JP7130544B2 - 3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラム - Google Patents

3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7130544B2
JP7130544B2 JP2018237991A JP2018237991A JP7130544B2 JP 7130544 B2 JP7130544 B2 JP 7130544B2 JP 2018237991 A JP2018237991 A JP 2018237991A JP 2018237991 A JP2018237991 A JP 2018237991A JP 7130544 B2 JP7130544 B2 JP 7130544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
infrared
visible light
difference
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018237991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020101377A (ja
Inventor
敬 岡崎
峰樹 田岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2018237991A priority Critical patent/JP7130544B2/ja
Priority to US16/720,839 priority patent/US11263768B2/en
Priority to KR1020190170850A priority patent/KR20200077447A/ko
Publication of JP2020101377A publication Critical patent/JP2020101377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7130544B2 publication Critical patent/JP7130544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • G06T7/596Depth or shape recovery from multiple images from stereo images from three or more stereo images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/139Format conversion, e.g. of frame-rate or size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • G06T2207/10021Stereoscopic video; Stereoscopic image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • H04N23/21Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only from near infrared [NIR] radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラムに関する。
光を用いた3次元計測技術がいろいろと開発されている。このような3次元計測技術には、例えば、複数のカメラで撮像した画像の視差をもとに距離を測定するステレオビジョン法、光を照射してからその光が物体で反射して帰ってくるまでの時間や位相を測定して距離を測定するToF法(Time of Flight法)などがある。また、所定のパターンを投影して撮像し、投影パターンが撮像画像のどこにあるかをもとに3次元計測を行う構造化光法(Structured Light法)もある。
構造化光法はプロジェクタなどから所定のパターンを被写体に投影してイメージセンサで撮像し、プロジェクタから出射する所定のパターンの位置と、撮像画像における投影パターンの実際の位置とのずれをもとに、三角測量法を用いて被写体までの距離を算出するものである。
例えば、特許文献1には、3次元計測装置において、構造化光を投影しているときに撮像した画像から構造化光を投影していないときに撮像した画像を減算し、構造化光以外の光(例えば、環境光)によるノイズ成分を除去することが記載されている。
特開2011-169701号公報
しかしながら、背景技術では、3次元情報を得るために、構造化光を投影したときと構造化光を投影していないときの2回の撮像が必要であり、この2回の撮像の間に被写体が動くと、2枚の撮像画像において被写体の位置がずれてしまう。そして、被写***置がずれた状態のままで2枚の撮像画像を減算すると、環境光の影響を十分に除外することができず、また、算出した被写体の3次元情報(距離情報)に誤差が生じてしまう。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、環境光の影響を除外するとともに、被写体の動きやカメラの手振れによる画像のずれを補償して被写体までの距離を正確に計測することができる3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る3次元情報算出装置は、近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、構造化光を投影していないときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力する画像入力部と、第1近赤外画像と第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する近赤外画像差分部と、第1可視光画像と第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する可視光画像差分部と、近赤外差分画像と可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する画像抽出部と、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出する3次元計算部とを備えるものである。
