JP7111389B2 - 緩下用錠剤 - Google Patents

緩下用錠剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7111389B2
JP7111389B2 JP2020556190A JP2020556190A JP7111389B2 JP 7111389 B2 JP7111389 B2 JP 7111389B2 JP 2020556190 A JP2020556190 A JP 2020556190A JP 2020556190 A JP2020556190 A JP 2020556190A JP 7111389 B2 JP7111389 B2 JP 7111389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
magnesium oxide
volume
disintegrant
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020556190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020101016A1 (ja
Inventor
篤之 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPWO2020101016A1 publication Critical patent/JPWO2020101016A1/ja
Priority to JP2022087199A priority Critical patent/JP7360503B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111389B2 publication Critical patent/JP7111389B2/ja
Priority to JP2023170375A priority patent/JP2023165999A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/08Oxides; Hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤に関する。さらに詳しくは、錠剤を水に懸濁させた際の粒子径が微細であり、かつ短時間で崩壊する緩下用錠剤及びその製造方法に関する。
従来、酸化マグネシウムを主成分とする錠剤は、制酸乃至緩下用の錠剤として知られ、現在幅広く用いられている。この酸化マグネシウムを含有する錠剤は、酸化マグネシウムに結合剤や崩壊剤等の添加剤を配合し、打錠して製造される。
本出願人は、酸化マグネシウムの含有量が高く、崩壊時間が短く、かつ打錠障害、黒ずみ、打錠斑が実質的に存在しない制酸・緩下用錠剤を提案した(特許文献1)。特許文献1記載の錠剤は、特定の粒子径を有する酸化マグネシウムの含有割合が88~97重量%であり、結合剤として結晶セルロースやデンプンを1~10重量%、崩壊剤としてクロスカロメロースナトリウムやカルボキシスターチナトリウムを1~3.5重量%含有することを特徴としている。
また本出願人は、酸化マグネシウムの含有率が高く、崩壊時間が短く、その短い崩壊時間の特性が長時間持続し、かつ摩損や端欠けの少ない制酸・緩下用錠剤を提案した(特許文献2)。特許文献2記載の錠剤は、崩壊剤として2種類の化合物を特定割合で含有し、特定形状であることを特徴としている。
嚥下障害患者に薬剤を投与する場合、経管投与が選択されることがある。経管投与時に使用される薬剤が錠剤であれば、それを粉砕する必要があるが、この粉砕調剤は、粉砕後に製剤の物理化学的安定性、薬効等への影響が指摘されており、その他にも調剤業務の煩雑化など、課題が多かった。そこで、錠剤を粉砕することなく、水に崩壊・懸濁させ、その分散液を経管栄養チューブにより投与する方法が提案された。
本出願人は、経管栄養チューブによる投与に適した、酸化マグネシウムを含有する水分散液及びそのための錠剤を提案した(特許文献3)。特許文献3記載の錠剤は、特定の粒子径を有する酸化マグネシウム、特定の結合剤及び崩壊剤を一定の割合で含有することを特徴としている。該錠剤は水中で速やかに崩壊し、得られた水分散液は経管栄養チューブ内で閉塞を起こすことなく、スムースに投与できるとされている。また、経管栄養チューブの太さは一般的に1.0~6.0mmであるが、成人では2.7~4.0mm程度のものがよく使用されると記載されている。
経管投与を行う場合、通常成人向けでは8Fr(外径2.7mm)の経管栄養チューブが使用されるが、小児向けにおいては、体重に応じてさらに細い3Fr(外径1.0mm)や4Fr(外径1.3mm)の経管栄養チューブが使用されている(非特許文献1及び非特許文献2)。そこで、3Frの経管栄養チューブ内で粒子が閉塞を起こすことなくスムースに投与できる、酸化マグネシウムを含有する水分散液及びそのための錠剤が求められてきた。しかし、従来処方で製造した酸化マグネシウム錠剤の水懸濁液では、3Frの経管栄養チューブをスムースに通過させることは困難であった。
さらに、酸化マグネシウム錠剤を経口投与する場合についても、患者の服薬に対する負担を減らすため、錠剤が口腔内で素早く崩壊することが求められていた。
特開2003-146889号 WO2011-030659号 特開2006-022060号
神戸大学医学部小児科編、「新版 未熟児新生児の管理」、日本小児医事出版社、2000年9月、p133 末丸克矢、外6名、「小児用経鼻チューブの薬剤通過性」、医療薬学、日本医療薬学会、2003年6月、第29巻、第3号、p337-340
本発明の1つ目の課題は、錠剤を水に懸濁させた際に生じる粒子の粒子径が微細となり、かつ短時間で崩壊する緩下用錠剤を提供することである。2つ目の課題は、錠剤を水に懸濁させた際に生じる粒子が3Frの経管栄養チューブをスムースに通過し、小児の経管投与に用いることができる緩下用錠剤を提供することである。
本発明者らは、鋭意研究の結果、特定の崩壊剤の種類、配合割合及び製造方法を用いることにより、錠剤を水に懸濁させた際に生じる粒子の粒子径が微細となり、かつ短時間で崩壊する緩下用錠剤を作製できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明では、以下の実施態様を提供する:
(1) 酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤であって、
(i)該錠剤を水に懸濁した際に生じる粒子が、レーザー回折法により体積基準50%粒子径(D50)70μm以下であり、
(ii)該錠剤を水に懸濁した際に生じる粒子が、レーザー回折法により体積基準90%粒子径(D90)130μm以下であり、かつ
(iii)該錠剤は、日本薬局方一般試験法崩壊試験法における水懸濁時の崩壊時間が10秒以下である、錠剤。
さらに本発明の緩下用錠剤は、下記様態であることが好ましい。
(2) 崩壊剤1及び崩壊剤2を含む錠剤であって、崩壊剤1として、クロスカルメロースナトリウム0.5~3.5重量%、及び崩壊剤2として、不溶性ポリビニルピロリドン0.5~3.5重量%を含み、クロスカルメロースナトリウムと不溶性ポリビニルピロリドンの重量比が0.1~5:1である緩下用錠剤。
(3) 崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンは、レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が15μm以下である緩下用錠剤。
(4) 錠剤が、酸化マグネシウムを80~96重量%含有する緩下用錠剤。
(5) 酸化マグネシウムを一錠あたり50~250mg含む緩下用錠剤。
(6) 小児用である緩下用錠剤。
(7) 小児の経管投与に用いる緩下用錠剤。
(8) (A1)レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μmの酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンを混合後、乾式造粒して酸化マグネシウム顆粒を作製する工程、
(A2)次いで得られた酸化マグネシウム顆粒に、結合剤としての結晶セルロース及び滑沢剤、及び所望により甘味剤を配合する工程、及び
(A3)得られた顆粒を打錠する工程、により得られる
酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤。
(9) (B1)レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μmの酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンを混合後、乾式造粒して酸化マグネシウム顆粒を作製する工程、
(B2)次いで得られた酸化マグネシウム顆粒に、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、結合剤としての結晶セルロース及び滑沢剤、及び所望により甘味剤を配合する工程、及び
(B3)得られた顆粒を打錠する工程、により得られる
酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤。
また、本発明によれば、本発明の緩下用錠剤は、以下の(A)及び(B)の製造方法により調製できる。
製造方法(A)
(A1)レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μmの酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンを混合後、乾式造粒して酸化マグネシウム顆粒を作製する工程、
(A2)次いで得られた酸化マグネシウム顆粒に、結合剤としての結晶セルロース及び滑沢剤、及び所望により甘味剤を配合する工程、及び
(A3)得られた顆粒を打錠する工程
を含む酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤の製造方法。
製造方法(B)
(B1)レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μmの酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンを混合後、乾式造粒して酸化マグネシウム顆粒を作製する工程、
(B2)次いで得られた酸化マグネシウム顆粒に、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、結合剤としての結晶セルロース及び滑沢剤、及び所望により甘味剤を配合する工程、及び
(B3)得られた顆粒を打錠する工程
を含む酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤の製造方法。
本発明によれば、錠剤を水に懸濁させた際に生じる粒子の粒子径が微細となり、かつ短時間で崩壊する緩下用錠剤が提供される。患者、特に小児に対し経管投与を行う際、該錠剤を水に崩壊・懸濁させ、従来よりも細い経管栄養チューブを閉塞させることなく、スムースに投与を行うことが可能となる。また、該錠剤は口腔内での崩壊時間が短く、患者の服用に対する負担を減らすことができる。
以下、本発明について具体的に説明する。
<緩下用錠剤>
(酸化マグネシウム)
本発明の緩下用錠剤中に含まれる酸化マグネシウムは、レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μm、好ましくは1~7μmである。該錠剤中の酸化マグネシウムの含有量は80~96重量%、好ましくは82~94重量%である(よって、酸化マグネシウムが主成分となる)。該錠剤一錠あたりに含まれる酸化マグネシウムは50~250mgであり、好ましくは70~230mg、より好ましくは90~210mgである。このような酸化マグネシウムとしては、例えば酸化マグネシウムT(協和化学工業製)が使用可能である。
(崩壊剤)
本発明の緩下用錠剤は、崩壊剤1としてクロスカルメロースナトリウム、崩壊剤2として不溶性ポリビニルピロリドンを含有する。該錠剤中のクロスカルメロースナトリウムの含有量は0.5~3.5重量%、好ましくは1~3重量%である。該錠剤中の不溶性ポリビニルピロリドンの含有量は0.5~3.5重量%、好ましくは1~3重量%である。該錠剤中の崩壊剤1と崩壊剤2の重量比は0.1~5:1であり、好ましくは0.3~4:1である。不溶性ポリビニルピロリドンは、レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が15μm以下であり、好ましくは10μm以下である。体積基準50%粒子径(D50)が15μm以下の不溶性ポリビニルピロリドンとしては、例えばKollidon CL-M(BASF製)が使用可能である。
