JP7104775B2 - Tlr7/8/9の阻害剤として有用な置換インドール化合物 - Google Patents

Tlr7/8/9の阻害剤として有用な置換インドール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7104775B2
JP7104775B2 JP2020505835A JP2020505835A JP7104775B2 JP 7104775 B2 JP7104775 B2 JP 7104775B2 JP 2020505835 A JP2020505835 A JP 2020505835A JP 2020505835 A JP2020505835 A JP 2020505835A JP 7104775 B2 JP7104775 B2 JP 7104775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropyl
indole
piperidine
indol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529433A (ja
JP2020529433A5 (ja
Inventor
アラリック・ジェイ・ディックマン
ダームパル・エス・ドッド
タシル・シャムスル・ハーク
ブライアン・ケイ・ホワイトリー
ジョン・エル・ギルモア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2020529433A publication Critical patent/JP2020529433A/ja
Publication of JP2020529433A5 publication Critical patent/JP2020529433A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104775B2 publication Critical patent/JP7104775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、一般に、トル様受容体(Toll-like receptor)7、8または9(TLR7、TLR8、TLR9)またはその組み合わせを介するシグナル伝達の阻害剤として有用な置換インドール化合物に関する。置換インドール化合物、かかる化合物を含む組成物、およびそれらの使用方法が本明細書にて提供される。本発明はさらには、炎症および自己免疫疾患などのTLR調整と関連付けられる症状の治療に有用である、本発明に係る少なくとも1つの化合物を含有する医薬組成物に、哺乳類におけるTLRの活性を阻害する方法に関する。
トル/IL-1受容体ファミリーメンバーは、炎症および宿主抵抗性の重要なレギュレーターである。トル様受容体ファミリーは、細菌、真菌、寄生生物およびウイルスを含む感染性微生物から由来の分子パターンを認識する(Kawai, T.ら、Nature Immunol., 11:373-384(2010)を参照のこと)。該受容体と結合するリガンドは、アダプター分子の二量化およびトル/IL-1受容体(TIR)ドメインと称される受容体に保存された細胞質モチーフへの該アダプター分子の補充を誘発する。TLR3を除き、すべてのTLRはアダプター分子のMyD88を補充する。IL-1受容体ファミリーも細胞質TIRモチーフを含有し、リガンド結合でMyD88を補充する(Sims, J.E.ら、Nature Rev. Immunol., 10:89-102(2010)を参照のこと)。
トル様受容体(TLR)は、第一の防御線に関与する、進化的に保存された膜貫通型自然免疫受容体のファミリーである。TLRは、パターン認識受容体として、病原体関連分子パターン(PAMP)によって活性化される異質分子に拮抗して、あるいは傷害関連分子パターン(DAMP)によって活性化される損傷組織から保護するかである。細胞表面またはエンドソーム区画のいずれかに広がる、合計13種の、ヒトで10種のTLRファミリーメンバーが同定されている。その中で、TLR7-9はエンドソームに位置し、一本鎖RNAに応答するか(TLR7およびTLR8)、またはシトシン-ホスフェート-グアニン(CpG)モチーフを含有する非メチル化一本鎖DNAに応答する(TLR9)
TLR7/8/9の活性化は種々の炎症性応答(サイトカイン産生、B細胞活性化およびIgG産生、I型インターフェロン応答)を引き起こし得る。自己免疫障害の場合には、TLR7/8/9の異常に持続した活性化が病態の悪化をもたらす。マウスにおけるTLR7の過剰発現が自己免疫疾患を悪化させることが示されたのに対して、マウスにおけるTLR7のノックアウトは、狼瘡になりやすいMRL/lprマウスでの疾患に対して保護的であることが判明した。TLR7と9のデュアルノックアウトは保護のさらなる強化を示した。
多くの症状が、サイトカインの調整、IFN産生、およびB細胞活性に作用する処理によって利益を受けるため、TLR7および/またはTLR8および/またはTLR9の調整能を有する新規な化合物が、およびこれらの化合物を用いる方法が、多種多様な患者に対して実質的な治療効果を提供し得ることがすぐに分かる。
本発明は、TLR7/8/9を介するシグナル伝達の効果的な阻害剤であることが判明した、新規な一連の置換インドール化合物に関する。これらは、そのドラッガビリティにとって重要である、所望する安定性、生物学的利用能、治療指数、および毒性値を有する医薬として有用である、化合物として提供される。
本発明は、トル様受容体7、8または9を介するシグナル伝達の阻害剤として有用であり、増殖疾患、アレルギー疾患、自己免疫疾患および炎症疾患の治療に有用である、式(I)の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
本発明はまた、医薬的に許容される担体と、本発明の少なくとも1つの化合物あるいはそのその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグとを含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、トル様受容体7、8または9を阻害する方法であって、かかる処理を必要とする宿主に、治療的に効果的な量の本発明の少なくとも1つの化合物あるいはそのその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、増殖性、代謝性、アレルギー性、自己免疫および炎症疾患の治療方法であって、かかる処理を必要とする宿主に、治療的に効果的な量の本発明の少なくとも1つの化合物あるいはそのその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。
本発明は炎症および自己免疫疾患の治療方法を提供する。とりわけ、炎症性および自己免疫疾患として、限定されないが、クローン病、潰瘍性結腸炎、喘息、対宿主移植片疾患、同種移植片拒絶反応、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、ループス腎炎、皮膚ループス、乾癬、成人発症スチル病、若年発症全身性特発性関節炎、多発性硬化症が挙げられる。
本発明の第1の態様は、式(I):
Figure 0007104775000001
[式中:
Yは
Figure 0007104775000002
であり;
は、H、Cl、-CN、C1-4アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、-CR=CH、C3-6シクロアルキル、-CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、またはテトラヒドロピラニルであり;
は、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3アミノアルキル、-(CH0-4O(C1-3アルキル)、C3-6シクロアルキル、-(CH1-3C(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、またはフェニルであり;
各R2aは、独立して、H、ハロ、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルコキシ、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、-(CH0-3C(O)NR、-(CH1-3(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CR、-CR=CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;
各Rは、独立して、F、Cl、-CN、C1-3アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3アルコキシ、-NRC(O)(C1-3アルキル)、-C(O)NR、C3-6シクロアルキル、ピペリジニル、またはモルホリニルであり;
2bはRまたはR2aであって;
2cはRまたはR2aである;ただし、R2bおよびR2cの一方はRであり、R2bおよびR2cの他方はR2aであり;

(a)-L-Aであるか;または
(b)H、C1-6アルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3シアノアルキル、-(CH0-4O(C1-3アルキル)、-(CHCHO)2-3O(C1-3アルキル)、-CHCHNR、-CRC(O)OH、-(CR0-2C(O)NR、-CHC(O)NR(C1-3アルキル)、-CHC(O)NR(C1-4ヒドロキシアルキル)、-(CR0-2S(O)(C1-3アルキル)、-C(O)(C1-3アルキル)、-C(O)(C1-3フルオロアルキル)、-C(O)CRNR、-C(O)(C1-6ヒドロキシアルキル)、または-NRC(O)(C1-3アルキル)であり;
は、結合手、-(CR1-2-、-(CR1-2CR(OH)-、-(CR1-2O-、-CRC(O)-、-(CRNR(CR0-1-、-CRC(O)NR(CR0-4-、-C(O)(CR0-3-、-C(O)(CR0-2NR(CR0-2-、-C(O)(CR0-2NR(CR1-2CR(OH)-、-C(O)(CR1-2C(O)NR-、-(CR0-2C(O)NR(CR1-2CR(OH)-、-C(O)(CR0-1O-、-C(O)(CR1-2NHS(O)-、-C(O)NR(CR1-2-、または-S(O)(CR0-2-であり;
Aは、アダマンタニル、アゼパニル、アゼチジニル、C3-6シクロアルキル、ジアゼパニル、ジヒドロイノニル、ジヒドロピリミジノニル、ジオキシドイソチアゾリジニル、ジオキシドチアジナニル、ジオキソテトラヒドロチオフェニル、ジオキソテトラヒドロチオピラニル、ジオキソチオモルホリニル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾリジノニル、インドリル、イソキノリニル、イソキサゾリル、モルホリニル、モルホリノニル、ナフタレニル、オキサゾリジノニル、オキサジアゾリル、オキセタニル、オキサゾリル、フェニル、ピペリジニル、ピペリジノニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、ピリダジノニル、ピリジノニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジノニル、ピロリジン-ジオニル、ピロリジニル、ピロリル、キノリニル、キノリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、またはトリアゾリルであり、各々、0、1、または2個のR3aで置換され;
各R3aは、独立して、F、Cl、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、または-C(O)NRであり;
各Rは、独立して、F、-OH、C1-2アルキル、または-OCHであるか;あるいは同じ炭素原子と結合した2個のRは=Oを形成し;
各Rは、独立して、F、Cl、-CN、C1-2アルキル、C1-2フルオロアルキル、または-OCHであり;
各Rは、独立して、Hまたは-CHであり;
は、H、C1-2アルキル、またはC1-2フルオロアルキルであり;
mは、0、1、2、3、または4であり;および
nは、0、1、2、または3である]
で示される少なくとも1つの化合物またはその塩を提供する。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでYが
Figure 0007104775000003
であり;R、R、R2a、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様の化合物は、式(Ia):
Figure 0007104775000004
で示される構造を有する。この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでYが
Figure 0007104775000005
であり;R、R、R2a、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様の化合物は、式(Ib):
Figure 0007104775000006
で示される構造を有する。この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでYが
Figure 0007104775000007
であり;R、R、R2a、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様の化合物は、式(Ic):
Figure 0007104775000008
で示される構造を有する。この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでYが
Figure 0007104775000009
であり;R、R、R2a、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様の化合物は、式(Id):
Figure 0007104775000010
で示される構造を有する。この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでYが
Figure 0007104775000011
であり;R、R、R2a、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、Yが
Figure 0007104775000012
である、化合物が含まれる。この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでYが
Figure 0007104775000013
であり;R、R、R2a、R2b、R2c、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでYが
Figure 0007104775000014
であり、R、R、R2a、R2b、R2c、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、R2bがRである、化合物が含まれる。この実施態様には、R2bがR2aである、化合物も含まれる。さらには、この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRがH、Cl、-CN、C1-4アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、C3-6シクロアルキル、-CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、またはテトラヒドロピラニルであり;R、R2a、R2b、R2c、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、RがH、C1-4アルキル、C1-3フルオロアルキル、またはC3-6シクロアルキルである、化合物が含まれる。この実施態様には、Rが-CHCHまたは-CH(CHである、化合物も含まれる。さらには、この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRがC1-4アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-2アミノアルキル、-(CH0-4O(C1-2アルキル)、C3-6シクロアルキル、-(CH1-2C(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、またはフェニルであり;Y、R、R2a、R2b、R2c、R、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、RがC1-4アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、-(CH1-3OCH、C3-6シクロアルキル、-CHC(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、またはフェニルである、化合物が含まれる。この実施態様には、Rが-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-CHCHOH、-CHCHCHOH、-CHC(CHOH、-CHCHF、-CHCF、-CHCHOCH、-CH(シクロプロピル)、-CH(フェニル)、-CHC(O)NH、テトラヒドロフラニル、またはフェニルである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRが-CH(CHであり;Rが-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-CHCHOH、-CHCHCHOH、-CHC(CHOH、-CHCHF、-CHCF、-CHCHOCH、-CH(シクロプロピル)、-CH(フェニル)、-CHC(O)NH、テトラヒドロフラニル、またはフェニルであり;R2a、R2b、R2c、R、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、Yが
Figure 0007104775000015
である、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでR2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルコキシ、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、-(CH0-3C(O)NR、-(CH1-3(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CR、-CR=CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;Y、R、R、R2b、R2c、R、R、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、-(CH0-2O(C1-2アルキル)、-(CH0-2C(O)NR、-(CH1-3(シクロプロピル)、-C(O)O(C1-2アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CH、-CH=CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換される、化合物が含まれる。この実施態様には、各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NH、C1-5アルキル、-CF、-CHOH、-OCH、-CHOCH、-CHCH(シクロプロピル)、-C(O)OCH、-C(O)N(CH、-C(O)NH(CHCHCH)、-CH=CH、-C(CH)=CH、-CH=CH(シクロプロピル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換される、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここで各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルコキシ、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、-(CH0-3C(O)NR、-(CH1-3(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CR、-CR=CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;各Rが、独立して、F、Cl、-CN、C1-2アルキル、C1-2アルコキシ、-NRC(O)(C1-2アルキル)、-C(O)NR、C3-6シクロアルキル、またはモルホリニルであり;Y、R、R、R2b、R2c、R、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、-(CH0-2O(C1-2アルキル)、-(CH0-2C(O)NR、-(CH1-3(シクロプロピル)、-C(O)O(C1-2アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CH、-CH=CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;各Rが、独立して、F、-CN、-CH、-CF、-OCH、-NHC(O)CH、-C(O)NH、-C(O)NH(CH)、シクロプロピル、またはモルホリニルである、化合物が含まれる。この実施態様には、各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NH、C1-5アルキル、-CF、-CHOH、-OCH、-CHOCH、-CHCH(シクロプロピル)、-C(O)OCH、-C(O)N(CH、-C(O)NH(CHCHCH)、-CH=CH、-C(CH)=CH、-CH=CH(シクロプロピル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;各Rが、独立して、F、-CN、-CH、-CF、-OCH、-NHC(O)CH、-C(O)NH、-C(O)NH(CH)、シクロプロピル、またはモルホリニルである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRが-L-Aであり;Y、R、R、R2a、R2b、R2c、R、R、L、A、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、各Lが、結合手、-(CR1-2-、-(CR1-2O-、-CRC(O)-、-(CRNR(CR0-1-、-CRC(O)NR(CR0-4-、-C(O)(CR0-3-、-C(O)(CR0-2NR(CR0-2-、-C(O)(CR1-2C(O)NR-、-C(O)(CR0-1O-、-C(O)(CR1-2NHS(O)-、-C(O)NR(CR1-2-、または-S(O)(CR0-2-である、化合物が含まれる。この実施態様には、Lが結合手、-(CR1-2-、-CRC(O)-、-C(O)(CR0-1-、-C(O)O-、または-S(O)(CR0-2-である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRが-L-Aであり;Lが、結合手、-(CR1-2-、-CRC(O)-、-C(O)(CR0-1-、-C(O)O-、または-S(O)(CR0-2-であり;Aがアゼチジニル、C3-6シクロアルキル、ジオキソテトラヒドロチオフェニル、オキセタニル、フェニル、ピペリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、ピロリジノニル、ピロリジン-ジオニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロピラニル、またはトリアゾリルであり、各々、0、1、または2個のR3aで置換され;Y、R、R、R2a、R2b、R2c、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、Rが-CH(CHである、化合物が含まれる。この実施態様には、Yが
Figure 0007104775000016
である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRが-CH(メチルトリアゾリル)、-CH(トリフルオロメチルフェニル)、-CH(ジフルオロメチル、フルオロフェニル)、-CH(フルオロ、クロロフェニル)、-CH(ジフルオロシクロプロピル)、-CHCH(ピロリジン-ジオニル)、-CH(オキセタニル)、-CH(テトラヒドロピラニル)、-CHC(O)(ヒドロキシピロリジニル)、-CHC(O)(ピラゾリジノニル)、-CHC(O)(ピロリジニル)、-CH(ジメチルピラゾリル)、-CH(メチルピラゾリル)、-CH(ピラゾリル)、-CH(シクロプロピル)、-CH(テトラヒドロフラニル)、-CH(i-プロピルピラゾリル)、-CH(n-プロピルピラゾリル)、-CH(CH)(メチルピラゾリル)、-C(O)(アミノシクロプロピル)、-C(O)(ヒドロキシピロリジニル)、-C(O)(メチル、ヒドロキシピロリジニル)、-C(O)CH(ピロリジノニル)、-C(O)CH(ピロリジニル)、-C(O)O(メチルピロリジニル)、-S(O)CHCH(ピロリジニル)、-CH(ヒドロキシテトラヒドロピラニル)、またはシクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、およびジオキソテトラヒドロチオフェニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のR3aで置換され;Y、R、R、R2a、R2b、R2c、R3a、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、各々の化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRが、H、C1-6アルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3シアノアルキル、-(CH0-4O(C1-3アルキル)、-(CHCHO)2-3O(C1-3アルキル)、-CHCHNR、-CRC(O)OH、-(CR0-2C(O)NR、-CHC(O)NR(C1-3アルキル)、-CHC(O)NR(C1-4ヒドロキシアルキル)、-(CR0-2S(O)(C1-3アルキル)、-C(O)(C1-3アルキル)、-C(O)(C1-3フルオロアルキル)、-C(O)CRNR、-C(O)(C1-6ヒドロキシアルキル)、または-NRC(O)(C1-3アルキル)であり;R、R、R2a、R2b、R2c、R、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、各R3aが、独立して、F、Cl、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、または-C(O)NRである、化合物が含まれる。各R3aが、独立して、F、-OH、-CH、-CH(CH、-CF、または-C(O)NHである、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、各Rが、独立して、F、-OH、-CH、または-OCHであるか、または同じ炭素原子に結合した2個のRが=Oを形成し;R、R、R2a、R2b、R2c、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、各Rが、独立して、F、-CH、または-OCHであるか、同じ炭素原子に結合した2個のRが=Oを形成する、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここで各Rが、独立して、F、-CN、-CH、-CF、または-OCHであり;R、R、R2a、R2b、R2c、R、R、m、およびnが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、各Rが、独立して、F、-CH、または-CFである、化合物が含まれる。この実施態様には、RがFであり、nが0または1である、化合物も含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでYが
Figure 0007104775000017
であり;Rが-CH(CHであり;RがFであり;mが0であり;nが0または1であり;R、R2a、R、およびRが第1の態様において定義されるとおりである、化合物またはその塩を提供する。この実施態様には、nが0である、化合物が含まれる。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRがH、C1-4アルキルまたはC1-3フルオロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり;RがC1-4アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、-(CH1-3OCH、C3-6シクロアルキル、-CHC(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、またはフェニルであり;各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、-(CH0-2O(C1-2アルキル)、-(CH0-2C(O)NR、-(CH1-3(シクロプロピル)、-C(O)O(C1-2アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CH、-CH=CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;各Rが、独立して、F、Cl、-CN、C1-2アルキル、C1-2アルコキシ、-NRC(O)(C1-2アルキル)、-C(O)NR、C3-6シクロアルキル、またはモルホリニルであり;Rが(a)-L-Aであるか;または(b)H、C1-6アルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3シアノアルキル、-(CH0-3O(C1-2アルキル)、-(CHCHO)2-3O(C1-2アルキル)、-CHCHNR、-CRC(O)OH、-(CR0-2C(O)NR、-CHC(O)NR(C1-2アルキル)、-CHC(O)NH(C1-4ヒドロキシアルキル)、-(CR1-2S(O)(C1-2アルキル)、-C(O)(C1-2アルキル)、-C(O)(C1-2フルオロアルキル)、-C(O)CRNR、-C(O)(C1-4ヒドロキシアルキル)、または-NRC(O)(C1-2アルキル)であり;Lが結合手、-(CR1-2-、-CRC(O)-、-C(O)(CR0-1-、-C(O)O-、または-S(O)(CR0-2-であり;Aがアゼチジニル、C3-6シクロアルキル、ジオキソテトラヒドロチオフェニル、オキセタニル、フェニル、ピペリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、ピロリジノニル、ピロリジン-ジオニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロピラニル、またはトリアゾリルであり、各々、0、1、または2個のR3aで置換され;各R3aが、独立して、F、Cl、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、または-C(O)NRであり;各Rが、独立して、F、-OH、-CH、または-OCHであるか;あるいは同じ炭素原子に結合した2個のRが=Oを形成し;各Rが、独立して、F、-CN、-CH、-CF、または-OCHであり;およびRがHまたは-CHである、化合物またはその塩を提供する。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、ここでRが-CHCHまたは-CH(CHであり;Rが-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-CHCHOH、-CHCHCHOH、-CHC(CHOH、-CHCHF、-CHCF、-CHCHOCH、-CH(シクロプロピル)、-CH(フェニル)、-CHC(O)NH、テトラヒドロフラニル、またはフェニルであり;各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NH、C1-5アルキル、-CF、-CHOH、-OCH、-CHOCH、-CHCH(シクロプロピル)、-C(O)OCH、-C(O)N(CH、-C(O)NH(CHCHCH)、-CH=CH、-C(CH)=CH、-CH=CH(シクロプロピル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;各Rが、独立して、F、-CN、-CH、-CF、-OCH、-NHC(O)CH、-C(O)NH、-C(O)NH(CH)、シクロプロピル、またはモルホリニルであり;R2bがRまたはR2aであり;R2cがRまたはR2aである;ただし、R2bおよびR2cの一方はRであり、R2bおよびR2cの他方はR2aであり;RがH、-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCHCHCH、-CHCH(CH、-CHCHCH(CH、-CHCHCF、-CHCHCHCF、-CHCHCH(CF、-CHCHOH、-CHCHCHOH、-C(CHOH、-CHC(CHOH、-CHCHC(CHOH、-CHCH(OH)CH(CH、-CHCH(OH)CHOH、-CH(CHCHOH)、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHOCH、-CHCHCHOCH、-(CHCHO)2-3OCH、-CHCHNH(CH)、-C(CHC(O)OH、-CHC(O)NH、-CHC(O)NH(CH)、-CHC(O)N(CH、-CHC(O)NH(CHCH)、-CHC(O)NH(CHCH(CH)OH)、-CHC(O)NH(CHC(CHOH)、-CH(CH)C(O)NH、-C(CHC(O)NH、-CHCHC(O)NH、-CHCHS(O)CH、-C(O)CH、-C(O)CF、-C(O)CHN(CH、-C(O)C(CHNH、-C(O)CH(CH)NH(CH)、-C(O)C(CHNH(CH)、-C(O)CHCH(CH)OH、-C(O)CHC(CHOH、-C(O)C(CHCHOH、-NHC(O)CH、-CH(メチルトリアゾリル)、-CH(トリフルオロメチルフェニル)、-CH(ジフルオロメチル、フルオロフェニル)、-CH(フルオロ、クロロフェニル)、-CH(ジフルオロシクロプロピル)、-CHCH(ピロリジン-ジオニル)、-CH(オキセタニル)、-CH(テトラヒドロピラニル)、-CHC(O)(ヒドロキシピロリジニル)、-CHC(O)(ピラゾリジノニル)、-CHC(O)(ピロリジニル)、-CH(ジメチルピラゾリル)、-CH(メチルピラゾリル)、-CH(ピラゾリル)、-CH(シクロプロピル)、-CH(テトラヒドロフラニル)、-CH(i-プロピルピラゾリル)、-CH(n-プロピルピラゾリル)、-CH(CH)(メチルピラゾリル)、-C(O)(アミノシクロプロピル)、-C(O)(ヒドロキシピロリジニル)、-C(O)(メチル、ヒドロキシピロリジニル)、-C(O)CH(ピロリジノニル)、-C(O)CH(ピロリジニル)、-C(O)O(メチルピロリジニル)、-S(O)CHCH(ピロリジニル)、-CH(ヒドロキシテトラヒドロピラニル)、またはシクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、およびジオキソテトラヒドロチオフェニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のR3aで置換され;各R3aが、独立して、F、-OH、-CH、-CH(CH、-CF、または-C(O)NHであり;RがFであり;mが0であり;およびnが0または1である、化合物またはその塩を提供する。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(1);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(2);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(3);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(6);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(8);3-アミノ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(9);3-フルオロ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(13);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(14);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(15);1-イソプロピル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(16);3-アミノ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(19);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(20);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(22);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(23);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(24);3-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(25);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(26);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(28);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(29);1-(2-ヒドロキシエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(30);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(31);3-クロロ-1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(32);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(33);1-(シクロプロピルメチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(34);1,3-ジエチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-メチルピリジン-2(1H)-オン(35);1-イソブチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(36);メチル 5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート(37);1-(3-ヒドロキシプロピル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(38);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(39);1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(40);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2(1H)-オン(41);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2(1H)-オン(42);1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(43);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-1-フェニルピリジン-2(1H)-オン(44);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2(1H)-オン(45);1-ベンジル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(46);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(47);1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(48);2-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2-オキソピリジン-1(2H)-イル)アセトアミド(49);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(50);
