JP7125547B2 - 多様に組み立て可能なプリント基板及びその製造方法 - Google Patents

多様に組み立て可能なプリント基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7125547B2
JP7125547B2 JP2021512981A JP2021512981A JP7125547B2 JP 7125547 B2 JP7125547 B2 JP 7125547B2 JP 2021512981 A JP2021512981 A JP 2021512981A JP 2021512981 A JP2021512981 A JP 2021512981A JP 7125547 B2 JP7125547 B2 JP 7125547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
conductive metal
conductive
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021512981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524163A (ja
Inventor
科 冷
海龍 劉
金峰 劉
鳳伍 武
利 陳
利華 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shennan Circuit Co Ltd
Original Assignee
Shennan Circuit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shennan Circuit Co Ltd filed Critical Shennan Circuit Co Ltd
Publication of JP2021524163A publication Critical patent/JP2021524163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125547B2 publication Critical patent/JP7125547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/145Arrangements wherein electric components are disposed between and simultaneously connected to two planar printed circuit boards, e.g. Cordwood modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/041Stacked PCBs, i.e. having neither an empty space nor mounted components in between
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/045Hierarchy auxiliary PCB, i.e. more than two levels of hierarchy for daughter PCBs are important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10568Integral adaptations of a component or an auxiliary PCB for mounting, e.g. integral spacer element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本出願は、回路基板の技術分野に関し、特に、多様に組み立て可能なプリント基板及び製造方法に関する。
電子製品の小型化の傾向が加速し続けるにつれて、従来の電子実装の制限がますます顕著になっている。
例えば、従来の半田付け方法では、ソルダーペースト半田を使用し、ソルダーペースト自体の特徴により、ソルダーペースト半田は最初の半田付け後に半田付けを繰り返して行うことができないため、Z方向に繰り返し積層することができず、再度半田付けすると、ソルダーペースト半田は再び溶けて短絡又は開回路の問題が発生する。
従って、従来技術の電子実装はZ方向に繰り返し積層することができず、複雑な空間的構造を形成してスペースを節約することができない。さらに、超高度に集積された複雑な相互接続構造を妨げる。
本出願の解決しようとする主な技術的問題は、Z方向に積層して複雑で超高度に集積された空間相互接続構造を形成するための技術的サポートを提供することができる多様に組み立て可能なプリント基板及びその製造方法を提供することである。
上記の技術的問題を解決するために、本出願の採用した技術的手段は、多様に組み立て可能なプリント基板であって、
突出する複数の第1導電性金属が設けられた第1プリント基板と、
前記第1プリント基板にそれぞれ接続される、それぞれに突出する複数の第2導電性金属が設けられた複数の第2プリント基板と、を備え、
前記第2プリント基板と前記第1プリント基板の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属と第1導電性金属との間には、前記第2導電性金属と前記第1導電性金属との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペーストが設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板との非電気的な接続を実現するための積層接着シートが設けられる多様に組み立て可能なプリント基板を提供する。
上記の技術的問題を解決するために、本出願の採用した他の技術的手段は、多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法において、
突出する複数の第1導電性金属が設けられた第1プリント基板と、それぞれに突出する複数の第2導電性金属が設けられた複数の第2プリント基板と、を提供することと、
各前記第2プリント基板で接続する必要がある側に積層接着シートと分離膜を順にラミネートすることと、
