表面処理状態が、再現性よく得られるようになる。
[実施の形態3]
次に、本発明の実施の形態3における表面処理システムについて、図3を参照して説明する。この表面処理システムは、記憶部101、表面処理部102、撮像部103、比較部104、制御部105、反射率測定部107、変更部108を備える。記憶部101、表面処理部102、撮像部103、比較部104、制御部105は、前述した実施の形態1と同様である。
反射率測定部107は、表面処理部102で処理されている部材の表面の、設定されている波長の光の反射率を測定する。反射率測定部107は、例えば、予め波長特性がわかった広帯域な光源と、この光源からの光を分光して単色光源にするプリズムなどによる分光部と、デジタルカメラなどによる光検出部とを備える。分光部で単色の光とした光源を部材の表面に照射し、この反射光を光検出部で検出し、波長ごとの反射強度を測定する。また、反射率測定部107は、広帯域な光源とアクティブ波長フィルタを備えた光検出部とから構成することもできる。アクティブ波長フィルタを備えた光検出部で、波長毎に反射強度を測定する。
変更部108は、反射率測定部107が測定した反射率を元に撮像部103による撮像条件を変更する(非特許文献4参照)。このようにすることで、撮像部103における撮像時の照明による影響を補間することができ、比較部104で求める相関係数の精度を高めることができる。
[実施の形態4]
次に、本発明の実施の形態4における表面処理システムについて、図4を参照して説明する。この表面処理システムは、記憶部101、表面処理部102、撮像部103、比較部104b、制御部105、反射率測定部107、修正部109を備える。記憶部101、表面処理部102、撮像部103、制御部105は、前述した実施の形態1と同様である。反射率測定部107は、前述した実施の形態3と同様である。
実施の形態4において、修正部109は、反射率測定部107が測定した反射率を元に撮像部103が撮像した画像を修正する(非特許文献4参照)。比較部104bは、記憶部101が記憶する参照画像と修正部109が修正した画像との間の相関係数を求める。このようにすることで、撮像部103が撮像した部材の画像における、撮像時の照明による影響を補間することができ、比較部104bで求める相関係数の精度を高めることができる。
[実施の形態5]
次に、本発明の実施の形態5における表面処理システムについて、図5を参照して説明する。この表面処理システムは、記憶部101a、表面処理部102、撮像部103、比較部104c、制御部105、表示制御部110、表示部111、受付部113を備える。
表面処理部102は、処理対象の部材の表面に表面処理を施す機器から構成されている。表面処理部102は、前述した実施の形態1~4と同様である。撮像部103は、表面処理部102で処理されている部材の表面を撮像する。撮像部103は、前述した実施の形態1~4と同様である。制御部105は、比較部104cが求めた相関係数が設定されている値になった時点で表面処理部102による表面処理を停止する。制御部105における制御は、前述した実施の形態1~4と同様である。
実施の形態5において、記憶部101aは、処理状態が各々異なる複数の参照画像を記憶する。各参照画像は、前述した実施の形態1~4と同様である。
表示制御部110は、記憶部101aに記憶されている複数の参照画像を表示部111に表示させる。
受付部113は、表示部111に表示されている複数の参照画像のいずれかを選択する指示入力を受け付ける。例えば、表示部111は、よく知られているタッチパネルであり、表示部111に表示されているいずれかの参照画像の部分をタッチすることで、指示入力がなされて受付部113により受け付けられる。
実施の形態5では、比較部104cは、受付部113が受け付けた指示入力に対応する参照画像と撮像部103が撮像した画像との間の相関係数を求める。
実施の形態5における表面処理システムにおいて、処理対象の部材を商品素材として多数収容する収容部や、受付部113が選択指示を受け付けると、商品素材を収容部より表面処理部102へ搬送する搬送機構を備えるようにしてもよい。また、搬送機構は、表面処理部102で処理した商品素材を、商品取り出し部に搬送する。
受付部113が選択指示を受け付けると、搬送機構が商品素材を表面処理部102に搬送する。例えば、金銭の受付により受付部113の選択指示が可能になる。表面処理部102では、搬送機構により商品素材が搬送(搬入)されると、自動的に表面処理を開始し、制御部105の制御により表面処理を停止する。表面処理部102による表面処理が停止されると、処理された商品素材は、搬送機構により商品取り出し部に搬送される。実施の形態5によれば、ユーザによる希望の仕上がりとされた商品をユーザに提供することが可能となる。
以上に説明したように、本発明によれば、処理されている部材の表面を撮像した画像と、参照画像との間の相関係数が、設定されている値になった時点で表面処理を停止するようにしたので、目的とする表面処理状態が、再現性よく得られるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。例えば、実施の形態5におけるシステムの構成は、実施の形態1に限らず、実施の形態2~4のいずれのシステムにも組み合わせることが可能である。
101…記憶部、102…表面処理部、103…撮像部、104…比較部、105…制御部。

Claims (8)

  1. 処理対象の部材の表面の目的とする処理状態の画像を参照画像として記憶する記憶部と、
    前記部材の表面に表面処理を施す表面処理部と、
    前記表面処理部で処理されている前記部材の表面を撮像する撮像部と、
    前記記憶部が記憶する参照画像と前記撮像部が撮像した画像との間の相関係数を求める比較部と、
    前記比較部が求めた相関係数が設定されている値になった時点で前記表面処理部による表面処理を停止する制御部と
    を備え
    前記部材は、金属部材であり、
    前記表面処理部は、腐食溶液を前記金属部材の表面に噴霧する噴霧装置であり、前記制御部は、腐食溶液の噴霧を停止し、洗浄液の噴霧を開始させることを特徴とする表面処理システム。
  2. 請求項1記載の表面処理システムにおいて、
    前記撮像部は、異なる複数の方向から前記部材の表面を撮像し、
    前記記憶部は、前記撮像部が撮像する各々の方向からの画像に対応する複数の参照画像を記憶し、
    前記比較部は、前記記憶部が記憶する複数の参照画像と前記撮像部が撮像した対応する画像との間の相関係数を各々求める
    ことを特徴とする表面処理システム。
  3. 請求項1記載の表面処理システムにおいて、
    前記撮像部が撮像した画像より前記部材の3次元画像を生成する画像生成部を備え、
