JP7124705B2 - プラズマ発生器 - Google Patents

プラズマ発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP7124705B2
JP7124705B2 JP2018553800A JP2018553800A JP7124705B2 JP 7124705 B2 JP7124705 B2 JP 7124705B2 JP 2018553800 A JP2018553800 A JP 2018553800A JP 2018553800 A JP2018553800 A JP 2018553800A JP 7124705 B2 JP7124705 B2 JP 7124705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
circuit
voltage
piezoelectric transformer
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018553800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018101126A1 (ja
Inventor
孝弘 塩原
武志 鴨野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2018101126A1 publication Critical patent/JPWO2018101126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124705B2 publication Critical patent/JP7124705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2475Generating plasma using acoustic pressure discharges
    • H05H1/2481Generating plasma using acoustic pressure discharges the plasma being activated using piezoelectric actuators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/40Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and electrical output, e.g. functioning as transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2242/00Auxiliary systems
    • H05H2242/20Power circuits
    • H05H2242/22DC, AC or pulsed generators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • H10N30/804Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits for piezoelectric transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、圧電トランスを用いたプラズマ発生器に関するものである。
近年、幅広い分野において、低温プラズマ技術に対する関心が高まっている。例えば、材料の表面特性を改質する際に、この低温プラズマが用いられている。また、低温プラズマは、物質の表面や空気を清浄したり、滅菌したりする際にも利用できるため、医療分野や食品分野への応用も期待されている。
上記の低温プラズマは、誘電体バリア放電を起こさせることにより発生させることができる。この誘電体バリア放電を起こさせるときには、圧電トランスが広く用いられている。特許文献1には、圧電トランスの入力側に交流電圧を印可し、その出力側に高電圧を生成して、その高電圧により誘電体バリア放電を発生させる技術が開示されている。さらに、この文献では、この誘電体バリア放電により発生したプラズマにより空気中の気体分子を電離させ、除電用イオンを発生させている。
また、このようなプラズマ発生器やイオン発生器では、小型、軽量かつ携帯可能な製品の開発が求められている。また、低温プラズマは色々な用途に利用することができるため、その用途に応じてプラズマの発生量を調整できることが好ましい。
特開2009-129673号公報
上記のような要求により、小型、軽量かつ携帯可能な製品に適した圧電トランスの開発が行われている。しかしながら、その圧電トランスを用いたプラズマ発生器については十分な検討がなされていない。さらに、プラズマ発生器の潜在的な能力を活かすため、その用途に応じてプラズマの発生量を調整できるようなプラズマ発生器についても未だ十分に検討されていない。
そこで、本発明は、上記のような要求を満たすため、簡易な構成でプラズマの発生量を調整することができるプラズマ発生器を提供することを目的とする。
上記のような要求を満たすため、本発明に係るプラズマ発生器は、直流電力を出力する電力源と、前記電力源から出力される電圧と電流を検出する検出回路と、前記直流電力を交流電力に変換する駆動回路と、前記駆動回路から出力される前記交流電力の周波数を制御する制御回路と、前記制御回路に入力される制御信号を生成する制御信号発生回路と、前記交流電力が供給される圧電トランスと、を備え、前記制御回路は、前記検出回路により検出された電圧と電流に基づいて前記電力源から供給される電力を算出し、当該電力が前記制御信号に基づいて決定される目標電力に近づくように前記交流電力の周波数を制御することを特徴とする。
