JP7113305B2 - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7113305B2
JP7113305B2 JP2017194363A JP2017194363A JP7113305B2 JP 7113305 B2 JP7113305 B2 JP 7113305B2 JP 2017194363 A JP2017194363 A JP 2017194363A JP 2017194363 A JP2017194363 A JP 2017194363A JP 7113305 B2 JP7113305 B2 JP 7113305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
housing
fastening member
fuel cell
cell device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017194363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018085327A (ja
Inventor
孝 嘉久和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018085327A publication Critical patent/JP2018085327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113305B2 publication Critical patent/JP7113305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、複数の単位セルを集積化したセルスタックを備える燃料電池装置に関する。
燃料電池は、単位セル1つでは、高い発電出力が得られない。このため、燃料電池は、複数の単位セルをスタック化(集積化)することにより高い発電出力を実現している。これ以降、単位セルをスタック化した構造体をセルスタックと称する。セルスタックは、単位セル間でのガスシール性を維持するとともに、電気的接触抵抗の低減を図って良好な集電性を維持する必要がある。そこで、セルスタックを構成する単位セルの形状が、例えば、平板型の場合、単位セルの積層方向に沿って所定の大きさの荷重をセルスタック全体に加える必要がある。そのため、燃料電池は、セルスタック全体を均一に加圧するための荷重付与機構が必要となる。さらにまた、燃料電池は、発電された電力を、セルスタックに設けられた集電部から外部に取り出すための導電部材が必要となる。このような荷重付与機構および導電部材を有した燃料電池装置として、例えば、特許文献1、2に開示されている燃料電池装置がある。
特許文献1に係る燃料電池装置は、図8に示されるように、上締付板116と下締付板117との間を締結ボルト118で連絡し、締結ボルト118に装着したナット188を締め付けて、セルスタック114を加圧する。また、セルスタック114に接続された電流ケーブル119が締結ボルト118内を挿通し外部に引き出された構成となっている。図8は従来技術に係る燃料電池装置の構成を示す断面図である。つまり、電流ケーブル119の上側は、セルスタック114の最上段部の電流端子120と上ケーブル121を介して接続され、電流ケーブル119の下側は、圧力容器113に設けてある電流取出し口122と、下ケーブル123を介して接続されている。
また特許文献2に係る燃料電池装置は、図9に示されるように、荷重付与機構240を配設する導電性の第一筐体部241と、セルスタック252、熱交換器243、改質器244を内蔵する導電性の第二筐体部242とを絶縁部材245を介してねじ固定した構成を有している。図9は従来技術に係る燃料電池装置の構成を示す断面図である。
特許文献2に係る燃料電池装置では、セルスタック252の一方の極が導電性を有する第一筐体部241と電気的に接続されており、もう一方の極は熱交換器243、改質器244を介して導電性の第二筐体部242に接続されている。そして、第一筐体部241に設けられた第一電流取り出し端子291aと、第二筐体部242に設けられた第二電流取り出し端子291bとから電流を取り出すことができる構成となっている。
特開2000-340249号公報 特開2006-179288号公報
しかしながら、特許文献1、2に開示されている従来の燃料電池装置では、コンパクトな構成とするとともに、製造コストを低減させることができないという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、コンパクトな構成とするとともに、製造コストを低減させることができる燃料電池装置を提案する。
本発明に係る燃料電池装置は、上記した課題を解決するために、複数の単位セルを積層したセルスタックと、前記単位セルの積層方向において、前記セルスタックを挟持するように配置された第一集電体および第二集電体と、前記セルスタック、前記第一集電体、および前記第二集電体を収納する筐体と、前記第二集電体に電気的に接続されており、該第二集電体から前記第一集電体が配されている側に向かって、前記単位セルの積層方向に沿って延伸し、前記筐体内からその外部に突出した第一突出部を有する導電性の第一締結部材と、前記第一締結部材を介して、前記第二集電体を前記第一集電体側に向かって弾性的に付勢するように、該第一締結部材の前記第一突出部に設けられた、第一弾性部材と、を備える。
本発明は、以上に説明したように構成され、コンパクトな構成とするとともに、製造コストを低減させることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る燃料電池装置を示す斜視図である。 図2は、図1に示す燃料電池装置のA-A´断面を模式的に示す断面図である。 図3は、本発明の実施の形態2に係る燃料電池装置の構成を模式的に示す断面図である。 図4Aは、図3に示す燃料電池装置における、筐体の底部、張り出し部、張り出し部に設けられた第一シール材および第二シール材それぞれの位置関係を模式的に示す断面図である。 図4Bは、図3に示す燃料電池装置における、筐体の底部、張り出し部、張り出し部に設けられた第一シール材および第二シール材それぞれの位置関係を模式的に示す断面図である。 図4Cは、図3に示す燃料電池装置における、筐体の底部、張り出し部、張り出し部に設けられた第一シール材および第二シール材それぞれの位置関係を模式的に示す断面図である。 図5Aは、図3に示す燃料電池装置の変形例を示す図であり、筐体の底部、張り出し部、張り出し部に設けられた第一シール材および第二シール材それぞれの位置関係を模式的に示す断面図である。 図5Bは、図3に示す燃料電池装置の変形例を示す図であり、筐体の底部、張り出し部、張り出し部に設けられた第一シール材および第二シール材それぞれの位置関係を模式的に示す断面図である。 図5Cは、図3に示す燃料電池装置の変形例を示す図であり、筐体の底部、張り出し部、張り出し部に設けられた第一シール材および第二シール材それぞれの位置関係を模式的に示す断面図である。 図6は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池装置の構成の一例を示す断面図である。 図7は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池装置の構成の一例を示す断面図である。 従来技術に係る燃料電池装置の構成を示す断面図である。 従来技術に係る燃料電池装置の構成を示す断面図である。
(本発明の一形態を得るに至った経緯)
本発明者らは、特許文献1,2に開示された燃料電池装置を鋭意検討したところ、燃料電池装置のコンパクト化を図るとともに、その製造コストを低減させることができないという問題を見出した。
すなわち、特許文献1に開示された燃料電池装置は、締結ボルト118内を挿通させた電流ケーブル119を介して電力の取出しを行う構成である。ここで、電気抵抗による電力損失を低減させるためには、できるだけ電流ケーブル119の断面積を大きくする必要がある。電流ケーブル119の断面積を大きくすると、該電流ケーブル119を挿通させる、締結ボルト118の開口寸法も大きくする必要があり、それに伴って燃料電池装置全体の寸法も大きくなってしまうという課題を見出した。また、締結ボルト118の開口寸法を大きくすると、締結ボルト118および電流取出し口122等を介して圧力容器113の外部へ熱が伝導しやすくなる。このため、特許文献1に開示された燃料電池装置は、圧力容器113内における熱の損失が大きくなってしまうという問題も生じる。
