JP7106769B2 - 同期buck回路の制御方法、装置、システム及び電子装置 - Google Patents

同期buck回路の制御方法、装置、システム及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7106769B2
JP7106769B2 JP2021562301A JP2021562301A JP7106769B2 JP 7106769 B2 JP7106769 B2 JP 7106769B2 JP 2021562301 A JP2021562301 A JP 2021562301A JP 2021562301 A JP2021562301 A JP 2021562301A JP 7106769 B2 JP7106769 B2 JP 7106769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty ratio
synchronous
buck circuit
current
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021562301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022532301A (ja
Inventor
雷 王
熙 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecoflow Inc
Original Assignee
Ecoflow Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ecoflow Inc filed Critical Ecoflow Inc
Publication of JP2022532301A publication Critical patent/JP2022532301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106769B2 publication Critical patent/JP7106769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年03月11日に提出された中国特許出願第2021102636346号(発明の名称:同期BUCK回路の制御方法、装置、システム及び電子装置)の優先権を主張し、そのすべての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、回路制御技術分野に関し、特に同期BUCK回路の制御方法、装置、システム及び電子装置に関する。
ここでの記述は、本出願に関連する背景情報のみを提供するものであり、必ずしも例示的な技術を構成するものではない
BUCK回路は、降圧回路の一種であり、DC-DC回路構造を採用して直流から直流への降圧変換を実現するためのものである。BUCK回路は様々な回路に広く使用されており、大電流を出力する場合、効率を上げるために同期ダイオードを還流に使用することが多い。小電流で軽負荷の場合、無効電流による損失を減らすために、同期スイッチは動作せず、ダイオードを用いて還流を行う。また、小電流で軽負荷の場合、BUCK回路は、断続動作モードで動作することが多い。特に、同期ダイオードが異なる動作状態の間に切り換える際に、断続モードと連続モードとの突然の切換も存在する。この2つのモードでのBUCK回路の出力/入力のゲイン差が大きいため、BUCK回路には大きな衝撃電流が発生し、回路の出力には一時的なオーバーシュート又は立ち下がりなどの現象が発生する場合もある。
本発明の各実施例によれば、同期BUCK回路の制御方法、装置、システム及び電子装置が提供される。
本発明の実施例によれば、同期BUCK回路の制御方法であって、
上記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流を取得することと、
上記同期BUCK回路における同期スイッチの現在の状態を取得することと、
上記同期スイッチがオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得することと、
上記出力電流が上記オフ電流閾値よりも低い場合、上記同期スイッチをオフ状態に切り換えることと、
上記入力電圧、上記出力電圧及び上記オフ電流閾値から上記同期BUCK回路におけるメインスイッチのデューティ比を計算することと、
上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、上記同期BUCK回路を制御することと、
を含む制御方法が提供される。
本発明の実施例によれば、同期BUCK回路の制御方法であって、
上記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流を取得することと、
上記同期BUCK回路における同期スイッチの現在の状態を取得することと、
上記同期スイッチがオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得することと、
上記出力電流が上記オフ電流閾値よりも小さい場合、上記同期スイッチをオフ状態に切り換えることと、
上記入力電圧、上記出力電圧及び上記オフ電流閾値から第1デューティ比の算式により上記同期BUCK回路におけるメインスイッチのデューティ比を計算することと、
上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、上記同期BUCK回路を制御することと、
を含む制御方法が提供される。
Figure 0007106769000001
式中、Dは上記メインスイッチのデューティ比を示し、Vinは現在サンプリングの入力電圧を示し、Voutは現在サンプリングの出力電圧を示し、Lは上記同期BUCK回路におけるインダクタンスのインダクタンス量を示し、Iは上記オフ電流閾値を示し、Tは上記メインスイッチのオン/オフ周期を示す。
本発明の実施例によれば、同期BUCK回路の制御装置であって、
上記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流、並びに上記同期BUCK回路における同期スイッチの現在の状態を取得するとともに、上記同期スイッチがオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得する取得モジュールと、
上記出力電流が上記オフ電流閾値より低い場合、上記同期スイッチをオフ状態に切り換える切換モジュールと、
上記入力電圧、上記出力電圧及び上記オフ電流閾値から上記同期BUCK回路におけるメインスイッチのデューティ比を計算する計算モジュールと、
上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、上記同期BUCK回路を制御する駆動制御モジュールと、
を含む制御装置が提供される。
本発明の実施例によれば、同期BUCK回路及び制御装置を含む同期BUCK回路システムであって、
上記制御装置は、同期BUCK回路の制御方法を実行するものであり、
上記同期BUCK回路は、メインスイッチ、インダクタンス、同期スイッチ、エネルギ貯蔵コンデンサ及びサンプリング回路を含み、
上記サンプリング回路は、上記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流を採取し、上記制御装置に出力し、
