JP7114990B2 - 現像カートリッジ - Google Patents

現像カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP7114990B2
JP7114990B2 JP2018067902A JP2018067902A JP7114990B2 JP 7114990 B2 JP7114990 B2 JP 7114990B2 JP 2018067902 A JP2018067902 A JP 2018067902A JP 2018067902 A JP2018067902 A JP 2018067902A JP 7114990 B2 JP7114990 B2 JP 7114990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
developing
developing roller
cartridge
drum unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018067902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179132A (ja
Inventor
裕ブン 王
淳一 橋本
勲朗 岸
一成 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018067902A priority Critical patent/JP7114990B2/ja
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to CA3192352A priority patent/CA3192352A1/en
Priority to CA3094941A priority patent/CA3094941C/en
Priority to EP19711489.5A priority patent/EP3779601B1/en
Priority to CN201980000412.6A priority patent/CN110709782B/zh
Priority to PCT/JP2019/007901 priority patent/WO2019187963A1/ja
Priority to US16/290,152 priority patent/US10890857B2/en
Publication of JP2019179132A publication Critical patent/JP2019179132A/ja
Priority to US17/117,314 priority patent/US11573503B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7114990B2 publication Critical patent/JP7114990B2/ja
Priority to US18/147,778 priority patent/US12032307B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本開示は、ドラムユニットに対して装着可能な現像カートリッジに関する。
従来、レーザプリンタ、LEDプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている。画像形成装置は、ドラムユニットおよび複数の現像カートリッジを有する。ドラムユニットは、複数の感光体ドラムを有する。現像カートリッジは、現像ローラを有する。複数の現像カートリッジは、ドラムユニットに対して着脱可能である。ドラムユニットに現像カートリッジが装着されると、ドラムユニットの感光体ドラムと、現像カートリッジの現像ローラとが接触する。
ドラムユニットおよび複数の現像カートリッジを有する画像形成装置については、例えば、特許文献1に記載されている。
特開2007-101635号公報
この種の画像形成装置では、現像ローラの表面に現像剤を担持するために、現像ローラのシャフトにバイアス電圧が供給される。このため、現像ローラの端部には、電極が設けられている。ドラムユニットに現像カートリッジが装着されると、ドラムユニットに設けられた電極に、現像ローラの端部の電極が接触する。そして、これらの電極を介して、現像ローラのシャフトにバイアス電圧が供給される。従来の構造では、これらの電極を接触させるために、現像カートリッジの筐体と電極との間に、バネが設けられていた。
本発明の目的は、現像カートリッジの筐体と電極との間にバネを設けることなく、ドラムユニットに対する現像カートリッジの装着時に、現像カートリッジの電極とドラムユニットの電極とを接触させることができる構造を提供することである。
本願の第1の開示は、ドラムユニットに対して装着可能な現像カートリッジであって、現像剤を収容可能な筐体と、前記筐体と共に移動可能な現像ローラであって、第1方向に延びる第1軸に沿って延びる現像ローラシャフトを有し、前記第1軸について回転可能な現像ローラと、前記第1方向における前記現像ローラシャフトの一端部に位置する第1電極であって、前記現像ローラシャフトと電気的に接続する第1電極と、前記第1方向における前記筐体の一端に位置する外表面に位置するボスであって、前記第1方向に延びるボスと、を備え、前記ドラムユニットに対して前記現像カートリッジが装着される場合、前記現像カートリッジが前記ドラムユニットに対して前記ボスについて回転することにより、前記第1電極の一部が、前記ドラムユニットの第2電極と接触する、ことを特徴とする。
本願の第2の開示は、第1の開示の現像カートリッジであって、前記第1電極は、前記現像ローラシャフトの前記一端部の外周面の少なくとも一部を覆う、ことを特徴とする。
本願の第3の開示は、第2の開示の現像カートリッジであって、前記第1電極は、前記現像ローラシャフトの前記一端部が挿入される凹部または貫通孔を有する、ことを特徴とする。
本願の第4の開示は、第3の開示の現像カートリッジであって、前記現像ローラシャフトの前記一端部が、前記凹部または前記貫通孔に挿入された状態において、前記現像ローラは回転可能であることを特徴とする。
本願の第5の開示は、第4の開示の現像カートリッジであって、前記第1電極は、前記凹部または前記貫通孔を有する円筒状のカラーを有し、前記カラーは、小径部と、前記小径部よりも外径が大きい大径部と、を有し、前記ドラムユニットに前記現像カートリッジが装着された状態において、前記小径部の外周面および前記大径部の前記第1方向の端面が、前記第2電極と接触する、ことを特徴とする。
本願の第6の開示は、第5の開示の現像カートリッジであって、前記現像ローラシャフトの前記一端部が、前記凹部または前記貫通孔に挿入された状態において、前記カラーは、前記筐体に対して、前記第1軸について回転可能である、ことを特徴とする。
