JP7102347B2 - 胃内容排出を増進させるインスリンの使用 - Google Patents

胃内容排出を増進させるインスリンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7102347B2
JP7102347B2 JP2018549878A JP2018549878A JP7102347B2 JP 7102347 B2 JP7102347 B2 JP 7102347B2 JP 2018549878 A JP2018549878 A JP 2018549878A JP 2018549878 A JP2018549878 A JP 2018549878A JP 7102347 B2 JP7102347 B2 JP 7102347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
gastric
gastric emptying
day
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018549878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509317A (ja
JP2019509317A5 (ja
Inventor
アタロート,タル
オルシャンスキー,ミハル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ELGAN PHARMA LTD
Original Assignee
ELGAN PHARMA LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ELGAN PHARMA LTD filed Critical ELGAN PHARMA LTD
Publication of JP2019509317A publication Critical patent/JP2019509317A/ja
Publication of JP2019509317A5 publication Critical patent/JP2019509317A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102347B2 publication Critical patent/JP7102347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4468Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a nitrogen directly attached in position 4, e.g. clebopride, fentanyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0031Rectum, anus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年3月24日に出願された米国仮特許出願第62/312,473号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、胃内容排出を増進させる方法、及び、組成物、特に、早産児、及び、その他の患者の集団における胃内容排出遅延障害の処置でのインスリン、及び/または、同インスリンを含む組成物の使用に関する。
胃の疾患は、非常に一般的なものであり、また、人口あたりの罹患率と患者数は非常に大きい。病院で得たデータは、人口の25%超が、腹痛及び消化不良を含む幾つかのタイプの慢性胃疾患を患っていることを示している。数多くの疾患、及び、多様な疾患が、胃の機能障害を引き起こし得るものであり、それらは、術後の機能的変化から遺伝的障害、神経疾患、結合組織障害、代謝異常、精神的ストレス、及び、感染にまで至る範囲にまで拡大している。未熟児、及び/または、低出生体重児は、胃内容排出遅延と関連付けが可能な未熟な胃腸管を有する。
胃内容排出遅延は、原因または結果として、数多くの胃疾患に関与している。胃内容排出遅延は、負の栄養、及び、代謝の結果につながり得る。経口摂取不良患者の能力に限界があることの影響は、全体のカロリー摂取量へ悪影響を及ぼし、そして、必須栄養素の不足、及び、欠乏へとつながる。
胃内容排出遅延は、胃食道逆流性疾患(GERD)、非潰瘍性消化不良(NUD)、及び、胃不全麻痺(すべての糖尿病患者の半数に影響を及ぼす糖尿病性胃不全麻痺を含む)を含む様々な機能性胃腸障害と診断された何千万人もの患者に影響を与える。
数多くの要因が、胃内容排出遅延を引き起こし得るが、その全てが明らかになっているわけではない。例えば、胆嚢収縮に関して最大の影響を及ぼすペプチドホルモンであるコレシストキニン(CCK)も、幽門を収縮させることで胃内容排出を減少させる。この幽門は、胃の下部に位置しており、小腸への内容物の排出を容易にする。別の例は、慢性Helicobacter pylori感染症の患者が、胃内容排出障害に罹患しやすいという知見である。
GERDは、一般的には、胃と食道との間のバリアの変化によって惹起されるものであって、胃逆流の排出を招く。患者の約40%で、胃内容排出遅延があることが示されている(Bais et al., Ann Surg.Aug 2001;234(2):139-146)。
NUDとは、その原因が定かでない消化不良疾患の一般名である。既知の消化不良疾患の例として、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、食道炎(炎症性食道)、胃炎(炎症を起こした胃)などがある。胃内容排出遅延は、NUDにおいて役割を果たすものと考えられている(Miyaji et al.,Aliment Pharmacol Ther 1999;13:1303-1309)。
胃不全麻痺は、世界の何百万人もの人々に対して影響を及ぼし、そして、ほとんどの患者は、診断の遅れに直面している。胃不全麻痺では、胃の運動性が低下し、及び、胃内に飲食物が滞留する。胃不全麻痺の最も一般的な原因は、糖尿病であるが、胃の遠位端の閉塞、がん、または、脳卒中に起因することもある。胃不全麻痺の症状として、腹痛、満腹感、腫脹、吐き気、食後の嘔吐、食欲不振、少量の食物を摂った後の満腹感がある。
胃不全麻痺は、消化不良症状の存在と、胃の出口閉塞が存在しない場合には、摂取した栄養素の胃内容排出における明確な遅延とで定義がされている(Klaus Bielefeldt、scientifca、Volume 2012、文献ID 424802、19ページ)。
様々な方法を使用して、胃内容排出遅延を診断する。例えば、米国特許第6,548,043号は、胃内容排出の測定方法を開示している。この方法は、患者に与える試験食に13Cトレーサを加えており、次いで、呼気標本での13COを測定する。経時的な13COの量が、胃内容排出活性を決定する。新生児において、胃内残留物の吸引、及び、吸引体積の測定は、胃内容排出の指標とすることができる。
胃疾患、特に、胃内容排出遅延障害を治療するためのさらなる治療手段、及び、組成物の必要性が認識されている。
本開示は、胃疾患を処置するための方法及び組成物を提供する。本開示は、幾つかの実施形態では、胃内容排出遅延を特徴とする胃疾患、及び/または、胃障害の治療におけるインスリンの使用をさらに提供する。
本開示は、一部では、経口インスリン治療が胃内容排出速度を改善する、という予期せぬ発見に基づいている。早産児に対してインスリンを経腸投与すると、胃内残留物の量が減少して、改善された胃内容排出効率を示した。目覚ましいことに、早産児に対してインスリンを経腸投与すると、プラセボ対照で処置した早産児と比較して、胃内残留物が統計的に有意に減少した。本開示の教示にしたがったインスリンの経腸投与が、血液循環にまで及ぶことは予測されない。インスリンの経腸投与が、胃内容排出に直接的または間接的な効果を示すとは予想されておらず、したがって、早産児において認められた胃内残留物の統計的に有意な減少は、特筆すべき事実であった。放射性リガンド結合実験は、哺乳動物腸細胞におけるインスリン受容体の存在を証明しており、したがって、いかなる特定の理論または作用機序にも拘束されることを望むものではないが、インスリンの胃内容排出に対する効果は、全体的または部分的に、間接的なシグナル伝達効果に起因し得る。
ある態様によれば、本開示は、有効量のインスリン、または、同インスリンを含む組成物を対象に経腸投与をし、それによって胃内容排出を増進するステップを含む、その方法を必要としている対象において胃内容排出を増進する方法を提供する。
幾つかの実施形態において、当該対象は、胃疾患に罹患している。
幾つかの実施形態において、当該胃疾患は、胃内容排出遅延を特徴とする。
幾つかの実施形態において、当該胃疾患は、胃食道逆流性疾患(GERD)、非潰瘍性消化不良(NUD)、及び、胃不全麻痺からなる群から選択される。さらなる実施形態において、当該胃不全麻痺は、糖尿病性胃不全麻痺である。
幾つかの実施形態において、当該対象は、胃疾患に罹患していない。幾つかの実施形態において、当該胃内容排出遅延は、手術、特定の薬剤の摂取、ウイルス感染、糖尿病など、当該対象の神経、筋肉、ホルモン、及び/または、代謝に影響を与える疾患、食欲不振または過食症を含む慢性疾患、がん治療、喫煙、及び、アルコールの摂取からなる群から選択される要因に起因している。
幾つかの実施形態において、当該対象は、ヒト対象である。他の実施形態において、当該対象は、非ヒト哺乳動物である。
特定の実施形態によれば、当該ヒト対象は、成人である。他の実施形態によれば、当該ヒト対象は、2~18歳である。さらなる実施形態によれば、当該ヒト対象は、18歳を超える年齢である。なおもさらに別の実施形態によれば、当該ヒト対象は、1ヶ月~24ヶ月の月齢である。さらなる実施形態によれば、当該ヒト対象は、新生児である。幾つかの実施形態において、当該ヒト対象は、早産児である。幾つかの実施形態において、当該ヒト対象は、低出生体重のヒトである。幾つかの実施形態において、「早産児」とは、24~32週の在胎期間で出生したヒトの乳児のことを指す。幾つかの実施形態において、当該対象は、26~32週の在胎期間で出生した乳児である。幾つかの実施形態において、当該対象は、24~28週の在胎期間で出生した乳児である。幾つかの実施形態において、当該対象は、26~28週の在胎期間で出生した乳児である。他の実施形態において、当該対象は、29~32週の在胎期間で出生した乳児である。幾つかの実施形態において、本開示は、ヒト乳児対象において胃内容排出を増進する方法を提供するものであり、当該乳児は、28日まで、あるいは、当該乳児が病院を退院するまで、インスリンの経腸投与を受ける。幾つかの実施形態において、ヒト乳児対象へのインスリンの経腸投与は、当該対象での胃内残留物の減少に際して、統計的に有意な治療効果をもたらす。幾つかの実施形態において、当該治療効果は、当該対象において、2ml/測定を超える胃内残留物がもはや認められなくなるまでの治療の時間(例えば、日数)を測定する。さらなる実施形態において、当該治療効果は、当該対象において、胃内残留物が放出されなくなるまでの治療の時間によって測定される。他の実施形態において、当該治療効果は、<2ml/体重kgの胃内残留物に到達する日数によって測定される。さらなる実施形態において、当該治療効果は、0mg/体重kgの胃内残留物に到達する日数によって測定される。したがって、幾つかの実施形態において、本開示は、対象における胃内容排出を増進する方法を提供するものであって、この方法は、2m/測定を超える胃内残留物がなくなるまでの日数、胃内残留物の排出を終えるまでの日数、<2ml/体重kgの胃内残留物に到達するまでの日数、0mg/体重kgの胃内残留物に到達するまでの日数、または、それらの組み合わせを、統計的に有意に改善する。
幾つかの実施形態において、当該インスリンは、ヒトインスリン、または、その機能的等価物のアミノ酸配列を有する。幾つかの実施形態において、当該インスリンは、ヒトインスリン、及び、ウシインスリンからなる群から選択される哺乳動物インスリンである。他の実施形態において、当該インスリンは、組換えインスリン、または、合成インスリンである。さらに他の実施形態において、当該インスリンは、合成インスリンである。