また、本発明に係る3次元計測装置は、被写体に近赤外波長領域の構造化光を投影する投影部と、構造化光を投影しているときの同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像を撮像し、構造化光を投影していないときの同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像を撮像する撮像部と、第1近赤外画像と第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する近赤外画像差分部と、第1可視光画像と第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する可視光画像差分部と、近赤外差分画像と可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する画像抽出部と、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出する3次元計算部とを備えるものである。
また、本発明に係る3次元情報算出方法は、近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、構造化光を投影していないときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力するステップと、第1近赤外画像と第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出するステップと、第1可視光画像と第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出するステップと、近赤外差分画像と可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出するステップと、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出するステップとを有するものである。
また、本発明に係る3次元情報算出プログラムは、近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、構造化光を投影していないときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力する手順と、第1近赤外画像と第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する手順と、第1可視光画像と第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する手順と、近赤外差分画像と可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する手順と、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出する手順とをコンピュータに実行させるためのものである。
本発明により、環境光の影響を除外するとともに、被写体の動きやカメラの手振れによる画像のずれを補償して被写体までの距離を正確に計測する3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラムを提供することができる。
比較例に係る、構造化光を投影したときと構造化光を投影していないときの2回の撮像の間に被写体が動いていない場合の2枚の撮像画像の減算処理を説明するための図である。 比較例に係る、構造化光を投影したときと構造化光を投影していないときの2回の撮像の間に被写体が動いた場合の2枚の撮像画像の減算処理を説明するための図である。 実施の形態に係る3次元計測装置1の概略構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る撮像部20の概略構成を説明するための図である。 実施の形態に係る3次元計測方法の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る3次元計測方法の処理内容を説明するための図である。 変形例に係る撮像部25の概略構成を説明するための図である。
以下、実施の形態に係る3次元情報算出装置及び3次元情報算出方法について説明するが、その前に比較例として、構造化光を投影したときと構造化光を投影していないときの2回の撮像の間に被写体が動いたときに生じる問題について、実際の画像を用いて簡単に説明する。
(比較例)
図1は、比較例に係る、構造化光を投影したときと構造化光を投影していないときの2回の撮像の間に被写体が動いていない場合の2枚の撮像画像の減算処理を説明するための図である。各撮像画像は、近赤外波長領域で撮像するカメラの左側にあるプロジェクタから近赤外波長領域の構造化光(以下、「パターン光」ということもある。)を投影し、撮像している。
パターン光を投影したときの画像101には、パターンが投影された壁6の前にやはりパターンが投影された球体5が写っている。画像101において、ザラザラしたように写っているのが投影されたパターンである。また、パターンが投影された球体5の右には、球体の陰になってパターンが投影されていない壁4が写っている。
また、パターン光を投影していないときの画像102には、パターンが投影されていない壁4の前にやはりパターンが投影されていない球体3が写っている。
そして、パターン光を投影したときの画像101からパターン光を投影していないときの画像102を減算して得られた近赤外差分画像103は球体3の輝度が相殺されていて、2値化処理によりパターンを容易に抽出することができる。また、抽出したパターンに三角測量法を適用して、球体3又は壁4までの距離も容易に算出することができる。
図2は、比較例に係る、構造化光を投影したときと構造化光を投影していないときの2回の撮像の間に被写体が動いた場合の2枚の撮像画像の減算処理を説明するための図である。投影及び撮像の条件は図1のときと同じである。
パターン光を投影したときの画像201を撮像したときからパターン光を投影していないときの画像202を撮像したときまでの間に、球体3がカメラの前を左から右へと移動している。