(結合剤)
本発明の緩下用錠剤は、結合剤を含有する。結合剤としては例えば、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。好ましくは結晶セルロースが用いられる。該錠剤中の結合剤の含有量は3~15重量%、好ましくは5~13重量%である。
(滑沢剤)
本発明の緩下用錠剤は、滑沢剤を含有する。滑沢剤としては、例えばステアリン酸及びその塩(Na、Mg、Ca塩)等が挙げられる。好ましくは、ステアリン酸カルシウムが用いられる。該錠剤中の滑沢剤の含有量は0.5~2重量%、好ましくは0.7~1.5重量%である。
(甘味剤)
本発明の緩下用錠剤は、甘味剤を含有する。甘味剤としては、例えばアスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース等が挙げられる。好ましくは、アスパルテーム及びアセスルファムカリウムからなる群から選ばれる1種以上が用いられる。該錠剤中の甘味剤の含有量は0.1~1重量%、好ましくは0.2~0.5重量%である。
(錠剤の大きさ及び重量)
本発明の緩下用錠剤の直径は5~12mm、好ましくは5~10mm、より好ましくは5~8mmが適当である。また厚みは2~6mm、好ましくは2~5mm、より好ましくは2.5~4.5mmが適当である。さらに一錠当たりの重量は50~300mg、好ましくは70~280mg、より好ましくは90~250mgである。錠剤の大きさ及び重量を上記の範囲にすることで、小児にとって飲みやすい錠剤とすることができる。
(錠剤の崩壊性)
本発明の緩下用錠剤は、日本薬局方一般試験法崩壊試験法における水懸濁時の崩壊時間が10秒以下であり、好ましくは9秒以下、より好ましくは8秒以下である。崩壊時間が短くなることで、患者の服用に対する負担を減らすことができる。
(錠剤の水懸濁後粒子径)
本発明の緩下用錠剤を水に懸濁させ、生じた懸濁粒子をレーザー回折法により測定した場合、体積基準50%粒子径(D50)は70μm以下であり、好ましくは65μm以下である。また、同測定法で測定した体積基準90%粒子径(D90)は130μm以下であり、好ましくは120μm以下である。
(体積基準50%粒子径)
体積基準50%粒子径とは、ある粒子径以下の体積割合を示した累積分布における、50vol%のときの粒子径である。
(投与方法及び投与量)
本発明の錠剤は、緩下用のために、経口投与または水に崩壊・懸濁させた状態で経管投与される。その投与量は目的あるいは病状によって左右される。標準的には成人1人当たり1日2gが例示され、小児の場合は年齢や体重に応じて投与される。
<緩下用錠剤の製造方法>
本発明の緩下用錠剤は、以下の製造方法(A)または(B)で製造することができる。すなわち、これらの製法を採用することにより、所定の粒子径(D50及びD90)及び所定の崩壊時間を有する錠剤を得ることができる。
製造方法(A)
(A1)レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μmの酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンを混合後、乾式造粒して酸化マグネシウム顆粒を作製する工程、
(A2)次いで得られた酸化マグネシウム顆粒に、結合剤としての結晶セルロース、及び滑沢剤を配合する工程、及び
(A3)得られた顆粒を打錠する工程
を含む酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤の製造方法。
製造方法(B)
(B1)レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μmの酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンを混合後、乾式造粒して酸化マグネシウム顆粒を作製する工程、
(B2)次いで得られた酸化マグネシウム顆粒に、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、結合剤としての結晶セルロース及び滑沢剤を配合する工程、及び
(B3)得られた顆粒を打錠する工程
を含む酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤の製造方法。
上記製造方法は、一旦顆粒物を作製し、得られた顆粒物を打錠化すること、および、崩壊剤1及び崩壊剤2を必須成分とすることを特徴としている。製造方法(A)において、崩壊剤1及び崩壊剤2は顆粒物の作製時に配合される。製造方法(B)において、崩壊剤2は顆粒物の作製時に配合され、崩壊剤1は顆粒物とした後に配合される。結晶性セルロースは、顆粒物の作製時と、顆粒物とした後の2度配合される。それぞれのタイミングで同じ結晶セルロースを配合してもよいし、別の結晶セルロースを配合してもよい。
上記製造方法(A)及び(B)のいずれを用いても本発明の緩下用錠剤を製造することができるが、得られた錠剤の崩壊時間がより短くなることから、製造方法(A)を用いることがより好ましい。
尚、製造方法(A)を用いることにより、以下の構成を有する本発明の錠剤を調製することができる。
下記の(1A)と(2A)とを含む製錠顆粒の打錠製剤である、錠剤;
(1A)レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μmの酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンよりなる乾式造粒顆粒、
(2A)前記乾式造粒顆粒と混合された状態で存在する、結合剤としての結晶セルロース及び滑沢剤。
又、製造方法(B)を用いることにより、以下の構成を有する本発明の錠剤を調製することができる。
下記の(1B)と(2B)とを含む製錠顆粒の打錠製剤である、錠剤;