幾つかの実施形態において、当該インスリンは、封入材料に封入される。特定の実施形態において、当該封入材料は、多糖類、粉乳、乳清タンパク質、脂質、アラビアゴム、及び、微結晶セルロースからなる群から選択される。当該技術分野で周知のその他の封入材料もまた、本開示の範囲内に含まれる。
当該インスリンは、それ自体が、封入形態として、及び/または、組成物の一部として投与できる。一実施形態において、インスリンは、マルトデキストリン(MD)のマトリックス内にマイクロ封入されて、医薬組成物または栄養調製乳における使用に適したインスリン補助食品を形成する。他の実施形態によれば、当該マトリックスが、抗酸化剤、一般的には、ビタミンCをさらに含む。このマトリックスは、保存性に関して長期間の安定性と、(42℃を超える)高温への暴露に対する耐性とを有する封入インスリンを提供する。
本開示の教示によれば、インスリンは、組成物として、及び/または、別の薬物と一緒に直接的に投与できる。本開示の教示にしたがって、当該技術分野で既知のあらゆる経腸投与方法を使用することができる。例えば、当該経腸投与は、経口、舌下、直腸からなる群から選択され、あるいは、栄養チューブを介して行われる。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、経口投与する。特定の実施形態によれば、当該インスリンは、医薬組成物で投与され、当該医薬組成物は、医薬として許容可能な希釈剤、賦形剤、または、担体をさらに含む。他の実施形態によれば、当該インスリンを、栄養組成物で投与する。本開示の医薬組成物または栄養組成物は、通常の摂食、または、舌下投与で投与することができ、あるいは、とりわけ、正常な摂食ができない場合には、経鼻胃管、胃瘻、または、空腸瘻孔を介して投与することができる。
特定の実施形態によれば、当該インスリン、または、同インスリンを含む組成物を、経口投与する。さらなる実施形態によれば、当該インスリン、または、同インスリンを含む組成物を、経鼻胃管で投与する。
幾つかの実施形態において、当該経口投与は、経口投与量単位の影響を受ける。幾つかの実施形態において、当該経口投与量単位は、固体である。特定の実施形態において、当該経口投与量単位は、粉末、丸薬、糖衣錠、錠剤、及び、カプセルからなる群から選択される。特定の実施形態によれば、当該錠剤は、チュアブル錠、及び/または、速溶錠の形態である。他の実施形態によれば、当該インスリン、または、封入インスリンは、ゲル内に包埋される。幾つかの例示的な実施形態によれば、当該ゲルを、コーティングして、糖衣錠またはカプセルを形成する。
幾つかの実施形態において、当該経口投与量単位は、約1mU~約10,000Uのインスリンを含む。他の実施形態において、当該経口投与量単位は、約0.02U/グラム~約50U/グラムの濃度のインスリンを含む。幾つかの実施形態において、当該経口投与量単位は、約0.04U/グラム~約20U/グラムの濃度のインスリンを含む。幾つかの実施形態において、当該経口投与量単位は、約0.01U/グラム、約0.02U/グラム、約0.03U/グラム、約0.04U/グラム、約0.05U/グラム、約0.06U/グラム、約0.07U/グラム、約0.08U/グラム、約0.09U/グラム、約0.1U/グラム、約0.2U/グラム、約0.3U/グラム、約0.4U/グラム、または、約0.5U/グラムの濃度のインスリンを含む。
さらなる実施形態によれば、当該インスリン、または、封入インスリンを含む組成物は、粉末の形態である。特定の例示的な実施形態によれば、当該粉末は、液体を用いてもどす準備が整っている。経腸的な摂取に適したあらゆる液体が、本開示の教示にしたがって使用できる。幾つかの実施形態によれば、当該液体は、水または生理食塩水である。他の実施形態によれば、当該液体は、使用できる準備の整った栄養液体製剤である。幾つかの実施形態によれば、当該栄養液体を、成人向けに製剤化する。他の実施形態によれば、当該栄養液体を、小児、乳児、または、新生児のために製剤する。したがって、幾つかの実施形態において、インスリンを、組成物、及び/または、乳児用調製乳に対して直接に加える。さらなる実施形態において、当該インスリン、または、同インスリンを含む組成物を、乳児用調製乳と混合して、インスリン強化調製乳を形成する。当該技術分野で既知のあらゆる乳児用調製乳を、インスリン強化調製乳を製造するための基本調製乳として使用できる。一般的に、当該乳児用調製乳は、使用前にもどして液体調製乳を形成する乾燥粉末の形態のものである。幾つかの実施形態において、当該乾燥粉末は、水または生理食塩水でもどして、乳児用調製乳と一緒に、または、乳児用調製乳を使わずに投与できる。
幾つかの実施形態において、当該インスリンを約100μU/mL~約4000μU/mLのインスリン濃度で含む製剤を、対象に投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを約200μU/mL~約3000μU/mLのインスリン濃度で含む製剤を、対象に投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを約400μU/mL~約2000μU/mLのインスリン濃度で含む製剤を、対象に投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを約400μU/mLのインスリン濃度で含む製剤を、対象に投与する。他の実施形態において、当該インスリンを約2000μU/mLのインスリン濃度で含む製剤を、対象に投与する。
幾つかの実施形態において、当該インスリンを、乳児用調製乳で対象に投与する。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.5mU/kg/日~約1U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.001U/kg/日~約0.5U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.005U/kg/日~約0.1U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.01U/kg/日~約0.05U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.05U/kg/日~約0.1U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.1U/kg/日~約0.5U/kg/日である。
幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約1mU/体重kg/日~約100U/体重kg/日の範囲の量で投与する。他の実施形態において、当該インスリンを、約50mU/体重kg/日~約10U/体重kg/日の範囲の量で投与する。特定の実施形態において、当該インスリンを、約0.1U/体重kg/日~約2U/体重kg/日の範囲の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約1U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約2U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約4U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約8U/kg/日の量で投与する。
幾つかの実施形態において、本開示は、対象における胃内容排出を増進させるための方法を提供し、当該方法は、当該対象における胃内容排出を増進させる上で統計的に有意な治療効果をもたらし、及び、当該方法は、当該対象に対して約400μU/mLまたは約2000μU/mLの量でインスリンを経腸投与することを含む。幾つかの実施形態において、本開示は、当該対象の胃内残留物を減少させる方法を提供し、当該方法は、当該対象における胃内残留物を減少させる上で統計的に有意な治療効果をもたらし、及び、当該方法は、当該対象に対して約400μU/mLまたは約2000μU/mLの量でインスリンを経腸投与することを含む。
胃内容排出を増進させることは、他の薬物を服用する際にも有用である。胃内を効率的に排出することで、薬物を、そのままの形態で腸に到達させて、吸収させることが可能となる。したがって、幾つかの実施形態によれば、本開示の方法は、増大した胃内容排出速度を必要とする対象、特に、少なくともさらなる薬物を摂取する対象を治療するために使用される。幾つかの実施形態において、当該対象は、胃腸障害を患っていない。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、薬理作用を示すさらなる物質の投与前、投与と同時に、または、投与後に経腸投与する。特定の実施形態において、薬理作用を示すさらなる物質は、シサプリド((±)シス-4-アミノ-5-クロロ-N-(1-[3-(4-フルオロフェノキシ)プロピル]-3-メトキシピペリジン-4-イル)-2-メトキシベンズアミド)、ドンペリドン(4-(5-クロロ-2-オキソ-1-ベンズイミダゾリニル)-1-[3-(2-オキソベンズイミダゾリニル)プロピル]ピペリジン)、エリスロマイシン、胆汁酸、リパーゼ阻害剤、及び、メトクロプラミド(4-アミノ-5-クロロ-N-(2-(ジエチルアミノ)エチル)-2-メトキシベンズアミド)からなる群から選択される。
幾つかの実施形態において、当該インスリンを、プロバイオティクス、及び/または、プレバイオティクスの投与の前、投与と同時に、または、投与後に経口投与する。
胃内容排出パラメータは、様々な方法、及び、技術によって決定することができる。幾つかの実施形態において、胃内容排出の増進とは、インスリンで処置する前の当該対象での胃内容排出、または、インスリン処置を受けていない対応する対象での胃内容排出と比較して、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または、95%の増大のことである。本明細書において使用する場合、用語「対応する対象」とは、年齢、性別、疾患の有無、疾患のタイプ、及び、疾患の重篤度に関して同等の特徴を有する対象のことを指す。
別の態様によれば、本開示は、胃内容排出を増進するために使用するためのインスリン、及び/または、同インスリンを含む組成物を提供し、当該インスリン、及び/または、同インスリンを含む組成物を経腸投与する。
さらなる態様によれば、本開示は、インスリン、及び、医薬として許容可能な担体、賦形剤、または、希釈剤の少なくとも1つを含む、胃疾患の治療に使用するための医薬組成物を提供し、当該医薬組成物を、経腸投与のために製剤する。
なおもさらに別の態様によれば、本開示は、インスリンを含む、胃内容排出を増進する際に使用するための栄養組成物を提供する。
特定の例示的な実施形態によれば、当該胃疾患は、胃内容排出遅延を特徴とする。
なおもさらに別の態様では、本開示は、当該胃疾患の治療のための医薬の製造におけるインスリンまたはその等価物の使用を提供する。
さらなる態様において、本開示は、胃内容排出の増進のために使用されるキットを提供し、当該キットは、
(i)インスリン、または、その等価物、及び、医薬として許容可能な担体、賦形剤、または、希釈剤を含む医薬組成物、及び
(ii)当該医薬組成物の使用に関する指示書面、を含む。
なおもさらに別の態様において、本開示は、胃内容排出の増進のために使用されるキットを提供し、当該キットは、
(i)インスリン、または、その等価物、及び、経口用途に適した担体、賦形剤、または、希釈剤を含む栄養組成物、及び
(ii)当該組成物の使用に関する指示書面、を含む。
当該胃疾患、当該インスリン、当該投与単位、及び、投与の経路は、上述の通りである。
