JP7101710B2 - Electronics, control methods, and programs - Google Patents

Electronics, control methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP7101710B2
JP7101710B2 JP2020004773A JP2020004773A JP7101710B2 JP 7101710 B2 JP7101710 B2 JP 7101710B2 JP 2020004773 A JP2020004773 A JP 2020004773A JP 2020004773 A JP2020004773 A JP 2020004773A JP 7101710 B2 JP7101710 B2 JP 7101710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
physical
group
electronic device
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020004773A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020064683A (en
Inventor
優志 長坂
真人 藤代
敦久 稲越
勝裕 三井
幸子 ▲高▼羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2020004773A priority Critical patent/JP7101710B2/en
Publication of JP2020064683A publication Critical patent/JP2020064683A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7101710B2 publication Critical patent/JP7101710B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本出願は、電子機器、制御方法、及びプログラムに関する。 This application relates to electronic devices, control methods, and programs.

電子機器には、物理キー及びタッチスクリーンなどを搭載したものがある。例えば、特許文献1には、物理キー及びタッチスクリーンを介して検出した操作に応じて各種の機能を実行する電子機器が開示されている。 Some electronic devices are equipped with physical keys, touch screens, and the like. For example, Patent Document 1 discloses an electronic device that performs various functions according to an operation detected via a physical key and a touch screen.

国際公開第2008/086302号International Publication No. 2008/08632

従来の電子機器において実行されていた入力操作には、操作性の面で改善の余地がある。 There is room for improvement in operability in the input operations performed in conventional electronic devices.

1つの態様に係る電子機器は、筐体と、前記筐体の縁に沿って並ぶ物理キー群と、前記物理キー群の物理キーの操作に基づいて処理を実行するコントローラと、を備え、前記物理キー群は、第1のキー群と第2のキー群とを含み、前記コントローラは、前記第1のキー群に第1のグループを割り当て、前記第1のキー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記第2のキー群に割り当てる。 The electronic device according to one aspect includes a housing, a group of physical keys arranged along the edge of the housing, and a controller that executes processing based on the operation of the physical keys of the physical key group. The physical key group includes a first key group and a second key group, and the controller assigns a first group to the first key group and operates the physical keys of the first key group. When detected, the second group associated with the first group assigned to the operated physical key is assigned to the second key group.

1つの態様に係る電子機器は、筐体と、タッチスクリーンと、前記筐体の縁に沿って並ぶ物理キー群と、前記タッチスクリーンの縁に並ぶソフトウェアキー群と、前記物理キー群の物理キーおよび前記ソフトウェアキー群のソフトウェアキーの操作に基づいて処理を実行するコントローラと、を備え、前記コントローラは、前記物理キー群に第1のグループを割り当て、前記物理キー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記ソフトウェアキー群に割り当てる。 The electronic device according to one embodiment includes a housing, a touch screen, a physical key group arranged along the edge of the housing, a software key group arranged along the edge of the touch screen, and a physical key of the physical key group. And a controller that executes processing based on the operation of the software key of the software key group, the controller assigns a first group to the physical key group, and detects an operation on the physical key of the physical key group. Then, the second group associated with the first group assigned to the operated physical key is assigned to the software key group.

1つの態様に係る制御方法は、筐体と、前記筐体の縁に沿って並ぶ第1のキー群と第2のキー群とを含む物理キー群と、を備える電子機器の制御方法であって、前記第1のキー群に第1のグループを割り当て、前記第1のキー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記第2のキー群に割り当てる。 A control method according to one aspect is a control method for an electronic device including a housing and a physical key group including a first key group and a second key group arranged along the edge of the housing. Then, when the first group is assigned to the first key group and the operation for the physical key of the first key group is detected, the first group is associated with the first group assigned to the operated physical key. The second group is assigned to the second key group.

1つの態様に係る制御方法は、筐体と、タッチスクリーンと、前記筐体の縁に沿って並ぶ物理キー群と、前記タッチスクリーンの縁に並ぶソフトウェアキー群と、を備える電子機器の制御方法であって、前記物理キー群に第1のグループを割り当て、前記物理キー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記ソフトウェアキー群に割り当てる。 A control method according to one aspect is a control method for an electronic device including a housing, a touch screen, a physical key group arranged along the edge of the housing, and a software key group arranged along the edge of the touch screen. When a first group is assigned to the physical key group and an operation on the physical key of the physical key group is detected, the first group associated with the operated physical key is associated with the first group. 2 groups are assigned to the software key group.

1つの態様に係るプログラムは、筐体と、前記筐体の縁に沿って並ぶ第1のキー群と第2のキー群とを含む物理キー群と、を備える電子機器に、前記物理キー群に第1のグループを割り当て、前記物理キー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記第2のキー群に割り当てる処理を実行させる。 A program according to one embodiment includes the physical key group in an electronic device including a housing and a physical key group including a first key group and a second key group arranged along the edge of the housing. When the operation for the physical key of the physical key group is detected, the second group associated with the first group assigned to the operated physical key is assigned to the second group. Execute the process assigned to the key group.

1つの態様に係るプログラムは、筐体と、タッチスクリーンと、前記筐体の縁に沿って並ぶ物理キー群と、前記タッチスクリーンの縁に並ぶソフトウェアキー群と、を備える電子機器に、前記物理キー群に第1のグループを割り当て、前記物理キー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記ソフトウェアキー群に割り当てる処理を実行させる。 A program according to one embodiment is for an electronic device including a housing, a touch screen, a group of physical keys arranged along the edge of the housing, and a group of software keys arranged along the edge of the touch screen. When a first group is assigned to a key group and an operation on a physical key of the physical key group is detected, the software assigns a second group associated with the first group assigned to the operated physical key. Execute the process assigned to the key group.

図1は、実施形態に係る電子機器の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a functional configuration of an electronic device according to an embodiment. 図2は、実施形態に係るキーユニットの配置例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of arrangement of key units according to an embodiment. 図3は、実施形態に係るタッチスクリーンの配置例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of the touch screen according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るタッチスクリーンの構造の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of the structure of the touch screen according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る第1キーデータの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the first key data according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る第2キーデータの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the second key data according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る第1キーデータの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the first key data according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る入力処理の実行画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of an execution screen of the input process according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る入力処理に伴う画面遷移を説明するための概要図である。FIG. 9 is a schematic diagram for explaining screen transitions associated with the input process according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る入力処理に伴う画面遷移を説明するための概要図である。FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a screen transition accompanying an input process according to an embodiment. 図11は、実施形態に係る電子機器により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of a flow of processing executed by the electronic device according to the embodiment. 図12は、電子機器が備える複数の物理キーの他の配置例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing another arrangement example of a plurality of physical keys included in an electronic device. 図13は、電子機器が備える複数の物理キーの他の配置例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing another arrangement example of a plurality of physical keys included in an electronic device. 図14は、実施形態に係る電子機器が備える物理キーの操作面に関する他の構造例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing another structural example regarding the operation surface of the physical key included in the electronic device according to the embodiment. 図15は、実施形態に係る電子機器が備える物理キーの操作面に関する他の構造例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing another structural example regarding the operation surface of the physical key included in the electronic device according to the embodiment. 図16は、実施形態に係る電子機器の機能構成の他の例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing another example of the functional configuration of the electronic device according to the embodiment. 図17は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing another structural example of the electronic device according to the embodiment. 図18は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing another structural example of the electronic device according to the embodiment. 図19は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing another structural example of the electronic device according to the embodiment. 図20は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing another structural example of the electronic device according to the embodiment. 図21は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing another structural example of the electronic device according to the embodiment. 図22は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing another structural example of the electronic device according to the embodiment. 図23は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing another structural example of the electronic device according to the embodiment. 図24は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing another structural example of the electronic device according to the embodiment. 図25は、実施形態に係る電子機器の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 25 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the electronic device according to the embodiment. 図26は、実施形態に係るキーユニットの配置例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing an arrangement example of the key unit according to the embodiment. 図27は、実施形態に係る第1キーデータの一例を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an example of the first key data according to the embodiment. 図28は、実施形態に係る第2キーデータの一例を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing an example of the second key data according to the embodiment. 図29は、実施形態に係る文字入力処理の実行画面の一例を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an example of an execution screen of the character input process according to the embodiment. 図30は、実施形態に係る文字入力処理の実行画面の一例を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing an example of an execution screen of the character input process according to the embodiment. 図31は、実施形態に係る文字入力処理に伴う画面遷移を説明するための概要図である。FIG. 31 is a schematic diagram for explaining the screen transition accompanying the character input processing according to the embodiment. 図32は、実施形態に係る電子機器により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the electronic device according to the embodiment. 図33は、実施形態に係る入力処理の実行画面の一例を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing an example of an execution screen of the input process according to the embodiment. 図34は、実施形態に係る入力処理の実行画面の一例を示す図である。FIG. 34 is a diagram showing an example of an execution screen of the input process according to the embodiment.

本出願に係る電子機器、制御方法、及びプログラムを実施するための複数の実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。 A plurality of embodiments for implementing the electronic device, control method, and program according to the present application will be described in detail with reference to the drawings.

本出願に係る電子機器は、スマートフォン、モバイルフォン、タブレット、携帯型パソコン、メディアプレイヤ、電子書籍リーダ、ナビゲータ、ウエアラブルデバイス、又はゲーム機等の機器であってよい。 The electronic device according to the present application may be a device such as a smartphone, a mobile phone, a tablet, a portable personal computer, a media player, an electronic book reader, a navigator, a wearable device, or a game machine.

図1は、実施形態に係る電子機器の機能構成の一例を示すブロック図である。以下の説明において、同様の構成要素については同一の符号を付すことがある。以下の説明において、重複する説明は省略することがある。 FIG. 1 is a block diagram showing an example of a functional configuration of an electronic device according to an embodiment. In the following description, similar components may be designated by the same reference numerals. In the following description, duplicate description may be omitted.

図1に示すように、電子機器1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、物理キーユニット3と、照度センサ4と、近接センサ5と、通信ユニット6と、レシーバ7と、マイク8と、ストレージ9と、コントローラ10と、スピーカ11と、カメラ12と、カメラ13と、コネクタ14と、モーションセンサ15とを含む。 As shown in FIG. 1, the electronic device 1 includes a touch screen display 2, a physical key unit 3, an illuminance sensor 4, a proximity sensor 5, a communication unit 6, a receiver 7, a microphone 8, and a storage 9. , The controller 10, the speaker 11, the camera 12, the camera 13, the connector 14, and the motion sensor 15.

タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2A及びタッチスクリーン2Bは、例えば、重なって位置してよいし、並んで位置してよいし、離れて位置してよい。ディスプレイ2Aとタッチスクリーン2Bとが重なって位置する場合、例えば、ディスプレイ2Aの1ないし複数の辺は、タッチスクリーン2Bのいずれの辺とも沿っていなくてもよい。 The touch screen display 2 has a display 2A and a touch screen 2B. The display 2A and the touch screen 2B may be located, for example, overlapping, side by side, or distant from each other. When the display 2A and the touch screen 2B are positioned so as to overlap each other, for example, one or a plurality of sides of the display 2A may not be along any side of the touch screen 2B.

ディスプレイ2Aは、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro-Luminescence Display)、又は無機ELディスプレイ(IELD:Inorganic Electro-Luminescence Display)等の表示デバイスを含む。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号、及び図形等のオブジェクトを画面内に表示する。ディスプレイ2Aが表示するオブジェクトを含む画面は、ロック画面と呼ばれる画面、ホーム画面と呼ばれる画面、アプリケーションの実行中に表示されるアプリケーション画面を含む。ホーム画面は、デスクトップ、待受画面、アイドル画面、標準画面、アプリ一覧画面又はランチャー画面と呼ばれることもある。 The display 2A is a display such as a liquid crystal display (LCD: Liquid Crystal Display), an organic EL display (OELD: Organic Electro-Luminence Display), or an inorganic EL display (IELD: Organic Electro-Luminence Display). The display 2A displays objects such as characters, images, symbols, and figures on the screen. The screen including the object displayed by the display 2A includes a screen called a lock screen, a screen called a home screen, and an application screen displayed while the application is being executed. The home screen may be referred to as a desktop, a standby screen, an idle screen, a standard screen, an application list screen, or a launcher screen.

タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーン2Bに対する指、ペン、又はスタイラスペン等の接触又は近接を検出する。タッチスクリーン2Bは、複数の指、ペン、又はスタイラスペン等がタッチスクリーン2Bに接触又は近接したときのタッチスクリーン2B上の位置を検出することができる。以下の説明において、タッチスクリーン2Bが検出する複数の指、ペン、及びスタイラスペン等がタッチスクリーン2Bに接触又は近接した位置を「検出位置」と表記する。タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーン2Bに対する指の接触又は近接を、検出位置とともにコントローラ10に通知する。タッチスクリーン2Bは、検出位置の通知をもって接触又は近接の検出をコントローラ10に通知してよい。タッチスクリーン2Bが行える動作を、タッチスクリーン2Bを有するタッチスクリーンディスプレイ2は実行できる。言い換えると、タッチスクリーン2Bが行う動作は、タッチスクリーンディスプレイ2が行ってもよい。 The touch screen 2B detects contact or proximity of a finger, pen, stylus pen, or the like to the touch screen 2B. The touch screen 2B can detect a position on the touch screen 2B when a plurality of fingers, pens, stylus pens, or the like touch or approach the touch screen 2B. In the following description, a position where a plurality of fingers, a pen, a stylus pen, or the like detected by the touch screen 2B is in contact with or close to the touch screen 2B is referred to as a “detection position”. The touch screen 2B notifies the controller 10 of the contact or proximity of the finger to the touch screen 2B together with the detection position. The touch screen 2B may notify the controller 10 of the detection of contact or proximity with the notification of the detection position. The touch screen display 2 having the touch screen 2B can execute the operation that the touch screen 2B can perform. In other words, the operation performed by the touch screen 2B may be performed by the touch screen display 2.