また、締結ボルト118の内部に配置された電流ケーブル119は、例えばSOFCの場合では600℃以上と高温に曝されることとなる。このため、電流ケーブル119を構成する銅線等が溶解することを防ぐために、特許文献1に開示された燃料電池装置では、パージガス供給口124を設け、該パージガス供給口124を介してパージガスを、締結ボルト118内を流通させる構成となっている。このため、特許文献1に係る燃料電池装置は、構成が複雑となるとともに製造コストが大きくなるという問題を見出した。
さらにまた、特許文献1に係る燃料電池装置は、上締付板116と下締付板117との間を締結ボルト118で連絡し、締結ボルト118に装着したナット188を締め付けて、セルスタック114を加圧する構成である。このため、温度変化に応じて膨張および収縮するセルスタック114の構成部材に対して一定の荷重を及ぼし続ける事が困難であり、適切にセルスタック114を加圧できないという問題が生じることを見出した。
特許文献2に係る燃料電池装置は、導電性を有する、第一筐体部241および第二筐体部242を介してセルスタック252で発電した電力を外部へ取り出す構成となっている。このため、第一筐体部241および第二筐体部242は外部に対して適切に絶縁された構成とする必要がある。ところが、図9に示すように、特許文献2に係る燃料電池装置では、第二筐体部242において空気や燃料、水等を供給するための配管等が設けられた構造となっており、第一筐体部241および第二筐体部242全体を適切に絶縁することは困難であるという問題を見出した。
また、第一筐体部241内に荷重付与機構240も一緒に収納する構成であり、例えば、荷重付与機構240だけを第一筐体部241の外部に設けた構成と比較して燃料電池装置全体の寸法が大きくなってしまうという問題がある。また、荷重付与機構240は、セルスタック252の下部に配置されており、荷重付与機構240とセルスタック252との間は断熱性に乏しい薄い絶縁部材245により区切られた構成となっている。このため、例えば、燃料電池がSOFCの場合、600℃以上となる高温なセルスタック252の熱により、荷重付与機構240は高温な環境下に置かれることとなる。それゆえ、荷重付与機構240は、耐熱性のある高価なセラミック製バネなど使用して構成する必要があり製造コストがかかるという問題があることも見出した。
そこで、本発明者はこの問題点に関し、鋭意検討を重ねた結果、以下の知見を得た。すなわち、セルスタックを締結するための締結部材を、セルスタックから電力を取り出すための電力取出し部としても兼用させる構成とした。この構成により、燃料電池装置をコンパクトな構成とするとともに、その製造コストを低減させることができることを見出し、本発明に至った。そして、本発明では以下に示す態様を提供する。
本発明の第1の態様に係る燃料電池装置は、複数の単位セルを積層したセルスタックと、前記単位セルの積層方向において、前記セルスタックを挟持するように配置された第一集電体および第二集電体と、前記セルスタック、前記第一集電体、および前記第二集電体を収納する筐体と、前記第二集電体に電気的に接続されており、該第二集電体から前記第一集電体が配されている側に向かって、前記単位セルの積層方向に沿って延伸し、前記筐体内からその外部に突出した第一突出部を有する導電性の第一締結部材と、前記第一締結部材を介して、前記第二集電体を前記第一集電体側に向かって弾性的に付勢するように、該第一締結部材の前記第一突出部に設けられた、第一弾性部材と、を備える。
上記構成によると、第一締結部材および第一弾性部材を備えるため、単位セルの積層方向に沿って第二集電体を第一集電体側に向かって弾性的に付勢することができる。このため、単位セルの積層方向に荷重し、複数の単位セルを締結させることができる。また、第一締結部材は、導電性を有し、第二集電体と電気的に接続されているため、該第一締結部材を介して第二集電体からセルスタックで発電された電力を外部に取り出すことができる。このため、複数の単位セルを締結させる締結部材と、第二集電体から電力を取り出す取り出し部とを別々の部材として備える構成よりも装置構成のコンパクト化を図ることができるとともに製造コストを抑制することができる。
また、第一弾性部材は、筐体の外にある第一突出部に設けられている。このため、第一弾性部材も含めて筐体内に収納する構成と比較して筐体の大きさを抑制することもでき、装置構成のコンパクト化を図ることができる。なお、本発明の燃料電池装置を載置する架台がある場合、架台の有する空間等に第一弾性部材を収納させることで、より一層、装置構成のコンパクト化を図ることができる。
したがって、本発明の第1の態様に係る燃料電池装置は、コンパクトな構成とするとともに、製造コストを低減させることができるという効果を奏する。
本発明の第2の態様に係る燃料電池装置は、上記した第1の態様において、前記第二集電体から前記第一集電体が配されている側に向かって、前記第一締結部材と並行に延伸し、前記筐体内からその外部に突出した第二突出部を有する第二締結部材と、前記第二締結部材を介して、前記第二集電体を前記第一集電体側に向かって弾性的に付勢するように、該第二締結部材の前記第二突出部に設けられた、第二弾性部材と、をさらに備える構成であってもよい。
上記構成によると、第二弾性部材をさらに備えるため、十分な荷重をセルスタックに加えることができるとともに、セルスタック全体に均一な荷重を加えることができる。
本発明の第3の態様に係る燃料電池装置は、上記した第2の態様において、前記第一集電体の前記セルスタックが配される側とは反対側に配置された第一端部材と、前記第二集電体の前記セルスタックが配される側とは反対側に配置された第二端部材と、を備え、前記第一締結部材および前記第二締結部材それぞれの端部が、前記第二端部材に結合されており、前記第二端部材は、前記第一締結部材および前記第二締結部材を介して前記第一弾性部材および前記第二弾性部材から及ぼされる力によって、前記セルスタックを、前記第一端部材に向かって前記単位セルの積層方向に加圧する構成であってもよい。
上記構成によると、第一集電体の外側(セルスタックが配される側とは反対側)に第一端部材が配置され、第二集電体の外側(セルスタックが配される側とは反対側)に第二端部材が配置されている。このため、燃料電池装置は、第一端部材および第二端部材によってセルスタック、第一集電体、および第二集電体と、これらを収容する筐体とを電気的に絶縁することができる。このため、セルスタックからの絶縁距離および筐体の近くに配置される他の部材の材質などを考慮する必要が無く、より単純で安価な構成とすることができる。
本発明の第4の態様に係る燃料電池装置は、上記した第2または第3の態様において、前記第一締結部材は、前記第一突出部の断面積の方が前記筐体の内部にある部分の断面積よりも小さくなる構成であってもよい。
上記構成によると、第一締結部材では、その断面積が筐体内にある部分よりも筐体から突出した第一突出部の方が小さくなっている。ここで、筐体内の方が筐体外よりも温度が高温となるため、筐体内にある第一締結部材の部分と筐体外にある第一突出部とが同じ断面積の場合、筐体内にある第一締結部材部分の方が第一突出部よりも電気抵抗が大きくなる。
しかしながら、第4の態様に係る燃料電池装置では、電気抵抗が大きくなる筐体内の第一締結部材部分の方が、第一突出部よりも断面積が大きくなるように構成されている。このため、温度差による電気抵抗の大きさの差を調整することができ、第一締結部材における導電率を最適化することができる。また、第一突出部の断面積を小さくすることができるため、第一締結部材を筐体内から外部に突出させるために該筐体に形成される貫通孔の開口面積を小さくすることができ、筐体内から外部への放熱量を低減させることができる。
本発明の第5の態様に係る燃料電池装置は、上記した第2から第4の態様のいずれか1つの態様において、前記第一締結部材および前記第二締結部材それぞれを貫通させるために前記筐体の壁面に設けられた貫通孔と、前記第一突出部および前記第二突出部それぞれに設けられた、鍔状の張り出し部と、前記張り出し部と前記筐体の壁面との間に配置された弾性を有する第一シール材と、を備え、前記張り出し部は、前記第一突出部および前記第二突出部と前記貫通孔との間に形成された間隙を塞ぐように前記第一シール材を介して前記筐体に密着して配置される構成であってもよい。