幾つかの実施形態において、本開示は、本明細書で提供する乳児用栄養製剤の製造、調製、混合、または、配合する方法を提供し、当該製剤は、本明細書で提供したインスリン組成物、及び、乳児用栄養組成物を含む。乳児の栄養は、例えば、調製乳、ドナー母乳(DBM)、または、自身の母乳(OMM)から選択される。幾つかの実施形態において、当該インスリンは、粉末形態である。幾つかの実施形態において、当該インスリン粉末は、ミルクまたは乳児用調製乳でもどされる。他の実施形態において、当該インスリンは、調製乳、DBM、または、OMMと混合する前に、生理食塩水(例えば、通常の生理食塩水(0.9% NaCl)、または、半生理食塩水(0.45% NaCl))でもどす。幾つかの実施形態において、当該インスリン組成物は、約0.05U/g~約0.1U/gの濃度で提供する。幾つかの実施形態において、当該インスリン組成物は、0.2U/gの濃度で提供する。他の実施形態において、当該インスリン組成物は、0.04U/gの濃度で提供する。適量の粉末を、乳児用栄養素または生理食塩水に加えて、所望の体積の乳児用栄養製剤を得る。例えば、幾つかの実施形態において、乳児が、100mLの栄養素を必要とする場合、0.04U/gの濃度の粉末形態の1gのインスリン組成物を、100mlの乳児用栄養素に加えて、400μU/mLの濃度のインスリンを含む乳児用栄養製剤を得る。他の実施形態において、乳児が100mLの栄養素を必要とする場合、0.2U/gの濃度の粉末形態の1gのインスリン組成物を、100mLの乳児用栄養物に加えて、2000μU/mLの濃度のインスリンを含む乳児用栄養製剤を得る。
本開示の範囲が、短めの、及び、長めのポリペプチド、タンパク質などを含む、ホモログ、類似体、変異体、及び、誘導体、ならびに、1つ以上のアミノ酸置換を有するポリペプチド、及び、タンパク質類似体、ならびに、当該技術分野で既知のアミノ酸誘導体、非天然で合成のアミノ酸を、これらの変異体、及び、改変が、胃疾患の処置におけるインスリンの治療効果を損なわないという条件の下に包含することが明確に理解されるであろう。とりわけ、本開示の原理にしたがって、当該活性ポリペプチドまたはタンパク質のあらゆる活性断片、ならびに、伸長物、コンジュゲート、及び、混合物が開示されている。
本開示の他の目的、特徴、及び、利点は、以下の説明及び図面から明確になる。
早産児における胃内残留物が2ml/体重kg未満に到達するまでの日数に関するインスリン治療の効果を示す。この実験は、双生児に対して行った。各列は、1組の双生児を表しており、その一方は、インスリンで処置を行い、そして、他方は、コントロールとして処置した。 早産児における胃内残留物が0ml/体重kg未満に到達するまでの日数に関するインスリン治療の効果を示す。この実験は、双生児に対して行った。各列は、1組の双生児を表しており、その一方は、インスリンで処置を行い、そして、他方は、対照として処置した。 早産児における胃内残留物が2ml/体重kg未満に到達するまでの日数に関するインスリン治療の効果を示す。各列は、2名の単生児を表しており、その一方は、インスリンの経口投与を行い、そして、他方は、コントロールとした。
本開示は、胃内容排出の増進、とりわけ、早産児または低出生体重児の処置、あるいは、胃内容排出遅延を特徴とする胃疾患の処置のために使用する方法、及び、組成物を提供する。本開示は、遅延胃内容排出の増進、及び/または、その症状の処置におけるインスリンの使用をさらに提供する。この開示は、早産児に経口投与するインスリン治療が、血中グルコース、または、インスリンレベルに対して影響を与えずに、胃内残留物の発生を減らす、という驚くべき発見に基づいている。胃内残留物の減少は、プラセボコントロール処置をした早産児と比較して、統計的に有意であった。
いかなる理論または作用機序にも拘束されることを望むものではないが、消化系に対して投与したインスリン、または、同インスリンを含む組成物は、胃腸受容体に局所的に作用し、そして、胃腸管において局所的に作用する。当該インスリン、その等価物、及び/または、それらを含む組成物を、経腸的に、一般的には、経口的に投与するが、血流に到達しても、糖レベルに影響を及ぼすことは期待できない。
ある態様によれば、本開示は、インスリンを前記対象に経腸投与し、それによって、前記胃内容排出を改善するステップを含む、その方法を必要としている対象において胃内容排出を改善する方法を提供する。
用語「胃内容排出遅延」とは、胃から小腸への食物の移動を遅延または停止させる障害または病態のことを指す。「胃内残留物」などは、体内で消化または吸収されなかった胃内に残存している栄養物を指す。
用語「胃内容排出を増進する」または「胃内容排出を改善する」とは、本明細書において、互換可能に使用され、胃から小腸への食物の流動または移動を円滑にすることを指す。食物の移動を円滑にするとは、胃内に溜まった食物に起因する悪影響を、防止または改善させることを意図している。考えられる悪影響の非限定的な例として、逆流の増進が含まれる。幾つかの実施形態において、「胃内残留物の減少」などは、胃内容排出を増進する1つの尺度である、胃内残留物の存在を減らすことを指す。
「インスリン」という用語は、最も広義で使用され、及び、ヒトインスリンペプチド、ならびに、それらが天然のインスリンペプチドと同じ活性を有するという条件の下に、当該ペプチドの他の非ヒトインスリンペプチド、ホモログ、類似体、変異体、及び、誘導体を含む。本明細書で使用する場合、用語「U」(単位)または「IU」(国際単位)は互換可能に使用され、純粋な結晶性インスリン約34.7μg(正確には、1/28.8mg)の生物学的当量を指す。
本明細書で使用する場合、用語「処置する」とは、胃疾患、特に、胃内容排出遅延の症状の解消、改善、阻害、軽減、ブロック、抑制、減退、進行遅延、食い止め、緩和、または、予防の1つ以上を指すが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、語句「それを必要とする対象」とは、ヒト、または、非ヒト哺乳動物を指す。当該ヒト、または、非ヒト哺乳動物は、改善された胃内容排出の恩恵を受けることができる、あらゆる年齢(例えば、満期産児もしくは早産児などの乳児、成人、または、高齢者)、または、あらゆる性別とすることができる。特定の例示的な実施形態によれば、当該ヒト対象は、早産児、及び/または、低出生体重児である。幾つかの実施形態において、早産児とは、24~33週の在胎期間で出生した乳児である。幾つかの実施形態において、早産児とは、26~33週の在胎期間で出生した乳児である。幾つかの実施形態において、当該対象とは、24~28週の在胎期間で出生した乳児である。幾つかの実施形態において、当該対象とは、26~28週の在胎期間で出生した乳児である。他の実施形態において、当該対象とは、29~32週の在胎期間で出生した乳児である。幾つかの実施形態において、低出生体重児とは、出生時の体重が、約1650g以下の乳児である。幾つかの実施形態において、低出生体重児とは、出生時の体重が、約500g~約1650gの乳児である。他の実施形態において、当該ヒト対象は、2~9歳の子供、9~13歳の若年者、13~18歳の青年期の人、及び、18歳を超えるあらゆる年齢の成人からなる群から選択される。非ヒト哺乳動物の例として、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、及び、ウマなどの家畜を含む。
本明細書で使用する場合、「医薬組成物」とは、医薬として許容可能な担体、希釈剤、及び、賦形剤などの他の成分を含む、インスリンの調製物を指す。医薬組成物の目的は、対象への化合物の投与を容易にすることにある。
用語「栄養調製乳」または「栄養組成物」は、本明細書では互換可能に使用され、また、本開示によるインスリンと、ヒトまたは非ヒト哺乳動物に対する経口投与に適した、タンパク質、脂肪、及び/または、炭水化物の少なくとも1つとを含む、栄養液体、及び/または、栄養固形物を指す。当該栄養組成物は、ビタミン、ミネラル、及び、他の成分をさらに含んでもよく、そして、唯一の、主要な、または、補助的な栄養源のことを意味してもよい。
本明細書で使用する場合、用語「賦形剤」とは、当該インスリンの投与をさらに円滑にするために医薬組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の例として、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖類、及び、様々なタイプの澱粉、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、及び、ポリエチレングリコールがあるが、これらに限定されない。
用語「医薬として許容可能な」とは、連邦政府または州政府の規制当局によって承認されているか、あるいは、動物、及び、特に、ヒトでの使用について、米国薬局方、または、他の一般的に認識されている薬局方に掲載されていることを意味する。
本明細書で使用する場合、語句「医薬として許容可能な担体」とは、生物に対して有意な刺激を引き起こすことなく、投与された化合物の生物学的活性、及び、特性を損なわない担体、賦形剤、または、希釈剤を指す。
本明細書で使用する場合、用語「担体」とは、本開示の当該インスリンを適切な生物学的部位または組織に送達するためのビヒクルとして適切なあらゆる物質を指す。したがって、担体は、本開示の当該医薬組成物の医薬として許容可能な賦形剤として作用することができる。本開示の担体として、(1)細胞に向けて分子を輸送するが、細胞を特異的な標的としない賦形剤(非標的担体)、及び、(2)対象または特定の細胞の特定の部位に対して分子を送達する賦形剤(標的担体)を含む。非標的担体の例として、水、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液、デキストロース溶液、血清含有溶液、ハンクス溶液、他の生理的平衡水溶液、油、エステル、及び、グリコールなどを含むが、これらに限定されない。水性担体は、例えば、化学的安定性、及び、等張性を増強することによって、レシピエントの生理学的状態に近似させるために必要である適切な補助物質を含有することができる。
さらに、本開示による当該医薬組成物は、例えば、ソルビトール、マンニトール、デンプン、スクロース、デキストリン、及び、グルコースなどの炭水化物、アルブミンまたはカゼインなどのタンパク質、及び、アルカリ性リン酸塩などの緩衝液などの1つ以上の安定剤を含むことができる。本開示の医薬組成物は、従来の方法によって滅菌し得る。
本開示の医薬組成物は、当該技術分野で周知の方法、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠調製、粉末化、乳化、カプセル化、封入、または、凍結乾燥のプロセスの手段によって製造し得る。
経口投与について、活性化合物を当該技術分野で周知の医薬として許容可能な担体と組み合わせることで、当該医薬組成物を容易に製剤できる。このような担体は、当該医薬組成物を、錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして、製剤することを可能にする。
経口的に使用することができる医薬組成物は、ゼラチン製の押し込み式カプセル、ならびに、ゼラチンとグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤とから製造された軟質密封カプセルを含む。当該押し込み型カプセルは、当該活性成分を、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、タルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、及び、任意の安定剤と混合してできたものを含み得る。
投与する組成物の用量は、治療を受ける対象、がんのステージ、投与経路、及び、処方をする医師の判断を含む多くの要因によって決定する。
胃内容排出の評価
胃内容排出を測定するための様々な試験が開発されている。40年以上前に初めて報告がされて以来、シンチグラフィー評価は、広くに普及しており、胃不全麻痺の診断のための「ゴールデンスタンダード」となっている(Abell TL.,The American Journal of Gastroenterology,vol.103,no.3,pp.753-763,2008)。初期の段階より、研究者たちは、胃内容排出速度の決定に関して、体積、カロリー含量、栄養組成、及び、粘稠度の重要性を認識していた。ばらつきを最小限に抑えて、比較を可能にするために、当該試験は、予め定められた容量とカロリー負荷を使用すべきであり、また、4時間以上かけて実施すべきである。このような手法を用いて、繰り返し試験を行うと、対象者の間で著しい変化があっても、許容可能な個体内再現性を示すようになる。