コントローラ10は、タッチスクリーン2Bにより検出された接触又は近接、検出位置、検出位置の変化、接触又は近接が継続した時間、接触又は近接が検出された間隔、及び接触が検出された回数の少なくとも1つに基づいて、ジェスチャの種別を判別する。コントローラ10が行える動作を、コントローラ10を有する電子機器1は実行できる。言い換えると、コントローラ10が行う動作は、電子機器1が行ってもよい。ジェスチャは、指を用いて、タッチスクリーン2Bに対して行われる操作である。タッチスクリーン2Bに対して行われる操作は、タッチスクリーン2Bを有するタッチスクリーンディスプレイ2に行われてもよい。コントローラ10が、タッチスクリーン2Bを介して判別するジェスチャには、例えば、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、及びピンチアウトが含まれるが、これらに限定されない。 The controller 10 is at least one of the contact or proximity detected by the touch screen 2B, the detection position, the change in the detection position, the duration of the contact or proximity, the interval at which the contact or proximity is detected, and the number of times the contact is detected. Based on the above, the type of gesture is determined. The electronic device 1 having the controller 10 can execute the operation that the controller 10 can perform. In other words, the operation performed by the controller 10 may be performed by the electronic device 1. Gesture is an operation performed on the touch screen 2B using a finger. The operation performed on the touch screen 2B may be performed on the touch screen display 2 having the touch screen 2B. Gestures that the controller 10 determines via the touch screen 2B include, for example, touch, long touch, release, swipe, tap, double tap, long tap, drag, flick, pinch in, and pinch out. Not limited to.

タッチスクリーン2Bの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、及び荷重検出方式等の任意の方式でよい。 The detection method of the touch screen 2B may be any method such as a capacitance method, a resistance film method, a surface acoustic wave method, an infrared method, and a load detection method.

物理キーユニット3は、ユーザからの操作入力を受け付ける。物理キーユニット3は、第1キーユニット3a、第2キーユニット3b、第3キーユニット3c、及びタッチスクリーン3dを有する。 The physical key unit 3 receives an operation input from the user. The physical key unit 3 includes a first key unit 3a, a second key unit 3b, a third key unit 3c, and a touch screen 3d.

図2及び図3を用いて、実施形態に係る物理キーユニットの配置例を説明する。図2は、実施形態に係るキーユニットの配置例を示す図である。図3は、実施形態に係るタッチスクリーンの配置例を示す図である。 An example of arranging the physical key unit according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a diagram showing an example of arrangement of key units according to an embodiment. FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of the touch screen according to the embodiment.

実施形態に係る電子機器1は略直方体状の筐体1hを備え、電子機器1の平面は図2に示すように略長方形状の形態をなす。第1キーユニット3aは、図2に示す物理キー3a、・・・、物理キー3a10の合計10個の物理キーを含んで構成される。物理キー3a、・・・、物理キー3a10は、電子機器1の筐体1hの左辺側の縁F1に沿って、図2に示すy軸に平行な方向に1列に並んで配置される。第2キーユニット3bは、図2に示す物理キー3b、・・・、物理キー3b10の合計10個の物理キーを含んで構成される。物理キー3b、・・・、物理キー3b10は、電子機器1の筐体1hの右辺側の縁F2に沿って、図2に示すy軸に平行な方向に1列に並んで配置される。第3キーユニット3cは、図2に示す物理キー3c、物理キー3c、及び物理キー3cの合計3個の物理キーを含んで構成される。物理キー3c、物理キー3c、及び物理キー3cは、電子機器1の筐体1hの底辺側の縁F3に沿って、図2に示すx軸に平行な方向に1列に並んで配置される。図2に示す第1キーユニット3a、第2キーユニット3b及び第3キーユニット3cのそれぞれを構成する物理キーの個数は一例であり、必ずしも、図2に示す例と同数の物理キーで構成されていなくてもよい。図2に示す例では、物理キー3a、・・・、物理キー3a10は、電子機器1の筐体1hの右辺側の縁F1に沿って配置されるが、タッチスクリーンディスプレイの輪郭を構成する1辺に沿った配置であってよい。物理キー3a、・・・、物理キー3a10も同様に、タッチスクリーンディスプレイの輪郭を構成する1辺に沿った配置であってよい。同様に、物理キー3c、物理キー3c、及び物理キー3cは、タッチスクリーンディスプレイ2Bの輪郭を構成する1辺に沿った配置であってよい。つまり、第1キーユニット3a、第2キーユニット3b及び第3キーユニット3cは、筐体1hの外側の辺に沿って配置しても、筐体1hのタッチスクリーンディスプレイ2B側の辺、筐体1hとタッチスクリーンディスプレイ2Bとの境界に沿って配置してもよい。 The electronic device 1 according to the embodiment includes a substantially rectangular cuboid housing 1h, and the plane of the electronic device 1 has a substantially rectangular shape as shown in FIG. The first key unit 3a includes a total of 10 physical keys, that is, the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 shown in FIG. The physical keys 3a 1 , ..., The physical keys 3a 10 are arranged in a row along the left side edge F1 of the housing 1h of the electronic device 1 in a direction parallel to the y-axis shown in FIG. To. The second key unit 3b includes a total of 10 physical keys, that is, the physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 10 shown in FIG. The physical keys 3b 1 , ..., The physical keys 3b 10 are arranged in a row along the right-side edge F2 of the housing 1h of the electronic device 1 in a direction parallel to the y-axis shown in FIG. To. The third key unit 3c includes a total of three physical keys, that is, the physical key 3c 1 , the physical key 3c 2 , and the physical key 3c 3 shown in FIG. The physical key 3c 1 , the physical key 3c 2 , and the physical key 3c 3 are arranged in a row along the bottom edge F3 of the housing 1h of the electronic device 1 in a direction parallel to the x-axis shown in FIG. Be placed. The number of physical keys constituting each of the first key unit 3a, the second key unit 3b, and the third key unit 3c shown in FIG. 2 is an example, and is not necessarily composed of the same number of physical keys as the example shown in FIG. It does not have to be. In the example shown in FIG. 2, the physical keys 3a 1 , ..., The physical keys 3a 10 are arranged along the right-side edge F1 of the housing 1h of the electronic device 1, but constitute the contour of the touch screen display. It may be arranged along one side. Similarly, the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 may be arranged along one side constituting the contour of the touch screen display. Similarly, the physical key 3c 1 , the physical key 3c 2 , and the physical key 3c 3 may be arranged along one side constituting the contour of the touch screen display 2B. That is, even if the first key unit 3a, the second key unit 3b, and the third key unit 3c are arranged along the outer side of the housing 1h, the side of the housing 1h on the touch screen display 2B side and the housing It may be arranged along the boundary between 1h and the touch screen display 2B.

第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10は、キーの押下を検出できる。第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10は、キーの押下を検出できる。第3キーユニット3cを構成する物理キー3c、物理キー3c、及び物理キー3cは、キーの押下を検出できる。第1キーユニット3a、第2キーユニット3b、及び第3キーユニット3cを構成する各物理キーに対する押下の検出は、各物理キーが個別に行ってよい。第1キーユニット3a、第2キーユニット3b、及び第3キーユニット3cを構成する各物理キーは、各物理キーの表面の質感を電子機器1の他の部材とは異なる質感を持つように構成してもよい。第1キーユニット3a、第2キーユニット3b、及び第3キーユニット3cを構成する各物理キーは、各物理キーの表面の形状として、円柱型、直方体型、屋根型などの任意の形状を採用してよい。第1キーユニット3a、第2キーユニット3b、及び第3キーユニット3cを構成する各物理キーは、2段階以上の押下が可能な構成であってよい。第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10は、第1の物理キーの一例である。第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10は、第2の物理キーの一例である。 The physical keys 3a 1 , ..., The physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a can detect the pressing of the key. The physical keys 3b 1 , ..., The physical keys 3b 10 constituting the second key unit 3b can detect the pressing of the key. The physical key 3c 1 , the physical key 3c 2 , and the physical key 3c 3 constituting the third key unit 3c can detect the pressing of the key. Each physical key may individually detect pressing of each physical key constituting the first key unit 3a, the second key unit 3b, and the third key unit 3c. Each physical key constituting the first key unit 3a, the second key unit 3b, and the third key unit 3c is configured so that the surface texture of each physical key has a texture different from that of other members of the electronic device 1. You may. Each physical key constituting the first key unit 3a, the second key unit 3b, and the third key unit 3c adopts an arbitrary shape such as a cylindrical shape, a rectangular cuboid type, or a roof type as the surface shape of each physical key. You can do it. Each physical key constituting the first key unit 3a, the second key unit 3b, and the third key unit 3c may be configured to be able to be pressed in two or more steps. The physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a are examples of the first physical keys. The physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 10 constituting the second key unit 3b are examples of the second physical keys.

タッチスクリーン3dは、図3に示すように、タッチスクリーン3da、タッチスクリーン3db、及びタッチスクリーン3dcを含む。タッチスクリーン3daは、図3に示すy軸に平行な方向に沿って、電子機器1の長手方向に延在するように第1キーユニット3aの下に配置される。タッチスクリーン3dbは、図3に示すy軸に平行な方向に沿って、電子機器1の長手方向に延在するように第2キーユニット3bの下に配置される。タッチスクリーン3dcは、図3に示すx軸に平行な方向に沿って、電子機器1の短手方向に延在するように第3キーユニット3cの下に配置される。タッチスクリーン3daは、第1キーユニット3aに対する指などの導電性の物体の接触及び近接などを検出できる。タッチスクリーン3dbは、第2キーユニット3bに対する指などの導電性の物体の接触及び近接などを検出できる。タッチスクリーン3dcは、第3キーユニット3cに対する指などの導電性の物体の接触及び近接などを検出できる。 As shown in FIG. 3, the touch screen 3d includes a touch screen 3da, a touch screen 3db, and a touch screen 3dc. The touch screen 3da is arranged under the first key unit 3a so as to extend in the longitudinal direction of the electronic device 1 along the direction parallel to the y-axis shown in FIG. The touch screen 3db is arranged under the second key unit 3b so as to extend in the longitudinal direction of the electronic device 1 along the direction parallel to the y-axis shown in FIG. The touch screen 3dc is arranged under the third key unit 3c so as to extend in the lateral direction of the electronic device 1 along the direction parallel to the x-axis shown in FIG. The touch screen 3da can detect contact and proximity of a conductive object such as a finger to the first key unit 3a. The touch screen 3db can detect contact and proximity of a conductive object such as a finger to the second key unit 3b. The touch screen 3dc can detect contact and proximity of a conductive object such as a finger to the third key unit 3c.

図4を用いて、実施形態に係るタッチスクリーン3dの構造の一例を説明する。図4は、実施形態に係るタッチスクリーンの構造の一例を示す図である。図4は、タッチスクリーン3dが備えるタッチスクリーンのうちのタッチスクリーン3daの構造の一部を示している。図4に示すように、タッチスクリーン3daは、複数の第1の電極40aと、複数の第2の電極40aとを含む。第1の電極40aは、タッチスクリーン3daの短手方向に延在する。第2の電極40aは、タッチスクリーン3daの長手方向に延在する。タッチスクリーン3daは、複数の第1の電極40aと複数の第2の電極40aとを、格子状に交差させた状態で配置する。タッチスクリーン3daは、複数の第1の電極40aと複数の第2の電極40aとが交差する各位置(検出点)で、第1キーユニット3aに対する指などの接触又は近接を検出する。導電性の物体がタッチスクリーン3daに接近すると、タッチスクリーン3daと当該物体との間に容量結合が発生する。タッチスクリーン3daは、容量結合を検出点で感知することにより、指などの導電性の物体の接触などを検出する。図4に示す例では、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10を設置するためのキーホール40aが設けられることを原因として、複数の第1の電極40aと複数の第2の電極40aとが格子状に交差されずに、不均一な状態で配置される箇所が存在するが、コントローラ10による処理において検出点の校正を実行できる。タッチスクリーン3dの検出方式は、タッチスクリーン2Bと同様に、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、及び荷重検出方式等の任意の方式でよい。 An example of the structure of the touch screen 3d according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of the structure of the touch screen according to the embodiment. FIG. 4 shows a part of the structure of the touch screen 3da among the touch screens included in the touch screen 3d. As shown in FIG. 4, the touch screen 3da includes a plurality of first electrodes 40a 1 and a plurality of second electrodes 40a 2 . The first electrode 40a 1 extends in the lateral direction of the touch screen 3da. The second electrode 40a 2 extends in the longitudinal direction of the touch screen 3da. In the touch screen 3da, a plurality of first electrodes 40a 1 and a plurality of second electrodes 40a 2 are arranged in a state of being crossed in a grid pattern. The touch screen 3da detects contact or proximity of a finger or the like to the first key unit 3a at each position (detection point) where the plurality of first electrodes 40a 1 and the plurality of second electrodes 40a 2 intersect. When a conductive object approaches the touch screen 3da, a capacitive coupling occurs between the touch screen 3da and the object. The touch screen 3da detects contact with a conductive object such as a finger by sensing the capacitive coupling at the detection point. In the example shown in FIG. 4, a plurality of first keys are provided due to the provision of the physical keys 3a 1 , ..., And the keyholes 40a 3 for installing the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a. Although the electrode 40a 1 and the plurality of second electrodes 40a 2 are not crossed in a grid pattern and are arranged in a non-uniform state, the detection point can be calibrated in the process by the controller 10. As with the touch screen 2B, the detection method of the touch screen 3d may be any method such as a capacitance method, a resistance film method, a surface acoustic wave method, an infrared method, and a load detection method.