本願の第7の開示は、第1の開示から第6の開示のいずれか一つの現像カートリッジであって、前記筐体と共に移動可能な供給ローラであって、前記第1方向に延びる第2軸に沿って延びる供給ローラシャフトを有し、前記第2軸について回転可能な供給ローラをさらに備え、前記供給ローラの外周面と、前記現像ローラの外周面とは、互いに接触し、前記第1電極は、前記供給ローラシャフトと電気的に接続する、ことを特徴とする。
本願の第8の開示は、第1の開示から第7の開示のいずれか一つの現像カートリッジであって、前記第1電極は導電性樹脂により形成される、ことを特徴とする。
本願の第9の開示は、第1の開示から第8の開示のいずれか一つの現像カートリッジであって、前記ボスは前記現像カートリッジの重さを支持可能である、ことを特徴とする。
本願の第10の開示は、第1の開示から第9の開示のいずれか一つの現像カートリッジであって、前記現像カートリッジは、感光体ドラムを備える前記ドラムユニットに対して装着可能であり、前記ドラムユニットに対して前記現像カートリッジが装着される場合、前記現像カートリッジが前記ドラムユニットに対して前記ボスについて回転することにより、前記第1電極の一部が、前記第2電極と接触し、前記現像ローラの表面が、前記感光体ドラムの表面と接触することを特徴とする。
本願の第11の開示は、第10の開示の現像カートリッジであって、前記現像カートリッジは、前記現像ローラを前記感光体ドラムへ押圧するための押圧部を備える前記ドラムユニットに対して装着可能であり、前記ドラムユニットに対して前記現像カートリッジが装着される場合、前記現像カートリッジが前記ドラムユニットに対して前記ボスについて回転することにより、前記第1電極の一部が、前記第2電極と接触し、前記押圧部により、前記現像ローラが前記感光体ドラムへ押圧された状態において、前記現像ローラの表面が、前記感光体ドラムの表面と接触することを特徴とする。
本願の第12の開示は、第1の開示から第11の開示のいずれか一つの現像カートリッジであって、前記ボスは、前記外表面から前記第1方向に延びることを特徴とする。
本願の第1~12の開示によれば、ドラムユニットに対する現像カートリッジの装着時に、ボスを中心とする現像カートリッジの回転運動を利用して、現像カートリッジの第1電極を、ドラムユニットの第2電極に接触させることができる。
また、本願の第5の開示によれば、現像カートリッジの第1電極と、ドラムユニットの第2電極との間の、電気的接続の信頼性を高めることができる。
また、本願の第6の開示によれば、円筒部とドラムユニットの第2電極との間の摩擦抵抗を低減できる。
また、本願の第7の開示によれば、ドラムユニットの第2電極から、第1電極を介して、現像ローラシャフトおよび供給ローラシャフトの双方に、電圧を供給できる。
また、本願の第8の開示によれば、金属を用いる場合よりも、第1電極の形状の設計自由度が高い。また、軸受としての摺動性を得やすい。
画像形成装置の概念図である。 4つの現像カートリッジが装着された状態のドラムユニットの斜視図である。 ドラムユニットの斜視図である。 現像カートリッジの斜視図である。 現像カートリッジを第1方向に視た平面図である。 現像カートリッジを第1方向に直交する平面で切断した断面図である。 第1電極と、現像ローラの第1方向の端部とを示す斜視図である。 現像カートリッジを第1方向に視た平面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、以下の説明においては、ドラムユニットに現像カートリッジが装着された状態において、現像カートリッジの現像ローラが延びる方向を「第1方向」とする。また、ドラムユニットの4つの感光体ドラムが並ぶ方向を「第2方向」とする。第1方向と第2方向とは、互いに交差(好ましくは直交)する。また、第1方向および第2方向に対して交差(好ましくは直交)する方向を「第3方向」とする。第3方向は、重力の方向と一致または近似していることが好ましい。
<1.画像形成装置について>
図1は、画像形成装置100の概念図である。この画像形成装置100は、電子写真方式のプリンタである。画像形成装置100の例としては、レーザプリンタまたはLEDプリンタが挙げられる。図1に示すように、画像形成装置100は、本体ケーシング101、制御部102、ドラムユニット1、および4つの現像カートリッジ2を有する。4つの現像カートリッジ2は、ドラムユニット1に対して、個別に装着可能である。また、4つの現像カートリッジ2が装着されたドラムユニット1は、本体ケーシング101に対して装着可能である。
4つの現像カートリッジ2は、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの各色)の現像剤(例えばトナー)を収容する。画像形成装置100は、4つの現像カートリッジ2から供給されるトナーにより、印刷用紙の記録面に画像を形成する。ただし、ドラムユニット1に装着される現像カートリッジ2の数は、1~3つであってもよく、5つ以上であってもよい。
制御部102は、本体ケーシング101内に位置する。制御部102は、例えば、回路基板により構成される。制御部102は、CPU等のプロセッサと、各種のメモリとを有する。制御部102は、プログラムに従ってプロセッサが動作することにより、画像形成装置100における諸処理を実行する。また、制御部102は、ドラムユニット1の後述する第2電極16に、電圧を供給する。
<2.ドラムユニットについて>
図2は、4つの現像カートリッジ2が装着された状態のドラムユニット1の斜視図である。図3は、ドラムユニット1の斜視図である。図2および図3に示すように、ドラムユニット1は、4つの感光体ドラム11と、フレーム12とを備える。
感光体ドラム11は、現像カートリッジ2から供給されるトナーを、印刷用紙に転写するための部材である。4つの感光体ドラム11は、第2方向に間隔をあけて配列される。各感光体ドラム11は、第1方向に延びる円筒状の外周面を有する。感光体ドラム11の外周面は、感光材料に被覆されている。また、各感光体ドラム11は、第1方向に延びる回転軸について回転可能である。
フレーム12は、4つの感光体ドラム11を保持する枠体である。フレーム12は、4つの現像カートリッジ保持部120を有する。4つの現像カートリッジ保持部120は、第2方向に間隔をあけて配列される。感光体ドラム11は、各現像カートリッジ保持部120の第3方向の一端に位置する。現像カートリッジ2は、現像カートリッジ保持部120に装着される。現像カートリッジ保持部120に現像カートリッジ2が装着されると、感光体ドラム11の外周面と、現像カートリッジ2の後述する現像ローラ22の外周面とが、接触する。