このため、パターン光を投影したときの画像201からパターン光を投影していないときの画像202を減算して得られた近赤外差分画像203は、パターンの背景に不要な輝度差が出現し、2値化処理のときに2値化のためのしきい値を適切に設定することができず、2値化処理によりパターンを適切に抽出することができない。また、抽出したパターンに三角測量法を適用しても、被写体の3次元形状を精度良く復元することができない。近赤外差分画像203から算出した距離画像204でも、球体3を適切に復元できていない。
(実施の形態)
そこで、実施の形態に係る3次元情報算出装置及び3次元情報算出方法は、同一時刻、同一画角の近赤外画像及び可視光画像を撮像することができる撮像素子を用いて、パターン光を投影したときの近赤外画像、可視光画像と、パターン光を投影していないときの近赤外画像、可視光画像とを取得し、これらの画像を用いて環境光の影響を除外するとともに、被写体の動きやカメラの手振れによる画像のずれを補償して、被写体までの距離を正確に算出する。
以下、このような本実施の形態に係る3次元情報算出装置及び3次元情報算出方法について図面を参照して説明する。
まず、本実施の形態に係る3次元情報算出装置の構成について、3次元情報算出装置を3次元情報算出部として備える3次元計測装置の構成に基づいて説明する。
図3は、本実施の形態に係る3次元計測装置1の概略構成を示すブロック図である。
3次元計測装置1は、例えば、スマートフォンであって、投影部10、撮像部20、メモリ30、40、3次元情報算出部50などを備える。
投影部10は、近赤外波長領域の構造化光2を被写体3に投影するプロジェクタである。構造化光2は、例えば、波長幅の狭いレーザ光であり、投影部10のどの位置から出射されているかが分かるような公知のランダムドットパターンを用いる。
撮像部20は、被写体3にパターン光2を投影したときと、投影していないときの同一時刻、同一画角の近赤外波長領域の画像(近赤外画像)及び可視光波長領域の画像(可視光画像)をそれぞれ撮像する撮像素子であり、可視光画像については撮像後にグレースケール画像に変換している。このため、撮像部20は、可視光波長領域で撮像する可視光撮像素子21の上に、近赤外波長領域で撮像する近赤外撮像素子22が積層されている。
図4は、本実施の形態に係る撮像部20の概略構成を説明するための図である。撮像部20のある撮像画素行(又は、撮像画素列)とその隣の撮像画素行(又は、撮像画素列)とをそれぞれ撮像画素の積層方向と垂直な方向から視たときの断面を示している。
ベイヤ―配列で配置されたRGBの可視光撮像画素23の上に近赤外撮像画素24(NIR(Near InfraRed)撮像画素24)がそれぞれ積層されている。NIR撮像画素24は、例えば、800~1000nmの近赤外波長領域で撮像する光電変換部を含む撮像画素である。このような撮像部20は、公知技術を用いて、例えば、下層がシリコン基板などの半導体材料で形成され、上層が半導体材料又は有機膜で形成されている。なお、NIR撮像画素24は、近赤外波長領域に加えて可視光波長領域で撮像する撮像画素であっても良い。
そして、近赤外撮像素子22は、画像データをメモリ30又は3次元情報算出部50に出力する。同様に、可視光撮像素子21は、画像データをメモリ40又は3次元情報算出部50に出力する。
メモリ30は、被写体3にパターン光2を投影したとき又は投影していないときの近赤外画像を記憶する。
メモリ40は、被写体3にパターン光2を投影したとき又は投影していないときの可視光画像を記憶する。
3次元情報算出部50は、撮像部20及びメモリ30、40から入力した、パターン光2を投影したときの近赤外画像、可視光画像と、パターン光2を投影していないときの近赤外画像、可視光画像とを用いて、被写体3の3次元データ(3次元座標)を算出して3次元計測装置1の外部に出力する。
このため、3次元情報算出部50は、近赤外画像差分部51、可視光画像差分部52、画像抽出部53、3次元計算部54などを備える。
近赤外画像差分部51は、被写体3にパターン光2を投影したときの近赤外画像から投影していないときの近赤外画像を減算して近赤外差分画像を算出し、画像抽出部53に出力する。
可視光画像差分部52は、被写体3にパターン光2を投影したときの可視光画像から投影していないときの可視光画像を減算して可視光差分画像を算出し、画像抽出部53に出力する。
画像抽出部53は、近赤外差分画像から可視光差分画像を減算してパターン抽出画像を算出し、3次元計算部54に出力する。
3次元計算部54は、投影部10から照射される構造化光におけるドットパターンの位置とパターン抽出画像におけるドットパターンの位置とのずれ量、投影部10と撮像部20との間の実際の距離、及び、撮像部20の焦点距離に三角測量法を適用して被写体3の3次元データを算出して出力する。
なお、3次元情報算出部50が実現する各構成要素は、例えば、コンピュータである3次元情報算出部50が備える演算装置(図示せず)の制御によって、プログラムを実行することにより実現できる。
より具体的には、3次元情報算出部50は、記憶部(図示せず)に格納されたプログラムを主記憶装置(図示せず)にロードし、演算装置の制御によってプログラムを実行して実現する。また、各構成要素は、プログラムによるソフトウェアで実現することに限ることなく、ハードウェア、ファームウェア及びソフトウェアのうちのいずれかの組み合わせなどにより実現しても良い。
上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、3次元情報算出部50に供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。
非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。
また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によって3次元情報算出部50に供給されても良い。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバなどの有線通信路、または無線通信路を介して、プログラムを3次元情報算出部50に供給できる。
次に、本実施の形態に係る3次元情報算出装置(3次元情報算出部50)の動作、すなわち、3次元情報算出方法について、ここでは、3次元情報算出方法を含む3次元計測方法に基づいて説明する。