5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(51);(E)-3-(2-シクロプロピルビニル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(52);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-フェニルピリジン-2(1H)-オン(53);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(54);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(p-トリル)ピリジン-2(1H)-オン(55);3-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)ベンゾニトリル(56);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2’-メトキシ-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(57);3-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)ベンズアミド(58);3-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド(59);N-(3-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)フェニル)アセトアミド(60);3-(3,3-ジメチルブチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(61);3-(2-シクロプロピルエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(62);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-N,N,1-トリメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシアミド(63);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-N-プロピル-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシアミド(64);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(65);3-イソプロピル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(66);3-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(67);1,3-ジエチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(68);-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピロリジン-1-カルボニル)ピリジン-2(1H)-オン(69);3-(ヒドロキシメチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(70);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(71);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(72);5-(5-(1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(73);5-(5-(1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(74);5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(75);3-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)プロパンニトリル(76);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(77);5-(5-(1-(5-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(78);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(79);5-(5-(1-(5-クロロ-2-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(80);5-(5-(1-(1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(81);3-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)プロパンアミド(82);5-(5-(1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(83);1-(2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロリジン-2,5-ジオン(84);5-(5-(1-(3-ヒドロキシプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(85);5-(5-(1-イソペンチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(86);5-(5-(1-シクロヘキシルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(87);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(88);5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-フェニルピリジン-2(1H)-オン(89);5-(5-(1-イソペンチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-フェニルピリジン-2(1H)-オン(90);3-クロロ-5-(5-(1-イソペンチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(91);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(92);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(93);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(94);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(95);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(96);3-クロロ-5-(5-(1-シクロペンチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(97);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(98);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(3-メトキシプロピル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(99);5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(100);
3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(2-メトキシエトキシ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(101);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(102);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(103);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(104);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(105);3-クロロ-5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(106);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(107);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(108);5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(109);1-イソブチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(110);1-ベンジル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(111);1-イソブチル-5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(112);1-ベンジル-5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(113);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(114);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(117);(S)-5-(5-(1-(2-(3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(119);(R)-5-(5-(1-(2-(3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(120);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-オキソ-2-(3-オキソピラゾリジン-1-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(121);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(122);(R)-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-オキソピロリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(123);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)アセトアミド(124);(R)-2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシプロピル)アセトアミド(125);(S)-2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシプロピル)アセトアミド(126);5-(3-イソプロピル-5-(1-(1-メチル-2-オキソピロリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(127);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(128);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(129);2-(4-(2-(1-エチル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(132);2-(4-(2-(1-エチル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(133);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,4,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(134);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,4,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(135);2-(4-(2-(1-エチル-4,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(136);2-(4-(2-(1-エチル-4,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(137);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,2,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(138);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,2,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(139);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(140);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(141);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(142);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(143);2-(4-(2-(5-シアノ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(144);2-(4-(2-(5-シアノ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(145);2-(4-(2-(5-シアノ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(146);2-(4-(2-(5-シアノ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(147);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン酸(148);5-(3-イソプロピル-5-(1-(5-メチル-2-オキソテトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(149);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(150);
2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパンアミド(151);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(152);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(153);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパンアミド(154);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-エチルアセトアミド(155);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)プロパンアミド(156);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-エチル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(157);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-4-フルオロ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(158);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-(2-メトキシエチル)-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(159);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-(2-メトキシエチル)-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(160);2-(4-(2-(1-イソブチル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(161);2-(4-(2-(1-ベンジル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(162);2-(4-(2-(1-イソブチル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(163);2-(4-(2-(1-ベンジル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(164);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メチル-6-オキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(165);2-(4-(2-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(166);2-(4-(2-(1-(2-ヒドロキシエチル)-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(167);2-(4-(2-(5-エチル-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(168);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(169);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-フェニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(170);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(171);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルアミノ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(172);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2(1H)-オン(173);5-(5-(1-(1-アセチルアゼチジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(174);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(175);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルアミノ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(176);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(177);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(178);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(179);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(180);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(181);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(182);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(195);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(196);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(197);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(198);5-(5-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(199);5-(5-(1-((4H-ピラゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(200);
5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(201);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(202);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(204);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(206);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(207);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(208);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(209);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(210);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(211);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(212);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(213);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(214);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(215);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(216);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(217);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(218);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(219);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(220);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(221);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(222);5-(5-(1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(223);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(224);5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(225);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(226);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(227);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-プロピル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(228);N-(4-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)シクロヘキシル)アセトアミド(229);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(230);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(231);5-(5-(1-((1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(232);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-イソプロピルシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(233);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-イソプロピルシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(234);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(235);5-(5-(1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(236);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(237);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(238);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(241);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(240);5-(5-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(241);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(242);3-クロロ-5-(5-(1-(1,5-ジヒドロキシペンタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(243);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(244);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(245);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(246);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(247);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(248);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(249);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(250);
5-(5-(1-ブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(251);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(252);3-クロロ-5-(5-(1-(2,3-ジヒドロキシプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(253);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(254-255);5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(256);5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(257);5-(4-フルオロ-3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(258);5-(4-フルオロ-3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(259);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(260);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(261);1-イソブチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(262);1-ベンジル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(263);1-(2-ヒドロキシエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(264);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2(1H)-オン(265);1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(266);5-(5-(1-(4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)シクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(267-268);5-(3-イソプロピル-5-(1-(1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(269);5-(5-(1-(4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)シクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(270);5-(5-(1-(2-(ジメチルアミノ)アセチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(271);5-(5-(1-(1-アミノシクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(272);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(273);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(274);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(275);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(276);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(277);3-クロロ-5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(278);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(279);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(280);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-エチル-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(281);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-エチル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(282);1-ベンジル-5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(284);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-イソブチル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(285);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(286);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(287);5-(5-(1-((2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(288);5-(5-(1-((2S,4R)-4-ヒドロキシ-1-メチルピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(289);5-(5-(1-((2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(290);5-(5-(1-((2S,3S)-3-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(291);5-(5-(1-((2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(292);5-(5-(1-((2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(293);5-(5-(1-(2-アミノ-2-メチルプロパノイル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(296);5-(3-イソプロピル-5-(1-(メチル-L-アラニル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(297);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メチル-2-(メチルアミノ)プロパノイル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(298);5-(3-イソプロピル-5-(1-(メチル-D-アラニル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(299);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(300);
5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(301);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2,2,2-トリフルオロアセチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(302);5-(5-(1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブタノイル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(303);5-(5-(1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(304);(S)-5-(5-(1-(3-ヒドロキシブタノイル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(305);(R)-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(ピロリジン-2-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(306);(S)-1-メチルピロリジン-3-イル 4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(307);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((2-(ピロリジン-1-イル)エチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(308);3-クロロ-5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(309);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(310);5-(5-(1-((3R,4S)-3-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(313);5-(5-(1-((3S,4S)-4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(314);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(315);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(316);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(317);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(318);5-(5-(1-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(319);5-(5-(1-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(320);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(321);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(322);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(323);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(324);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-3,3-ジメチルブチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(325);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(326);3-クロロ-5-(4-フルオロ-5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(327);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-イソブチル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(328);1-ベンジル-5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(329);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-6’-モルホリノ-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(330);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(331);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,5’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(332);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(333);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(334);N-(5’-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1’-メチル-2’-オキソ-1’,2’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド(335);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,4’-ビピリジン]-2(1H)-オン(336);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(2-メチルピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(337);3-(2-シクロプロピルピリミジン-5-イル)-5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(338);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(339);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(3-メトキシフェニル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(340);6’-フルオロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(341);6’-フルオロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(342);6’-フルオロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,5’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(343);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,2’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(244);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(345);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(346);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(347);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(348);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(349);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(350);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-(メトキシメチル)-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(351);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-ビニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(352);および5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(353)より選択される、化合物またはその塩を提供する。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピラジン-2(1H)-オン(4);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(12);2-(4-(2-(4,6-ジメチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロピラジン-2-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(115);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(183);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(184);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(185);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(186);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(187);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(190);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(295);および5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(312)より選択される、化合物またはその塩を提供する。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン(5);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,5-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(10);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(11);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(17);2-エチル-6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-4-メチルピリダジン-3(2H)-オン(18);2-エチル-6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-4,5-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(27);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(116);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(118);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,4,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(130);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,4,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(131);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(188);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(189);6-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(191);6-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(192);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(193);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(194);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(203);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(205);6-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(283);6-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(294);および6-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(311)より選択される、化合物またはその塩を提供する。
