JP7125713B2 - 自動車の情報表示装置および情報表示方法 - Google Patents

自動車の情報表示装置および情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7125713B2
JP7125713B2 JP2018245627A JP2018245627A JP7125713B2 JP 7125713 B2 JP7125713 B2 JP 7125713B2 JP 2018245627 A JP2018245627 A JP 2018245627A JP 2018245627 A JP2018245627 A JP 2018245627A JP 7125713 B2 JP7125713 B2 JP 7125713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
character string
transition
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018245627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104714A (ja
Inventor
仁 内田
俊喜 清水
秋▲好▼ 林
潤爾 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Suzuki Motor Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2018245627A priority Critical patent/JP7125713B2/ja
Priority to PCT/JP2019/040178 priority patent/WO2020137089A1/ja
Publication of JP2020104714A publication Critical patent/JP2020104714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125713B2 publication Critical patent/JP7125713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/32Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory with means for controlling the display position
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 〔刊行物名〕 2018年秋季大会学術講演会予稿集(DVD) 〔公開年月日〕 平成30年10月15日
本発明は、自動車の情報表示装置に関し、さらに詳しくは、自動車運転中の運転者に対する情報表示装置および情報表示方法に関する。
自動車の高機能化に伴い、自動車から運転者に提示される情報量は複雑化しかつ増加している。自動車の運転者は、前方および周辺交通への注意を維持しながら、HMI(Human Machine Interface)により提示される情報を認知して、適切な運転操作を行う必要がある。限られた人間の認知の能力の範囲内で、この要求に答えるためには、HMIの工夫が重要となる。
特許文献1では、人間の周辺視野領域で認知可能な時間・空間周波数の低い視覚表示により、大まかな情報伝達と前方および周辺交通の監視を両立させる方法を提案している。しかしながら、高度な安全システムや車載情報通信システムを搭載した自動車では、多様で複雑な情報を運転者に確実に伝達する必要がある。
特許第4830384号公報
多様で複雑な情報を運転者に確実に伝達するためには、文構造をもった文字情報を利用することが有利である。例えば、「ブレーキ」を表現した絵文字1つでは、自動ブレーキシステムの動作告知なのか、運転者へのブレーキ操作要求なのか判別できないが、文構造をもった文字情報であれば、そのような問題は生じない。
その反面、文字情報は、中心視野でしか認知できないという課題がある。ヘッドアップディスプレイを利用して運転中の中心視野に情報表示することもできるが、運転中の視界の妨げになる。さらに、文字情報は、文字数に比例して読み取りに要する時間が長くなるという課題もある。したがって、運転中の中心視野外の周辺視野領域に表示した文字情報への視線移動を促し、より短時間かつ少ない心理負担で正確に読み取ることができるようにする技術が必要となる。