フレーム12は、第1側板121、第2側板122、第3側板123、および第4側板124を有する。第1側板121は、第1方向に対して垂直に広がる板状の部材である。第1側板121は、4つの感光体ドラム11の第1方向の一方側に位置する。各感光体ドラム11の第1方向の一端は、第1側板121に回転可能に支持される。第2側板122は、第1方向に対して垂直に広がる板状の部材である。第2側板122は、4つの感光体ドラム11の第1方向の他方側に位置する。各感光体ドラム11の第1方向の他端は、第2側板122に回転可能に支持される。
第3側板123は、第1側板121の第2方向の一端と、第2側板122の第2方向の一端とを接続する部材である。第3側板123は、4つの感光体ドラム11よりも第2方向の一方側において、第1方向に延びる。第4側板124は、第1側板121の第2方向の他端と、第2側板122の第2方向の他端とを接続する部材である。第4側板124は、4つの感光体ドラム11よりも第2方向の他方側において、第1方向に延びる。第3側板123および第4側板124には、それぞれハンドル126が設けられている。本体ケーシング101に対してドラムユニット1を着脱するときには、ユーザがハンドル126を把持する。
<3.現像カートリッジについて>
図4は、現像カートリッジ2の斜視図である。図5は、現像カートリッジ2を第1方向に視た平面図である。図6は、現像カートリッジ2を第1方向に直交する平面で切断した断面図である。図4~図6に示すように、現像カートリッジ2は、ケーシング21、現像ローラ22、供給ローラ23、第1電極24、第1ボス25、および第2ボス26を備える。
ケーシング21は、現像剤を収容可能な筐体である。ケーシング21は、第1外表面211と第2外表面212との間で、第1方向に延びる。ケーシング21の内部には、収容室213が設けられている。現像剤は、収容室213に収容される。また、ケーシング21は、開口214を有する。開口214は、第3方向におけるケーシング21の一端に位置する。収容室213とケーシング21の外部空間とは、開口214を介して連通する。
現像ローラ22は、第1方向に延びる第1軸A1について回転可能なローラである。現像ローラ22は、ケーシング21の開口214に位置する。すなわち、現像ローラ22は、第3方向におけるケーシング21の一端に位置する。現像ローラ22は、ケーシング21と共に移動可能である。現像ローラ22は、現像ローラ本体221と現像ローラシャフト222とを有する。現像ローラ本体221は、第1方向に延びる円筒状の部材である。現像ローラ本体221の材料には、例えば、弾性を有するゴムが用いられる。現像ローラシャフト222は、現像ローラ本体221を貫通し、第1軸A1に沿って円柱状に延びる部材である。現像ローラシャフト222の材料には、金属または導電性を有する樹脂が用いられる。
現像ローラ本体221は、現像ローラシャフト222に対して、相対回転不能に固定される。また、現像ローラシャフト222の第1方向の端部は、ケーシング21の第2外表面212に位置する現像ローラギア(図示省略)に対して、相対回転不能に固定される。したがって、現像ローラギアが回転すると、現像ローラシャフト222も回転し、現像ローラシャフト222と共に現像ローラ本体221も回転する。現像カートリッジ2がドラムユニット1に装着されたときには、現像ローラ本体221の外周面が、感光体ドラム11の外周面に接触する。
なお、現像ローラシャフト222は、現像ローラ本体221を第1方向に貫通していなくてもよい。例えば、一対の現像ローラシャフト222が、現像ローラ本体221の第1方向の両端から、第1方向にそれぞれ延びていてもよい。
供給ローラ23は、第1方向に延びる第2軸A2について回転可能なローラである。供給ローラ23は、現像ローラ22と収容室213との間に位置する。供給ローラ23は、ケーシング21と共に移動可能である。供給ローラ23は、供給ローラ本体231と供給ローラシャフト232とを有する。供給ローラ本体231は、第1方向に延びる円筒状の部材である。供給ローラ本体231の材料には、例えば、弾性を有するゴムが用いられる。供給ローラシャフト232は、供給ローラ本体231を貫通し、第2軸A2に沿って円柱状に延びる部材である。供給ローラシャフト232の材料には、金属または導電性を有する樹脂が用いられる。
供給ローラ本体231は、供給ローラシャフト232に対して、相対回転不能に固定される。また、供給ローラシャフト232の第1方向の端部は、ケーシング21の第2外表面212に位置する供給ローラギア(図示省略)に対して、相対回転不能に固定される。したがって、供給ローラギアギアが回転すると、供給ローラシャフト232も回転し、供給ローラシャフト232と共に供給ローラ本体231も回転する。
なお、供給ローラシャフト232は、供給ローラ本体231を第1方向に貫通していなくてもよい。例えば、一対の供給ローラシャフト232が、供給ローラ本体231の第1方向の両端から、第1方向にそれぞれ延びていてもよい。
供給ローラ23の外周面と、現像ローラ22の外周面とは、互いに接触する。現像ローラ22および供給ローラ23が回転すると、ケーシング21内の収容室213から、供給ローラ23を介して、現像ローラ22の外周面に、現像剤が供給される。その際、供給ローラ23と現像ローラ22との間において、現像剤は摩擦帯電される。また、後述の通り、現像ローラシャフト222および供給ローラシャフト232には、それぞれバイアス電圧が掛けられる。このため、現像剤との間の静電気力によって、供給ローラ本体231の外周面および現像ローラ本体221の外周面に、現像剤が引き付けられて保持される。
その後、現像ローラ本体221の外周面の現像剤は、ドラムユニット1の感光体ドラム11へ供給される。このとき、現像剤は、感光体ドラム11の外周面に形成された静電潜像に応じて、現像ローラ本体221から感光体ドラム11へ移動する。これにより、感光体ドラム11の外周面において、静電潜像が可視像化される。その後、感光体ドラム11から印刷用紙へ、トナーが転写される。
第1電極24は、ケーシング21の第1外表面211に位置する導電性の部材である。第1電極24は、現像ローラシャフト222および供給ローラシャフト232を、それぞれ回転可能に支持する軸受としての役割と、現像ローラシャフト222および供給ローラシャフト232にバイアス電圧を供給する電極としての役割と、を有する。本実施形態の第1電極24は、導電性樹脂により形成される。導電性樹脂を用いれば、第1電極24を複雑な形状に設計しやすい。ただし、第1電極24の材料に、導電性樹脂に代えて金属を用いてもよい。
図7は、第1電極24と、現像ローラ22の第1方向の一端部とを示した斜視図である。図7に示すように、第1電極24は、ベース部240と、第1カラー241と、第2カラー242とを有する。ベース部240は、第1方向に対して垂直に広がる略板状の部位である。ベース部240は、ケーシング21の第1外表面211に、例えばねじ止めで固定される。