1の実施態様は、式(I)の化合物またはその塩であって、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン(21)である、化合物またはその塩を提供する。
本発明はその精神および本質から逸脱することなく別の特定の形態に具体化され得る。本発明は、本明細書中に記載される発明の態様および/または実施態様のすべての組み合わせを包含する。本発明のありとあらゆる実施態様が任意の他の実施態様と組み合わさってさらなる実施態様を記載すると理解される。実施態様のそれぞれ個々の要素も任意の実施態様のありとあらゆる別の要素と組み合わされ、さらなる実施態様を記載するものと理解される。
定義
本発明の特徴および利点は、以下の詳細な記載を読み進むにつれて、当業者によってさらに容易に理解され得る。理由を明確にするために、別の実施態様との関連でその前後に記載される本発明の特定の特徴も組み合わされて、単一の実施態様を形成してもよいと理解されるべきである。反対に、理由を簡潔にするために、単一の実施態様との関連で記載される本発明の種々の特徴はそのサブコンビネーションを形成するように組み合わされてもよい。典型的な、または好ましい例としての本明細書に記載の実施態様は、例示であり、発明を限定するものではないものとする。
本明細書中で特記されない限り、単数形でなされる言及はまた、複数形を含んでもよい。例えば、「a」および「an」は、1あるいは1または複数のいずれを言うものであってもよい。
本明細書にて使用されるような、「化合物」なる語は、少なくとも1つの化合物をいう。例えば、式(I)の化合物は、式(I)の化合物、および式(I)の2またはそれ以上の化合物を包含する。
特記されない限り、原子価が充足されていないいずれのヘテロ原子も、原子価を充足するのに十分な水素原子を有するものとする。
本明細書に記載の定義は、出典明示により本明細書に組み込まれているいずれの特許、特許出願、および/または公開公報に記載の定義にも優先する。
本発明を記載するのに使用される種々の用語の定義を以下に列挙する。これらの定義は、個々に、あるいは大きな基の一部として、明細書を通して使用される用語に(それらが特定の場合に限定される場合を除き)適用される。
明細書を通して、基およびその置換基は、安定した部分および化合物を得るのに当業者により選択されてもよい。
当該分野における慣習によれば、
Figure 0007104775000018
は、本明細書の構造式中で、部分または置換基と、コアまたは骨格構造物との接続点である結合を示すのに使用される。
本明細書にて使用されるような「ハロ」および「ハロゲン」なる語は、F、Cl、BrおよびIをいう。
「シアノ」なる語は-CN基をいう。
「アミノ」なる語は-NH基をいう。
「オキソ」なる語は=O基をいう。
本明細書にて使用される「アルキル」なる語は、例えば、1~12個の炭素原子、1~6個の炭素原子、および1~4個の炭素原子を含有する、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基をいう。アルキル基の例として、限定されないが、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例、n-プロピルおよびi-プロピル)、ブチル(例、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、およびt-ブチル)、およびペンチル(例、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)、n-ヘキシル、2-メチルペンチル、2-エチルブチル、3-メチルペンチル、および4-メチルペンチルが挙げられる。記号「C」の後に数字が下付で表されている場合、その下付文字は、特定の基が含有しうる炭素原子の数をより具体的に規定する。例えば、「C1-6アルキル」は、1~6個の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖アルキル基を意味する。
本明細書にて使用される「フルオロアルキル」なる語は、1または複数のフッ素原子で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を包含するものとする。例えば、「C1-4フルオロアルキル」は、1または複数のフッ素原子で置換された、C、C、C、およびCアルキル基を包含するものとする。フルオロアルキル基の代表例として、限定されないが、-CFおよび-CHCFが挙げられる。
本明細書にて使用される「クロロアルキル」なる語は、1または複数の塩素原子で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を包含するものとする。例えば、「C1-4クロロアルキル」は、1または複数の塩素原子で置換された、C、C、C、およびCアルキル基を包含するものとする。フルオロアルキル基の代表例として、限定されないが、-CClおよび-CHCClが挙げられる。
「シアノアルキル」なる語は、1または複数のシアノ基で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「シアノアルキル」は-CHCN、-CHCHCN、およびC1-4シアノアルキルを包含する。
「アミノアルキル」なる語は、1または複数のアミノ基で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「アミノアルキル」は-CHNH、-CHCHNH、およびC1-4アミノアルキルを包含する。
「ヒドロキシアルキル」なる語は、1または複数のヒドロキシル基で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「ヒドロキシアルキル」は-CHOH、-CHCHOH、およびC1-4ヒドロキシアルキルを包含する。
「ヒドロキシ-フルオロアルキル」なる語は、1または複数のヒドロキシル基および1または複数のフッ素原子で置換された、分岐鎖および直鎖の両方の飽和アルキル基を包含する。例えば、「ヒドロキシ-フルオロアルキル」は-CHFCHOH、-CHCHFC(CHOH、およびC1-4ヒドロキシ-フルオロアルキルを包含する。
本明細書にて使用される「シクロアルキル」なる語は、飽和環炭素原子から1個の水素原子を除去することによって、非芳香族単環式または多環式炭化水素分子より誘導される基をいう。シクロアルキル基の代表例として、限定されないが、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。記号「C」の後に数字が下付で表されている場合、その下付文字は、特定のシクロアルキル基が含有しうる炭素原子の数をより具体的に規定する。例えば、「C-Cシクロアルキル」は、3~6個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。
本明細書にて使用される「アルコキシ」なる語は、酸素原子を介して親分子部分と結合するアルキル基、例えば、メトキシ基(-OCH)をいう。例えば、「C1-3アルコキシ」は1ないし3個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味する。
「フルオロアルコキシ」および「-O(フルオロアルキル)」なる語は、酸素連結(-O-)を介して結合した上記のフルオロアルキル基を表す。例えば、「C1-4フルオロアルコキシ」はC、C、C、およびCフルオロアルコキシ基を包含するものとする。
本明細書にて使用される「アルコキシアルコキシ」なる語は、アルコキシ基を介して親分子部分と結合するアルコキシ基、例えば、メトキシメトキシ基(-OCHOCH)をいう。例えば、「C1-4アルコキシアルコキシ」は、1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味する。
本明細書にて使用される「ベンジル」なる語は、水素原子の1つがフェニル基で置き換えられている、メチル基をいう。そのフェニル環は置換されていなくても、原子価が許す限り、1または複数置換基を含有してもよい。
「医薬的に許容される」なる語は、本明細書にて、正当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応あるいは他の問題または合併症がなく、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するのに適し、合理的な利益/危険の割合に見合う、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形をいうのに使用される。
式(I)の化合物は非晶質固体または結晶固体として提供され得る。凍結乾燥操作を用いて、式(I)の化合物は非晶質固体として提供され得る。
式(I)の化合物の溶媒和物(例、水和物)も本発明の範囲内にあるとさらに認識すべきである。「溶媒和物」なる語は、式(I)の化合物と、有機であろうと、無機であろうと1または複数の溶媒分子との物理的結合を意味する。この物理的結合は水素結合を包含する。場合によっては、例えば、1または複数の溶媒分子が結晶固体の結晶格子の中に組み込まれている場合、その溶媒和物は単離能を有するであろう。「溶媒和物」は溶液相と分離可能な溶媒和物との両方からなる。典型的な溶媒和物として、水和物、エタノール和物、メタノール和物、イソプロパノール和物、アセトニトリル溶媒和物、および酢酸エチル溶媒和物が挙げられる。溶媒和の方法は当該分野にて公知である。
種々の形態のプロドラッグが当該分野にて周知であり、以下の文献:
a)The Practice of Medicinal Chemistry、Camille G. Wermuthら、Ch 31(Academic Press, 1996);
b)Design of Prodrugs, H. Bundgaard編(Elsevier, 1985);
c)A Textbook of Drug Design and Development、P. Krogsgaard-Larsen およびH. Bundgaard編, Ch. 5, pp. 113-191(Harwood Academic Publishers, 1991);および
d)Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism、Bennard Testa およびJoachim M. Mayer(Wiley-VCH, 2003)
に記載される。
さらに、式(I)の化合物を調製した後に、該化合物を単離かつ精製し、式(I)の化合物を99重量%以上の量で含有する(「実質的に純粋な」)組成物を得ることができ、次にそれは本明細書に記載されるように用いられるか、または処方される。そのような「実質的に純粋な」式(I)の化合物もまた、本明細書にて本発明の一部として考えられる。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な純度にまで単離し、効果的な治療薬に処方しても残存するほどに十分に強固である化合物を示すものとする。本発明は安定した化合物を具現化するものとする。
「治療的に効果的な量」は、本発明の化合物の単独での量、または特許請求の範囲に記載の化合物を組み合わせた量、あるいは本発明の化合物をTLR7/8/9の阻害剤として作用するのに効果的な、あるいはSLE、IBD、多発性硬化症(MS)、シェーグレン症候群、および関節リウマチなどの自己免疫および/または炎症性病態を治療または予防するのに効果的な他の活性成分と併用した量を包含するものとする。
本明細書で使用される「治療する」または「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける病態の治療に及び、(a)哺乳動物における病態の発症を防止すること、特にかかる哺乳動物がその病態に罹りやすいが、今のところそうであると診断されていない場合に、その発症を防止すること;(b)その病態を阻害すること、すなわちその進行を阻むこと;および/または(c)その病態を緩和すること、すなわちその病態の退行を生じさせることを包含する。
本発明の化合物はその化合物に存在する原子のすべての同位体を包含するものとする。同位体は原子番号が同じであるが、質量数の異なるそれらの原子を包含する。一般的な例として、限定されないが、水素の同位体は重水素(D)および三重水素(T)を含む。炭素の同位体は13Cおよび14Cを包含する。本発明の同位体標識された化合物は、通常、当業者に公知の一般的技法により、あるいは別の方法で使用される非標識の試薬の代わりに適切に同位体標識された試薬を用いて、本明細書に記載の方法に類似する方法により製造され得る。例えば、メチル(-CH)はまた、-CDなどの重水素化メチル基も包含する。
有用性
感染、疾患または死亡を惹起し得る、微生物、ウイルスおよび寄生体から人体を防御するのにヒト免疫系が進化した。複雑な調節機構は、免疫系の種々の細胞成分が、個体に対して恒久的または有意な損傷を引き起こすものではないが、異種物質または生物を標的とすることを確かなものとする。自己免疫病態におけるその起因事象は今のところよく分かっていないが、免疫系がその炎症応答を管理し、その罹患した個体の器官を標的とする。様々な自己免疫疾患が、典型的には、関節リウマチの場合には関節、橋本甲状腺炎の場合には甲状腺、多発性硬化症の場合には中枢神経系、I型糖尿病の場合には膵臓、および炎症性腸疾患の場合には腸などの、罹患した優勢または最初の標的器官または組織によって特徴付けられる。
本発明の化合物は、トル様受容体7、8または9(TLR7、TLR8、TLR9)あるいはその組み合わせを介するシグナル伝達を阻害する。従って、式(I)の化合物は、1または複数のTLR7、TLR8またはTLR9を介するシグナル伝達の阻害と関連付けられる症状を治療するのに有用性がある。かかる症状は、サイトカイン濃度が細胞内シグナル伝達の結果として調節される、TLR7、TLR8またはTLR9受容体関連の疾患を包含する。
本明細書で使用される「治療する」または「治療」は、哺乳動物、特にヒトにおける病態の治療を網羅し、(a)哺乳動物における病態の発症を防止するか、または遅らせること、特にかかる哺乳動物がその病態に罹りやすいが、今のところそうであると診断されていない場合に、その発症を防止または遅延させること;(b)その病態を阻害すること、すなわちその進行を阻むこと;および/または(c)その徴候または病態の完全または部分的な軽減を達成すること、および/または該疾患または障害および/またはその徴候を緩和、軽減、または治癒することを包含する。
TLR7、TLR8、またはTLR9の選択的阻害剤としてのその活性に鑑みて、式(I)の化合物は、TLR7、TLR8、またはTLR9ファミリー受容体関連疾患を、限定されないが、クローン病、潰瘍性結腸炎、喘息、対宿主移植片疾患、同種移植片拒絶反応、慢性閉塞性肺疾患などの炎症疾患;グレーブス病、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、乾癬などの自己免疫疾患;CAPS、TRAPS、FMF、成人発症スチル病、全身性発症若年性特発性関節炎、痛風、痛風性関節炎を含む自己炎症性疾患;2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞を含む代謝性疾患;骨吸収疾患、骨関節炎、骨粗しょう症、多発性骨髄腫関連の骨障害などの破壊性骨障害;急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病などの増殖性疾患;充実性腫瘍、眼内血管新生症、および小児血管腫を含む血管形成障害などの血管形成障害;敗血症、敗血症性ショック、および細菌性赤痢などの感染症;アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血などの神経変性疾患、外傷性損傷により引き起こされる神経変性疾患;転移性黒色腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫などの腫瘍性およびウイルス性疾患、ならびにHIV感染、CMV網膜炎およびAIDSの各々を治療するのに有用である。
より具体的には、本発明の化合物で治療され得る具体的な症状または疾患は、限定されないが、膵臓炎(急性または慢性)、喘息、アレルギー、成人呼吸窮迫症候群、慢性閉塞性肺疾患、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、糖尿病、自己免疫溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性結腸炎、クローン病、乾癬、対宿主移植片疾患、エンドトキシンによって誘発される炎症反応、結核、アテローム性動脈硬化症、筋肉変性、悪液質、乾癬性関節炎、ライター症候群、痛風、外傷性関節炎、風疹関節炎、急性滑膜炎、膵臓β-細胞疾患;大量の好中球浸潤により特徴付けられる疾患;リウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎および他の関節炎症状、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、同種移植片拒絶反応、感染による発熱および筋肉痛、感染に続発する悪液質、ケロイド形成、瘢痕組織形成、潰瘍性結腸炎、胸やけ(pyresis)、インフルエンザ、骨粗しょう症、骨関節炎、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、転移性黒色腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、敗血症、敗血症性ショック、および細菌性赤痢;アルツハイマー病、パーキンソン病、脳虚血、または外傷性損傷により惹起される神経変性疾患;充実性腫瘍、眼内血管新生、および小児血管腫を含む血管形成障害;急性肝炎感染(A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎を含む)、HIV感染およびCMV網膜炎、AIDS、ARCまたは悪性腫瘍、およびヘルペスを含むウイルス疾患;発作、心筋虚血、卒中および心臓発作での虚血、臓器低酸素症、血管過形成、心臓および腎臓の再灌流損傷、血栓症、心臓肥大、トロンビン誘発性血小板凝集、内毒素血症および/または毒素ショック症候群、プロスタグランジン・エンドペルオキシド・シンターゼ-2に付随する症状、および尋常性天疱瘡を包含する。好ましい治療方法は、その症状がクローン病、潰瘍性結腸炎、同種移植片拒絶反応、関節リウマチ、乾癬、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、および尋常性天疱瘡より選択されるところの、方法である。あるいはまた、好ましい治療方法は、その症状が、卒中に起因する脳虚血性再灌流損傷、および心筋梗塞に起因する心虚血性再灌流損傷を含む、虚血性再灌流損傷より選択されるところの、方法である。もう一つ別の好ましい治療方法は、その症状が多発性骨髄腫であるところの、方法である。
1の実施態様において、式(I)の化合物は、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症(WM)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、皮膚びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、および原発性CNSリンパ腫を含む、がんを治療するのに有用である。
加えて、本発明のTLR7、TLR8またはTLR9阻害剤は、プロスタグランジン・エンドペルオキシド・シンターゼ-2(PGHS-2)(シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)とも称される)、IL-1、IL-6、IL-18、ケモカインなどの誘導性プロ炎症性タンパク質の発現を阻害する。従って、TLR7/8/9関連のさらなる症状は、浮腫、無痛覚症、発熱と疼痛、例えば、神経筋痛、頭痛、がんによって引き起こされる疼痛、歯痛および関節痛を包含する。本発明の化合物はまた、ウマ感染性貧血ウイルスを含むが、限定されない、レンチウイルス感染症;またはネコ免疫不全ウイルス、ウシ免疫不全ウイルス、およびイヌ免疫不全ウイルスを含む、レトロウイルス感染症などの動物ウイルス感染を治療するのに使用されてもよい。
かくして、本発明は、かかる症状の治療方法であって、その必要とする対象に、治療的に効果的な量の少なくとも1つの式(I)の化合物またはその塩を投与することを含む、方法を提供する。「治療的に効果的な量」は、単独で、組み合わせて投与した場合に、自己免疫疾患または慢性炎症性疾患を阻害するのに効果的である本発明の化合物の量を包含するものとする。
TLR7、TLR8またはTLR9関連症状を治療する方法は、式(I)の化合物を単独で、または相互に、および/またはかかる症状を治療するのに有用な他の適切な治療薬と組み合わせて投与することを含んでもよい。従って、「治療的に効果的な量」はまた、TLR7、TLR8、またはTLR9を阻害するのに、および/またはTLR7、TLR8、またはTLR9と関連する症状を治療するのに効果的である、請求の範囲に記載の化合物を併用した量を含むものとする。
かかる他の治療薬として、例えば、コルチコステロイド、ロリプラム、カルホスチン、サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID)、インターロイキン-10、グルココルチコイド、サリチレート、一酸化窒素、および他の免疫抑制剤;デオキシスペルグアリン(DSG)などの核転座阻害剤;イブプロフェン、セレコキシブおよびロフェコキシブなどの非ステロイド抗炎症薬;プレドニゾンまたはデキサメタゾンなどのステロイド;アバカビルなどの抗ウイルス薬;メトトレクサート、レフルノミド、FK506(タクロリムス、PROGRAF(登録商標))などの抗増殖薬;ヒドロキシクロロキンなどの抗マラリア薬;アザチプリンおよびシクロホスファミドなどの細胞毒性薬;テニダップ、抗TNF抗体または可溶性TNF受容体などのTNF-α阻害剤、およびラパマイシン(シロリムスまたはRAPAMUNE(登録商標))またはそれらの誘導体が挙げられる。
上記した他の治療薬を、本発明の化合物と組み合わせて利用する場合、それは、例えば、the Physicians’ Desk Reference(PDR)に示されるそれらの量で使用されるか、さもなければその分野の当業者が決定した量で使用される。本発明の方法にて、そのような他の治療薬は、本発明の化合物を投与する前に、それと同時に、またはその後に投与されてもよい。本発明はまた、上記されるようなIL-1ファミリー受容体介在性疾患を含む、TLR7/8/9受容体関連症状の治療能を有する医薬組成物を提供する。
本発明の組成物は上記されるような他の治療薬を含有してもよく、例えば、製剤処方の分野にて周知の技法などの方法に従って、従来の固体または液体ビヒクルまたは希釈剤、ならびに所望の投与方法に適する型の医薬添加剤(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、矯味矯臭剤等)を利用することによって処方されてもよい。
従って、本発明は、式(I)の1または複数の化合物、および医薬的に許容される担体を含む組成物をさらに包含する。
「医薬的に許容される担体」は、生物学的に活性な剤を動物に、特に哺乳動物にデリバリーするのに当該分野にて一般的に許容される媒体をいう。医薬的に許容される担体は、当業者の十分な権限の範囲内にある多数の因子に従って処方される。これらは、限定されるものではなく、処方される活性剤の型および特性;該剤含有の組成物が投与される対象;該組成物の意図する投与経路;および標的とされる治療指標を包含する。医薬的に許容される担体は、水性および非水性の両方の液体媒体、ならびに種々の固体および半固体剤形を包含する。かかる担体は、活性剤に加えて、多数の異なる成分および添加剤を包含することができ、そのような付加的な成分は、様々な理由、例えば、当業者に周知の、活性剤、結合剤の安定化等の理由から、処方に含められ得る。適切な医薬的に許容される担体、およびその選択に関与する因子の記載は、例えば、出典明示により本明細書の一部とする、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 第17版(1985)などの様々な容易に入手可能な情報源にて見受けられる。
式(I)に係る化合物は、治療される症状に適するいずれかの手段であって、部位特異的治療の必要性に、または送達される式(I)の化合物の量に依存しうる手段により投与され得る。
式(I)の化合物と、1または複数の非毒性の医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/またはアジュバント(本明細書にて包括的に「担体」材料と称する)と、所望により別の活性成分とを含む、一連の医薬組成物も本発明の範囲内に含まれる。式(I)の化合物は、適切ないずれかの経路で、好ましくはかかる経路に適応する医薬組成物の形態にて、意図する治療に効果的な用量で投与されてもよい。本発明の化合物および組成物は、例えば、経口的に、粘膜を介して、または非経口的に(血管内に、静脈内に、腹腔内に、皮下に、筋肉内に、および胸骨下に、を含む)、従来の医薬的に許容される担体、アジュバント、およびビヒクルを含有する投与単位製剤にて投与されてもよい。例えば、該医薬担体は、マンニトールまたはラクトースと、微結晶セルロースとの混合物を含有してもよい。該混合物は、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、およびクロスポビドンなどの崩壊剤等のさらなる成分を含有してもよい。該担体混合物はゼラチンカプセルに充填されても、錠剤として圧縮されてもよい。医薬組成物は、例えば、経口剤形として、または点滴で投与されてもよい。
経口投与の場合、該医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、液体カプセル、懸濁液または液剤の形態であってもよい。該医薬組成物は、好ましくは、特定量の活性成分を含有する投与単位の形態にて製造される。例えば、該医薬組成物は、活性成分を、約0.1~1000mg、好ましくは約0.25~250mg、より好ましくは約0.5~100mgの範囲にある量で含む錠剤またはカプセルとして提供されてもよい。ヒトまたは他の哺乳動物で適切な日用量は、患者の状態および他の因子に応じて大きく変化してもよいが、慣用的方法を用いて決定され得る。
本明細書にて考えられるいずれの医薬組成物も、例えば、いずれかの許容され、かつ適切な経口製剤を介して経口的に送達され得る。典型的な経口製剤として、限定されないが、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性および油性懸濁液、分散性散剤または顆粒、エマルジョン、ハードおよびソフトカプセル、液体カプセル、シロップ、およびエリキシルが挙げられる。経口投与を意図とする医薬組成物は、経口投与用医薬組成物を製造する分野において公知のいずれかの方法に従って製造され得る。医薬的に口当たりのよい製剤を提供するために、本発明に係る医薬組成物は、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤、粘滑剤、酸化防止剤、および保存剤より選択される少なくとも1つの剤を含有し得る。
錠剤は、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、錠剤の製造に適する少なくとも一つの非毒性の医薬的に許容される賦形剤と混合することにより製造され得る。典型的な賦形剤として、例えば、限定されないが、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、およびリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例えば、微結晶セルロース、ナトリウムクロスカルメロース、コーンスターチ、およびアルギン酸などの造粒および崩壊剤;例えば、スターチ、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、およびアカシアなどの結合剤;および、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、およびタルクなどの滑沢剤が挙げられる。さらには、錠剤は、被覆されていなくても、あるいは不快な味の薬物の嫌な味をマスクするか、または崩壊を遅らせ、活性成分の消化管での吸収を遅らせ、それによって活性成分の効果を長期間に及んで持続させるかのいずれかのために既知の技法によって被覆されるかのいずれかであり得る。典型的な水溶性味マスキング材料は、以下に限定されないが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースを包含する。典型的な時間遅延材料は、以下に限定されないが、エチルセルロースおよびセルロースアセテートブチレートを包含する。
ハードゼラチンカプセルは、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、少なくとも一つの、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、およびカオリンなどの不活性な固体希釈剤と混合することにより製造され得る。
ソフトゼラチンカプセルは、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、少なくとも一つの、例えば、ポリエチレングリコールなどの水可溶性担体;および少なくとも一つの、例えば、落花生油、流動パラフィン、およびオリーブ油などの油性媒体と混合することにより製造され得る。
水性懸濁液は、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、少なくとも一つの、水性懸濁液の製造に適する賦形剤と混合することにより製造され得る。水性懸濁液の製造に適する典型的な賦形剤として、例えば、以下に限定されないが、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、およびアカシアガムなどの懸濁化剤;例えば、天然に存するホスファチド、例えば、レシチンなどの分散または湿潤剤;アルキレンオキシドの、例えば、ポリオキシエチレンステアレートなどの脂肪酸との縮合生成物;エチレンオキシドの、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノールなどの長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物;エチレンオキシドの、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトールより誘導される部分エステルとの縮合生成物;およびエチレンオキシドの、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトール無水物より誘導される部分エステルとの縮合生成物が挙げられる。水性懸濁液はまた、少なくとも一つの、例えば、エチルおよびn-プロピルp-ヒドロキシベンゾエートなどの保存剤;少なくとも一つの着色剤、少なくとも一つの矯味矯臭剤;および/または少なくとも一つの、以下に限定されないが、例えば、シュークロース、サッカリン、およびアスパルテームを含む甘味剤を含有し得る。
油性懸濁液は、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、およびココナッツ油などの植物油、あるいは例えば、流動パラフィンなどの鉱油のいずれかに懸濁させることにより製造され得る。油性懸濁液はまた、少なくとも一つの、例えば、ビーズワックス、ハードパラフィン、およびセチルアルコールなどの増粘剤を含有し得る。口当たりのよい油性懸濁液を提供するために、上記される少なくとも一つの甘味剤、および/または少なくとも一つの矯味矯臭剤を該油性懸濁液に添加することができる。油性懸濁液は、例えば、以下に限定されないが、例えば、ブチル化ヒドロキシアニソール、およびアルファ-トコフェロールなどの抗酸化剤を含む、少なくとも一つの保存剤をさらに含有し得る。
分散性散剤および顆粒は、例えば、少なくとも一つの式(I)の化合物を、少なくとも一つの分散剤および/または湿潤剤と、少なくとも一つの懸濁化剤と、および/または少なくとも一つの保存剤と混合することにより製造され得る。適切な分散剤、湿潤剤、および懸濁化剤は上記にて既に記載されるとおりである。典型的な保存剤として、例えば、以下に限定されないが、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸が挙げられる。加えて、分散性散剤および顆粒はまた、以下に限定されないが、少なくとも一つの、例えば、甘味剤、矯味矯臭剤、および着色剤を含む、賦形剤を含有し得る。
少なくとも一つの式(I)の化合物のそのエマルジョンは、例えば、水中油型エマルジョンとして製造され得る。式(I)の化合物を含むエマルジョンの油相は既知の方法にて公知の成分より構成されてもよい。油相は、例えば、以下に限定されないが、例えば、オリーブ油および落花生油などの植物油、例えば、流動パラフィンなどの鉱油、およびその混合液により提供され得る。該相は単に乳化剤を含むだけであってもよいが、少なくとも一つの乳化剤と、脂肪または油あるいは脂肪と油の両方との混合物を含んでもよい。適切な乳化剤として、例えば、以下に限定されないが、天然に存するホスファチド、例えば、大豆レシチン;例えば、ソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトール無水物より誘導されるエステルまたは部分エステル;および、例えば、部分エステルと、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキシドとの縮合生成物が挙げられる。好ましくは、親水性乳化剤を、安定化剤として作用する親油性乳化剤と一緒に含ませる。油および脂肪の両方を含ませるのも好ましい。乳化剤は安定化剤と一緒になって、または無しで、いわゆる乳化ろうを作り上げ、該ろうは油および脂肪と一緒になって、いわゆるクリーム製剤の油性分散相を形成する、乳化性軟膏基剤を作り上げる。エマルジョンはまた、甘味剤、矯味矯臭剤、保存剤および/または抗酸化剤を含有し得る。本発明の製剤にて使用するのに適する乳化剤およびエマルジョン安定化剤として、ツィーン60、スパン80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、グリセリルモノステアレート、ラウリル硫酸ナトリウム、グリセリルジステアレートを単独で、あるいはろう、または当該分野にて周知の他の材料と一緒にしたものが挙げられる。
式(I)の化合物は、例えば、また、医薬的に許容され、かつ適するいずれかの注射可能な形態を介して、静脈内、皮下、および/または筋肉内にデリバリーされ得る。典型的な注射可能な形態として、例えば、以下に限定されないが、例えば、水、リンガー溶液、および等張塩化ナトリウム溶液;水中油型滅菌マイクロエマルジョン;および水性または油性懸濁液が挙げられる。
非経口投与用の製剤は、水性または非水性の等張滅菌注射溶液または懸濁液の形態であってもよい。これらの溶液および懸濁液は、経口投与用の製剤にて使用するのに言及される1または複数の担体または希釈剤を用いることで、あるいは他の適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いることにより、滅菌散剤または顆粒より製造され得る。該化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーン油、綿実油、落花生油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、トラガカントガム、および/または種々のバッファーに溶かされてもよい。他のアジュバントおよび投与経路も薬剤の分野では十分かつ広く知られている。活性成分はまた、セイライン、デキストロースまたは水を含む適切な担体との、あるいはシクロデキストリン(すなわち、Captisol)、共溶媒可溶化剤(すなわち、プロピレングリコール)またはミセル可溶化剤(すなわち、ツィーン(Tween)80)との組成物として注射により投与されてもよい。
滅菌注射用製剤はまた、例えば、1,3-ブタンジオール中溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈液または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。使用されてもよい許容されるビヒクルおよび溶媒のうちで、水、リンガー溶液、および等張塩化ナトリウム溶液が好ましい。加えて、滅菌固定油は、慣用的に、溶媒または懸濁化媒体として利用される。この目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含め、いずれの無菌性固定油を利用してもよい。加えて、オレイン酸などの脂肪酸は注射製剤の製造において用途が見つかる。
滅菌注射性水中油型マイクロエマルジョンは、例えば、1)少なくとも一つの式(I)の化合物を、例えば、大豆油とレシチンの混合液などの油相に溶かし;2)式(I)含有の油相を水およびグリセロール混合液と合わせ;および3)その組み合わせを処理してマイクロエマルジョンを形成することによって製造され得る。
滅菌水性または油性懸濁液は、当該分野にて既に公知の方法に従って製造され得る。例えば、滅菌水性溶液または懸濁液は、非毒性の非経口的に許容される、例えば、1,3-ブタンジオールなどの希釈剤または溶媒を用いて製造され得;滅菌油性懸濁液は、滅菌で非毒性の許容される、例えば、滅菌固定油、例えば合成モノまたはジグリセリドなどの溶媒または懸濁化媒体、および例えば、オレイン酸などの脂肪酸を用いて製造され得る。
本発明の医薬組成物にて使用されてもよい医薬的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルは、以下に限定されないが、イオン交換材料、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化薬物デリバリーシステム(SEDDS)、例えば、d-アルファ-トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート、医薬剤形において使用される界面活性剤、例えば、ツィーン、ポリエトキシル化ヒマシ油、例えば、クレモホール(CREMOPHOR)界面活性剤(BASF)、あるいは他の同様のポリマーデリバリーマトリックス、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン、バッファー物質、例えば、ホスフェート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、トリケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース基材物質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂を包含する。アルファ-、ベータ-、およびガンマ-シクロデキストリンなどのシクロデキストリン、あるいは2-および3-ヒドロキシプロピル-シクロデキストリンを含む、ヒドロキシアルキルシクロデキストリン、または他の可溶化誘導体などの化学的に修飾された誘導体もまた、有利には、本明細書に記載の製剤の化合物のデリバリーを強化するのに使用されてもよい。
本発明の医薬的に活性な化合物は、調剤の慣用的方法に従って、加工処理され、ヒトおよび他の哺乳動物を含む、患者に投与するための薬剤を生成することができる。医薬組成物は滅菌処理などの慣用的製薬操作に供されてもよく、および/または保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、バッファー等などの慣用的アジュバントを含有してもよい。錠剤およびピルはさらには腸溶性コーティング剤を用いて製造され得る。かかる組成物は、湿潤剤、甘味剤、矯味矯臭剤、および芳香剤などのアジュバントを含んでもよい。
投与される化合物の量、および本発明の化合物および/または組成物を用いて病態を治療するための投与計画は、対象の年齢、体重、性別、病状、疾患の型、疾患の重篤度、投与の経路および頻度、および利用される個々の化合物を含む、種々の因子に依存する。かくして、投与計画は大きく変化してもよく、標準方法を用いて慣用的に決定され得る。約0.001~100mg/kg体重、好ましくは約0.0025~約50mg/kg体重、最も好ましくは約0.005~10mg/kg体重の日用量が適切であるかもしれない。その日用量は一日に付き1ないし4回の用量で投与され得る。他の投与計画は1週間に1回の投与のサイクル、および2日に1回の投与のサイクルを包含する。
治療を目的とした場合、本発明の活性化合物は、通常、示唆される投与経路に適合する1または複数のアジュバントと組み合わされる。経口投与されるならば、該化合物は、ラクトース、シュークロース、澱粉粉、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合され、次に従来の投与用に打錠またはカプセル化されてもよい。かかるカプセルまたは錠剤は、活性な化合物をヒドロキシプロピルメチルセルロースに分散させて提供することのできる放出制御製剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、少なくとも一つの式(I)の化合物を含み、所望により医薬的に許容されるいずれかの担体、アジュバント、およびビヒクルより選択される剤を含んでもよい。本発明の代替となる組成物は、本明細書に記載の式(I)の化合物またはそのプロドラッグ、および医薬的に許容されるいずれかの担体、アジュバント、およびビヒクルを含む。