本発明は、上記のような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、周辺視野領域に表示した文字情報への視線移動を促すとともに、読み取りに要する時間を短縮し、多様な情報を効率よく伝達できる情報表示装置および情報表示方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、自動車の運転者に対する情報表示装置であって、運転中の中心視野外の周辺視野領域に情報を横書き文字列で表示する機能、および、前記文字列の表示開始時に、幾何学的図形要素の遷移動画を前記文字列の表示領域に重畳または合成して表示する機能を有し、前記遷移動画は、前記図形要素の横幅が開始値から最大値まで拡大した後に縮小して消失し、前記縮小消失とともに前記文字列が表出するように構成されている、自動車の情報表示装置にある。
本発明に係る自動車の情報表示装置によれば、自動車の運転者の中心視野外の周辺視野における情報表示の開始時に、幾何学的図形要素の遷移動画が表示されることで、前記図形要素の経時的な横幅の変化に伴う遷移動画の輝度変化と動きにより、情報表示への気付き性や誘目性の向上に加えて、視線移動後における文字読み取り速度、正確性などの認知性能の向上、情報提示開始から認知完了までの時間短縮、および、認知に要する心理的負担の軽減効果が期待でき、自動車の情報表示への文字情報の活用により、自動車の高機能化に対応した情報表示を行う上で有利である。
自動車の情報表示システムを示すブロック図である。 フロントウインドウ周辺の情報表示部を示す概略図である。 本発明実施形態に係る情報表示を示すフレーム表示画像である。 本発明実施形態に係る情報表示を構成する文字列の表示画像(a)、遷移動画(b)、および、それらを合成した表示画像(c)である。 時間経過と情報量の関係を示すグラフである。 時間経過と情報量・情報理解度の関係を示すグラフである。 本発明実施形態に係る情報表示を示すフレーム表示画像(a)、その輝度変化(b)、および、異なる実施例の輝度変化(c)を示すグラフである。 本発明実施形態に係る情報表示を示すフレーム表示画像(a)、および、相対的に短い遷移動画(b)、相対的に長い遷移動画(c)、遷移動画なし(d)の各場合におけるフレーム表示画像と輝度変化を示すグラフである。 本発明に係る情報表示の別の実施例を示すフレーム表示画像である。 本発明に係る情報表示の他の実施例を示すフレーム表示画像である。 本発明に係る情報表示の変形例を示すフレーム表示画像である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明を実施可能な自動車の情報表示システムを示すブロック図であり、図において、自動車は、レーダ、カメラ、LIDARなどの外界センサ群、および、車速センサ、ヨーレートセンサ、加速度センサなどの内界センサ群からなる検知手段4、および、それらの検知情報に基づいて、ACCやLKAなどの走行制御、運転支援、障害検知などを行う車載システム3を搭載しており、それらの制御情報や車両情報、警報などの運転者向け提示情報は、車載ネットワーク5を介して表示情報処理装置1に送られる。
表示情報処理装置1は、運転者向け提示情報を受信する通信インターフェース、提示情報の内容に対応して表示すべき画像データを生成するためのプログラム及びデータ(文字列、絵文字、画像データ)を記憶したROM、画像生成や合成などの処理を行うCPU、生成した画像データを一時記憶するRAM、表示装置2に出力するインターフェースを含むマイコンなどで構成され、表示画像は、所定のリフレッシュレートで更新される。
表示情報処理装置1のソフトウエア構成としては、通信インターフェースを介して受信した提示情報(表示情報コード)に、送信機器に対応してデータテーブルに格納されている表示データを割当てる入力情報処理、遷移動画生成(再生)を含み、文字情報に遷移動画を重畳または合成して表示画像を生成すべく表示装置2を制御する。
表示装置2は、好適には、LCD,OLEDなど、ドットマトリクスによる表示画面を備え、表示情報処理装置1で生成された表示画像を運転者に表示するディスプレイ装置であり、図2に示すように、運転者の運転中における中心視野20の外の周辺視野に位置する表示装置、例えば、フロントウインドウ10に表示画像21を投影する投影式ヘッドアップディスプレイ(HUD)に好適に実施可能である。
なお、表示装置2としては、その他に、インストルメントパネル11の上部に設置されるコンバイナ方式のヘッドアップディスプレイ22、メータークラスター23のディスプレイ、カーナビゲーションシステムのディスプレイ24、さらには、バックミラー12に組み込まれるバックミラーモニター、サイドミラー13に組み込まれるサイドミラーモニター、フロントピラーウインドウ14(HUD、ミラーモニター)、ドライブレコーダーのディスプレイ(不図示)などにも実施可能である。