(1B)レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D50)が0.5~10μmの酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンよりなる乾式造粒顆粒、
(2B)前記乾式造粒顆粒と混合された状態で存在する、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、結合剤としての結晶セルロース及び滑沢剤。
ここで、製錠顆粒とは、打錠に用いるための打錠前の顆粒を意味する。
尚、製造方法(A)で得られる錠剤は、(1A)で調製された顆粒を核(内部添加剤という)として、その周辺に(2A)の結合剤が存在する(外部添加剤という)ような錠剤となり、同様に、製造方法(B)で得られる錠剤は、(1B)で調製された顆粒を核(内部添加剤という)として、その周辺に(2B)の崩壊剤及び結合剤が存在する(外部添加剤という)ような錠剤となる。
以下実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。実施例および比較例において、各物性は以下の方法で測定した。
(a)崩壊時間
第十七局改正日局試験法、一般試験法・崩壊試験法に準拠し、緩下用錠剤の崩壊時間を測定した。試験液は水を用いた。
(b)体積基準50%粒子径(D50)(酸化マグネシウム)
ビーカーに酸化マグネシウム0.7g及び0.2%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液70mLを加え、超音波ホモジナイザー(日本精機製、US-300)を用いて分散処理(3分)を行った。レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(日機装製、マイクロトラック)を用い、酸化マグネシウムの体積基準50%粒子径(D50)を測定した。
(c)水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)(緩下用錠剤)
ビーカーに錠剤10錠及びイオン交換水40mLを加え、10秒静置後に、生じた沈殿を、ガラス棒を用いて撹拌して懸濁液とした。レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(セイシン企業製、LMS-2000e)により、緩下用錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)を測定した。
(d)チューブ通過性試験
カテーテル用シリンジ(ニプロ製、経腸栄養注入セットシリンジDS20mLカテーテルイエロー)の押子を抜き取り、外筒内に錠剤を6錠入れ、押子を戻し、55℃の温湯20mLを吸い取り、筒先に蓋をして5分間自然放置した。5分後にシリンジを手で90度15往復横転し、懸濁液を得た。該カテーテル用シリンジと太さ3Fr、長さ40cmの経管栄養チューブ(アトムメディカル製、アトム栄養カテーテルT)とを連結し、該懸濁液及び洗浄用のイオン交換水20mLを注入し、チューブ通過性を確認した。試験は3回行い、それぞれ、チューブが閉塞しなかった場合は○、閉塞した場合は×で評価した。
(実施例1)
表1の処方に従い、下記の製造法にて緩下用錠剤を製造した。なお、表1~6中、「内部添加剤」は顆粒物の作製時に使用した試剤を意味し、「外部添加剤」は一旦得られた顆粒物に更に配合した試剤を意味する。表1~6において、mgの表示は、酸化マグネシウムを100.0mgとしたときの各成分の相対量を示す。
体積基準50%粒子径(D50)が6.5μmの酸化マグネシウム:1500g、結晶セルロース:168g、クロスカルメロースナトリウム:58.5g、レーザー回折法による体積基準50%粒子径(D50)が5.4μmの不溶性ポリビニルピロリドン1:12gを混合後、ロール成形型乾式造粒機にてロール圧力5MPaで造粒した。造粒物をオシレーター式粉砕機にて粉砕し、顆粒物を作製した。得られた顆粒物1540.7gに対してステアリン酸カルシウム:16g、結晶セルロース:34.6g、アスパルテーム:1.3g及びアセスルファムカリウム:2.7gを加え、コンテナ型混合機にて混合し、製錠顆粒とした。得られた製錠顆粒を直径6mm、8R杵を2本装着したロータリー型打錠機にて、打錠圧4.5kNで製錠し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表7に示す。
(実施例2)
表1の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を52.5g、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を18gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表7に示す。
(実施例3)
表1の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を43.5g、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を27gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表7に示す。
(実施例4)
表2の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を35.25g、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を35.25gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表8に示す。
(実施例5)
表2の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を27g、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を43.5gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表8に示す。
(実施例6)