本発明はまた、製造品も包含する。本明細書中で用いられるように、製造品は、限定されないが、キットおよびパッケージを含むものとする。本発明の製造品は、(a)第1の容器;(b)第1の容器に収められる医薬組成物(ここで、該組成物は、本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩の形態を含む第1の治療薬を含む);および(c)該医薬組成物が心血管性および/または炎症性障害(上記と同意義)の治療に用いることができる旨を記載した添付文書を含む。もう一つ別の実施態様において、該添付文書には、該医薬組成物が第2の治療薬と組み合わせて(上記と同意義)、心血管性および/または炎症性障害の治療に使用され得る旨が記載される。該製造品はさらに、(d)第2の容器(ここで、構成要素(a)および(b)を第2の容器に収め、構成要素(c)を第2の容器の内または外に配置する)を含み得る。第1および第2の容器に収めるとは、各容器が該構成要素をその領域内に保持することを意味する。
第1の容器は、医薬組成物を保持するのに用いられる容器である。この容器は、製造、貯蔵、運搬、および/または個別/大量販売のためのものであり得る。第1の容器は、ボトル、ジャー、バイアル、フラスコ、シリンジ、チューブ(例えば、クリーム製剤用のもの)、または医薬製剤の製造、保持、貯蔵、または流通に用いられる任意の別の容器を包含するものとする。
第2の容器は、第1の容器を保持し、所望により添付文書を保持してもよいために用いられるものである。第2の容器の例として、限定されないが、箱(例えば、ダンボールまたはプラスチック)、木箱、カートン、袋(例えば、紙またはプラスチックの袋)、ポーチ、およびサックが挙げられる。添付文書は、テープ、接着剤、ホッチキス、または他の付着方法により第1の容器の外側に物理的に付着させることができ、あるいは、第1の容器に付着させる物理的手段を何ら用いることなく第2の容器内に入れて置くこともできる。あるいはまた、添付文書は第2の容器の外に置かれる。第2の容器の外に置く場合、添付文書はテープ、接着剤、ホッチキス、または他の付着方法により物理的に付着していることが好ましい。あるいはまた、物理的に付着することなく第2の容器の外側に近接させることも、または接触させることもできる。
添付文書は、第1の容器に収められた医薬組成物に関連する情報を記載する、ラベル、タグ、マーカー等である。該記載情報は、通常、該製造品が販売される地域を管理する規制当局(例えば、アメリカ食品医薬品局)により決定されるであろう。好ましくは、添付文書は、該医薬組成物が認可された事柄を具体的に記載する。添付文書は、ある人がそれ内またはそれ上に含まれる情報を読み取ることができるいずれの材料で作られてもよい。好ましくは、添付文書は、それ上に所望の情報を形成する(例えば、印刷または貼り付ける)印刷可能な材料(例えば、紙、プラスチック、ダンボール、ホイール、あるいは紙またはプラスチック製のシール等)である。
製造方法
本発明の化合物は有機合成の分野における当業者に公知の多くの方法にて製造され得る。本発明の化合物は、以下に記載の方法を、合成有機化学の分野にて公知の合成方法と一緒に用いて、あるいは当業者に明らかなようにそれを変形することによって、合成され得る。好ましい方法は、下記の方法を包含するが、これらに限定されない。本明細書にて引用される文献はすべて、出典明示によりそのすべての内容は本明細書に組み込まれるものとする。
本発明の化合物はこのセクションにて記載される反応および技法を用いて製造され得る。該反応は、使用する試薬および材料に適しており、変換が行われるのに適する溶媒中で行われる。また、以下に記載の合成方法の記載にて、溶媒の選択、反応環境、反応温度、実験期間、および後処理を含む、提案されているすべての反応条件は、その反応に標準的な条件であるように選択されると理解すべきであり、その選択は当業者であれば容易に認識するはずである。分子の様々な部位にある官能基が提案されている試薬および反応を相容れるものでなければならないことは有機合成の分野における当業者であれば理解する。その反応条件を相容れる置換基に対するそのような制限は当業者にとって自明なことであり、その場合には別の方法を利用しなければならない。これは、時に、合成工程の順序を修飾する判断を、または本発明の所望の化合物を得るために他のプロセススキームよりも好ましい一の特定のプロセススキームを選択する判断を求めることとなる。この分野で合成経路を計画するにおいて別に大きく考えるべきことは、本発明にて記載される化合物中に存在する反応性官能基を保護するのに使用される保護基を正しく選択することであることも理解されよう。訓練を受けている実務者に対して多くの代替案を記載する信頼できる参考書がグリーンおよびワッツ(GreeneおよびWuts)(Protective Groups In Organic Synthesis, Third Edition,
Wiley and Sons, 1999)である。
式(I)の化合物は、下記のスキームにて説明される方法を参照して製造され得る。そこに示されるように、最終生成物は式(I)と同じ構造式で示される化合物である。式(I)のいずれの化合物も適切な置換基を有する試薬を適切に選択することによって該スキームで生成され得ることが理解されよう。溶媒、温度、圧力、および他の反応条件は当業者によって容易に選択され得る。出発材料は商業的に入手可能であるか、または当業者によって容易に製造される。化合物の構成は、この中に、または明細書の他のどこかにて定義されるとおりである。
スキーム1に示されるように、式Iの化合物は、置換5-ハロインドール(2)で出発して生成されてもよい。2は、3-ホルミルインドールから(還元を介して)または3-H インドールから(アルキル化を介して)製造され得る。2とボロネート3とを遷移金属触媒によるクロスカップリングに、つづいてオレフィン還元および臭素化に付して4を得、次にそれをボロン酸エステルに変換することができる。5をハロゲン化アリール6と遷移金属触媒によるクロスカップリングに、つづいてBoc脱保護に付して7を得る。7をアルキル化に供し、式Iの化合物を生成するに至る。
スキーム1
Figure 0007104775000019
Figure 0007104775000020
略語
Figure 0007104775000021
Figure 0007104775000022
分析および分取HPLC条件:
QC-ACN-AA-XB:カラム:ウォーターズ・アクイティ(Waters Acquity)UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとし、次に100%Bで0.75分間保持する;流速:1.0mL/分;検出:UV(220nm)
QC-ACN-TFA-XB:カラム:ウォーターズ・アクイティUPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとし、次に100%Bで0.75分間保持する;流速:1.0mL/分;検出:UV(220nm)
方法A1:L3アクイティ(Acquity):カラム:(LCMS)UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相:(A)水;(B)アセトニトリル;バッファー:0.05%TFA;勾配範囲:2%-98%B(0~1分)、98%B(~1.5分)98%-2%B(~1.6分);勾配時間:1.6分間;流速:0.8mL/分;分析時間:2.2分間;検出:検出器1:UV(220nm);検出器2:MS(ESI
方法B1:L2アクイティ(4);カラム:(LCMS)UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相:(A)水;(B)アセトニトリル;バッファー:0.05%TFA;勾配範囲:2%-98%B(0~1分)、98%B(~1.5分)、98%-2%B(~1.8分);勾配時間:1.8分間;流速:0.8mL/分;分析時間:2.2分間;検出:検出器1:UV(220nm);検出器2:MS(ESI
方法C1 SCP:カラム:ウォーターズ・アクイティ UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとし、次に100%Bで0.75分間保持する;流速:1.11mL/分;検出:UV(220nm)
方法D1 SCP:カラム:ウォーターズ・アクイティ UPLC BEH C18、2.1x50mm、1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとし、次に100%Bで0.75分間保持する;流速:1.11mL/分;検出:UV(220nm)
方法D2 SCP:カラム:エックスブリッジ(XBridge)C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたって10-50%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分;検出:UV(220nm)
方法D3 SCP:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;勾配:20分間にわたって6-46%Bとし、次に100%Bで4分間保持する;流速:20mL/分;検出:UV(220nm)
方法E1 iPAC:カラム:ウォーターズ・エックスブリッジ(Waters Xbridge)C18 4.6x50mm 5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;温度:50℃;勾配:1分間にわたって0-100%Bとする;流速:4mL/分;検出:UV(220nm)
方法F1 iPAC:カラム:ウォーターズ・アクイティ(Waters Acquity)BEH C18 2.1x50mm 1.7μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;温度:50℃;勾配:2.20分間にわたって0-100%Bとする;流速:0.800mL/分;検出:UV(220nm)
ウォーターズ・アクイティ SDS:ランタイム:2.20分間;コメント:一般的勾配;溶媒選択A:A1;溶媒選択B:B1;低圧限界:0psi;高圧限界:15000psi;溶媒名A:100%HOw/0.05%TFA;溶媒名B:100%ACNw/0.05%TFA
(A):カラム-アセンティス・エクスプレス(Ascentis Express)C18(50x2.1mm-2.7μm);移動相A:水中10mM NHCOOH:ACN(98:02);移動相B:水中10mM NHCOOH:ACN(02:98);勾配:3分間にわたって0-100%Bとする;流速=1mL/分
(B):ウォーターズ・アクイティ BEH C18(2.1x50mm)1.7ミクロン;バッファー:5mM酢酸アンモニウム HCOOHでpHを5に調整、溶媒A:バッファー:ACN(95:5)、溶媒B:バッファー:ACN(5:95)、方法:%B:0分-5%:1.1分-95%:1.7分-95%、流速:0.8mL/分
(C):カラム-アセンティス・エクスプレス C18(50x2.1mm-2.7μm)移動相A:水中0.1%HCOOH;移動相B:ACN;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとする;流速:1.0mL/分
(D):キネティックス(Kinetex)XB-C18(75x3mm)2.6ミクロン;溶媒A:水中10mMギ酸アンモニウム:アセトニトリル(98:02);移動相B:水中10mMギ酸アンモニウム:アセトニトリル(02:98);温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとする;流速:1.1mL/分;検出:UV(220nm)
(E):カラム:アセンティス・エクスプレス C18(50x2.1)mm、2.7μm;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM NHOAc;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM NHOAc;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとし;流速:1.1mL/分
(F):カラム:アセンティス・エクスプレス C18(50x2.1)mm、2.7μm;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1%TFA;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%TFA;温度:50℃;勾配:3分間にわたって0-100%Bとし;流速:1.1mL/分
(G):カラム:ウォーターズ・アクイティ UPLC BEH C18(2.1x50mm)、1.7ミクロン;溶媒A=100%水+0.05%TFA;溶媒B=100%アセトニトリル+0.05%TFA;勾配=1分間にわたって2-98%Bとし、次に98%Bで0.5分間保持する;流速:0.8mL/分;検出:UV(220nm)
テンプレート1:tert-ブチル 4-(2-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000023
中間体T-1A:5-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール
Figure 0007104775000024
250mLの丸底フラスコに、トリエチルシラン(8.90g、77ミリモル)、トリクロロ酢酸(6.25g、38.3ミリモル)およびトルエン(50mL)を入れた。溶液を70℃に加熱し、次に5-ブロモ-1H-インドール(5.0g、25.5ミリモル)およびアセトン(2.247mL、30.6ミリモル)のトルエン(30mL)中溶液を滴下漏斗を介して滴下して加えた。得られた褐色の溶液を70℃で1.5時間加熱した。該溶液を10℃に冷却し、10%炭酸水素ナトリウムでクエンチさせ、ジエチルエーテルで希釈した。有機層を分離し、乾燥させ、減圧下で濃縮して粗化合物を得た。該粗製物をシリカゲルクロマトグラフィーを用い、ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出して精製し、5-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール(5.5g、23.10ミリモル、収率95%)を油として得た。LC保持時間 1.42分間[D];MS(E-) m/z:238.2(M+H);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.96(brs,1H)、7.70(d,J=2.0Hz,1H)、7.31(d,J=8.6Hz,1H)、7.18(d,J=2.0Hz,1H)、7.15(t,J=2.1Hz,1H)、3.12(dtd,J=13.8、6.8、0.7Hz,1H)、1.29(d,J=6.8Hz,6H)
中間体T-1B:tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート
Figure 0007104775000025
250mLの丸底フラスコ中の5-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール(5.5g、23.10ミリモル)、tert-ブチル 4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(7.50g、24.25ミリモル)の混合物に、THF(50mL)を、つづいて二塩基性リン酸カリウム水溶液(12.07g、69.3ミリモル、20mL)を添加した。得られた反応混合物を窒素で10分間脱気処理に付し、次にPdCl(dppf)-CHClアダクツ(0.472g、0.577ミリモル)を添加した。該混合物を5分間再び脱気処理に付し、得られた反応混合物を75℃で18時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、分離漏斗に注ぎ、水(2x50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得た。該粗材料をシリカゲルクロマトグラフィーを用い、ヘキサン中15%酢酸エチルで溶出して精製した。フラクションを集め、濃縮してtert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(6.5g、収率83%)を油として得た。LCMS保持時間 1.21分間[B];MS(E-) m/z:339(M-H);H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.94(brs,1H)、7.67-7.61(m,1H)、7.33(dd,J=8.6、0.5Hz,1H)、7.27(dd,J=8.6、1.7Hz,1H)、6.98(dd,J=2.3、0.7Hz,1H)、6.02(brs,1H)、4.12(d,J=2.0Hz,2H)、3.70(t,J=5.7Hz,2H)、3.24(sptd,J=6.8、0.7Hz,1H)、2.66(brs,2H)、1.53(s,9H)、1.39(d,J=6.8Hz,6H)
中間体T-1C:tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000026
tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(7.9g、23.20ミリモル)の窒素雰囲気下での酢酸エチル(150mL)中溶液に、パラジウム炭素(0.617g、0.580ミリモル)を添加した。容器を窒素気体でのポンピング/パージ(pimp/purged)に3回付し、次に窒素を容器から抜いた。水素をバルーンを介して導入し、その混合物を室温で5時間撹拌した。懸濁液をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮して粗化合物を得た。該粗残渣をISCOに付し、40gシリカカラムを用い、ヘキサン中15%酢酸エチルで溶出して精製した。フラクションを合わせ、集め、濃縮してtert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6.5g、収率82%)を白色の固体として得た。LCMS保持時間 2.48分間[C];MS(E-) m/z:341(M-H);H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.88(brs,1H)、7.48(s,1H)、7.31(d,J=8.3Hz,1H)、7.06(dd,J=8.3、1.6Hz,1H)、6.97(d,J=1.8Hz,1H)、4.29(brs,2H)、3.22(sptd,J=6.8、0.5Hz,1H)、2.86(t,J=12.3Hz,2H)、2.77(tt,J=12.1、3.7Hz,1H)、1.91(d,J=13.0Hz,2H)、1.73(qd,J=12.8、4.6Hz,2H)、1.52(s,9H)、1.38(d,J=7.0Hz,6H)
テンプレート1:tert-ブチル 4-(2-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000027
tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6.3g、18.40ミリモル)のDCE(60mL)中溶液に、DCE(50mL)に溶かしたNBS(3.27g、18.40ミリモル)を滴下漏斗を介して0℃で10分間にわたって滴下して加えた。得られた褐色の溶液を室温で20分間撹拌した。反応物を亜硫酸ナトリウム溶液(15mL)でクエンチさせた。揮発分を除去し、残渣をDCM(50mL)に溶かし、水層を分離した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して粗化合物を得た。該粗材料を40gシリカカラムを用いるISCOに付して精製した。化合物を石油エーテル中15%酢酸エチルで溶出し、フラクションを集め、濃縮してtert-ブチル 4-(2-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6.4g、収率83%)を白色の固体として得た。LCMS保持時間 2.58分間[H];MS(E) m/z:367.2(M-H);H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.88(brs,1H)、7.48(s,1H)、7.31(d,J=8.3Hz,1H)、7.06(dd,J=8.3、1.6Hz,1H)、6.97(d,J=1.8Hz,1H)、4.29(brs,2H)、3.22(sptd,J=6.8、0.5Hz,1H)、2.86(t,J=12.3Hz,2H)、2.77(tt,J=12.1、3.7Hz,1H)、1.91(d,J=13.0Hz,2H)、1.73(qd,J=12.8、4.6Hz,2H)、1.52(s,9H)、1.38(d,J=7.0Hz,6H)
テンプレート2:tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000028
50mLの反応管中のtert-ブチル 4-(2-ブロモ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.373ミリモル)、2-ジシクロヘキシホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(0.117g、0.285ミリモル)およびビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリド(0.027g、0.071ミリモル)の混合物に、ジオキサン(10mL)を添加した。得られた反応混合物を10分間の脱気処理に付し、ついでピナコールボラン(0.456g、3.56ミリモル)を添加し、つづいてTEA(0.992mL、7.12ミリモル)を滴下して加えた。該溶液を再び5分間の脱気処理に付した。得られた反応混合物を85℃で3時間加熱した。反応混合物を濃縮し、粗残渣を酢酸エチル(100mL)に溶かし、分離漏斗に注ぎ、水(2x250mL)で徹底的に洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得た。残渣をDCM(3mL)に溶かした。該粗製物をコンビフラッシュシステムに付し、12%EtOAc/石油エーテルで溶出して精製した。フラクションを濃縮した後、生成物を白色のガム状生成物(0.75g、収率67.5%)として単離した。LCMS保持時間 4.27分間[H];MS(E-) m/z:467.3(M-H);H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.65(s,1H)、7.50(s,1H)、7.29(d,J=8.4Hz,1H)、6.99(dd,J=8.5、1.3Hz,1H)、4.09(brd,J=11.1Hz,2H)、3.71-3.61(m,1H)、2.91-2.66(m,3H)、1.77(brd,J=11.7Hz,2H)、1.59-1.46(m,2H)、1.43(s,9H)、1.36(d,J=7.1Hz,6H)、1.32(s,12H)
テンプレート3:tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000029
tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(328mg、0.958ミリモル)(T-1C)を、テフロンでカバーした撹拌棒を含む50mLのナスフラスコ中にて、THF(7662μl)に溶かした。ジ-tert-ブチル ジカーボネート(298μl、1.245ミリモル)を、つづいて4-ジメチルアミノピリジン(11.70mg、0.096ミリモル)を該フラスコに加えた。該フラスコに蓋をし、室温で16時間撹拌した。過剰な溶媒を減圧下で反応混合物より蒸発させた。残渣をDCM(約3mL)に溶かし、ISCO Rf装置で、24g SiOカラムでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、EtOAcおよびヘキサンを用いて0%-50%勾配で溶出して精製し、tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(313.7mg、0.702ミリモル、収率73.3%)を無色の泡沫体として得た。生成物のLCMS;観察された質量イオンは(生成物-2x tBuの)331.3、1.51分間に相当する。H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.05(d,J=6.2Hz,1H)、7.39(d,J=1.6Hz,1H)、7.33(brs,1H)、7.17(dd,J=8.6、1.7Hz,1H)、4.29(brs,2H)、3.13(sptd,J=6.8、0.9Hz,1H)、2.86(t,J=12.3Hz,2H)、2.77(tt,J=12.0、3.5Hz,1H)、1.90(d,J=12.7Hz,2H)、1.80-1.70(m,2H)、1.68(s,9H)、1.52(s,9H)、1.36(d,J=7.0Hz,6H)
tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(100mg、0.226ミリモル)および2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(73.8μl、0.362ミリモル)を、テフロンでカバーした撹拌棒を含む2ドラムのバイアル中にて、THF(1808μl)に溶かした。そのバイアルをN2雰囲気下にて-20℃(ドライアイス/NMP浴)に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(169μl、0.339ミリモル)を約15分間にわたって該バイアルに(シリンジを介してセプタム蓋を通して)滴下して加えた。反応混合物を-20℃で1時間撹拌し、次に10℃までゆっくりとした加温に供した。1M KHSO(2mL)を添加することで反応物をクエンチさせ、得られた混合物をEtOAc(3x2mL)で抽出した。有機抽出液を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過した。過剰量の溶媒をN2流下で蒸発させた。残渣をDCM(2.5mL)に溶かし、ISCO Rf装置で、4g SiOカラムでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、EtOAcおよびヘキサンを用いて0%-50%勾配で溶出して精製し、tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(112.9mg、0.189ミリモル、収率83%)を無色の泡沫体(m/z:実測値:M-2tBu+H=457.2、M+H=569.3)として得た。出発材料に相当する質量イオンは観察されなかった。H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.79(d,J=8.6Hz,1H)、7.42(d,J=1.5Hz,1H)、7.09(dd,J=8.6、1.6Hz,1H)、4.28(brs,2H)、3.20(spt,J=7.1Hz,1H)、2.85(t,J=12.2Hz,2H)、2.74(tt,J=12.1、3.5Hz,1H)、1.89(d,J=12.7Hz,2H)、1.75-1.69(m,2H)、1.68(s,9H)、1.51(s,9H)、1.44(s,12H)、1.42(d,J=7.1Hz,6H)
フラグメント1:5-ブロモ-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000030
DMF(20mL)中に5-ブロモ-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(1.3g、6.91ミリモル)およびKCO(2.87g、20.74ミリモル)を含有する混合物に、MeI(0.865mL、13.83ミリモル)を滴下して加えた。反応混合物を16時間撹拌し、酢酸エチル(150mL)で希釈した。混合物をセライトパッドを通して濾過し、固体を除去し、濾液を10%LiCl水溶液(3x30mL)で洗浄した。水性洗浄液を合わせ、さらなる酢酸エチル(2x25mL)で逆抽出した。有機抽出液を合わせ、NaCl飽和水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮してO-メチル化(副生成物)およびN-メチル化(主生成物)の混合物を得た。その粗生成物を少量のDCMに溶かし、24g ISCOシリカゲルカラムに充填し、それを15分間にわたって10%-100%勾配のヘキサン/酢酸エチルで溶出し、5-ブロモ-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(1g、4.95ミリモル、収率71.6%)を得た。LCMS MH:202;HPLC保持時間:0.64分間;方法:方法B1;H NMR:(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.32(d,J=2.6Hz,1H)、7.30-7.25(J=2.6Hz,1H)、3.55(s,3H)、2.17(s,3H)
フラグメント2:5-ブロモ-1-イソブチル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000031
5-ブロモ-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(250mg、1.330ミリモル)を含有する圧力放出セプタムを備えた20mLのバイアルに、DMF(2.659mL)、炭酸カリウム(184mg、1.330ミリモル)および1-ブロモ-2-メチルプロパン(182mg、1.330ミリモル)を添加した。該バイアルを密封した。反応混合物を65℃で4時間撹拌し、次に室温で一夜撹拌した。該バイアルの中身をブライン(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3x25mL)で抽出した。有機抽出液を合わせ、水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して油を得た。該油をISCOシリカゲルカラム(24g)で、15分間にわたって100%ヘキサン~100%酢酸エチルで溶出して精製した。同様のフラクションを合わせ、減圧下で濃縮して5-ブロモ-1-イソブチル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(175mg、0.717ミリモル、収率53.9%)を得た。LCMS MH:244;HPLC保持時間:0.85分間;方法:方法B1
フラグメント3:5-ブロモ-3-メチル-1-フェニルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000032
3Åモレキュラーシーブ(100mg)を含有する、乾燥窒素でフラッシュした50mLの丸底フラスコに、DCM(5427μl)中の5-ブロモ-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(100mg、0.532ミリモル)、フェニルボロン酸(46.3mg、0.380ミリモル)、酢酸銅(II)(207mg、1.140ミリモル)、ピリジン(92μl、1.140ミリモル)、およびピリジン-N-オキシド(108mg、1.140ミリモル)を添加した。空気(乾燥剤を通過させた)を該溶液に15分間にわたって吹き込んだ。該フラスコを密封し、反応混合物を室温で3日間撹拌した。該溶液を濾過し、ブライン(2x10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体をISCOシリカゲルカラム(12g、100%ヘキサン-100%EtOAc)で精製した。フラクションを合わせ、減圧下で濃縮して5-ブロモ-3-メチル-1-フェニルピリジン-2(1H)-オン(10mg、0.038ミリモル、収率9.97%)を得た。LCMS MH:266;HPLC保持時間:0.83分間;方法B1
フラグメント4:5-ブロモ-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000033
5-ブロモ-3,4-ジメチルピリジン-2-アミン(0.6g、2.98ミリモル)の濃HSO(2mL)および水(15mL)中の混合物に、亜硝酸ナトリウム(0.309g、4.48ミリモル)の水(1.5mL)中溶液を0℃で添加した。該混合物を室温と平衡を保つようにし、1時間撹拌した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて5-ブロモ-3,4-ジメチルピリジン-2-オール(400mg、1.980ミリモル、収率66.3%)を得た。m/z(203、M+H)
5-ブロモ-3,4-ジメチルピリジン-2-オール(500mg、2.475ミリモル)およびKCO(684mg、4.95ミリモル)を含有するDMF(5mL)中の混合物に、MeI(0.309mL、4.95ミリモル)を添加した。反応混合物を20時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、該固体をセライトパッドを通して濾過した。濾液を10%LiCl水溶液(3x20mL)で洗浄した。水性洗浄液を合わせ、酢酸エチル(2x25mL)で逆抽出した。有機抽出液を合わせ、NaCl飽和水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮してO-メチル化(副生成物)およびN-メチル化生成物を得た。その粗生成物を少量のDCMに溶かし、12g ISCOシリカゲルカラムに充填し、それを15分間にわたって10%-100%ヘキサン/酢酸エチルの勾配で溶出し、5-ブロモ-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(430mg、1.990ミリモル、収率80%)を得た。m/z(218、M+H);LCMS MH:218;HPLC保持時間:0.70分間;方法B1;H NMR :(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.39(s,1H)、3.54(s,3H)、2.29(s,3H)、2.21(s,3H)
フラグメント5:5-ブロモ-3-クロロ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000034
5-ブロモ-6-メチルピリジン-2-オール(1g、5.32ミリモル)およびNCS(0.852g、6.38ミリモル)を含有するTHF(20mL)中の溶液を60℃で2時間加熱した。さらにNCS(約100mg)を添加し、反応混合物をさらに1時間加熱し、室温に冷却し、濃縮乾燥させた。残渣をジエチルエーテル/ヘキサン(20mL、9/1)に再び懸濁させ、撹拌して1時間音波処理に付した。固体を集め、さらなるエーテル/ヘキサンの混合液(20mL、9/1)で濯いだ。濾液を約1/2容量に再び濃縮し、第2収量の5-ブロモ-3-クロロ-6-メチルピリジン-2-オール(1g合計)、m/z(224、M+H)を得た。該生成物は約10%のビス塩素化材料、m/z(268、M+H)で汚染されていた。
粗5-ブロモ-3-クロロ-6-メチルピリジン-2-オール(1.5g、6.74ミリモル)およびKCO(1.9g、13.49ミリモル)を含有するDMF(10mL)中の混合物に、MeI(0.843mL、13.49ミリモル)を添加した。反応混合物を20時間撹拌し、酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた固体をセライトプラグを通して濾過した。濾液を10%LiCl水溶液(2x30mL)およびNaCl飽和水溶液(10mL)で洗浄した。水性洗浄液を合わせ、酢酸エチル(50mL)で抽出し、酢酸エチル層を再び10%LiCl水溶液(1x20mL)およびNaCl飽和水溶液(10mL)で洗浄した。有機抽出液を合わせ、乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮させた。その粗生成物を少量のDCMに溶かし、ISCOシリカゲル40gカラムに充填し、それを15分間にわたって5%-100%ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶出し、不純物を含む5-ブロモ-3-クロロ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(800mg)を得た。LCMS MH:238;HPLC保持時間:0.72分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.65(s,1H)、3.68-3.66(s,3H)、2.53(s,3H)
フラグメント6:5-ブロモ-3-クロロ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000035
5-ブロモ-3-クロロピリジン-2(1H)-オン(400mg、1.919ミリモル)を、20mLのシンチレーションバイアル中、室温にて3時間、ヨードメタン(350μl、2.303ミリモル)および炭酸カリウム(530mg、3.84ミリモル)と一緒にDMF(6397μl)中で撹拌した。反応混合物を1:1 水および酢酸エチル(約20mLの総容量)の間に分配させた。有機相をブライン(2x10mL)で抽出し、ついで硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した。過剰量の溶媒を濾過した有機相より蒸発させ、5-ブロモ-3-クロロ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(458.7mg、1.856ミリモル、収率97%、純度90%)を白色の固体として得た。LCMS MH:223.8;HPLC保持時間:0.64分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.61(d,J=2.6Hz,1H)、7.41(d,J=2.6Hz,1H)、3.61(s,3H)
Figure 0007104775000036
Figure 0007104775000037
フラグメント20:5-クロロ-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000038
3,5-ジクロロ-1-メチルピラジン-2(1H)-オン(300mg、1.676ミリモル)(CAS87486-33-7)、テトラメチルスズ(0.256mL、1.844ミリモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(48.4mg、0.042ミリモル)を含有するDMF(2mL)中の溶液をバイオテージ(Biotage)製マイクロ波バイアルにてテフロン(Teflon)加工のセプタムキャップで密封した。該バイアルを、真空マニホールドからのニードルを用い、真空下で排気し、窒素気体で埋め戻した。該操作を繰り返し、窒素ラインを取り外した。該バイアルをバイオテージマイクロ波にて150℃で20分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、10%NaF水溶液(2x10mL)およびNaCl飽和水溶液(1x10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮させた。該粗生成物を少量のDCMに溶かし、10g ISCOシリカゲルカラムに充填し、テレダイン(Teledyne)ISCOシステムに入れ、20分間にわたって0%-100%勾配のヘキサン/酢酸エチル溶出液で溶出し、5-クロロ-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(170mg、1.072ミリモル、収率64.0%)を得た。LCMS MH:159.0;HPLC保持時間:0.52分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.13(bm,1H)、3.52(s,3H)、2.48(d,J=0.6Hz,3H)
フラグメント21:6-クロロ-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン
Figure 0007104775000039
3,6-ジクロロ-4,5-ジメチルピリダジン(1g、5.65ミリモル)を水(10mL)中に懸濁させ、KOH粉末(1.585g、28.2ミリモル)を添加した。該混合物を密封した圧力容器中にて120℃で2時間加熱し、室温に冷却し、濃HCl水溶液でpH5の酸性にした。得られた固体を濾過し、水(約5mL)で洗浄し、乾燥させて純粋な6-クロロ-4,5-ジメチルピリダジン-3-オール(700mg、4.41ミリモル、収率78%)を得た;m/z(159、M+H)。
6-クロロ-4,5-ジメチルピリダジン-3-オール(100mg、0.631ミリモル)およびKCO(349mg、2.52ミリモル)を含有するDMF(1mL)中の混合物に、MeI(0.079mL、1.261ミリモル)を添加した。該混合物を2時間撹拌し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(4x15mL)で抽出した。抽出液を合わせ、10%LiCl(1x10mL)およびNaCl飽和水溶液(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過して濃縮させた。該粗材料を少量のDCMに溶かし、ISCOシリカゲル12gカラムに充填し、それを10分間にわたって5%-100%ヘキサン/酢酸エチルの勾配で溶出し、6-クロロ-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(100mg、0.579ミリモル、収率92%)を得た;m/z(173、M+H);LCMS MH:173;HPLC保持時間:0.68分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 3.76(s,3H)、2.27(d,J=0.7Hz,3H)、2.24(d,J=0.7Hz,3H)
フラグメント22:6-クロロ-2-エチル-4,5-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン
Figure 0007104775000040
6-クロロ-4,5-ジメチルピリダジン-3-オール(100mg、0.631ミリモル)(フラグメント16を参照のこと)およびヨードエタン(0.051mL、0.631ミリモル)を含有するDMF(2.5mL)中の溶液に、KCO(349mg、2.52ミリモル)を添加した。反応混合物を20時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(1x20mL)および10%LiCl水溶液(2x10mL)で洗浄した。水性フラクションを洗浄し、合わせ、酢酸エチル(20mL)で逆抽出した。有機抽出液を合わせ、NaCl飽和水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮させた。該粗生成物を少量のDCMに溶かし、ISCOシリカゲルの120g ISCOカラムに充填し、それを15分間にわたって5%-100%のヘキサン/酢酸エチル勾配で溶出し、6-クロロ-2-エチル-4,5-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(105mg、0.563ミリモル、収率89%)を得た。LCMS MH:187;HPLC保持時間:0.77分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 4.18(q,J=7.1Hz,2H)、2.27(s,3H)、2.23(s,3H)、1.42-1.35(t,7.1Hz,3H)
フラグメント23:6-クロロ-2-エチル-4-メチルピリダジン-3(2H)-オン
Figure 0007104775000041
6-クロロ-4-メチルピリダジン-3(2H)-オン(250mg、1.729ミリモル)およびKCO(598mg、4.32ミリモル)を含有するDMF(2.5mL)中の混合物に、ヨウ化エチル(0.210mL、2.59ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で22時間撹拌した。反応混合物を水(25mL)で希釈し、酢酸エチル(3x40mL)で抽出した。抽出液を合わせ、10%LiCl(2x20mL)およびNaCl飽和水溶液(1x20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を少量のDCMに溶かし、ISCOシリカゲルの12g ISCOカラムに充填し、それを10分間にわたって0%-100%勾配のヘキサン/酢酸エチルで溶出して6-クロロ-2-エチル-4-メチルピリダジン-3(2H)-オン(250mg、1.448ミリモル、収率84%)を得た。m/z(173、M+H);LCMS MH:173;HPLC保持時間:0.70分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.06(q,J=1.2Hz,1H)、4.17(q,J=7.2Hz,2H)、2.21(d,J=1.2Hz,3H)、1.37(t,J=7.2Hz,3H)