コントローラ10は、タッチスクリーン3daの検出結果に基づいて、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10の中のいずれのキーが接触されたかを判別できる。コントローラ10は、第1キーユニット3aの検出結果に基づいて、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10の中のいずれのキーが押下されたかを判別できる。コントローラ10は、タッチスクリーン3dbの検出結果に基づいて、第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10の中のいずれのキーが接触されたかを判別できる。コントローラ10は、第2キーユニット3bの検出結果に基づいて、第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10の中のいずれのキーが押下されたかを判別できる。コントローラ10は、タッチスクリーン3dcの検出結果に基づいて、第3キーユニット3cを構成する物理キー3c、物理キー3c、及び物理キー3cの中のいずれのキーが接触されたかを判別できる。コントローラ10は、第3キーユニット3cの検出結果に基づいて、第3キーユニット3cを構成する物理キー3c、物理キー3c、及び物理キー3cの中のいずれのキーが押下されたかを判別できる。 Based on the detection result of the touch screen 3da, the controller 10 can determine which of the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a is touched. Based on the detection result of the first key unit 3a, the controller 10 can determine which of the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a is pressed. .. Based on the detection result of the touch screen 3db, the controller 10 can determine which of the physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 10 constituting the second key unit 3b is touched. Based on the detection result of the second key unit 3b, the controller 10 can determine which of the physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 10 constituting the second key unit 3b is pressed. .. Based on the detection result of the touch screen 3dc, the controller 10 can determine which of the physical keys 3c 1 , the physical key 3c 2 , and the physical key 3c 3 constituting the third key unit 3c is touched. .. Based on the detection result of the third key unit 3c, the controller 10 determines which of the physical keys 3c 1 , the physical key 3c 2 , and the physical key 3c 3 constituting the third key unit 3c is pressed. Can be determined.

コントローラ10は、例えば、タッチスクリーン3dを介して、第1キーユニット3aを構成する物理キーに対するタッチ、及び第2キーユニット3bを構成する物理キーに対するタッチの両方を検出した場合には、最新のタッチに対する処理を優先して実行できる。コントローラ10は、第1キーユニット3aを構成する物理キーに対するタッチ、及び第2キーユニット3bを構成する物理キーに対するタッチの両方を検出している状態で、タッチスクリーン3dを介して、第1キーユニット3a及び第2キーユニット3b以外へのタッチが検出された場合には、第1キーユニット3a及び第2キーユニット3b以外へのタッチを無効な操作として取り扱うことができる。また、コントローラ10は、例えば、タッチスクリーン3dを介して、第1キーユニット3aを構成する物理キーに対するタッチ、及びタッチスクリーン2Bに対するタッチの両方を検出した場合には、最新のタッチに対する処理を優先して実行できる。このように、コントローラ10は、タッチスクリーン2Bに対するタッチと、タッチスクリーン3dに対するタッチの両方を検出した場合も、最新のタッチに対する処理を優先して実行する。 When the controller 10 detects both the touch to the physical key constituting the first key unit 3a and the touch to the physical key constituting the second key unit 3b via the touch screen 3d, for example, it is the latest. Priority can be given to processing for touch. The controller 10 detects both the touch to the physical key constituting the first key unit 3a and the touch to the physical key constituting the second key unit 3b, and the first key is passed through the touch screen 3d. When a touch other than the unit 3a and the second key unit 3b is detected, the touch to other than the first key unit 3a and the second key unit 3b can be treated as an invalid operation. Further, when the controller 10 detects both the touch to the physical key constituting the first key unit 3a and the touch to the touch screen 2B via the touch screen 3d, the processing for the latest touch is prioritized. Can be executed. As described above, even when the controller 10 detects both the touch on the touch screen 2B and the touch on the touch screen 3d, the controller 10 preferentially executes the processing for the latest touch.

コントローラ10は、例えば、タッチスクリーン3dを介して、第1キーユニット3aを構成する物理キー、及び第2キーユニット3bを構成する物理キーに対するロングタッチ、タップ、ダブルタップ、スライドなどのタッチジェスチャを検出してもよい。 The controller 10 performs touch gestures such as long touch, tap, double tap, and slide to the physical key constituting the first key unit 3a and the physical key constituting the second key unit 3b via the touch screen 3d, for example. It may be detected.

照度センサ4は、照度を検出する。照度は、照度センサ4の測定面の単位面積に入射する光束の値である。照度センサ4は、例えば、ディスプレイ2Aの輝度の調整に用いられる。 The illuminance sensor 4 detects the illuminance. The illuminance is a value of a luminous flux incident on a unit area of the measurement surface of the illuminance sensor 4. The illuminance sensor 4 is used, for example, for adjusting the brightness of the display 2A.

近接センサ5は、近隣の物体の存在を非接触で検出する。近接センサ5は、磁界の変化又は超音波の反射波の帰還時間の変化等に基づいて物体の存在を検出する。近接センサ5は、例えば、ディスプレイ2Aと顔とが接近したことを検出する。照度センサ4及び近接センサ5は、1つのセンサとして構成されていてもよい。照度センサ4は、近接センサとして用いられてもよい。 The proximity sensor 5 detects the presence of a nearby object in a non-contact manner. The proximity sensor 5 detects the presence of an object based on a change in a magnetic field, a change in the feedback time of an ultrasonic reflected wave, or the like. The proximity sensor 5 detects, for example, that the display 2A and the face are close to each other. The illuminance sensor 4 and the proximity sensor 5 may be configured as one sensor. The illuminance sensor 4 may be used as a proximity sensor.

通信ユニット6は、無線により通信する。通信ユニット6によってサポートされる無線通信規格には、例えば、2G、3G、4G、5G等のセルラーフォンの通信規格と、近距離無線の通信規格とが含まれる。セルラーフォンの通信規格としては、例えば、LTE(Long Term Evolution)、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、WiMAX(登録商標)(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、CDMA2000、PDC(Personal Digital Cellular)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)、PHS(Personal Handy-phone System)等がある。近距離無線の通信規格としては、例えば、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)、WPAN(Wireless Personal Area Network)等が含まれる。WPANの通信規格には、例えば、ZigBee(登録商標)が含まれる。通信ユニット6は、上述した通信規格の1つ又は複数をサポートしていてもよい。 The communication unit 6 communicates wirelessly. The wireless communication standards supported by the communication unit 6 include, for example, cellular phone communication standards such as 2G, 3G, 4G, and 5G, and short-range wireless communication standards. Communication standards for cellular phones include, for example, LTE (Long Term Evolution), W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access), WiMAX® (registered trademark) (Worldwise Interoperability Cell CellPower) There are GSM (registered trademark) (Global System for Mobile Communications), PHS (Personal Handy-phone System) and the like. Examples of short-range wireless communication standards include IEEE802.11, Bluetooth (registered trademark), IrDA (Infrared Data Association), NFC (Near Field Communication), WPAN (Wireless Personal Area), and the like. WPAN communication standards include, for example, ZigBee®. The communication unit 6 may support one or more of the above-mentioned communication standards.

レシーバ7は、コントローラ10から送出される音信号を音として出力する。レシーバ7は、例えば、電子機器1にて再生される動画の音、音楽の音、及び通話時の相手の声を出力することができる。マイク8は、入力されるユーザの声等を音信号へ変換してコントローラ10へ送信する。 The receiver 7 outputs a sound signal transmitted from the controller 10 as sound. The receiver 7 can output, for example, the sound of a moving image played by the electronic device 1, the sound of music, and the voice of the other party during a call. The microphone 8 converts the input user's voice or the like into a sound signal and transmits it to the controller 10.

ストレージ9は、プログラム及びデータを記憶する。ストレージ9は、コントローラ10の処理結果を一時的に記憶する作業領域として利用されてもよい。ストレージ9は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non-transitory)な記憶媒体を含んでよい。ストレージ9は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。ストレージ9は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。ストレージ9は、RAM(Random Access Memory)等の一時的な記憶領域として利用される記憶デバイスを含んでよい。 The storage 9 stores programs and data. The storage 9 may be used as a work area for temporarily storing the processing result of the controller 10. The storage 9 may include any non-transitory storage medium such as a semiconductor storage medium and a magnetic storage medium. The storage 9 may include a plurality of types of storage media. The storage 9 may include a storage medium such as a memory card, an optical disk, or a magneto-optical disk, and a combination of a storage medium reading device. The storage 9 may include a storage device used as a temporary storage area such as a RAM (Random Access Memory).

ストレージ9に記憶されるプログラムには、フォアグランド又はバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する支援プログラム(図示略)とが含まれる。アプリケーションは、例えば、フォアグランドで実行される場合、当該アプリケーションに係る画面を、ディスプレイ2Aに表示する。支援プログラムには、例えば、OSが含まれる。プログラムは、通信ユニット6による無線通信又は非一過的な記憶媒体を介してストレージ9にインストールされてもよい。 The program stored in the storage 9 includes an application executed in the foreground or the background, and a support program (not shown) that supports the operation of the application. When the application is executed in the foreground, for example, the screen related to the application is displayed on the display 2A. The support program includes, for example, an OS. The program may be installed in the storage 9 via wireless communication by the communication unit 6 or a non-transient storage medium.

ストレージ9は、制御プログラム9A、入力制御プログラム9B、第1キーデータ9C、第2キーデータ9D、条件データ9E、及び設定データ9Zなどを記憶できる。制御プログラム9Aは、各種機能を提供するに際し、電子機器1が記憶する各種アプリケーションと連携できる。制御プログラム9Aは、通信ユニット6を介してクラウドストレージと連携し、当該クラウドストレージが記憶するファイル及びデータにアクセスしてもよい。クラウドストレージは、ストレージ9に記憶されるプログラム及びデータの一部又は全部を記憶してもよい。 The storage 9 can store the control program 9A, the input control program 9B, the first key data 9C, the second key data 9D, the condition data 9E, the setting data 9Z, and the like. The control program 9A can cooperate with various applications stored in the electronic device 1 when providing various functions. The control program 9A may cooperate with the cloud storage via the communication unit 6 to access the files and data stored in the cloud storage. The cloud storage may store a part or all of the programs and data stored in the storage 9.

制御プログラム9Aは、電子機器1の各種動作に関する処理を実現するための機能をそれぞれ提供できる。制御プログラム9Aが提供する機能には、照度センサ4の検出結果に基づいて、ディスプレイ2Aの輝度を調整する機能が含まれる。制御プログラム9Aが提供する機能には、近接センサ5の検出結果に基づいて、タッチスクリーン2Bに対する操作を無効とする機能が含まれる。制御プログラム9Aが提供する機能には、通信ユニット6、レシーバ7、及びマイク8等を制御することによって、通話を実現させる機能が含まれる。制御プログラム9Aが提供する機能には、カメラ12、及びカメラ13の撮影処理を制御する機能が含まれる。制御プログラム9Aが提供する機能には、コネクタ14を介して接続される外部機器との間の通信を制御する機能が含まれる。制御プログラム9Aが提供する機能には、タッチスクリーン2Bの検出結果に基づいて判別したジェスチャに応じて、ディスプレイ2Aに表示されている情報を変更する等の各種制御を行う機能が含まれる。制御プログラム9Aが提供する機能には、モーションセンサ15の検出結果に基づいて、電子機器1を携帯する利用者の移動、停止等を検出する機能が含まれる。 The control program 9A can each provide a function for realizing processing related to various operations of the electronic device 1. The function provided by the control program 9A includes a function of adjusting the brightness of the display 2A based on the detection result of the illuminance sensor 4. The function provided by the control program 9A includes a function of invalidating the operation on the touch screen 2B based on the detection result of the proximity sensor 5. The function provided by the control program 9A includes a function of realizing a telephone call by controlling the communication unit 6, the receiver 7, the microphone 8, and the like. The function provided by the control program 9A includes a function of controlling the shooting process of the camera 12 and the camera 13. The function provided by the control program 9A includes a function of controlling communication with an external device connected via the connector 14. The function provided by the control program 9A includes a function of performing various controls such as changing the information displayed on the display 2A according to the gesture determined based on the detection result of the touch screen 2B. The function provided by the control program 9A includes a function of detecting the movement, stop, etc. of the user carrying the electronic device 1 based on the detection result of the motion sensor 15.

