JP7119116B2 - 波長可変レーザ - Google Patents

波長可変レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP7119116B2
JP7119116B2 JP2020555152A JP2020555152A JP7119116B2 JP 7119116 B2 JP7119116 B2 JP 7119116B2 JP 2020555152 A JP2020555152 A JP 2020555152A JP 2020555152 A JP2020555152 A JP 2020555152A JP 7119116 B2 JP7119116 B2 JP 7119116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
port
microring
tunable laser
microring resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020555152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021517741A (ja
Inventor
家霖 ▲趙▼
微 ▲陳▼
小鹿 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021517741A publication Critical patent/JP2021517741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119116B2 publication Critical patent/JP7119116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/142External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon which comprises an additional resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本願は、光学デバイスの分野に係り、特にレーザに関する。
波長可変レーザは、光通信システムにおいて最も重要な光電子(オプトエレクトロニクス)デバイスの一つである。現在では、波長可変レーザは、基幹光ネットワークと都市規模光ネットワークにおいて広く用いられている。最も広く用いられている波長可変レーザとして、III‐V族物質系に基づいたモノリシックに集積された分布ブラッグ反射器(DBR,Distributed Bragg Reflector)レーザ、分布帰還型ブラッグ(DFB,Distributed Feedback Bragg)レーザアレイ、空間光結合に基づいた外部キャビティレーザが挙げられる。レーザのキャビティ長と物質損失によって制限されるので、現状の100Gbpsの四位相偏移変調(QPSK,Quadrature Phase Shift Keying)システムで用いられているDBRレーザとDFBレーザの線幅の典型的な値は300kHz未満である。従って、これらのレーザを、狭線幅(例えば、100kHz未満の線幅)用の高次のコヒーレント変調システム(例えば、直角位相振幅変調(QAM,Quadrature Amplitude Modulation))の要求を満たすようにすることは難しい。また、外部キャビティ可変レーザは非常に狭い線幅を有するが、変調器や受信器等のデバイスと外部キャビティ可変レーザを集積することは簡単ではなく、光モジュールの小型化の開発に繋がらない。
高次コヒーレントシステム用の狭線幅可変レーザの現在の研究の中心は、ハイブリッド集積技術に基づいた可変レーザである。図1は、従来技術の波長可変レーザの概略的構造図である。図1に示されるように、波長可変レーザは、半導体光増幅器101と、第一マルチモード干渉計結合器102と、第二マルチモード干渉計結合器105と、二つのマイクロリング共振器(103aと103b)と、非対称マッハ・ツェンダー干渉計(MZI,Mach‐Zehnder Interferometer)104を含む。半導体光増幅器101は、自然放出光を発生させ、光信号を増幅するように構成される。第一マルチモード干渉計結合器102と、第二マルチモード干渉計結合器105と、二つのマイクロリング共振器(103aと103b)がフィルタを形成する。フィルタは、自然放出光に対するフィルタリングと波長調整(つまり、選択)を行うのに用いられる。波長可変レーザは、MZI104を用いて、出力ポート106の光パワーを調整することができる。しかしながら、光信号がマイクロリング共振器103bから第二マルチモード干渉計結合器105に入射する際に、或る程度のエネルギー損失(例えば、3dB)がある。従って、この追加的な損失がレーザの出力効率を下げてしまう。
本願の実施形態は、出力効率を改善する波長可変レーザを提供する。
第一態様によると、本開示の実施形態は波長可変レーザを提供する。波長可変レーザは、反射性半導体光増幅器と、三つの結合器と、少なくとも二つのマイクロリング共振器を含む。三つの結合器は第一結合器と第二結合器と第三結合器を含み、これら三つの結合器はそれぞれ三つのポート、四つのポート、三つのポートを含む。これら部品同士の間の接続関係は以下のとおりである。即ち、反射性半導体光増幅器は第一結合器の第一ポートに接続され、少なくとも二つのマイクロリング共振器のうちいくつかのマイクロリング共振器が第一結合器の第二ポートと第二結合器の第一ポートとの間に配置され且つ少なくとも二つのマイクロリング共振器のうち他のマイクロリング共振器が第一結合器の第三ポートと第二結合器の第二ポートとの間に配置され、第二結合器の第三ポートと第四ポートは第三結合器の二つのポートに接続される。
特定の設計では、第一結合器の結合係数は第三結合器の結合係数と同じであり、第三結合器の光信号の出力効率を最大限改善する。
少なくとも二つのマイクロリング共振器は、具体的には二つマイクロリング共振器、又は二つよりも多くのマイクロリング共振器(例えば、四つのマイクロリング共振器)であり得る。
可能な一実施形態では、上記の少なくとも二つのマイクロリング共振器のうちいくつかのマイクロリング共振器が第一結合器の第二ポートと第二結合器の第一ポートとの間に配置され且つ少なくとも二つのマイクロリング共振器のうち他のマイクロリング共振器が第一結合器の第三ポートと第二結合器の第二ポートとの間に配置されることは、具体的には以下のことを含む。即ち、少なくとも二つのマイクロリング共振器が第一マイクロリング共振器と第二マイクロリング共振器を含み、第一結合器の第二ポートが第一マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、第二結合器の第一ポートが第一マイクロリング共振器の他の導波路に接続され、第一結合器の第三ポートが第二マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、第二結合器の第二ポートが第二マイクロリング共振器の他の導波路に接続されることである。
特定の設計では、第一マイクロリング共振器と第二マイクロリング共振器のいずれかは一つ以上のマイクロリングを含む。
可能な他の実施形態では、上記の少なくとも二つのマイクロリング共振器のうちいくつかのマイクロリング共振器が第一結合器の第二ポートと第二結合器の第一ポートとの間に配置され且つ少なくとも二つのマイクロリング共振器のうち他のマイクロリング共振器が第一結合器の第三ポートと第二結合器の第二ポートとの間に配置されることは、具体的には以下のことを含む。即ち、少なくとも二つのマイクロリング共振器が第一マイクロリング共振器と第二マイクロリング共振器と第三マイクロリング共振器と第四マイクロリング共振器を含み、第一結合器の第二ポートが第一マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、第二結合器の第一ポートが第二マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、第一結合器の第三ポートが第三マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、第二結合器の第二ポートが第四マイクロリング共振器の一つの導波路に接続されることである。