上記構成によると第一突出部および第二突出部それぞれに張り出し部が設けられ、張り出し部と前記筐体の壁面との間に第一シール材が配置されるため、筐体内が貫通孔に形成される間隙を介して外部と連通することを防ぎ、筐体内の気密性を保つことができる。
また、第一シール材は弾性を有する。このため、温度変化により単位セルの積層方向にセルスタックが圧縮または伸長することで張り出し部の位置が変位したとしても、第一シール材が変形することにより該変位を吸収することができる。
本発明の第6の態様に係る燃料電池装置は、上記した第5の態様において、前記筐体の外周の少なくとも一部を覆う断熱部をさらに備えた構成であってもよい。
上記構成によると筐体の外周を断熱部により覆うため、筐体内から外部への放熱を抑制することができる。また、筐体と第一弾性部材との間に断熱部を設けた構成とする場合、該第一弾性部材が設けられている位置の温度は、筐体内よりも低い温度とすることができる。このため、第一弾性部材は、例えば、安価なステンレス製の圧縮ばねとすることができ、高価な耐熱性のセラミックばねを使用する場合と比較して製造コストを抑制することができる。
本発明の第7の態様に係る燃料電池装置は、上記した第6の態様において、前記断熱部内において、前記第一突出部および前記第二突出部それぞれを挿通させる挿通孔が形成されており、前記張り出し部における前記第一シール材が設けられた面とは反対側の面と前記挿通孔との間に配置された、弾性を有する第二シール材をさらに備え、前記張り出し部は、前記第一突出部および前記第二突出部と前記挿通孔との間に形成された間隙を塞ぐように前記第二シール材を介して断熱部に密着して配置される構成であってもよい。
上記構成によると、第二シール材をさらに備える構成であるため、筐体内が貫通孔および挿通孔それぞれに形成される間隙を介して外部と連通することを防ぎ、筐体内の気密性を保つことができる。また、第二シール材は弾性を有する。このため、温度変化により単位セルの積層方向にセルスタックが圧縮または伸長することで張り出し部の位置が変位したとしても、第一シール材とともに第二シール材が変形することにより該変位を吸収することができる。
本発明の第8の態様に係る燃料電池装置は、上記した第5から第7の態様のいずれか1つの態様において、前記張り出し部の厚さは、前記筐体の壁面の厚さより薄くなるように構成されていてもよい。
張り出し部の厚さが筐体の壁面の厚さより薄くなるため、セルスタックの膨張または収縮に起因して張り出し部の位置が変位したとしても筐体の壁面よりも先に張り出し部が変形することができるため、この変位を吸収しつつ筐体に対するシール性を維持することができる。
(実施の形態1)
本発明の第一の実施形態に係る燃料電池装置50について図1および図2を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る燃料電池装置50を示す斜視図である。図2は、図1に示す燃料電池装置50のA-A´断面を模式的に示す断面図である。なお、図1では、説明の便宜上、燃料電池装置50の筐体4を二点鎖線により示し、筐体4内部の構成が分かるように図示している。また、燃料電池装置50の外周に設けられる断熱部12についても一点鎖線により示し、燃料電池装置50の構成が理解しやすいように図示している。なお、図1において燃料電池装置50の幅方向をx軸とし、奥行方向をy軸とし、高さ方向(鉛直方向)をz軸とする。
図1、2に示すように、実施の形態1に係る燃料電池装置50は、セルスタック52と、第一集電体2、第二集電体3、第一締結部材7、第二締結部材8、第一弾性部材9、第二弾性部材11、および筐体4を備えてなる構成である。燃料電池装置50は、例えば燃料電池システムのホットボックス内に組み込むことができる。なお、筐体4の外周の少なくとも一部は断熱部12によって覆われていてもよい。ただし、筐体4だけで十分に断熱性能を有する場合は、筐体4の外周に断熱部12を必ずしも設ける必要はない。図1、2の例では、筐体4の底部に対応する外周部分に断熱部12を設けた構成を例に挙げて示している。
ここで燃料電池装置50として、固体酸化物形燃料電池(SOFC)、または溶融炭素塩形燃料電池(MCFC)等の動作温度が高い、いわゆる高温動作型燃料電池を例示することができる。また、セルスタック52は、燃料電池装置50として採用する燃料電池の型式に応じたものが使用される。なお、以下では、燃料電池装置50としてSOFCを例に挙げて説明する。
まず燃料電池装置50を構成する各部の説明について行う。単位セル1は、電極触媒と、固体酸化物からなる電解質とを備えた単電池である。例えば、単位セル1は、安定化ジルコニア等の酸化物イオン導電体で構成される電解質(電解質板)の両面に、カソード電極及びアノード電極が設けられた構成を有する。水素および一酸化炭素等を含有した燃料ガスをアノード電極側に、空気等の酸化剤ガスをカソード側に供給することによって単位セル1における電気化学反応により、起電力が発生する。なお、燃料電池装置50が備える単位セル1の形状は、図1または図2に示すように平板型とすることができる。
セルスタック52は、複数の単位セル1を積層して構成される。燃料電池装置50では、セルスタック52における単位セルの積層方向は、z軸方向と一致するように構成されているがこれに限定されるものではない。
第一集電体2および第二集電体3は、単位セル1の積層方向において、セルスタック52を挟持するように配置されている。つまり、セルスタック52を挟持するように、単位セル1の積層方向における該セルスタック52の一方側の端部(図1ではセルスタック52の下方側の端部)に第一集電体2が配置され、他方側の端部(図1ではセルスタック52の上方側の端部)に第二集電体が配置されている。
上記したセルスタック52、第一集電体2、および第二集電体3は、筐体4内に収納されている。そして、筐体4の外周の少なくとも一部は断熱部12によって覆われていてもよい。燃料電池装置50では、図1および図2に示すように筐体4の底部側の外周に断熱部12が設けられているがこの構成に限定されるものではない。例えば、断熱部12は筐体4の外周すべてを覆うものであってもよいし、筐体4の底部と4つの側面とを覆う構成であってもよい。断熱部12は、成形されたブロック型の微細多孔構造の耐熱断熱材を利用してもよい。
燃料電池装置50では、酸化剤ガスはセルスタック52の下面から供給され(不図示)、図1に示すように、セルスタック52における単位セル1の間に設けられたスリット53から排出される。一方、燃料ガスはセルスタック52上面にある燃料ガス入口60から供給され、セルスタック52内を循環し、上面に設けられた燃料ガス出口61からアノードオフガスとして排出される。セルスタック52に供給される燃料ガスは、例えば、不図示の改質器において都市ガスまたはLPG等の原料ガスと水とから水蒸気改質により生成することができる。
発電に使用されなかった燃料ガス(アノードオフガス)は、セルスタック52の側面のスリット53から排出された空気(カソードオフガス)と混合され、ホットボックス(不図示)内で燃焼され、燃料電池装置50の加熱、改質反応、水の気化、あるいは供給される空気および原料ガスの予熱等にその熱量が利用される構成であってもよい。
また、燃料電池装置50は、セルスタック52で発生した起電力を、第一集電体2および第二集電体3を介して、電力として外部に取り出すことができるように構成されている。
第一締結部材7は、第二集電体3に電気的に接続されており、該第二集電体3から第一集電体2が配されている側に向かって、単位セル1の積層方向に沿って延伸する導電性部材である。第一締結部材7は、第二集電体3と上記したように電気的に接続されており、第一突出部7aの先端部で第二集電体3からの電力を取り出すことができる。より具体的には、図1、2に示すように第一集電体2には、電力取り出し部14が電気的に接続されている。そして、燃料電池装置50では、第一締結部材7と電力取り出し部14とからセルスタック52における発電により生じた電力を得ることができる。