表示情報処理装置1は、図3に示すように、上述したような表示装置2の表示部25に、イベント発生(車載システム3側からの情報受信)に伴い、運転者向け提示情報として「前方注意」のような横書き文字列6を表示する場合に、文字列6の表示開始時に、幾何学的図形要素による遷移動画7を文字列6に重畳または合成して表示する機能を有している。
遷移動画7は、図3では便宜的に4フレームで示されているが、実際に表示されるフレーム数は表示情報処理装置1および表示装置2のリフレッシュレート(フレームレート)に対応し、後述のように表示時間が極短時間であるので、比較的少ない数、特に限定されるものではないが、例えば5~15フレーム程度の画像で構成される。図3では黒色の背景に白色の文字列および遷移動画が表示されているが、ヘッドアップディスプレイでは黒色部分は透明なガラス越しに見える車外の背景となる。
図3は、代表的なパターンの遷移動画7を示しており、文字列6と同色で塗りつぶされた矩形の図形要素(7)の横幅が開始値(図3では符号7′)から最大値(符号7)まで漸次拡大した後に漸次縮小して消失し、図形要素(7)の縮小消失とともに文字列6を徐々に表出させるように構成されており、この例では、図形要素(7)は、横書き文字列6の書字方向(左から右)における始端側となる左側から右側に向かって拡大し、文字列6が全て隠蔽される最大値となった後に、終端側となる右側に縮小し消失する。
換言すれば、遷移動画7は、符号7で示される矩形の図形要素が、横書き文字列6の書字方向における始端側となる左側から現れ、右側に向かって移動し消失する、あるいは、表示領域の左側からフェードインして右側にフェードアウトする形態である。このパターンの優位性は、文字列6が全て覆われた状態から、文字列6の読出し側となる左側から1文字ずつ読み進める方向に表示される点にある。
図4は、遷移動画を分解して縦方向に配列したものである。イベント発生に伴い、図4(a)に示すような文字列「前方注意」の静止画像が表示され、同時に、図4(b)に示すような矩形の図形要素が書字方向に移動する遷移動画が、文字列の静止画像に重畳または合成されることにより、図4(c)に示すような表示画像が生成される。
すなわち、文字列は、運転者への提示情報に対応した静止画像(文字データ、フォントデータ)として準備され、極短時間の遷移動画(所定フレーム数の静止画像)のみを別途準備することで、遷移動画を有する情報表示が可能となり、提示情報の種別に応じて異なるパターンの遷移動画を表示することもできる。
例えば、車載システム3から出力される提示情報に、表示すべき文字列や絵文字など画像を決定するデータとともに、緊急度や重大度など、情報の内容によって区分された識別データが含まれるようにしても良いし、表示情報処理装置1に、情報区分や表示内容と文字列や絵文字など画像データおよび遷移画像との関係を規定する参照テーブルを用意することによって、提示情報に対応した表示画像が表示情報処理装置1で決定されるようにしても良い。
また、上記実施形態では、単体の表示装置2の表示部25に文字列6(表示情報)と遷移動画7を重畳または合成して表示する場合を示したが、1つの表示情報処理装置1によって制御されかつ表示部が積層配置された2つの表示装置(第1および第2の表示装置)の一方の表示部に文字列6を表示し、その手前側の他方の表示部に遷移動画7を表示するように構成することもできる。
さらに、隣接配置された2つの投影式ヘッドアップディスプレイの一方から文字列6を投影し、他方から同位置に遷移動画7を投影するように構成することもできる。すなわち、ハードウエア的に独立した複数の表示装置による文字列6(表示情報)と遷移動画7を表示空間にて重畳または合成することもでき、例えば、文字列6(表示情報)を表示する既存の表示装置に、遷移動画7を表示する表示装置2を追加することもできる。
なお、本発明に係る情報表示装置は、1つの表示情報処理装置1で複数の表示装置2(ディスプレイ表示部、インジケータ)を制御する態様にて実施することもできる。また、本発明に係る情報表示装置は、二輪車や小型モビリティなど、運転者や乗員への情報表示を必要とする4輪車以外の自動車にも実施可能である。
次に、上記実施形態に係る情報表示の作用および効果について考察する。
図5は、本発明実施例および比較例の情報表示の時間経過と情報量の関係を示すグラフであり、実線は、図4(c)に示したように文字列とともに遷移動画が表示される実施例51の情報量の経時的変化を示し、破線は、図4(a)に示したように文字列のみが表示される比較例50の情報量の経時的変化を示している。
比較例50では、イベント発生と同時に文字情報が表示されるので、表示された情報量は直ちに100%に達するのに対し、実施例51では、遷移動画が重畳表示されている間は文字列を読むことができず、図形要素の移動と共に文字列が表示されるので、情報量は徐々に増加し、遷移画像の終了時に100%に達する。