入力制御プログラム9Bは、電子機器1において実行される文字入力を制御するための機能を提供できる。入力制御プログラム9Bは、例えば、第1キーユニット(第1のキー群)3aを構成する複数の物理キーのそれぞれに第1のグループを割り当て、第1キーユニット(第1のキー群)3aを構成する複数の物理キーのうち、グループが割り当てられたいずれかのキーに対する操作を検出すると、操作が検出された物理キーに対応付けられている第2キーユニット(第2のキー群)3bを構成する複数の物理キーのそれぞれに、第1のグループに予め紐付けられた第2のグループを割り当てる機能を提供できる。第1のグループ、第2のグループは、各種ファイル、ファイルを格納するフォルダ、文字入力のキー等が含まれる。また、第2のグループにさらに複数のグループを紐づけることもできる。この場合、第2のグループが新しい第1のグループとなり、第2のグループに紐づけられたグループが新しい第2のグループとなる。 The input control program 9B can provide a function for controlling the character input executed in the electronic device 1. The input control program 9B assigns a first group to each of a plurality of physical keys constituting the first key unit (first key group) 3a, and assigns the first key unit (first key group) 3a. When an operation for any of the keys to which the group is assigned is detected among the plurality of physical keys to be configured, the second key unit (second key group) 3b associated with the physical key to which the operation is detected is generated. It is possible to provide a function of assigning a second group previously associated with the first group to each of the plurality of constituent physical keys. The first group and the second group include various files, folders for storing files, character input keys, and the like. Further, a plurality of groups can be further associated with the second group. In this case, the second group becomes the new first group, and the group associated with the second group becomes the new second group.

第1キーデータ9Cは、第1キーユニット3aを構成する複数の物理キーのそれぞれに予め割り当てられるグループの情報である。図5は、実施形態に係る第1キーデータの一例を示す図である。図5に示すように、第1キーデータ9Cには、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3aのそれぞれに対して、「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ニュース」、「SNS」、「学習」、「ゲーム」を割り当てることが設定されている。第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3aのそれぞれに対して割り当てられる「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ニュース」、「SNS」、「学習」、「ゲーム」は、それぞれの名称が付されたフォルダを意味する。第1キーデータ9Cは、後述する入力処理において、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10のそれぞれに対応する出力を実行する際に利用される。 The first key data 9C is information of a group previously assigned to each of the plurality of physical keys constituting the first key unit 3a. FIG. 5 is a diagram showing an example of the first key data according to the embodiment. As shown in FIG. 5, in the first key data 9C, “document”, “picture”, and each of the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 7 constituting the first key unit 3a are included. It is set to assign "video", "news", "SNS", "learning", and "game". "Document", "picture", "video", "news", "SNS", "learning" assigned to each of the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 7 constituting the first key unit 3a. , "Game" means folders with their respective names. The first key data 9C is used when executing outputs corresponding to the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a in the input processing described later.

第2キーデータ9Dは、第2キーユニット3bを構成する複数の物理キーのそれぞれに予め割り当てられるキーの情報である。図6は、実施形態に係る第2キーデータの一例を示す図である。図6に示すように、第2キーデータ9Dは、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10のうち、操作が検出された物理キーごとに、第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10に対する文字の割り当てを複数有する。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=ドキュメント)には、物理キー3b、物理キー3b、物理キー3bのそれぞれに対して、「フォルダ1」、「フォルダ2」、「フォルダ3」を割り当てることが設定されている。「フォルダ1」、「フォルダ2」、「フォルダ3」は、それぞれの名称が付されたフォルダを意味する。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=SNS)には、物理キー3b、・・・、物理キー3bのそれぞれに対して、「Facebook(登録商標)」、「LINE(登録商標)」、「Google+(登録商標)」、「LinkedIn(登録商標)」、「Twitter(登録商標)」を割り当てることが設定されている。「Facebook」、「LINE」、「Google+」、「LinkedIn」、「Twitter」は、アプリケーションソフトウェアである。第2キーデータ9Dは、後述する入力処理において、第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3bのそれぞれに対応する出力を実行する際に利用される。図6に示す例では、第2キーデータ9Dにおいて、第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10等に対して割り当てが存在しないが、上記以外のフォルダ、アプリケーションソフト、ファイル等のディレクトリを設定してもよい。なお、物理キー3c、物理キー3c、物理キー3cに対して、電子機器1の動作を制御するための機能が対応付けられていてよい。 The second key data 9D is key information assigned in advance to each of the plurality of physical keys constituting the second key unit 3b. FIG. 6 is a diagram showing an example of the second key data according to the embodiment. As shown in FIG. 6, the second key data 9D is the second of the physical keys 3a 1 , ..., The physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a, for each physical key whose operation is detected. It has a plurality of character assignments to the physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 10 constituting the key unit 3b. For example, when an operation on the physical key 3a 1 constituting the first key unit 3a is detected (3a 1 = document), the physical key 3b 1 , the physical key 3b 2 , and the physical key 3b 3 are respectively. It is set to assign "folder 1", "folder 2", and "folder 3". "Folder 1", "folder 2", and "folder 3" mean folders with their respective names. For example, when an operation on the physical keys 3a 5 constituting the first key unit 3a is detected (3a 5 = SNS), the physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 5 are respectively "". It is set to assign "Facebook (registered trademark)", "LINE (registered trademark)", "Physical + (registered trademark)", "LinkedIn (registered trademark)", and "Twitter (registered trademark)". "Facebook", "LINE", "Google+", "LinkedIn", and "Twitter" are application software. The second key data 9D is used when executing outputs corresponding to the physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 5 constituting the second key unit 3b in the input processing described later. In the example shown in FIG. 6, in the second key data 9D, there is no assignment for the physical keys 3b 6 , ..., The physical keys 3b 10 , etc. constituting the second key unit 3b, but folders other than the above, You may set the directory of application software, files, etc. The physical key 3c 1 , the physical key 3c 2 , and the physical key 3c 3 may be associated with a function for controlling the operation of the electronic device 1.

また、第1キーデータ9Cは、図7に示すように、ドキュメントに対応付けられたフォルダ1に対して紐づけられたファイルを記憶している。つまり、第1キーデータ9Cは、第1キーデータ9Cのキーに対して紐付けられた第2キーデータ9Dのキーに対して紐付けられた複数のグループを記憶している。ここで、図7に示す例では、グループは、データである。第1キーデータ9Cは、第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10のうち、操作が検出された物理キーごとに、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10に対する文字の割り当てを複数有する。例えば、第2キーユニット3bを構成する物理キー3bに対する操作が検出された場合(3b=フォルダ1)には、物理キー3a、・・・、物理キー3aのそれぞれに対して、「sample.txt」、「sample2.txt」、「sample3.txt」、「sample.pdf」を割り当てることが設定されている。 Further, as shown in FIG. 7, the first key data 9C stores a file associated with the folder 1 associated with the document. That is, the first key data 9C stores a plurality of groups associated with the key of the second key data 9D associated with the key of the first key data 9C. Here, in the example shown in FIG. 7, the group is data. The first key data 9C is the physical key 3b 1 that constitutes the second key unit 3b, ..., The physical key that constitutes the first key unit 3a for each physical key in which the operation is detected among the physical keys 3b 10 . It has a plurality of character assignments to the keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 . For example, when an operation on the physical keys 3b 1 constituting the second key unit 3b is detected (3b 1 = folder 1), the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 4 are respectively. It is set to assign "sample.txt", "sample2.txt", "sample3.txt", and "sample.pdf".

なお、上記実施形態では、第1キーユニット3aの1つの物理キーに紐付けられたグループに対して、第2キーユニット3bの複数の物理キーにグループを割り当て、さらに、第2キーユニット3bの1つのグループに対して、第1キーユニット3aの複数の物理キーにグループを割り当てたがこれに限定されない。例えば、第2キーユニット3bの1つのグループに対して割り当てられた第1キーユニット3aの複数の物理キーのグループのそれぞれにさらに第2キーユニット3bの複数の物理キーとグループとの紐付けをしてもよい。また、例えば、第1キーユニット3aの複数の物理キーのうち、一部の物理キーには、第2キーユニットのキーに対するグループの紐付けを行わなくてもよい。この場合、最初に表示され、第2のグループが紐付けされていない物理キーを操作すると、そのキーに対応付けられたグループの処理を実行する。また、第2キーユニット3bの複数の物理キーに割り当てるグループに対して、第1キーユニット3aのキーとグループとの紐付けを行わなくてもよい。この場合、第2キーユニット3bの物理キーを操作すると、そのキーに対応付けられたグループの処理を実行する。 In the above embodiment, a group is assigned to a plurality of physical keys of the second key unit 3b with respect to a group associated with one physical key of the first key unit 3a, and further, a group of the second key unit 3b is assigned. A group is assigned to a plurality of physical keys of the first key unit 3a for one group, but the group is not limited to this. For example, each of the groups of the plurality of physical keys of the first key unit 3a assigned to one group of the second key unit 3b is further associated with the plurality of physical keys of the second key unit 3b and the group. You may. Further, for example, among the plurality of physical keys of the first key unit 3a, some physical keys may not be associated with the key of the second key unit in a group. In this case, when the physical key displayed first and not associated with the second group is operated, the processing of the group associated with the key is executed. Further, it is not necessary to associate the key of the first key unit 3a with the group for the group assigned to the plurality of physical keys of the second key unit 3b. In this case, when the physical key of the second key unit 3b is operated, the processing of the group associated with the key is executed.

条件データ9Eは、入力制御プログラム9Bで処理を実行する各種条件が設定されている。具体的には、条件データ9Eには、入力制御プログラム9Bの入力処理の開始条件、入力処理の終了条件等が設定されている。 In the condition data 9E, various conditions for executing the process by the input control program 9B are set. Specifically, the condition data 9E is set with an input processing start condition, an input processing end condition, and the like of the input control program 9B.

設定データ9Zは、制御プログラム9Aにより実行される処理に用いられる情報を含む。 The setting data 9Z includes information used for processing executed by the control program 9A.

コントローラ10は、演算処理装置を含む。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System-on-a-Chip)、MCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、およびコプロセッサを含むが、これらに限定されない。コントローラ10は、電子機器1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。 The controller 10 includes an arithmetic processing device. The arithmetic processing unit includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a System (System-on-a-Chip), an MCU (Micro Control Unit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), and a coprocessor. Not limited. The controller 10 comprehensively controls the operation of the electronic device 1 to realize various functions.

具体的には、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行する。そして、コントローラ10は、データ及び命令に応じて機能部を制御し、それによって各種機能を実現する。機能部は、例えば、ディスプレイ2A、通信ユニット6、マイク8、及びスピーカ11を含むが、これらに限定されない。コントローラ10は、検出部の検出結果に応じて、制御を変更することがある。検出部は、例えば、タッチスクリーン2B、物理キーユニット3、照度センサ4、近接センサ5、マイク8、カメラ12、カメラ13、モーションセンサ15を含むが、これらに限定されない。 Specifically, the controller 10 executes an instruction included in the program stored in the storage 9 while referring to the data stored in the storage 9 as necessary. Then, the controller 10 controls the functional unit according to the data and the instruction, thereby realizing various functions. The functional unit includes, but is not limited to, for example, a display 2A, a communication unit 6, a microphone 8, and a speaker 11. The controller 10 may change the control according to the detection result of the detection unit. The detection unit includes, but is not limited to, for example, a touch screen 2B, a physical key unit 3, an illuminance sensor 4, a proximity sensor 5, a microphone 8, a camera 12, a camera 13, and a motion sensor 15.

コントローラ10は、制御プログラム9Aを実行することにより、電子機器1の各種動作に関する処理を実現できる。 By executing the control program 9A, the controller 10 can realize processing related to various operations of the electronic device 1.

コントローラ10は、入力制御プログラム9Bを実行することにより、電子機器1において実行される文字入力を制御する処理を実現できる。コントローラ10は、例えば、入力制御プログラム9Bを実行することにより、第1キーユニット3aを構成する複数の物理キーのいずれかのキーに対する操作を検出すると、操作が検出された物理キーに対応付けられている第2キーユニット3bを構成する複数の物理キーのそれぞれに、当該複数の物理キーに予め紐付けられている少なくとも1つの文字を割り当てる処理を実現できる。コントローラ10は、コントローラの一例である。 By executing the input control program 9B, the controller 10 can realize a process of controlling the character input executed in the electronic device 1. When the controller 10 detects an operation on any one of the plurality of physical keys constituting the first key unit 3a by executing the input control program 9B, for example, the controller 10 is associated with the detected physical key. It is possible to realize a process of assigning at least one character previously associated with the plurality of physical keys to each of the plurality of physical keys constituting the second key unit 3b. The controller 10 is an example of a controller.

スピーカ11は、コントローラ10から送出される音信号を音として出力する。スピーカ11は、例えば、着信音及び音楽を出力するために用いられる。レシーバ7及びスピーカ11の一方が、他方の機能を兼ねてもよい。 The speaker 11 outputs a sound signal transmitted from the controller 10 as sound. The speaker 11 is used, for example, to output a ringtone and music. One of the receiver 7 and the speaker 11 may also serve as the other function.

カメラ12及びカメラ13は、撮影した画像を電気信号へ変換する。カメラ12は、ディスプレイ2Aに面している物体を撮影するインカメラである。カメラ13は、ディスプレイ2Aの反対側の面に面している物体を撮影するアウトカメラである。カメラ12及びカメラ13は、インカメラ及びアウトカメラを切り換えて利用可能なカメラユニットとして、機能的及び物理的に統合された状態で電子機器1に実装されてもよい。 The camera 12 and the camera 13 convert the captured image into an electric signal. The camera 12 is an in-camera that captures an object facing the display 2A. The camera 13 is an out-camera that captures an object facing the opposite surface of the display 2A. The camera 12 and the camera 13 may be mounted on the electronic device 1 in a functionally and physically integrated state as a camera unit that can be used by switching between an in-camera and an out-camera.