また、本発明に係るプラズマ発生器は、直流電力を出力する電力源と、前記直流電力を交流電力に変換する駆動回路と、前記駆動回路から出力される前記交流電力の周波数を制御する制御回路と、前記制御回路に入力される制御信号を生成する制御信号発生回路と、前記交流電力が供給される圧電トランスと、を備え、前記制御回路は、前記圧電トランスに供給される交流電力の電圧と電流の位相差を検出し、当該位相差が前記制御信号に基づいて決定される目標位相差に近づくように前記交流電圧の周波数を制御することを特徴とする。
上記のプラズマ発生器では、制御信号発生回路から出力される制御信号に基づいて、電力源から供給される電力の目標値、又は圧電トランスに供給される交流電力の電圧と電流の位相差の目標値が決定される。そして、プラズマの発生量はこれらの目標値に応じて変化するため、制御信号発生回路から出力される制御信号により、プラズマの発生量を制御することができる。
前記制御信号発生回路は、前記電力源から供給される直流電圧から所定の定電圧を出力するシリーズレギュレータと、前記シリーズレギュレータに並列に接続され、前記定電圧を分圧して前記制御信号を生成する第1および第2の抵抗と、を備え、前記第1および第2の抵抗のいずれか一方は、抵抗値が変化可能に構成されていても構わない。これによれば、抵抗の抵抗値を調整することにより、制御回路に入力される制御信号を変化させることができる。したがって、使用者によってプラズマ発生器により発生するプラズマの発生量を簡便に調整することが可能となる。
本発明のプラズマ発生器によれば、簡易な構成でプラズマの発生量を調整することができる。また、小型で安価なプラズマ発生器を提供することができる。
本発明の実施形態に係るプラズマ発生器の回路構成を示したブロック図である。 駆動回路の一例を示した説明図である。 駆動回路の一例を示した説明図である。 圧電トランスを示した説明図である。 圧電トランスの等価回路を示した回路図である。 第1の実施例を示した回路図である。 駆動周波数と圧電トランスの出力電圧の関係を示したグラフである。 図7は第2の実施例を示した回路図である。
発明を実施するための形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態で説明する内容により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において、同一要素または同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るプラズマ発生器の回路構成を示すブロック図である。ここで、電力源11は直流電力を出力する電源であり、電池等を用いることができる。駆動回路12は、電力源11から供給される直流電力を交流電力に変換する回路である。正弦化フィルタ13は、駆動回路12から供給される交流電圧の波形を正弦波に整形する回路である。圧電トランス14は、交流電力を機械振動に変換し、更に、この機械振動を交流電力に変換することで電力伝送を行う素子である。制御回路15は、駆動回路12から出力される交流電力の周波数を制御する回路である。電圧検出回路16は、駆動回路12から出力される電圧の位相を検出する回路である。電流検出回路17は、駆動回路12から出力される電流の位相を検出する回路である。電圧検出回路16により検出される電圧の位相と電流検出回路17により検出される電流の位相との差である電圧と電流の位相差は制御回路15により検出される。電源電圧検出回路18は、電力源11から出力される電圧の電圧値Vinを検出する回路である。平均電流検出回路19は、電力源11から出力される電流の平均電流値Iinを検出する回路である。制御信号発生回路10は、制御回路15に与える制御信号を生成する回路である。
駆動回路12は、例えば、2つのスイッチング素子で構成された回路(図2a)、または4つのスイッチング素子で構成されたフルブリッジ回路(図2b)を用いることができる。図2aの回路では、スイッチング素子SW1がオンしたときにスイッチング素子SW2がオフし、スイッチング素子SW1がオフしたときにスイッチング素子SW2がオンする。図2bの回路では、スイッチング素子SW1とスイッチング素子SW4が同時にオンしたときに、スイッチング素子SW2とスイッチング素子SW3が同時にオフする。そして、スイッチング素子SW1とスイッチング素子SW4が同時にオフしたときに、スイッチング素子SW2とスイッチング素子SW3が同時にオンする。このようなスイッチング素子のオンオフにより、圧電トランス14に交流電力が供給される。
圧電トランスは、例えば、図3に示したような圧電セラミック材料からなる直方体の素子であり、1次側電極部21の部分に、積層構造の内部電極が形成されている。圧電セラミック材料として、チタン酸ジルコン酸鉛をベースとした圧電セラミック材料等を用いることができる。この圧電トランスは積層ローゼン型圧電トランスであり、1次側電極部21に交流電圧を印加することにより、直方体の素子に弾性定在波が発生する。その結果、2次側端部22に高電圧が発生し、誘電体バリア放電という放電現象を発生する。この放電現象により、イオン化(気体の電離)が続くかぎり、プラズマ発生が維持される。なお、2次側端部22に放電電極を持たないタイプの圧電トランスでは、電荷が2次側端部22の表面に集まり、強い電界が形成され、この電界により放電現象を発生する。
圧電トランスは、図4に示した等価回路に基づいた電気的特性を有する。この等価回路で、トランスT1の1次側には、トランスT1に対して直列にインダクタL1、コンデンサC2及び抵抗R1が接続されており、更に、トランスT1に対して並列にコンデンサC2が接続されている。トランスT1の2次側には、トランスT1に対して並列にコンデンサC3が接続されている。圧電トランスは、これらの回路素子により共振周波数が決定され、その共振周波数の交流電圧が1次側に印可されることにより、2次側に高電圧が発生する。
本発明の実施形態に係るプラズマ発生器は、制御回路15が制御信号発生回路10から与えられる制御信号に基づいてプラズマの発生量が調整されるように構成されている。従って、制御信号発生回路10から出力される制御信号を変えることにより、プラズマの発生量を調整することができる。