表2の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を18g、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を52.5gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表8に示す。
(実施例7)
表3の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を12g、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を58.5gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表9に示す。
(実施例8)
表3の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。体積基準50%粒子径(D50)が6.5μmの酸化マグネシウム:1500g、結晶セルロース:168g及びレーザー回折法による体積基準50%粒子径(D50)が5.4μmの不溶性ポリビニルピロリドン1:27gを混合後、ロール成形型乾式造粒機にてロール圧力5MPaで造粒した。造粒物をオシレーター式粉砕機にて粉砕し、顆粒物を作製した。得られた顆粒物1539.4gに対して、クロスカルメロースナトリウム:39.5g、ステアリン酸カルシウム16.3g、結晶セルロース:35.4g、アスパルテーム:1.4g及びアセスルファムカリウム:2.7gを加え、コンテナ型混合機にて混合し、製錠顆粒とした。得られた製錠顆粒を実施例1と同様の条件で製錠し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表9に示す。
(実施例9)
体積基準50%粒子径(D50)が6.5μmの酸化マグネシウム:3000g、結晶セルロース:336g、クロスカルメロースナトリウム:87g、レーザー回折法による体積基準50%粒子径(D50)が5.4μmの不溶性ポリビニルピロリドン1:54gを混合後、ロール成形型乾式造粒機にてロール圧力5MPaで造粒した。造粒物をオシレーター式粉砕機にて粉砕し、顆粒物を作製した。得られた顆粒物3081.4gに対してステアリン酸カルシウム:31.9g、結晶セルロース:69.1g、アスパルテーム:2.7g及びアセスルファムカリウム:5.3gを加え、コンテナ型混合機にて混合し、製錠顆粒とした。得られた製錠顆粒を直径7.5mm、11R杵を2本装着したロータリー型打錠機にて、打錠圧7kNで製錠し、1錠当たり重量240mg、直径7.5mm、厚み4.2mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表9に示す。
(比較例1)
表4の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を70.5gに変更し、不溶性ポリビニルピロリドン1を添加しなかった以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表10に示す。
(比較例2)
表4の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を64.5g、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を6gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表10に示す。
(比較例3)
表4の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムの添加量を6g、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を64.5gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表10に示す。
(比較例4)
表4の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、クロスカルメロースナトリウムを添加せず、不溶性ポリビニルピロリドン1の添加量を70.5gに変更した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表10に示す。
(比較例5)
表5の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、不溶性ポリビニルピロリドン1に代えてレーザー回折法による体積基準50%粒子径(D50)が118μmの不溶性ポリビニルピロリドン2を使用した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表11に示す。
(比較例6)
表5の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、不溶性ポリビニルピロリドン1に代えてレーザー回折法による体積基準50%粒子径(D50)が29μmの不溶性ポリビニルピロリドン3を使用した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表11に示す。
(比較例7)
表5の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。実施例1において、不溶性ポリビニルピロリドン1に代えてレーザー回折法による体積基準50%粒子径(D50)が17μmの不溶性ポリビニルピロリドン4を使用した以外は同様にして製造し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表11に示す。
(比較例8)
表6の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。体積基準50%粒子径(D50)が6.5μmの酸化マグネシウム:1500g及び結晶セルロース:168gを混合後、ロール成形型乾式造粒機にてロール圧力5MPaで造粒した。造粒物をオシレーター式粉砕機にて粉砕し、顆粒物を作製した。得られた顆粒物1438.5gに対して、クロスカルメロースナトリウム:37.5g、レーザー回折法による体積基準50%粒子径(D50)が5.4μmの不溶性ポリビニルピロリドン1:23.3g、ステアリン酸カルシウム:15.5g、結晶セルロース:33.6g、アスパルテーム:1.3g及びアセスルファムカリウム:2.6gを加え、コンテナ型混合機にて混合し、製錠顆粒とした。得られた製錠顆粒を実施例1と同様の条件で製錠し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表12に示す。