加えて、胃内残留物を測定して胃内容排出の評価を行うことは、新生児集中治療室での乳児の看護基準と考えられている。胃内残留物の測定は、通常、吸引によって行われる。
胃内容排出を評価するためのさらなる試験が開発されている。超音波は、進行状態をモニターし、そして、混合食事を終えた後の容積変化を決定するために使用することができる。この結果は、胃内容排出のシンチグラフィー測定と合理的に絶妙に相関する(Darwiche,G.Journal of Ultrasound in Medicine,vol.22,no.5,pp.459-466,2003)。しかしながら、腔内空気による干渉と、肥満患者のモニタリングの困難性が、この手法の臨床的有用性を制限している。同様に、磁気共鳴画像は、収縮及び体積の変化に対処することができるので、適応性と、試験食を与えた後の排出状態の決定を可能にする。データ分析に要する費用と手間は、この手法の汎用性と相反している。
試験食に安定した非放射性炭素同位体(例えば、標識脂肪酸)を使用すると、摂取した物質が吸収され、そして、一旦、胃を出た後に代謝されるので、呼気に含まれるこれらの同位体の時間依存的変化を決定することができる。このような呼気検査は、概ね15%の許容可能な個体内変動性を有しており、また、胃内容排出のシンチグラフィー評価とも合理的に絶妙に相関している(Delbende.B European Journal of Gastroenterology and Hepatology,vol.12,no.1,pp.85-91,2000)。2005年に、米国食品医薬品局は、胃内容排出試験(GEBT)を承認した。このGEBTは、一晩の絶食の後に、4時間にわたって実施するものであって、患者の息に含まれる二酸化炭素を測定することで、胃内の固形物を排出する速度を示すように設計がされている。患者は、試験開始時に、ベースラインの呼吸検査を実施する。その後に、スクランブルエッグミックスと、炭素-13を豊富に含むタンパク質の1種であり、呼気標本で測定可能なスピルリナとを混ぜ込んだ特別食を取る。試験食に炭素-13を添加することで、当該GEBTは、ベースラインと比較して、食事を与えた後の複数の時点における呼気標本に含まれている炭素-13と炭素-12との比率を測定することで、胃が内容物を排出する速度を決定することができる。
無線カプセルは、胃内容排出をモニターするための代替技術として導入されている。大きな粒子であるので、一般的に、飲食物と一緒に胃から排出されることはないが、胃内容排出を完了した後に再び動き始める移動性運動複合体の第III相活性の反復高振幅収縮の間に放出される。十二指腸への移行は、pHの急激な上昇によって示されることとなり、及び、シンチグラフィー所見と適度に相関する(Kuo,B Alimentary Pharmacology&Therapeutics,vol.27,no.2,pp.186-196,2008)。
管腔内圧力または胃内電気活動を記録することが、消化不良の症状を有する患者の診断試験として提案されている。これらの試験は、胃不全麻痺の患者での異常を示すことが多く、移動との関連性は最も高いものの、その評価はされていない。長期間にわたる飲食物の貯留が、現在のところ認められているエンド表現型を定義するので、収縮性または電気的活動の評価は、さらなる機構的な洞察を提供し得るが、胃不全麻痺の真の診断には役に立たない。
治療用途
本開示は、インスリンを必要とする対象に対してインスリンを投与することを含む、胃内容排出を増進する方法を提供する。
さらなる態様によれば、本開示は、インスリンを必要とする対象において胃内容排出を増進する方法であって、有効量のインスリンを含む組成物を当該対象に投与し、それにより、当該胃内容排出を増進するステップを含む、方法を提供する。
別の態様によれば、本開示は、インスリン、及び、医薬として許容可能な担体、賦形剤、または、希釈剤の少なくとも1つを含み、胃内容排出の増進において使用する、経腸投与用に製剤された医薬組成物を提供する。
化合物の「有効量」という用語は、化合物の投与を受ける当該対象に対して有益な効果を提供するのに十分な化合物の量である。化合物の有効量は、疾患または障害のタイプ、疾患の状態、年齢、性別、及び、個体の体重などの要因に応じて変化し得る。
さらなる態様によれば、本開示は、インスリン、及び、経口使用に適した担体、賦形剤または希釈剤の少なくとも1つを含む、胃内容排出を改善するのに使用するために製剤した栄養組成物を提供する。
なおもさらなる態様によれば、本開示は、胃内容排出の増進のために使用される組成物の調製のための有効量のインスリンの使用を開示しており、当該組成物は、経腸投与用に製剤する。幾つかの実施形態において、当該対象は、早産児、及び/または、低出生体重児である。幾つかの実施形態において、当該対象は、胃内容排出遅延を特徴とする胃疾患に罹患している。特定の実施形態において、当該胃疾患は、胃食道逆流性疾患(GERD)、非潰瘍性消化不良(NUD)、及び、胃不全麻痺からなる群から選択される。特定の実施形態において、当該胃不全麻痺は、糖尿病性胃不全麻痺である。
GERDを有する患者は、正常または異常な胃内容排出を有し得る。しかしながら、胃運動障害が存在する場合には、食道炎の発症と関連しているようである。胃内容排出遅延は、実際に、逆流可能な胃内容物の体積を増加させ、そして、食道クリアランスの遅延とも併せて、食道を非常に長く酸に曝露させ、その結果、粘膜損傷の発生に至る。本開示によるインスリンを用いた処置は、胃内容排出を増進し、そして、食道を酸に曝露することを抑え得る。幾つかの実施形態によれば、GERD患者における遅延胃内容排出を改善するためのインスリンまたはインスリンを含む医薬組成物の使用を提供する。
非潰瘍性消化不良は、腹痛、腫脹、吐き気、及び、嘔吐などの様々な胃関連症状に罹患しており、それらの症状が説明できる可能性のある器質性疾患の証拠が認められない患者において診断される。非潰瘍性消化不良を有する多くの患者は、複数の身体の不調、ならびに、不安、及び、うつ病の症状を有する。非潰瘍性消化不良を有する患者の多くが、とりわけ、胃内容排出遅延をもたらし得る運動機能不全を示す。幾つかの実施形態によれば、非潰瘍性消化不良患者における胃内容排出遅延を改善するためのインスリンまたはインスリンを含む医薬組成物の使用を提供する。
胃内容排出遅延は、胃疾患に関連しない様々な外部要因の症状または結果であると言える。幾つかの実施形態において、当該胃内容排出遅延は、外科手術(例えば、胃または迷走神経に対する手術)、特定の薬の摂取、ウイルス感染、神経、筋肉、ホルモン、及び/または、糖尿病を含む代謝に影響を及ぼす疾患、食欲不振または過食症を含む慢性疾患、がん治療、喫煙、及び、アルコール摂取からなる群から選択される要因に起因する。胃内容排出遅延をもたらし得る薬剤の非限定的な例として、胃腸薬、抗コリン作用薬(例えば、ジフェンヒドラミン(ベネドリル)、オピオイド鎮痛薬、三環系抗うつ薬、及び、オキシブチニン)、及び、糖尿病薬(例えば、エキセナチド、リラグルチド、及び、プラムリンタイド)が含まれる。神経、筋肉、及び/または、ホルモンに影響を及ぼす疾患の非限定的な例として、糖尿病、神経系疾患、平滑筋障害などが含まれる。
幾つかの実施形態によれば、インスリンまたは同インスリンを含む医薬組成物を、少なくとも月に1回投与する。さらなる実施形態によれば、同インスリンを含む当該医薬組成物を、少なくとも月に2回投与する。さらなる実施形態によれば、当該インスリン、または、同インスリンを含む医薬組成物を、少なくとも週に1回投与する。なおもさらなる実施形態によれば、インスリンまたは同インスリンを含む医薬組成物を、少なくとも週に2回投与する。さらにさらなる実施形態によれば、インスリンまたは同インスリンを含む医薬組成物を、少なくとも1週間、1日1回投与する。さらなる実施形態によれば、インスリンまたは同インスリンを含む医薬組成物を、少なくとも1週間、または、当該対象が治癒するまで、少なくとも1日1回投与する。
幾つかの実施形態によれば、インスリン、または、同インスリンを含む組成物を、1ヶ月に1度、少なくとも2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、8日間、10日間、12日間、または、少なくとも連続して14日間、1日1回、投与する。あるいは、インスリン、または、同インスリンを含む組成物を、1ヶ月に2度、少なくとも2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、もしくは、12日間、1日1回、投与し、または、別法として、当該インスリン、もしくは、同インスリンを含む組成物を、患者が治癒するまで、毎日、もしくは、週に2回、投与する。
当該インスリン、または、同インスリンを含む医薬組成物または栄養組成物を、臨床医の指示に従って、長期間にわたって、定期的に投与し得る。
幾つかの事例において、多量の負荷用量を投与し、続いて、治療期間にわたって、定期的(例えば、毎週)に維持用量を投与することが有利であり得る。また、インスリンは、徐放性送達組成物、及び/または、徐放性送達システム、及び、連続送達のための他の既知の送達システムによって送達することができる。
一般的には、当該有効用量は、化合物の活性及び有効性、ならびに、当該対象の病態、ならびに、処置を受ける当該対象の体重または表面積によって決定する。また、当該用量及び投薬レジメンは、特定の対象における化合物の投与に伴う有害な副作用の存在、性質、及び、程度によって決定する。
本開示のインスリン含有組成物は、単回投与量単位で経口投与できる。幾つかの実施形態において、当該経口投与量単位は、約1mU~約10,000Uのインスリンを含む。他の実施形態において、当該経口投与量単位は、約0.02U/グラム~約50U/グラムの濃度のインスリンを含む。幾つかの実施形態において、当該経口投与量単位は、約0.04U/グラム~約20U/グラムの濃度のインスリンを含む。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約1μU/mL~約1U/mLの量で当該対象に投与する。さらなる実施形態では、当該インスリンを、約10μU/mL~約0.1U/mLの濃度のインスリンを含む組成物で当該対象に投与する。さらなる実施形態において、当該インスリンの濃度は、約100μU/mL~約0.01U/mLである。さらなる実施形態において、当該インスリンの濃度は、約400μU/mL~約0.002U/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約100μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約200μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約300μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約400μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約500μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約600μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約700μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約800μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約900μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約1000μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約1200μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約1400μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約1600μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約1800μU/mLである。幾つかの実施形態において、当該インスリンの濃度は、約2000μU/mLである。