なお、第一締結部材7は、第二集電体3と電気的に接続され、600℃以上の高温で用いることができる導電性の材質として、例えば、フェライト系ステンレス材であるZMG(登録商標)232G10で構成されていてもよい。フェライト系ステンレス材であるZMG(登録商標)232G10は、セルスタック52を形成する主たる材質であるジルコニア系セラミックスに近い熱膨張性能と強い耐酸化性能を有するため第一締結部材7の材質として好適である。
また、第一締結部材7の第一突出部7aには第一弾性部材9が設けられている。第一弾性部材9は、第一締結部材7を介して、第二集電体3を第一集電体2側に向かって弾性的に付勢する。具体的には、第一締結部材7の第一突出部7aにおいて、例えば、鍔状に張り出した下部押圧部9aが形成されている。また、下部押圧部9aよりも上方、すなわち筐体4側に配置され、第一締結部材7の第一突出部7aを摺動可能に挿通させる上部押圧部9bが備えられている。そして、単位セル1の積層方向と一致する方向に伸縮する第一弾性部材9が、第一突出部7aにおいて、下部押圧部9aと上部押圧部9bとの間に圧縮変形した状態で設けられている。図1に示すように下部押圧部9aおよび上部押圧部9bはともに、第一締結部材7がその中心を貫通するとともに、単位セル1の積層方向に対して垂直となる面を有する円形の平板としてもよい。また、下部押圧部9aが設けられる位置は第一締結部材7の先端部近傍であってもよい。
なお、上部押圧部9bおよび下部押圧部9aは、燃料電池装置50内の所定の場所あるいは燃料電池装置50の設置空間の所定の場所に、第一弾性部材9からの付勢力により固定されている。例えば、上部押圧部9bは、図2に示すように断熱部12の底部に接するように設けられ、第一弾性部材9からの付勢力により、断熱部12の底部に固定されていてもよい。一方、下部押圧部9aは、第一弾性部材9からの付勢力により、例えば、燃料電池装置50が設置される床面または燃料電池装置50を載置する架台等に固定されていてもよい。そして、燃料電池装置50では、圧縮変形された第一弾性部材9の復元力によって、下部押圧部9aは単位セル1の積層方向に沿って第二集電体3から第一集電体2に向かう方向(図2では下向きの方向)に押圧される。これに伴って、第一締結部材7は図2に示すように、単位セル1の積層方向に沿って第二集電体3から第一集電体2に向かう方向に引っ張られた状態となる。これにより、第二集電体3から第一集電体2に向かって所定の大きさの荷重をセルスタック52にかけることができる。また、燃料電池装置50が常温状態と高温状態との間で温度変化を繰り返したとしても、例えばセルスタック52等の単位セル1の積層方向における膨張・収縮の変位量の差を第一弾性部材9が吸収し、単位セル1の積層方向に所定の大きさの荷重をかけ続けることができる。よって、燃料電池装置50では、第一締結部材7によって、所定の大きさの荷重がセルスタック52全体に加わるように力を及ぼすことができる。
以上のように、第一締結部材7は、セルスタック52を構成する単位セル1を締結させるための締結部材としての機能を有するとともに、セルスタック52から電力を取り出す電力取出し部としての機能を有することができる。なお、第一締結部材7の形状は、図1および図2に示すように導電性の棒形状の部材とすることができる。また、図1および図2に示すように筐体4と第一弾性部材9との間には断熱部12が設けられているため、筐体4内から外部への放熱を抑制することができる。また、筐体4と第一弾性部材9との間に断熱部12を設けた構成とする場合、該第一弾性部材9が設けられている位置の温度は、筐体4内よりも低い温度とすることができる。例えば、筐体4内の温度が600℃以上の場合であっても第一弾性部材9が設けられている位置の温度を300℃以下とすることができる。このため、第一弾性部材9は、安価なステンレス製圧縮ばね(例えば、SUS304製圧縮ばね)とすることができ、高価な耐熱性のセラミックばねを使用する場合と比較して製造コストを抑制することができる。
また、上部押圧部9bを介して第一弾性部材9から断熱部12に力が及ぼされる構成となっているが、断熱部12を例えば、成形されたブロック型の微細多孔構造の耐熱断熱材から構成することができるため、高温な環境下で荷重が加えられたとしても十分な耐力を有することができる。
なお、第一締結部材7だけでは十分な荷重をセルスタック52に加えることができない場合、あるいはセルスタック52全体に均一な荷重を加えることができない場合、燃料電池装置50は、図1、2に示すように、第二締結部材8および第二弾性部材11を備えてもよい。
第二締結部材8は、第二集電体3から第一集電体2が配されている側に向かって、第一締結部材7と並行に延伸する部材である。第二締結部材8は、筐体4内からその外部に突出した第二突出部8aを有する。第二締結部材8は、第二突出部8aにおいて第二弾性部材11が設けられている。
第二弾性部材11は、第二締結部材8を介して、第二集電体3を第一集電体2に向かって弾性的に付勢する。具体的には、第二弾性部材11の伸縮方向は、第一弾性部材9と同様に単位セル1の積層方向と一致しており、第二弾性部材11は、第二突出部8aにおいて例えば鍔状に張り出した下部押圧部11aと、下部押圧部11aよりも上方、すなわち筐体4側に配置され、第二締結部材8を摺動可能に挿通させる上部押圧部11bの間に圧縮変形した状態で設けられている。第二弾性部材11の構成は第一弾性部材9の構成と同様であるためその説明は省略する。
なお、セルスタック52が例えば矩形の平板型セルから構成される場合、図1に示すように、矩形の第二集電体3の4隅のうち1つの隅を第一締結部材7が挿通するように配置され、残りの3つの隅を複数の第二締結部材8がそれぞれ挿通するように配置されてもよい。あるいは、2以上の第一締結部材7を備え、第二集電体3の2以上の隅を第一締結部材7が挿通するように配置されてもよい。さらには、第二集電体3の4隅すべてを4つの第一締結部材7それぞれが挿通するように配置されてもよい。このように第二集電体3の四隅にそれぞれ第一締結部材7および第二締結部材8のうち少なくとも1つを挿通させる構成とすることで、第一弾性部材9および/または第二弾性部材11から及ぼされる力を第二集電体3全体に等しく加えることができる。このため、燃料電池装置50は、セルスタック52にムラのない圧縮荷重を付与する事が可能となる。また、複数の第一締結部材7を第二集電体3に挿通させる構成の場合、第一締結部材7の断面積は、複数の第一締結部材7の断面積を合計した面積と考えることができる。このため、複数の第一締結部材7を第二集電体3に挿通させた構成とすることで、第一締結部材7の断面積を大きくすることができ、結果的に電気抵抗を低減させ、電力損失を削減させることができる。
したがって、燃料電池装置50は、セルスタック52を構成する各単位セル間のガスシール性および集電性を良好に維持し、発電性能の低下を抑制することができる。
なお、燃料電池装置50を、燃料電池システムのホットボックスへの組み込む際、例えば、H鋼材から形成され、レール状に配置された一対の固定部材を燃料電池装置50の架台として利用する場合がある。この場合、一対の固定部材間には該燃料電池装置50の設置作業用スペースを形成することができるため、上記した第一弾性部材9および第二弾性部材11をそのスペースに収納することができ、第一弾性部材9および第二弾性部材11を収納するための領域を別途、設ける構成と比較してコンパクトな構成とすることができる。
ところで、図2に示すように、第一締結部材7を貫通させ筐体4の外部に突出させるために、筐体4の壁面(図1、2では筐体4の底部)に貫通孔4aが設けられている。このため、貫通孔4aと、第一締結部材7および第二締結部材8との間に形成された間隙から筐体4内の空気が漏れたり、筐体4内の熱が外部へ放出されたりする可能性がある。そこで筐体4内の気密性を保つように、第一締結部材7の第一突出部7aおよび第二締結部材8の第二突出部8aにおいて貫通孔4aに対応する位置に鍔状の張り出し部10が設けられた構成としてもよい。以下、第一締結部材7および第二締結部材8が張り出し部10を備える構成を実施の形態2として図3を参照して説明する。図3は本発明の実施の形態2に係る燃料電池装置70の構成を模式的に示す断面図である。図3は、図2と同様に図1のA-A´の位置での断面を表している。
(実施の形態2)
図3に示すように、実施の形態2に係る燃料電池装置70は、実施の形態1に係る燃料電池装置50の構成において、第一締結部材7の第一突出部7aおよび第二締結部材8の第二突出部8aにおいて張り出し部10をさらに備えている点で相違する。それ以外の構成については実施の形態2に係る燃料電池装置70は、実施の形態1に係る燃料電池装置50の構成と同様であるため、同じ部材には同じ符号を付しその説明は省略する。