上記メインスイッチの第1端子は電源の正極に接続され、第2端子は上記インダクタンスの第1端子に接続され、制御端子は上記制御装置に接続され、
上記同期スイッチの第1端子は上記メインスイッチの第2端子及び上記インダクタンスの第1端子にそれぞれ接続され、第2端子は上記電源の負極に接続され、制御端子は上記制御装置に接続され、
上記インダクタンスの第2端子は上記エネルギ貯蔵コンデンサの正極に接続され、上記エネルギ貯蔵コンデンサの負極は上記電源の負極に接続され、上記エネルギ貯蔵コンデンサの両端は負荷にも並列接続され、
上記同期BUCK回路の制御方法は、
上記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流を取得することと、
上記同期BUCK回路における同期スイッチの現在の状態を取得することと、
上記同期スイッチがオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得することと、
上記出力電流が上記オフ電流閾値よりも低い場合、上記同期スイッチをオフ状態に切り換えることと、
上記入力電圧、上記出力電圧及び上記オフ電流閾値から上記同期BUCK回路におけるメインスイッチのデューティ比を計算することと、
上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、上記同期BUCK回路を制御することと、
を含む同期BUCK回路システムが提供される。
本発明の実施例によれば、上記同期BUCK回路システムを含む電子装置が提供される。
本発明の1つ又は複数の実施形態の詳細は、以下の図面及び説明で提示される。本明細書、図面及び特許請求の範囲から、本発明の他の特徴、目的及び利点が明らかになる。
本発明の技術的解決策をより明確に説明するために、以下、実施例に必要な図面を簡単に説明する。以下の図面は、本願のいくつかの実施例を示しているだけであり、したがって、本発明の保護範囲の限定とはみなされてはならないことを理解されたい。それぞれの図面において、同じ構成部分には同じ番号を付与する。
本発明の実施例に係る同期BUCK回路の構造模式図を示す。 同期BUCK回路の制御方法の第1フローチャートを示す。 実施例に係る同期BUCK回路のループ補償モジュールを含む構造模式図を示す。 本発明の実施例に係る同期BUCK回路の制御方法の第2フローチャートを示す。 本発明の実施例に係る同期BUCK回路の制御方法の第3フローチャートを示す。 本発明の実施例に係る同期BUCK回路の制御装置の構造模式図を示す。
以下、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例に係る技術的解決策を明確かつ完全に説明する。以下に記載の実施例は、すべての実施例ではなく、本出願の実施例の一部にすぎないことは明らかである。
通常、本明細書の図面に記載され示される本発明の実施形態の構成要素は、様々な異なる構成で配置し設計することができる。従って、以下、図面に示される本発明の実施例の詳しい説明は、特許請求の範囲を限定するものではなく、本発明の特定の実施例だけを示す。本発明の実施例に基づいて当業者が創造的な労働をせずに獲得したすべての他の実施例は、本発明の保護範囲に含まれる。
特に限定がない限り、本明細書で使用されるすべての用語(技術的用語及び科学的用語を含む)は、本発明の様々な実施例に属する分野の一般的な技術者が一般に理解する意味と同じ意味を有する。このような用語(例えば、一般的に使用されている辞典に規定されている用語)は、当該技術分野での言語的意味と同じ意味を持つものと解釈され、本発明の様々な実施例で明確に定義されない限り、理想化された意味又は過度に形式的な意味を有すると解釈されない。
図1及び図2を参照された。本実施例によれば、回路におけるスイッチがオン/オフにされるときに発生する動的衝撃を減少させることで回路性能を改善できる同期BUCK回路の制御方法が提供される。
例示的には、図1に示すように、上記同期BUCK回路100は、メインスイッチQ1、インダクタンスL、同期スイッチQ2及びエネルギ貯蔵コンデンサCを含む。メインスイッチQ1の第1端子が電源BATの正極に接続され、第2端子がインダクタンスLの第1端子に接続され、制御端子が制御装置に接続される。同期スイッチQ2の第1端子は、メインスイッチQ1の第2端子及びインダクタンスLの第1端子にそれぞれ接続され、第2端子は電源の負極に接続され、制御端子は制御装置に接続される。インダクタンスLの第2端子はエネルギ貯蔵コンデンサCの正極に接続され、エネルギ貯蔵コンデンサCの負極は上記電源BATの負極に接続される。エネルギ貯蔵コンデンサCの両端は、さらに負荷Rに並列接続されて負荷Rに対応するエネルギ等を提供する。
例えば、メインスイッチQ1及び同期スイッチQ2はいずれもMOSトランジスタ(MOSFET;金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)により達成できる。理解できるように、上記同期BUCK回路における同期スイッチQ2は、汎用BUCK回路における還流ダイオードの代わりに、低オン抵抗を有する整流MOSトランジスタを使用することにより、回路における整流損失が減少され、回路の変換効率が大幅に向上する。
理解できるように、小電流で軽負荷の場合、図1に示される同期スイッチQ2におけるボディダイオードは、同期BUCK回路の断続モードでの還流作用を実現できる。通常、上記同期スイッチQ2は寄生ダイオード(即ち、ボディダイオード)を有する。他の場合において、同期スイッチQ2におけるボディダイオードの代わりに、外部の独立したダイオードを使用してもよい。
従来の同期BUCK回路では、同期スイッチQ2をオン及びオフにする際に、回路には断続モードと連続モードの突然切換が発生するため、大きな動的衝撃が引き起こされやすい。断続モードでは、BUCK回路においてインダクタンスを流れた電流は、メインスイッチQ1がオフにされてから一定時間後に徐々に0になる。連続モードでは、インダクタンスを流れた電流は、いずれの周期においても0にならない。そのため、本実施例では、出力電流の大きさ及び同期スイッチQ2の状態に基づいて、異なる時刻でメインスイッチQ1のデューティ比を予測制御し、回路に発生する動的衝撃が減少されるように予測値に基づいてメインスイッチQ1及び同期スイッチQ2を制御する。
図2を参照しながら、上記同期BUCK回路の制御方法を詳しく説明する。理解できるように、図1における同期BUCK回路は基礎回路であり、本実施例に係る制御方法は他の変形同期BUCK回路にも適用できる。
ステップS110:同期BUCK回路100の入力電圧、出力電圧及び出力電流を取得する。
例示的には、対応位置に、対応するサンプリング回路を設けることができる。例えば、同期BUCK回路100の入力端にサンプリングユニットを設け、接続された電源電圧Vinをサンプリングする。具体的には、このサンプリングユニットは、分圧抵抗及びアナログ-デジタル変換器(ADC)などから構成されるものを採用できる。出力電流Iout及び出力電圧Voutについては、回路の出力端に別のサンプリングユニットを設けてサンプリングすることができる。例えば、変流器などを用いて出力電流をサンプリングすることができる。理解できるように、ここでいうサンプリング回路の具体的な構造は、特に制限されず、実際の必要に応じて選択することができる。
ステップS120:同期スイッチQ2の現在の状態を取得する。
ステップS130:同期スイッチQ2がオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得する。