電気的に接続する必要がある第2導電性金属の対応する位置に前記積層接着シート及び前記分離膜を貫通する微細孔を形成し、前記第2導電性金属を前記微細孔から露出させ、前記微細孔に対して金属ペーストの穴埋め操作を実行し、前記微細孔に導電性金属ペーストを形成することと、
前記分離膜を除去した後、各前記第2プリント基板の導電性金属ペーストが形成された側と前記第1プリント基板を予めに設定された接続位置の要件に応じて位置決めし、プレス接合して、前記多様に組み立て可能なプリント基板を得ることと、を含み、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属と第1導電性金属との間には、前記第2導電性金属と前記第1導電性金属との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペーストが設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板との非電気的な接続を実現するための積層接着シートが設けられる多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法を提供する。
本出願は、従来技術と異なり、本出願の多様に組み立て可能なプリント基板は、突出する複数の第1導電性金属が設けられた第1プリント基板と、前記第1プリント基板にそれぞれ接続される、それぞれに突出する複数の第2導電性金属が設けられた複数の第2プリント基板と、を備え、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属と第1導電性金属との間には、前記第2導電性金属と前記第1導電性金属との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペーストが設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板との非電気的な接続を実現するための積層接着シートが設けられる。これにより、複数の第2プリント基板は、第2導電性金属と第1導電性金属との間に設けられた固化した導電性金属ペーストによって第1プリント基板へのそれぞれの接続を実現することができるため、従来の半田付け方法の欠陥を回避できると共に、これに基づいて、他のプリント基板をさらに接続することができる。このようにして、Z方向に積層して複雑で超高度に集積された空間相互接続構造を形成するための技術的サポートを提供することができる。また、第1プリント基板に複数の第2プリント基板を接続することができ、必要な他のプリント基板をさらに接続することもできる。従って、実際のアプリケーション要件に応じて、電子実装の多様な要件を満たすことができる。
以下、本発明の実施例の技術的手段を更に詳細に説明するために、実施例の説明に必要な図面を簡単に説明する。当然ながら、下記の説明における図面は本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な労働を果たさない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の一実施形態の構造模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の他の実施形態の構造模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板のさらに他の実施形態の構造模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板のさらに他の実施形態の構造模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の一実施形態のフローチャートである。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の他の実施形態のフローチャートである。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第1ステップの模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第2ステップの模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第3ステップの模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第4ステップの模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第5ステップの模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第6ステップの模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第7ステップの模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第8ステップの模式図である。 本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の実用化における第9ステップの模式図である。
以下では、本願の実施例の添付図面を参照しながら、本願の実施例の技術的手段を明確かつ完全に説明する。当然のことながら、ここで説明する実施例は本願の実施例の全てではなく一部にすぎない。当業者が創造的な作業なしに本願の実施例に基づいて得られる全ての他の実施例は、本願の保護範囲に含まれるべきである。
図1を参照すると、図1は本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の一実施形態の構造模式図であり、当該多様に組み立て可能なプリント基板は第1プリント基板1と複数の第2プリント基板2とを備える。
第1プリント基板1には、突出する複数の第1導電性金属11が設けられ、各第2プリント基板2には、突出する複数の第2導電性金属21が設けられ、複数の第2プリント基板2は第1プリント基板1にそれぞれ接続され、第2プリント基板2と第1プリント基板1の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属21と第1導電性金属11との間には、第2導電性金属21と第1導電性金属11との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペースト3が設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、第2プリント基板2と第1プリント基板1との非電気的な接続を実現するための積層接着シート4が設けられる。