図5は、本実施の形態に係る3次元計測方法の処理手順を示すフローチャートである。
また、図6は、本実施の形態に係る3次元計測方法の処理内容を説明するための図である。
処理を開始して、投影部10がパターン光2を投影する(ステップS10)と、撮像部20が近赤外画像(第1近赤外画像)301及び可視光画像(第1可視光画像)304を撮像し、可視光画像についてはグレースケール画像に変換する(ステップS20)。
これにより、近赤外画像301には、パターンが投影された球体5及び壁6、パターンが投影されていない壁4が写っている。また、可視光画像304には、パターンが投影されていない球体3及び壁4が写っている。可視光画像304に近赤外波長領域のパターンが写ることはない。
次に、投影部10がパターン光2の投影を中止する(ステップS30)と、やはり、撮像部20が近赤外画像(第2近赤外画像)302及び可視光画像(第2可視光画像)305を撮像し、可視光画像についてはグレースケール画像に変換する(ステップS40)。
これにより、近赤外画像302及び可視光画像305にはともにパターンが投影されていない球体3及び壁4が写っているが、各画像からも明らかのように、近赤外画像301及び可視光画像304を撮像してから近赤外画像302及び可視光画像305を撮像するまでの間に、球体3が撮像部20の前を左から右へと移動している。
次に、近赤外画像差分部51が、パターン光2を投影したときの近赤外画像301からパターン光2を投影していないときの近赤外画像302を減算して、近赤外差分画像303を算出する(ステップS50)。
近赤外差分画像303は、図2に示した近赤外差分画像203と同様にパターンの背景に不要な輝度差が出現しており、2値化処理によりパターンを適切に抽出することができず、このままでは球体3の適切な距離画像を得ることができない。
次に、可視光画像差分部52が、パターン光2を投影したときの可視光画像304からパターン光2を投影していないときの可視光画像305を減算して、可視光差分画像306を算出する(ステップS60)。可視光差分画像306にも、近赤外差分画像303と同様の輝度差が出現している。
次に、画像抽出部53が、近赤外差分画像303から可視光差分画像306を減算してパターン抽出画像(抽出画像)307を算出する(ステップS70)。上記したように、近赤外差分画像303及び可視光差分画像306には同様の輝度差が存在することから、これらの画像を減算することにより球体3の移動による画像のずれを補償し、その結果、パターンの背景が一様となって、2値化処理によりパターンを容易に抽出することができる。
次に、3次元計算部54が、パターン抽出画像307に3角測量法を適用して、球体3までの距離又は球体3の3次元データを適切に算出して出力する(ステップS80)。距離画像308でも、球体3を精度良く復元できている。
このように、本実施の形態に係る3次元情報算出装置及び3次元情報算出方法は、環境光の影響を除外するとともに、被写体の動きやカメラの手振れによる画像のずれを補償して、被写体までの距離を正確に算出することができる。
なお、本実施の形態に係る3次元情報算出装置及び3次元情報算出方法では、種々の変更、変形が可能である。
例えば、本実施の形態では、撮像部20として可視光波長領域で撮像する可視光撮像画素23の上に、近赤外波長領域で撮像する近赤外撮像画素24が積層された撮像素子を用いたが、撮像部として可視光撮像画素と近赤外撮像画素とが同一層に配置された撮像素子を用いても良い。
図7は、変形例に係る撮像部25の概略構成を説明するための図である。撮像部25の撮像面の一部を拡大したものを示す。
撮像部25には、ベイヤ―配列の奇数行又は偶数行のG撮像画素がNIR撮像画素に置き換えられ、NIR撮像画素及びRGBの撮像画素が同一層に配置された、公知の撮像素子を用いることができる。
また、本実施の形態では、構造化光としてランダムドットパターンを用いたが、構造化光としてスリットパターン、グレイコードパターンなどを用いても良い。
また、本実施の形態では、3次元計測装置1はスマートフォンに限られるものではなく、デジタルカメラなどの、撮像部を備える各種の情報処理装置であっても良い。また、3次元計測装置1を3次元撮像装置、距離画像取得装置などのように構成しても良いし、投影装置、撮像装置、3次元情報算出装置等で構成される3次元計測システムなどのように構成しても良い。この場合には、3次元情報算出装置は各画像を入力する画像入力部を備えるようにする。
また、本実施の形態では、構造化光を投影した状態で撮像した後に構造化光を投影していない状態で撮像したが、構造化光を投影していない状態で撮像した後に構造化光を投影した状態で撮像しても良い。
また、本実施の形態では、可視光撮像素子21が撮像した可視光画像をグレースケール画像に直接変換していたが、可視光画像から近赤外波長領域に近い赤色波長領域の画像だけを抽出した後にグレースケール画像に変換しても良い。このようにすれば、より適切に被写体の動き成分を補償することができる。
また、本実施の形態では、構造化光を投影したときと構造化光を投影していないときとの2回の撮像の間に被写体が動いた場合について説明をしてきたが、これらの2回の撮像の間に手振れなどにより撮像部の位置が動いた場合についても同様に考えて処理をすればよい。
また、本実施の形態では、近赤外波長領域の構造化光を用いたが、可視光波長領域の構造化光、例えば、赤色波長領域、緑色波長領域又は青色波長領域の構造化光を用いても良い。
この場合には、被写体に、例えば、青色波長領域の構造化光を投影し、構造化光を投影しているときの同一時刻、同一画角の青色波長領域画像、赤色波長領域画像を撮像し、また、構造化光を投影していないときの同一時刻、同一画角の青色波長領域画像、赤色波長領域画像を撮像して、構造化光を投影しているときの青色波長領域画像と構造化光を投影していないときの青色波長領域画像とを減算して青色波長領域差分画像を算出し、構造化光を投影しているときの赤色波長領域画像と構造化光を投影していないときの赤色波長領域画像とを減算して赤色波長領域差分画像を算出し、青色波長領域差分画像と赤色波長領域差分画像とを減算して抽出画像を算出し、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出するようにすれば良い。