図3に示すように、燃料電池装置70は、第一締結部材7および第二締結部材8それぞれを貫通させ、筐体4内から突出させるために、この筐体4の壁面(底部)に貫通孔4aが設けられている。また、燃料電池装置70は、第一突出部7aおよび第二突出部8aそれぞれに、鍔状の張り出し部10が設けられている。張り出し部10は、図3に示すように、第一締結部材7または第二締結部材8から筐体4の壁面(底部)に対して並行となる方向に張り出した、円形の平板とすることができる。また、張り出し部10と筐体4の壁面(底部)との間に弾性を有する第一シール材13aが配置され、張り出し部10は、第一締結部材7および第二締結部材8と貫通孔4aとの間に形成される間隙を塞ぐように、この第一シール材13aを介して筐体4に密着するように配置されている。このため、燃料電池装置70では、筐体4内の気密性を保つことができる。
また、筐体4の外周に断熱部12が設けられ、該断熱部12内を第一締結部材7および第二締結部材8が挿通する構成の場合は、以下のように構成されていてもよい。すなわち、燃料電池装置70が筐体4の底部側に断熱部12を備える構成の場合、断熱部12内において、第一突出部7aおよび第二突出部8aそれぞれを挿通させる挿通孔12aと、該挿通孔12aと連通し、張り出し部10を収容する収容部12bと、が形成される。収容部12bにおいて、上記したように筐体4の壁面と張り出し部10との間には第一シール材13aが配置されている。また、張り出し部10における第一シール材13aが設けられた面とは反対側の面と挿通孔12aとの間には、弾性を有する第二シール材13bが配置されている。そして、張り出し部10は、第一締結部材7および第二締結部材8と貫通孔4aとの間に形成された間隙を塞ぐように第一シール材13aを介して筐体4に密着するように配置される。さらに、張り出し部10は、第一締結部材7および第二締結部材8と挿通孔12aとの間に形成された間隙を塞ぐように第二シール材13bを介して断熱部12に密着するように配置された構成としてもよい。このように構成された場合、燃料電池装置70は、筐体4内が貫通孔4aにおける隙間および挿通孔12aにおける隙間を介して外部と連通することを防ぎ、筐体4内の気密性を保つことができる。
また、第一シール材13aおよび第二シール材13bは弾性を有している。このため、図4A~図4Cに示すように温度変化によりセルスタック52が膨張または収縮し筐体4の底部と張り出し部10との間隔が初期位置よりも小さくなったり、逆に大きくなったりする場合であってもこれら張り出し部10の変位を、第一シール材13aおよび第二シール材13bが変形することで吸収することができる。図4A~図4Cは、図3に示す燃料電池装置70における、筐体4の底部、張り出し部10、張り出し部10に設けられた第一シール材13aおよび第二シール材13bそれぞれの位置関係を模式的に示す断面図である。
図4Aでは、例えば、燃料電池装置70の稼働前等、筐体4の底部、張り出し部10、第一シール材13a、および第二シール材13bそれぞれが初期位置にあるときの状態を示している。図4Bでは、高温に曝されたセルスタック52が単位セル1の積層方向(上下方向)において膨張し、それに伴って、第一締結部材7が筐体4側に引っ張られ、張り出し部10が初期位置よりも上側に位置した状態を示している。また、図4Cでは、例えば、高温から常温へと温度変化することによりセルスタック52が単位セル1の積層方向において収縮し、それに伴って第一締結部材7が筐体4から下方に離れる方向に移動し、張り出し部10が初期位置よりも下側に位置した状態を示している。なお、図4A~図4Cにおける一点鎖線は、初期位置にある時の張り出し部10の位置を示している。
例えば、図4Bに示すように、温度変化に応じてセルスタック52が単位セル1の積層方向において膨張することにより張り出し部10が初期位置よりも上側に位置し、筐体4と張り出し部10との間隔が小さくなる場合が想定される。この場合、単位セル1の積層方向に対して、第一シール材13aが圧縮されるように変形するとともに、第二シール材13bが伸張するように変形することができる。
また、図4Cに示すように温度変化に応じてセルスタック52が単位セル1の積層方向において収縮することにより張り出し部10が初期位置よりも下側に位置し、筐体4と張り出し部10との間隔が大きくなる場合も考えられる。この場合は、単位セル1の積層方向に対して、第一シール材13aが伸張するように変形するとともに、第二シール材13bが圧縮されるように変形することができる。このため、燃料電池装置70では、温度変化による燃料電池装置70のセルスタック52の形状変化(単位セル1の積層方向における変位)を、第一シール材13aおよび第二シール材13bが吸収し、セルスタック52に及ぼす荷重を一定に維持することができる。
よって燃料電池装置70は、各単位セル1間のガスシール性および集電性を良好に維持し、発電性能の低下を抑制することができる。さらにまた、燃料電池装置70は筐体4内部の気密性を保つことができるため、放熱損失を抑制する事ができる。
また、実施の形態2に係る燃料電池装置70は、図5A~図5Cに示されるように、鍔状の張り出し部10の厚みを、筐体4の底部の厚みよりも薄くなる構成としても良い。図5A~図5Cは、図3に示す燃料電池装置70の変形例を示す図であり、筐体4の底部、張り出し部10、張り出し部10に設けられた第一シール材13aおよび第二シール材13bそれぞれの位置関係を模式的に示す断面図である。図5Aでは、例えば燃料電池装置70の稼働前等、筐体4の底部、張り出し部10、第一シール材13a、および第二シール材13bそれぞれが初期位置にあるときの状態を示している。図5Bでは、高温に曝されたセルスタック52が単位セル1の積層方向(上下方向)において膨張し、それに伴って、第一締結部材7が筐体4側に引っ張られ、張り出し部10が初期位置よりも上側に位置した状態を示している。また、図5Cでは、例えば高温から常温へと温度変化することによりセルスタック52が単位セル1の積層方向において収縮し、それに伴って第一締結部材7が筐体4から下方に向かって離れる方向に移動し、張り出し部10が初期位置よりも下側に位置した状態を示している。また、図5A~図5Cにおける一点鎖線は、初期位置にある時の張り出し部10の位置を示している。
なお、張り出し部10の変形後の形状全体が理解しやすいように、図5A~図5Cの断面図において破線により張り出し部10の形状を示している。また、図5A~図5Cに示す例では、第一シール材13aおよび第二シール材13bは弾性を有さないものとして示している。しかしながら第一シール材13aおよび第二シール材13bは、図4A~図4Cに示すように、それぞれ弾性を有し、第一締結部材7の上下方向における変位に応じて圧縮または伸長するように形状変化する構成であってもよい。
燃料電池装置70では、例えば、筐体4の底部の厚みを2.0mmとしたとき、張り出し部10の厚みを例えば、0.3mm~0.6mmとする構成としてもよい。このように構成することにより、図5Bまたは図5Cに示されるように温度変化に伴いセルスタック52が、単位セル1の積層方向(上下方向)へ変位し、これに伴って第一締結部材7が同様に上下方向に変位したとしても張り出し部10は、第一締結部材7の上下方向における変位に合わせて変形することができる。つまり、第一締結部材7が上下方向に変位した場合、筐体4よりも張り出し部10の厚みが薄い構成であれば、該変位を張り出し部10で吸収することができる。もし張り出し部10が筐体4よりも厚い場合には、第一締結部材7と筐体4が共に変位し、セルスタック52に及ぼす荷重が変化し、ガスシール性および集電性が悪化してしまう。より具体的には、筐体4よりも厚みが薄い張り出し部10の方が、筐体4よりも先に変形することができる。例えば、図5Bに示すように、温度変化に応じてセルスタック52が単位セル1の積層方向(上下方向)において膨張することにより張り出し部10が初期位置よりも上側に位置する場合が想定される。この場合、張り出し部10の厚みが薄いため(例えば、筐体4の厚み2.0mmに対して張り出し部10の厚みを0.3mm~0.6mm)、張り出し部10の基端側が先端側よりも上側に突出するように変形することができる。