図5は第1実施例に係るプラズマ発生器の回路図である。このプラズマ発生器では、駆動回路が2つのトランジスタQ1、Q2により構成されている。正弦化フィルタは、インダクタL2及びコンデンサC4により構成されている。インダクタL2及びコンデンサC4により構成される共振回路の共振周波数は、トランジスタQ1、Q2のスイッチング周波数、つまり、駆動回路から供給される交流電力の周波数(以下、駆動周波数と言う)に応じて設定される。なお、この共振回路の共振周波数は、圧電トランスの電気特性(例えば、コンデンサC2)の影響を受けるが、コンデンサC4の容量が圧電トランスに含まれるコンデンサC2よりも十分に大きければ、その影響を無視することができる。また、駆動周波数は、所定の範囲内で変化するように制御され、共振回路の共振周波数はその範囲内の周波数に設定されることが好ましい。
制御信号発生回路は、シリーズレギュレータ31及び抵抗R2、R3により構成されている。シリーズレギュレータ31は、電力源11から供給される直流電圧から所定の定電圧を生成する。シリーズレギュレータ31から出力された定電圧は抵抗R2、R3により分圧され、その分圧電圧は、制御回路15に入力される。制御回路15に入力される分圧電圧は、抵抗R2又は抵抗R3の抵抗値を変化させることにより、変えることができる。本実施例に係るプラズマ発生器では、このプラズマ発生器の使用者が抵抗R3の抵抗値を変化させることができるように設定されている。従って、使用者が抵抗R3の抵抗値を調整することにより、制御回路15に入力される分圧電圧の電圧値を所定の電圧値に設定することができる。この分圧電圧が制御回路15に入力される制御信号Vcntに対応する。
制御回路15は、制御信号Vcntの電圧値に基づいて、目標電力Vt又は目標位相差θを決定する。つまり、制御信号Vcntの電圧値に基づいて、目標電力Wt又は目標位相差θが設定され、その設定値に近づくように駆動回路12のスイッチング動作が制御される。目標電力Vtが設定される場合、制御回路15は、電源電圧検出回路18により検出される電圧値Vinと平均電流検出回路19により検出される平均電流値Iinに基づいて、電力源11から供給されている電力を算出し、その電力値が目標電力Wtに近づくように駆動周波数が制御される。目標位相差θtが設定される場合、制御回路15は、電圧検出回路16により検出される電圧の位相と電流検出回路17により検出される電流の位相との差である電圧と電流の位相差が目標位相差θtに近づくように駆動周波数が制御される。
図6は、駆動周波数fdと圧電トランス14の出力電圧Voの関係を示したグラフである。このグラフで、f0が共振周波数に対応し、駆動周波数fdがこの共振周波数と一致したときに、圧電トランス14の出力電圧Voが最大になる。ここで、駆動周波数fdを、共振周波数f0に近づけていくと、圧電トランス14の出力電圧Voは、駆動周波数fdが共振周波数f0に近づくにつれて上昇していく。また、圧電トランスに供給される交流電力の電圧と電流の位相差θは、駆動周波数fdが共振周波数f0に近づくにつれて小さくなっていく。例えば、駆動周波数fdを共振周波数f0より高い3つ周波数f3、f2、f1(f3>f2>f1)で切り替えていった場合、駆動周波数fdがf3のときに圧電トランス14の出力電圧Voが一番低くなり、圧電トランスに供給される交流電力の電圧と電流の位相差θは一番大きくなる。ここで、駆動周波数fdをf3からf2に変化させると、圧電トランス14の出力電圧Voが上昇し、圧電トランスに供給される交流電力の電圧と電流の位相差θは減少する。さらに、駆動周波数fdをf2からf1に変化させると、圧電トランス14の出力電圧Voが更に上昇し、圧電トランスに供給される交流電力の電圧と電流の位相差θは更に減少する。そして、駆動周波数fdがf1のときに圧電トランス14の出力電圧Voが一番高くなり、圧電トランスに供給される交流電力の電圧と電流の位相差θは一番小さくなる。
図5に示したプラズマ発生器において、電源電圧検出回路18により検出される電圧値Vinと平均電流検出回路19により検出される平均電流値Iinに基づいて算出された電力値が目標電力Wtより小さい場合、駆動周波数fdが共振周波数f0に近づくように駆動周波数fdが制御される。反対に、算出された電力値が目標電力Wtより大きい場合、駆動周波数fdが共振周波数f0から遠ざかるように駆動周波数fdが制御される。また、電圧検出回路16により検出される電圧の位相と電流検出回路17により検出される電流の位相との差である電圧と電流の位相差が目標位相差θtよりも大きい場合、駆動周波数fdが共振周波数f0に近づくように駆動周波数が制御される。反対に、電圧と電流の位相差が目標位相差θtよりも小さい場合、駆動周波数fdが共振周波数f0から遠ざかるように駆動周波数が制御される。
本実施例に係るプラズマ発生器では、使用者が抵抗R3の抵抗値を調整することにより、制御回路15に入力される制御信号Vcntを変化させることができる。そして、このプラズマ発生器により発生するプラズマの発生量は制御信号Vcntに基づいて変化する。このような構成により、使用者は、プラズマ発生器により発生するプラズマの発生量を適宜調整することができる。
図7は第2実施例に係るプラズマ発生器の回路図である。この回路では、トランジスタQ1とインダクタL3の接続部と、トランジスタQ2とインダクタL4の接続部から圧電トランス14に交流電力が供給されるように構成されている。正弦化フィルタは、インダクタL3、L4とコンデンサC4で構成されている。電圧と電流の位相差は、圧電トランス14の1次側の入力端子において検出している。
第2実施例に係るプラズマ発生器の動作、及び制御回路15による制御は、第1実施例に係るプラズマ発生器と同様であるが、トランジスタQ1、Q2がローサイド側に接続されてり、ハイサイド側のトランジスタがないため、トランジスタQ1、Q2をオンオフさせるための回路を比較的簡単に構成することができる。