これならば、通常の撮像素子を用いて、本実施の形態に係る3次元情報算出装置及び3次元情報算出方法を実現することができる。
もちろん、近赤外波長領域、可視光波長領域以外の波長領域の構造化光を用いても良い。
以上、説明したように、本実施の形態に係る3次元情報算出装置50は、近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、構造化光を投影していないときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力する画像入力部と、第1近赤外画像と第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する近赤外画像差分部51と、第1可視光画像と第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する可視光画像差分部52と、近赤外差分画像と可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する画像抽出部53と、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出する3次元計算部54とを備えるものである。
このような構成により、環境光の影響を除外するとともに、被写体の動きやカメラの手振れによる画像のずれを補償して被写体までの距離を正確に計測することができる。
また、本実施の形態に係る3次元計測装置1は、被写体に近赤外波長領域の構造化光を投影する投影部10と、構造化光を投影しているときの同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像を撮像し、構造化光を投影していないときの同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像を撮像する撮像部20と、第1近赤外画像と第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する近赤外画像差分部51と、第1可視光画像と第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する可視光画像差分部52と、近赤外差分画像と可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する画像抽出部53と、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出する3次元計算部54とを備えるものである。
このような構成により、やはり、環境光の影響を除外するとともに、被写体の動きやカメラの手振れによる画像のずれを補償して被写体までの距離を正確に計測することができる。
また、本実施の形態に係る3次元計測装置1は、撮像部20は、可視光波長領域で撮像する可視光撮像素子21と、近赤外波長領域で撮像する近赤外撮像素子22とが積層されていることが好ましい。
このような構成により、同一時刻、同一画角の近赤外画像及び可視光画像を容易に撮像することができる。
また、本実施の形態に係る3次元計測装置1は、撮像部25は、近赤外波長領域で撮像する近赤外撮像画素と、可視光波長領域で撮像する可視光撮像画素とが同一層に配置されていることが好ましい。
このような構成でも、同一時刻、同一画角の近赤外画像及び可視光画像を容易に撮像することができる。
また、本実施の形態に係る3次元情報算出方法は、近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、構造化光を投影していないときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力するステップと、第1近赤外画像と第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出するステップS50と、第1可視光画像と第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出するステップS60と、近赤外差分画像と可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出するステップS70と、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出するステップS80とを有するものである。
このような構成により、やはり、環境光の影響を除外するとともに、被写体の動きやカメラの手振れによる画像のずれを補償して被写体までの距離を正確に計測することができる。
また、本実施の形態に係る3次元情報算出プログラムは、近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、構造化光を投影していないときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力する手順と、第1近赤外画像と第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する手順S50と、第1可視光画像と第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する手順S60と、近赤外差分画像と可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する手順S70と、抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出する手順S80とをコンピュータに実行させるためのものである。
このような構成により、やはり、環境光の影響を除外するとともに、被写体の動きやカメラの手振れによる画像のずれを補償して被写体までの距離を正確に計測することができる。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
第1波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1波長領域画像、第2波長領域画像と、構造化光を投影していないときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1波長領域画像、第2波長領域画像とを入力する画像入力部と、