したがって、実施例51では、文字列を隠蔽する遷移動画により、文字情報としての情報量が100%に到達するのは、比較例50より後になる。しかし、中心視野20の外にある周辺視野における情報表示では、運転者は表示の開始を認識することはできるが、文字列を読み取ることはできない。したがって、短時間の遷移動画の表示に伴う文字表示の遅延による読み取りの遅れなどの影響はない。
一方、情報表示の輝度は、文字列のみの比較例50に比べて、遷移動画が付加された実施例51の方が大きいことに加えて、高輝度領域となる図形要素の動きによって、比較例50よりも迅速かつ確実に表示開始を認識できる利点がある。
図6は、本発明実施例および比較例の情報表示の時間経過と情報量・情報理解度の関係を示すグラフであり、太い実線61は実施例51の情報表示による情報理解度、太い破線60は比較例50の情報表示による情報理解度の推移を示している。
上述したように、実施例61では、遷移動画の動きと輝度変化により、情報表示への気付き易さが向上し、運転者の視線移動が早まることに加えて、遷移動画の動きにより、画面上の情報量が空間的に増加していくことで、比較例60に比べて、図中符号αで示されるように認知のパフオーマンスが向上し、情報提示開始から認知完了までの時間が短縮されるとともに、認知に要する心理的負担が軽減される効果も期待できる。
人間の視覚情報を脳が認知する機能の特性上、特定のパターンを持った遷移動画を介して情報提示することにより、文字読み取りの速度、正確性、主観的読みやすさなど、認知性能が向上することを実験的に確認している。
図7(a)は、図3と同様の代表的なパターンの遷移動画のフレーム表示画像、図7(b)はその輝度変化を示したグラフであり、表示開始t0とともに遷移前半7aは、文字列のみによる輝度Lcから図形要素の幅の拡大とともに徐々に輝度が上昇し、時刻tmaxで図形要素が最大幅となって最大輝度Lxに達し、その後、遷移後半7bは、図形要素の幅の縮小とともに徐々に輝度が減少し、時刻tendで遷移動画が終了し、以後、文字列のみによる輝度Lcとなる。厳密には文字列部分の輝度分布も考慮すべきであるが、全体的な輝度変化への影響は小さい。
遷移前半7aの輝度上昇時間Taと遷移後半7bの輝度減少時間Tbの配分は、図7(b)に実線で示す例ではほぼ同じであり、すなわち、輝度(図形要素幅)の増加率と減少率は一定であるが、輝度上昇時間Taより輝度減少時間Tbが長い場合(Tb>Ta)が認知性能の向上に有利であることが確認されている。なお、図7(b)中に破線7a′で示されるように、図形要素の重畳開始に遅延時間Tdがあってもよい。
図7(c)は、図形要素幅の増減パターンが異なる変形例を示している。図において、(1)実線71は、遷移前半の輝度(図形要素幅)の増加率が遷移後半の減少率よりも大きく、相対的に短時間で図形要素最大幅・最大輝度Lxに到達するパターン、(2)破線72は、図形要素最大幅・最大輝度Lxに到達した後、その状態を維持し、その後、図形要素幅・輝度が減少するパターン、(3)点線73は、図形要素幅・輝度の増加とともに増加率が緩やかになり、図形要素最大幅・最大輝度Lxを経て図形要素幅・輝度の減少とともに減少率が大きくなるパターン、(4)一点鎖線74は、表示開始時に図形要素最大幅・最大輝度Lxにて遷移動画の表示を開始し、その後、図形要素幅・輝度が減少するパターンを示している。なお、これらの各場合においても、上述したような図形要素の重畳開始に遅延時間Tdがあってもよい。
次に、遷移動画の表示時間の認知性能への影響について、図8を参照して説明する。
図8(a)は、図3と同様の代表的なパターンの遷移動画を伴う実施例の情報表示のフレーム表示画像、グラフの実線aはその輝度変化を示している。既に述べたように、運転者の視線は、運転中は中心視野に向けられているが、イベント発生に伴う表示開始後、周辺視野にある情報表示に気付くことで、情報表示へと視線移動し、表示を注視して文字を読み取り、提示情報の意味を認識する。
この際、図8(d)に示す遷移動画なし/文字列のみの場合と比較すると、図8(a)に示す実施例(t=0.4秒)では、遷移動画の輝度変化と動きによって、表示への気付き性や視線の誘因性が向上するとともに、視線移動して中心視野で文字情報を読み取る以前に脳が活性化され、視線移動して中心視野で文字情報を読み取る際の認知のパフォーマンスが向上し、情報提示開始から認識完了までの時間が短縮される。特に、遷移後半では、表示情報量、すなわち、文字数が書字方向に沿って経時的に増加することにより、読み取りの負担が軽減される効果も期待できる。
これに対して、図8(b)に示す比較例(tb=0.2秒)では、グラフの破線bで示されるように、遷移動画の表示時間が短く、運転者が表示に気付き視線移動している間に遷移動画が終了してしまい、図8(d)に示す遷移動画なし/文字列のみの場合と比較して、認知性能の向上への寄与は期待できない。しかし、遷移動画の輝度変化による表示への気付き性の向上には一定の効果があると思われる。