可能な一設計では、第一マイクロリング共振器は第二マイクロリング共振器に接続され、第三マイクロリング共振器は第四マイクロリング共振器に接続される。
可能な他の設計では、一つ以上のマイクロリング共振器が第一マイクロリング共振器と第二マイクロリング共振器との間に、又は第三マイクロリング共振器と第四マイクロリング共振器との間に配置される。
可能な一設計では、第一マイクロリング共振器と第二マイクロリング共振器と第三マイクロリング共振器と第四マイクロリング共振器のうちいずれかは、一つ以上のマイクロリングを含む。
可能な一設計では、反射性半導体光増幅器が第一結合器に接続される方の端面は反射防止コーティングでメッキされ、反射性半導体光増幅器の他方の端面は高反射性コーティングでメッキされる。このようにすることの利点は光信号出力パワーを増大させることができる点である。
可能な一設計では、第三結合器の他のポートは他の半導体光増幅器に接続される。このようにして、第三結合器から出力される光信号を更に増幅して、レーザの光信号出力パワーを増大させることができる。
可能な一設計では、他の半導体光増幅器の両端面は反射防止コーティングでメッキされる。
可能な一設計では、少なくとも二つのマイクロリング共振器は複数の光検出器に接続され、光検出器は、マイクロリングの光パワー情報を得て、波長可変レーザによって出力される目標波長とマイクロリングの共振波長を合わせるように構成される。
可能な一設計では、波長可変レーザは一つの屈折率調整部を更に含み、少なくとも二つのマイクロリング共振器の各々には他の屈折率調整部が設けられる。具体的には、一つの屈折率調整部と他の屈折率調整部の調整方法は、熱による調整、キャリア注入による調整、ピエゾ光学効果による調整のうちのいずれかである。
三つの結合器と少なくとも二つのマイクロリング共振器と出力導波路は、以下の四種の物質のうちのいずれかを含む。即ち、シリコン、窒化シリコン、二酸化シリコン、ポリマー材である。第一結合器と第三結合器の両方はY字形構造又はマルチモード干渉計構造のものであり、第二結合器は方向性結合器構造又はマルチモード干渉計構造のものである。
第二態様によると、本願の実施形態はシステムを提供する。本システムは第一態様のいずれかの実施形態に係る波長可変レーザと制御回路を含む。制御回路は、波長可変レーザに対する波長制御を行う。
本願で提供される波長可変レーザ又はその波長可変レーザを含むシステムによると、フィルタ領域と出力構造の巧みな設計を用いることで、フィルタ領域によって出力される光信号を効果的に集めて出力することができる。その構造は単純であり、光信号の出力効率を改善することができる。
以下、添付図面を参照して、本願の実施形態をより詳細に説明する。
従来技術の波長可変レーザの概略的構造図である。 本願に係る波長可変レーザの概略的構造図である。 本願の第一実施形態に係る波長可変レーザの概略的構造図である。 本願の第二実施形態に係る波長可変レーザの概略的構造図である。 本願の第三実施形態に係る波長可変レーザの概略的構造図である。 摂動信号と、直線状ポートの透過率と、PDによって検出される電流との間の関係性の概略図である。 本願の第四実施形態に係る波長可変レーザの概略的構造図である。 本願の第四実施形態に係る他の波長可変レーザの概略的構造図である。 本願の第五実施形態に係る波長可変レーザの概略的構造図である。
波長可変レーザは、特定の波長範囲内で出力波長を変更することができるレーザである。波長可変レーザは、医療、半導体加工、光通信システム等の分野における多様な応用を有する。例えば、光通信システムに応用される場合、波長可変レーザは、一般的には、光通信デバイスの一部となり、光信号を送受信するように構成される。多種多様な波長可変レーザが存在しており、例えば、III‐V族物質系に基づいたモノリシック集積DBRレーザ、DFBレーザアレイ、空間光結合に基づいた外部キャビティレーザ、ハイブリッド集積技術に基づいたレーザ等がある。レーザは、利得領域と、波長調整領域を含む。ハイブリッド集積技術とは、III‐V族物質を利得領域に用い、フォトニック集積回路(PIC,Photonic Integrated Circuit)を製造するのに使用可能なパッシブで低損失の他の物質を波長調整領域に用いる可変レーザの製造技術のことを称する。本願では、ハイブリッド集積技術に基づいたレーザを主に検討する。波長調整領域は、フィルタ領域と称されることもある。簡潔にするため、以下では、波長調整領域を、フィルタ領域と統一して称する。
図2は、本願に係る波長可変レーザの概略的構造図である。図2に示される波長可変レーザ200は、反射性の半導体光増幅器(SOA,Semiconductor Optical Amplifier)201と、三つの結合器(202、204、205)と、少なくとも二つのマイクロリング共振器(203a、203b)を含む。結合器202は三つのポートを含み、結合器204は四つのポートを含み、結合器205は三つのポートを含む。図2は、これら部品同士の間の関係性を示す。具体的には、結合器202の一つのポートが反射性SOA201に接続される。結合器202の他の二つのポートは、マイクロリング共振器203aの一方のポートと、マイクロリング共振器203bの一方のポートに接続される。マイクロリング共振器203aの他方のポートと、マイクロリング共振器203bの他方のポートとは、結合器204の二つのポートに接続される。結合器204の他の二つのポートは、結合器205の二つのポートに接続される。結合器205の他のポートはレーザ光を出力するように構成される。反射性SOAは、その一つの端面が光信号を反射することができるSOAのことであり、三つの結合器と二つのマイクロリング共振器がパッシブ導波路材製であることに留意されたい。また、結合器202と反射性SOA201は、突き合わせ結合や格子結合等の当業者が一般的に用いる結合方法で接続可能である。結合器202及び205とマイクロリング共振器は導波路を用いて直接接続される。また、上記結合器のポート数は単にポート数の最小値に対する限定である点にも留意されたい。実際の使用時には、上記三つの結合器はより多くのポートを用いて実現され得るものであり、この点は本願において限定されない。
図2に示されるレーザの部品は、二つの主要機能部に分けられ得る。反射性SOA201は利得領域を形成し、自然放出光を発生させ、光信号を増幅するように構成される。結合器202と、少なくとも二つのマイクロリング共振器(203aと203b)と、結合器204はフィルタ領域を形成し、フィルタ領域に入力された光信号をフィルタリングして、異なる波長のレーザ出力を得るように構成される。また、結合器204は、結合器205に接続されたポートを用いて、結合器205に特定の波長の出力信号を出力する。利得領域とフィルタ領域は、光信号を何度も処理して、最終的にレーザ光を出力するように協働することに留意されたい。。つまり、利得領域は、自然放出光を発生させ、光信号を増幅し、フィルタ領域は、光信号をフィルタリングして、増幅のために光信号を利得領域に入力する。発生したレーザ光は、フィルタ領域の右側部品(つまり、図2の結合器205の右側ポート)を通して出力される。実際の応用では、代わりに、発生したレーザ光は、反射性SOA201の左側端面を通して出力されてもよい。つまり、本開示のレーザが反射性SOA201の代わりにフィルタ領域を通してレーザ光を出力することは、レーザ光がパッシブ導波路材を通して出力される際に変調器やコヒーレント受信器等の物質に基づいた他の機能性部品を良好に集積して結合効率を改善することができるという利点をもたらす。