構造化光を投影しているときの第1波長領域画像と構造化光を投影していないときの第1波長領域画像とを減算して第1波長領域差分画像を算出する第1波長領域画像差分部と、
構造化光を投影しているときの第2波長領域画像と構造化光を投影していないときの第2波長領域画像とを減算して第2波長領域差分画像を算出する第2波長領域画像差分部と、
第1波長領域差分画像と第2波長領域差分画像とを減算して抽出画像を算出する画像抽出部と、
抽出画像に基づいて、被写体までの距離を算出する3次元計算部と
を備える3次元情報算出装置。
1 3次元計測装置
10 投影部
20、25 撮像部
21 可視光撮像素子
22 近赤外撮像素子
23 可視光撮像画素
24 近赤外撮像画素
30、40 メモリ
50 3次元情報算出部
51 近赤外画像差分部
52 可視光画像差分部
53 画像抽出部
54 3次元計算部
2 構造化光(パターン光)
3 被写体(球体)
4 壁
5 パターンが投影された球体
6 パターンが投影された壁
101、201、301 パターン光を投影したときの近赤外画像
102、202、302 パターン光を投影していないときの近赤外画像
103、203、303 近赤外差分画像
304 パターン光を投影したときの可視光画像
305 パターン光を投影していないときの可視光画像
306 可視光差分画像
307 パターン抽出画像(抽出画像)
204、308 距離画像

Claims (6)

  1. 近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、前記構造化光を投影していないときに前記被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力する画像入力部と、
    前記第1近赤外画像と前記第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する近赤外画像差分部と、
    前記第1可視光画像と前記第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する可視光画像差分部と、
    前記近赤外差分画像と前記可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する画像抽出部と、
    前記抽出画像に基づいて、前記被写体までの距離を算出する3次元計算部と
    を備える3次元情報算出装置。
  2. 被写体に近赤外波長領域の構造化光を投影する投影部と、
    前記構造化光を投影しているときの同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像を撮像し、前記構造化光を投影していないときの同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像を撮像する撮像部と、
    前記第1近赤外画像と前記第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する近赤外画像差分部と、
    前記第1可視光画像と前記第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する可視光画像差分部と、
    前記近赤外差分画像と前記可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する画像抽出部と、
    前記抽出画像に基づいて、前記被写体までの距離を算出する3次元計算部と
    を備える3次元計測装置。
  3. 前記撮像部は、可視光波長領域で撮像する可視光撮像素子と、近赤外波長領域で撮像する近赤外撮像素子とが積層されている
    請求項2記載の3次元計測装置。
  4. 前記撮像部は、近赤外波長領域で撮像する近赤外撮像画素と、可視光波長領域で撮像する可視光撮像画素とが同一層に配置されている
    請求項2記載の3次元計測装置。
  5. 近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、前記構造化光を投影していないときに前記被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力するステップと、
    前記第1近赤外画像と前記第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出するステップと、
    前記第1可視光画像と前記第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出するステップと、
    前記近赤外差分画像と前記可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出するステップと、
    前記抽出画像に基づいて、前記被写体までの距離を算出するステップと
    を有する3次元情報算出方法。
  6. 近赤外波長領域の構造化光を投影しているときに被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第1近赤外画像、第1可視光画像と、前記構造化光を投影していないときに前記被写体を撮像した同一時刻、同一画角の第2近赤外画像、第2可視光画像とを入力する手順と、
    前記第1近赤外画像と前記第2近赤外画像とを減算して近赤外差分画像を算出する手順と、
    前記第1可視光画像と前記第2可視光画像とを減算して可視光差分画像を算出する手順と、
    前記近赤外差分画像と前記可視光差分画像とを減算して抽出画像を算出する手順と、
    前記抽出画像に基づいて、前記被写体までの距離を算出する手順と
    をコンピュータに実行させるための3次元情報算出プログラム。
JP2018237991A 2018-12-20 2018-12-20 3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラム Active JP7130544B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237991A JP7130544B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラム
US16/720,839 US11263768B2 (en) 2018-12-20 2019-12-19 3D information calculation apparatuses, 3D measurement apparatuses, 3D information calculation methods, and 3D information calculation programs
KR1020190170850A KR20200077447A (ko) 2018-12-20 2019-12-19 3차원 정보 계산 장치, 3차원 계측 장치, 3차원 정보 계산 방법 및 3차원 정보 계산 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237991A JP7130544B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101377A JP2020101377A (ja) 2020-07-02
JP7130544B2 true JP7130544B2 (ja) 2022-09-05

Family

ID=71098582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237991A Active JP7130544B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11263768B2 (ja)
JP (1) JP7130544B2 (ja)
KR (1) KR20200077447A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015011869A1 (ja) 2013-07-23 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP2016524709A (ja) 2013-06-06 2016-08-18 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. 能動照明を備えるセンサシステム
JP2018204976A (ja) 2017-05-30 2018-12-27 キヤノン株式会社 距離測定装置、距離測定方法及び撮像装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08313215A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Olympus Optical Co Ltd 2次元距離センサ
AU9456198A (en) * 1998-09-28 2000-04-17 3Dv Systems Ltd. Distance measurement with a camera
DE102008054985B4 (de) 2008-12-19 2012-02-02 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur optischen Vermessung von dreidimensionalen Objekten mittels einer dentalen 3D-Kamera unter Verwendung eines Triangulationsverfahrens
US8681321B2 (en) * 2009-01-04 2014-03-25 Microsoft International Holdings B.V. Gated 3D camera
US8213022B1 (en) * 2009-03-04 2012-07-03 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Spatially smart optical sensing and scanning
JP2011169701A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 物体検出装置および情報取得装置
JP5587756B2 (ja) 2010-12-10 2014-09-10 日立マクセル株式会社 光学式距離計測装置、光学式距離計測装置の距離計測方法および距離計測用プログラム
CN104054266B (zh) * 2011-10-25 2016-11-23 中国科学院空间科学与应用研究中心 一种时间分辨单光子或极弱光多维成像光谱***及方法
KR101908304B1 (ko) * 2012-08-10 2018-12-18 엘지전자 주식회사 거리 검출 장치, 및 이를 구비하는 영상처리장치
JP6434788B2 (ja) 2014-03-06 2018-12-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 計測システム、計測方法およびビジョンチップ
JP2016008838A (ja) 2014-06-23 2016-01-18 株式会社ニコン 形状測定装置、構造物製造システム、形状測定方法、及び構造物製造方法
US10175360B2 (en) * 2015-03-31 2019-01-08 Faro Technologies, Inc. Mobile three-dimensional measuring instrument
JP2017020873A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 キヤノン株式会社 被計測物の形状を計測する計測装置
KR102163117B1 (ko) * 2015-10-16 2020-10-07 한국전자기술연구원 3차원 레이저 스캐닝 장치 및 이를 포함하는 3차원 레이저 스캐닝 시스템
CN106017355A (zh) * 2016-03-22 2016-10-12 武汉武大卓越科技有限责任公司 一种基于线结构光的三维测量传感器
US10362292B2 (en) * 2016-04-19 2019-07-23 Shenzhen Dansha Technology Co., Ltd. System and method for three dimensional imaging
WO2018003852A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 国立大学法人横浜国立大学 光偏向デバイスおよびライダー装置