一方、図8(c)に示す比較例(tc=0.6秒)では、グラフの破線cで示されるように、遷移動画の表示時間が長く、運転者が表示に気付き視線移動して中心視野で文字情報を読み取れる状態になっても図形要素で文字列が隠蔽されており、図8(d)に示す遷移動画なし/文字列のみの場合と比較して、情報提示開始から認識完了までの時間短縮への寄与は期待できない。しかし、遷移動画の輝度変化と動きによる表示への気付き性や視線の誘因性の向上、文字数が書字方向に沿って経時的に増加することによる読み取り負担の軽減には一定の効果があると思われる。
表示の認知速度や認知性能を直接計測することはできないので、実験は実際の表示装置における表示形態を完全に再現するものとはなり得ないが、この実験結果から、遷移動画の表示時間が0.3~0.5秒では顕著な正解率の向上が確認できた。一方、0.6秒では遷移動画の表示による実質化読時間の減少により、文字列のみを表示する場合よりも正解率が低くなる結果となった。また、単純点滅は文字情報の認知性能には効果が無いことが確認された。
上記の結果は、表示文字数が既知の数字5文字の場合であり、文字数や表示位置による差も考えられるが、短期記憶が可能な4~8文字では、数字の他に、漢字や絵文字、記号文字でも、概ね同様の傾向にあるものと推定される。
次に、遷移動画のさらに別の実施例について図面を参照して説明する。
図9(a)は、矩形の図形要素が幅方向にグラデーションを有することで、移動方向前端(右側)および後端(左側)のエッジのコントラストが緩やかになり、全体としての輝度も抑えられている。このパターンは、先述した代表的な実施例と比較すると、誘目性はやや小さいが、その代わりに刺激も少ないので、緊急度や重要度が相対的に低い情報表示に好適である。
図9(b)は、矩形の図形要素の色彩を変化させる実施例を示しており、色彩に対する認識力が弱い周辺視で見られる遷移前半には、相対的に高輝度となる白色(無彩色)の表示とし、気付き性や誘目性を優先する一方、中心視を想定した遷移後半では漸次色情報を追加して色彩による視認性の向上を図ることができる。
図10は、遷移前半は文字列の表示を行わず、遷移後半から文字列の表示を開始する場合を示している。周辺視で見られる遷移前半は文字の読み取りはできないので、このパターンでも文字読み取りに支障は無く、表示開始から遷移前半の輝度変化幅は大きくなる。
図11(a)は、図形要素の前後のエッジが斜めの場合、換言すれば、図形要素が矩形ではなく平行四辺形の場合を示している。図形要素の幾何学形状は任意に設定できるが、周辺視では形状は認識できないので、特殊形状とする意義は小さいものの、認識性能の向上は期待できる。
図11(b)は、矩形の図形要素が中央から現れ、左右両側に幅が拡大し、最大表示となった後に、左右両側から縮小して中央で消失するパターンを示している。先述した代表的な実施例と輝度変化は同様であるが、左右両方向への拡大縮小によって横方向の動きが相殺され、文字列の表示幅を遷移動画の動きに活用できないものの、認識性能の向上は期待できる。
図11(c)は、上記に加えて、矩形の図形要素の上下幅も拡大縮小するパターンを示している。このパターンも上記同様、輝度変化のみが認識され、文字列の表示幅を遷移動画の動きに活用できない。これらのパターンでも、少なくとも遷移後半を代表的な実施例と同様に書字方向(右方向)に移動して消失するようにすれば、文字列の表示幅を最大限に活用することはできないものの、認識性能の向上は期待できる。
以上、本発明のいくつかの実施形態について述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいてさらに各種の変形および変更が可能であることを付言する。
1 表示情報処理装置
2 表示装置(表示部)
3 車載システム
4 センサ群
5 車載ネットワーク
6,6′ 文字列
7,7′ 遷移動画(図形要素)
10 フロントウインドウ
11 インストルメントパネル
12 バックミラー
13 サイドミラー
14 フロントピラーウインドウ
20 中心視野
21,22 ヘッドアップディスプレイ
23 メータークラスター
24 カーナビゲーションシステム
25 表示部

Claims (8)

  1. 自動車の運転者に対する情報表示装置であって、
    運転中の中心視野外の周辺視野領域に情報を横書き文字列で表示する機能、および、
    前記文字列の表示開始時に、幾何学的図形要素の遷移動画を前記文字列の表示領域に重畳または合成して表示する機能を有し、
    前記遷移動画は、前記図形要素の横幅が開始値から最大値まで拡大した後に縮小して消失し、前記縮小消失とともに前記文字列が表出するように構成されている、
    自動車の情報表示装置。
  2. 前記図形要素の横幅は、前記文字列の書字方向における始端側から拡大し、終端側に縮小消失する、請求項1記載の自動車の情報表示装置。