    前記比較部は、前記記憶部が記憶する参照画像と前記画像生成部が生成した3次元画像との間の相関係数を求める
    ことを特徴とする表面処理システム。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の表面処理システムにおいて、
    前記表面処理部で処理されている前記部材の表面の、設定されている波長の光の反射率を測定する反射率測定部と、
    前記反射率測定部が測定した反射率を元に前記撮像部による撮像条件を変更する変更部と
    を備えることを特徴とする表面処理システム。
  5. 請求項1~3のいずれか1項に記載の表面処理システムにおいて、
    前記表面処理部で処理されている前記部材の表面の、設定されている波長の光の反射率を測定する反射率測定部と、
    前記反射率測定部が測定した反射率を元に前記撮像部が撮像した画像を修正する修正部と
    を備え、
    前記比較部は、前記記憶部が記憶する参照画像と前記修正部が修正した画像との間の相関係数を求める
    ことを特徴とする表面処理システム。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の表面処理システムにおいて、
    前記記憶部に記憶されている参照画像は、目的とする処理状態とされた前記部材の表面を撮像した画像である
    ことを特徴とする表面処理システム。
  7. 請求項1~5のいずれか1項に記載の表面処理システムにおいて、
    前記記憶部に記憶されている参照画像は、目的とする処理状態が再現されているモデル画像である
    ことを特徴とする表面処理システム。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の表面処理システムにおいて、
    前記記憶部は、処理状態が各々異なる複数の参照画像を記憶し、
    前記記憶部に記憶されている複数の参照画像を表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示部に表示されている複数の参照画像のいずれかを選択する指示入力を受け付ける受付部と
    を備え、
    前記比較部は、前記受付部が受け付けた指示入力に対応する参照画像と前記撮像部が撮像した画像との間の相関係数を求める
    ことを特徴とする表面処理システム。
JP2018166170A 2018-09-05 2018-09-05 表面処理システム Active JP7131216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166170A JP7131216B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 表面処理システム
US17/271,167 US20210355597A1 (en) 2018-09-05 2019-08-21 Surface Processing System
PCT/JP2019/032570 WO2020050024A1 (ja) 2018-09-05 2019-08-21 表面処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166170A JP7131216B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 表面処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038162A JP2020038162A (ja) 2020-03-12
JP7131216B2 true JP7131216B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=69722579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166170A Active JP7131216B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 表面処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210355597A1 (ja)
JP (1) JP7131216B2 (ja)
WO (1) WO2020050024A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091003A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Omron Corp 2次元分光装置及び膜厚測定装置
JP2006208333A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Sensing Inc 目視感評価方法並びにシステム、メタリック塗装面評価装置、その動作プログラム及びメタリック塗装面の目視感評価方法
JP2007326062A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp 成膜装置及び成膜方法
JP2012169592A (ja) 2011-01-28 2012-09-06 Kyushu Institute Of Technology 弾性操作で駆動するスピンデバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986664A (en) * 1984-02-07 1991-01-22 International Technical Associates System and process for controlled removal of material to produce a desired surface contour
JPS60169600A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 Victor Co Of Japan Ltd メツキ方法
JPS61117404A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 Toshiba Corp 膜厚測定装置
US5208766A (en) * 1990-11-13 1993-05-04 Hughes Aircraft Company Automated evaluation of painted surface quality
WO1995024279A1 (fr) * 1994-03-10 1995-09-14 Ishikawa, Toshiharu Dispositif d'enlevement de pellicule