同期スイッチQ2の状態は、オン状態及びオフ状態に分けられる。オン状態は、導通状態と呼ばれてもよい。オフ状態は、切断状態又は遮断状態と呼ばれてもよい。また、本実施例では、オフ電流閾値及びオン電流閾値の2つの電流閾値が設定される。オフ電流閾値はオン電流閾値よりも小さく、オン電流閾値及びオフ電流閾値はそれぞれ同期スイッチQ2のオン時刻及びオフ時刻を決定する。
例示的には、同期スイッチQ2が現在オン状態にある場合、オフ電流閾値を取得し、オフ電流閾値及び出力電流に基づいて現在この同期スイッチQ2をオフにする必要があるか否かを判断する。例えば、現在の出力電流がこのオフ電流閾値よりも小さい場合、同期スイッチQ2を現在のオン状態からオフ状態に切り替える(即ち、ステップS140)。そうではない場合、現在のオン状態を維持し続ける。
ステップS140:上記出力電流がオフ電流閾値よりも小さい場合、同期スイッチQ2をオフ状態に切り換える。
ステップS150:上記入力電圧、上記出力電圧及び上記オフ電流閾値からメインスイッチQ1のデューティ比を計算する。
例示的には、同期スイッチQ2がオフにされた後、同期BUCK回路は断続動作モードに入る。この場合、同期BUCK回路の断続モードのゲイン特性に基づいて、以下の第1デューティ比算式によりこの場合のメインスイッチQ1のデューティ比を計算する。
Figure 0007106769000002
式中、Dはメインスイッチのデューティ比であり、Vinは現在サンプリングの入力電圧であり、Voutは現在サンプリングの出力電圧であり、Lは同期BUCK回路におけるインダクタンスのインダクタンス量であり、Iはオフ電流閾値であり、TはメインスイッチQ1のオン/オフ周期である。
ステップS160:上記デューティ比から対応する駆動信号を生成し、同期BUCK回路100を制御する。
メインスイッチQ1のデューティ比を算出した後、このデューティ比に基づいて対応するPWM駆動信号を生成し、メインスイッチQ1及び同期スイッチQ2を制御することができる。このデューティ比は、メインスイッチQ1の次の動作モードに基づいて予測したものであるため、この予測したデューティ比をそのまま用いてメインスイッチQ1を制御することにより、CCM(連続モード)とDCM(断続モード)との2つの動作モードの切換過程中にメインスイッチQ1に発生する電流衝撃が減少され、メインスイッチQ1の信頼性及び出力性能が向上する。
理解できるように、同期BUCK回路が断続モードで動作する際に、メインスイッチQ1がオンにされると、同期スイッチQ2はオフにされる。このときに、インダクタンスLはエネルギを貯蔵する。メインスイッチQ1がオフにされる場合、インダクタンスLに貯蔵された電気エネルギは、同期スイッチQ2におけるボディダイオード又は外部のダイオードを介して還流を行う。
通常、同期BUCK回路100は、電圧型制御、平均電流制御又はピーク電流制御などの様々な制御技術によって制御することができる。実際の必要に応じて適切な制御方式を選択することができる。図3に示すように、一実施例では、この同期BUCK回路100は、ループ補償モジュールをさらに含む。サンプリングして得られた出力電圧Voutと所定の基準電圧Vrefとの偏差値Eをループ補償モジュールの入力として、出力される電圧Uに基づいて偏差を補正するための調整量を計算することにより、出力電圧の調整が実現される。他の実施例では、ループ補償モジュールは、電流ループ構造をさらに含んでもよい。出力電圧Uを電流ループの所定値とし、この所定値及び出力電流に基づいて制御調整して対応するデューティ比の制御信号を生成する。
上記ループ補償モジュールには、対応する離散領域差分方程式が構築される。この離散領域差分方程式によりメインスイッチQ1のデューティ比又はデューティ比を求めるための中間量を算出することができる。例示的には、この離散領域差分方程式は以下の通りである。
[数3]
U(n)=A1U(n-1)+…+AiU(n-i)+B1E(n)+B2E(n-1)+…+BjE(n-j)
式中、Uはデューティ比又はデューティ比を求めるための中間量を示し、nは現在のサンプリングを示し、n-1は一回前のサンプリングを示し、Eは出力電圧と基準電圧との偏差を示し、i及びjはいずれも2以上の整数を示し、A、A、B、B及びBはそれぞれ対応する項のゲイン係数を示す。理解できるように、いずれかの項が存在しない場合、この項のゲイン係数が0であり、即ち、差分方程式の出力がこの項に影響されないことを示す。
図4に示すように、上記同期BUCK回路の制御方法は、さらにステップS210を含む。
ステップS210:同期スイッチQ2がオン状態にあり、且つ上記出力電流が上記オフ電流閾値以上である場合、同期スイッチQ2の現在の状態を維持する。
例示的には、現在のサンプリング時刻では、同期スイッチQ2がオン状態にあり、且つこのときの出力電流がオフ電流閾値以上である場合、同期スイッチQ2をオン状態に維持し続ける。この段階では、上記離散領域差分方程式によりメインスイッチQ1のデューティ比を計算することができ、つまり、従来のデューティ比の確定方法によりデューティ比、又はこのデューティ比を確定するための中間量を確定する。
ステップS220:上記出力電圧と基準電圧との偏差及び上記離散領域差分方程式によりメインスイッチQ1のデューティ比又は上記デューティ比を求めるための中間量を計算する。
異なるループ補償構造は、異なる離散領域差分方程式を有するため、実際の需要に応じてデューティ比又はデューティ比を求めるための中間量を計算することができる。例えば、電圧型制御方式のPIDループ補償構造を例とすると、対応する差分方程式は以下の通りである。
[数4]
U(n)=U(n-1)+BE(n)+BE(n-1)+BE(n-2)
式中、U(n)は現在出力されるデューティ比を計算するための中間量を示し、制御電圧であり、U(n-1)は一回前の出力、即ち、一回前の履歴中間量を示し、E(n)は現在サンプリングの出力電圧と基準電圧との偏差値を示し、E(n-1)及びE(n-2)はそれぞれ一回前及び二回前の履歴偏差値を示す。
また、例えば、別の電流ループPIの制御方式では、対応する差分方程式の出力は、PWM信号のデューティ比を直接出力することができ、ここで説明を省略する。デューティ比を算出した後、同期BUCK回路100における2つのスイッチに対して対応制御を行うことができる。理解できるように、PI制御、PD制御又はPID制御などの異なるタイプのループコントローラは、対応する差分方程式が異なることが多い。
ステップS230:上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、同期BUCK回路100を制御し、或いは上記中間量からデューティ比を求めた後、上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、同期BUCK回路100を制御する。
例示的には、差分方程式がデューティ比を直接出力できる場合、制御装置は、このデューティ比に基づいて対応するPWM駆動信号を生成し、メインスイッチQ1及び同期スイッチQ2を駆動制御することができる。差分方程式が中間量、例えば、上記制御電圧などを出力する場合、制御装置は、それをメインスイッチQ1のデューティ比に変換して対応するPWM駆動信号を出力することができる。
さらに、図5に示すように、上記ステップS120では、同期スイッチQ2にオフ状態も存在する。この場合、オン電流閾値を規準とし、大きさが異なる出力電流に対して、本実施例では異なる方式によりメインスイッチQ1のデューティ比を計算する。上記ステップS120の後に、この同期BUCK回路の制御方法は、以下のステップS310-S340をさらに含む。