幾つかの実施形態において、当該インスリンは、乳児用調製乳またはミルクで、当該対象に投与する。幾つかの実施形態において、当該対象に投与する1日当たりのインスリンの量は、乳児の年齢、体重、及び、臨床的病態の影響を受け得る、乳児の栄養要求に依存する。したがって、幾つかの実施形態において、当該対象に投与する1日当たりのインスリンの量は、乳児に提供する授乳の総量に依存し、当該授乳は、特定の濃度のインスリンを含む。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.5mU/kg/日~約1U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.001U/kg/日~約0.5U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.005U/kg/日~約0.1U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.01U/kg/日~約0.05U/kg/日である。幾つかの実施形態において、当該対象に投与するインスリンの総量は、約0.01U/kg/日、約0.02U/kg/日、約0.03U/kg/日、約0.04U/kg/日、約0.05U/kg/日、約0.06U/kg/日、約0.07U/kg/日、約0.08U/kg/日、約0.09U/kg/日、約0.1U/kg/日、約0.2U/kg/日、約0.3U/kg/日、約0.4U/kg/日、約0.5U/kg/日、約0.6U/kg/日、約0.7U/kg/日、約0.8U/kg/日、約0.9U/kg/日、または、約1.0U/kg/日である。
幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約1mU/体重kg/日~約100U/体重kg/日の範囲の量で投与する。他の実施形態において、当該インスリンを、約50mU/体重kg/日~約10U/体重kg/日の範囲の量で投与する。特定の実施形態において、当該インスリンを、約0.1U/体重kg/日~約2U/体重kg/日の範囲の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約0.1U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約0.5U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約1U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約2U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約4U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約6U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約8U/kg/日の量で投与する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、約10U/kg/日の量で投与する。
幾つかの実施形態において、本開示の方法において使用するための当該インスリンは、当該インスリンが、マルトデキストリン(MD)のマトリックスにマイクロ封入されている組成物で提供する。幾つかの実施形態において、当該インスリンを、粒子の形態で提供し、当該粒子は、マルトデキストリンコアと、ヒトインスリンの薬物層とを有している。
本明細書に記載されている数値に関連する用語「約」とは、そこに記載された数値±10%であると理解されるべきである。
用語「臨床効果」及び「臨床的に有効な」とは、統計的に有意な治療効果をもたらす処置を指す。「統計的に有意」とは、その結果が、偶然に起こる可能性が低いことを意味する。統計的有意は、当該技術分野で既知の任意の方法によって決定することができる。一般的に用いられている優位性の尺度として、p値を含み、この値は、帰無仮説が当てはまる場合に、観察される事象が起こる頻度または確率のことである。得られたp値が有意水準よりも小さい場合、帰無仮説は排除される。単純な事例において、有意水準は、0.05以下のp値で定義される。
したがって、幾つかの実施形態では、本開示の方法にしたがいインスリンを対象へ投与すると、当該対象の胃内残留物の減少において、統計的に有意な治療効果を提供する。幾つかの実施形態において、本開示の方法にしたがい、早産児または低出生体重児に対してインスリンを投与すると、早産児または低出生体重児における胃内残留物の減少において、臨床的に有効な手段を提供する。したがって、幾つかの実施形態において、本開示の方法で、早産児または低出生体重児に対してインスリンを投与すると、早産児または低出生体重児における胃内容排出遅延を処置するための臨床的に有効な手段を提供する。幾つかの実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、米国の1つ以上の規制機関、例えば、FDA、または、他の国家によって提供される規格または基準の1つ以上に基づいて決定する。特定の実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、規制機関が承認した臨床試験の構成、及び/または、手順から得た結果に基づいて決定する。
幾つかの実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、または、2000名の患者の集団に基づいて決定する。特定の実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、希少疾病用医薬品の適応に適した患者の集団で決定する。幾つかの実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、無作為化、及び、二重盲検臨床試験の構成から得たデータに基づいて決定する。幾つかの実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、約0.07、0.06、0.05、0.04、0.03、0.02、または、0.01以下のp値を有するデータに基づいて決定する。幾つかの実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、95%、96%、97%、98%、または、99%以上の信頼区間を有するデータに基づいて決定する。幾つかの実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、本発明が提供する方法の第II相または第III相の臨床試験に関する、例えば、米国のFDAの承認をもって決定する。
幾つかの実施形態において、臨床的に有効な、または、統計的に有意な治療効果は、少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、または、350名の患者の集団、あるいは、本明細書に記載した投与レベルでインスリンを経腸投与する処置を受けた希少疾病用医薬品の適応に適した患者の集団に対する無作為化二重盲検臨床試験で決定する。例えば、幾つかの実施形態において、統計的に有意な当該治療効果は、例えば、胃内容排出に関する計測値としての胃内残留物を用いる患者の集団での無作為化臨床試験で決定する。
一般的に、統計分析は、米国のFDA、または、中国、または、他の国家における規制機関の認可を受けた、あらゆる適切な方法を含むことができる。幾つかの実施形態において、統計解析は、非層別解析、ログ-ランク解析、例えば、Kaplan-Meier、Jacobson-Truax、Gulliken-Lord-Novick、Edwards-Nunnally、Hageman-Arrindel、及び、Hierarchical Linear Modeling(HLM)、及び、Cox回帰分析を含む。
用語「調節する」とは、一般的には、コントロールと比較して、統計的に有意、または、生理学的に有意な量で「増加する」または「増大する」、及び、「減少する」または「少なくなる」ことを含む。「増加した」または「増大した」量とは、一般的には「統計的に有意な」量であり、及び、コントロール(例えば、化合物の非存在、または、少量の化合物、異なる化合物または処置)が示した量、または、初期の時点(例えば、化合物で処置する前)での量に対する、約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.2、3.4、3.6、3.8、4.0、4.2、4.3、4.4、4.6、4.8、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50倍、または、それ以上(例えば、100、200、500、1000倍)(それらの間にあり、かつ、1を超える、すべての整数及び小数点及び範囲を含む、例えば、5.5、5.6、5.7、5.8など)の増大を含み得る。「減少する」または「少なくなった」量とは、一般的には、「統計的に有意な」量であり、及び、コントロール(例えば、化合物の非存在、または、少量の化合物、異なる化合物または処置)が示した量あるいは活性、または、初期の時点(例えば、化合物で処置する前)での量に対する、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または、100%(それらの間にあるすべての整数及び小数点及び範囲を含む)の減少を含み得る。
以下の実施例は、本開示での幾つかの実施形態をさらに十分に説明する目的で示されている。しかしながら、本実施例は、いずれにおいても、本開示の広範な範囲を限定するものとして解釈すべきではない。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱せずに、本明細書に開示されている原理の多くの変形や修正を容易に想到することができる。
実施例1.早産児の胃内容排出速度に対するインスリンの影響
新生児集中治療室において、胃内残留物(GR)の評価を用いて、授乳後の異なる時点での胃内に残存している乳量を測定し、そして、胃内容排出(GE)の指標として使用する。
多施設共同の2群間無作為化二重盲検プラセボ対照調査を行って、乳児用インスリン強化調製乳が早産児に及ぼす作用を評価した。400μU/mlのインスリン濃度を有する液体乳児用調製乳で、インスリンを与えた。この調査の主な目的は、基本的な早産児用経口調製乳へのインスリン補給によって、胃内容排出が促されるかどうかを判断することである。当該早産児の胃内残留物の量の減少によって、胃内容排出を評価した。
研究デザイン
インフォームドコンセント文書(ICF)への署名後に、下記の調査基準を満たす適格早産児の両親に対し、研究への参加を促した。両親が研究への不参加を選択した早産児と同じようにして、乳児を新生児病棟に入院させた。これらの乳児は、2つの処置群、試験群としてインスリンを含有する調査製品、それに、コントロール群としてのプラセボ補助食品の内の一方に無作為に割り当てた。両親、乳児の治療にあたる医療チーム、及び、研究モニターには、処置群を知らせなかった。試験の1日目から、試験群の乳児には、授乳準備の整った(RTF)早産児用Materna調製乳と、そこに混ぜたインスリンを与え、コントロール群には、同じRTF早産児用Materna調製乳と、そこに混ぜたプラセボ補助食品を与えた。
最高齢が生後7日で、在胎期間が26~33週で出生し、体重が750グラム超で、感染が疑われる高い指数を示すことなく、安定した状態を示している33名の早産児を、この研究に参加させた。