US10321114B2 (en) * 2016-08-04 2019-06-11 Google Llc Testing 3D imaging systems
JP2018040760A (ja) 2016-09-09 2018-03-15 株式会社鈴木エンタープライズ 構造物寸法計測システム及び計測方法
JP2018063161A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524709A (ja) 2013-06-06 2016-08-18 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. 能動照明を備えるセンサシステム
WO2015011869A1 (ja) 2013-07-23 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP2018204976A (ja) 2017-05-30 2018-12-27 キヤノン株式会社 距離測定装置、距離測定方法及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020101377A (ja) 2020-07-02
US11263768B2 (en) 2022-03-01
KR20200077447A (ko) 2020-06-30
US20200202546A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7350343B2 (ja) 対象物の3次元画像を生成するための方法およびシステム
US10194138B2 (en) Structured light encoding-based vertical depth perception apparatus
US8199335B2 (en) Three-dimensional shape measuring apparatus, three-dimensional shape measuring method, three-dimensional shape measuring program, and recording medium
US9759548B2 (en) Image processing apparatus, projector and projector system including image processing apparatus, image processing method
US10664981B2 (en) Data processing apparatus and method of controlling same
JP2005326247A (ja) 校正装置及び校正方法並びに校正プログラム
JP6413595B2 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理方法およびプログラム
US10713810B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US9659379B2 (en) Information processing system and information processing method
US10277884B2 (en) Method and apparatus for acquiring three-dimensional image, and computer readable recording medium
JP5849522B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクタ、プロジェクタシステム、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2019530059A (ja) 複数の対象とする領域を独立的に処理する方法
JP5822463B2 (ja) 三次元計測装置、三次元計測方法、およびプログラム
KR102160340B1 (ko) 이동하는 물체의 3차원 데이터를 생성하는 방법 및 장치
US10621694B2 (en) Image processing apparatus, system, image processing method, calibration method, and computer-readable recording medium
JP7130544B2 (ja) 3次元情報算出装置、3次元計測装置、3次元情報算出方法及び3次元情報算出プログラム
US20200228698A1 (en) Image processing device, image capturing device, control method of image processing device, control method of image capturing device, and storage medium
JP2011053025A (ja) 距離計測装置および距離計測方法
JP2006023133A (ja) 3次元形状測定装置および方法
JP2006064454A (ja) 三次元画像取得装置および方法
Jonscher et al. Reconstruction of images taken by a pair of non-regular sampling sensors using correlation based matching
JP6074198B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR101087863B1 (ko) 구조 광 패턴을 이용한 영상의 경계를 결정하는 방법, 이러한 방법이 기록된 기록매체 및 구조 광 패턴을 이용한 영상의 경계 인식 시스템
KR20140068444A (ko) 다층 평면 물체 영상을 이용하여 카메라를 보정하기 위한 장치 및 그 방법
CN117629109A (zh) 三维测量装置、方法、存储介质、***和物品制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7130544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150