  3. 前記図形要素の横幅は、前記開始値が最大値であり、前記文字列の書字方向における終端側に縮小消失する、請求項1記載の自動車の情報表示装置。
  4. 表示すべき情報に対応する表示画像を生成する表示情報処理装置と、
    運転中の中心視野外の周辺視野領域に前記表示画像を表示する表示部と、を備え、
    前記表示情報処理装置は、前記遷移動画のデータ記憶手段と、前記横書き文字列の画像の表示開始時に、前記遷移動画を重畳または合成する画像処理手段と、を備えている、請求項1~3の何れか一項記載の自動車の情報表示装置。
  5. 前記データ記憶手段には、遷移パターンおよび/または色彩が異なる複数の遷移動画データが記憶されており、前記画像処理手段は、表示すべき情報に応じた遷移動画を選択して重畳または合成する機能を有する、請求項4記載の自動車の情報表示装置。
  6. 自動車の運転者に対する情報表示方法であって、
    運転中の中心視野外の周辺視野領域に情報を横書き文字列で表示すること、および、
    前記文字列の表示開始時に、幾何学的図形要素の遷移動画を、前記文字列の表示領域に重畳または合成して表示することを含み、
    前記遷移動画は、前記図形要素の横幅が開始値から最大値まで拡大した後に縮小して消失し、前記縮小消失とともに前記文字列を表出させる、自動車の情報表示方法。
  7. 前記図形要素の横幅は、前記文字列の書字方向における始端側から拡大し、終端側に縮小消失する、請求項6記載の自動車の情報表示方法。
  8. 前記図形要素の横幅は、前記開始値が最大値であり、前記文字列の書字方向における終端側に縮小消失する、請求項6記載の自動車の情報表示方法。
JP2018245627A 2018-12-27 2018-12-27 自動車の情報表示装置および情報表示方法 Active JP7125713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245627A JP7125713B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 自動車の情報表示装置および情報表示方法
PCT/JP2019/040178 WO2020137089A1 (ja) 2018-12-27 2019-10-11 自動車の情報表示装置および情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245627A JP7125713B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 自動車の情報表示装置および情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104714A JP2020104714A (ja) 2020-07-09
JP7125713B2 true JP7125713B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=71126254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245627A Active JP7125713B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 自動車の情報表示装置および情報表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7125713B2 (ja)
WO (1) WO2020137089A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209184A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2022133176A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241516A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置および方法
JP2008176022A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Calsonic Kansei Corp ヘッドアップディスプレイシステム
JP2010070117A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 画像照射システムおよび画像照射方法