第1プリント基板1の面積は、第2プリント基板2の面積よりも大きい。且つ、第1プリント基板1の面積は、複数の第2プリント基板2を収容することができる。第1プリント基板1をマザーボード、複数の第2プリント基板2をまとめてドーターボードと呼んでもよく、本実施形態では、マザーボードに複数のドーターボードを接続している。
なお、特に限定されないが、突出する複数の第1導電性金属11は、第1プリント基板1の第1側に設けられてもよく、第1プリント基板1の第1側と反対側の第2側に設けられてもよい。或いは、第1プリント基板1の第1側だけでなく、第1プリント基板1の第2側に設けられてもよい。なお、特に限定されないが、突出する複数の第2導電性金属21は、第2プリント基板2の第1側に設けられてもよく、第2プリント基板2の第1側と反対側の第2側に設けられてもよい。或いは、第2プリント基板2の第1側だけでなく、第2プリント基板2の第2側に設けられてもよい。即ち、第2プリント基板2は、実際の要件に応じて、第1プリント基板1の第1側及び/又は第2側に設けることができる。
第1導電性金属11及び第2導電性金属21の具体的な存在形態は、金属箔、金属パッド、又は他の存在形態であってもよい。導電性金属は、一般的に使用される銅であってもよく、或いは、例えば銀等の他の導電性金属であってもよい。導電性金属ペーストは、金粉、銀粉、銅粉、又は銀銅合金等の導電性ペーストであってもよい。
具体的に、第2プリント基板2と第1プリント基板1の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属21と第1導電性金属11との間には、第2導電性金属21と第1導電性金属11との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペースト3が設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、第2プリント基板2と第1プリント基板1との非電気的な接続を実現するための積層接着シート4が設けられる。
本実施形態では、従来の半田付け方法を採用していない。固化した導電性金属ペースト3の周囲はいずれも積層接着シート4であり、導電性金属ペースト3を一定の空間に制限しているため、再度加熱されても、導電性金属ペースト3は拡散又は収縮せず、導電性金属ペースト3が接続している第2導電性金属21と第1導電性金属11との間は依然として電気的な接続を保持しており、従来の半田付け方法の欠陥を回避することができる。
本出願の実施形態による多様に組み立て可能なプリント基板は、突出する複数の第1導電性金属が設けられた第1プリント基板と、前記第1プリント基板にそれぞれ接続される、それぞれに突出する複数の第2導電性金属が設けられた複数の第2プリント基板と、を備え、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属と第1導電性金属との間には、前記第2導電性金属と前記第1導電性金属との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペーストが設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板との非電気的な接続を実現するための積層接着シートが設けられる。これにより、複数の第2プリント基板は、第2導電性金属と第1導電性金属との間に設けられた固化した導電性金属ペーストによって第1プリント基板へのそれぞれの接続を実現することができるため、従来の半田付け方法の欠陥を回避できると共に、これに基づいて、他のプリント基板をさらに接続することができる。このようにして、Z方向に積層して複雑で超高度に集積された空間相互接続構造を形成するための技術的サポートを提供することができる。また、第1プリント基板に複数の第2プリント基板を接続することができ、必要な他のプリント基板をさらに接続することもできる。従って、実際のアプリケーション要件に応じて、電子実装の多様な要件を満たすことができる。
図2を参照すると、一実施形態において、複数の第2プリント基板2は第1プリント基板1の同じ側に位置している(同図の複数の第2プリント基板2はいずれも第1プリント基板1の上側に位置している)。さらに、複数の第2プリント基板2は第1プリント基板1の同じ側に間隔をおいて位置している。言い換えれば、各第2プリント基板2間は、必要な他の電子部品を実装するためのスペースを残すように、互いに離間している。もちろん、実際の必要に応じて、複数の第2プリント基板2を、第1プリント基板1の同じ側に隣接して間隔をあけて配置することができる。このようにして、多様な実装が実現され、多様なニーズが満たされる。
図1を参照すると、他の実施形態において、第2プリント基板2の一部が第1プリント基板1の第1側Aに位置し、第2プリント基板2の別の一部が第1プリント基板1の第2側Bに位置する。第1側Aと第2側Bの位置は対向している。
さらに、図3を参照すると、第2プリント基板2の数は2つであり、2つの第2プリント基板2は第1プリント基板1の第1側A及び第2側Bにそれぞれ間隔をおいて位置している。
もちろん、実際の必要に応じて、複数の第2プリント基板2を、第1プリント基板1の対向する第1側A及び第2側Bに隣接して間隔をあけて配置することができる。
このようにして、多様な実装が実現され、多様なニーズが満たされる。
図4を参照すると、さらに他の実施形態において、多様に組み立て可能なプリント基板は、複数の第3プリント基板5をさらに備える。各第3プリント基板5には、突出する複数の第3導電性金属51が設けられ、複数の第3プリント基板5は、第1プリント基板1及び/又は第2プリント基板2に電気的に接続される。即ち、特に限定されないが、複数の第3プリント基板5は、第1プリント基板1にのみ電気的に接続されてもよく、第2プリント基板2にのみ電気的に接続されてもよく、又は、実際の必要に応じて、複数の第3プリント基板5には、第1プリント基板1と電気的に接続されるものもあるし、第2プリント基板2と電気的に接続されるものもある。