ステップS310:同期スイッチQ2がオフ状態にある場合、オン電流閾値を取得する。
ステップS320:上記出力電流が上記オン電流閾値よりも高い場合、同期スイッチQ2をオン状態に切り換える。
例示的には、同期スイッチQ2が現在オフ状態にある場合、オン電流閾値を取得し、このオン電流閾値及び出力電流のサイズに基づいて、現在、この同期スイッチQ2をオンにする必要があるか否かを判断する。例えば、現在の出力電流がこのオン電流閾値よりも高い場合、同期スイッチQ2を現在のオフ状態からオン状態に切り換え、即ち、ステップS320を実行し、そうではない場合、現在のオフ状態を維持し続ける。
ステップS330:上記入力電圧及び上記出力電圧からメインスイッチQ1のデューティ比を計算する。
例示的には、同期スイッチQ2がオンにされると、同期BUCK回路は連続モードに入る。この場合、BUCK回路の連続モードのゲイン特性に応じて、以下の第2デューティ比の算式によりメインスイッチQ1のデューティ比を計算することができる。第2デューティ比の算式は以下の通りである。
Figure 0007106769000003
式中、Dはメインスイッチのデューティ比を示し、Vinは現在サンプリングの入力電圧を示し、Voutは現在サンプリングの出力電圧を示す。
ステップS340:上記デューティ比に基づいて、対応する駆動信号を生成し、同期BUCK回路100を制御する。
メインスイッチQ1のデューティ比を算出した後、このデューティ比に基づいて対応するPWM駆動信号を生成し、メインスイッチQ1及び同期スイッチQ2を制御することができる。このデューティ比は、メインスイッチQ1の次の動作モードに基づいて予測したものであるため、予測したこのデューティ比によりメインスイッチQ1を制御することにより、モード切換過程においてメインスイッチQ1に発生する電流衝撃が減少され、メインスイッチQ1の信頼性及び出力の性能が向上する。
さらに、図5に示すように、この同期BUCK回路の制御方法は、ステップS410から430をさらに含む
ステップS410:同期スイッチQ2がオフ状態にあり、且つ上記出力電流が上記オン電流閾値以下である場合、同期スイッチQ2の現在の状態を維持する。
ステップS420:上記出力電圧と基準電圧との偏差から上記離散領域差分方程式により上記メインスイッチQ1のデューティ比又は上記デューティ比を求めるための中間量を計算する。
例示的には、現在のサンプリング時刻では、同期スイッチQ2がオフ状態にあり、かつこのときの出力電流がオン電流閾値以下である場合、この同期スイッチQ2をオンにする時刻ではないため、現在のオフ状態を維持する。出力電流がオン電流閾値を超えた場合、同期スイッチQ2をオンにする。
ステップS430:上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、同期BUCK回路100を制御し、或いは、上記中間量からデューティ比を求めた後、上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、同期BUCK回路100を制御する。
同様に、デューティ比を算出した後、このデューティ比により同期BUCK回路100を制御する。このステップは上記ステップS230と同じであるため、ここで、説明を省略する。
また、上記第1デューティ比の算式又は第2デューティ比の算式によりメインスイッチQ1のデューティ比を算出するステップの後に、以下のことをさらに含む。
離散領域差分方程式の出力値が上記デューティ比又は上記デューティ比を求めるための中間量となるように算出されたメインスイッチQ1のデューティ比に基づいて上記離散領域差分方程式における変量を調整する。
例示的には、上記第1デューティ比の算式又は第2デューティ比の算式によりデューティ比を計算する際に、この場合のデューティ比は算式により直接算出されたものであるため、このデューティ比に基づいて離散領域差分方程式の調整可能な変数に値を割り当てる(例えば、履歴出力値U(n-1)、……、U(n-i)など)。
理解できるように、上記同期スイッチQ2は、通常オン状態とオフ状態の間に切り換え、出力電流も変化し続ける。本実施例の同期BUCK回路の制御方法では、スイッチに対する制御をさらに多分岐に分け、異なる時刻では対応するデューティ比の算式によりデューティ比の予測制御値を付与することにより、スイッチの信頼性及び出力性能などに与える大きな動的衝撃の発生の影響が回避される。
図6を参照されたい。本実施例では、同期BUCK回路を制御して電力変換を実現するための同期BUCK回路の制御装置200が提供される。例示的には、図1に示すように、同期BUCK回路100は、メインスイッチQ1、インダクタンスL、同期スイッチQ2及びエネルギ貯蔵コンデンサCを含む。メインスイッチQ1の第1端子は電源BATの正極に接続され、第2端子はインダクタンスLの第1端子に接続され、制御端子は制御装置200に接続される。同期スイッチQ2の第1端子はメインスイッチQ1の第2端子及びインダクタンスLの第1端子にそれぞれ接続され、第2端子は電源BATの負極に接続され、制御端子は制御装置200に接続される。インダクタンスLの第2端子はエネルギ貯蔵コンデンサCの正極に接続され、エネルギ貯蔵コンデンサCの負極は電源BATの負極に接続され、エネルギ貯蔵コンデンサCの両端は負荷にも並列接続される。
例示的には、図6に示すように、この制御装置200は取得モジュール210、切換モジュール220、計算モジュール230及び駆動制御モジュール240を含む。取得モジュール210は、同期BUCK回路100の入力電圧、出力電圧及び出力電流、並びに同期スイッチQ2の現在の状態を取得する。取得モジュール210はまた、同期スイッチQ2がオン状態にある場合にオフ電流閾値を取得する。切換モジュール220は、上記出力電流がオフ電流閾値よりも低い場合に同期スイッチQ2をオフ状態に切り換える。計算モジュール230は、上記入力電圧、上記出力電圧及び上記オフ電流閾値からメインスイッチQ1のデューティ比を計算する。駆動制御モジュール240は、上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、同期BUCK回路100を制御する。
さらに、取得モジュール210はまた、上記同期スイッチQ2がオフ状態にある場合、オン電流閾値を取得する。切換モジュール220はまた、上記出力電流が上記オン電流閾値よりも高い場合、上記同期スイッチQ2をオン状態に切り換える。計算モジュール230はまた、上記入力電圧及び上記出力電圧から上記メインスイッチQ1のデューティ比を計算する。
さらに、上記同期BUCK回路100は、ループ補償モジュールをさらに含む。上記ループ補償モジュールには、上記メインスイッチQ1のデューティ比又は上記デューティ比を求めるための中間量を確定するために、対応する離散領域差分方程式が構築される。
そのため、切換モジュール220はまた、上記同期スイッチQ2がオン状態にあり、且つ上記出力電流が上記オフ電流閾値以上である場合、又は上記同期スイッチQ2がオフ状態にあり、且つ上記出力電流が上記オン電流閾値以下である場合、上記同期スイッチQ2の現在の状態を維持する。計算モジュール230はまた、上記出力電圧と基準電圧との偏差から上記離散領域差分方程式により上記メインスイッチQ1のデューティ比又は上記デューティ比を求めるための中間量を計算する。駆動制御モジュール240は、上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、上記同期BUCK回路100を制御し、或いは上記中間量からデューティ比を求めた後、上記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、上記同期BUCK回路100を制御する。