コネクタ14は、他の装置が接続される端子である。コネクタ14は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)、ライトピーク(サンダーボルト(登録商標))、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。コネクタ14は、Dockコネクタのような専用の端子でもよい。コネクタ14に接続される装置は、例えば、外部ストレージ、スピーカ、及び通信装置を含むが、これらに限定されない。 The connector 14 is a terminal to which another device is connected. The connector 14 may be a general-purpose terminal such as USB (Universal Serial Bus), HDMI (registered trademark) (High-Definition Multimedia Interface), Light Peak (Thunderbolt (registered trademark)), and earphone / microphone connector. .. The connector 14 may be a dedicated terminal such as a Dock connector. Devices connected to the connector 14 include, but are not limited to, external storage, speakers, and communication devices, for example.

モーションセンサ15は、電子機器1を携帯する利用者の動作を判定するための各種情報を検出できる。モーションセンサ15は、加速度センサ、方位センサ、ジャイロスコープ、磁気センサ及び気圧センサなどを備えるセンサユニットとして構成されてよい。 The motion sensor 15 can detect various information for determining the operation of the user carrying the electronic device 1. The motion sensor 15 may be configured as a sensor unit including an acceleration sensor, an orientation sensor, a gyroscope, a magnetic sensor, a barometric pressure sensor, and the like.

電子機器1は、上記の各機能部の他、GPS受信機、及びバイブレータを備えてもよい。GPS受信機は、GPS衛星からの所定の周波数帯の電波信号を受信する。GPS受信機は、受信した電波信号の復調処理を行って、処理後の信号をコントローラ10に送出する。GPS受信機は、電子機器1の現在位置の演算処理をサポートする。電子機器1は、GPS衛星以外の測位用人工衛星の信号を受信可能な受信機を備え、現在位置の演算処理を実行してもよい。バイブレータは、電子機器1の一部又は全体を振動させる。バイブレータは、振動を発生させるために、例えば、圧電素子、又は偏心モータなどを有する。電子機器1は、バッテリなど、電子機器1の機能を維持するために当然に用いられる機能部、及び電子機器1の制御を実現するために当然に用いられる制御部を実装する。 The electronic device 1 may include a GPS receiver and a vibrator in addition to the above-mentioned functional units. The GPS receiver receives radio signals in a predetermined frequency band from GPS satellites. The GPS receiver performs demodulation processing of the received radio wave signal and sends the processed signal to the controller 10. The GPS receiver supports arithmetic processing of the current position of the electronic device 1. The electronic device 1 may include a receiver capable of receiving signals of a positioning artificial satellite other than a GPS satellite, and may execute arithmetic processing of the current position. The vibrator vibrates a part or the whole of the electronic device 1. The vibrator has, for example, a piezoelectric element, an eccentric motor, or the like in order to generate vibration. The electronic device 1 implements a functional unit that is naturally used to maintain the function of the electronic device 1, such as a battery, and a control unit that is naturally used to realize the control of the electronic device 1.

電子機器1は、通信ユニット6を介してクラウド上の記憶サーバにアクセスし、各種プログラム及びデータを取得してもよい。 The electronic device 1 may access a storage server on the cloud via the communication unit 6 and acquire various programs and data.

図8から図10を参照しつつ、実施形態に係る電子機器1の処理の一例を説明する。図8は、実施形態に係る入力処理の実行画面の一例を示す図である。図9及び図10は、実施形態に係る入力処理に伴う画面遷移を説明するための概要図である。 An example of the processing of the electronic device 1 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 8 to 10. FIG. 8 is a diagram showing an example of an execution screen of the input process according to the embodiment. 9 and 10 are schematic views for explaining screen transitions associated with the input process according to the embodiment.

電子機器1は、入力処理を実行する際、図8に示す実行画面20をディスプレイ2Aに表示する。実行画面20は、第1キー領域22、及び第2キー領域23を有する。 When the electronic device 1 executes the input process, the execution screen 20 shown in FIG. 8 is displayed on the display 2A. The execution screen 20 has a first key area 22 and a second key area 23.

第1キー領域22は、領域22a、・・・、領域22a10を含んで構成される。領域22a、・・・、領域22a10は、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10に対応する領域である。領域22a、・・・、領域22a10は、図7に示すy軸に平行な方向に沿って、物理キー3a、・・・、物理キー3a10に隣接するように、1列に並んで表示される。領域22a、・・・、領域22a10は、物理キー3a、・・・、物理キー3a10に割り当てられているグループの名称を表示する。第2キー領域23は、領域23b、・・・、領域23b10を含んで構成される。領域23b、・・・、領域23b10は、第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10にそれぞれ対応する領域である。領域23b、・・・、領域23b10は、図7に示すy軸に平行な方向に沿って、物理キー3b、・・・、物理キー3b10に隣接するように、1列に並んで表示される。領域23b、・・・、領域23b10は、物理キー3b、・・・、物理キー3b10に予め割り当てられているグループに対して付された名称を表示する。なお、第1キー領域22、第2キー領域23にグループの名称を表示させるとしたが、グループを識別できる表示であればよく、名称に限定されない。 The first key region 22 includes regions 22a 1 , ..., Regions 22a 10 . Regions 22a 1 , ..., Regions 22a 10 are regions corresponding to the physical keys 3a 1 , ..., Physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a. Regions 22a 1 , ..., Regions 22a 10 are arranged in a row so as to be adjacent to physical keys 3a 1 , ..., Physical keys 3a 10 along the direction parallel to the y-axis shown in FIG. It is displayed in. The area 22a 1 , ..., The area 22a 10 displays the name of the group assigned to the physical key 3a 1 , ..., The physical key 3a 10 . The second key region 23 includes regions 23b 1 , ..., Regions 23b 10 . Regions 23b 1 , ..., Regions 23b 10 are regions corresponding to the physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 10 constituting the second key unit 3b, respectively. Regions 23b 1 , ..., Regions 23b 10 are arranged in a row so as to be adjacent to physical keys 3b 1 , ..., Physical keys 3b 10 along the direction parallel to the y-axis shown in FIG. It is displayed in. Areas 23b 1 , ..., Areas 23b 10 display names given to groups pre-assigned to physical keys 3b 1 , ..., Physical keys 3b 10 . Although the name of the group is displayed in the first key area 22 and the second key area 23, the display is not limited to the name as long as the display can identify the group.

図9を用いて、入力処理における画面遷移の一例を説明する。図9に示すように、電子機器1は、入力処理の実行画面20をディスプレイ2Aに表示する(ステップS12)。具体的には、第1キーユニット3aに第1のグループの各グループを対応付け、対応付けたグループに対応する名称を領域22a、・・・22aに表示させる。領域22a、・・・22aには、それぞれ「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ニュース」、「SNS」、「学習」、「ゲーム」の文字を表示させる。続いて、電子機器1は、物理キー3aに対するタッチを検出すると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS14)。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに割り当てられているグループの名称の「ドキュメント」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。また、物理キー3aに対応する領域22aの表示を他の領域と異なる表示とする。例えば、背景の色を変化させる。 An example of the screen transition in the input process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9, the electronic device 1 displays the input process execution screen 20 on the display 2A (step S12). Specifically, each group of the first group is associated with the first key unit 3a, and the name corresponding to the associated group is displayed in the areas 22a 1 , ... 22a 7 . In the areas 22a 1 and ... 22a 7 , the characters "document", "picture", "video", "news", "SNS", "learning", and "game" are displayed, respectively. Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3a 1 , it executes an output corresponding to the physical key 3a 1 (step S14). Specifically, the electronic device 1 outputs a reading voice of the group name “document” assigned to the physical key 3a 3 from the speaker 11. Further, the display of the area 22a 1 corresponding to the physical key 3a 1 is different from that of the other areas. For example, change the background color.

続いて、電子機器1は、物理キー3aが押下されると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS16)。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに対応付けられている物理キー3b、・・・、物理キー3bのそれぞれに、物理キー3b、・・・、物理キー3bに予め紐付けられているグループを割り当てる。例えば、物理キー3b、物理キー3b、物理キー3bのそれぞれに対して、「フォルダ1」、「フォルダ2」、「フォルダ3」のグループを割り当て、物理キー3b、物理キー3b、物理キー3bのそれぞれに対応する領域23b、領域23b、領域23bに、「フォルダ1」、「フォルダ2」、「フォルダ3」の文字の画像を表示させる。 Subsequently, when the physical key 3a 1 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the physical key 3a 1 (step S16). Specifically, in the electronic device 1, the physical key 3b 1, ..., The physical key 3b 3 associated with the physical key 3a 1 are respectively associated with the physical key 3b 1 , ... , The physical key 3b 3 . Assign the group associated with in advance to. For example, a group of "folder 1", "folder 2", and "folder 3" is assigned to each of the physical key 3b 1 , the physical key 3b 2 , and the physical key 3b 3 , and the physical key 3b 1 and the physical key 3b 2 are assigned. , The image of the characters "folder 1", "folder 2", and "folder 3" is displayed in the areas 23b 1 , the area 23b 2 , and the area 23b 3 corresponding to the physical keys 3b 3 , respectively.

続いて、電子機器1は、物理キー3bに対するタッチを検出すると、物理キー3bに対応する出力を実行する(ステップS18)。具体的には、電子機器1は、物理キー3bに割り当てられている文字「フォルダ3」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。また、物理キー3b対応する領域23bの表示を他の領域と異なる表示とする。例えば、背景の色を変化させる。 Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3b 3 , it executes an output corresponding to the physical key 3b 3 (step S18). Specifically, the electronic device 1 outputs the reading voice of the character "folder 3" assigned to the physical key 3b 3 from the speaker 11. Further, the display of the area 23b 3 corresponding to the physical key 3b 3 is different from that of other areas. For example, change the background color.

続いて、電子機器1は、物理キー3bが押下されると、物理キー3bに対応する出力を実行する(ステップS20)。具体的には、電子機器1は、物理キー3bに対応付けられている物理キー3a、・・・、物理キー3aのそれぞれに、物理キー3a、・・・、物理キー3aに予め紐付けられているグループを割り当てる。例えば、物理キー3a、・・・、物理キー3aのそれぞれに対して、「sample.txt」、「sample2.txt」、「sample3.txt」、「sample.pdf」のグループを割り当て、物理キー3a、・・・、3aのそれぞれに対応する領域22a、・・・、領域22aに、「sample.txt」、「sample2.txt」、「sample3.txt」、「sample.pdf」の文字の画像を表示させる。 Subsequently, when the physical key 3b 3 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the physical key 3b 3 (step S20). Specifically, in the electronic device 1, the physical key 3a 1, ..., The physical key 3a 4 associated with the physical key 3b 3 are respectively associated with the physical key 3a 1 , ... , The physical key 3a 4 . Assign the group associated with in advance to. For example, the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 4 are assigned groups of "sample.txt", "sample2.txt", "sample3.txt", and "sample.pdf", respectively, and are physically assigned. In the regions 22a 1 , ..., Regions 22a 4 corresponding to the keys 3a 1 , ..., 3a 4 , "sample.txt", "sample2.txt", "sample3.txt", "sample.pdf", respectively. The image of the character "" is displayed.

続いて、電子機器1は、物理キー3aに対するタッチを検出すると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS22)。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに割り当てられているグループの名称の「sample.pdf」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。また、物理キー3aに対応する領域22aの表示を他の領域と異なる表示とする。例えば、背景の色を変化させる。 Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3a 4 , it executes an output corresponding to the physical key 3a 4 (step S22). Specifically, the electronic device 1 outputs a read-aloud voice of the group name “simple.pdf” assigned to the physical key 3a 4 from the speaker 11. Further, the display of the area 22a 4 corresponding to the physical key 3a 4 is set to be different from that of other areas. For example, change the background color.

続いて、電子機器1は、物理キー3aが押下されると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS24)。具体的には、物理キー3aに紐付けられた「sample.pdf」は、データファイルであるので、選択されたファイルを実行する。例えば、設定されたアプリケーションソフトでデータファイルの画像を表示する。 Subsequently, when the physical key 3a 4 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the physical key 3a 4 (step S24). Specifically, since "sample.pdf" associated with the physical key 3a 4 is a data file, the selected file is executed. For example, the image of the data file is displayed with the set application software.

上記ステップS14において、電子機器1は、他の物理キーへのタッチ、物理キーの押下を検出しない間、物理キーに割り当てられている文字の読み上げ音声の出力を最初の読み上げから一定時間経過ごとに繰り返し実行してもよい。物理キーに対して、改行、削除、変換などの編集機能が割り当てられている場合には、対応する編集機能の内容に対応する読み上げ音声を出力してよい。上記ステップS14において、電子機器1は、物理キーに対して、文字及び編集機能の割り当てが存在しない場合には、何も処理を行わなくてもよいし、バイブレータによる報知、割り当てがない旨の読み上げ音声の出力、ブザー音による報知などを実行してもよい。あるいは、電子機器1は、文字及び編集機能の割り当てが存在しない物理キーについては、押下ができないような機構にしてもよい。 In step S14, while the electronic device 1 does not detect the touch to another physical key or the pressing of the physical key, the electronic device 1 outputs the reading voice of the character assigned to the physical key at regular time intervals from the first reading. It may be executed repeatedly. When editing functions such as line feed, deletion, and conversion are assigned to the physical key, the reading voice corresponding to the content of the corresponding editing function may be output. In step S14, if the physical key is not assigned a character or an editing function, the electronic device 1 does not have to perform any processing, and the electronic device 1 reads out that there is no notification or assignment by the vibrator. You may execute voice output, notification by buzzer sound, and the like. Alternatively, the electronic device 1 may have a mechanism such that the physical key to which the character and the editing function assignment do not exist cannot be pressed.