具体的に、複数の第3プリント基板5が第1プリント基板1にのみ電気的に接続されると、第3プリント基板5と第1プリント基板1の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属51と第1導電性金属11との間には、第3導電性金属51と第1導電性金属11との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられている。
複数の第3プリント基板5が第2プリント基板2にのみ電気的に接続されると、第3プリント基板5と第2プリント基板2の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属51と第2導電性金属21とのには、第3導電性金属51と第2導電性金属21との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられている。
複数の第3プリント基板5のうちに第1プリント基板1と電気的に接続されるものがあり、第2プリント基板2と電気的に接続されるものもあると、第3プリント基板5と第1プリント基板1の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属51と第1導電性金属11との間には、第3導電性金属51と第1導電性金属11との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられ、第3プリント基板5と第2プリント基板2の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属51と第2導電性金属21との間には、第3導電性金属51と第2導電性金属21との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられている。
本出願の実施形態では、第1プリント基板と複数の第2プリント基板とからなる多様に組み立て可能なプリント基板を基に、さらに複数の第3プリント基板を配置している。その時、従来の半田付け方法を採用して、電子実装の多様性要件を達成することができる。
また、積層接着シートはプリプレグであり、導電性金属ペーストは導電性銅ペーストである。
一実施形態において、固化した導電性金属ペーストの直径は、第1導電性金属及び第2導電性金属の長さに一致する。このようにして、第1導電性金属と第2導電性金属との間の適切な電気的接続を達成でき、固化した導電性金属ペーストの直径が第1導電性金属及び第2導電性金属の長さよりも大きいことにより、電気エネルギーが過剰な熱エネルギーを発生し、プリント基板に悪影響を及ぼすことがない。
さらに、実用中では、導電性金属ペースト中の金属は第1導電性金属及び第2導電性金属中の金属と同じ金属を使用して、導電率の均一性を達成する。
図5を参照すると、図5は本出願の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法の一実施形態のフローチャートである。なお、本実施形態の方法によると、上記の多様に組み立て可能なプリント基板のいずれかを製造することができ、関連内容は上記の多様に組み立て可能なプリント基板に関する部分を参照されたい。ここではさらに詳しく説明しない。この方法は、以下のステップを含む。
ステップS101:突出する複数の第1導電性金属が設けられた第1プリント基板と、それぞれに突出する複数の第2導電性金属が設けられた複数の第2プリント基板と、を提供する。
ステップS102:各第2プリント基板で接続する必要がある側に積層接着シートと分離膜を順にラミネートする。
ステップS103:電気的に接続する必要がある第2導電性金属の対応する位置に積層接着シート及び分離膜を貫通する微細孔を形成し、第2導電性金属を微細孔から露出させ、微細孔に対して金属ペーストの穴埋め操作を実行し、微細孔に導電性金属ペーストを形成する。
ステップS104:分離膜を除去した後、各第2プリント基板の導電性金属ペーストが形成された側と第1プリント基板を予めに設定された接続位置の要件に応じて位置決めし、プレス接合して、多様に組み立て可能なプリント基板を得る。また、第2プリント基板と第1プリント基板の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属と第1導電性金属との間には、第2導電性金属と第1導電性金属との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペーストが設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、第2プリント基板と第1プリント基板との非電気的な接続を実現するための積層接着シートが設けられる。
本出願の実施形態において、複数の第2プリント基板は、第2導電性金属と第1導電性金属との間に設けられた固化した導電性金属ペーストによって第1プリント基板へのそれぞれの接続を実現することができるため、従来の半田付け方法の欠陥を回避できると共に、これに基づいて、他のプリント基板をさらに接続することができる。このようにして、Z方向に積層して複雑で超高度に集積された空間相互接続構造を形成するための技術的サポートを提供することができる。また、第1プリント基板に複数の第2プリント基板を接続することができ、必要な他のプリント基板をさらに接続することもできる。従って、実際のアプリケーション要件に応じて、電子実装の多様な要件を満たすことができる。
また、複数の第2プリント基板は、第1プリント基板の同じ側に位置する。
さらに、複数の第2プリント基板は、第1プリント基板の同じ側に間隔をおいて位置する。
また、第2プリント基板の一部が第1プリント基板の第1側に位置し、第2プリント基板の他の一部が第1プリント基板の第2側に位置する。第1側と第2側の位置は対向している。
さらに、第2プリント基板の数は2つであり、2つの第2プリント基板は第1プリント基板の第1側及び第2側にそれぞれ間隔をおいて位置している。
図6を参照すると、一実施形態において、当該方法は、さらに以下のステップを含む。
ステップS105:それぞれに突出する複数の第3導電性金属が設けられた複数の第3プリント基板を提供する。