フラグメント24:5-ブロモ-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000042
5-ブロモ-3-メトキシ-6-メチルピリジン-2-アミン(1g、4.61ミリモル)を含有する硫酸(2mL、37.5ミリモル)および水(4mL)中の溶液を氷浴中で冷却した。亜硝酸ナトリウム(0.636g、9.21ミリモル)の水(1mL)中溶液を滴下して加え、氷浴を取り外した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。水(25mL)を加え、該混合物を氷浴中で冷却し、20分間撹拌した。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて5-ブロモ-3-メトキシ-6-メチルピリジン-2-オール(700mg、3.21ミリモル、収率69.7%)を得た。m/z(220、M+H)
5-ブロモ-3-メトキシ-6-メチルピリジン-2-オール(700mg、3.21ミリモル)を含有するDMF(7.5mL)中の溶液に、KCO(887mg、6.42ミリモル)を加え、つづいてMeI(0.401mL、6.42ミリモル)を添加した。該混合物を2時間撹拌し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、固体をセライトパッドを通して濾過した。濾液を10%LiCl水溶液(3x25mL)、NaCl飽和水溶液(25mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮させた。粗生成物を少量のDCMに溶かし、24g ISCOシリカゲルカラムに充填し、それを15分間にわたって5%-100%の勾配のDCM/EtOAcで溶出し、5-ブロモ-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(525mg、2.262ミリモル、収率70.5%)を得た。LCMS MH:233.9;HPLC保持時間:0.65分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 6.74(s,1H)、3.82(s,3H)、3.64(s,3H)、2.48(s,3H)
フラグメント25:5-ブロモ-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000043
5-ブロモ-3-メトキシ-4-メチルピリジン-2-アミン(0.45g、2.073ミリモル)の濃HSO(1mL)および水(3mL)中溶液に、亜硝酸ナトリウム(0.215g、3.11ミリモル)の水(1mL)中溶液を0℃で添加した。該混合物を室温となるようにし、1時間撹拌した。氷冷水(10mL)を加え、沈殿物を濾過し、氷水で洗浄し、乾燥させて5-ブロモ-3-メトキシ-4-メチルピリジン-2-オール(250mg、1.147ミリモル、収率55.3%)を得た。
5-ブロモ-3-メトキシ-4-メチルピリジン-2-オール(250mg、1.147ミリモル)およびKCO(396mg、2.87ミリモル)を含有するDMF(2.5mL)中の混合物に、MeI(0.143mL、2.293ミリモル)を加えた。反応混合物を20時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。固体をセライトパッドを通して濾過し、濾液を10%LiCl水溶液(3x10mL)およびNaCl飽和水溶液(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物を少量のDCMに溶かし、12g ISCOシリカゲルカラムに充填し、それを10分間にわたって5%-100%勾配のヘキサン/酢酸エチルで溶出して5-ブロモ-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(218mg、0.939ミリモル、収率82%)を得た。LCMS MH:233.9;HPLC保持時間:0.67分間;方法B1;H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 7.88(s,1H)、3.75(s,2H)、3.43(s,3H)、2.15(s,3H)
フラグメント26:5-クロロ-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000044
3-ブロモ-5-クロロピリジン-2(1H)-オン(コンビ-ブロックス(Combi-Blocks)、CAS:137628-16-1、170mg、0.816ミリモル)を、20mLのバイアル中、室温にて2時間、ヨードメタン(149μl、0.979ミリモル)および炭酸カリウム(564mg、4.08ミリモル)と一緒にDMF(2719μl)中で撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチル(4mLの総容量)との間に分配させた。水相を酢酸エチル(2x1.5mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(2x10mL)で抽出した。過剰量の溶媒を合わせた有機相より蒸発させ、3-ブロモ-5-クロロ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(151.8mg、0.662ミリモル、収率81%)を淡黄色の固体として得た。M+H=221.9、223.9;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.75(d,J=2.7Hz,1H)、7.38(d,J=2.7Hz,1H)、3.62(s,3H)
1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(31.1mg、0.149ミリモル)および3-ブロモ-5-クロロ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(35mg、0.157ミリモル)を1ドラムのバイアル中にて秤量した。THF(1049μl)を該バイアルに加え、つづいて2M水性リン酸三カリウム(236μl、0.472ミリモル)を添加した。該溶液に窒素を2分間吹き込むことによって反応混合物を脱気処理に付し、第2世代XPhosプレ触媒(4.95mg、6.29マイクロモル)を該反応混合物に添加した。反応混合物を窒素雰囲気下に置き、60℃で3時間撹拌した。該反応混合物を室温に冷却し、水相を除去し、過剰量の溶媒を有機相から蒸発させた。残渣をDCM(3mL)に溶かし、ISCO Rf装置で、4gシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタンおよびメタノールで溶出して精製し、5-クロロ-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(30.8mg、0.131ミリモル、収率83%)を淡黄色の固体として得た。LCMS MH:224.0;HPLC保持時間:0.63分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.36(s,1H)、7.89-7.83(m,1H)、7.57(d,J=2.7Hz,1H)、7.26(d,J=2.8Hz,1H)、3.94(s,3H)、3.60(s,3H)
フラグメント27:5-クロロ-1,4-ジメチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000045
3-ブロモ-5-クロロ-4-メチルピリジン-2-オール(コンビ-ブロックス、CAS:1199773-45-9、170mg、0.764ミリモル)を、20mLのバイアル中、室温にて40分間、ヨードメタン(140μl、0.917ミリモル)および炭酸カリウム(528mg、3.82ミリモル)と一緒にDMF(2547μl)中にて撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチル(4mLの総容量)の間に分配させ、水相を酢酸エチル(2x1.5mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(2x10mL)で抽出した。過剰量の溶媒を合わせた有機相から蒸発させて3-ブロモ-5-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(217.2mg、0.735ミリモル、収率96%)を淡黄色の固体として得た。m/z(237.9、239.9、M+H);H NMR(400MHz、メタノール-d)δ 7.89(s,1H)、3.61(s,3H)、2.50(s,3H)
1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(31.7mg、0.152ミリモル)および3-ブロモ-5-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(30mg、0.127ミリモル)を1ドラムのバイアルにて秤量した。THF(846μl)を該バイアルに加え、つづいて2M水性リン酸三カリウム(190μl、0.381ミリモル)を添加した。該溶液に窒素を2分間吹き込むことによって反応混合物を脱気処理に付した。第2世代XPhosプレ触媒(3.99mg、5.07マイクロモル)を反応混合物に添加した。反応混合物を窒素雰囲気下に置き、60℃で20時間撹拌した。水相を除去し、過剰量の溶媒を有機相より蒸発させた。残渣をDCM(3mL)に溶かし、ISCO Rf装置で、4gシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルおよびヘキサンで溶出して精製した。生成物は溶出せず、それで該カラムを次にジクロロメタン中1-15%MeOHで溶出した。過剰量の溶媒を生成物含有のフラクションより蒸発させ、5-クロロ-1,4-ジメチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(12.8mg、0.053ミリモル、収率41.6%)を白色の固体として得た。LCMS MH:238.0;HPLC保持時間:0.64分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.85(s,1H)、7.62(s,1H)、7.33(s,1H)、3.96(s,3H)、3.56(s,3H)、2.39(s,3H)
フラグメント28:5-ブロモ-3-クロロ-1-エチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000046
5-ブロモ-3-クロロピリジン-2(1H)-オン(150mg、0.720ミリモル)を、テフロンでカバーした撹拌棒を含有する20mLのバイアル中、室温にて19時間、ヨードエタン(69.4μl、0.864ミリモル)および炭酸カリウム(497mg、3.60ミリモル)と一緒にDMF(2399μl)中で撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチル(8mLの総容量)の間に分配させた。水相を酢酸エチル(2x2mL)で抽出した。有機相を合わせ、次に乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して5-ブロモ-3-クロロ-1-エチルピリジン-2(1H)-オン(113.3mg、0.383ミリモル、収率53.3%)を白色の固体として得た。LCMS MH:237.9;HPLC保持時間:0.72分間;方法B1
フラグメント29:5-ブロモ-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000047
5-ブロモ-4-メチルピリジン-2-オール(1.00g、5.32ミリモル)およびN-クロロスクシンイミド(0.473mL、5.85ミリモル)を40mLのシンチレーションバイアル中にてDCM(21.27mL)に懸濁させた。反応混合物を室温で3時間、次に40℃で17時間撹拌した。反応混合物を50℃で30分間加熱し、次に室温に冷却した。反応混合物を水(2x10mL)で、ついでブライン(1x5mL)で洗浄した。2回目の水性洗浄の後で黄色の固体は砕け始め、有機溶液となった。過剰量の溶媒を生成物含有のフラクションより蒸発させた。得られた残渣を40mLのシンチレーションバイアル中にてDMF(15mL)に溶かした。炭酸カリウム(1.470g、10.64ミリモル)およびヨードメタン(1.200mL、7.89ミリモル)を該バイアルに加え、得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチル(総容量が約30mL)の間に分配させた。層を分離し、水相を酢酸エチル(2x10mL)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を蒸発させた。残渣をDCM/MeOHに溶かし、シリカ上で乾燥させ、次にISCO Rf装置で、24gシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルおよびヘキサンで溶出して精製した。生成物含有のフラクションをプールし、溶媒を蒸発させて5-ブロモ-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(1.0025g、4.03ミリモル、収率76%)を黄橙色の固体として得た。LCMS MH:237.8;HPLC保持時間:0.70分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.46(s,1H)、3.60(s,3H)、2.46(s,3H)
フラグメント30:5-ブロモ-1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000048
テフロン加工したセプタムを合わせた20mLのバイアルに、5-ブロモ-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(100mg、0.532ミリモル)、DMF(1064μL)、炭酸カリウム(73.5mg、0.532ミリモル)、および2,2-ジメチルオキシラン(38.3mg、0.532ミリモル)を添加した。該バイアルを密封した。反応混合物を65℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、20時間撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3x5mL)で抽出した。有機層を合わせ、濃縮してISCO(12gシリカ、100%ヘキサン-100%酢酸エチル)に付して精製した。同様のフラクションを合わせ、減圧下で濃縮して5-ブロモ-1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(101mg、0.369ミリモル、収率69.4%)を得た。LCMS(ピーク番号が1で、tが0.67分であるLCMSであって、m+1=260)は、一の主たる生成物がフラグメント30と一致することを示した。LCMS MH:260;HPLC保持時間:0.67分間;方法B1
フラグメント31A:
Figure 0007104775000049
5-ブロモ-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(300mg、1.485ミリモル)(F1)およびNBS(264mg、1.485ミリモル)のCCl(20mL)中混合物に、AIBN(24.38mg、0.148ミリモル)を添加した。反応混合物を90℃で1時間加熱し、次に室温に冷却した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(420mg、1.4ミリモル、収率100%)を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.58(d,J=2.6Hz,1H)、7.46(d,J=2.6Hz,1H)、4.43(s,2H)、3.59(s,3H)
MeOH(0.079mL、1.950ミリモル)のTHF(5mL)中混合物に、水素化ナトリウム(90mg、2.250ミリモル)を添加した。30分間撹拌した後、5-ブロモ-3-(ブロモメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(421mg、1.5ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応物を水でクエンチさせた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過して濃縮させた。粗材料をシリカゲルカートリッジ(24g)にて酢酸エチル/ヘキサン勾配(12.5分間にわたって0-100% 酢酸エチルとする)を用いて精製し、5-ブロモ-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(160mg、0.689ミリモル、収率46.0%)を得た。LCMS MH:217.9;HPLC保持時間:0.64分間;方法 アクイティ(Acquity);H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.50(dt,J=2.8、1.3Hz,1H)、7.38(d,J=2.6Hz,1H)、4.44-4.36(m,2H)、3.55(s,3H)、3.49(s,3H)
次のフラグメントは、上記したフラグメントについての一般的操作に従って、指摘される出発材料および合成方法を用いて製造された。HPLC方法は方法B1であった。
表1
Figure 0007104775000050
Figure 0007104775000051
Figure 0007104775000052
実施例1
5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000053
5-ブロモ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(15.05mg、0.080ミリモル)、tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(25mg、0.053ミリモル)、およびXphos Pd G2(2.100mg、2.67マイクロモル)を含有するスクリューキャップのバイアル中の混合物に、THF(1mL)を、つづいてリン酸三カリウムの水溶液(100μL、0.300ミリモル)を添加した。テフロン加工のセプタムキャップを該バイアルに合わせた。該バイアルを真空下で(窒素/真空マニホールドラインからのニードルを介して)排気し、窒素気体を埋め戻した。その排気操作を3回繰り返した。該ニードルを取り外し、バイアルを65℃で18時間加熱した。反応混合物を濃縮して乾固させ、TFA(1mL)で30分間処理し、tert-ブチルオキシカルボニル基の除去を促進した。反応混合物を再び濃縮して乾固させ、DMF(2mL)に再び溶かした。サンプルをアクロディスク(Acrodisc)、13mm、0.45ミクロンのナイロン膜シリンジフィルターを通して濾過し、条件方法D2を用い、分取性LC/MSを介して精製し、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(12mg、0.034ミリモル、収率64.3%)を得た。LCMS MH:350;HPLC保持時間:0.58分間;方法B1;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.84(s,1H)、7.81(d,J=2.1Hz,1H)、7.53(dd,J=9.3、2.3Hz,1H)、7.47(s,1H)、7.23(d,J=8.2Hz,1H)、6.94(d,J=8.3Hz,1H)、6.52(d,J=9.3Hz,1H)、3.52(s,3H)、3.19-3.09(m,2H)、2.77-2.66(m,2H)、1.84(m,3H)、1.80-1.75(m,2H)、1.72-1.59(m,2H)、1.39(d,J=7.0Hz,6H)
実施例2
5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000054
中間体2A:tert-ブチル 4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000055
tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2434mg、5.20ミリモル)、5-ブロモ-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(1000mg、4.95ミリモル)、およびXphos Pd G2(97mg、0.124ミリモル)を含有するスクリューキャップのバイアル中の混合物に、THF(25mL)を、つづいて三塩基性リン酸カリウムの水溶液(4.95mL、14.85ミリモル)を添加した。テフロン加工のセプタムキャップを該バイアルに合わせた。該バイアルを真空下で(窒素/真空マニホールドラインからのニードルを介して)排気し、窒素気体を埋め戻した。その排気操作を3回繰り返した。該ニードルを取り外し、バイアルを65℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、NaCl飽和水溶液(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して粗材料を得た。該粗生成物少量のDCMに溶かし、40g ISCOシリカゲルカラムに充填し、それを15分間にわたって5%-100%勾配のヘキサン/酢酸エチルで溶出してtert-ブチル 4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(2.1g(収率90%))を得た。m/e(464、M+1)
実施例2:
精製したtert-ブチル 4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートをDCM(10mL)に溶かし、TFA(10mL)で処理した。反応混合物を30分間撹拌し、濃縮して乾固させた。残渣を水酸化アンモニウム飽和水溶液(20mL)で処理し、30分間撹拌した。得られた微細懸濁液を濾過し、さらなる水酸化アンモニウムで濯ぎ、乾燥させて5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(1.55g、4.26ミリモル、収率86%)を黄色の固体として得た。LCMS MH:364;HPLC保持時間:0.63分間;方法B1;H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.80(s,1H)、7.66(d,J=2.3Hz,1H)、7.48(s,1H)、7.44(dd,J=2.3、1.1Hz,1H)、7.23(d,J=8.3Hz,1H)、6.94(dd,J=8.4、1.5Hz,1H)、3.91(s,1H)、3.54(s,3H)、3.21-3.10(m,3H)、2.77-2.65(m,3H)、1.84(s,3H)、1.82-1.62(m,4H)、1.41(s,3H)、1.39(s,3H)
実施例3
5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000056
中間体3A:tert-ブチル 4-(2-(5-クロロ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000057
tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.0g、2.135ミリモル)、5-ブロモ-3-クロロ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(0.606g、2.56ミリモル)、およびPd(dppf)Cl(0.078g、0.107ミリモル)を含有するスクリューキャップのバイアル中の混合物に、THF(10mL)を加え、つづいて三塩基性リン酸カリウムの3M水溶液(2.135mL、6.40ミリモル)を添加した。テフロン加工のセプタムキャップを該バイアルに合わせた。該バイアルを真空下で(窒素/真空マニホールドラインからのニードルを介して)排気し、窒素気体を埋め戻した。その排気操作を3回繰り返した。該ニードルを取り外し、バイアルを65℃で20時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、NaCl飽和水溶液(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮して粗材料を得た。該粗生成物少量のDCMに溶かし、80g ISCOカラムに充填し、それを20分間にわたって5%-100%勾配のヘキサン/酢酸エチルで溶出して精製し、tert-ブチル 4-(2-(5-クロロ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート、m/z(448.2、M+H)を得たが、それは二量体、m/z(804、M+H)、700mgで汚染されていた。
実施例3:
粗tert-ブチル 4-(2-(5-クロロ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(25mg、0.050ミリモル)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1.762mg、2.510マイクロモル)、および塩化リチウム(4.26mg、0.100ミリモル)を含有するスクリューキャップのバイアル中の混合物に、DMF(0.5mL)を加え、つづいてテトラメチルスズ(0.014mL、0.100ミリモル)を添加した。テフロン加工のセプタムキャップを該バイアルに合わせ、該システムを真空下で(窒素/真空マニホールドラインからのニードルを介して)排気し、窒素気体を埋め戻した。その操作を3回繰り返した。該ニードルを取り外し、バイアルを100℃で6時間加熱した。さらなるPd触媒(約1mg)およびテトラメチルスズ(20μL)を加え、反応混合物をさらに18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(5mL)で希釈し、10%LiCl水溶液(3x2mL)で洗浄し、乾燥させて(NaSO)、濾過して濃縮した。
粗tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(1,2,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートをDCM/TFA(1/1)(1mL)に30分間懸濁させ、tert-ブチルオキシカルボニル基の除去を促進した。反応混合物を濃縮し、該粗材料を分取性HPLC/MSに付して精製した。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、TFA塩を得た。該塩を濃縮水酸化アンモニウム(1mL)に懸濁させることにより該材料を遊離塩基とし、20分間撹拌した。該固体を濾過し、乾燥させて5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(5mg、0.013ミリモル、収率25%)を得た。LCMS MH:378;HPLC保持時間:0.63分間;方法B1;H NMR(400MHz、メタノール-d)δ 7.56-7.52(m,1H)、7.34(s,1H)、7.26(d,J=8.3Hz,1H)、7.03(dd,J=8.4、1.3Hz,1H)、3.69(s,3H)、3.23-3.15(m,2H)、3.01-2.90(m,1H)、2.85-2.70(m,3H)、2.31(s,3H)、2.16(s,3H)、1.95-1.87(m,2H)、1.85-1.71(m,2H)、1.44-1.33(m,6H)
次の例は、指示されるフラグメントを用い、実施例1および2についての一般的操作に従って製造された。
表2
Figure 0007104775000058
Figure 0007104775000059
Figure 0007104775000060
Figure 0007104775000061
Figure 0007104775000062
Figure 0007104775000063
Figure 0007104775000064
Figure 0007104775000065
実施例50
5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン
Figure 0007104775000066
tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-クロロ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(30mg、0.051ミリモル)および3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(21.06mg、0.103ミリモル)を1ドラムのバイアル中で秤量した。THF(0.514mL)を該バイアルに加え、つづいて水性リン酸三カリウム(2M、0.103mL、0.205ミリモル)を添加した。該溶液に窒素を2分間吹き込むことで反応混合物を脱気処理に付した。第2世代XPhosプレ触媒(1.212mg、1.541マイクロモル)を加え、該反応混合物を窒素雰囲気下に置き、65℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した。反応混合物を水と酢酸エチル(各々、約2mL)の間に分配させ、分離し、水相を酢酸エチル(2x2mL)で抽出した。過剰量の溶媒を生成物含有のフラクションより蒸発させた。得られた残渣を2:1 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1.2mL、0.051ミリモル)でBoc-脱保護に付し、室温で45分間撹拌した。トルエン(約0.1mL)を加え、過剰な溶媒を該反応物より蒸発させた。該粗材料を分取性LC/MSに付して精製した。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(9.4mg、0.021ミリモル、収率40%、純度94%)を得た。LCMS MH:427.3;HPLC保持時間:1.01分間;方法QC-ACN-TFA-XB;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 11.00(s,1H)、9.08(brs,1H)、8.42(d,J=8.2Hz,2H)、7.94(s,1H)、7.90(d,J=2.4Hz,1H)、7.66(dd,J=7.8、5.0Hz,1H)、7.53(s,1H)、7.31(d,J=8.2Hz,1H)、6.98(d,J=8.5Hz,1H)、3.59-3.49(m,3H)、3.40(d,J=11.9Hz,2H)、3.24(dt,J=14.0、6.9Hz,1H)、3.09-2.98(m,2H)、2.96-2.89(m,1H)、2.01-1.93(m,2H)、1.93-1.81(m,2H)、1.43(d,J=7.0Hz,6H)
次の例は、指示される出発材料を用い、実施例50についての一般的操作に従って製造された。
表3
Figure 0007104775000067
Figure 0007104775000068
Figure 0007104775000069
実施例65
5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン
Figure 0007104775000070
中間体65A:tert-ブチル 4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000071
5-ブロモ-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(0.100g、0.423ミリモル)を、中間体2Aについて記載されるように、tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(0.172g、0.368ミリモル)とカップリングさせ、tert-ブチル 4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(149.3mg、0.285ミリモル、収率77%)を淡黄色の固体として得た。LCMS MH:498.2;HPLC保持時間:1.12分間;QC-ACN-TFA-XB;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 9.03(s,1H)、7.60(s,1H)、7.43(d,J=8.3Hz,1H)、7.18(s,1H)、7.12(dd,J=8.4、1.5Hz,1H)、4.38-4.22(m,2H)、3.60(s,3H)、2.96(quin,J=7.1Hz,1H)、2.87(t,J=12.2Hz,2H)、2.79(tt,J=12.1、3.2Hz,1H)、2.17(s,3H)、1.93(d,J=12.5Hz,2H)、1.75(qd,J=12.6、4.0Hz,2H)、1.52(s,9H)、1.39(d,J=7.0Hz,6H)
実施例65:
tert-ブチル 4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(134.3mg、0.270ミリモル)をピリジン-3-イルボロン酸(66.3mg、0.539ミリモル)とカップリングさせた。次に、tert-ブチル 4-(2-(1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(16.2mg、0.030ミリモル)を実施例50について上記されるように脱保護に付し、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(12.0mg、0.026ミリモル、脱保護操作について収率85%、純度94%)を得た。LCMS MH:441.3;HPLC保持時間:0.78分間;QC-ACN-TFA-XB;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.81(s,1H)、8.53(brs,1H)、8.44(brs,1H)、7.74(s,1H)、7.70(d,J=7.7Hz,1H)、7.48(brs,1H)、7.47(d,J=7.7Hz,1H)、7.24(d,J=8.3Hz,1H)、6.96(d,J=8.2Hz,1H)、3.52(brs,3H)、3.17(s,2H)、3.03-2.94(m,1H)、2.72(brs,3H)、1.79(s,6H)、1.71(brs,2H)、1.34(brs,6H)
実施例66
3-イソプロピル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000072
中間体66A:tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-クロロ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000073
5-ブロモ-3-クロロ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(0.390g、1.754ミリモル)およびtert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(0.950g、1.671ミリモル)を、テフロンでカバーした撹拌棒を含有し、圧力放出キャップを備えた40mLのシンチレーションバイアル中にて秤量した。THF(8.35mL)を該バイアルに加え、つづいてリン酸三カリウム(2.506mL、5.01ミリモル)を添加した。該溶液に窒素を5分間吹き込むことで反応混合物を脱気処理に付した。第2世代XPhosプレ触媒(0.039g、0.050ミリモル)を該反応混合物に加えた。該反応混合物を窒素雰囲気下に置き、65℃で20時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、有機層を単離させ、乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮させた。残渣をDCM(約5mL)に溶かし、24g シリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルおよびヘキサンを用いて20-100%勾配で溶出して精製し、tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-クロロ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(915.5mg、1.254ミリモル、収率75%)を黄橙色の固体として得た。H NMRは不純物の存在を示した。H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.18(d,J=8.7Hz,1H)、7.54(d,J=1.3Hz,1H)、7.48(d,J=2.3Hz,1H)、7.22(dd,J=8.7、1.7Hz,1H)、7.18(d,J=2.3Hz,1H)、4.29(brs,2H)、3.69(s,3H)、2.99(spt,J=7.1Hz,1H)、2.87(t,J=12.0Hz,2H)、2.78(tt,J=12.0、3.4Hz,1H)、1.90(d,J=12.3Hz,2H)、1.72(qd,J=12.7、3.8Hz,2H)、1.52(s,9H)、1.38(d,J=7.1Hz,6H)、1.26(s,9H)
中間体66B:tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-(プロパ-1-エン-2-イル)-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000074
tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-クロロ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(50mg、0.086ミリモル)および4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン(31.6mg、0.188ミリモル)を、テフロンでカバーした撹拌棒を含有し、圧力放出キャップを備えた1ドラムのバイアル中にて秤量した。THF(856μl)を該バイアルにに加え、つづいて2M水性リン酸三カリウム(128μl、0.257ミリモル)を添加した。真空-窒素でのパージ(3x)で反応混合物を脱気処理に付した。第2世代XPhosプレ触媒(2.020mg、2.57マイクロモル)を該反応混合物に添加した。反応混合物を窒素雰囲気下に置き、65℃で17時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した。水相を除去し、過剰量の溶媒を生成物含有のフラクションより蒸発させた。得られた残渣をDCM(3mL)に溶かし、4g シリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルおよびヘキサンで溶出してtert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-(プロパ-1-エン-2-イル)-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(38.0mg、0.058ミリモル、収率67.7%)を透明な淡黄色のガラス体として得た。m/z(590.1、M+H);H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.19(d,J=8.7Hz,1H)、7.56-7.53(m,1H)、7.28(d,J=2.4Hz,1H)、7.23-7.19(m,2H)、5.87(d,J=1.7Hz,1H)、5.30-5.27(m,1H)、4.30(d,J=8.7Hz,2H)、3.64(s,3H)、3.02(spt,J=7.1Hz,1H)、2.86(t,J=12.3Hz,2H)、2.78(tt,J=12.1、3.4Hz,1H)、2.15-2.12(m,3H)、1.90(d,J=12.2Hz,2H)、1.72(qd,J=12.7、3.5Hz,2H)、1.52(s,9H)、1.41(s,9H)、1.38(d,J=7.1Hz,6H)
実施例66:
tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-(プロパ-1-エン-2-イル)-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(19mg、0.032ミリモル)をMeOH(0.322mL)に溶かし、5%Pd炭素(20mg、0.032ミリモル)を含有するバイアルに窒素雰囲気下で移した。トリエチルシラン(0.051mL、0.322ミリモル)をシリンジを介して約5分間にわたって滴下して加えながら、該懸濁液を窒素雰囲気下で撹拌して維持した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。該反応混合物をセライトを通して濾過し、MeOHをフラッシュさせた。過剰な溶媒を反応混合物より蒸発させて淡黄色の油を得た。
その中間体の油を2:1 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1.2mL、0.032ミリモル)を用いて40分間にわたってBoc-脱保護に付した。トルエン(約0.2mL)を加え、過剰な溶媒を反応混合物より蒸発させた。得られた残渣をDMF(1.5mL)に溶かし、次の条件で分取性LC/MSに付して精製した:カラム:エックスブリッジ(XBridge)C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたって10-50%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、3-イソプロピル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(4.5mg、10.9マイクロモル、収率34%、純度95%)を得た。LCMS MH:392.3;HPLC保持時間:1.29分間;方法QC-ACN-TFA-XB;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.86(brs,1H)、7.67(brs,1H)、7.48(brs,1H)、7.34(brs,1H)、7.25(d,J=8.0Hz,1H)、6.95(d,J=7.7Hz,1H)、3.17(brs,2H)、3.12-3.03(m,1H)、2.75(d,J=11.6Hz,3H)、1.83(brs,6H)、1.75(d,J=13.9Hz,3H)、1.40(d,J=6.6Hz,6H)、1.16(d,J=6.6Hz,6H)
実施例67
3-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000075
中間体67A:tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-ビニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000076
中間体67Aは、4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロパ-1-エン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロランの代わりに4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロランを用い、中間体66Bについての一般的操作に従って製造された。tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-ビニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(85.3mg、0.126ミリモル、収率72%、純度85%)を透明な淡黄色の油として得た。LCMS MH:576.3;HPLC保持時間:1.24分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.19(d,J=8.7Hz,1H)、7.54(d,J=1.5Hz,1H)、7.38(d,J=2.3Hz,1H)、7.24-7.19(m,2H)、6.89(dd,J=17.7、11.4Hz,1H)、6.06(dd,J=17.7、1.5Hz,1H)、5.39(dd,J=11.2、1.3Hz,1H)、4.35-4.26(m,2H)、3.65(s,3H)、3.00(dquin,J=14.2、7.1Hz,1H)、2.86(t,J=12.2Hz,2H)、2.81-2.74(m,1H)、1.90(d,J=12.3Hz,2H)、1.71(qd,J=12.5、3.5Hz,2H)、1.51(s,9H)、1.40(s,9H)、1.38(d,J=7.2Hz,6H)