JP3353456B2 (ja) * 1994-05-30 2002-12-03 住友金属工業株式会社 下地処理のオンライン管理方法
JPH0926399A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Sekisui Chem Co Ltd 塗装外観検査装置
CN103718007B (zh) * 2011-06-07 2016-10-26 株式会社隆创 测量装置、测量***、使用测量***的测量位置对齐方法和测量位置对齐程序

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091003A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Omron Corp 2次元分光装置及び膜厚測定装置
JP2006208333A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Konica Minolta Sensing Inc 目視感評価方法並びにシステム、メタリック塗装面評価装置、その動作プログラム及びメタリック塗装面の目視感評価方法
JP2007326062A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp 成膜装置及び成膜方法
JP2012169592A (ja) 2011-01-28 2012-09-06 Kyushu Institute Of Technology 弾性操作で駆動するスピンデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020050024A1 (ja) 2020-03-12
US20210355597A1 (en) 2021-11-18
JP2020038162A (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Molina et al. On the detection of defects on specular car body surfaces
US7365860B2 (en) System capable of determining applied and anodized coating thickness of a coated-anodized product
US20090244552A1 (en) Method for Forming and Measuring the Thickness of a Coating
JP2588297B2 (ja) 塗装表面の鮮映性評価方法
EP0486219A2 (en) Automated evaluation of painted surface quality
Stemp et al. Testing area‐scale fractal complexity (A sfc) and laser scanning confocal microscopy (LSCM) to document and discriminate microwear on experimental quartzite scrapers
JP7131216B2 (ja) 表面処理システム
CN113252567A (zh) 铝阀板表面多种缺陷快速检测方法、***、介质、终端
Chiba et al. Feedback projection for 3D measurements under complex lighting conditions
Wang et al. Highly reflective surface measurement based on dual stereo monocular structured light system fusion
Qin et al. Influence of the sampling density on the noise level in displacement and strain maps obtained by processing periodic patterns
EP1896792A2 (en) Method and system for measuring the curvature of an optical surface
KR20170067079A (ko) 얼룩결함 검사장치 및 얼룩결함 검사방법
US20170208255A1 (en) System for assessing the visual appearance of a reflective surface
US7274463B2 (en) Anodizing system with a coating thickness monitor and an anodized product
CN116703906B (zh) 基于图像处理的金属件打磨质量检测方法
Molleda et al. Shape measurement of steel strips using a laser-based three-dimensional reconstruction technique
US10929993B2 (en) Automated imaging system for evaluating the curl of a keratinous substrate
KR20100111536A (ko) 표면 밝기 분포의 분산 산출 알고리즘을 이용한 대상물 표면의 영상 검사방법
CN118115040A (zh) 一种装饰纸喷涂质量评估方法及***
CN113092486B (zh) 一种适于高光面产品表面水波纹检测的方法
Parker A robust machine vision system design to facilitate the automation of surface appearance inspections
Böhm et al. Investigation of chatter marks on ground surfaces by means of optical methods
CN114397151A (zh) 一种板材表面质量控制方法、装置、设备及存储介质
Tezcan et al. Development of a Laboratory Type Glass Anomaly Detection System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7131216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150