ステップS106:表面実装技術により、複数の第3プリント基板を、多様に組み立て可能なプリント基板における第1プリント基板及び/又は第2プリント基板とさらに電気的に接続させる。
また、第3プリント基板と第1プリント基板の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属と第1導電性金属との間には、第3導電性金属と第1導電性金属との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられ、及び/又は、第3プリント基板と第2プリント基板の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属と第2導電性金属との間には、第3導電性金属と第2導電性金属との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられる。
表面実装技術(Surface Mounted Technology)とは、プリント基板に挿入穴を開ける必要がなく、プリント基板の表面の所定の位置に表面実装部品を直接取り付けるか、又は半田付ける実装技術を指す。具体的に、軟質半田付け方法により、部品の半田付け又はピンとプリント基板のパッドとの間の机械的及び電気的接続を実現する。通常、軟質半田付け方法で使用される半田はソルダーペースト半田である。
また、積層接着シートはプリプレグであり、導電性金属ペーストは導電性銅ペーストである。
さらに、プリプレグと分離膜をラミネートする場合、ラミネートの温度範囲は60℃~300℃、例えば、60℃、100℃、150℃、200℃、250℃、300℃等であり、ラミネートの時間範囲は2秒~360秒、例えば、2秒、10秒、50秒、100秒、150秒、200秒、250秒、300秒、330秒、360秒等である。
また、固化した導電性金属ペーストの直径は、第1導電性金属及び第2導電性金属の長さに一致する。
図7乃至図15を参照すると、本出願の方法の流れを、特定の第1プリント基板、第2プリント基板、及び第3プリント基板により以下に説明する。
第1ステップでは、実装前に材料を準備し、第1プリント基板1及び2つの第2プリント基板2を提供する。
第2ステップでは、2つの第2プリント基板2の接続する必要がある側に積層接着シート4と分離膜44を順にラミネートする。
第3ステップでは、電気的に接続する必要がある第2導電性金属21の対応する位置に積層接着シート4及び分離膜44を貫通する微細孔45を形成し、第2導電性金属21を微細孔45から露出させる。
第4ステップでは、微細孔45に対して金属ペーストの穴埋め操作を実行し、微細孔45に導電性金属ペースト46を形成する。
第5ステップでは、分離膜44を除去する。
第6ステップでは、各第2プリント基板2の導電性金属ペースト46(固化した導電性金属ペースト3)が形成された側と第1プリント基板1を予めに設定された接続位置の要件に応じて位置決めする。
第7ステップでは、位置決め後に、プレス接合して、多様に組み立て可能なプリント基板を得る。
第8ステップでは、複数の第3プリント基板5を提供する。
第9ステップでは、表面実装技術により、複数の第3プリント基板5を、多様に組み立て可能なプリント基板における第1プリント基板1及び第2プリント基板2とさらに電気的に接続させる。
このようにして、Z方向に積層して複雑で超高度に集積された空間相互接続構造を形成するための技術的サポートを提供することができる。また、第1プリント基板に複数の第2プリント基板を接続することができ、必要な他のプリント基板をさらに接続することもできる。従って、実際のアプリケーション要件に応じて、電子実装の多様な要件を満たすことができる。
以上の説明は本願に係る実施形態に過ぎず、本願の保護範囲を制限するものではない。本願の明細書及び添付図面によって作成したすべての同等構造又は同等フローの変更を、直接又は間接的に他の関連する技術分野に実施することは、いずれも同じ理由により本願の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (16)

  1. 多様に組み立て可能なプリント基板であって、
    突出する複数の第1導電性金属が設けられた第1プリント基板と、
    前記第1プリント基板にそれぞれ接続される、それぞれに突出する複数の第2導電性金属が設けられた複数の第2プリント基板と、を備え、
    前記第2プリント基板と前記第1プリント基板の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属と第1導電性金属との間には、前記第2導電性金属と前記第1導電性金属との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペーストが設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板との非電気的な接続を実現するための積層接着シートが設けられ
    それぞれに突出する複数の第3導電性金属が設けられた複数の第3プリント基板をさらに備え、
    複数の前記第3プリント基板は、前記第1プリント基板及び/又は前記第2プリント基板に電気的に接続され、積層されるプリント基板の最外層に位置し、
    前記第3プリント基板と前記第1プリント基板の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属と第1導電性金属との間には、前記第3導電性金属と前記第1導電性金属との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられ、
    及び/又は、前記第3プリント基板と前記第2プリント基板の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属と第2導電性金属との間には、前記第3導電性金属と前記第2導電性金属との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられる多様に組み立て可能なプリント基板。
  2. 複数の前記第2プリント基板が、前記第1プリント基板の同じ側に位置している請求項1に記載の多様に組み立て可能なプリント基板。
  3. 複数の前記第2プリント基板が、前記第1プリント基板の同じ側に間隔をおいて位置している請求項2に記載の多様に組み立て可能なプリント基板。