ブロック設計によって、無作為化を行った。各サイトを、無作為に選択したサイズ4のブロックに分け、ブロック内での乳児をID番号順に、2つの群(処置/プラセボ)のいずれか一方に割り当てた。4名の乳児のブロックの割り当てが完了したら、当該サイトを、さらなるブロックへと割り当てた。
1名の対象者は、合併症のため中止し、32名の対象を分析に含め、15名は男児で、17名は女児であり、生後1~7日であった。
選択基準
この研究に含めるには、下記の基準を満たさなければならなかった。
1.在胎期間26~33週で産まれた早産児。在胎期間は、妊娠日と初期の胎児超音波検査とを照合する(±2週間)。
2.出生体重≧750グラム。
3.生後日数≦7日。
4.登録時の吸入酸素の割合が≦0.60。
5.乳児の心臓血管が安定状態にある。
6.調査1日目以降、授乳しない。
7.分娩中に、心臓及び胸部の圧迫、またはいずれかの蘇生薬が乳児に施されていない。
8.インフォームドコンセントの書類に両親または法定後見人が署名した。
除外基準
下記の基準の1つ以上を満たす乳児は、この研究から除外した。
1.在胎期間が<26週または>33週である早産児。在胎期間は、妊娠日と初期の胎児超音波検査とを照合する(±2週間)。
2.出生体重<750グラム。
3.生後日数>7日。
4.登録時の吸入酸素の割外が>0.60。
5.乳児の心臓血管が不安定である。
6.調査1日目以降に授乳を行う。
7.重大な先天的形成異常。登録前に、遺伝性代謝障害または内分泌障害と診断された乳児(登録後に診断されたが、先天的であることが知られている障害を含む)。
8.登録前に、感染の疑いの指数が高かった。
9.壊死性腸炎を発現しているか、または、壊死性腸炎の疑いのある乳児。
10.妊娠糖尿病。
11.乳児がインスリンの処置を受けている。
12.本研究参加時に、いずれかの理由でNPO(絶食)していた。
13.分娩中に、心臓及び胸部の圧迫、または、いずれかの蘇生薬が乳児に施された。
14.別の臨床研究に参加している。
調査製品
調査製品として、本明細書に開示した当該インスリン組成物とプラセボがある。このインスリン組成物は、90mlの授乳準備の整った(RTF)早産児用調製乳(製造者:Nestle Germany、輸入者:Materna Laboratories、イスラエル)との混合を意図している。この調製乳に当該インスリンを加えると、当該調製乳は、400μU/調製乳mlの濃度のインスリンを含む。
このインスリン組成物は、3つの成分を含む。
(a)2つのジスルフィド結合によって結合された2本のポリペプチド鎖からなる巨大タンパク質(5,800ダルトン)であるヒトインスリン。インスリンは、1ml当たりナノグラムの濃度で哺乳動物の乳に存在する天然の健康増進成分である。インスリンを、真性糖尿病と診断された個体に対して、治療用量で注射するときは、ペプチドホルモンとしても分類される。
(b)多糖の混合物であり、デンプンの部分加水分解によって生成されるマルトデキストリン。マルトデキストリンは、乳児用調製乳の成分として広く用いられており、液体に速やかに溶解する。
(c)ヒトの必須栄養素であるビタミンCまたはL-アスコルビン酸。生物において、アスコルビン酸塩は、身体を酸化ストレスから保護するとともに、幾つかの生体酵素反応における補要因であるので、抗酸化物質である。当該インスリン製剤において、ビタミンCは、インスリン酸化の指示薬として使用されている。
当該プラセボは、マルトデキストリンとビタミンCとからなる。
当該インスリン組成物は、研究定義、及び、摂食プロトコールのみに従って使用した。研究1日目に製剤の投与を開始し、28日目より前に達成された場合には、次の28日間または退院日まで継続した。
当該インスリン組成物は、室温で、かつ、小児の手の届かない場所で保存されており、インスリン組成物の禁忌は皆無である。
製品の投与
乳児ごとに目印をつけた研究対象の袋(0.5gのインスリン組成物/プラセボを含有しており、当該インスリン組成物は、全体で約36mUのインスリンを含有している)の中身を、新生児集中治療室(NICU)の看護師が、各授乳の直前に、RTF早産児用Materna調製乳の90mlのガラス瓶に入れた。一旦入れ終わったら、瓶を閉じて、よく振って、添加物を完全に溶解させた。授乳ごとに、乳児には、新たな90mlのガラス瓶+添加物を与えた。標準的な哺乳瓶と乳首を用いた。乳児への授乳を終えたら、残存した調製乳は、研究室での使用に限って、ガラス瓶で24時間保存した。乳児の状態が安定しており、かつ、健康であることが確認できた場合には、瓶を破棄するか、あるいは、スポンサーに通知して、検査のために瓶を回収してもらった。
毎授乳後に、胃内残留物の量を測定した。
双生児の研究
上記述のようにしてインスリンで処置をした双生児について、胃内残留物の測定値が、0ml/体重kg未満(図2及び表1)、または、2ml/kg(図1及び表2)未満に達するまでの日数を調べた。インスリンで処置をした双生児は、コントロールの乳児双生児と比較して、ほとんどにおいて(それぞれ、図1(p=0.031)、及び、図2(p=0.074))、胃内残留物が、2ml/kgまたは0ml/kg未満に到達した。表1及び表2に、結果をまとめた。インスリンを経腸投与すると、胃内残留物が、0mg/体重kg、または、<2ml/体重kgに到達するまでの日数は、コントロールの処置を受けた乳児と比較して、著しく改善した。
Figure 0007102347000001
Figure 0007102347000002
単生児の研究
単生児に関して、胃内残留物の測定値が、2ml/体重kg未満に達した時点(図3)と、胃内残留物が放出されなくなるまでの日数(表3)とを調べた。図3に示したように、インスリンで処置した単生児は、コントロールよりも早くに、2ml/kg未満の胃内残留物に達した(P=0.121)。
インスリンで処置した単生児は、コントロールの単生児よりも早くに、胃内残留物が無くならなかった(0ml/kg)(表3;P=0.021)。したがって、乳児に対してインスリンを経腸投与すると、胃内残留物が放出されなくなるまでの日数は、コントロール処置の対象と比較して、統計的に有意な改善を示した。
Figure 0007102347000003
実施例1及び2で示した結果は、低出生体重児の胃内容排出速度に関するインスリンの有意で有益な効果を明確に示している。これらのインスリン投与に起因する有害な影響は認められなかった。
実施例2
胃内容排出に関するインスリン処置の効果をさらに検証するために、胃不全麻痺の患者を、本開示に従ってインスリンで処置し、そして、Cappello G et al.(Am J Gastroenterol.2000 Nov;95(11):3097-100)に従って呼気試験を実施する。胃不全麻痺の患者を、2つの群に無作為に分け、その内の一方の群では、1週間、1U/体重kg/日のインスリンを、毎日、経口投与して処置し、そして、他方の群は、コントロールとする。実験の当日に、固形試験食(すなわち、13C-オクタン酸を含む卵黄)に溶解する非放射性安定同位体13C物質を含む食事を患者に与える。次いで、呼気に含まれる13COを測定する。ベースラインに加えて、240分の期間にわたって30分ごとに、呼気標本を採取する。呼気13COの測定は、質量分析、または、赤外分光法で行う。呼気標本に含まれる13COの出現の遅延は、胃と十二指腸との間の固形物の移動速度の減少に起因するものであり、すなわち、胃内容排出は、飲食物が迅速に吸収される際の律速段階になっている。
特定の実施形態についての上記の説明は、本開示の一般的な本質を十分に示しているため、本発明者ら以外の者であっても、現在の知識を適用することによって、過度の実験を経ることなく、一般的な概念から逸脱せずに、そのような特定の実施形態の様々な用途にあわせて、容易に修正、及び/または、適合することをできるものであり、したがって、そのような適合及び修正は、開示されている実施形態の均等物の趣旨及び範囲に包含すべきものであり、また、そうなることが意図されている。本明細書で用いられている表現または用語は、説明目的のためのものであって、限定を意図するものではないことを理解すべきである。開示されている様々な機能を実行するための手段、材料、及び、ステップは、本開示から逸脱せずに、様々な代替的な形態で使用し得る。

Claims (13)

  1. 約200μU/mL~約4000μU/mLの濃度でインスリンを含む、それを必要としている低出生体重児において胃内容排出を増進するのに使用するための組成物であって、経腸投与される組成物。
  2. 前記低出生体重児が、胃疾患に罹患している、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記胃疾患が、胃内容排出遅延を特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記胃内容排出が、2ml/kg体重よりも少ない胃内残留物に達することと定義される、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記インスリンが、ヒトインスリン及びウシインスリンからなる群から選択される哺乳動物インスリンである、請求項1~のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記インスリンが、組換えインスリンまたは合成インスリンである、請求項1~のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記インスリンが、封入材料中に封入されている、請求項1~のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記インスリンが、経腸投与のための組成物に製剤化されている、請求項1~のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 経口投与用に製剤化されている、請求項に記載の組成物。
  10. 約0.001U/kg/日~約0.5U/kg/日というインスリンの総量を前記低出生体重児にもたらす、請求項1に記載の組成物。
  11. 栄養組成物である、請求項1~10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 前記低出生体重児が、早産児である、請求項1~11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記低出生体重児が、26~32週の在胎期間で出生している、請求項12に記載の組成物。
JP2018549878A 2016-03-24 2017-03-24 胃内容排出を増進させるインスリンの使用 Active JP7102347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662312473P 2016-03-24 2016-03-24
US62/312,473 2016-03-24
PCT/US2017/024053 WO2017165789A1 (en) 2016-03-24 2017-03-24 Use of insulin for promoting gastric emptying

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019509317A JP2019509317A (ja) 2019-04-04
JP2019509317A5 JP2019509317A5 (ja) 2020-05-07
JP7102347B2 true JP7102347B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=59900798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549878A Active JP7102347B2 (ja) 2016-03-24 2017-03-24 胃内容排出を増進させるインスリンの使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10046032B2 (ja)