WO2017138409A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社リコー 情報表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241516A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置および方法
JP2008176022A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Calsonic Kansei Corp ヘッドアップディスプレイシステム
JP2010070117A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 画像照射システムおよび画像照射方法
WO2017138409A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社リコー 情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020104714A (ja) 2020-07-09
WO2020137089A1 (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162132B2 (ja) 情報を表示する方法およびシステム
US11250816B2 (en) Method, device and computer-readable storage medium with instructions for controlling a display of an augmented-reality head-up display device for a transportation vehicle
US20090189831A1 (en) Automobile windshield display
US9418548B2 (en) Display control device, display control method, non-transitory computer-readable recording medium, and projecting device
JP7125713B2 (ja) 自動車の情報表示装置および情報表示方法
JP2004323005A (ja) 車両表示装置上に様々な画像データを描写するための方法
JP7147370B2 (ja) 表示装置
KR20210154101A (ko) 운송 수단을 위한 증강 현실 헤드 업 디스플레이 장치의 디스플레이 제어
JP2021075219A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
US9495871B2 (en) Display control device, display control method, non-transitory recording medium, and projection device
US9835863B2 (en) Display control apparatus, display control method, storage medium, and display apparatus
JP2019202589A (ja) 表示装置
CN116963926A (zh) 使用增强现实平视显示器的改善的可视化显示
CN214240641U (zh) 车用信息显示装置及车辆
JP2023067533A (ja) 車両用表示制御装置
KR102504223B1 (ko) 대용량 데이터를 포함하는 이미지 혹은 영상을 차량 내 헤드업 디스플레이 장치에 표시하는 방법 및 장치
US20240227559A9 (en) Improved Visualization with an AR HUD
EP4286200A1 (en) A vehicle, a system and a method for reducing motion sickness for a passenger of a moving vehicle
WO2024127923A1 (ja) 虚像表示装置
JP2019207632A (ja) 表示装置
WO2024090426A1 (ja) 車両用表示装置
US11768650B2 (en) Display control device, display system, and display control method for controlling display of information
CN116124169A (zh) 信息显示方法、装置、存储介质、电子装置及交通工具
JP7429875B2 (ja) 表示制御装置、表示装置、表示制御方法、及びプログラム
WO2023248687A1 (ja) 虚像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150