第1カラー241は、ベース部240から、ケーシング21の反対側へ向けて第1方向に突出する、円筒状の部位である。第1カラー241は、現像ローラシャフト222の第1方向の一端部を回転可能に支持する。具体的には、第1カラー241は、軸方向に延びる貫通孔241aを有するとともに、貫通孔241aの周囲に、円筒状の軸受面241bを有する。現像ローラシャフト222の第1方向の一端部は、第1カラー241の貫通孔241aに嵌合する。これにより、第1電極24と現像ローラシャフト222とが、電気的に接続される。そして、現像ローラシャフト222の第1方向の一端部の外周面は、第1カラー241の軸受面241bに接触しつつ回転する。上述の通り、本実施形態では、第1電極24の材料に導電性樹脂が用いられている。このため、金属を用いる場合よりも、軸受面241bの摺動性を得やすい。
なお、第1カラー241は、貫通孔241aに代えて、現像ローラシャフト222の第1方向の一端部を嵌合可能な凹部を有していてもよい。また、第1カラー241の貫通孔241aまたは凹部は、現像ローラシャフト222の第1方向の一端部の、必ずしも全周を覆っていなくてもよい。すなわち、第1カラー241の貫通孔241aまたは凹部は、現像ローラシャフト222の第1方向の一端部の外周面の、少なくとも一部を覆っていればよい。
また、第1電極24と現像ローラシャフト222とは、直接接触していてもよいし、他の導電性の部材を介して、間接的に接続されていてもよい。例えば、現像ローラシャフト222は、第1方向の端部に、導電性のキャップを有していてもよい。そして、その導電性のキャップが、第1カラー241によって、回転可能に支持されていてもよい。
図7に示すように、本実施形態の第1カラー241は、大径部241cと、小径部241dとを有する。大径部241cは、ベース部240から、ケーシング21の反対側へ向けて第1方向に突出する、円筒状の部位である。小径部241dは、大径部241cから、ベース部240の反対側へ向けて第1方向に突出する、円筒状の部位である。大径部241cの外周面と、小径部241dの外周面とは、いずれも、第1軸A1と同軸に配置される。ただし、大径部241cの外径は、小径部241dの外径よりも大きい。
第2カラー242は、ベース部240から、ケーシング21の反対側へ向けて第1方向に突出する、円筒状の部位である。第2カラー242は、供給ローラシャフト232の第1方向の一端部を回転可能に支持する。具体的には、第2カラー242は、軸方向に延びる貫通孔242aを有するとともに、貫通孔242aの周囲に、円筒状の軸受面242bを有する。供給ローラシャフト232の第1方向の一端部は、第2カラー242の貫通孔242aに嵌合する。これにより、第1電極24と供給ローラシャフト232とが、電気的に接続される。そして、供給ローラシャフト232の第1方向の一端部の外周面は、第2カラー242の軸受面242bに接触しつつ回転する。上述の通り、本実施形態では、第1電極24の材料に導電性樹脂が用いられている。このため、金属を用いる場合よりも、軸受面242bの摺動性を得やすい。
なお、第2カラー242は、貫通孔242aに代えて、供給ローラシャフト232の第1方向の一端部を嵌合可能な凹部を有していてもよい。また、第2カラー242の貫通孔242aまたは凹部は、供給ローラシャフト232の第1方向の一端部の、必ずしも全周を覆っていなくてもよい。すなわち、第2カラー242の貫通孔242aまたは凹部は、供給ローラシャフト232の第1方向の一端部の外周面の、少なくとも一部を覆っていればよい。
また、第1電極24と供給ローラシャフト232とは、直接接触していてもよいし、他の導電性の部材を介して、間接的に接続されていてもよい。例えば、供給ローラシャフト232は、第1方向の端部に、導電性のキャップを有していてもよい。そして、その導電性のキャップが、第2カラー242によって、回転可能に支持されていてもよい。
第1ボス25は、ケーシング21の第1外表面211に位置する。第1ボス25は、現像ローラ22から第2方向および第3方向に離れた位置において、第1方向に延びる。具体的には、第1ボス25は、ケーシング21の第1外表面211からケーシング21の外側へ向けて、第1方向に突出する。第1ボス25は、現像カートリッジ2の重さを支持するために十分な強度を有する。第1ボス25は、例えば、ケーシング21とは別部材であり、ケーシング21に対して固定される。ただし、ケーシング21の第1外表面211と第1ボス25とが、単一の部材で形成されていてもよい。また、本実施形態の第1ボス25は、第1方向に延びる円柱状である。ただし、第1ボス25の形状は、円筒状や角柱状等の他の形状であってもよい。
第2ボス26は、ケーシング21の第1外表面211に位置する。第2ボス26は、第2方向および第3方向において、第1ボス25よりも現像ローラ22から離れた位置において、第1方向に延びる。具体的には、第2ボス26は、ケーシング21の第1外表面211からケーシング21の外側へ向けて、第1方向に突出する。第2ボス26は、ケーシング21とは別部材であり、ケーシング21に対して固定される。ただし、ケーシング21の第1外表面211と第2ボス26とが、単一の部材で形成されていてもよい。また、本実施形態の第2ボス26は、第1方向に延びる円柱状である。ただし、第2ボス26の形状は、円筒状や角柱状等の他の形状であってもよい。
また、図4中に破線で示したように、現像カートリッジ2は、第2外表面212に、位置決め用突起27、第3ボス28、および第4ボス29を有する。第1外表面211の第1カラー241、第1ボス25、および第2ボス26と、第2外表面212の位置決め用突起27、第3ボス28、および第4ボス29とは、互いに対称である。すなわち、第1カラー241と位置決め用突起27とは、第1方向に延びる一直線上に位置する。また、位置決め用突起27は、第1カラー241と同一の形状を有し、第1方向において第1カラー241とは反対の向きに突出する。第1ボス25と第3ボス28とは、第1方向に延びる一直線上に位置する。また、第3ボス28は、第1ボス25と同一の形状を有し、第1方向において第1ボス25とは反対の向きに突出する。第2ボス26と第4ボス29とは、第1方向に延びる一直線上に位置する。また、第4ボス29は、第2ボス26と同一の形状を有し、第1方向において第2ボス26とは反対の向きに突出する。
<4.装着時の動作について>
続いて、ドラムユニット1に対する現像カートリッジ2の装着時の動作について、説明する。図8は、現像カートリッジ2を第1方向に視た平面図である。図8では、ドラムユニット1の一部が二点鎖線で示されている。
図8に示すように、ドラムユニット1の第1側板121は、支持部13、第1押圧部14、第2押圧部15、および第2電極16を有する。