理解できるように、上記実施例1におけるオプションは本実施例にも適用できるため、ここで説明を省略する。
本発明の実施例では、同期BUCK回路システムがさらに提供される。例示的には、この同期BUCK回路システムは、同期BUCK回路及び制御装置を含む。上記制御装置は、上記実施例2における同期BUCK回路の制御装置200を使用することができる。
例示的には、図3に示すように、同期BUCK回路100はメインスイッチQ1、インダクタンスL、同期スイッチQ2、エネルギ貯蔵コンデンサC及びサンプリング回路を含む。メインスイッチQ1の第1端子は電源BATの正極に接続され、第2端子は上記インダクタンスLの第1端子に接続され、制御端子は制御装置における制御装置200に接続される。同期スイッチQ2の第1端子はメインスイッチQ1の第2端子及びインダクタンスLの第1端子にそれぞれ接続され、第2端子は電源BATの負極に接続され、制御端子は制御装置200に接続される。インダクタンスLの第2端子はエネルギ貯蔵コンデンサCの正極に接続され、エネルギ貯蔵コンデンサCの負極は電源BATの負極に接続され、エネルギ貯蔵コンデンサCの両端は負荷にも並列接続される。
本実施例では、サンプリング回路は、主に同期BUCK回路100の入力電圧、出力電圧及び出力電流をサンプリングし、サンプリングしたこれらの電気信号を制御装置200に入力する。制御装置200はこれらのサンプリングデータに基づいて回路を制御する。入力電圧及び出力電圧をサンプリングする際に、例えば、分圧抵抗により対応する回路の入力端及び出力端でサンプリングすることができる。出力電流については、例えば、変流器によりサンプリングすることができる。
理解できるように、上記実施例1におけるオプションは本実施例にも適用できるため、ここで説明を省略する。
本発明の実施例では、電子装置がさらに提供される。例示的には、この電子装置は、上記実施例の同期BUCK回路システムを含む。例えば、この電子装置は電源設備などであってもよい。
本発明で提供されるいくつかの実施例では、開示された装置及び方法はまた、他の方法で実施され得ることが理解されるべきである。上記の装置実施例は例示的なものに過ぎない。例えば、図面におけるフローチャート及び構造図は、本発明のいくつかの実施例による装置、方法、及びコンピュータプログラム製品の可能なシステムアーキテクチャ、機能及び操作を示している。フローチャート及びブロック図の各ブロックは、モジュール、プログラムセグメント、及びコードの一部を表すことができる。上記モジュール、プログラムセグメント、及びコードの一部には、所定のロジック機能を実現するための1つ以上の実行可能命令が含まれる。代替的な実現方法では、四角枠に示される機能は、図面に示される順序と異なる順序で発生することもある。例えば、2つの連続する四角枠は、実際には基本的に並行して実行できるが、関連機能によっては、逆の順序で実行される場合もある。なお、構造図及び/又はフローチャートにおける各四角枠、並びに構造図及び/又はフローチャートにおける四角枠の組み合わせは、所定の機能又は動作を実行するための専用のハードウェアに基づくシステムにより実現でき、或いは専用のハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせにより実現できる。
また、本発明の各実施例における各機能モジュール又はユニットは、独立した1つの部分に集積してもよく、それぞれ単独で存在してもよく、2つ以上が独立した1つの部分に集積してもよい。
上記の記載は、本発明の具体的な実施方式に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。当業者であれば、本申請に開示された技術の範囲内で変化や変更を容易に想到でき、これらの変化や変はすべて本発明の保護範囲に含まれるべきである。

Claims (20)

  1. 同期BUCK回路の制御方法であって、
    前記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流を取得することと、
    前記同期BUCK回路における同期スイッチの現在の状態を取得することと、
    前記同期スイッチがオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得することと、
    前記出力電流が前記オフ電流閾値よりも低い場合、前記同期スイッチをオフ状態に切り換えることと、
    前記入力電圧、前記出力電圧及び前記オフ電流閾値から前記同期BUCK回路におけるメインスイッチのデューティ比を計算することと、
    前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御することと、
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記入力電圧、前記出力電圧及び前記オフ電流閾値から前記メインスイッチのデューティ比を計算する際に、第1デューティ比の算式により計算し、
    Figure 0007106769000004
    式中、Dは前記メインスイッチのデューティ比を示し、Vinは現在サンプリングの入力電圧を示し、Voutは現在サンプリングの出力電圧を示し、Lは前記同期BUCK回路におけるインダクタンスのインダクタンス量を示し、Iは前記オフ電流閾値を示し、Tは前記メインスイッチのオン/オフ周期を示す
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記同期スイッチがオフ状態にある場合、オン電流閾値を取得することと、
    前記出力電流が前記オン電流閾値よりも高い場合、前記同期スイッチをオン状態に切り換えることと、
    前記入力電圧及び前記出力電圧から前記メインスイッチのデューティ比を計算することと、
    前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御することと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記入力電圧及び前記出力電圧から前記メインスイッチのデューティ比を計算する際に、第2デューティ比の算式により計算し、
    Figure 0007106769000005
    式中、Dは前記メインスイッチのデューティ比を示し、Vinは現在サンプリングの入力電圧を示し、Voutは現在サンプリングの出力電圧を示す
    ことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記同期BUCK回路は、ループ補償モジュールをさらに含み、
    前記ループ補償モジュールには、前記メインスイッチのデューティ比又は前記デューティ比を求めるための中間量を確定するために対応する離散領域差分方程式が構築され、
    前記方法は、
    前記同期スイッチがオン状態にあり、且つ前記出力電流が前記オフ電流閾値以上である場合、前記同期スイッチの現在の状態を維持することと、
    前記出力電圧と基準電圧との偏差から前記離散領域差分方程式により前記メインスイッチのデューティ比又は前記デューティ比を求めるための中間量を計算することと、