また、例えば、図5Cに示すように、温度変化に応じてセルスタック52が単位セル1の積層方向(上下方向)において収縮することにより張り出し部10が初期位置よりも下側に位置する場合も想定される。この場合、張り出し部10の厚みが薄いため(例えば、筐体4の厚み2.0mmに対して張り出し部10の厚みを0.3mm~0.6mm)、張り出し部10の基端側が先端側よりも下側に突出するように変形することができる。
このように、燃料電池装置70は、張り出し部10の厚みを、筐体4の底部の厚みよりも薄く構成した場合、張り出し部10は筐体4よりも先に形状変化し、筐体4の貫通孔4aに対するシール性を維持しつつ、第一締結部材7の上下方向への変位を吸収することができる。
(実施の形態3)
次に、図6を参照して実施の形態3に係る燃料電池装置80の構成について説明する。図6は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池装置80の構成の一例を示す断面図である。実施の形態3に係る燃料電池装置80は、実施の形態1に係る燃料電池装置50または実施の形態2に係る燃料電池装置70の構成において、第一端部材5および第二端部材6をさらに備えた構成であり、それ以外の点については実施の形態1に係る燃料電池装置50または実施の形態2に係る燃料電池装置70の構成と同様となる。このため、同様な部材には同じ符号を付しその説明は省略する。なお、図6では、実施の形態2に係る燃料電池装置70の構成においてさらに第一端部材5および第二端部材6を備えた構成を例に挙げて説明する。
図6に示すように、実施の形態3に係る燃料電池装置80では、単位セル1の積層方向におけるセルスタック52の一方の端部に第一集電体2が、他方の端部に第二集電体3が配置され、第一集電体2と第二集電体3とによってセルスタック52を挟持する。図6では、第一集電体2がセルスタック52の下側の端部に配置され、第二集電体3がセルスタック52の上側の端部に配置される。また、第一集電体2の外側(セルスタック52と接する側とは反対側)に第一端部材5が配置され、第二集電体3の外側(セルスタック52と接す側と反対側)に第二端部材6が配置されている。つまり、燃料電池装置80では、筐体4の底部上に第一端部材5が、該第一端部材5上に第一集電体2が、この第一集電体2上にセルスタック52が、該セルスタック52上に第二集電体3が、この第二集電体3上に第二端部材6がそれぞれこの順に配置されている。そして、第一締結部材7および/または第二締結部材8を第二端部材6に固定し、単位セル1の積層方向に沿って第二端部材6から第一端部材5に向かって延伸させ、筐体4からそれぞれ突出させるように配置する。そして、第一締結部材7および/または第二締結部材8を介して第一弾性部材9および第二弾性部材11から第二端部材6を第一端部材5側に押圧するように力が及ぼされる構成となっている。
第一端部材5および第二端部材6は、例えば、マイカ絶縁シート等の絶縁材から構成されている。このため、燃料電池装置80は、第一端部材5および第二端部材6によって、セルスタック52、第一集電体2、および第二集電体3と、筐体4とを電気的に絶縁することができる。さらには、燃料電池装置80は、第二端部材6によってセルスタック52の上面側も絶縁しているため、筐体4の上方に他の部材を備える構成とする場合、セルスタック52等からの絶縁距離および他の部材を構成する材質の選定などを考慮する必要が無く、より単純で安価な構成とすることができる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4に係る燃料電池装置90は、図7に示すように、実施の形態1~3の燃料電池装置50、70、80いずれかの構成において、第一締結部材7における第一突出部7aの断面積を、筐体4内に収納されている他の部分よりも小さくなるように構成してもよい。それ以外の構成は実施の形態1~3の燃料電池装置50、70、80と同様な構成となるため、第一締結部材7の説明以外は省略する。図7は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池装置90の構成の一例を示す断面図である。なお、図7では、実施の形態3の燃料電池装置80の構成において、第一締結部材7における第一突出部7aの断面積を他の部分よりも小さくした構成を例に挙げて説明している。また、図7では、第二締結部材8も、第一締結部材7と同様に、第二突出部8aの断面積を他の部分よりも小さくした構成としているがこれに限定されるものではない。第二締結部材8については、筐体4内に収納されている部分と、第二突出部8aとの断面積が同じであってもよい。
ここで、セルスタック52からの起電力は通常数十V~百数十Vである。例えば、家庭用の燃料電池装置における発電能力が700W程度である事から、燃料電池装置90の発電によって得られる電流の値を例えば10~30Aとすることができる。このような大きな電流を流す場合、第一締結部材7の導電性が低いと、電力損失を発生させてしまう。ここで一般に第一締結部材7のような導電性部材を電流が流れるときの電気抵抗を、以下の式(1)により示すことができる。
ρ(抵抗)=α・L(長さ)/S(断面積)・f(T(温度)) ・・・(1)
式(1)に示すように、第一締結部材7を構成する導電性材料は、温度の上昇と共に電気抵抗が増加する。このため、高温で動作する燃料電池装置90では、第一締結部材7における数%程度の電力損失の発生が、無視できない損失となる。
そこで、実施の形態4に係る燃料電池装置90では、第一締結部材7において高温に曝され、電気抵抗が大きくなる部分、すなわち、筐体4内に収納されている部分では、その断面積をできるだけ大きくなるように構成し、高温に曝されない第一突出部7aでは、筐体4の底部に形成する貫通孔4aをできるだけ小さくして筐体4内から外部への放熱量を抑制するように、できるだけ断面積を小さくする。例えば、第一締結部材7において筐体4内に収納されている部分の断面を直径が約8.0mmの円形とし、第一突出部7aの断面を直径が約4.0mmの円形とすることができる。
実施の形態4に係る燃料電池装置90では、上記したように第一締結部材7において、第一突出部7aの部分とそれ以外の部分とで断面積を変えることで、温度差による電気抵抗の大きさの差を調整し、第一締結部材7における導電率を最適化することができる。また同時に、筐体4の底部に形成する貫通孔4aの開口部面積を小さくする事ができるため、筐体4内から外部への放熱量を低減させることもできる。
以上のように、実施の形態1~4に係る燃料電池装置50、70、80、90は、常温状態と高温状態との間で温度変化を繰り返し、セルスタック52等が単位セル1の積層方向において膨張・収縮したとしても、その膨張・収縮による変位を第一弾性部材9が圧縮・伸長することで吸収し、セルスタック52に対して所定の荷重をかけ続けることができる。
したがって、例えば、特許文献1に係る燃料電池装置のように、温度変化に応じて膨張および収縮するセルスタックの構成部材に対して一定の荷重を及ぼし続ける事が困難となるといった問題が生じない。
また、実施の形態1~4に係る燃料電池装置50、70、80、90では、第一弾性部材9が筐体4の外部に配置されており、特許文献2に係る燃料電池装置のように、第一筐体部241内に荷重付与機構240も一緒に収納する構成とはなっていない。このため、特許文献2に係る燃料電池装置のように大きな第一筐体部241を不要とし、装置構成のコンパクト化を図ることができる。また、筐体4の外周を断熱部12により覆った構成とした場合、筐体4内と比較して十分に温度が低い領域に第一弾性部材9を配置することができるため、例えば、耐熱性のある高価なセラミック製バネなどを用いる必要がなく、製造コストを抑制できる。
また、実施の形態2に係る燃料電池装置70では、筐体4の底部に形成された貫通孔4aと第一締結部材7との隙間をシールするように、第一締結部材7が張り出し部10を備えている。このため、貫通孔4aと第一締結部材7との隙間をシールすることができる。また、張り出し部10の上下面に設けられた第一シール材13aおよび第二シール材13bが単位セル1の積層方向に圧縮または伸長することができるため、温度変化によりセルスタック52等が単位セル1の積層方向に膨張または収縮して変位したとしてもその変位を吸収することができる。