上記ステップS16において、電子機器1は、物理キーの押下を検出した場合、バイブレータの振動、若しくはスピーカ11からの効果音の出力によるフィードバックを実行してもよい。上記ステップS16において、物理キー3b、・・・、物理キー3bが、操作面に点字パターンを表出可能な物理機構を備える場合、電子機器1は、物理キー3aに対応付けられている物理キー3b、・・・、物理キー3bのそれぞれに、物理キー3b、・・・、物理キー3bに予め紐付けられているグループを割り当てる際、それぞれのグループに対応する文字の点字パターンを順次表出させて、グループの名称を示してもよい。 In step S16, when the electronic device 1 detects the pressing of the physical key, the electronic device 1 may execute feedback by vibration of the vibrator or output of a sound effect from the speaker 11. In step S16, when the physical keys 3b 1 , ..., The physical keys 3b 3 are provided with a physical mechanism capable of expressing a braille pattern on the operation surface, the electronic device 1 is associated with the physical keys 3a 3 . When assigning a group previously associated with the physical key 3b 1 , ..., Physical key 3b 3 to each of the existing physical keys 3b 1 , ..., Physical key 3b 3 , the character corresponding to each group is assigned. The name of the group may be indicated by sequentially expressing the Braille pattern of.

図9に示す例では、電子機器1は、第1キーユニット3aに割り当てるグループが物理キー3a、・・・、物理キー3a10の数よりも少ない場合、物理キー3a(第3キーユニット3cが配置されている側とは反対側)から詰めてグループを割り当てる場合について説明したがこれに限定されない。例えば、電子機器1は、割り当てるグループの数が物理キー3a、・・・、物理キー3a10の数よりも少ない場合、物理キー3a10から詰めてグループを割り当ててもよい。例えば、電子機器1は、割り当てるグループが物理キー3a、・・・、物理キー3a10の数よりも少なくとも2つ少ない場合、物理キー3a及び物理キー3a10の両側にグループを割り当てなくてもよい。また、電子機器1は、第2キーユニット3bの物理キー3b、・・・、物理キー3b10に割り当てるグループの数が、物理キー3b、・・・、物理キー3b10に数よりも少ない場合も同様である。 In the example shown in FIG. 9, when the group assigned to the first key unit 3a is smaller than the number of physical keys 3a 1 , ..., Physical keys 3a 10 , the electronic device 1 has physical keys 3a 1 (third key unit). The case where the group is assigned by packing from the side opposite to the side where 3c is arranged) has been described, but the present invention is not limited to this. For example, when the number of groups to be assigned is smaller than the number of physical keys 3a 1 , ..., Physical keys 3a 10 , the electronic device 1 may be packed from physical keys 3a 10 and assigned groups. For example, if the group to be assigned is at least two less than the number of physical keys 3a 1 , ..., Physical key 3a 10 , the electronic device 1 does not assign groups to both sides of physical key 3a 1 and physical key 3a 10 . May be good. Further, in the electronic device 1, the number of groups assigned to the physical keys 3b 1 , ..., Physical keys 3b 10 of the second key unit 3b is larger than the number of physical keys 3b 1 , ..., Physical keys 3b 10 . The same applies when the number is small.

上記図9の説明において、電子機器1は、スピーカ11を介して、文字の読み上げ音声を出力する際に、対応する文字の画像をディスプレイ2Aにおいて強調表示してもよい。電子機器1は、物理キーがタッチされた場合と、物理キーが押下された場合とで、ディスプレイ2Aに表示されている文字の画像の表示態様を変更してもよい。 In the description of FIG. 9, the electronic device 1 may highlight the image of the corresponding character on the display 2A when the character reading voice is output via the speaker 11. The electronic device 1 may change the display mode of the character image displayed on the display 2A depending on whether the physical key is touched or the physical key is pressed.

なお、電子機器1は、上記実施形態では、物理キーへのタッチの検出に基づいて操作を実行したが、物理キーの押下の検出に基づいて操作を実行してもよい。また、電子機器1は、タッチを検出した後、押下を検出した場合に操作を実行するようにしてもよいし、タッチの検出は行わず、押下を検出した場合に操作を実行してもよい。また、電子機器1は、検出した操作に対応する音声を出力させたが、音声を出力させずに、操作された物理キーに対応する表示を強調表示するようにしてもよい。また、電子機器1は、操作された物理キーに対応する音声を出力し、かつ、操作された物理キーに対応する表示を強調表示してもよい。また電子機器1は、物理キーに対応するディスプレイ2Aに物理キーに対応する画像を表示することが好ましいが、表示させなくてもよい。また、後述するが電子機器1は、ディスプレイを備えていなくてもよい。 In the above embodiment, the electronic device 1 executes the operation based on the detection of the touch to the physical key, but the electronic device 1 may execute the operation based on the detection of the pressing of the physical key. Further, the electronic device 1 may execute the operation when the touch is detected and then the press is detected, or the touch may not be detected and the operation may be executed when the press is detected. .. Further, although the electronic device 1 outputs the voice corresponding to the detected operation, the display corresponding to the operated physical key may be highlighted without outputting the voice. Further, the electronic device 1 may output the voice corresponding to the operated physical key and highlight the display corresponding to the operated physical key. Further, the electronic device 1 preferably displays the image corresponding to the physical key on the display 2A corresponding to the physical key, but it does not have to be displayed. Further, as will be described later, the electronic device 1 does not have to be provided with a display.

図10を用いて、入力処理における画面遷移の他の例を説明する。図10に示すように、電子機器1は、入力処理の実行画面20をディスプレイ2Aに表示する(ステップS32)。続いて、電子機器1は、物理キー3aに対するタッチを検出すると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS34)。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに割り当てられているグループの「SNS」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。さらに、電子機器1は、物理キー3aに対応付けられている物理キー3b、・・・、物理キー3bのそれぞれに、「Facebook(登録商標)」、「LINE(登録商標)」、「Google+(登録商標)」、「LinkedIn(登録商標)」、「Twitter(登録商標)」のグループを割り当て、物理キー3b、・・・、物理キー3bのそれぞれに対応する領域23b、・・・、領域23bに、「Facebook」、「LINE」、「Google+」、「LinkedIn」、「Twitter」の文字を表示させる。 Another example of screen transition in the input process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 10, the electronic device 1 displays the input process execution screen 20 on the display 2A (step S32). Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3a 5 , it executes an output corresponding to the physical key 3a 5 (step S34). Specifically, the electronic device 1 outputs the read-aloud voice of the group "SNS" assigned to the physical key 3a 5 from the speaker 11. Further, the electronic device 1 has "Facebook (registered trademark)", "LINE (registered trademark)", and "Facebook (registered trademark)", respectively, for the physical keys 3b 1 , ..., And the physical keys 3b 5 associated with the physical keys 3a 5 . Allocate groups of "Facebook + (registered trademark)", "LinkedIn (registered trademark)", and "Twitter (registered trademark)", and the areas 23b 1 corresponding to the physical keys 3b 1 , ..., Physical keys 3b 5 respectively, ..., The characters "Facebook", "LINE", "Physical +", "LinkedIn", and "Twitter" are displayed in the area 23b 5 .

続いて、電子機器1は、物理キー3aが押下されると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS36)。具体的には、電子機器1は、選択されたグループとして仮決定していたSNSの入力を確定する。ここで、仮決定とは、選択が確定していない状態である。電子機器1は、仮決定されている物理キーに対応する音声を出力したり、強調表示したりすることで、仮決定している操作をユーザに伝えることができる。これにより、操作を決定する前で選択するグループを変更できる状態で操作しているグループを知ることができる。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに対応付けられている物理キー3b、・・・、物理キー3bのそれぞれに、物理キー3b、・・・、物理キー3bに予め紐付けられているグループを割り当てて確定する。例えば、物理キー3b・・・、物理キー3bのそれぞれに対して、「Facebook」、「LINE」、「Google+」、「LinkedIn」、「Twitter」のグループを割り当て、物理キー3b、・・・、物理キー3bのそれぞれに対応する領域23b、・・・、領域23bに、「Facebook」、「LINE」、「Google+」、「LinkedIn」、「Twitter」の文字の画像を表示させる。 Subsequently, when the physical key 3a 5 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the physical key 3a 5 (step S36). Specifically, the electronic device 1 confirms the input of the SNS that has been tentatively determined as the selected group. Here, the tentative decision is a state in which the selection has not been finalized. The electronic device 1 can convey the tentatively determined operation to the user by outputting or highlighting the voice corresponding to the tentatively determined physical key. This makes it possible to know the group that is operating in a state where the group to be selected can be changed before the operation is decided. Specifically, in the electronic device 1, the physical key 3b 1, ..., The physical key 3b 5 associated with the physical key 3a 5 are respectively associated with the physical key 3b 1 , ... , The physical key 3b 5 . Assign the group associated with in advance to and confirm. For example, groups of "Facebook", "LINE", "Google+", "LinkedIn", and "Twitter" are assigned to each of the physical keys 3b 1 ... And the physical keys 3b 5 , and the physical keys 3b 1 ... ..., Areas 23b 1 , ..., Areas 23b 5 corresponding to each of the physical keys 3b 5 display images of the characters "Facebook", "LINE", "Google+", "LinkedIn", and "Twitter". Let me.

続いて、電子機器1は、物理キー3bに対するタッチを検出すると、物理キー3bに対応する出力を実行する(ステップS38)。具体的には、電子機器1は、物理キー3bに割り当てられている文字「Facebook」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。また、物理キー3bに対応する領域23bの表示を他の領域と異なる表示とする。例えば、背景の色を変化させる。続いて、電子機器1は、物理キー3bが押下されると、物理キー3bに対応する出力を実行する(ステップS40)。具体的には、物理キー3bに紐付けされた「Facebook」をアプリケーションソフトで実行する。 Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3b 1 , it executes an output corresponding to the physical key 3b 1 (step S38). Specifically, the electronic device 1 outputs a reading voice of the character "Facebook" assigned to the physical key 3b 1 from the speaker 11. Further, the display of the area 23b 1 corresponding to the physical key 3b 1 is different from that of the other areas. For example, change the background color. Subsequently, when the physical key 3b 1 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the physical key 3b 1 (step S40). Specifically, the "Facebook" associated with the physical key 3b 1 is executed by the application software.

図11を用いて、実施形態に係る電子機器により実行される処理の流れを説明する。図11は、実施形態に係る電子機器により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。図11に示す処理は、コントローラ10が、入力制御プログラム9Bを実行することにより実現される。図11の説明において、物理キー3aは、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10に対応する。図11の説明において、物理キー3bは、第2キーユニット3bを構成する物理キー3b、・・・、物理キー3b10に対応する。 A flow of processing executed by the electronic device according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing an example of a flow of processing executed by the electronic device according to the embodiment. The process shown in FIG. 11 is realized by the controller 10 executing the input control program 9B. In the description of FIG. 11, the physical key 3am corresponds to the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a. In the description of FIG. 11, the physical key 3b n corresponds to the physical key 3b 1 , ..., And the physical key 3b 10 constituting the second key unit 3b.

図11に示すように、コントローラ10は、第1キーユニット3aのいずれかの物理キー3aへのタッチを検出したかを判定する(ステップS101)。 As shown in FIG. 11, the controller 10 determines whether or not the touch to any of the physical keys 3am of the first key unit 3a is detected (step S101).

コントローラ10は、判定の結果、物理キー3aへのタッチを検出した場合(ステップS101,Yes)、タッチを検出した物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS102)。 When the controller 10 detects a touch to the physical key 3 am as a result of the determination (step S101 , Yes), the controller 10 executes an output corresponding to the physical key 3 am for which the touch is detected (step S102).

続いて、コントローラ10は、物理キー3aの押下を検出したかを判定する(ステップS103)。 Subsequently, the controller 10 determines whether or not the press of the physical key 3 am is detected (step S103).

コントローラ10は、判定の結果、物理キー3aの押下を検出した場合(ステップS103,Yes)、押下を検出した物理キー3aに対応する出力を実行し(ステップS104)、上記ステップS101の処理手順に戻る。 When the controller 10 detects the pressing of the physical key 3am as a result of the determination (step S103, Yes), the controller 10 executes the output corresponding to the physical key 3am for which the pressing is detected (step S104), and the process of the above step S101. Return to the procedure.

上記ステップS103において、コントローラ10は、判定の結果、物理キー3aの押下を検出しない場合(ステップS103,No)、上記ステップS101の処理手順に戻る。 In step S103, if the controller 10 does not detect the pressing of the physical key 3am as a result of the determination (steps S103, No), the controller 10 returns to the processing procedure of step S101.

上記ステップS101において、コントローラ10は、判定の結果、物理キー3aへのタッチを検出しない場合(ステップS101,No)、第2キーユニット3bのいずれかの物理キー3bへのタッチを検出したかを判定する(ステップS105)。 In step S101, when the controller 10 does not detect the touch to the physical key 3am as a result of the determination (steps S101, No), the controller 10 detects the touch to any of the physical keys 3b n of the second key unit 3b. (Step S105).