支持部13は、第1側板121から第2側板122へ向けて、筒状に突出する。支持部13は、支持面131を有する。支持面131は、第3方向に対して垂直に広がり、かつ、感光体ドラム11とは反対側を向く面である。
第1押圧部14は、第1側板121に設けられた第2方向に延びる軸について回転可能な部材である。第1押圧部14は、第1押圧面141を有する。第1押圧面141は、第2側板122を向く面である。第1押圧面141は、例えば、第2方向に幅を有する円弧状である。第1押圧部14は、ロック位置と解除位置との間で回転可能である。第1押圧部14がロック位置にあるときには、第1押圧部14が解除位置にあるときよりも、第1押圧面141は、第2側板122側へ突出する。また、第1押圧部14には、弾性部材であるバネ(図示省略)が接続されている。第1押圧部14は、バネによって、ロック位置へ向けて加圧されている。
第2押圧部15は、第1側板121の第2側板122を向く面の近傍に設けられ、第2方向に移動可能な部材である。第2押圧部15は、第2押圧面151を有する。第2押圧面151は、第2方向に対して垂直な面である。第2押圧部15は、押圧位置と退避位置との間で第2方向に移動可能である。第2押圧部15が押圧位置にあるときの第2押圧面151の第2方向における位置は、第2押圧部15が退避位置にあるときの第2押圧面151の第2方向における位置よりも、感光体ドラム11に近い。また、第2押圧部15には、弾性部材であるバネ(図示省略)が接続されている。第2押圧部15は、バネによって、押圧位置へ向けて加圧されている。
第2電極16は、第1側板121の第2側板122を向く面に固定された導電性の部材である。第2電極16の材料には、例えば、導電性の金属が用いられる。ただし、第2電極16の材料に、金属に代えて、導電性樹脂を用いてもよい。第2電極16は、受け面161を有する。受け面161は、第3方向に対して垂直に広がり、かつ、感光体ドラム11側を向く面である。
また、ドラムユニット1の第2側板122も、第1側板121と同様の支持部、第1押圧部、および第2押圧部を有する(いずれも図示省略)。また、第2側板122は、受け面(図示省略)を有する。第1側板121の受け面161と、第2側板122の受け面とは、第1方向に延びる同一直線上に位置する。また、第2側板122の受け面は、第1側板121の受け面161と同一の形状を有する。ただし、第2側板122の受け面は、非導電性の材料により形成される。
ドラムユニット1の現像カートリッジ保持部120に、現像カートリッジ2を第3方向に挿入すると、まず、第1ボス25が、第1側板121の支持面131に接触する。また、第2ボス26が、第2側板122の支持面に接触する。これにより、現像カートリッジ2の重さは、第1側板121の支持面131と、第2側板122の支持面とで、支持される。
また、現像カートリッジ保持部120への現像カートリッジ2の挿入過程で、第2ボス26は、第1側板121の第1押圧部14に接触しながら、第3方向へ移動する。また、第4ボス29は、第2側板122の第1押圧部に接触しながら、第3方向へ移動する。その際、第1側板121の第1押圧部14と、第2側板122の第1押圧部とは、一旦、解除位置へ移動する。そして、第2ボス26が第1押圧部14を通過すると、バネの弾性力によって、第1押圧部14は、解除位置からロック位置へ移動する。これにより、第1押圧面141が、第2ボス26を感光体ドラム11へ向けて、第3方向に押圧する。同様に、第2側板122の第1押圧部も、第4ボス29を感光体ドラム11へ向けて、第3方向に押圧する。
そうすると、現像カートリッジ2のケーシング21は、ドラムユニット1に対して、図8中の破線矢印のように、第1ボス25および第3ボス28について回転する。そして、第1カラー241の外周面が、第2電極16の受け面161と接触する。また、現像カートリッジ2の第2外表面212に設けられた位置決め用突起27が、第2側板122の受け面に接触する。これにより、ケーシング21の回転が停止する。その結果、ドラムユニット1に対する現像カートリッジ2の、第1方向に延びる軸についての回転姿勢が決まる。
また、ケーシング21の回転と同時またはその後に、現像カートリッジ2は、第1側板121の第1押圧部14と、第2側板122の第1押圧部とによって、第2方向に押圧される。具体的には、ケーシング21の外表面の一部が、第1押圧部14の第1押圧面141によって、感光体ドラム11へ向けて押圧される。同様に、ケーシング21の外表面の他の一部が、第2側板122の第1押圧部によって、感光体ドラム11へ向けて押圧される。これにより、現像カートリッジ2が、第1方向に延びる軸についての回転姿勢を維持したまま、第2方向に移動する。その結果、感光体ドラム11の外周面と、現像ローラ22の外周面とが、互いに接触する。
ここで、上述の通り、現像カートリッジ2の重さは、第1側板121の支持面131と、第2側板122の支持面とで、支持されている。このため、感光体ドラム11の外周面と、現像ローラ22の外周面との接触圧は、現像カートリッジ2の重さの影響を受けにくい。したがって、感光ドラム11に対する現像ローラ22の接触圧が、現像カートリッジ2内の現像剤の残存量によって大きく変化することを抑制できる。
また、ドラムユニット1への現像カートリッジ2の装着が完了した状態において、第1電極24の第1カラー241の外周面は、第2電極16の受け面161に接触している。これにより、第1電極24と第2電極16とが電気的に接続される。特に、本実施形態では、ドラムユニット1への現像カートリッジ2の装着が完了した状態において、第1カラー241の小径部241dの外周面と、大径部241cの第1方向の端面とが、ドラムユニット1の第2電極16に接触する。これにより、第1電極24と第2電極16との電気的接続の信頼性を高めることができる。
その後、現像カートリッジ2が装着されたドラムユニット1は、画像形成装置100の本体ケーシング101に装着される。これにより、本体ケーシング101に設けられた本体電極と、ドラムユニット1の第2電極16とが、電気的に接続される。その結果、制御部102から、本体電極、第2電極16、および第1電極24を介して、現像ローラシャフト222および供給ローラシャフト232へ、バイアス電圧を供給することが可能となる。
以上のように、本実施形態の構造では、ドラムユニット1に対する現像カートリッジ2の装着時に、第1ボス25を中心とする現像カートリッジ2の回転運動を利用して、現像カートリッジ2の第1電極24を、ドラムユニット1の第2電極16に接触させる。したがって、現像カートリッジ2の筐体21と第1電極24との間にバネを設けることなく、現像カートリッジ2の第1電極24とドラムユニット1の第2電極16とを接触させることができる。
<5.変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