図2に示されるマイクロリング共振器203aと203bは、シングルマイクロリング共振器の構造を示すものであることに留意されたい。例えば、マイクロリング共振器203aは、リング導波路と、リング導波路の両側の二つの平行な導波路とを含む。マイクロリング共振器(MRR,Micro‐Ring Resonator)の両側の導波路は、バス(bus)導波路とも称される。実際の応用では、リング導波路は、他の形状のもの、例えば、レーストラック形状や丸みを帯びた四角形等の形状ともなり得る。また、マイクロリング共振器203aと203bは、二つの直線導波路の間に配置された複数のリング導波路の列(以下では、マルチマイクロリング共振器と称する)や、複数のカスケード型シングルマイクロリング共振器等の構造ともなり得る。これらの詳細については。図7aから図7bに関して説明することとし、ここで再び詳細を説明することはしない。マイクロリング共振器の具体的な構造は、マイクロリング共振器がフィルタ機能をサポートしている限りは、本願において特に限定されない。比較的広範な波長調整範囲を実現するために、本願の複数のマイクロリング共振器のうち少なくとも二つが異なる自由スペクトル領域(FSR,Free Spectral Range)を有し得ることを当業者は理解しているものであることに留意されたい。また、マイクロリング共振器の構造や具体的な数にかかわらず、本願の波長可変レーザのマイクロリング共振器を単純に二つの部分(又は二つのグループ)に分け得ることにも留意されたい。マイクロリング共振器の一方の部分は、二つの結合器の二つのポートの間(つまり、一つの結合器の一つのポートと他の結合器の一つのポートとの間)に配置され、マイクロリング共振器の他方の部分は、二つの結合器の他の二つのポートの間に配置される。通常、マイクロリング共振器の二つのグループは、種類と数が同じものである。このようにすることの利点は、光信号の結合と出力の効率を増大させることができる点である。例えば、マイクロリング共振器の二つのグループの各々は、一つのシングルマイクロリング共振器である。他の例では、マイクロリング共振器の二つのグループの各々は、N個のシングルマイクロリング共振器を含む。マイクロリング共振器の二つのグループのマイクロリングの半径は同じでなくてもよいことに留意されたい。
以下、本願の波長を合わせる技術の上述の共通の態様に基づいて、更に添付図面を参照して、本願の実施形態を更に詳細に説明する。以下の本願の実施形態における「第一」、「第二」等の用語は、同様の対象を区別するために用いられるものであって、必ずしも特定の順序や順番を説明するために用いられるものではないことに留意されたい。このように用いられる用語は適切な状況において相互可換であり、本願記載の実施形態が、本願に記載されたいない順序で実施可能であることを理解されたい。また、特に断らない限り、一実施形態における或る技術的特徴についての具体的な説明が、他の実施形態に記載されている対応する技術的特徴を説明するために更に使用され得ることにも留意されたい。例えば、一実施形態における結合器の特定の部品の一例は、他の全ての実施形態における結合器の説明にも当てはまり得る。また、異なる実施形態における部品同士の間の関係性をより明確に反映するため、本願では、同じ参照番号を用いて、異なる実施形態において同じ又は同様の機能を有する部品を表す。
図3は、本願の第一実施形態に係る波長可変レーザ300の構造的概略図である。図3に示される波長可変レーザ300は、反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、二つのマイクロリング共振器(303a、303b)を含む。これら部品の機能と接続関係については、図2の関連する部品の説明を参照することとし、ここで再び詳細を説明することはしない。マイクロリング共振器の構造が限定されない図2とは異なり、本実施形態では、一つのシングルマイクロリング共振器(つまり、303a)が結合器202の一つのポートと結合器204の一つのポートとの間に配置され、また、一つのシングルマイクロリング共振器(つまり、303b)が、結合器202の他のポートと結合器204の他のポートとの間に配置される点に留意されたい。また、本実施形態の波長可変レーザ300は、第一屈折率調整部301と、第二屈折率調整部302aと、第三屈折率調整部302bを更に含む。第一屈折率調整部301は位相調整領域とも称され得て、その領域は、外部制御モジュール304を用いてその部分を通過する光信号の位相を変更することによって、調整され得る。また、第二屈折率調整部302aと第三屈折率調整部302bはそれぞれ第一波長調整領域と第二波長調整領域とも称され得る。制御モジュール304は、これら二つの領域を調整し、対応するマイクロリング共振器の共振波長を制御して、特定の波長の光信号をマイクロリングを通して所定の出力ポートに出力することができるようにする。具体的には、上記の調整を以下の方法のうちいずれかによって行うことができる:熱による調整、キャリア注入による調整、ピエゾ光学効果による調整。上記三つの調整部の具体的な調整方法は同じであっても異なってもよく、この点は本願において限定されない点に留意されたい。具体的な一実施形態では、同じ調整方法を用いて、三つの調整部を調整し、製造と制御の複雑さを低減し得る。図3に示される位相調整領域は単に一例であることに留意されたい。具体的な一実施形態では、その位相調整領域は、フィルタ領域のマイクロリング以外の箇所に配置され得る。また、制御モジュール304は、特定の波長を有するレーザ光を出力するように波長可変レーザに対する波長調整を行うように構成される点にも留意されたい。モジュールが、プロセッサ、デジタルアナログ変換器、アナログデジタル変換器、メモリ等のデバイスを通常含むことを当業者は理解できるものである。また、モジュールは、回路を用いて、波長可変レーザ300の調整部に接続される。任意選択的に、制御モジュール304は、波長可変レーザ300の一部としても用いられて、その全体を成す。簡潔にするため、屈折率調整部のことを、以下の実施形態では、単純に調整部や機能名(つまり、位相調整領域、波長調整領域)と称する。
任意選択的に、図3において、反射性SOA201の左側端面が高反射性コーティングでメッキされ、反射性SOA201の右側端面が反射防止コーティングでメッキされる。このようにすることの利点は、より多くの光信号がフィルタ領域に入射して、最終的な出力光信号の出力効率を改善することができる点である。
特に、本実施形態における三つの結合器と二つのマイクロリング共振器の具体的な物質は、以下の物質のいずれか一つであり得る:シリコン、窒化シリコン、二酸化シリコン、ポリマー材。物質技術の発展に伴い、将来開発される新規物質や、現在研究されているが市販されていない物質を用いても上記部品が製造可能になることを当業者は理解できるものである。
具体的には、結合器202と結合器205の両方が、Y字形構造又はマルチモード干渉計(MMI,Multi‐Mode Interferometer)構造のものであり得る。結合器204は、方向性結合器構造又はマルチモード干渉計(MMI)構造のものであり得る。また、出力効率を可能な限り改善するため、結合器202と結合器205の結合係数を同じ又は同様に設定する。例えば、結合器202と結合器205の結合係数は3dB(つまり、50%:50%)に設定され得る。結合器204の結合係数は、レーザの出力効率の要求に基づいて設計され得る。実際の応用では、結合器204の結合係数は、他のシステム設計要求(例えば、レーザの閾値電流や出力パワー)を参照して更に設定され得るが、この点は本願において特に限定されない。
本実施形態で提供される波長可変レーザの構造によると、対称な設計(例えば、結合器202と結合器205)を用いて、フィルタ領域によって出力される光信号を効果的に集めて出力することができる。その構造は単純であり、光信号の出力効率を改善することができる。
図4は、本願の第二実施形態に係る波長可変レーザ400の概略的構造図である。図4に示される波長可変レーザ400は、反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、二つのマイクロリング共振器(303a、303b)と、三つの調整部(301、302a、302b)と、他のSOA401とを含む。反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、二つのマイクロリング共振器(303a、303b)と、三つの調整部(301、302a、302b)の機能と位置関係は、図2及び図3において説明しているので、ここで再び詳細を説明することはしない。第一実施形態で提供される波長可変レーザの構造と異なり、本実施形態において提供される波長可変レーザ400においては、他のSOA401が結合器205の出力ポートに更に接続される。その増幅器の機能は、結合器205から出力された光信号を更に増幅して、光信号の出力パワーを改善することである。任意選択的に、SOA401の二つの端面のいずれかが、反射防止コーティングでメッキされて、レーザの安定性に対するSOA404の端面から反射された光の影響を低減し得る。