    前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御し、或いは前記中間量からデューティ比を求めた後、前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御することと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 前記同期スイッチがオフ状態にあり、且つ前記出力電流が前記オン電流閾値以下である場合、前記同期スイッチの現在の状態を維持することと、
    前記出力電圧と基準電圧との偏差から前記離散領域差分方程式により前記メインスイッチのデューティ比又は前記デューティ比を求めるための中間量を計算することと、
    前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御し、或いは前記中間量からデューティ比を求めた後、前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御することと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記離散領域差分方程式は下式である:
    [数3]
    U(n)=A1U(n-1)+…+AiU(n-i)+B1E(n)+B2E(n-1)+…+BjE(n-j)
    式中、Uはデューティ比又は前記デューティ比を算出するための中間量を示し、nは現在のサンプリングを示し、n-1は一回前のサンプリングを示し、Eは力電圧と基準電圧との偏差を示し、i及びjはいずれも2以上の整数を示し、A、A、B、B及びBはそれぞれ対応する項のゲイン係数を示す
    ことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 記入力電圧、前記出力電圧及び前記オフ電流閾値から前記メインスイッチのデューティ比を計算するステップの後には、
    調整後の離散領域差分方程式の出力値が前記デューティ比又は前記デューティ比を算出するための中間量となるように、算出された前記メインスイッチのデューティ比に基づいて前記離散領域差分方程式における変数を調整することをさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  9. 前記入力電圧及び前記出力電圧から前記メインスイッチのデューティ比を計算するステップの後には、
    調整後の離散領域差分方程式の出力値が前記デューティ比又は前記デューティ比を算出するための中間量となるように、算出された前記メインスイッチのデューティ比に基づいて前記離散領域差分方程式における変数を調整することをさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  10. 前記ループ補償モジュールは、PI制御、PD制御又はPID制御を用いたループコントローラを含むことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  11. 同期BUCK回路の制御方法であって、
    前記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流を取得することと、
    前記同期BUCK回路における同期スイッチの現在の状態を取得することと、
    前記同期スイッチがオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得することと、
    前記出力電流が前記オフ電流閾値よりも低い場合、前記同期スイッチをオフ状態に切り換えることと、
    前記入力電圧、前記出力電圧及び前記オフ電流閾値から第1デューティ比の算式により前記同期BUCK回路におけるメインスイッチのデューティ比を計算することと、
    前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御することと、を含み、
    Figure 0007106769000006
    式中、Dは前記メインスイッチのデューティ比を示し、Vinは現在サンプリングの入力電圧を示し、Voutは現在サンプリングの出力電圧を示し、Lは前記同期BUCK回路におけるインダクタンスのインダクタンス量を示し、Iは前記オフ電流閾値を示し、Tは前記メインスイッチのオン/オフ周期を示す
    ことを特徴とする、方法。
  12. 同期BUCK回路の制御装置であって、
    前記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流、並びに前記同期BUCK回路における同期スイッチの現在の状態を取得するとともに、前記同期スイッチがオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得する取得モジュールと、
    前記出力電流が前記オフ電流閾値より低い場合、前記同期スイッチをオフ状態に切り換える切換モジュールと、
    前記入力電圧、前記出力電圧及び前記オフ電流閾値から前記同期BUCK回路におけるメインスイッチのデューティ比を計算する計算モジュールと、
    前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御する駆動制御モジュールと、
    を含むことを特徴とする、制御装置。
  13. 前記計算モジュールは、前記入力電圧、前記出力電圧及び前記オフ電流閾値から前記メインスイッチのデューティ比を計算する際に、第1デューティ比の算式により計算し、
    Figure 0007106769000007
    式中、Dは前記メインスイッチのデューティ比を示し、Vinは現在サンプリングの入力電圧を示し、Voutは現在サンプリングの出力電圧を示し、Lは前記同期BUCK回路におけるインダクタンスのインダクタンス量を示し、Iは前記オフ電流閾値を示し、Tは前記メインスイッチのオン/オフ周期を示す
    ことを特徴とする、請求項12に記載の制御装置。
  14. 前記取得モジュールはまた、前記同期スイッチがオフ状態にある場合、オン電流閾値を取得し、
    前記切換モジュールはまた、前記出力電流が前記オン電流閾値よりも高い場合、前記同期スイッチをオン状態に切り換え、
    前記計算モジュールはまた、前記入力電圧及び前記出力電圧から前記メインスイッチのデューティ比を計算し、
    前記駆動制御モジュールはまた、前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御することを特徴とする、請求項12に記載の制御装置。
  15. 前記計算モジュールが前記入力電圧及び前記出力電圧から前記メインスイッチのデューティ比を計算する際に、第2デューティ比の算式により計算し、
    Figure 0007106769000008
    式中、Dは前記メインスイッチのデューティ比を示し、Vinは現在サンプリングの入力電圧を示し、Voutは現在サンプリングの出力電圧を示す
    ことを特徴とする、請求項14に記載の制御装置。
  16. 前記同期BUCK回路は、ループ補償モジュールをさらに含み、
    前記ループ補償モジュールには、前記メインスイッチのデューティ比又は前記デューティ比を求めるための中間量を確定するために、対応する離散領域差分方程式が構築され、
    前記切換モジュールはまた、前記同期スイッチがオン状態にあり、且つ前記出力電流が前記オフ電流閾値以上である場合、前記同期スイッチの現在の状態を維持し、