  4. 前記第2プリント基板の一部が前記第1プリント基板の第1側に位置し、前記第2プリント基板の他の一部が前記第1プリント基板の第2側に位置し、前記第1側と前記第2側の位置は対向している請求項1に記載の多様に組み立て可能なプリント基板。
  5. 前記第2プリント基板の数は2つであり、2つの前記第2プリント基板は前記第1プリント基板の第1側及び第2側にそれぞれ間隔をおいて位置している請求項4に記載の多様に組み立て可能なプリント基板。
  6. 前記積層接着シートはプリプレグであり、前記導電性金属ペーストは導電性銅ペーストである請求項1に記載の多様に組み立て可能なプリント基板。
  7. 前記固化した導電性金属ペーストの直径は、第1導電性金属及び第2導電性金属の長さに一致する請求項1に記載の多様に組み立て可能なプリント基板。
  8. 多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法において、
    突出する複数の第1導電性金属が設けられた第1プリント基板と、それぞれに突出する複数の第2導電性金属が設けられた複数の第2プリント基板と、を提供することと、
    各前記第2プリント基板で接続する必要がある側に積層接着シートと分離膜を順にラミネートすることと、
    電気的に接続する必要がある第2導電性金属の対応する位置に前記積層接着シート及び前記分離膜を貫通する微細孔を形成し、前記第2導電性金属を前記微細孔から露出させ、前記微細孔に対して金属ペーストの穴埋め操作を実行し、前記微細孔に導電性金属ペーストを形成することと、
    前記分離膜を除去した後、各前記第2プリント基板の導電性金属ペーストが形成された側と前記第1プリント基板を予めに設定された接続位置の要件に応じて位置決めし、プレス接合して、前記多様に組み立て可能なプリント基板を得ることと、を含み、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板の接続位置ごとに、互いに対応する第2導電性金属と第1導電性金属との間には、前記第2導電性金属と前記第1導電性金属との電気的な接続を実現するための固化した導電性金属ペーストが設けられ、非第2導電性金属と非第1導電性金属との間には、前記第2プリント基板と前記第1プリント基板との非電気的な接続を実現するための積層接着シートが設けられる多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
  9. 複数の前記第2プリント基板が、前記第1プリント基板の同じ側に位置している請求項に記載の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
  10. 複数の前記第2プリント基板が、前記第1プリント基板の同じ側に間隔をおいて位置している請求項に記載の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
  11. 前記第2プリント基板の一部が前記第1プリント基板の第1側に位置し、前記第2プリント基板の他の一部が前記第1プリント基板の第2側に位置し、前記第1側と前記第2側の位置は対向している請求項に記載の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
  12. 前記第2プリント基板の数は2つであり、2つの前記第2プリント基板は前記第1プリント基板の第1側及び第2側にそれぞれ間隔をおいて位置している請求項11に記載の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
  13. それぞれに突出する複数の第3導電性金属が設けられた複数の第3プリント基板を提供することと、
    表面実装技術により、複数の前記第3プリント基板を、前記多様に組み立て可能なプリント基板における前記第1プリント基板及び/又は前記第2プリント基板とさらに電気的に接続させることと、をさらに含み
    前記第3プリント基板と前記第1プリント基板の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属と第1導電性金属との間には、前記第3導電性金属と前記第1導電性金属との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられ、
    及び/又は、前記第3プリント基板と前記第2プリント基板の接続位置において、互いに対応する第3導電性金属と第2導電性金属との間には、前記第3導電性金属と第2導電性金属との電気的な接続を実現するためのソルダーペーストからの金属スズが設けられる請求項に記載の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
  14. 前記積層接着シートはプリプレグであり、前記導電性金属ペーストは導電性銅ペーストである請求項に記載の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
  15. 前記プリプレグと分離膜をラミネートする際、ラミネートの温度範囲は60℃~300℃であり、ラミネートの時間範囲は2秒~360秒である請求項14に記載の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
  16. 前記固化した導電性金属ペーストの直径は、第1導電性金属及び第2導電性金属の長さに一致する請求項に記載の多様に組み立て可能なプリント基板の製造方法。
JP2021512981A 2018-12-29 2018-12-29 多様に組み立て可能なプリント基板及びその製造方法 Active JP7125547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/125657 WO2020133421A1 (zh) 2018-12-29 2018-12-29 多样化装配印刷线路板及制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524163A JP2021524163A (ja) 2021-09-09