以上、本発明に係るプラズマ発生器の実施形態を説明したが、本発明は、上記で説明した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において様々な変更を加えることができる。また、本発明に係るプラズマ発生器は、誘電体バリア放電によって生じるプラズマだけを利用する製品に限定されるものではなく、誘電体バリア放電によって生じるイオンやオゾンを利用する製品を除外するものではない。
本発明に係るプラズマ発生器は、工業や医療分野における表面処理、洗浄、殺菌、消臭などの用途に利用できる。
10 制御信号発生回路
11 電力源
12 駆動回路
13 正弦化フィルタ
14 圧電トランス
15 制御回路
16 電圧検出回路
17 電流検出回路
18 電源電圧検出回路
19 平均電流検出回路

Claims (2)

  1. 直流電力を出力する電力源と、
    前記電力源から出力される電圧と電流を検出する検出回路と、
    前記直流電力を交流電力に変換する駆動回路と、
    前記駆動回路から出力される前記交流電力の周波数を制御する制御回路と、
    前記制御回路に入力される制御信号を生成する制御信号発生回路と、
    前記交流電力が供給される圧電トランスと、を備え、
    前記制御回路は、前記検出回路により検出された電圧と電流に基づいて前記電力源から供給される電力を算出し、当該電力が前記制御信号に基づいて決定される目標電力に近づくように前記交流電力の周波数を制御し、
    前記圧電トランスには2次側端部に電極がなく、前記交流電力が前記圧電トランスの1次側電極に供給され、
    前記2次側端部に発生するプラズマによって、表面改質、表面処理、洗浄、殺菌又は消臭を行うことを特徴とするプラズマ発生器。
  2. 前記検出回路が前記電力源から出力される電流の平均電流値を検出することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ発生器。
JP2018553800A 2016-12-02 2017-11-21 プラズマ発生器 Active JP7124705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234846 2016-12-02
JP2016234846 2016-12-02
PCT/JP2017/041842 WO2018101126A1 (ja) 2016-12-02 2017-11-21 プラズマ発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018101126A1 JPWO2018101126A1 (ja) 2019-10-24
JP7124705B2 true JP7124705B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=62241439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553800A Active JP7124705B2 (ja) 2016-12-02 2017-11-21 プラズマ発生器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10728997B2 (ja)
JP (1) JP7124705B2 (ja)
WO (1) WO2018101126A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11075591B2 (en) * 2017-05-02 2021-07-27 Dr. Hielscher Gmbh Device for integrating electric conductors into low-frequency electric tank circuits
CN109673098B (zh) * 2018-12-31 2021-04-09 聚光科技(杭州)股份有限公司 一种射频电源调整电路模块及其控制方法
CN112087852A (zh) * 2019-06-12 2020-12-15 中国石油化工股份有限公司 用于等离子体发生器的控制方法及控制装置
DE102019135497B4 (de) * 2019-12-20 2021-11-11 Nova Plasma Ltd Piezoelektrischer Plasmagenerator und Verfahren zum Betrieb eines piezoelektrischen Plasmagenerators
GB202018200D0 (en) * 2020-11-19 2021-01-06 Daphne Tech Sa Circuit
CN114857733B (zh) * 2022-04-29 2023-11-03 广州市微生物研究所集团股份有限公司 一种空气净化器等离子体浓度控制方法及控制电路
JP7386305B1 (ja) 2022-10-13 2023-11-24 日本特殊陶業株式会社 プラズマ照射装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078442A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電トランス式電源装置及びその駆動方法
JP2002237394A (ja) 2000-12-06 2002-08-23 Denso Corp 放電灯駆動装置
JP2003297295A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Haruo Ito 発光素子及び表示装置
JP2009129673A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Tokyo Institute Of Technology 圧電トランス電極を用いたイオナイザ及びそれによる除電用イオン発生方法