    前記計算モジュールはまた、前記出力電圧と基準電圧との偏差から前記離散領域差分方程式により前記メインスイッチのデューティ比又は前記デューティ比を求めるための中間量を計算し、
    前記駆動制御モジュールはまた、前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御し、或いは前記中間量からデューティ比を求めた後、前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御することを特徴とする、請求項14に記載の制御装置。
  17. 前記離散領域差分方程式は、下式である:
    [数7]
    U(n)=A1U(n-1)+…+AiU(n-i)+B1E(n)+B2E(n-1)+…+BjE(n-j)
    式中、Uはデューティ比又は前記デューティ比を算出するための中間量を示し、nは現在のサンプリングを示し、n-1は一回前のサンプリングを示し、Eは出力電圧と基準電圧との偏差を示し、i及びjはいずれも2以上の整数を示し、A、A、B、B及びBはそれぞれ対応する項のゲイン係数を示す
    ことを特徴とする、請求項16に記載の制御装置。
  18. 前記計算モジュールは、前記入力電圧、前記出力電圧及び前記オフ電流閾値から前記メインスイッチのデューティ比を計算した後、或いは前記入力電圧及び前記出力電圧から前記メインスイッチのデューティ比を計算した後に、さらに、
    調整後の離散領域差分方程式の出力値が前記デューティ比又は前記デューティ比を算出するための中間量となるように、算出された前記メインスイッチのデューティ比に基づいて前記離散領域差分方程式における変数を調整することを特徴とする、請求項16に記載の制御装置。
  19. 同期BUCK回路及び制御装置を含む同期BUCK回路システムであって、
    前記制御装置は、同期BUCK回路の制御方法を実行するものであり、
    前記同期BUCK回路は、メインスイッチ、インダクタンス、同期スイッチ、エネルギ貯蔵コンデンサ及びサンプリング回路を含み、
    前記サンプリング回路は、前記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流を採取し、前記制御装置に出力し、
    前記メインスイッチの第1端子は電源の正極に接続され、第2端子は前記インダクタンスの第1端子に接続され、制御端子は前記制御装置に接続され、
    前記同期スイッチの第1端子は前記メインスイッチの第2端子及び前記インダクタンスの第1端子にそれぞれ接続され、第2端子は前記電源の負極に接続され、制御端子は前記制御装置に接続され、
    前記インダクタンスの第2端子は前記エネルギ貯蔵コンデンサの正極に接続され、前記エネルギ貯蔵コンデンサの負極は前記電源の負極に接続され、前記エネルギ貯蔵コンデンサの両端は負荷にも並列接続され、
    前記同期BUCK回路の制御方法は、
    前記同期BUCK回路の入力電圧、出力電圧及び出力電流を取得することと、
    前記同期BUCK回路における同期スイッチの現在の状態を取得することと、
    前記同期スイッチがオン状態にある場合、オフ電流閾値を取得することと、
    前記出力電流が前記オフ電流閾値よりも低い場合、前記同期スイッチをオフ状態に切り換えることと、
    前記入力電圧、前記出力電圧及び前記オフ電流閾値から前記同期BUCK回路におけるメインスイッチのデューティ比を計算することと、
    前記デューティ比に基づいて対応する駆動信号を生成し、前記同期BUCK回路を制御することと、
    を含むことを特徴とする、同期BUCK回路システム。
  20. 請求項19に記載の同期BUCK回路システムを含む電子装置。
JP2021562301A 2021-03-11 2021-08-05 同期buck回路の制御方法、装置、システム及び電子装置 Active JP7106769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110263634.6 2021-03-11
CN202110263634.6A CN112636598B (zh) 2021-03-11 2021-03-11 同步buck电路的控制方法、装置、***和电子装置
PCT/CN2021/110805 WO2021254534A2 (zh) 2021-03-11 2021-08-05 同步buck电路的控制方法、装置、***和电子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532301A JP2022532301A (ja) 2022-07-14
JP7106769B2 true JP7106769B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=75297699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562301A Active JP7106769B2 (ja) 2021-03-11 2021-08-05 同期buck回路の制御方法、装置、システム及び電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230011390A1 (ja)
EP (1) EP4307547A2 (ja)
JP (1) JP7106769B2 (ja)
KR (1) KR102572644B1 (ja)
CN (1) CN112636598B (ja)
WO (1) WO2021254534A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112636598B (zh) * 2021-03-11 2021-05-25 深圳市正浩创新科技有限公司 同步buck电路的控制方法、装置、***和电子装置
CN116345906A (zh) * 2023-03-28 2023-06-27 苏州海鹏科技有限公司 基于双向直流变换器电路的控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130063114A1 (en) 2011-09-14 2013-03-14 Texas Instruments Incorporated Circuits and methods for controlling pwm input of driver circuit
JP2016208759A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dc/dcコンバータ
CN106374748A (zh) 2016-10-09 2017-02-01 昂宝电子(上海)有限公司 Buck变换器及其控制方法
JP2018057203A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 三菱電機株式会社 直流電力変換器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085476A1 (en) 2002-04-03 2003-10-16 International Rectifier Corporation Synchronous buck converter improvements