JP7125547B2 true JP7125547B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=71125855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512981A Active JP7125547B2 (ja) 2018-12-29 2018-12-29 多様に組み立て可能なプリント基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11324125B2 (ja)
JP (1) JP7125547B2 (ja)
WO (1) WO2020133421A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228165A (ja) 2003-01-20 2004-08-12 Fujikura Ltd 多層配線板およびその製造方法
US20130153269A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Michimasa Takahashi Wiring board and method for manufacturing the same

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276600A (ja) * 1985-09-29 1987-04-08 株式会社 アサヒ化学研究所 基板に導電回路を形成する方法
US4735676A (en) * 1986-01-14 1988-04-05 Asahi Chemical Research Laboratory Co., Ltd. Method for forming electric circuits on a base board
US4724040A (en) * 1986-01-14 1988-02-09 Asahi Chemical Research Laboratory Co., Ltd. Method for producing electric circuits on a base boad
US5839188A (en) * 1996-01-05 1998-11-24 Alliedsignal Inc. Method of manufacturing a printed circuit assembly
US5994166A (en) * 1997-03-10 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Method of constructing stacked packages
JPH10294423A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Nec Corp 半導体装置
TWI242398B (en) 2000-06-14 2005-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2002232135A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層用両面回路基板とその製造方法及びそれを用いた多層プリント配線板
JP4291279B2 (ja) 2005-01-26 2009-07-08 パナソニック株式会社 可撓性多層回路基板
JP2006324282A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 多層プリント配線板及びその製造方法
TWI336608B (en) * 2006-01-31 2011-01-21 Sony Corp Printed circuit board assembly and method of manufacturing the same
US7523545B2 (en) 2006-04-19 2009-04-28 Dynamic Details, Inc. Methods of manufacturing printed circuit boards with stacked micro vias
US8453322B2 (en) * 2008-08-14 2013-06-04 Ddi Global Corp. Manufacturing methods of multilayer printed circuit board having stacked via
KR101234597B1 (ko) * 2009-10-15 2013-02-22 한국전자통신연구원 플립 칩 본딩 방법 및 그의 구조
US9379081B2 (en) * 2014-03-24 2016-06-28 King Dragon Nternational Inc. Semiconductor device package and method of the same
JP2016063013A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置
US9941226B2 (en) * 2014-12-15 2018-04-10 Industrial Technology Research Institute Integrated millimeter-wave chip package
CN107210287B (zh) * 2015-01-13 2020-04-14 迪睿合株式会社 多层基板
KR101974763B1 (ko) * 2015-01-13 2019-05-02 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 다층 기판
DE102015207941A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Thermoelektrischer Generator und Verfahren zum Herstellen eines thermoelektrischen Generators
KR102478381B1 (ko) * 2015-12-21 2022-12-20 삼성전자주식회사 반도체 패키지
CN109478516B (zh) * 2016-04-29 2023-06-13 库利克和索夫工业公司 将电子组件连接至基板