上記の実施形態では、ベース部240、第1カラー241、および第2カラー242を含む第1電極24が、単一の部材であった。しかしながら、第1電極24は、複数の部材により構成されていてもよい。例えば、ベース部240と第1カラー241とが、別部材であってもよい。また、現像ローラシャフト222の第1方向の一端部が第1カラー241に挿入された状態において、第1カラー241は、ケーシング21に対して、第1軸A1について回転可能であってもよい。第1カラー241を回転可能にすれば、ドラムユニット1の第2電極16と第1カラー241とが接触するときの、第2電極16と第1カラー241との間の摩擦抵抗を低減できる。
また、上記の実施形態では、ケーシング21の第1外表面211に、第1電極24が設けられていた。しかしながら、第1電極24は、ケーシング21の第2外表面212に設けられていてもよい。
また、上記の実施形態では、第1電極24は、現像ローラシャフト222および供給ローラシャフト232の両方と、電気的に接続されていた。しかしながら、第1電極24は、現像ローラシャフト222および供給ローラシャフト232のうち、現像ローラシャフト222のみと電気的に接続されていてもよい。
また、現像カートリッジの細部の形状については、本願の各図に示された形状と相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 ドラムユニット
2 現像カートリッジ
11 感光体ドラム
12 フレーム
13 支持部
14 第1押圧部
15 第2押圧部
16 第2電極
21 ケーシング
22 現像ローラ
23 供給ローラ
24 第1電極
25 第1ボス
26 第2ボス
27 位置決め用突起
28 第3ボス
29 第4ボス
100 画像形成装置
101 本体ケーシング
102 制御部
120 現像カートリッジ保持部
121 第1側板
122 第2側板
123 第3側板
124 第4側板
131 支持面
141 第1押圧面
151 第2押圧面
161 受け面
211 第1外表面
212 第2外表面
221 現像ローラ本体
222 現像ローラシャフト
231 供給ローラ本体
232 供給ローラシャフト
240 ベース部
241 第1カラー
241a 貫通孔
241b 軸受面
241c 大径部
241d 小径部
242 第2カラー
242a 貫通孔
242b 軸受面

Claims (8)

  1. ドラムユニットに対して装着可能な現像カートリッジであって、
    現像剤を収容可能な筐体と、
    前記筐体と共に移動可能な現像ローラであって、第1方向に延びる第1軸に沿って延びる現像ローラシャフトを有し、前記第1軸について回転可能な現像ローラと、
    前記第1方向における前記現像ローラシャフトの一端部に位置する第1電極であって、前記現像ローラシャフトと電気的に接続する第1電極と、
    前記第1方向における前記筐体の一端に位置する外表面に位置するボスであって、前記第1方向に延びるボスと、
    を備え、
    前記ドラムユニットに対して前記現像カートリッジが装着される場合、前記現像カートリッジが前記ドラムユニットに対して前記ボスについて回転することにより、前記第1電極の一部が、前記ドラムユニットの第2電極と接触し、
    前記第1電極は、前記現像ローラシャフトの前記一端部の外周面の少なくとも一部を覆い、
    前記第1電極は、前記現像ローラシャフトの前記一端部が挿入される凹部または貫通孔を有し、
    前記現像ローラシャフトの前記一端部が、前記凹部または前記貫通孔に挿入された状態において、前記現像ローラは回転可能であり、
    前記第1電極は、
    前記凹部または前記貫通孔を有する円筒状のカラー
    を有し、
    前記カラーは、
    小径部と、
    前記小径部よりも外径が大きい大径部と、
    を有し、
    前記ドラムユニットに前記現像カートリッジが装着された状態において、前記小径部の外周面および前記大径部の前記第1方向の端面が、前記第2電極と接触する、ことを特徴とする現像カートリッジ。
  2. 請求項に記載の現像カートリッジであって、
    前記現像ローラシャフトの前記一端部が、前記凹部または前記貫通孔に挿入された状態において、前記カラーは、前記筐体に対して、前記第1軸について回転可能である、ことを特徴とする現像カートリッジ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の現像カートリッジであって、
    前記筐体と共に移動可能な供給ローラであって、前記第1方向に延びる第2軸に沿って延びる供給ローラシャフトを有し、前記第2軸について回転可能な供給ローラ
    をさらに備え、
    前記供給ローラの外周面と、前記現像ローラの外周面とは、互いに接触し、
    前記第1電極は、前記供給ローラシャフトと電気的に接続する、ことを特徴とする現像カートリッジ。
  4. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
    前記第1電極は導電性樹脂により形成される、ことを特徴とする現像カートリッジ。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
    前記ボスは前記現像カートリッジの重さを支持可能である、ことを特徴とする現像カートリッジ。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
    前記現像カートリッジは、感光体ドラムを備える前記ドラムユニットに対して装着可能であり、
    前記ドラムユニットに対して前記現像カートリッジが装着される場合、前記現像カートリッジが前記ドラムユニットに対して前記ボスについて回転することにより、前記第1電極の一部が、前記第2電極と接触し、前記現像ローラの表面が、前記感光体ドラムの表面と接触することを特徴とする、現像カートリッジ。
  7. 請求項に記載の現像カートリッジであって、
    前記現像カートリッジは、前記現像ローラを前記感光体ドラムへ押圧するための押圧部を備える前記ドラムユニットに対して装着可能であり、
    前記ドラムユニットに対して前記現像カートリッジが装着される場合、前記現像カートリッジが前記ドラムユニットに対して前記ボスについて回転することにより、前記第1電極の一部が、前記第2電極と接触し、
    前記押圧部により、前記現像ローラが前記感光体ドラムへ押圧された状態において、前記現像ローラの表面が、前記感光体ドラムの表面と接触することを特徴とする、現像カートリッジ。
  8. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の現像カートリッジであって、
    前記ボスは、前記外表面から前記第1方向に延びることを特徴とする、現像カートリッジ。