US7436162B2 (en) 2005-04-15 2008-10-14 International Rectifier Corporation Buck converter having improved transient response to load step down
US7535210B2 (en) * 2006-10-18 2009-05-19 Texas Instruments Incorporated Predictive duty ratio generating circuit and method for synchronous boost converters operating in PFM mode
CN102202449B (zh) * 2011-06-30 2014-07-02 杭州士兰微电子股份有限公司 Led驱动控制电路及方法
CN104362851B (zh) * 2014-10-15 2017-04-26 西安交通大学 一种dc‑dc转换器控制***
US10090663B2 (en) * 2016-01-11 2018-10-02 Semiconductor Components Industries, Llc Over-current protection circuit and method for voltage regulators
US9806617B1 (en) * 2016-09-09 2017-10-31 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Switch mode power converter with overshoot and undershoot transient control circuits
US10525841B2 (en) * 2016-10-12 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Gate driver with short circuit protection
DE102019200697A1 (de) * 2019-01-21 2020-07-23 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Steuerung der Pulsfrequenzmodulation eines Leistungswandlers
CN110138209B (zh) * 2019-05-13 2021-08-06 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 开关电源的模式切换电路和模式切换方法
CN112636598B (zh) * 2021-03-11 2021-05-25 深圳市正浩创新科技有限公司 同步buck电路的控制方法、装置、***和电子装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130063114A1 (en) 2011-09-14 2013-03-14 Texas Instruments Incorporated Circuits and methods for controlling pwm input of driver circuit
JP2016208759A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dc/dcコンバータ
JP2018057203A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 三菱電機株式会社 直流電力変換器
CN106374748A (zh) 2016-10-09 2017-02-01 昂宝电子(上海)有限公司 Buck变换器及其控制方法
CN111697828A (zh) 2016-10-09 2020-09-22 昂宝电子(上海)有限公司 Buck变换器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021254534A3 (zh) 2022-02-10
KR102572644B1 (ko) 2023-08-29
EP4307547A2 (en) 2024-01-17
US20230011390A1 (en) 2023-01-12
KR20220128264A (ko) 2022-09-20
CN112636598A (zh) 2021-04-09
WO2021254534A2 (zh) 2021-12-23
CN112636598B (zh) 2021-05-25
JP2022532301A (ja) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8624566B2 (en) Current-mode control switching regulator and operations control method thereof
US7538526B2 (en) Switching regulator, and a circuit and method for controlling the switching regulator
CN105075090B (zh) 具有降压-升压过渡切换控制的降压-升压转换器
US6992469B1 (en) Digital voltage regulator for DC/DC converters
US9369044B2 (en) Multi-phase power circuit
JP7106769B2 (ja) 同期buck回路の制御方法、装置、システム及び電子装置
JP2010516223A (ja) スナバを有する電力コンバータ
JP2017147787A (ja) 多出力dc−dcコンバータ
US11075579B2 (en) Switching converter, switching time generation circuit and switching time control method thereof
JP5304173B2 (ja) 電源電圧制御回路及びdc−dcコンバータ
TW201409906A (zh) 控制電路、時間計算單元及控制電路操作方法
CN107306086B (zh) Dc/dc转换器
CN112398335B (zh) 开关型调节器的控制电路和控制方法及开关型调节器
US10243464B2 (en) Power regulator with prevention of inductor current reversal
WO2018163794A1 (ja) 直流電圧変換装置
JP2019097273A (ja) 電力変換装置
JP2014112996A (ja) 軽負荷検出回路、スイッチングレギュレータとその制御方法
CN109936294B (zh) 控制电路和应用其的反激式变换器
JP5954256B2 (ja) 制御方法
JP2022111535A (ja) 電圧変換装置
JP5719404B2 (ja) 電源電圧制御回路及び電源電圧制御方法
JP2020108304A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、及び制御装置
JP3623934B2 (ja) 昇降圧コンバータ
CN109980925B (zh) 谷底电流控制的dcdc转换器加快动态响应的方法
JP2008099539A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211019

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350