本実施形態で提供される波長可変レーザの構造によると、対称な設計を用いて、フィルタ領域によって出力された光信号を効果的に集めて出力することができる。その構造は単純であり、光信号の出力効率を改善することができる。また、SOAを用いることによって、光信号の出力パワーを更に増大させることができる。
図5は、本願の第三実施形態に係る波長可変レーザ500の概略的構造図である。図5に示される波長可変レーザ500は、反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、二つのマイクロリング共振器(303a、303b)と、三つの調整部(301、302a、302b)と、二つの光検出器(PD,Photo‐Detector)(501a、501b)を含む。反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、二つのマイクロリング共振器(303a、303b)と、三つの調整部(301、302a、302b)の機能と位置関係は、図2及び図3において説明しているので、ここで再び詳細を説明することはしない。第一実施形態で提供される波長可変レーザの構造と異なり、本実施形態で提供される波長可変レーザ500では、二つのマイクロリング共振器の各々の一つのポートが一つのPDに接続される。具体的には、マイクロリング共振器303aの左側バス導波路の上側ポートがPD501aに接続され、マイクロリング共振器303bの左側バス導波路の下側ポートがPD501bに接続される。また、二つのPDの出力端は、回路を用いて制御モジュール502に更に接続される。二つのPDは、二つのPDに接続されたマイクロリングの監視用光パワー情報を得て、波長可変レーザによって出力される目標波長とマイクロリングの共振波長を合わせるように構成される。これは、レーザの出力パワーを改善し、レーザをより安定に動作させる。以下、PDを用いて出力波長を調整するプロセスを説明する。以下の例では、PDが監視用電流を取得する例を用いて更に説明する。
本実施形態では、PD501aとPD501bに接続されたマイクロリング共振器のポートは、単に、直線状ポートと称される。マイクロリング共振器303aを例として用いいると、マイクロリング共振器の左側バス導波路の下側ポートからマイクロリング共振器に入射する光信号が、マイクロリングの電流共振波長と合わせられた際に、直線状ポートにおける光信号の透過率が最小になる。従って、直線状ポートにおいてPDによって検出可能な電流が最小になる。制御モジュールが、特定の調整方法、例えば熱による調整で第二調整部302aに少量の変化(以下では、「摂動信号」と称する)を適用すると、マイクロリングの共振波長にも比較的小さな変化が生じる。これに応じて、直線状ポートにおいてPDによって検出可能な電流も、摂動信号の変化と共に変化する。従って、制御モジュールは、この対応関係に基づいて各マイクロリング共振器の共振波長を正確に調整し、光信号とマイクロリングの共振波長を合わせ、レーザの出力パワーを改善し、レーザをより安定して動作させることができる。
制御モジュールによって用いられる調整方法が異なると、マイクロリングの共振波長の変化の向きが異なり得ることに留意されたい。例えば、熱による調整において電圧調整を用いてマイクロリングが加熱されると、対応するマイクロリングの共振波長値が、電圧が増大するにつれて増大する。他の例として、キャリア注入による調整を用いる場合、対応する波長値は、キャリア注入濃度が増大するにつれて減少する。以下の例では、熱による調整を例に用いて更に説明する。以下の例では、シングルマイクロリング共振器が用いられている点に留意されたい。以下の分析が他の種類のマイクロリング共振器やマイクロリング共振器グループにも当てはまることを当業者は理解するものである。図6は、摂動信号と、直線状ポートの透過率と、PDの電流との間の変化の関係性の概略図である。図面から、直線状ポートの透過率が、制御モジュールによって印加される電圧が変化するにつれて変化することが見て取れる。第二曲線が、制御モジュールが一定電圧値を印加する際の直線状ポートの透過率に対応するものとする。この場合、第一曲線と第三曲線は、制御モジュールがその一定電圧値未満の電圧値とその一定電圧値超の電圧値を印加する際の直線状ポートの光信号透過率に対応する。図6から、PDによって出力される電流が、摂動信号の振幅が変化するにつれて変化することも見て取れる。図6に示されるように、レーザの電流出力波長はマイクロリングの共振波長からの小さな逸脱を有し、つまり、レーザの出力波長はマイクロリングの共振波長よりも僅かに大きいものとする。この場合、PDによって検出される電流振幅は、摂動信号の振幅の変化とは逆に変化する。従って、制御モジュールが、PDから得られた電流信号を、マイクロリングに印加された摂動信号と混合して、高周波信号をフィルタリング除去した後においては、PDの電流信号と摂動信号が逆位相にあるので、得られたエラー信号は負の値になる。同様に、レーザの出力波長がマイクロリングの共振波長よりも僅かに小さいと、制御モジュール502によって得られるエラー信号は正の値になる。上記説明から、レーザの電流出力波長とマイクロリングの共振波長との間の相対的関係性が、制御モジュールによって得られるエラー信号の正又は負の値に基づいて決定可能であることが分かる。従って、制御モジュール502は、マイクロリングに印加された一定電圧を調整し、レーザの出力波長をマイクロリングの共振波長に合わせるようにする。例えば、図6において、制御モジュール502が、得られたエラー信号が負の値であると決定する場合、レーザの電流出力波長がマイクロリング共振器の共振波長よりも大きいと決定することができる。この場合、印加される一定電圧を増大させることによって、これら二つの波長を合わせることができる。具体的な実施形態では、二分法や他の方法を用いることによって、各マイクロリング共振器を調整することができるが、具体的な方法は本願において特に限定されない。
任意選択的に、第二実施形態と同様に、本実施形態においても他のSOAを追加して、光信号の出力パワーを増大させることができる。
本実施形態で提供される波長可変レーザの構造によると、対称な設計を用いて、フィルタ領域によって出力される光信号を効果的に集めて出力することができる。その構造は単純であり、光信号の出力効率を改善することができる。また、光検出器を追加することによって、レーザの出力波長とマイクロリング共振器の共振波長との間のより正確で動的な調整という目的が達成され、光信号の出力パワーを更に増大させ、レーザをより安定して動作させることができる。
図7aと図7bは、本願の第四実施形態に係る二つの波長可変レーザ600と700の概略的構造図である。図7aに示される波長可変レーザ600は、反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、二つのマイクロリング共振器(601a、601b)と、複数の調整部(301、602a、602b)と、制御モジュール603を含む。反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、複数の調整部と、制御モジュール603の機能と位置関係は図2及び図3のものと同様であり、関連する説明を参照することとして、ここで再び詳細を説明することはしない。第一実施形態と比較して、本実施形態で提供される第一波長可変レーザは複数の相違点を有する。第一に、本波長可変レーザは制御モジュールを含むが、任意選択的に、波長可変レーザの制御モジュールと他の部分が、二つの異なる製造業者によって製造され得て、その後、組み合わせられて実際に使用され得ることを当業者は理解するものである。第二に、波長チューナのマイクロリング共振器はマルチマイクロリング共振器である。つまり、一つの共振器が複数のマイクロリングを含む。第三に、マイクロリング共振器の種類が異なるので、制御モジュール603が制御する必要があるマイクロリングの数も異なる。例えば、一つのマルチマイクロリング共振がN個のマイクロリングを含む場合、制御モジュール603は2N個のマイクロリングを制御する必要がある。図面は、マイクロリングの全ての調整部の個数を示すものではなく、二つの例として602aと602bのみが与えられていることに留意されたい。