(比較例9)
表6の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。体積基準50%粒子径(D50)が6.5μmの酸化マグネシウム:1500g、結晶セルロース:168g及びクロスカルメロースナトリウム:43.5gを混合後、ロール成形型乾式造粒機にてロール圧力5MPaで造粒した。造粒物をオシレーター式粉砕機にて粉砕し、顆粒物を作製した。得られた顆粒物1573gに対して、レーザー回折法による体積基準50%粒子径(D50)が5.4μmの不溶性ポリビニルピロリドン1:24.8g、ステアリン酸カルシウム16.5g、結晶セルロース:35.8g、アスパルテーム:1.4g及びアセスルファムカリウム:2.8gを加え、コンテナ型混合機にて混合し、製錠顆粒とした。得られた製錠顆粒を実施例1と同様の条件で製錠し、1錠当たり重量120mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表12に示す。
(比較例10)
表6の処方に従い、緩下用錠剤を製造した。体積基準50%粒子径(D50)が6.5μmの酸化マグネシウム:1500g、結晶セルロース:103.5g、クロスカルメロースナトリウム:49.5g及びトウモロコシデンプン:33gを混合後、ロール成形型乾式造粒機にてロール圧力5MPaで造粒した。造粒物をオシレーター式粉砕機にて粉砕し、顆粒物を作製した。得られた顆粒物1543.2gに対して、ステアリン酸カルシウム:17gを加え、混合し、製錠顆粒とした。得られた製錠顆粒を実施例1と同様の条件で製錠し、1錠当たり重量113.6mg、直径6mm、厚み3.4mmの酸化マグネシウム錠剤を得た。得られた酸化マグネシウム錠剤の水懸濁後の体積基準50%粒子径(D50)、体積基準90%粒子径(D90)、崩壊時間、チューブ通過性試験の結果を表12に示す。なお、比較例10の製剤処方は特許文献3の実施例1、処方例1の各試剤の割合に基づいている。
Figure 0007111389000001
Figure 0007111389000002
Figure 0007111389000003
Figure 0007111389000004
Figure 0007111389000005
Figure 0007111389000006
Figure 0007111389000007
Figure 0007111389000008
Figure 0007111389000009
Figure 0007111389000010
Figure 0007111389000011
Figure 0007111389000012
上記表1~12より、本発明の緩下用錠剤は、懸濁粒子径D50が70μm以下であり、懸濁粒子径D90が130μm以下であり、崩壊時間が10秒以内であり、かつ3Frのチューブ通過性試験において閉塞を起こしていないことが分かる。
本発明の緩下用錠剤は、錠剤を水に懸濁させた際に生じる粒子の粒子径が微細であり、かつ短時間で崩壊する。患者、特に小児に対し経管投与を行う際、該錠剤を水に崩壊・懸濁させ、従来よりも細い経管栄養チューブを閉塞させることなく、スムースに投与を行うことが可能となる。また、該錠剤は口腔内での崩壊時間が短く、患者の服用に対する負担を減らすことができる。

Claims (11)

  1. 酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤であって、
    (1A)酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンよりなる乾式造粒顆粒、並びに、
    (2A)前記乾式造粒顆粒と混合された状態で存在する、結合剤としての結晶セルロース及び滑沢剤
    を含むと共に、
    崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンは、レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D 50 )が15μm以下であり、且つ、
    (1)該錠剤を水に懸濁した際に生じる粒子が、レーザー回折法により体積基準50%粒子径(D50)70μm以下であり、
    (2)該錠剤を水に懸濁した際に生じる粒子が、レーザー回折法により体積基準90%粒子径(D90)130μm以下であり、かつ
    (3)該錠剤は、日本薬局方一般試験法崩壊試験法における水懸濁時の崩壊時間が10秒以下である、錠剤。
  2. 酸化マグネシウムを主成分とする緩下用錠剤であって、
    (1B)酸化マグネシウム、結合剤としての結晶セルロース、及び崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンよりなる乾式造粒顆粒、並びに、
    (2B)前記乾式造粒顆粒と混合された状態で存在する、崩壊剤1としてのクロスカロメロースナトリウム、結合剤としての結晶セルロース、及び滑沢剤
    を含むと共に、
    崩壊剤2としての不溶性ポリビニルピロリドンは、レーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D 50 )が15μm以下であり、且つ、
    (1)該錠剤を水に懸濁した際に生じる粒子が、レーザー回折法により体積基準50%粒子径(D 50 )70μm以下であり、
    (2)該錠剤を水に懸濁した際に生じる粒子が、レーザー回折法により体積基準90%粒子径(D 90 )130μm以下であり、かつ
    (3)該錠剤は、日本薬局方一般試験法崩壊試験法における水懸濁時の崩壊時間が10秒以下である、錠剤。
  3. 壊剤1としてクロスカルメロースナトリウムの含有量が0.5~3.5重量%、壊剤2として不溶性ポリビニルピロリドンの含有量が0.5~3.5重量%クロスカルメロースナトリウムと不溶性ポリビニルピロリドンの重量比が0.1~5:1である請求項1又は2に記載の錠剤。