実施例67:
5%Pd炭素(30mg、0.148ミリモル)を2ドラムのバイアル中にて秤量した。tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-ビニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(85.3mg、0.148ミリモル)をMeOH(1.482mL)に溶かし、Pd炭素を含有するバイアルに窒素雰囲気下で移した。ギ酸アンモニウム(74.7mg、1.185ミリモル)を該反応混合物に添加した。該反応混合物を窒素雰囲気下に置いた。該反応混合物を60℃で2時間撹拌した。該反応混合物をセライトを通して濾過し、MeOHをフラッシュさせた。過剰な溶媒を反応混合物より蒸発させた。
得られた残渣をDCMと水(1:1、総容量5mL)との間に分配させ、相を分離し、水相をDCM(2x1mL)で抽出した。過剰な溶媒を合わせた有機相より蒸発させた。得られた残渣をDCMに溶かし、4g シリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルおよびヘキサンで溶出して精製し、tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-エチル-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(50.4mg、0.079ミリモル、収率53.0%)を白色の固体として得た。これを、2:1 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1.2mL、0.044ミリモル)と1ドラムのバイアル中で50分間反応させることによりBoc-脱保護に付した。トルエン(約0.15mL)を添加し、次に過剰な溶媒を反応物より蒸発させた。DMF(約1.5mL)を得られた残渣に添加し、該粗材料を分取性LC/MSに付して精製した。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、3-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(4.0mg、10.6マイクロモル、収率24%、純度100%)を得た。LCMS MH:378.1;HPLC保持時間:1.15分間;方法QC-ACN-TFA-XB;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.81(s,1H)、7.65(s,1H)、7.47(s,1H)、7.37(brs,1H)、7.24(d,J=8.2Hz,1H)、6.94(d,J=8.2Hz,1H)、3.53(s,2H)、3.47(brs,1H)、3.20-3.08(m,3H)、2.71(d,J=10.7Hz,3H)、1.82(brs,3H)、1.78(brs,2H)、1.67(d,J=12.2Hz,2H)、1.39(d,J=6.7Hz,6H)、1.14(t,J=7.5Hz,3H)
実施例68
1,3-ジエチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000077
中間体68A:tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-クロロ-1-エチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000078
5-ブロモ-3-クロロ-1-エチルピリジン-2(1H)-オン(F-28)0.058g、0.246ミリモル)を、実施例2について上記されるように、tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(0.140g、0.246ミリモル)とカップリングさせた。tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-クロロ-1-エチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(120.6mg、0.192ミリモル、収率78%)を黄色の泡沫体として得た。LCMS MH:598.2;HPLC保持時間:1.24分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.21(s,1H)、8.19(s,1H)、7.61(d,J=2.6Hz,1H)、7.54(d,J=1.6Hz,1H)、7.48(d,J=2.3Hz,1H)、7.39(d,J=2.6Hz,1H)、7.23(dd,J=8.7、1.7Hz,1H)、7.18(d,J=2.3Hz,1H)、4.30(d,J=9.7Hz,2H)、4.14(quin,J=6.9Hz,1H)、4.05(q,J=7.2Hz,1H)、2.99(quin,J=7.2Hz,1H)、2.87(t,J=12.3Hz,2H)、2.79(tt,J=12.1、3.4Hz,1H)、1.91(d,J=12.3Hz,2H)、1.72(qd,J=12.3、3.8Hz,2H)、1.54-1.51(m,9H)、1.45(s,9H)、1.43-1.40(m,2H)、1.39(d,J=7.1Hz,6H)
中間体68B:tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(1-エチル-6-オキソ-5-ビニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート
Figure 0007104775000079
tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-クロロ-1-エチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(45mg、0.075ミリモル)を、中間体66Bについての一般的操作に従って、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(31.9μl、0.188ミリモル)をカップリングさせた。tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(1-エチル-6-オキソ-5-ビニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(43.6mg、0.055ミリモル、収率73.7%)を淡黄色の油として得た。LCMS MH:590.3;HPLC保持時間:1.26分間;方法B1
実施例68:
tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(1-エチル-6-オキソ-5-ビニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(26mg、0.044ミリモル)を還元し、実施例66についての一般的操作に従って脱保護に付した。1,3-ジエチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(4.0mg、9.81マイクロモル、収率22%、純度96%)を得た。LCMS MH:392.1;HPLC保持時間:1.34分間;QC-ACN-TFA-XB;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.84(s,1H)、7.71-7.60(m,1H)、7.48(s,1H)、7.36(s,1H)、7.25(d,J=8.2Hz,1H)、6.95(d,J=8.4Hz,1H)、4.02(q,J=6.9Hz,2H)、3.15(dd,J=14.4、7.2Hz,2H)、2.70(brs,2H)、1.84(brs,4H)、1.76(brs,2H)、1.68(brs,2H)、1.41(d,J=7.0Hz,6H)、1.28(t,J=7.1Hz,3H)、1.15(t,J=7.4Hz,3H)
実施例69
5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピロリジン-1-カルボニル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000080
中間体69A:メチル 5-(5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート
Figure 0007104775000081
メチル 5-ブロモ-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート(111mg、0.451ミリモル)およびtert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(176mg、0.376ミリモル)を実施例1についての一般的操作に従ってカップリングさせた。メチル 5-(5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート(141.1mg、0.250ミリモル、収率66.6%)を橙色の固体として得た。LCMS MH:508.3;HPLC保持時間:1.04分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 8.38(s,1H)、8.24(d,J=2.7Hz,1H)、7.63(d,J=2.7Hz,1H)、7.59(s,1H)、7.36(d,J=8.4Hz,1H)、7.09(dd,J=8.4、1.6Hz,1H)、4.38-4.22(m,2H)、3.88(s,3H)、3.67(s,3H)、3.14(spt,J=7.0Hz,1H)、2.87(t,J=12.3Hz,2H)、2.77(tt,J=12.1、3.4Hz,1H)、1.96-1.87(m,2H)、1.73(qd,J=12.6、3.8Hz,2H)、1.52(s,9H)、1.47(d,J=7.1Hz,6H)
中間体69B:5-(5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸
Figure 0007104775000082
メチル 5-(5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート(50mg、0.098ミリモル)をMeOH(1mL)に1ドラムのバイアル中にて懸濁させた。水酸化ナトリウム(0.197mL、0.197ミリモル)を該バイアルに加え、該バイアルに栓をした。反応混合物を65℃で1.5時間撹拌した。水(0.5mL)、1N水性HCl(210μL)、酢酸エチル(1.5mL)およびブライン溶液(0.5mL)を該反応混合物に添加し、固体を溶解させ、2層(無色の水層と黄色の有機層)の形成がもたらされた。相を分離し、水層を酢酸エチル(2x2mL)で抽出した。有機抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に濾過して、過剰な溶媒を蒸発させて5-(5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸(50.3mg、0.097ミリモル、収率98%)を黄色の固体として得た。LCMS MH:494.4;HPLC保持時間:1.06分間;方法B1
実施例69:
PyBOP(19.45mg、0.037ミリモル)、DIEA(10.88μl、0.062ミリモル)、および5-(5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸(12.3mg、0.025ミリモル)を1ドラムのバイアルに入れたDMF(500μL)中で合わせ、10分間撹拌した。次にピロリジン(5.20μl、0.062ミリモル)を反応混合物に添加した。該反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチル(3mLの総容量)の間に分配させ、分離し、水相をさらなる酢酸エチル(2x1mL)で抽出した。過剰な溶媒を合わせた有機抽出液より蒸発させた。得られた残渣を2:1 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1.2mL、0.025ミリモル)で45分間にわたって脱保護に付した。過剰な溶媒を反応混合物より蒸発させた。該粗材料をDMF(1.5mL)に溶かし、次の条件を用いて分取性LC/MSに付して精製した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+10mM酢酸アンモニウム;勾配:20分間にわたって5-45%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させた。該材料をさらに次の条件を用いて分取性LC/MSに付して精製した:カラム:エックスブリッジ C18、19x200mm、5μm粒子;移動相A:5:95 アセトニトリル:水+0.1% トリフルオロ酢酸;移動相B:95:5 アセトニトリル:水+0.1%トリフルオロ酢酸;勾配:25分間にわたって7-47%Bとし、次に100%Bで5分間保持する;流速:20mL/分。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピロリジン-1-カルボニル)ピリジン-2(1H)-オン(7.5mg、収率66%、純度99%)を得た。LCMS MH:447.2;HPLC保持時間:1.13分間;方法QC-ACN-TFA-XB;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.76(s,1H)、7.71(s,1H)、7.37(d,J=2.0Hz,1H)、7.31(s,1H)、7.09(d,J=4.5Hz,1H)、6.77(d,J=8.2Hz,1H)、3.39(brs,3H)、3.26-3.15(m,3H)、3.14-3.09(m,2H)、3.01-2.91(m,1H)、2.88-2.78(m,2H)、2.70(s,2H)、1.82-1.73(m,2H)、1.69-1.57(m,7H)、1.20(d,J=7.0Hz,6H)
実施例70
3-(ヒドロキシメチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000083
中間体70A:5-ブロモ-3-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000084
メチル 5-ブロモ-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート(コンビ-ブロックス、CAS:120034-05-1、0.100g、0.431ミリモル)をTHF(4.31mL)に溶かし、水素化アルミニウムリチウム(0.082g、2.155ミリモル)の0℃でのTHF(4.31mL)中溶液に滴下して加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次に室温までの加温に供し、2.5時間撹拌した。NHCl飽和水溶液(8mL)を該反応混合物にゆっくりと添加し、つづいて酢酸エチル(8mL)を加えた。相を分離し、水相をさらなる酢酸エチル(2x10mL)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、過剰な溶媒を蒸発させて5-ブロモ-3-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2(1H)-オン(34.1mg、0.159ミリモル、収率36.8%)を白色の固体として得た。LCMS MH:203.9;HPLC保持時間:0.47分間;方法B1;H NMR(400MHz、メタノール-d)δ 7.67(dt,J=2.7、1.4Hz,1H)、7.51(d,J=2.7Hz,1H)、4.49(s,2H)
中間体70B:5-ブロモ-3-(ヒドロキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000085
5-ブロモ-3-(ヒドロキシメチル)ピリジン-2(1H)-オン(34.1mg、0.167ミリモル)を、テフロンでカバーした撹拌棒を含有する2ドラムのバイアル中の、DMF(557μl)にてヨードメタン(30.5μl、0.201ミリモル)および炭酸カリウム(115mg、0.836ミリモル)と一緒に室温にて1時間撹拌した。さらにDMF(1.0mL)を反応混合物に添加した。該反応混合物を室温で19時間撹拌した。反応混合物を水と酢酸エチル(約4mLの総容量)の間に分配させ、水相を酢酸エチル(3x2.5mL)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(2x2mL)で抽出し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過した。過剰な溶媒を濾過した有機相より蒸発させて5-ブロモ-3-(ヒドロキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(17.7mg、0.073ミリモル、収率43.7%)を透明な淡黄色の油として得た。LCMS MH:217.9;HPLC保持時間:0.51分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.42(s,2H)、4.57(d,J=6.2Hz,2H)、3.56(s,3H)、3.41(t,J=6.4Hz,1H)
実施例70:
5-ブロモ-3-(ヒドロキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オンを、実施例1についての一般的操作に従って、tert-ブチル 4-(3-イソプロピル-2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレートとカップリングさせ、脱保護に付し、3-(ヒドロキシメチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(21.9mg、収率70%、純度98%)を得た。LCMS MH:380.4;HPLC保持時間:0.82分間;方法QC-ACN-TFA-XB;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.71(s,1H)、7.51(s,1H)、7.40(brs,1H)、7.31(s,1H)、7.09(d,J=8.2Hz,1H)、6.78(d,J=8.2Hz,1H)、4.21(s,2H)、3.55(brs,4H)、3.36(s,2H)、3.11(d,J=10.3Hz,1H)、2.99(quin,J=6.9Hz,1H)、2.72(d,J=11.2Hz,2H)、2.64(brs,1H)、1.75-1.68(m,2H)、1.67-1.56(m,2H)、1.20(d,J=6.9Hz,6H)
実施例71
2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド
Figure 0007104775000086
方法A:5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(75mg、0.206ミリモル)、2-クロロ-N,N-ジメチルアセトアミド(0.027mL、0.258ミリモル)およびKCO(86mg、0.619ミリモル)を含有する混合物をDMF(0.5mL)に懸濁させた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。該反応混合物を水(4mL)で処理し、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、水およびジエチルエーテルで濯ぎ、乾燥させて2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(70mg、0.148ミリモル、収率71.8%)を白色の固体として得た。m/e(449、M+1);LCMS MH:449.5;HPLC保持時間:0.64分間;方法B1;H NMR(400MHz、DMSO-d)δ 10.77(s,1H)、7.65(d,J=2.2Hz,1H)、7.48(s,1H)、7.45-7.40(m,1H)、7.22(d,J=8.3Hz,1H)、6.96(dd,J=8.4、1.4Hz,1H)、3.54(s,3H)、3.21-3.11(m,3H)、3.08(s,3H)、2.95(d,J=11.1Hz,2H)、2.83(s,3H)、2.23-2.12(m,2H)、2.09(s,3H)、1.84-1.63(m,4H)、1.40(d,J=7.0Hz,6H)
次の例は、指示される出発材料を用い、実施例71についての一般的操作に従って製造された。
表4
Figure 0007104775000087
Figure 0007104775000088
Figure 0007104775000089
Figure 0007104775000090
Figure 0007104775000091
Figure 0007104775000092
Figure 0007104775000093
Figure 0007104775000094
Figure 0007104775000095
Figure 0007104775000096
Figure 0007104775000097
Figure 0007104775000098
Figure 0007104775000099
Figure 0007104775000100
Figure 0007104775000101
Figure 0007104775000102
Figure 0007104775000103
実施例171
5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000104
一般的方法1:5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(100mg、0.275ミリモル)、オキセタン-3-オン(99mg、1.376ミリモル)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(233mg、1.100ミリモル)を含有する混合物をDMF(1mL)に懸濁させ、つづいて酢酸(0.025mL、0.437ミリモル)を添加した。反応混合物を20時間撹拌した。該反応混合物を水酸化アンモニウムの濃縮した水溶液(7mL)で処理し、得られた固体を撹拌し、周期的に30分間音波処理に付した。得られた懸濁液を濾過し、さらなる水酸化アンモニウムで濯ぎ、乾燥させて5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(55mg、0.125ミリモル、収率45.3%)を得た。約95%の純度;m/z(420、M+1);LCMS MH:420.2;HPLC保持時間:0.61分間;方法B;H NMR(400MHz、メタノール-d)δ 7.63(d,J=2.3Hz,1H)、7.58(s,2H)、7.28(d,J=8.3Hz,1H)、7.03(dd,J=8.4、1.5Hz,1H)、4.77-4.71(m,2H)、4.71-4.66(m,2H)、3.68(s,3H)、3.58(quin,J=6.5Hz,1H)、3.26-3.19(m,1H)、2.96(d,J=11.4Hz,2H)、2.65(td,J=10.4、5.3Hz,1H)、2.22(s,3H)、2.10-2.01(m,2H)、1.97-1.86(m,4H)、1.48(d,J=7.0Hz,6H)
実施例172
5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルアミノ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000105
一般的方法2:5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン・HCl(30mg、0.078ミリモル)、実施例1、およびtert-ブチル メチル(2-オキソエチル)カルバメート(26.9mg、0.155ミリモル)を含有する、THF(1mL)中の溶液に、TEA(10.83μl、0.078ミリモル)を、つづいてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(65.9mg、0.311ミリモル)および1滴の酢酸を添加した。反応混合物を20時間撹拌し、酢酸エチル(5mL)で希釈し、水性1N NaOH(2x2mL)およびNaCl飽和水溶液(1x1mL)で洗浄し、NaSOのパッドを通して濾過し、濃縮した。残渣をDCM(1mL)に溶かし、TFA(0.5mL)で処理した。反応混合物を濃縮した。該サンプルをDMF(2mL)に溶かし、アクロディスク、13mm、0.45ミクロンのナイロン膜シリンジフィルターを通して濾過した。該粗材料を分取性LC/MSに付して精製した。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルアミノ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(18.5mg、0.046ミリモル、収率58.5%)を得た。LCMS MH:407;HPLC保持時間:0.79分間;方法B;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.83(s,1H)、7.81(d,J=2.1Hz,1H)、7.54(dd,J=9.3、2.3Hz,1H)、7.50-7.45(m,1H)、7.26-7.21(m,1H)、6.99-6.94(m,1H)、6.56-6.49(m,1H)、3.20-3.10(m,1H)、2.98(brd,J=10.9Hz,2H)、2.77-2.72(m,2H)、2.55(s,3H)、2.47(brt,J=6.2Hz,2H)、2.40(s,3H)、2.06(brt,J=10.5Hz,2H)、1.87(s,1H)、1.81-1.67(m,4H)、1.40(d,J=7.0Hz,6H)
実施例173
5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000106
tert-ブチル 5-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-2-(5-クロロ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-1-カルボキシレート(20mg、0.034ミリモル)、ピペリジン(10.15μl、0.103ミリモル)、キサントホス(Xantphos)(2.97mg、5.14マイクロモル)、Pd(dba)(2.351mg、2.57マイクロモル)、およびCsCO(44.6mg、0.137ミリモル)のジオキサン(1.0mL)中混合物に窒素を2分間パージし、次に130℃で撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、LCMSでチェックした。生成物のm/z(633.3、M+H)が観察された。反応混合物を水と酢酸エチル(1:1、3mLの総容量)との間に分配させ、相を分離した。水相を酢酸エチル(2x1mL)で抽出し、過剰な溶媒を合わせた有機相より蒸発させた。得られた残渣を2:1 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1.2mL、0.034ミリモル)でBoc-脱保護に付し、室温で30分間撹拌した。トルエン(約150μL)を該反応混合物に加え、濃縮乾固させた。残渣をDMF(約1.8mL)に溶かし、分取性LCMSに付して精製し、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2(1H)-オン・TFA(12.3mg、0.011ミリモル、収率32.9%)を緑がかった油として得た。DMF(225μl)を1ドラムのバイアルにある5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2(1H)-オン・TFA(12.3mg、0.023ミリモル)に加え、つづいてDIEA(9.82μl、0.056ミリモル)およびプロピオンアルデヒド(16.38μl、0.225ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次に酢酸(7.73μl、0.135ミリモル)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(47.7mg、0.225ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、MeOH(1mL)で希釈し、HPLC精製に付し、5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2(1H)-オン(0.7mg、7%)を得た。LCMS MH:475;HPLC保持時間:1.76分間;方法QC-ACN-AA-XB
次の実施例は、実施例171-173についての一般的操作に従って、指示される出発材料を用いて製造された。
表5
Figure 0007104775000107
Figure 0007104775000108
Figure 0007104775000109
Figure 0007104775000110
Figure 0007104775000111
Figure 0007104775000112
Figure 0007104775000113
Figure 0007104775000114
Figure 0007104775000115
Figure 0007104775000116
Figure 0007104775000117
Figure 0007104775000118
Figure 0007104775000119
Figure 0007104775000120
Figure 0007104775000121
Figure 0007104775000122
Figure 0007104775000123
実施例271
5-(5-(1-(2-(ジメチルアミノ)アセチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000124
一般的方法C:2-(ジメチルアミノ)酢酸(12.38mg、0.120ミリモル)、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン・HCl(32mg、0.080ミリモル)、およびHCTU(49.6mg、0.120ミリモル)を含有する混合物をTHF(1mL)に懸濁させ、つづいてTEA(0.045mL、0.32ミリモル)を添加した。反応混合物を7時間撹拌し、窒素流下で濃縮乾固させた。該残渣を0.1N NaOH水溶液(5mL)に懸濁させ、30分間撹拌した。固体を濾過し、さらなる0.1N NaOHおよび水で連続して濯ぎ、乾燥させて5-(5-(1-(2-(ジメチルアミノ)アセチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(35mg、0.074ミリモル、収率93%)を得た。LCMS MH:449.2;HPLC保持時間:0.67分間;方法B1;H NMR(400MHz、クロロホルム-d)δ 7.91-7.86(m,1H)、7.61-7.57(m,1H)、7.36-7.30(m,2H)、7.06(dd,J=8.4、1.5Hz,1H)、4.81(brd,J=13.5Hz,1H)、4.27(brd,J=13.5Hz,1H)、3.64(s,3H)、3.26-3.13(m,1H)、2.93-2.84(m,1H)、2.84-2.80(s,2H)、2.76-2.67(m,1H)、2.35(s,6H、2.24(s,3H)、1.99(brm,J=12.7Hz,1H)、1.81-1.59(m,4H)、1.47(d,J=7.0Hz,6H)
実施例272
5-(5-(1-(1-アミノシクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000125
1-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸(15.3mg、0.075ミリモル)、5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン・HCl(20mg、0.050ミリモル)、およびHCTU(31.0mg、0.075ミリモル)を含有する混合物をTHF(0.5mL)に懸濁させ、TEA(0.035mL、0.250ミリモル)を添加した。反応混合物を20時間撹拌し、酢酸エチル(4mL)で希釈し、1N NaOH(2x1mL)およびNaCl飽和水溶液(1mL)で洗浄し、濃縮した。残渣をTFA(1mL)で30分間処理し、Boc基の除去を促進した。反応混合物を再び濃縮乾固させ、DMF(2mL)に再び溶かした。該サンプルをアクロディスク、13mm、0.45ミクロンのナイロン膜シリンジフィルターを介して濾過した。該粗材料を分取性LC/MSを介して精製した。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させ、5-(5-(1-(1-アミノシクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(2.6mg、12%)を得た。LCMS MH:449.2;HPLC保持時間:1.21分間;方法QC-ACN-AA-XB;H NMR(500MHz、DMSO-d)δ 10.79(s,1H)、7.66-7.59(m,1H)、7.47(s,1H)、7.43(brs,1H)、7.23(brd,J=8.3Hz,1H)、6.95(brd,J=8.2Hz,1H)、4.44(brd,J=12.5Hz,2H)、3.66-3.59(m,3H)、3.19-3.09(m,2H)、2.90-2.71(m,2H)、2.54(s,1H)、2.07(s,3H)、1.86-1.75(m,3H)、1.69-1.48(m,2H)、1.37(brd,J=6.8Hz,6H)、0.83(brs,2H)、0.67(brs,2H)
次の実施例は、実施例271-272についての一般的操作に従って、指示される出発材料を用いて製造された。
表6
Figure 0007104775000126
Figure 0007104775000127
Figure 0007104775000128
Figure 0007104775000129
Figure 0007104775000130
Figure 0007104775000131
Figure 0007104775000132
実施例309
3-クロロ-5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン
Figure 0007104775000133
一般的方法D:tert-ブチル 4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(25mg、0.050ミリモル)を2:1 トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1.2mL、0.050ミリモル)で45分間にわたって脱保護に付した。トルエン(0.2mL)を該反応混合物に加え、過剰な溶媒を蒸発させた。得られた残渣をイソブチレンオキシド(0.023mL、0.251ミリモル)および炭酸カリウム(41.6mg、0.301ミリモル)とメタノール(0.502mL)中にて室温で19時間撹拌した。反応混合物を水および酢酸エチル(約3.5mLの総容量)の間に分配した。相が分離し、水相を酢酸エチル(2x1mL)で抽出した。有機相を合わせ、過剰な溶媒を蒸発させた。DMF(1mL)を得られた黄色残渣に加え、該粗材料を分取性LC/MSを介して精製した。生成物含有のフラクションを合わせ、遠心分離による蒸発を介して乾燥させた。3-クロロ-5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オンの収量は19.8mg(82%)であり、LCMS分析によればその推定純度は98%であった。LCMS MH:470.3;HPLC保持時間:1.26分間;方法:QC-ACN-TFA-XB;H NMR:(500MHz、DMSO-d)δ 10.77(s,1H)、7.71(s,1H)、7.47(s,1H)、7.22(d,J=8.3Hz,1H)、6.99(d,J=8.2Hz,1H)、3.05(d,J=11.2Hz,2H)、2.90(dt,J=14.0、7.0Hz,1H)、2.30-2.22(m,4H)、2.06(s,3H)、1.90(s,2H)、1.78-1.68(m,4H)、1.30(d,J=6.5Hz,6H)、1.11(s,6H)
次の実施例は、実施例309と同様の方法で、指示される出発材料を用いて製造された。
表7
Figure 0007104775000134
Figure 0007104775000135
Figure 0007104775000136
Figure 0007104775000137
次の実施例は、上記した実施例についての一般的操作に従って、製造された。
表8
Figure 0007104775000138
Figure 0007104775000139
Figure 0007104775000140
Figure 0007104775000141
Figure 0007104775000142
次の実施例は、実施例1および実施例2についての一般的操作に従って、指示される出発材料を用いて製造された。
表9
Figure 0007104775000143
生物学的アッセイ
本発明の化合物の薬理学的特性は多くの生物学的アッセイにより確認され得る。下記の例示としての生物学的アッセイを本発明の化合物を用いて実施した。
TLR7/8/9阻害受容体アッセイ
ヒトTLR7、TLR8またはTLR9受容体を過剰発現するHEK-Blue(登録商標)細胞(Invivogen)を、5つのNF-κBおよびAP-1結合部位と縮合したIFN-β最小プロモーターの制御下にて、誘導性SEAP(分泌型胚性アルカリホスファターゼ)受容体遺伝子を用いてこれらの受容体の阻害剤をスクリーニングするのに用いた。簡単に言えば、細胞をグライナー(Greiner)384ウェルプレート(TLR7についてはウェルに付き15,000個の細胞、TLR8では20,000個、およびTLR9では25,000個)に播種し、次に試験化合物/DMSOで処理し、最終用量応答を0.05nM-50μMの濃度範囲で得た。化合物を用いて室温にて30分間前処理した後、次に細胞をTLR7リガンド(7.5μMの最終濃度でのガージクイモド(gardiquimod))、TLR8リガンド(15.9μMの最終濃度でのR848)またはTLR9リガンド(5nMの最終濃度でのODN2006)で刺激し、SEAP産生を誘発するNF-κBおよびAP-1を活性化した。37℃、5%COで22時間インキュベートした後、製造業者の仕様書に従って、HEK-Blue(登録商標)検出試薬(Invivogen)、SEAPの検出を可能とする細胞培地を添加してSEAPレベルを測定した。既知の阻害剤で処理したウェルと比べて、アゴニスト+DMSO単独で処理したウェルにおいて存在するHEK-Blueシグナルでの%減少として阻害%を測定する。
表10
Figure 0007104775000144
Figure 0007104775000145
Figure 0007104775000146
Figure 0007104775000147
Figure 0007104775000148
Figure 0007104775000149
Figure 0007104775000150
Figure 0007104775000151
Figure 0007104775000152
Figure 0007104775000153
Figure 0007104775000154
Figure 0007104775000155
Figure 0007104775000156

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 0007104775000157
    [式中:
    Yは
    Figure 0007104775000158
    であり;
    は、H、Cl、-CN、C1-4アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシ-フルオロアルキル、-CR=CH、C3-6シクロアルキル、-CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、またはテトラヒドロピラニルであり;
    は、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3アミノアルキル、-(CH0-4O(C1-3アルキル)、C3-6シクロアルキル、-(CH1-3C(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、またはフェニルであり;
    各R2aは、独立して、H、ハロ、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、C1-3フルオロアルコキシ、-(CH0-2O(C1-3アルキル)、-(CH0-3C(O)NR、-(CH1-3(C3-6シクロアルキル)、-C(O)O(C1-3アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CR、-CR=CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;
    各Rは、独立して、F、Cl、-CN、C1-3アルキル、C1-3フルオロアルキル、C1-3アルコキシ、-NRC(O)(C1-3アルキル)、-C(O)NR、C3-6シクロアルキル、ピペリジニル、またはモルホリニルであり;
    2bはRまたはR2aであり;
    2cはRまたはR2aである;ただし、R2bおよびR2cの一方はRであって、R2bおよびR2cの他方はR2aであり;

    (a)-L-Aであるか;または
    (b)H、C1-6アルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3シアノアルキル、-(CH0-4O(C1-3アルキル)、-(CHCHO)2-3O(C1-3アルキル)、-CHCHNR、-CRC(O)OH、-(CR0-2C(O)NR、-CHC(O)NR(C1-3アルキル)、-CHC(O)NR(C1-4ヒドロキシアルキル)、-(CR0-2S(O)(C1-3アルキル)、-C(O)(C1-3アルキル)、-C(O)(C1-3フルオロアルキル)、-C(O)CRNR、-C(O)(C1-6ヒドロキシアルキル)、または-NRC(O)(C1-3アルキル)であり;
    は、結合手、-(CR1-2-、-(CR1-2CR(OH)-、-(CR1-2O-、-CRC(O)-、-(CRNR(CR0-1-、-CRC(O)NR(CR0-4-、-C(O)(CR0-3-、-C(O)(CR0-2NR(CR0-2-、-C(O)(CR0-2NR(CR1-2CR(OH)-、-C(O)(CR1-2C(O)NR-、-(CR0-2C(O)NR(CR1-2CR(OH)-、-C(O)(CR0-1O-、-C(O)(CR1-2NHS(O)-、-C(O)NR(CR1-2-、または-S(O)(CR0-2-であり;
    Aは、アダマンタニル、アゼパニル、アゼチジニル、C3-6シクロアルキル、ジアゼパニル、ジヒドロイノニル、ジヒドロピリミジノニル、ジオキシドイソチアゾリジニル、ジオキシドチアジナニル、ジオキソテトラヒドロチオフェニル、ジオキソテトラヒドロチオピラニル、ジオキソチオモルホリニル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾリジノニル、インドリル、イソキノリニル、イソキサゾリル、モルホリニル、モルホリノニル、ナフタレニル、オキサゾリジノニル、オキサジアゾリル、オキセタニル、オキサゾリル、フェニル、ピペリジニル、ピペリジノニル、ピペラジニル、ピペラジノニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、ピリダジノニル、ピリジノニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジノニル、ピロリジン-ジオニル、ピロリジニル、ピロリル、キノリニル、キノリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、またはトリアゾリルであり、各々、0、1、または2個のR3aで置換され;
    各R3aは、独立して、F、Cl、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、または-C(O)NRであり;
    各Rは、独立して、F、-OH、C1-2アルキル、または-OCHであるか;あるいは同じ炭素原子と結合する2個のRが=Oを形成し;
    各Rは、独立して、F、Cl、-CN、C1-2アルキル、C1-2フルオロアルキル、または-OCHであり;
    各Rは、独立して、Hまたは-CHであり;