JP2018067902A 2018-03-30 2018-03-30 現像カートリッジ Active JP7114990B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067902A JP7114990B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像カートリッジ
CA3094941A CA3094941C (en) 2018-03-30 2019-02-28 Developing cartridge
EP19711489.5A EP3779601B1 (en) 2018-03-30 2019-02-28 Developing cartridge
CN201980000412.6A CN110709782B (zh) 2018-03-30 2019-02-28 显影盒
CA3192352A CA3192352A1 (en) 2018-03-30 2019-02-28 Developing cartridge
PCT/JP2019/007901 WO2019187963A1 (ja) 2018-03-30 2019-02-28 現像カートリッジ
US16/290,152 US10890857B2 (en) 2018-03-30 2019-03-01 Developing cartridge having electrode contactable with another electrode by pivot motion of the cartridge
US17/117,314 US11573503B2 (en) 2018-03-30 2020-12-10 Developing cartridge having electrode contactable with another electrode by pivot motion of the cartridge
US18/147,778 US12032307B2 (en) 2018-03-30 2022-12-29 Developing cartridge having electrode contactable with another electrode by pivot motion of the cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067902A JP7114990B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179132A JP2019179132A (ja) 2019-10-17
JP7114990B2 true JP7114990B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=68054902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067902A Active JP7114990B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像カートリッジ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10890857B2 (ja)
EP (1) EP3779601B1 (ja)
JP (1) JP7114990B2 (ja)
CN (1) CN110709782B (ja)
CA (2) CA3192352A1 (ja)
WO (1) WO2019187963A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7290074B2 (ja) * 2019-06-20 2023-06-13 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置
US11454901B2 (en) 2020-08-10 2022-09-27 Jiangxi Yibo E-Tech Co. Ltd. Developing cartridge
WO2022033337A1 (zh) 2020-08-10 2022-02-17 江西亿铂电子科技有限公司 一种显影盒、鼓盒和图像形成装置
JP2023111253A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194247A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び現像カ―トリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007047402A (ja) 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc 通電部接触手段
JP2007102152A (ja) 2005-07-08 2007-04-19 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP2011075653A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 現像カートリッジ、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP2011170130A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Brother Industries Ltd プロセスカートリッジ
JP2011203630A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Brother Industries Ltd 現像カートリッジ
JP2014016498A (ja) 2012-07-09 2014-01-30 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2014238500A (ja) 2013-06-07 2014-12-18 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP2017116827A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP2018010242A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671060B2 (ja) * 1990-12-27 1997-10-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4736568B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