  4. 錠剤が、酸化マグネシウムを80~96重量%含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の錠剤。
  5. 酸化マグネシウムを一錠あたり50~250mg含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の錠剤。
  6. 小児用である、請求項1~5のいずれか一項に記載の錠剤。
  7. 小児の経管投与に用いる、請求項1~6のいずれか一項に記載の錠剤。
  8. 酸化マグネシウムのレーザー回折法により測定した体積基準50%粒子径(D 50 )が0.5~10μmである、請求項1~7のいずれか一項に記載の錠剤。
  9. 更に甘味剤として、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースからなる群より選択される少なくとも1種以上を含有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の錠剤。
  10. 前記滑沢剤が、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、及びステアリン酸カルシウムからなる群より選択される少なくとも1種以上である、請求項1~9のいずれか一項に記載の錠剤。
  11. 前記崩壊時間が8秒以下である、請求項1~10のいずれか一項に記載の錠剤。
JP2020556190A 2018-11-16 2019-11-15 緩下用錠剤 Active JP7111389B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022087199A JP7360503B2 (ja) 2018-11-16 2022-05-27 緩下用錠剤
JP2023170375A JP2023165999A (ja) 2018-11-16 2023-09-29 緩下用錠剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215180 2018-11-16
JP2018215180 2018-11-16
PCT/JP2019/044876 WO2020101016A1 (ja) 2018-11-16 2019-11-15 緩下用錠剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022087199A Division JP7360503B2 (ja) 2018-11-16 2022-05-27 緩下用錠剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020101016A1 JPWO2020101016A1 (ja) 2021-09-02
JP7111389B2 true JP7111389B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=70731929

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556190A Active JP7111389B2 (ja) 2018-11-16 2019-11-15 緩下用錠剤
JP2022087199A Active JP7360503B2 (ja) 2018-11-16 2022-05-27 緩下用錠剤
JP2023170375A Pending JP2023165999A (ja) 2018-11-16 2023-09-29 緩下用錠剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022087199A Active JP7360503B2 (ja) 2018-11-16 2022-05-27 緩下用錠剤
JP2023170375A Pending JP2023165999A (ja) 2018-11-16 2023-09-29 緩下用錠剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12053549B2 (ja)
EP (1) EP3881897A4 (ja)
JP (3) JP7111389B2 (ja)
KR (1) KR102682646B1 (ja)
CN (1) CN113015555B (ja)
TW (1) TWI724629B (ja)
WO (1) WO2020101016A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023007766A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02
JP7340572B2 (ja) * 2021-08-20 2023-09-07 セトラスホールディングス株式会社 酸化マグネシウム錠剤
CN115487160A (zh) * 2022-09-27 2022-12-20 威海百合生物技术股份有限公司 一种氧化镁片及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022060A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Kyowa Chem Ind Co Ltd 制酸・緩下用水分散液およびそのための錠剤
JP2009522315A (ja) 2006-01-05 2009-06-11 ライフサイクル ファーマ エー/エス 崩壊性の充填可能な錠剤
JP2010526811A (ja) 2007-05-08 2010-08-05 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 堅牢な迅速崩壊錠剤の処方
WO2011030659A1 (ja) 2009-09-08 2011-03-17 協和化学工業株式会社 制酸・緩下用錠剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8710965D0 (en) * 1987-05-08 1987-06-10 Smith Kline French Lab Pharmaceutical compositions