図7bに示される波長可変レーザ700は、反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、複数のマイクロリング共振器(701a、701b)と、複数の調整部(301、302a、302b)を含む。反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、複数の調整部の機能と位置関係は図3のものと同様であり、関連する説明を参照することとして、ここで再び詳細を説明することはしない。第一実施形態からの主な相違点は、本実施形態で提供される第二波長可変レーザが二つよりも多くのマイクロリング共振器を含む点である。具体的には、701aはマイクロリング共振器グループを表す。マイクロリング共振器グループは、二つ以上のカスケード型シングルマイクロリング共振器を含む。具体的には、二つのマイクロリング共振器のバス導波路同士が、図7bに示される導波路を用いて接続され得る。701bは701aと同様のものであり、ここで再び詳細を説明することはしない。任意選択的に、マイクロリング共振器グループは以下のうちのいずれか一つであり得る:複数のカスケード型マイクロリング共振器、ハイブリッド方式でカスケード接続された複数のシングルマイクロリング共振器又はマルチマイクロリング共振器等。具体的に含まれるマイクロリング共振器の種類は本願において特に限定されない。これに応じて、制御モジュール702は複数のマイクロリングを制御する必要がある。カスケード型マイクロリング共振器のうち二つのマイクロリング共振器の調整部、つまり302aと302bのみが図示されている。
任意選択的に、図7に示される波長可変レーザは、図5に示されるPD構造を更に含んで、レーザの出力波長とマイクロリング共振波長を合わせ得る。具体的には、図7aの構造の場合、PDは、二つのマルチマイクロリング共振器の左側バス導波路の上側ポートに直接接続され得る。任意選択的に、図7bの構造の場合、PDは、第一共振器グループの複数のマイクロリング共振器のうちの各マイクロリング共振器の左側バス導波路の上側ポートと、第二共振器グループの複数のマイクロリング共振器のうちの各マイクロリング共振器の左側導波路の下側ポートに直接接続され得る。波長合わせの原理は図5で説明したものと同様であるので、ここで再び詳細を説明することはしない。
任意選択的に、第二実施形態と同様に、一つのSOAを本実施形態の二つの波長可変レーザにそれぞれ追加して、出力光パワーを増大させ得る。
本実施形態で提供される波長可変レーザの構造によると、対称な設計を用いて、フィルタ領域によって出力される光信号を効果的に集めて出力することができる。その構造は単純であり、光信号の出力効率を改善することができる。
図8は、本願の第五実施形態に係る波長可変レーザ800の概略的構造図である。図8に示される波長可変レーザ800は、反射性SOA201と、三つの結合器(202、204、205)と、二つのマイクロリング共振器(303a、303b)を含む。これら部品の機能と接続関係については、図2及び図3の関連する部品の説明を参照することとして、ここで再び詳細を説明することはしない。本実施形態のマイクロリング構造は、他の実施形態で説明したマイクロリング構造と置換可能であることに留意されたい。本実施形態の波長可変レーザ800は、第一屈折率調整部301と、第二屈折率調整部302aと、第三屈折率調整部302bと、第四屈折率調整部801とを更に含む。最初の三つの調整部の説明については、第一実施形態の関連する説明を参照することとして、ここで再び詳細を説明することはしない。本実施形態と第一実施形態との間の主な相違点は、本実施形態が第四屈折率調整部801を更に含む点である。この調整部は、その部分を通過する光信号の光場位相を調整するように構成される。実際のレーザ製造プロセスでは、マイクロリング共振器303aによって結合器204に出力される光信号の位相は、マイクロリング共振器303bによって結合器204に出力される光信号の位相と異なるものとなり得る。その後、異なる位相の光信号が結合されると、エネルギー損失が起こり得る。この問題を解決するため、位相調整領域(つまり、第四屈折率調整部801)を追加して、結合器205に入力される光信号の位相を同じにすることによって、出力パワーを増大させ得る。第四屈折率調整部801の位置は図8に示される例に限定されず、代わりに、第四屈折率調整部801を、結合器205に接続される結合器204の他のポートに配置してもよいことに留意されたい。
任意選択的に、第二実施形態と同様に、一つのSOAを本実施形態の波長可変レーザに追加して、出力光パワーを増大させ得る。
任意選択的に、図8に示される波長可変レーザは、図5に示されるPD構造を更に含み、レーザの出力波長とマイクロリング共振波長を合わせ得る。
本実施形態で提供される波長可変レーザの構造によると、対称な設計を用いて、フィルタ領域によって出力される光信号を効果的に集めて出力することができる。その構造は単純であり、光信号の出力効率を改善することができる。また、位相調整領域を追加することによって、プロセスデザインによって引き起こされるエラーが回避され、光信号の出力パワーが更に増大する。
上記実施形態の制御モジュールが、ハードウェア、又は関連ハードウェアに命令するプログラムによって実現可能であることを当業者は理解するものである。プログラムはコンピュータ可読記憶媒体に記憶され得る。記憶媒体はリードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ等であり得る。具体的には、例えば、ハードウェア(プロセッサ)は、中央処理ユニット、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP,Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC,Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、他のプログラマブル論理デバイス、トランジスタ論理デバイス、ハードウェア部品、又はこれらの組み合わせであり得る。制御モジュールの機能がハードウェアによって行われるかソフトウェアによって行われるのかは、具体的な応用と、技術的解決策の設計制約条件に依存する。当業者は、具体的な各応用について記載の機能を実現するための多様な方法を用いることができるものであり、その実現は本願の範囲を超えるものではない。
制御モジュールがソフトウェアによって実現される場合、上記実施形態の方法ステップは、コンピュータプログラムプロダクトとして完全に又は部分的に行われ得る。コンピュータプログラムプロダクトは一つ以上のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされて実行されると、本願の実施形態に係る手順又は機能が全て又は部分的に生成される。コンピュータは汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラマブル装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されるか、又は、或るコンピュータ可読記憶媒体から他のコンピュータ可読記憶媒体に送信されるものであり得る。例えば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、データセンターから、他のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、データセンタに有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者回線(DSL,Digital Subscriber Line))又は無線(例えば、赤外線、ラジオ、マイクロ波)で送信され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ、データ記憶デバイス、例えば、サーバ、データセンターによってアクセス可用媒体であり、一つ以上の可用媒体を統合し得る。可用媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)、半導体媒体(例えば、固体ドライブ、ソリッドステートドライブ(SSD,Solid‐State Drive))等であり得る。
最後に、上記説明は、単に本願の特定の実施形態に過ぎず、本願の保護範囲を限定するものではないことに留意されたい。多様は修正や置換が当業者には容易に理解できるものであり、本願の保護範囲内に落とし込まれるものである。従って、本願の保護範囲は特許請求の範囲の記載の保護範囲とされるものである。