コントローラ10は、判定の結果、物理キー3bへのタッチを検出した場合(ステップS105,Yes)、タッチを検出した物理キー3bに対応する出力を実行する(ステップS106)。 When the controller 10 detects a touch to the physical key 3bn as a result of the determination (step S105, Yes), the controller 10 executes an output corresponding to the physical key 3bn for which the touch is detected (step S106).

続いて、コントローラ10は、物理キー3bの押下を検出したかを判定する(ステップS107)。 Subsequently, the controller 10 determines whether or not the press of the physical key 3bn is detected (step S107).

コントローラ10は、判定の結果、物理キー3bの押下を検出した場合(ステップS107,Yes)、押下を検出した物理キー3bに対応する出力を実行し(ステップS108)、上記ステップS101の処理手順に戻る。 When the controller 10 detects the pressing of the physical key 3bn as a result of the determination (step S107, Yes), the controller 10 executes the output corresponding to the physical key 3bn for which the pressing is detected (step S108), and the process of the above step S101. Return to the procedure.

上記ステップS107において、コントローラ10は、判定の結果、物理キー3bの押下を検出しない場合(ステップS107,No)、上記ステップS101の処理手順に戻る。 In step S107, if the controller 10 does not detect the pressing of the physical key 3bn as a result of the determination (steps S107, No), the controller 10 returns to the processing procedure of step S101.

上記ステップS105において、コントローラ10は、判定の結果、物理キー3bへのタッチを検出しない場合(ステップS105,No)、第1キーユニット3a及び第2キーユニット3b以外へのタッチを検出したかを判定する(ステップS109)。 In step S105, if the controller 10 does not detect a touch to the physical key 3bn as a result of the determination (steps S105, No), has the controller 10 detected a touch other than the first key unit 3a and the second key unit 3b? Is determined (step S109).

コントローラ10は、判定の結果、第1キーユニット3a及び第2キーユニット3b以外へのタッチを検出した場合(ステップS109,Yes)、図11に示す処理を終了する。これとは反対に、コントローラ10は、判定の結果、第1キーユニット3a及び第2キーユニット3b以外へのタッチを検出しない場合(ステップS109,No)、上記ステップS101の処理手順に戻る。 When the controller 10 detects a touch other than the first key unit 3a and the second key unit 3b as a result of the determination (steps S109, Yes), the controller 10 ends the process shown in FIG. On the contrary, when the controller 10 does not detect a touch other than the first key unit 3a and the second key unit 3b as a result of the determination (steps S109 and No), the controller 10 returns to the processing procedure of the above step S101.

ここで、物理キーに対応する操作としては、物理キーに紐付けられたグループが、フォルダ等の複数のファイル、フォルダが紐付けられたグループである場合、グループに紐付けられたグループを他方のキー領域に表示させる処理がある。また、物理キーに対応する操作としては、物理キーに紐付けられたグループが、ファイル等のデータや、アプリケーションソフトの場合、当該データを表示またはアプリケーションを実行する処理がある。 Here, as an operation corresponding to the physical key, when the group associated with the physical key is a group associated with a plurality of files such as folders and folders, the group associated with the group is the other. There is a process to display in the key area. Further, as an operation corresponding to the physical key, if the group associated with the physical key is data such as a file or application software, there is a process of displaying the data or executing an application.

上記の実施形態によれば、電子機器1は、列状に配置された複数のキーのそれぞれにグループを割り当てることで、グループがどこに割り当てられているかを認識しやすくなり操作性を高くすることができる。また、グループを階層で対応付け、グループが選択された場合、選択されたグループに紐付けられたグループを他のキーユニットのそれぞれに紐付けることで、所望のグループを選択しやすくすることができる。また、2つのキーユニットで交互にグループを紐付けることで、簡単な操作ができ、従来の入力を操作性の面で改善できる。 According to the above embodiment, the electronic device 1 assigns a group to each of a plurality of keys arranged in a row, so that it becomes easier to recognize where the group is assigned and the operability can be improved. can. In addition, when groups are associated in a hierarchy and a group is selected, the group associated with the selected group can be associated with each of the other key units, making it easier to select the desired group. .. Further, by associating the groups alternately with the two key units, a simple operation can be performed and the conventional input can be improved in terms of operability.

電子機器1は、グループを割り当てる物理キーを含む第1キーユニット3a、第2キーユニット3bを、タッチスクリーンディスプレイ2の辺に沿って設ける。なお、電子機器1は、物理キーを筐体1hの縁、筐体1hとタッチスクリーンディスプレイ2との境界、及びタッチスクリーンディスプレイ2の辺に沿って設けてもよい。これにより、利用者は、筐体1hの縁、筐体1hとタッチスクリーンディスプレイ2との境界、及びタッチスクリーンディスプレイ2の辺に沿って指等を動かすことで、物理キーを選択、操作することができ、簡単な操作で物理キーに対する操作を実行することができる。 The electronic device 1 provides a first key unit 3a and a second key unit 3b including physical keys to which groups are assigned along the sides of the touch screen display 2. The electronic device 1 may be provided with a physical key along the edge of the housing 1h, the boundary between the housing 1h and the touch screen display 2, and the side of the touch screen display 2. As a result, the user can select and operate the physical key by moving a finger or the like along the edge of the housing 1h, the boundary between the housing 1h and the touch screen display 2, and the side of the touch screen display 2. And you can perform operations on physical keys with simple operations.

図12及び図13は、電子機器が備える複数の物理キーの他の配置例を示す図である。電子機器1は、複数の物理キーをいくつかのグループに分けて配置してもよい。図12に示す例では、電子機器1は、物理キー3aと物理キー3aと間に空間50aを設けるとともに、物理キー3aと物理キー3aとの間に空間50bを設ける。さらに、電子機器1は、物理キー3bと物理キー3bとの間に空間50cを設けるとともに、物理キー3bと物理キー3bとの間に空間50dを設ける。これにより、電子機器1は、第1キーユニット3aが備える複数の物理キー3a~3a10を、物理キー3a~3aのグループと、物理キー3a~3aのグループと、物理キー3a~3a10とに分けて配置するとともに、第2キーユニット3bが備える複数の物理キー3b~3b10を、物理キー3b~3bのグループと、物理キー3b~3bのグループと、物理キー3b~3b10とに分けて配置する。 12 and 13 are diagrams showing other arrangement examples of a plurality of physical keys included in an electronic device. The electronic device 1 may arrange a plurality of physical keys by dividing them into several groups. In the example shown in FIG. 12, the electronic device 1 is provided with a space 50a between the physical key 3a 3 and the physical key 3a 4 , and is provided with a space 50b between the physical key 3a 6 and the physical key 3a 7 . Further, the electronic device 1 provides a space 50c between the physical key 3b 3 and the physical key 3b 4 , and also provides a space 50d between the physical key 3b 6 and the physical key 3b 7 . As a result, the electronic device 1 has a plurality of physical keys 3a 1 to 3a 10 included in the first key unit 3a, a group of physical keys 3a 1 to 3a 3 , a group of physical keys 3a 4 to 3a 6 , and a physical key. 3a 7 to 3a 10 are arranged separately, and a plurality of physical keys 3b 1 to 3b 10 included in the second key unit 3b are arranged in a group of physical keys 3b 1 to 3b 3 and physical keys 3b 4 to 3b 6 . The group and the physical keys 3b 7 to 3b 10 are arranged separately.

図13に示す例では、電子機器1は、物理キー3aと物理キー3aとの間に間仕切り60aを設けるとともに、物理キー3aと物理キー3aとの間に間仕切り60bを設ける。さらに、電子機器1は、物理キー3bと物理キー3bとの間に間仕切り60cを設けるとともに、物理キー3bと物理キー3bとの間に間仕切り60dを設ける。これにより、電子機器1は、第1キーユニット3aが備える複数の物理キー3a~物理キー3a10を、物理キー3a~物理キー3aのグループと、物理キー3a~物理キー3aのグループと、物理キー3a~物理キー3a10のグループとに分けて配置するとともに、第2キーユニット3bが備える複数の物理キー3b~物理キー3b10を、物理キー3b~物理キー3bのグループと、物理キー3b~物理キー3bのグループと、物理キー3b~物理キー3b10のグループとに分けて配置する。 In the example shown in FIG. 13, the electronic device 1 is provided with a partition 60a between the physical key 3a 3 and the physical key 3a 4 , and is provided with a partition 60b between the physical key 3a 6 and the physical key 3a 7 . Further, the electronic device 1 is provided with a partition 60c between the physical key 3b 3 and the physical key 3b 4 , and is provided with a partition 60d between the physical key 3b 6 and the physical key 3b 7 . As a result, the electronic device 1 includes a plurality of physical keys 3a 1 to physical keys 3a 10 included in the first key unit 3a, a group of physical keys 3a 1 to physical keys 3a 3 , and physical keys 3a 4 to physical keys 3a 6 . Group and a group of physical keys 3a 7 to physical keys 3a 10 are arranged separately, and a plurality of physical keys 3b 1 to physical keys 3b 10 included in the second key unit 3b are arranged as physical keys 3b 1 to physical keys. It is divided into a group of 3b 3 , a group of physical keys 3b 4 to physical keys 3b 6 , and a group of physical keys 3b 7 to physical keys 3b 10 .

図14及び図15は、実施形態に係る電子機器が備える物理キーの操作面に関する他の構造例を示す図である。電子機器1が備える複数の物理キーの中から物理キー3aの操作面を例示する。図14に示す例では、電子機器1は、例えば、物理キー3aの操作面(利用者が触れて操作する面)に点字パターンを表出させる6つの突起部70a~70fを備える。突起部70a~70fは、アクチュエーター等により表面に突出させること、及び内部に収納させることが可能な状態で設置される。物理キー3aは、点字を読み取る場合の一般的な横方向の指の動きに合わせて、図14に示す例から90度回転した状態で設置させてもよい。 14 and 15 are diagrams showing other structural examples of the operation surface of the physical key included in the electronic device according to the embodiment. The operation surface of the physical key 3a 1 is illustrated from among a plurality of physical keys included in the electronic device 1. In the example shown in FIG. 14, the electronic device 1 includes, for example, six protrusions 70a to 70f that express a Braille pattern on the operation surface (the surface that the user touches and operates) of the physical key 3a 1 . The protrusions 70a to 70f are installed in a state where they can be projected to the surface by an actuator or the like and can be housed inside. The physical key 3a 1 may be installed in a state of being rotated 90 degrees from the example shown in FIG. 14 in accordance with a general lateral finger movement when reading Braille.

図15に示す例では、電子機器1は、物理キー3aの操作面を2つの領域80a及び領域80bに分けるように、物理キー3aの長手方向に平行な線状の間仕切り90を物理キー3aの操作面に設ける。図15に示す物理キー3aでは、電子機器1は、物理キー3aの操作面の2つの領域80a及び領域80bのうち、どちらの領域にタッチが検出されたかによって、処理内容を変更することができる。 In the example shown in FIG. 15, the electronic device 1 uses a linear partition 90 parallel to the longitudinal direction of the physical key 3a 1 as a physical key so as to divide the operation surface of the physical key 3a 1 into two regions 80a and 80b. Provided on the operation surface of 3a1. In the physical key 3a 1 shown in FIG. 15, the electronic device 1 changes the processing content depending on which of the two areas 80a and 80b of the operation surface of the physical key 3a 1 is touched. Can be done.

図16を用いて、電子機器1の機能構成の他の例を説明する。図16は、実施形態に係る電子機器の機能構成の他の例を示す図である。上記の実施形態では、電子機器1は、物理キーユニット3を内部に備える例を説明した(図1参照)が、物理キーユニット3を外付け可能な個別のユニットとして構成することもできる。図16に示すように、電子機器1は、通信ユニット6を介して、外付け物理キーユニット100と通信可能な状態で接続する。外付け物理キーユニット100は、例えば、通信ユニット101、メモリ102、物理キーユニット103、及びマイコン104を備える。物理キーユニット103は、第1キーユニット103a、第2キーユニット103b、第3キーユニット103c、及びタッチスクリーン103dを有する。電子機器1は、通信ユニット6を介して、外付け物理キーユニット100に対する利用者の操作の情報を受信し、上記の実施形態と同様の処理を実行できる。 Another example of the functional configuration of the electronic device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a diagram showing another example of the functional configuration of the electronic device according to the embodiment. In the above embodiment, the example in which the electronic device 1 includes the physical key unit 3 inside has been described (see FIG. 1), but the physical key unit 3 can also be configured as an externally attachable individual unit. As shown in FIG. 16, the electronic device 1 is connected to the external physical key unit 100 via the communication unit 6 in a communicable state. The external physical key unit 100 includes, for example, a communication unit 101, a memory 102, a physical key unit 103, and a microcomputer 104. The physical key unit 103 includes a first key unit 103a, a second key unit 103b, a third key unit 103c, and a touch screen 103d. The electronic device 1 can receive information on the user's operation on the external physical key unit 100 via the communication unit 6 and execute the same processing as in the above embodiment.

図17~図24は、実施形態に係る電子機器の他の構造例を示す図である。図17及び図18に示すように、電子機器1は、筐体1hの側面に、複数の物理キー3a~3aを配置した構造であってもよい。 17 to 24 are views showing other structural examples of the electronic device according to the embodiment. As shown in FIGS. 17 and 18, the electronic device 1 may have a structure in which a plurality of physical keys 3a 1 to 3a 3 are arranged on the side surface of the housing 1h.