US7147868B2 (en) * 2001-08-27 2006-12-12 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Antacid and laxative tablets
JP4015485B2 (ja) 2001-08-27 2007-11-28 協和化学工業株式会社 制酸・緩下用錠剤
EP2155147B1 (en) 2007-05-11 2015-10-28 Woodcliff Skincare Solutions, Inc. Aloe preparation for skin enhancement
JP2010265208A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd 膵臓機能強化乃至活性化用複合酸化マグネシウム粒子
JP2014224080A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 協和化学工業株式会社 大腸の検査または手術のための処置剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022060A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Kyowa Chem Ind Co Ltd 制酸・緩下用水分散液およびそのための錠剤
JP2009522315A (ja) 2006-01-05 2009-06-11 ライフサイクル ファーマ エー/エス 崩壊性の充填可能な錠剤
JP2010526811A (ja) 2007-05-08 2010-08-05 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 堅牢な迅速崩壊錠剤の処方
WO2011030659A1 (ja) 2009-09-08 2011-03-17 協和化学工業株式会社 制酸・緩下用錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7360503B2 (ja) 2023-10-12
JPWO2020101016A1 (ja) 2021-09-02
TWI724629B (zh) 2021-04-11
KR102682646B1 (ko) 2024-07-09
EP3881897A1 (en) 2021-09-22
US20210401754A1 (en) 2021-12-30
CN113015555B (zh) 2023-05-30
TW202031249A (zh) 2020-09-01
JP2023165999A (ja) 2023-11-17
US12053549B2 (en) 2024-08-06
JP2022105754A (ja) 2022-07-14
KR20210076066A (ko) 2021-06-23
WO2020101016A1 (ja) 2020-05-22
CN113015555A (zh) 2021-06-22
EP3881897A4 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7360503B2 (ja) 緩下用錠剤
KR101506043B1 (ko) 저치환도 히드록시프로필셀룰로오스를 함유하는 의약 조성물
KR20100126266A (ko) 약학 조성물
KR102631488B1 (ko) 디아민 유도체를 함유하는 구강내 붕괴정
Amrutkar et al. Design and evaluation of taste masked chewable dispersible tablet of lamotrigine by melt granulation
JP2000212094A (ja) 口腔用製剤
KR101479824B1 (ko) 용출 안정성 제제
WO2015131269A1 (en) Orally disintegrating tablet of nabilone comprising mannitol-based granules
JP4853818B2 (ja) イブプロフェン及び塩酸アンブロキソール含有固形製剤
JP5318400B2 (ja) レボフロキサシン含有錠剤
KR20160030093A (ko) 구강 내 붕괴정
JP6784596B2 (ja) 乱用防止機能を備えた医薬組成物
KR20140076998A (ko) 에스오메프라졸 유리염기 또는 그의 알칼리염을 포함하는 고미가 차폐된 약학 제제 및 이의 제조방법
US8741344B1 (en) Dispersible tablet
AU2013347264B2 (en) Dispersible tablet
JP2006022060A (ja) 制酸・緩下用水分散液およびそのための錠剤
KR20150096787A (ko) N-[5-[2-(3,5-디메톡시페닐)에틸]-2h-피라졸-3-일]-4-[(3r,5s)-3,5-디메틸피페라진-1-일]벤즈아미드의 약학 제제
US20150283083A1 (en) Dispersible Tablet
WO2024028262A1 (en) Novel formulation
US9744135B2 (en) Fast disintegrating compositions and tablets thereof
CA3234371A1 (en) An orodispersible pharmaceutical dosage form of edoxaban
DK177906B1 (en) Dispersible tablet
Karemore et al. FORMULATION AND EVALUATION OF MOUTH DISSOLVING TABLETS OF AN ANTIDIABETIC DRUG
JP2005320267A (ja) 小型のクラリスロマイシン高含有錠剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350