200 波長可変レーザ
201 半導体光増幅器(SOA)
202 結合器
203 マイクロリング共振器
204 結合器
205 結合器
300 波長可変レーザ
301 屈折率調整部
302 屈折率調整部
303 マイクロリング共振器
304 制御モジュール
400 波長可変レーザ
401 半導体光増幅器(SOA)
500 波長可変レーザ
501 光検出器(PD)
502 制御モジュール
600 波長可変レーザ
601 マルチマイクロリング共振器
602 屈折率調整部
603 制御モジュール
700 波長可変レーザ
701 マイクロリング共振器グループ
702 制御モジュール
800 波長可変レーザ
801 屈折率調整部

Claims (15)

  1. 反射性半導体光増幅器と、三つの結合器と、少なくとも二つのマイクロリング共振器とを備える波長可変レーザであって、
    前記三つの結合器が第一結合器と第二結合器と第三結合器を備え、前記第一結合器が第一ポートと第二ポートと第三ポートを備え、前記第二結合器が第一ポートと第二ポートと第三ポートと第四ポートを備え、前記第三結合器が三つのポートを備え、
    前記反射性半導体光増幅器が前記第一結合器の第一ポートに接続され、前記少なくとも二つのマイクロリング共振器のうちいくつかのマイクロリング共振器が前記第一結合器の第二ポートと前記第二結合器の第一ポートとの間に配置され且つ前記少なくとも二つのマイクロリング共振器のうち他のマイクロリング共振器が前記第一結合器の第三ポートと前記第二結合器の第二ポートとの間に配置され、前記第二結合器の第三ポートと第四ポートが前記第三結合器の二つのポートに接続されていて、
    前記少なくとも二つのマイクロリング共振器の各々の一つのポートが一つの光検出器に接続され、前記光検出器が、各マイクロリング共振器の光パワー情報を得て、前記波長可変レーザによって出力される目標波長と該マイクロリング共振器の共振波長とを合わせるように構成されている、波長可変レーザ。
  2. 前記第一結合器の結合係数が前記第三結合器の結合係数と同じである、請求項1に記載の波長可変レーザ。
  3. 前記少なくとも二つのマイクロリング共振器のうちいくつかのマイクロリング共振器が、前記第一結合器の第二ポートと前記第二結合器の第一ポートとの間に配置され且つ前記少なくとも二つのマイクロリング共振器のうち他のマイクロリング共振器が前記第一結合器の第三ポートと前記第二結合器の第二ポートとの間に配置されることが、
    前記少なくとも二つのマイクロリング共振器が第一マイクロリング共振器と第二マイクロリング共振器を備えることと、
    前記第一結合器の第二ポートが前記第一マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、前記第二結合器の第一ポートが前記第一マイクロリング共振器の他の導波路に接続されることと、
    前記第一結合器の第三ポートが前記第二マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、前記第二結合器の第二ポートが前記第二マイクロリング共振器の他の導波路に接続されることと、を含む、請求項1又は2に記載の波長可変レーザ。
  4. 前記第一マイクロリング共振器と前記第二マイクロリング共振器のいずれかが一つ以上のマイクロリングを備える、請求項3に記載の波長可変レーザ。
  5. 前記少なくとも二つのマイクロリング共振器のうちいくつかのマイクロリング共振器が、前記第一結合器の第二ポートと前記第二結合器の第一ポートとの間に配置され且つ前記少なくとも二つのマイクロリング共振器のうち他のマイクロリング共振器が前記第一結合器の第三ポートと前記第二結合器の第二ポートとの間に配置されることが、
    前記少なくとも二つのマイクロリング共振器が第一マイクロリング共振器と第二マイクロリング共振器と第三マイクロリング共振器と第四マイクロリング共振器を備えることと、
    前記第一結合器の第二ポートが第一マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、前記第二結合器の第一ポートが前記第二マイクロリング共振器の一つの導波路に接続されることと、
    前記第一結合器の第三ポートが前記第三マイクロリング共振器の一つの導波路に接続され、前記第二結合器の第二ポートが第四マイクロリング共振器の一つの導波路に接続されることと、を含む、請求項1又は2に記載の波長可変レーザ。
  6. 前記第一マイクロリング共振器が前記第二マイクロリング共振器に接続され、前記第三マイクロリング共振器が前記第四マイクロリング共振器に接続されている、請求項5に記載の波長可変レーザ。
  7. 一つ以上のマイクロリング共振器が、前記第一マイクロリング共振器と前記第二マイクロリング共振器との間に、又は、前記第三マイクロリング共振器と前記第四マイクロリング共振器との間に配置されている、請求項5に記載の波長可変レーザ。
  8. 前記第一マイクロリング共振器と前記第二マイクロリング共振器と前記第三マイクロリング共振器と前記第四マイクロリング共振器のいずれかが一つ以上のマイクロリングを備える、請求項5から7のいずれか一項に記載の波長可変レーザ。
  9. 前記第三結合器の他のポートが他の半導体光増幅器に接続されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の波長可変レーザ。
  10. 前記他の半導体光増幅器の両端面が反射防止コーティングでメッキされている、請求項9に記載の波長可変レーザ。
  11. 前記波長可変レーザが一つの屈折率調整部を更に備え、前記少なくとも二つのマイクロリング共振器の各々に他の屈折率調整部が設けられている、請求項1から10のいずれか一項に記載の波長可変レーザ。
  12. 前記一つの屈折率調整部と前記他の屈折率調整部の調整方法が、熱的による調整方法と、キャリア注入による調整方法と、ピエゾ光学効果による調整方法とのうちのいずれかである、請求項11に記載の波長可変レーザ。
  13. 前記波長可変レーザが波長調整制御回路を更に備え、前記波長調整制御回路が、前記反射性半導体光増幅器と、前記一つの屈折率調整部と、前記他の屈折率調整部との電流を制御するように構成されている、請求項11又は12に記載の波長可変レーザ。
  14. 前記三つの結合器と前記少なくとも二つのマイクロリング共振器と導波路が、シリコンと窒化シリコンと二酸化シリコンとポリマー材のうちいずれかを備える、請求項1から13のいずれか一項に記載の波長可変レーザ。
  15. 前記第一結合器と前記第三結合器の両方がY字形構造又はマルチモード干渉計構造の結合器であり、前記第二結合器が方向性結合器構造又はマルチモード干渉計構造の結合器である、請求項1から14のいずれか一項に波長可変レーザ。
JP2020555152A 2018-04-09 2018-04-09 波長可変レーザ Active JP7119116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/082405 WO2019195988A1 (zh) 2018-04-09 2018-04-09 波长可调谐激光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517741A JP2021517741A (ja) 2021-07-26
JP7119116B2 true JP7119116B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=68162749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555152A Active JP7119116B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 波長可変レーザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210021102A1 (ja)
EP (1) EP3764489A4 (ja)
JP (1) JP7119116B2 (ja)
CN (1) CN111819744B (ja)