JP2010277730A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明制御回路、及びそれを用いた照明点灯装置、照明器具
JP2011124184A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Panasonic Corp 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
WO2015186581A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 株式会社村田製作所 電力伝送システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256280A (ja) 1991-02-08 1992-09-10 Canon Inc 密着型イメージセンサ
JP3216572B2 (ja) * 1997-05-27 2001-10-09 日本電気株式会社 圧電トランスの駆動回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078442A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電トランス式電源装置及びその駆動方法
JP2002237394A (ja) 2000-12-06 2002-08-23 Denso Corp 放電灯駆動装置
JP2003297295A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Haruo Ito 発光素子及び表示装置
JP2009129673A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Tokyo Institute Of Technology 圧電トランス電極を用いたイオナイザ及びそれによる除電用イオン発生方法
JP2010277730A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明制御回路、及びそれを用いた照明点灯装置、照明器具
JP2011124184A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Panasonic Corp 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法
WO2015186581A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 株式会社村田製作所 電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018101126A1 (ja) 2019-10-24
US10728997B2 (en) 2020-07-28
US20200053862A1 (en) 2020-02-13
WO2018101126A1 (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7124705B2 (ja) プラズマ発生器
CN111052524B (zh) 电压施加装置和放电装置
TWI738930B (zh) 可變電壓產生電路及其產生方法和使用此電路的可變功率電容
JP2020099196A (ja) 圧電トランスの駆動回路および圧電トランスを駆動するための方法
JP2009021110A (ja) 高電圧発生回路、イオン発生装置、及び電気機器
JP2007087932A (ja) 高電圧発生回路およびイオナイザー
TWI760350B (zh) 電壓施加裝置及放電裝置
TWI678875B (zh) 高壓產生電路
JP2002017090A (ja) 圧電トランスの駆動方法および駆動装置
JP2008072827A (ja) 圧電トランスを用いた電源装置
JP2007234461A (ja) インパルス状電圧発生回路、イオン発生装置、及び電気機器
TWI571053B (zh) Impedance Matching Network for Plasma Reactors
JP2009193847A (ja) 電圧印加回路と、それを用いたイオン発生装置および電気機器
JP2011024859A (ja) 電位治療器
WO2010044304A1 (ja) イオン発生器
Facta et al. Piezoelectric transformer with pulse dropping technique for high voltage generation
RU2294775C1 (ru) Пьезоэлектрический озонатор
JP2004178812A (ja) 除電装置
Salam et al. Design and implementation of a highly efficient DBD ozonizer using the single switch resonant converter with piezoelectric transformer
Ou et al. Design and Implementation of a Novel Multifunction and Frequency Tunable Ionizer
KR20010026228A (ko) 오존발생기용 전원장치
US20230007764A1 (en) Method of operating a piezoelectric plasma generator
JP5437931B2 (ja) 交流電圧発生器
RU2288011C1 (ru) Ионизатор воздуха и газов
WO2012053314A1 (ja) 高電圧発生回路、イオン発生装置及び静電霧化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150