    は、H、C1-2アルキル、またはC1-2フルオロアルキルであり;
    mは0、1、2、3、または4であり;および
    nは0、1、2、または3である]
    で示される化合物、またはその塩。
  2. が、H、C1-4アルキル、C1-3フルオロアルキル、またはC3-6シクロアルキルであり;
    が、C1-4アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、-(CH1-3OCH、C3-6シクロアルキル、-CHC(O)NR、-CH(C3-6シクロアルキル)、-CH(フェニル)、テトラヒドロフラニル、またはフェニルであり;
    各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NR、C1-6アルキル、C1-2フルオロアルキル、C1-3ヒドロキシアルキル、-(CH0-2O(C1-2アルキル)、-(CH0-2C(O)NR、-(CH1-3(シクロプロピル)、-C(O)O(C1-2アルキル)、-C(O)NR(C1-3アルキル)、-CR=CH、-CH=CH(C3-6シクロアルキル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;
    各Rが、独立して、F、Cl、-CN、C1-2アルキル、C1-2アルコキシ、-NRC(O)(C1-2アルキル)、-C(O)NR、C3-6シクロアルキル、またはモルホリニルであり;

    (a)-L-Aであるか;または
    (b)H、C1-6アルキル、C1-6フルオロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3シアノアルキル、-(CH0-3O(C1-2アルキル)、-(CHCHO)2-3O(C1-2アルキル)、-CHCHNR、-CRC(O)OH、-(CR0-2C(O)NR、-CHC(O)NR(C1-2アルキル)、-CHC(O)NH(C1-4ヒドロキシアルキル)、-(CR1-2S(O)(C1-2アルキル)、-C(O)(C1-2アルキル)、-C(O)(C1-2フルオロアルキル)、-C(O)CRNR、-C(O)(C1-4ヒドロキシアルキル)、または-NRC(O)(C1-2アルキル)であり;
    が、結合手、-(CR1-2-、-CRC(O)-、-C(O)(CR0-1-、-C(O)O-、または-S(O)(CR0-2-であり;
    Aが、アゼチジニル、C3-6シクロアルキル、ジオキソテトラヒドロチオフェニル、オキセタニル、フェニル、ピペリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、ピロリジノニル、ピロリジン-ジオニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロピラニル、またはトリアゾリルであり、各々、0、1、または2個のR3aで置換され;
    各R3aが、独立して、F、Cl、-OH、-NH、C1-3アルキル、C1-2フルオロアルキル、または-C(O)NRであり;
    各Rが、独立して、F、-OH、-CH、または-OCHであるか;あるいは同じ炭素原子と結合する2個のRが=Oを形成し;
    各Rが、独立して、F、-CN、-CH、-CF、または-OCHであり;および
    がHまたは-CHである、
    ところの請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  3. が、-CHCHまたは-CH(CHであり;
    が、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-CHCHOH、-CHCHCHOH、-CHC(CHOH、-CHCHF、-CHCF、-CHCHOCH、-CH(シクロプロピル)、-CH(フェニル)、-CHC(O)NH、テトラヒドロフラニル、またはフェニルであり;
    各R2aが、独立して、H、F、Cl、-CN、-NH、C1-5アルキル、-CF、-CHOH、-OCH、-CHOCH、-CHCH(シクロプロピル)、-C(O)OCH、-C(O)N(CH、-C(O)NH(CHCHCH)、-CH=CH、-C(CH)=CH、-CH=CH(シクロプロピル)、-C(O)(ピロリジニル)、またはピロリジニル、ピラゾリル、フェニル、ピリジニル、およびピリミジニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のRで置換され;
    各Rが、独立して、F、-CN、-CH、-CF、-OCH、-NHC(O)CH、-C(O)NH、-C(O)NH(CH)、シクロプロピル、またはモルホリニルであり;
    2bが、RまたはR2aであって;
    2cが、RまたはR2aである;ただし、R2bおよびR2cの一方がRであり、R2bおよびR2cの他方がR2aであり;
    が、H、-CH、-CHCHCH、-CH(CH、-CHCHCHCH、-CHCH(CH、-CHCHCH(CH、-CHCHCF、-CHCHCHCF、-CHCHCH(CF、-CHCHOH、-CHCHCHOH、-C(CHOH、-CHC(CHOH、-CHCHC(CHOH、-CHCH(OH)CH(CH、-CHCH(OH)CHOH、-CH(CHCHOH)、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHOCH、-CHCHCHOCH、-(CHCHO)2-3OCH、-CHCHNH(CH)、-C(CHC(O)OH、-CHC(O)NH、-CHC(O)NH(CH)、-CHC(O)N(CH、-CHC(O)NH(CHCH)、-CHC(O)NH(CHCH(CH)OH)、-CHC(O)NH(CHC(CHOH)、-CH(CH)C(O)NH、-C(CHC(O)NH、-CHCHC(O)NH、-CHCHS(O)CH、-C(O)CH、-C(O)CF、-C(O)CHN(CH、-C(O)C(CHNH、-C(O)CH(CH)NH(CH)、-C(O)C(CHNH(CH)、-C(O)CHCH(CH)OH、-C(O)CHC(CHOH、-C(O)C(CHCHOH、-NHC(O)CH、-CH(メチルトリアゾリル)、-CH(トリフルオロメチルフェニル)、-CH(ジフルオロメチル、フルオロフェニル)、-CH(フルオロ、クロロフェニル)、-CH(ジフルオロシクロプロピル)、-CHCH(ピロリジン-ジオニル)、-CH(オキセタニル)、-CH(テトラヒドロピラニル)、-CHC(O)(ヒドロキシピロリジニル)、-CHC(O)(ピラゾリジノニル)、-CHC(O)(ピロリジニル)、-CH(ジメチルピラゾリル)、-CH(メチルピラゾリル)、-CH(ピラゾリル)、-CH(シクロプロピル)、-CH(テトラヒドロフラニル)、-CH(i-プロピルピラゾリル)、-CH(n-プロピルピラゾリル)、-CH(CH)(メチルピラゾリル)、-C(O)(アミノシクロプロピル)、-C(O)(ヒドロキシピロリジニル)、-C(O)(メチル、ヒドロキシピロリジニル)、-C(O)CH(ピロリジノニル)、-C(O)CH(ピロリジニル)、-C(O)O(メチルピロリジニル)、-S(O)CHCH(ピロリジニル)、-CH(ヒドロキシテトラヒドロピラニル)、またはシクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジノニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、およびジオキソテトラヒドロチオフェニルより選択される環状基であり、各々、0、1、または2個のR3aで置換され;
    各R3aが、独立して、F、-OH、-CH、-CH(CH、-CF、または-C(O)NHであり;
    がFであり;
    mが0であり;および
    nが0または1である
    ところの請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  4. Yが
    Figure 0007104775000159
    である、ところの請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  5. Yが
    Figure 0007104775000160
    である、ところの請求項1に記載の化合物、またはその塩。
  6. 5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(1);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(2);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(3);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(6);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(8);3-アミノ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(9);3-フルオロ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(13);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(14);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(15);1-イソプロピル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(16);3-アミノ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(19);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(20);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(22);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(23);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(24);3-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(25);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(26);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(28);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(29);1-(2-ヒドロキシエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(30);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(31);3-クロロ-1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(32);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(33);1-(シクロプロピルメチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(34);1,3-ジエチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-6-メチルピリジン-2(1H)-オン(35);1-イソブチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(36);メチル 5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシレート(37);1-(3-ヒドロキシプロピル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(38);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(39);1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(40);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2(1H)-オン(41);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピリジン-2(1H)-オン(42);1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(43);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-1-フェニルピリジン-2(1H)-オン(44);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2(1H)-オン(45);1-ベンジル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(46);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(47);1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(48);2-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2-オキソピリジン-1(2H)-イル)アセトアミド(49);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(50);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(51);(E)-3-(2-シクロプロピルビニル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(52);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-フェニルピリジン-2(1H)-オン(53);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(54);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(p-トリル)ピリジン-2(1H)-オン(55);3-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)ベンゾニトリル(56);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2’-メトキシ-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(57);3-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)ベンズアミド(58);3-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)-N-メチルベンズアミド(59);N-(3-(5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-イル)フェニル)アセトアミド(60);3-(3,3-ジメチルブチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(61);3-(2-シクロプロピルエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(62);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-N,N,1-トリメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシアミド(63);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-2-オキソ-N-プロピル-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボキシアミド(64);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(65);3-イソプロピル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(66);3-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(67);1,3-ジエチル-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)ピリジン-2(1H)-オン(68);-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピロリジン-1-カルボニル)ピリジン-2(1H)-オン(69);3-(ヒドロキシメチル)-5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(70);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(71);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(72);5-(5-(1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(73);5-(5-(1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(74);5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(75);3-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソ
    プロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)プロパンニトリル(76);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(77);5-(5-(1-(5-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(78);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(79);5-(5-(1-(5-クロロ-2-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(80);5-(5-(1-(1,1-ジオキシドテトラヒドロチオフェン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(81);3-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)プロパンアミド(82);5-(5-(1-((2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(83);1-(2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)エチル)ピロリジン-2,5-ジオン(84);5-(5-(1-(3-ヒドロキシプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(85);5-(5-(1-イソペンチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(86);5-(5-(1-シクロヘキシルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(87);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロ-3-(トリフルオロメチル)ブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(88);5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-フェニルピリジン-2(1H)-オン(89);5-(5-(1-イソペンチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-フェニルピリジン-2(1H)-オン(90);3-クロロ-5-(5-(1-イソペンチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(91);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(92);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(93);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イルメチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(94);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(95);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトニトリル(96);3-クロロ-5-(5-(1-シクロペンチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(97);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(98);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(3-メトキシプロピル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(99);5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(100);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(2-メトキシエトキシ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(101);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(3,3,3-トリフルオロプロピル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(102);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(103);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(104);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(105);3-クロロ-5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(106);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(107);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルスルホニル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(108);5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(109);1-イソブチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(110);1-ベンジル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(4,4,4-トリフルオロブチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(111);1-イソブチル-5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(112);1-ベンジル-5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(113);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(114);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(117);(S)-5-(5-(1-(2-(3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(119);(R)-5-(5-(1-(2-(3-ヒドロキシピロリジン-1-イル)-2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(120);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-オキソ-2-(3-オキソピラゾリジン-1-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(121);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-オキソ-2-(ピロリジン-1-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(122);(R)-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-オキソピロリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(123);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)アセトアミド(124);(R)-2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシプロピル)アセトアミド(125);(S)-2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-(2-ヒドロキシプロピル)アセトアミド(126);5-(3-イソプロピル-5-(1-(1-メチル-2-オキソピロリジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(127);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(128);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(129);2-(4-(2-(1-エチル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(132);2-(4-(2-(1-エチル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(133);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,4,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(134);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,4,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(135);2-(4-(2-(1-エチル-4,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピ
    リジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(136);2-(4-(2-(1-エチル-4,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(137);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,2,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(138);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,2,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(139);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(140);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(141);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(142);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メトキシ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(143);2-(4-(2-(5-シアノ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(144);2-(4-(2-(5-シアノ-1,2-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(145);2-(4-(2-(5-シアノ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(146);2-(4-(2-(5-シアノ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(147);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパン酸(148);5-(3-イソプロピル-5-(1-(5-メチル-2-オキソテトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(149);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)アセトアミド(150);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパンアミド(151);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(152);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(153);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-2-メチルプロパンアミド(154);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-エチルアセトアミド(155);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)プロパンアミド(156);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-エチル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(157);2-(4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-4-フルオロ-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(158);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-(2-メトキシエチル)-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(159);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-(2-メトキシエチル)-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(160);2-(4-(2-(1-イソブチル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(161);2-(4-(2-(1-ベンジル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(162);2-(4-(2-(1-イソブチル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(163);2-(4-(2-(1-ベンジル-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(164);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-メチル-6-オキソ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(165);2-(4-(2-(1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(166);2-(4-(2-(1-(2-ヒドロキシエチル)-5-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(167);2-(4-(2-(5-エチル-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(168);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-5-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(169);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-フェニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(170);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(171);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルアミノ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(172);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-2(1H)-オン(173);5-(5-(1-(1-アセチルアゼチジン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(174);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(175);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(メチルアミノ)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(176);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(177);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(178);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(179);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(180);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(181);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(182);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(195);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(196);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(197);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(198);5-(5-(1-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(199);5-(5-(1-((4H-ピラゾール-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(200);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジ
    ン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(201);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(202);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(204);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(206);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(207);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(208);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(209);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(210);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(211);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(212);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(213);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(214);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(215);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(216);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(217);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(218);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(219);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(220);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(221);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(222);5-(5-(1-(シクロプロピルメチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(223);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(224);5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(225);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(226);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(227);5-(3-イソプロピル-5-(1-((1-プロピル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(228);N-(4-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)シクロヘキシル)アセトアミド(229);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(230);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(231);5-(5-(1-((1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(232);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-イソプロピルシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(233);5-(3-イソプロピル-5-(1-(4-イソプロピルシクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(234);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(235);5-(5-(1-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(236);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(237);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(238);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(241);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(240);5-(5-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(241);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(242);3-クロロ-5-(5-(1-(1,5-ジヒドロキシペンタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(243);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(244);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(245);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(246);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(247);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(248);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(249);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-2-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(250);5-(5-(1-ブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-クロロ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(251);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(252);3-クロロ-5-(5-(1-(2,3-ジヒドロキシプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(253);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(254-255);5-(5-(1-イソブチルピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(256);5-(3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(257);5-(4-フルオロ-3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(258);5-(4-フルオロ-3-イソプロピル-5-(1-((テトラヒドロフラン-3-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(259);1-エチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン
    (260);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(261);1-イソブチル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(262);1-ベンジル-5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(263);1-(2-ヒドロキシエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(264);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリジン-2(1H)-オン(265);1-(2,2-ジフルオロエチル)-5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(266);5-(5-(1-(4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)シクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(267-268);5-(3-イソプロピル-5-(1-(1-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(269);5-(5-(1-(4-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)シクロヘキシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(270);5-(5-(1-(2-(ジメチルアミノ)アセチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(271);5-(5-(1-(1-アミノシクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(272);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(273);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(274);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(275);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(276);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(277);3-クロロ-5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(278);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(279);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(280);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-エチル-3,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(281);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-エチル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(282);1-ベンジル-5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(284);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-イソブチル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(285);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(286);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-(2-メトキシエチル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(287);5-(5-(1-((2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(288);5-(5-(1-((2S,4R)-4-ヒドロキシ-1-メチルピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(289);5-(5-(1-((2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(290);5-(5-(1-((2S,3S)-3-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(291);5-(5-(1-((2R,4S)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(292);5-(5-(1-((2S,4R)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(293);5-(5-(1-(2-アミノ-2-メチルプロパノイル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(296);5-(3-イソプロピル-5-(1-(メチル-L-アラニル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(297);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メチル-2-(メチルアミノ)プロパノイル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(298);5-(3-イソプロピル-5-(1-(メチル-D-アラニル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(299);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(2-オキソピロリジン-1-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(300);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(301);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2,2,2-トリフルオロアセチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(302);5-(5-(1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブタノイル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(303);5-(5-(1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(304);(S)-5-(5-(1-(3-ヒドロキシブタノイル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(305);(R)-5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-(ピロリジン-2-イル)アセチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(306);(S)-1-メチルピロリジン-3-イル 4-(2-(5-クロロ-1,4-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(307);3-クロロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-((2-(ピロリジン-1-イル)エチル)スルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(308);3-クロロ-5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(309);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(310);5-(5-(1-((3R,4S)-3-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(313);5-(5-(1-((3S,4S)-4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(314);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(315);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(316);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(317);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メトキシ-1,6-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(318);5-(5-(1-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,4-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(319);5-(5-(1-((4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3,6-トリメチルピリジン-2(1H)-オン(320);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,6-ジメ
    チル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(321);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-カルボニトリル(322);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(323);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-3-メチルブチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(324);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-3,3-ジメチルブチル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(325);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(326);3-クロロ-5-(4-フルオロ-5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチルピリジン-2(1H)-オン(327);5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1-イソブチル-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(328);1-ベンジル-5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-3-メチルピリジン-2(1H)-オン(329);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-6’-モルホリノ-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(330);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(2-メトキシピリミジン-5-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(331);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,5’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(332);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,4-ジメチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(333);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(334);N-(5’-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1’-メチル-2’-オキソ-1’,2’-ジヒドロ-[3,3’-ビピリジン]-6-イル)アセトアミド(335);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,4’-ビピリジン]-2(1H)-オン(336);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(2-メチルピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(337);3-(2-シクロプロピルピリミジン-5-イル)-5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(338);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-イル)ピリジン-2(1H)-オン(339);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(3-メトキシフェニル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(340);6’-フルオロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(341);6’-フルオロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(342);6’-フルオロ-5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,5’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(343);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,2’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(244);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(345);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(346);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(347);5-(3-イソプロピル-5-(1-プロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(348);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,6’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-2(1H)-オン(349);5-(3-イソプロピル-5-(1-(2-メトキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチル-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ピリジン-2(1H)-オン(350);2-(4-(3-イソプロピル-2-(5-(メトキシメチル)-1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(351);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1-メチル-6-オキソ-5-ビニル-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(352);および5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-3-(メトキシメチル)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(353)より選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  7. 5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1-メチルピラジン-2(1H)-オン(4);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2-メチルピリダジン-3(2H)-オン(5);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,5-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(10);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(11);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(12);6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(17);2-エチル-6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-4-メチルピリダジン-3(2H)-オン(18);5-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン(21);2-エチル-6-(3-イソプロピル-5-(ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-4,5-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(27);2-(4-(2-(4,6-ジメチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロピラジン-2-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(115);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(116);2-(4-(2-(1,5-ジメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(118);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,4,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N,N-ジメチルアセトアミド(130);2-(4-(3-イソプロピル-2-(1,4,5-トリメチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリダジン-3-イル)-1H-インドール-5-イル)ピペリジン-1-イル)-N-メチルアセトアミド(131);5-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(183);5-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(184);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(185);5-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(186);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(187);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(188);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(189);5-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(190);6-(3-イソプロピル-5-(1-メチルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(191);6-(3-イソプロピル-5-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(192);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロフラン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(193);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(194);6-(3-イソプロピル-5-(1-(オキセタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(203);6-(3-イソプロピル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-インドール-2-イル)-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(205);6-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-2,4,5-トリメチルピリダジン-3(2H)-オン(283);6-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(294);5-(5-(1-(ジメチルグリシル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(295);6-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-2,4-ジメチルピリダジン-3(2H)-オン(311);および5-(5-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)ピペリジン-4-イル)-3-イソプロピル-1H-インドール-2-イル)-1,3-ジメチルピラジン-2(1H)-オン(312)より選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  8. 請求項1-7のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  9. 自己免疫疾患または慢性炎症性疾患の治療用の医薬の製造における、請求項1-7のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩の使用。
  10. 自己免疫疾患または慢性炎症性疾患を治療する療法にて用いるための、請求項1-7のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物
  11. 自己免疫疾患または慢性炎症性疾患が、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、関節リウマチ、多発性硬化症(MS)、およびシェーグレン症候群より選択される、請求項10に記載の医薬組成物
JP2020505835A 2017-08-04 2018-08-03 Tlr7/8/9の阻害剤として有用な置換インドール化合物 Active JP7104775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762541335P 2017-08-04 2017-08-04
US62/541,335 2017-08-04
PCT/US2018/045082 WO2019028302A1 (en) 2017-08-04 2018-08-03 SUBSTITUTED INDOLE COMPOUNDS USEFUL AS TLR7 / 8/9 INHIBITORS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020529433A JP2020529433A (ja) 2020-10-08
JP2020529433A5 JP2020529433A5 (ja) 2021-09-09
JP7104775B2 true JP7104775B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=63245105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505835A Active JP7104775B2 (ja) 2017-08-04 2018-08-03 Tlr7/8/9の阻害剤として有用な置換インドール化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11447466B2 (ja)
EP (1) EP3661926B1 (ja)
JP (1) JP7104775B2 (ja)
KR (1) KR102651947B1 (ja)
CN (1) CN110997656B (ja)
ES (1) ES2909401T3 (ja)
WO (1) WO2019028302A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506889A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Tlr阻害剤として有効な置換されたインドール化合物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10071079B2 (en) 2016-06-29 2018-09-11 Bristol-Myers Squibb Company [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridinyl substituted indole compounds
WO2019155042A1 (en) 2018-02-12 2019-08-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel sulfone compounds and derivatives for the treatment and prophylaxis of virus infection
CN112313228A (zh) 2018-06-12 2021-02-02 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗自身免疫性疾病的新型杂芳基杂环基化合物
EP3826724B1 (en) 2018-07-23 2022-10-05 F. Hoffmann-La Roche AG Novel piperazine compounds for the treatment of autoimmune disease
CN112638908A (zh) 2018-09-04 2021-04-09 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗自身免疫性疾病的苯并噻唑类化合物
EP3847170B1 (en) 2018-09-06 2022-06-22 F. Hoffmann-La Roche AG Novel cyclic amidine compounds for the treatment of autoimmune disease
CN111747926B (zh) * 2020-06-23 2024-01-30 浙江华海药业股份有限公司 一种羟哌吡酮游离碱的合成工艺改进方法
CN112430632B (zh) * 2020-11-18 2022-09-13 上海合全药物研发有限公司 2-((反式)-4-氨基环己烷基)异丙醇的制备方法
AU2022257039A1 (en) 2021-04-16 2023-10-05 Gilead Sciences, Inc. Thienopyrrole compounds
CN113604553B (zh) * 2021-07-27 2023-08-15 中南大学湘雅二医院 成人still’s病生物标志物、诊断试剂及其应用
CN114591339B (zh) * 2022-05-10 2022-08-02 上海维申医药有限公司 一类Toll样受体抑制剂及其制备和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060235037A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Purandare Ashok V Heterocyclic inhibitors of protein arginine methyl transferases
JP2016530259A (ja) 2013-08-14 2016-09-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピリジノン
WO2018049089A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Pyridyl substituted indole compounds

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL349192A1 (en) 1998-12-18 2002-07-01 Axys Pharmaceuticals Protease inhibitors
EA200600069A1 (ru) 2003-06-20 2006-08-25 Коли Фармасьютикал Гмбх Низкомолекулярные антагонисты toll-подобных рецепторов (tlr)
WO2007115306A2 (en) 2006-04-04 2007-10-11 Myriad Genetics, Inc. Compounds for diseases and disorders
DE102006033109A1 (de) 2006-07-18 2008-01-31 Grünenthal GmbH Substituierte Heteroaryl-Derivate
US8027888B2 (en) 2006-08-31 2011-09-27 Experian Interactive Innovation Center, Llc Online credit card prescreen systems and methods
US7977352B2 (en) 2006-12-01 2011-07-12 Galapagos Nv Triazolopyridine compounds useful for the treatment of degenerative and inflammatory diseases
WO2008152471A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Quinazoline derivative useful as toll-like receptor antagonist
WO2009030996A1 (en) 2007-09-05 2009-03-12 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Triazole compounds as toll-like receptor (tlr) agonists
FR2926556B1 (fr) 2008-01-22 2010-02-19 Sanofi Aventis Derives de carboxamides n-azabicycliques, leur preparation et leur application en therapeutique
US8354400B2 (en) 2008-09-26 2013-01-15 Eisai R&D Co., Ltd. Benzoxazole compounds and methods of use
US8785489B2 (en) 2008-10-17 2014-07-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heteroaryl substituted indole compounds useful as MMP-13 inhibitors
TWI462920B (zh) 2009-06-26 2014-12-01 葛萊伯格有限公司 用於治療退化性及發炎疾病之新穎化合物
JP5864417B2 (ja) 2009-07-16 2016-02-17 マリンクロッド エルエルシー トール様受容体9のアンタゴニストとしての(+)−モルフィナンおよびその治療的使用
US9241991B2 (en) 2010-10-21 2016-01-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Agents, compositions, and methods for treating pruritus and related skin conditions
BR112013017947A2 (pt) 2011-01-12 2018-12-18 Array Biopharma Inc benzoazepinas substituídas como moduladores de receptor toll-like
EP2663550B1 (en) 2011-01-12 2016-12-14 VentiRx Pharmaceuticals, Inc. Substituted benzoazepines as toll-like receptor modulators
CA2837207A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel immune system modulators
JP6093759B2 (ja) 2011-06-01 2017-03-08 ジャナス バイオセラピューティクス,インク. 新規の免疫系調節剤
EA031618B1 (ru) 2011-06-09 2019-01-31 Ризен Фармасьютикалз Са Соединения-модуляторы gpr-119
EP2731948B1 (en) 2011-07-15 2015-09-09 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Novel substituted indole derivatives as gamma secretase modulators
EP2763677B1 (en) 2011-10-04 2020-02-26 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel imidazole quinoline-based immune system modulators
MX2014014031A (es) 2012-05-18 2015-02-12 Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd Compuestos de acido carboxilico.
JO3407B1 (ar) 2012-05-31 2019-10-20 Eisai R&D Man Co Ltd مركبات رباعي هيدرو بيرازولو بيريميدين
EP2738172A1 (en) 2012-11-28 2014-06-04 Almirall, S.A. New bicyclic compounds as crac channel modulators
RS59911B1 (sr) 2013-10-14 2020-03-31 Eisai R&D Man Co Ltd Selektivno supstituisana jedinjenja hinolina
CA2933466A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrolo[3,2-c]pyridine derivatives as tlr inhibitors
US20170275287A1 (en) 2014-08-22 2017-09-28 Janus Biotherapeutics, Inc. Novel n2, n4, n7, 6-tetrasubstituted pteridine-2,4,7-triamine and 2, 4, 6, 7-tetrasubstituted pteridine compounds and methods of synthesis and use thereof
US9550778B2 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Vanderbilt University Substituted 6-aryl-imidazopyridine and 6-aryl-triazolopyridine carboxamide analogs as negative allosteric modulators of mGluR5
US10071079B2 (en) 2016-06-29 2018-09-11 Bristol-Myers Squibb Company [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridinyl substituted indole compounds
CN109715617B (zh) 2016-07-30 2022-04-19 百时美施贵宝公司 作为tlr7、tlr8或tlr9抑制剂的二甲氧基苯基取代的吲哚化合物
US11420958B2 (en) * 2017-12-20 2022-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Aryl and heteroaryl substituted indole compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060235037A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Purandare Ashok V Heterocyclic inhibitors of protein arginine methyl transferases
JP2016530259A (ja) 2013-08-14 2016-09-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピリジノン
WO2018049089A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Pyridyl substituted indole compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506889A (ja) * 2017-12-19 2021-02-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Tlr阻害剤として有効な置換されたインドール化合物
JP7291145B2 (ja) 2017-12-19 2023-06-14 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Tlr阻害剤として有効な置換されたインドール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2909401T3 (es) 2022-05-06
WO2019028302A1 (en) 2019-02-07
CN110997656A (zh) 2020-04-10
KR20200036005A (ko) 2020-04-06
KR102651947B1 (ko) 2024-03-26
JP2020529433A (ja) 2020-10-08
US20200239437A1 (en) 2020-07-30
EP3661926A1 (en) 2020-06-10
US11447466B2 (en) 2022-09-20
EP3661926B1 (en) 2022-02-23
CN110997656B (zh) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7104775B2 (ja) Tlr7/8/9の阻害剤として有用な置換インドール化合物
JP6995109B2 (ja) ジメトキシフェニル置換インドール化合物
EP3510024B1 (en) Pyridyl substituted indole compounds
JP6995067B2 (ja) [1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル置換インドール化合物
JP6843775B2 (ja) ヘテロアリール置換のアミノピリジン化合物
CN109153643B (zh) 取代的吲哚mcl-1抑制剂
JP7287967B2 (ja) Tlr阻害剤として有効なアミノインドール化合物
JP2021506923A (ja) Tlr阻害剤として有用なアミド置換されたインドール化合物
JP7266576B2 (ja) [1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジニル置換のインドール化合物
JP7287964B2 (ja) 置換インドールエーテル化合物
TW201713663A (zh) 經雜芳基取代之胺基吡啶化合物
JP2022552159A (ja) 置換カルバゾール化合物
KR20200083529A (ko) 파르네소이드 x 수용체 조정제로서의 알켄 스피로시클릭 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7104775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150