KR102467034B1 (ko) * 2016-05-17 2022-11-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR102346222B1 (ko) * 2016-06-06 2021-12-31 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 다층 배선판의 제조 방법
US11291124B2 (en) * 2016-06-06 2022-03-29 Lincstech Co., Ltd. Method for manufacturing multilayer wiring board
KR102508526B1 (ko) * 2016-08-24 2023-03-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지 제조 방법
US10586909B2 (en) * 2016-10-11 2020-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Cryogenic electronic packages and assemblies
JP6700207B2 (ja) * 2017-02-08 2020-05-27 矢崎総業株式会社 印刷回路の電気接続方法
KR102442620B1 (ko) * 2018-01-02 2022-09-13 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 패키지
KR20190083054A (ko) * 2018-01-03 2019-07-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지
TWI670824B (zh) * 2018-03-09 2019-09-01 欣興電子股份有限公司 封裝結構
US11063007B2 (en) * 2018-05-21 2021-07-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
KR102542617B1 (ko) * 2018-06-08 2023-06-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지, 패키지 온 패키지 장치 및 이의 제조 방법
US11075133B2 (en) * 2018-06-29 2021-07-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Underfill structure for semiconductor packages and methods of forming the same
KR102566974B1 (ko) * 2018-07-11 2023-08-16 삼성전자주식회사 반도체 패키지

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228165A (ja) 2003-01-20 2004-08-12 Fujikura Ltd 多層配線板およびその製造方法
US20130153269A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Michimasa Takahashi Wiring board and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021524163A (ja) 2021-09-09
US20210084773A1 (en) 2021-03-18
US11324125B2 (en) 2022-05-03
WO2020133421A1 (zh) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI466607B (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
US10014111B2 (en) Substrate terminal mounted electronic element
TWI469700B (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
KR20130018146A (ko) 칩 부품 구조체 및 제조방법
JP2014107552A (ja) 多層回路基板及びその製作方法
JP2016111319A (ja) パッケージ構造及びその製造方法
WO2005071744A1 (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品の実装構造
JP6502205B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP6673304B2 (ja) 多層基板
JP2013073989A (ja) 表面実装型受動素子部品、部品キャリアテープ、部品内蔵配線板
JP7125547B2 (ja) 多様に組み立て可能なプリント基板及びその製造方法
CN209748929U (zh) 多样化装配印刷线路板
JP5539453B2 (ja) 電子部品搭載多層配線基板及びその製造方法
WO2022085572A1 (ja) 低抵抗部品、回路基板、及び製造方法
WO2011132274A1 (ja) 部品内蔵基板及びこれを用いた多層基板並びに部品内蔵基板の製造方法
JP2014157857A (ja) 部品内蔵樹脂多層基板およびその製造方法
US9693453B2 (en) Wiring board
JP2010219180A (ja) 電子部品実装構造および電子部品実装方法ならびに基板接続用部品
KR20120050834A (ko) 반도체 패키지 기판의 제조방법
JP2009289789A (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
JP2019186441A (ja) 配線基板およびその製造方法
WO2018110381A1 (ja) 電子モジュール
JP2018181995A (ja) 配線基板
CN110933843B (zh) 一种内装片状电子元器件的多层基板及制造方法
CN111385981A (zh) 多样化装配印刷线路板及制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150