EP (1) EP3432861B1 (ja)
JP (1) JP7102347B2 (ja)
KR (1) KR20180123114A (ja)
CN (1) CN109152733A (ja)
AR (1) AR108753A1 (ja)
AU (1) AU2017237164A1 (ja)
BR (1) BR112018069444A2 (ja)
CA (1) CA3018215C (ja)
ES (1) ES2957891T3 (ja)
HR (1) HRP20230972T1 (ja)
HU (1) HUE062950T2 (ja)
IL (1) IL261898A (ja)
MX (1) MX2018011512A (ja)
PL (1) PL3432861T3 (ja)
RS (1) RS64623B1 (ja)
RU (1) RU2018133604A (ja)
SG (1) SG11201808154XA (ja)
WO (1) WO2017165789A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018069444A2 (pt) 2016-03-24 2019-10-08 Nutrinia Ltd método para promover esvaziamento gástrico num sujeito em necessidade do mesmo, insulina para uso na promoção do esvaziamento gástrico num sujeito em necessidade do mesmo e kit para uso na promoção do esvaziamento gástrico

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050793A (ja) 1998-08-07 2000-02-22 Meiji Milk Prod Co Ltd 人工乳組成物
JP2002516880A (ja) 1998-06-05 2002-06-11 テクニオン リサーチ アンド デベロップメント ファウンデーション リミテッド インスリンを補った乳児用調製乳
JP2004525857A (ja) 2000-04-19 2004-08-26 ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 胃腸疾患の予防および治療のための方法
JP2007520202A (ja) 2003-06-20 2007-07-26 ニュートリニア・リミテッド 生物活性化合物の保護方法及びそれを含む組成物
US20070225211A1 (en) 2004-06-02 2007-09-27 Technion Research & Developement Methods and Formulations for Increasing Intestinal Function
US20070248652A1 (en) 2004-05-24 2007-10-25 Nutrinia Ltd. Nutritional Food and Feed, Compostition, Processing and Method of Use
JP2010528651A (ja) 2007-06-07 2010-08-26 ニュートリニア リミテッド 家禽の体重増量を向上させるための手段および方法
JP2015514747A (ja) 2012-04-18 2015-05-21 ニュートリニア リミテッド 乳児の発育促進
US20150209412A1 (en) 2012-05-31 2015-07-30 Nutrinia Ltd. Insulin-containing infant formula

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356625A (en) 1986-08-28 1994-10-18 Enzacor Properties Limited Microgranular preparation useful in the delivery of biologically active materials to the intestinal regions of animals
KR950014441B1 (ko) 1986-08-28 1995-11-28 코르텍스 리미티드 동물의 장에 생물학적 활성물질을 전달하는데 유용한 미세과립형 제제
FR2606597B1 (fr) 1986-11-17 1989-01-27 Rhone Poulenc Sante Nouvelle composition pour l'alimentation des ruminants contenant une substance biologiquement active et sa preparation
US4944944A (en) 1987-11-19 1990-07-31 Oklahoma Medical Research Foundation Dietary compositions and methods using bile salt-activated lipase
US5013569A (en) 1990-05-21 1991-05-07 Century Laboratories, Inc. Infant formula
US5418010A (en) 1990-10-05 1995-05-23 Griffith Laboratories Worldwide, Inc. Microencapsulation process
DE4100920A1 (de) 1991-01-15 1992-07-16 Degussa Wirkstoffzubereitung zur oralen verabreichung an wiederkaeuer
US5160742A (en) 1991-12-31 1992-11-03 Abbott Laboratories System for delivering an active substance for sustained release
US5360614A (en) 1993-04-26 1994-11-01 The Estee Corporation Method of controlling the release of carbohydrates by encapsulation and composition therefor
US5405637A (en) 1993-06-30 1995-04-11 Bristol-Myers Squibb Company Milk protein partial hydrolysate and infant formula containing same
US5531989A (en) 1994-10-28 1996-07-02 Metagenics, Inc. Immunoglobulin and fiber-containing composition for human gastrointestinal health
DE69616167T2 (de) 1995-06-29 2002-06-20 Nestle Sa Verfahren zur Verkapselung eines Kernmaterials mit einem Polymer durch Hochdruckbehandlung
JPH10155428A (ja) 1996-12-04 1998-06-16 Shida Kanzume Kk 毛づや改善剤及び毛づやの改善方法、並びに健康食品
CA2284682A1 (en) 1997-03-27 1998-10-15 Bristol-Myers Squibb Company Use of docosahexanoic acid and arachidonic acid enhancing the growth of preterm infants
JPH119196A (ja) 1997-06-24 1999-01-19 Meiji Seika Kaisha Ltd キトサンによる家畜の損耗防止の方法
US6638621B2 (en) 2000-08-16 2003-10-28 Lyotropic Therapeutics, Inc. Coated particles, methods of making and using
DK0942780T3 (da) 1997-09-09 2003-10-27 Lyotropic Therapeutics Inc Overtrukne partikler, fremgangsmåder til fremstilling deraf og anvendelse deraf
US6399090B1 (en) 1998-06-05 2002-06-04 Insotech Ltd. Insulin supplemented infant formula
JP2000116320A (ja) 1998-10-13 2000-04-25 Bingu Gure:Kk 乳酸菌カプセル入りヨーグルト及びその製造方法
GB2345836A (en) 1999-01-25 2000-07-26 Charleville Res Animal milk replacer
US7374779B2 (en) 1999-02-26 2008-05-20 Lipocine, Inc. Pharmaceutical formulations and systems for improved absorption and multistage release of active agents
US6548043B1 (en) 1999-08-03 2003-04-15 Metabolic Solutions, Inc. Measurement of gastric emptying
EP1541673B1 (en) 2000-05-25 2007-04-04 Société des Produits Nestlé S.A. Probiotics for pet food applications
DE60018586T2 (de) 2000-12-15 2006-04-06 Quest International B.V. Eine Feuchtigkeit- und Sauerstoff-stabile Zusammensetzung und Verfahren zur Herstellung
JP2002209513A (ja) 2000-12-15 2002-07-30 Bingu-Gure:Kk 栄養成分を含有する多数のカプセル入り強化牛乳
AUPR272901A0 (en) 2001-01-25 2001-02-22 Gainful Plan Limited Method of preparing biological materials and preparations produced using same
EP1393636A4 (en) 2001-05-14 2004-10-27 Vasily Petrovich Andreichuk BIOLOGICALLY ACTIVE FOOD ADDITIVE AND BIOLOGICALLY ACTIVE FODDER ADDITIVE FOR PREVENTING IODINE DEFICIENCY AND OPTIMIZING IODINE METABOLISM, FOOD AND FORAGE PRODUCTS CONTAINING SUCH ADDITIVES
EP1395246A1 (en) 2001-05-23 2004-03-10 Institut National de la Recherche Scientifique Biocompatible compositions as carriers or excipients for pharmaceutical and nutraceutical formulations and for food protection