WO (1) WO2019195988A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11249251B2 (en) * 2020-07-15 2022-02-15 Huawei Technologies Co. Ltd. Variable bandwidth microring optical filter device and method with frequency tuning
US11929592B2 (en) * 2020-09-17 2024-03-12 Marvell Asia Pte Ltd. Silicon-photonics-based semiconductor optical amplifier with N-doped active layer
CN112531457B (zh) * 2020-11-30 2022-02-15 联合微电子中心有限责任公司 片上扫频光源和使用其的相控阵
JP2024510991A (ja) * 2021-03-12 2024-03-12 エコール・ポリテクニーク・フェデラル・ドゥ・ローザンヌ (ウ・ペ・エフ・エル) 高速同調可能な集積型レーザー用チップ上の電気的に同調可能な光共振器
GB2616402A (en) * 2021-12-31 2023-09-13 Smart Photonics Holding B V Tunable laser
CN117060211A (zh) * 2022-05-07 2023-11-14 苏州旭创科技有限公司 可调谐激光器及光学半导体元件
CN115865191A (zh) * 2022-11-24 2023-03-28 鹏城实验室 一种光包头识别***、集成芯片以及识别方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029647A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Nec Corporation 波長可変フィルタおよび波長可変レーザ
WO2011108617A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 日本電気株式会社 アサーマル光導波素子
JP2012212002A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 光回路
JP2017015789A (ja) 2015-06-26 2017-01-19 日本電信電話株式会社 光波長フィルタおよびその作製方法
US20170139237A1 (en) 2013-10-24 2017-05-18 Oracle International Corporation Dual-ring-modulated laser that uses push-pull modulation
JP2017098362A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 富士通株式会社 光集積素子及び光通信装置
JP2017175009A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 日本電信電話株式会社 外部共振器型レーザ光源

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027475B1 (en) * 2000-04-11 2006-04-11 Nuvonyx, Inc. Tailored index single mode optical amplifiers and devices and systems including same
US6891865B1 (en) * 2002-02-15 2005-05-10 Afonics Fibreoptics, Ltd. Wavelength tunable laser
IL152195A0 (en) * 2002-10-09 2003-05-29 Lambda Crossing Ltd Tunable laser
US6947639B2 (en) * 2002-11-18 2005-09-20 Optevia Corporation Integrated polarization coupler
WO2004088801A2 (en) * 2003-03-25 2004-10-14 Lnl Technologies, Inc External gain element with mode converter and high index contrast waveguide
US20050058396A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Maurizio Tormen Nested function ring resonator
TWI251393B (en) * 2004-03-31 2006-03-11 Nec Corp Tunable laser
JP4893026B2 (ja) * 2005-03-03 2012-03-07 日本電気株式会社 波長可変共振器及びこれを用いた波長可変光源並びに多重共振器の波長可変方法
WO2007080891A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Nec Corporation 半導体レーザ、モジュール、及び、光送信機
JP2008060445A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nec Corp 発光素子
JP2008251673A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nec Corp 光デバイスとその製造方法
JP2008270583A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nec Corp 波長可変光源装置とその制御方法,制御用プログラム
JP2009278015A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nec Corp 平面光波回路及びこれを備えた波長可変レーザ装置
JP5240095B2 (ja) * 2008-09-03 2013-07-17 日本電気株式会社 波長可変レーザ光源、及びその駆動方法
JP2010177539A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nec Corp 送信光源及びその製造方法
JP5609135B2 (ja) * 2010-02-16 2014-10-22 日本電気株式会社 波長可変レーザ光源
US8908723B2 (en) * 2011-01-27 2014-12-09 Gideon Yoffe External cavity widely tunable laser using a silicon resonator and micromechanically adjustable coupling
KR20120125057A (ko) * 2011-05-06 2012-11-14 한국전자통신연구원 파장가변 외부공진 레이저
US9692207B2 (en) * 2011-09-30 2017-06-27 Aurrion, Inc. Tunable laser with integrated wavelength reference
EP2597736A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-29 Alcatel Lucent Hybrid Laser
JP5310829B2 (ja) * 2011-11-30 2013-10-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置における室外機のケーシング
JP2013182894A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd 光素子
WO2014115330A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 富士通株式会社 レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子