JP4345018B2 (ja) 2005-09-30 2009-10-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびタンデム型プロセスユニット
JP2009162908A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置および現像カートリッジ
CN201909946U (zh) * 2010-12-30 2011-07-27 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种图像形成装置用的显影装置
JP5413427B2 (ja) * 2011-08-31 2014-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP2776892B1 (en) * 2011-11-09 2019-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge comprising an electrode
JP2014160222A (ja) * 2013-02-21 2014-09-04 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000194247A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び現像カ―トリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007102152A (ja) 2005-07-08 2007-04-19 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ
JP2007047402A (ja) 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc 通電部接触手段
JP2011075653A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 現像カートリッジ、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP2011170130A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Brother Industries Ltd プロセスカートリッジ
JP2011203630A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Brother Industries Ltd 現像カートリッジ
JP2014016498A (ja) 2012-07-09 2014-01-30 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2014238500A (ja) 2013-06-07 2014-12-18 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP2017116827A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP2018010242A (ja) 2016-07-15 2018-01-18 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110709782B (zh) 2022-06-24
CA3192352A1 (en) 2019-10-03
EP3779601A1 (en) 2021-02-17
WO2019187963A1 (ja) 2019-10-03
JP2019179132A (ja) 2019-10-17
US20190302641A1 (en) 2019-10-03
US20210109456A1 (en) 2021-04-15
US20230136526A1 (en) 2023-05-04
EP3779601B1 (en) 2024-06-12
CN110709782A (zh) 2020-01-17
CA3094941C (en) 2023-05-09
US10890857B2 (en) 2021-01-12
EP3779601A4 (en) 2021-11-24
CA3094941A1 (en) 2019-10-03
US11573503B2 (en) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7114990B2 (ja) 現像カートリッジ
US10324415B2 (en) Developing cartridge and drum cartridge configuration for mounting to an image forming apparatus having an electric contact
US11835877B2 (en) Developing cartridge having casing and developing roller that are movable according to movement of a lever
US10921731B2 (en) Developing cartridge
CN107621763B (zh) 显影盒
US11003107B2 (en) Developing cartridge
JP2022086711A (ja) 現像カートリッジ
JP2023166592A (ja) ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ
JP6880925B2 (ja) 現像カートリッジ
JP7230638B2 (ja) 現像カートリッジ
JP7110679B2 (ja) 画像形成装置
JP7338331B2 (ja) ドラムカートリッジおよび画像形成装置
US12032307B2 (en) Developing cartridge having electrode contactable with another electrode by pivot motion of the cartridge
JP3241037U (ja) 画像形成装置
AU2020246265B2 (en) Drum cartridge and developing cartridge
JP2023002011A (ja) 現像カートリッジ
JP2021162816A (ja) 現像カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150