US20030044458A1 (en) 2001-08-06 2003-03-06 Curtis Wright Oral dosage form comprising a therapeutic agent and an adverse-effect agent
US6951655B2 (en) 2001-10-11 2005-10-04 Imi Biomed, Inc. Pro-micelle pharmaceutical compositions
US20030175403A1 (en) 2002-03-14 2003-09-18 Gurin Michael H. Potentiated bioactive additives and method of use
US20030175382A1 (en) 2002-03-14 2003-09-18 Dally Vernetta L. Heat released encapsulated yeast
CN1656205A (zh) 2002-07-01 2005-08-17 诺和酶股份有限公司 颗粒的稳定
US6835397B2 (en) 2002-12-23 2004-12-28 Balchem Corporation Controlled release encapsulated bioactive substances
GB0502795D0 (en) 2005-02-10 2005-03-16 Univ Cambridge Tech Treatment of very low birthweight (vlbw) infants
EP2722054B1 (en) 2005-09-06 2018-03-21 Oramed Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for oral administration of proteins
US7943733B2 (en) 2007-12-20 2011-05-17 University Of Southern California Spacers to increase the expression of recombinant fusion proteins
JP5850940B2 (ja) 2010-10-21 2016-02-03 スウェディッシュ オーファン バイオビトラム パブリーク アクチエボラグ ヒト乳児の発育速度を増大させる方法
EP2520298A1 (en) 2011-05-03 2012-11-07 Assistance Publique, Hopitaux De Paris Pharmaceutical composition comprising sulfonylureas (glibenclamide) or meglitinides for use for treating hyperglycaemia or for promoting growth of a premature infant
BR112018069444A2 (pt) 2016-03-24 2019-10-08 Nutrinia Ltd método para promover esvaziamento gástrico num sujeito em necessidade do mesmo, insulina para uso na promoção do esvaziamento gástrico num sujeito em necessidade do mesmo e kit para uso na promoção do esvaziamento gástrico

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516880A (ja) 1998-06-05 2002-06-11 テクニオン リサーチ アンド デベロップメント ファウンデーション リミテッド インスリンを補った乳児用調製乳
JP2000050793A (ja) 1998-08-07 2000-02-22 Meiji Milk Prod Co Ltd 人工乳組成物
JP2004525857A (ja) 2000-04-19 2004-08-26 ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 胃腸疾患の予防および治療のための方法
JP2007520202A (ja) 2003-06-20 2007-07-26 ニュートリニア・リミテッド 生物活性化合物の保護方法及びそれを含む組成物
US20070248652A1 (en) 2004-05-24 2007-10-25 Nutrinia Ltd. Nutritional Food and Feed, Compostition, Processing and Method of Use
US20070225211A1 (en) 2004-06-02 2007-09-27 Technion Research & Developement Methods and Formulations for Increasing Intestinal Function
JP2010528651A (ja) 2007-06-07 2010-08-26 ニュートリニア リミテッド 家禽の体重増量を向上させるための手段および方法
JP2015514747A (ja) 2012-04-18 2015-05-21 ニュートリニア リミテッド 乳児の発育促進
US20150209412A1 (en) 2012-05-31 2015-07-30 Nutrinia Ltd. Insulin-containing infant formula

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
R Shulman,Effect of enteral administration of insulin on intestinal development and feeding tolerance in preterm infants: a pilot study,Arch Dis Child Fetal Neonatal Ed. 2002 Mar; 86(2): F131-F133.,2002年

Also Published As

Publication number Publication date
PL3432861T3 (pl) 2023-12-18
SG11201808154XA (en) 2018-10-30
EP3432861B1 (en) 2023-07-12
EP3432861A1 (en) 2019-01-30
KR20180123114A (ko) 2018-11-14
RU2018133604A (ru) 2020-04-24
ES2957891T3 (es) 2024-01-29
AU2017237164A1 (en) 2018-10-11
EP3432861A4 (en) 2019-10-23
CA3018215C (en) 2023-10-03
WO2017165789A1 (en) 2017-09-28
CN109152733A (zh) 2019-01-04
MX2018011512A (es) 2019-02-07
JP2019509317A (ja) 2019-04-04
US20170319663A1 (en) 2017-11-09
HUE062950T2 (hu) 2023-12-28
IL261898A (en) 2018-10-31
BR112018069444A2 (pt) 2019-10-08
AR108753A1 (es) 2018-09-26
HRP20230972T1 (hr) 2023-12-08
RS64623B1 (sr) 2023-10-31
US10046032B2 (en) 2018-08-14
EP3432861C0 (en) 2023-07-12
CA3018215A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Littlewood et al. Diagnosis and treatment of intestinal malabsorption in cystic fibrosis
JP2015508396A (ja) 腸管神経系の発達のためのラクトバチルス・ロイテリdsm17938
CN113713084A (zh) 一种组合物在制备治疗骨关节疼痛和中老年骨质疏松的药物中的应用
JP2017515881A (ja) 新生児の微生物叢の補充
Ciciora et al. Optimizing the use of medications and other therapies in infant gastroesophageal reflux
JP3614427B2 (ja) 消化管吸収を増大する方法
JP7102347B2 (ja) 胃内容排出を増進させるインスリンの使用
JP6177310B2 (ja) 乳児の発育促進
AU2013250712A1 (en) Growth enhancement of infants
Kaur et al. Comparison of three nursing positions for reducing gastric residuals in preterm neonates: a randomized crossover trial
Playford et al. Bovine Colostrum: Its Constituents and Uses. Nutrients. 2021; 13: 265
Brownell et al. Nutritional Therapy, Pancreatic Exocrine Insufficiency, and Pancreatic Enzyme Replacement Therapy in Cystic Fibrosis: A Protocol for Clinical Practice
Signorino et al. Worsening of Congenital Hypothyroidism After Start of Carob-bean Gum Thickened Formula: Is There a Link? A Case Report
Dupont Gastroesophageal reflux (GER) in the preterm baby
Batchelor Paediatric development: gastrointestinal
JP2001226285A (ja) 小腸成長促進組成物
WO2023092150A1 (en) Methods and compositions for treating musculoskeletal diseases, treating inflammation, and managing symptoms of menopause
JP2022513524A (ja) 低fodmap食を使用してヒトを治療するための組成物および方法
ZHANG et al. Effects of physiological factors on small intestinal transit time
JP2023553548A (ja) 睡眠パターンの成熟又は改善の支援に使用するためのヒト母乳オリゴ糖
Symonds Non-invasive assessment of gastrointestinal function using breath test technology: investigations in health and disease.
JP2010077102A (ja) 高齢者向け機能食品および医薬組成物
Sreekanth et al. Pharmaceutical and Nano Sciences
AbuSabha ENTERAL NEEDS OF PRETERM INFANTS
EP2005967A1 (en) Use of leptin in the treatment of alterations in food habits

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150