また、実施の形態3に係る燃料電池装置80は、張り出し部10の厚さ(0.3mm~0.6mm)を筐体4の厚さ(2.0mm)よりも薄くなる構成である。このため、セルスタック52の単位セル1の積層方向への膨張または収縮に起因して張り出し部10の位置が変位したとしても、張り出し部10はその変位に従って変形するため、この変位を吸収しつつ、筐体4に対するシール性を維持することができる。
上記した実施の形態1~4に係る燃料電池装置50、70、80、90では、第二締結部材8の第二突出部8aの先端において第二弾性部材11が設けられた構成であった。しかしながら、第一締結部材7だけで第二集電体3を第一集電体2側に向かって弾性的に付勢することでセルスタック52に十分に荷重を加えることができる構成の場合、第二締結部材8の第二突出部8aには第二弾性部材11が備えられていなくてもよい。
本発明は、複数の燃料電池を積層して構成されるセルスタックを備えた高温動作型燃料電池システムに広く適用できるものである。
1 単位セル
2 第一集電体
3 第二集電体
4 筐体
4a 貫通孔
5 第一端部材
6 第二端部材
7 第一締結部材
7a 第一突出部
8 第二締結部材
8a 第二突出部
9 第一弾性部材
9a 下部押圧部
9b 上部押圧部
10 張り出し部
11 第二弾性部材
11a 下部押圧部
11b 上部押圧部
12 断熱部
12a 挿通孔
12b 収容部
13a 第一シール材
13b 第二シール材
14 電力取り出し部
50 燃料電池装置
52 セルスタック
53 スリット
60 燃料ガス入口
61 燃料ガス出口
70 燃料電池装置
80 燃料電池装置
90 燃料電池装置

Claims (6)

  1. 複数の単位セルを積層したセルスタックと、
    前記単位セルの積層方向において、前記セルスタックを挟持するように配置された第一集電体および第二集電体と、
    前記セルスタック、前記第一集電体、および前記第二集電体を収納する筐体と、
    前記第二集電体に電気的に接続されており、該第二集電体から前記第一集電体が配されている側に向かって、前記単位セルの積層方向に沿って延伸し、前記筐体内からその外部に突出した第一突出部を有する導電性の第一締結部材と、
    前記第一締結部材を介して、前記第二集電体を前記第一集電体側に向かって弾性的に付勢するように、該第一締結部材の前記第一突出部に設けられた、第一弾性部材と、を備える燃料電池装置であって、
    前記第二集電体から前記第一集電体が配されている側に向かって、前記第一締結部材と並行に延伸し、前記筐体内からその外部に突出した第二突出部を有する第二締結部材と、
    前記第二締結部材を介して、前記第二集電体を前記第一集電体側に向かって弾性的に付勢するように、該第二締結部材の前記第二突出部に設けられた、第二弾性部材と、をさらに備え、
    前記第一締結部材および前記第二締結部材それぞれを貫通させるために前記筐体の壁面に設けられた貫通孔と、
    前記第一突出部および前記第二突出部それぞれに設けられた、鍔状の張り出し部と、
    前記張り出し部と前記筐体の壁面との間に配置された弾性を有する第一シール材と、を備え、
    前記張り出し部は、前記第一突出部および前記第二突出部と前記貫通孔との間に形成された間隙を塞ぐように前記第一シール材を介して前記筐体に密着して配置される、燃料電池装置。
  2. 前記第一集電体の前記セルスタックが配される側とは反対側に配置された第一端部材と、
    前記第二集電体の前記セルスタックが配される側とは反対側に配置された第二端部材と、を備え、
    前記第一締結部材および前記第二締結部材それぞれの端部が、前記第二端部材に結合されており、
    前記第二端部材は、前記第一締結部材および前記第二締結部材を介して前記第一弾性部材および前記第二弾性部材から及ぼされる力によって、前記セルスタックを、前記第一端部材に向かって前記単位セルの積層方向に加圧する請求項に記載の燃料電池装置。
  3. 前記筐体の外周の少なくとも一部を覆う断熱部をさらに備えた、請求項に記載の燃料電池装置。
  4. 前記断熱部内において、前記第一突出部および前記第二突出部それぞれを挿通させる挿通孔が形成されており、
    前記張り出し部における前記第一シール材が設けられた面とは反対側の面と前記挿通孔との間に配置された、弾性を有する第二シール材をさらに備え、
    前記張り出し部は、前記第一突出部および前記第二突出部と前記挿通孔との間に形成された間隙を塞ぐように前記第二シール材を介して断熱部に密着して配置される請求項に記載の燃料電池装置。
  5. 前記張り出し部の厚さは、前記筐体の壁部の厚さより薄い請求項に記載の燃料電池装置。
  6. 複数の単位セルを積層したセルスタックと、
    前記単位セルの積層方向において、前記セルスタックを挟持するように配置された第一集電体および第二集電体と、
    前記セルスタック、前記第一集電体、および前記第二集電体を収納する筐体と、
    前記第二集電体に電気的に接続されており、該第二集電体から前記第一集電体が配されている側に向かって、前記単位セルの積層方向に沿って延伸し、前記筐体内からその外部に突出した第一突出部を有する導電性の第一締結部材と、
    前記第一締結部材を介して、前記第二集電体を前記第一集電体側に向かって弾性的に付勢するように、該第一締結部材の前記第一突出部に設けられた、第一弾性部材と、を備える燃料電池装置であって、
    前記第二集電体から前記第一集電体が配されている側に向かって、前記第一締結部材と並行に延伸し、前記筐体内からその外部に突出した第二突出部を有する第二締結部材と、
    前記第二締結部材を介して、前記第二集電体を前記第一集電体側に向かって弾性的に付勢するように、該第二締結部材の前記第二突出部に設けられた、第二弾性部材と、をさらに備え、
    前記第一締結部材は、前記第一突出部の断面積の方が前記筐体の内部にある部分の断面積よりも小さくなる、燃料電池装置。
JP2017194363A 2016-11-15 2017-10-04 燃料電池装置 Active JP7113305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222600 2016-11-15
JP2016222600 2016-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085327A JP2018085327A (ja) 2018-05-31
JP7113305B2 true JP7113305B2 (ja) 2022-08-05

Family

ID=60301860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194363A Active JP7113305B2 (ja) 2016-11-15 2017-10-04 燃料電池装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10693173B2 (ja)
EP (1) EP3322021B1 (ja)
JP (1) JP7113305B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10121997B1 (en) * 2014-07-30 2018-11-06 Google Llc Battery module
KR102658974B1 (ko) * 2018-06-29 2024-04-22 주식회사 미코파워 연료전지 구조체
FR3087953B1 (fr) * 2018-10-26 2021-07-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif electrochimique comprenant un ensemble electrochimique dispose dans une enceinte de confinement
WO2020092203A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 Battelle Energy Alliance, Llc Electrochemical cells for hydrogen gas production and electricity generation, and related structures, apparatuses, systems, and methods