US20150215043A1 (en) * 2014-01-30 2015-07-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Lasers Based On Optical Ring-Resonators
JP6589273B2 (ja) * 2014-11-28 2019-10-16 富士通株式会社 波長可変レーザ及び波長可変レーザモジュール
CN204315907U (zh) * 2014-12-23 2015-05-06 北京交通大学 一种波长可调谐的多波长光纤激光器
JP6540214B2 (ja) * 2015-05-12 2019-07-10 富士通株式会社 多波長レーザ光源及び波長多重通信システム
US11320587B2 (en) * 2015-10-23 2022-05-03 Lionix International Bv Planar lightwave circuits (PLCs) exhibiting controllable transmissivity / reflectivity
US9608406B1 (en) * 2016-01-22 2017-03-28 Oracle International Corporation Wavelength control of a dual-ring laser
JP2017187690A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 富士通株式会社 光素子、光モジュール及び光伝送システム
US9812845B1 (en) * 2016-11-21 2017-11-07 Oracle International Corporation Fast wavelength-tunable hybrid optical transmitter
US10714895B2 (en) * 2017-07-19 2020-07-14 Axalume, Inc. Rapidly tunable silicon modulated laser
US20190058306A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Futurewei Technologies, Inc. Efficient Wavelength Tunable Hybrid Laser
CN109818258B (zh) * 2017-11-21 2020-08-25 海思光电子有限公司 一种可调谐激光器和激光发射机
US10530126B2 (en) * 2017-12-27 2020-01-07 Elenion Technologies, Llc External cavity laser

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029647A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Nec Corporation 波長可変フィルタおよび波長可変レーザ
WO2011108617A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 日本電気株式会社 アサーマル光導波素子
JP2012212002A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 光回路
US20170139237A1 (en) 2013-10-24 2017-05-18 Oracle International Corporation Dual-ring-modulated laser that uses push-pull modulation
JP2017015789A (ja) 2015-06-26 2017-01-19 日本電信電話株式会社 光波長フィルタおよびその作製方法
JP2017098362A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 富士通株式会社 光集積素子及び光通信装置
JP2017175009A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 日本電信電話株式会社 外部共振器型レーザ光源

Also Published As

Publication number Publication date
EP3764489A4 (en) 2021-03-24
JP2021517741A (ja) 2021-07-26
WO2019195988A1 (zh) 2019-10-17
EP3764489A1 (en) 2021-01-13
CN111819744A (zh) 2020-10-23
CN111819744B (zh) 2023-02-03
US20210021102A1 (en) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119116B2 (ja) 波長可変レーザ
US10355448B2 (en) Tunable laser source
US9887780B2 (en) Chip-based advanced modulation format transmitter
US7843986B2 (en) Planar lightwave circuit and tunable laser device having the same
US8885675B2 (en) Wavelength variable laser device, and method and program for controlling the same
US8358885B2 (en) Optical semiconductor device, manufacturing method thereof and optical transmission device
US20120189025A1 (en) Monolithic laser source using ring-resonator reflectors
US20210281051A1 (en) Broadband arbitrary wavelength multichannel laser source
US7149381B2 (en) Optical filtering device and method
JP2019503080A (ja) デュアルリングレーザの波長制御
JP2017216384A (ja) 波長可変レーザ
US8902937B2 (en) Compact external cavity tunable laser apparatus
CN113937617B (zh) 一种多波长激光器
CN111342342B (zh) 集成迈克尔逊干涉仪-双程放大器的iii-v/硅基端面耦合外腔激光器
US8969788B2 (en) Self-registered comb laser source
US20090232445A1 (en) Optical waveguide device, optical integrated device and optical transmission device
US10014659B2 (en) Laser array with distributed Bragg reflectors
JP2017175009A (ja) 外部共振器型レーザ光源
US9551832B1 (en) Optical source with a grating-enhanced resonator
US10090645B2 (en) Integrated laser with DBR-MRR mirror and multiple drop ports that provide balanced power
US8995480B2 (en) Tunable laser module
US9647424B2 (en) Single mode reflector using a nanobeam cavity
CN113644543A (zh) 一种波长可调谐的半导体激光器
CN114006263B (zh) 硅基集成的外腔窄线宽激光器
CN116345298B (zh) 外腔半导体激光器及反射式半导体光学放大器的芯片集成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150