CN111276727B (zh) * 2018-12-05 2021-11-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种高效紧固燃料电池堆组装装置
JP7062728B2 (ja) * 2020-08-06 2022-05-06 本田技研工業株式会社 発電セル積層体の製造方法及び製造装置
US20220059862A1 (en) * 2020-08-20 2022-02-24 Phillips 66 Company Compression method for solid oxide fuel cell stacks
CN112201807B (zh) * 2020-10-23 2021-12-07 潍坊市天浩机械科技有限公司 一种燃料电池的散热效果好的散热结构
FR3129533A1 (fr) * 2021-11-23 2023-05-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Système de conditionnement d’une pluralité d’empilements de cellules à oxydes solides de type SOEC/SOFC à haute température

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340249A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden System Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池
JP2008052942A (ja) 2006-08-22 2008-03-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池
JP2015049958A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 日本特殊陶業株式会社 燃料電池
JP2016046162A (ja) 2014-08-25 2016-04-04 三浦工業株式会社 燃料電池及び燃料電池システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547409A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH08138721A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高温型燃料電池
ES2175655T3 (es) 1997-02-11 2002-11-16 Fucellco Inc Pila de celulas de combustible con electrolitos solidos y su disposicion.
US6797425B2 (en) * 2002-12-24 2004-09-28 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell stack compressive loading system
DE10334130B4 (de) 2003-07-25 2009-10-08 Staxera Gmbh Brennstoffzellenanordnung und Vorrichtung zum Befestigen einer Brennstoffzellenanordnung an einem Gehäuse
JP4603870B2 (ja) 2004-12-22 2010-12-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
KR100673754B1 (ko) * 2005-03-10 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 스택 및 이를 채용한 연료 전지 시스템
KR100646954B1 (ko) * 2005-10-07 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 스택의 셀 전압 측정장치 및 이를 채용한연료전지 시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340249A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Yoyu Tansanengata Nenryo Denchi Hatsuden System Gijutsu Kenkyu Kumiai 燃料電池
JP2008052942A (ja) 2006-08-22 2008-03-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池
JP2015049958A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 日本特殊陶業株式会社 燃料電池
JP2016046162A (ja) 2014-08-25 2016-04-04 三浦工業株式会社 燃料電池及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018085327A (ja) 2018-05-31
EP3322021B1 (en) 2021-01-27
US20180138540A1 (en) 2018-05-17
EP3322021A1 (en) 2018-05-16
US10693173B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7113305B2 (ja) 燃料電池装置
JP6517835B2 (ja) 燃料電池スタック構成
US9105916B2 (en) Fuel cell module
CN101577343B (zh) 侧弹簧压缩保持***
EP3016193B1 (en) Solid oxide fuel cell stack
US10468696B2 (en) End cell heater for fuel cell, and fuel cell including same
US20070154761A1 (en) Flat type fuel cell assembly having connector
CA2700901C (en) Fuel cell stack with thermally insulating non-power-generating cells
JP2014232678A (ja) 燃料電池発電設備
JP6477681B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池スタック
JP2018041720A (ja) マルチスタック燃料電池システム、および熱交換器アセンブリ
JP6162542B2 (ja) 燃料電池
JP3186133U (ja) 燃料電池装置
KR20130017960A (ko) 연료 전지 스택
JP2019220370A (ja) 燃料電池モジュール
CN111937207B (zh) 固体氧化物型燃料电池
JP5872951B2 (ja) 燃料電池
JP5387110B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006085981A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP6684021B2 (ja) 燃料電池スタック
KR101579124B1 (ko) 고온 연료전지용 앤드플레이트
JP6926193B2 (ja) 平板型電気化学セルスタック
JP2008108485A (ja) 燃料電池
KR101172280B1 (ko) 연료 전지의 매니폴드 절연장치
CN111937206B (zh) 燃料电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7113305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151