また、図19に示すように、電子機器1は、利用者の操作面に複数の物理キーのみを配置した構造であってもよい。また、図20に示すように、電子機器1は、利用者の操作面にタッチスクリーン2B及び複数の物理キーのみを配置した構造であってもよい。また、図21に示すように、電子機器1は、利用者の操作面に複数の物理キー及びテンキー200のみを配置した構造であってもよい。また、図22及び図23に示すように、電子機器1は、略円形状の形態をなし、内部にタッチスクリーンディスプレイ2を配置するとともに、構造体の外周部に物理キーを配置した構造体であってもよい。また、図24に示すように、電子機器1は、略円柱状の形態をなし、上面にタッチスクリーンディスプレイ2を配置し、側面に複数の物理キーを配置した構造体であってもよい。 Further, as shown in FIG. 19, the electronic device 1 may have a structure in which only a plurality of physical keys are arranged on the operation surface of the user. Further, as shown in FIG. 20, the electronic device 1 may have a structure in which only the touch screen 2B and a plurality of physical keys are arranged on the operation surface of the user. Further, as shown in FIG. 21, the electronic device 1 may have a structure in which only a plurality of physical keys and a numeric keypad 200 are arranged on the operation surface of the user. Further, as shown in FIGS. 22 and 23, the electronic device 1 has a substantially circular shape, and is a structure in which a touch screen display 2 is arranged inside and a physical key is arranged on the outer peripheral portion of the structure. There may be. Further, as shown in FIG. 24, the electronic device 1 may have a substantially columnar shape, the touch screen display 2 may be arranged on the upper surface, and a plurality of physical keys may be arranged on the side surface.

次に、電子機器1が実行する入力処理の他の一例について説明する。また、本実施形態の電子機器1は、第2キーユニットとして、複数のソフトウェアキー(仮想キー、ソフトキー)を用いる。図25は、実施形態に係る電子機器の機能構成の一例を示すブロック図である。図26は、実施形態に係るキーユニットの配置例を示す図である。図25及び図26に示す電子機器1は、物理キーユニット3として、第1キーユニット3a、第3キーユニット3cのみが配置されている点を除いて他の構成は、図1及び図2に示す電子機器1と同様である。図25及び図26に示す電子機器1の物理キーユニット3の第1キーユニット3aは、図1及び図2に示す電子機器1の第1キーユニット3aとは異なる位置、具体的には、図1及び図2に示す電子機器1の第2キーユニット3bが配置される位置に配置されている。 Next, another example of the input processing executed by the electronic device 1 will be described. Further, the electronic device 1 of the present embodiment uses a plurality of software keys (virtual key, soft key) as the second key unit. FIG. 25 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the electronic device according to the embodiment. FIG. 26 is a diagram showing an arrangement example of the key unit according to the embodiment. The electronic device 1 shown in FIGS. 25 and 26 has other configurations as shown in FIGS. 1 and 2 except that only the first key unit 3a and the third key unit 3c are arranged as the physical key unit 3. It is the same as the electronic device 1 shown. The first key unit 3a of the physical key unit 3 of the electronic device 1 shown in FIGS. 25 and 26 has a different position from the first key unit 3a of the electronic device 1 shown in FIGS. 1 and 2, specifically, FIG. 1 and the second key unit 3b of the electronic device 1 shown in FIG. 2 are arranged at a position where they are arranged.

ここで、本実施形態では、グループとして、文字が対応付けられている場合として説明する。この場合、第1キーデータ9C、第2キーデータ9Dには、複数の文字を含むグループ、または1つの文字のグループが対応付けられている。図27は、実施形態に係る第1キーデータの一例を示す図である。図28は、実施形態に係る第2キーデータの一例を示す図である。第1キーデータ9Cは、第1キーユニット3aを構成する複数の物理キーのそれぞれに予め割り当てられるキーの情報である。図27は、実施形態に係る第1キーデータの一例を示す図である。図27に示すように、第1キーデータ9Cには、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10のそれぞれに対して、「あ」、「か」、「さ」、「た」、「な」、「は」、「ま」、「や」、「ら」、「わ」の文字を割り当てることが設定されている。第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10のそれぞれに対して割り当てられる「あ」、「か」、「さ」、「た」、「な」、「は」、「ま」、「や」、「ら」、「わ」の文字は、あ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行の各行を意味する。第1キーデータ9Cは、後述する文字入力処理において、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10のそれぞれに対応する出力を実行する際に利用される。 Here, in the present embodiment, a case where characters are associated with each other as a group will be described. In this case, the first key data 9C and the second key data 9D are associated with a group including a plurality of characters or a group of one character. FIG. 27 is a diagram showing an example of the first key data according to the embodiment. FIG. 28 is a diagram showing an example of the second key data according to the embodiment. The first key data 9C is key information assigned in advance to each of the plurality of physical keys constituting the first key unit 3a. FIG. 27 is a diagram showing an example of the first key data according to the embodiment. As shown in FIG. 27, in the first key data 9C, “a”, “ka”, for each of the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a, It is set to assign the characters "sa", "ta", "na", "ha", "ma", "ya", "ra", and "wa". "A", "ka", "sa", "ta", "na", "ha" assigned to each of the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a. , "Ma", "ya", "ra", "wa" characters are a line, ka line, sa line, ta line, na line, ha line, ma line, ya line, ra line, wa line. Means each line of. The first key data 9C is used when executing outputs corresponding to the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a in the character input process described later.

第2キーデータ9Dは、第2キーユニット3bを構成する複数の物理キーのそれぞれに予め割り当てられるキーの情報である。図28は、実施形態に係る第2キーデータの一例を示す図である。図28に示すように、第2キーデータ9Dは、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10のうち、操作が検出された物理キーごとに、第2キーユニット2aを構成するソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aに対する文字の割り当てを複数有する。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=あ)には、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=か)には、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「か」、「き」、「く」、「け」、「こ」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=さ)には、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「さ」、「し」、「す」、「せ」、「そ」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=た)には、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「た」、「ち」、「つ」、「て」、「と」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=な)には、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「な」、「に」、「ぬ」、「ね」、「の」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=は)には、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「は」、「ひ」、「ふ」、「へ」、「ほ」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=ま)には、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「ま」、「み」、「む」、「め」、「も」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=や)には、ソフトウェアキー2a、ソフトウェアキー2a、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「や」、「ゆ」、「よ」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3aに対する操作が検出された場合(3a=ら)には、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「ら」、「り」、「る」、「れ」、「ろ」の文字を割り当てることが設定されている。例えば、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a10に対する操作が検出された場合(3a10=わ)には、ソフトウェアキー2a、ソフトウェアキー2a、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「わ」、「を」、「ん」の文字を割り当てることが設定されている。第2キーデータ9Dは、後述する文字入力処理において、第2キーユニット2aを構成するソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対応する出力を実行する際に利用される。図28に示す例では、第2キーデータ9Dにおいて、第2キーユニット2aを構成するソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2a10に対して割り当てが存在しないが、上記以外の文字の他、改行、削除、変換などの編集機能を設定してもよい。なお、物理キー3c、・・・、物理キー3cに対して、電子機器1の動作を制御するための機能が対応付けられていてよい。 The second key data 9D is key information assigned in advance to each of the plurality of physical keys constituting the second key unit 3b. FIG. 28 is a diagram showing an example of the second key data according to the embodiment. As shown in FIG. 28, the second key data 9D is the second of the physical keys 3a 1 , ..., The physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a, for each physical key whose operation is detected. It has a plurality of character assignments to the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 constituting the key unit 2a. For example, when an operation on the physical keys 3a 1 constituting the first key unit 3a is detected (3a 1 = a), the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are respectively "". It is set to assign the characters "a", "i", "u", "e", and "o". For example, when an operation on the physical key 3a 2 constituting the first key unit 3a is detected (3a 2 = or), the software key 2a 1 , ..., And the software key 2a 5 are respectively "". It is set to assign the characters "ka", "ki", "ku", "ke", and "ko". For example, when an operation on the physical keys 3a 3 constituting the first key unit 3a is detected (3a 3 = sa), the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are respectively "". It is set to assign the characters "sa", "shi", "su", "se", and "so". For example, when an operation on the physical keys 3a 4 constituting the first key unit 3a is detected (3a 4 =), the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are respectively "". It is set to assign the characters "ta", "chi", "tsu", "te", and "to". For example, when an operation on the physical keys 3a 5 constituting the first key unit 3a is detected (3a 5 = na), the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are respectively "". It is set to assign the characters "na", "ni", "nu", "ne", and "no". For example, when an operation on the physical keys 3a 6 constituting the first key unit 3a is detected (3a 6 = ha), the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are respectively "". It is set to assign the characters "ha", "hi", "fu", "he", and "ho". For example, when an operation on the physical keys 3a 7 constituting the first key unit 3a is detected (3a 7 = ma), the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are respectively "". It is set to assign the characters "ma", "mi", "mu", "me", and "mo". For example, when an operation on the physical key 3a 8 constituting the first key unit 3a is detected (3a 8 = or), the software key 2a 1 , the software key 2a 3 , and the software key 2a 5 are respectively. It is set to assign the characters "ya", "yu", and "yo". For example, when an operation on the physical keys 3a 9 constituting the first key unit 3a is detected (3a 9 = et al.), The software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are respectively "". It is set to assign the characters "ra", "ri", "ru", "re", and "ro". For example, when an operation on the physical key 3a 10 constituting the first key unit 3a is detected (3a 10 = wa), the software key 2a 1 , the software key 2a 3 , and the software key 2a 5 are respectively. It is set to assign the characters "wa", "o", and "n". The second key data 9D is used when executing outputs corresponding to the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 constituting the second key unit 2a in the character input processing described later. In the example shown in FIG. 28, in the second key data 9D, there is no assignment for the software keys 2a 6 , ..., And the software keys 2a 10 constituting the second key unit 2a, but other characters other than the above are used. , Line breaks, deletes, conversions, and other editing functions may be set. The physical keys 3c 1 , ..., And the physical keys 3c 3 may be associated with a function for controlling the operation of the electronic device 1.

図29及び図30は、実施形態に係る入力処理の実行画面の一例を示す図である。電子機器1は、第2キーユニット2aに含まれるソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aをタッチスクリーンディスプレイ2の各領域に対応付けている。ここで、第2キーユニット2aは、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aをタッチスクリーンディスプレイ2の辺に沿って並べて配置している。図29に示す例では、第2キーユニット2aは、ソフトウェアキー2a、・・・、2aをY軸方向に並べて配置している。つまり、第2キーユニット2aは、第1キーユニット3aと同じ方向に並んでいる。ソフトウェアキー2aは、キーが並んでいる方向であるY軸方向において、y≦y≦yの領域が割り当てられている。ここで、yは、各ソフトウェアキーのY軸方向の領域を示す値である。y、yは、Y軸方向の座標である。後述するy、y、y、yも同様にY軸方向の座標である。ここで、座標y、y、y、y、y、yは、y<y<y<y<y<yの関係となる。座標yは、タッチスクリーンディスプレイ2のY軸方向の一方の端部である。座標yは、タッチスクリーンディスプレイ2のY軸方向の他方の端部である。ソフトウェアキー2aは、y≦y≦yの領域が割り当てられている。ソフトウェアキー2aは、y≦y≦yの領域が割り当てられている。ソフトウェアキー2aは、y≦y≦yの領域が割り当てられている。ソフトウェアキー2aは、y≦y≦yの領域が割り当てられている。ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aは、Y軸に直交するX軸方向において、タッチスクリーンディスプレイ2の端から端まで配置されている。つまり、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aは、タッチスクリーンディスプレイ2の2辺に沿って配置されている。 29 and 30 are diagrams showing an example of an execution screen of the input process according to the embodiment. The electronic device 1 associates software keys 2a 1 , ..., And software keys 2a 5 included in the second key unit 2a with each area of the touch screen display 2. Here, in the second key unit 2a, the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are arranged side by side along the side of the touch screen display 2. In the example shown in FIG. 29, in the second key unit 2a, software keys 2a 1 , ..., 2a 5 are arranged side by side in the Y-axis direction. That is, the second key unit 2a is arranged in the same direction as the first key unit 3a. The software key 2a 1 is assigned an area of y 0 ≦ y ≦ y 1 in the Y-axis direction in which the keys are arranged. Here, y is a value indicating a region in the Y-axis direction of each software key. y 0 and y 1 are coordinates in the Y-axis direction. Similarly, y 2 , y 3 , y 4 , and y 5 , which will be described later, are coordinates in the Y-axis direction. Here, the coordinates y 0 , y 1 , y 2 , y 3 , y 4 , and y 5 have a relationship of y 0 <y 1 <y 2 <y 3 <y 4 <y 5 . The coordinate y 0 is one end of the touch screen display 2 in the Y-axis direction. Coordinates y 5 are the other end of the touch screen display 2 in the Y-axis direction. The software key 2a 2 is assigned an area of y 1 ≤ y ≤ y 2 . The software key 2a 3 is assigned an area of y 2 ≤ y ≤ y 3 . The software key 2a 4 is assigned an area of y 3 ≤ y ≤ y 4 . The software key 2a 5 is assigned an area of y 4 ≤ y ≤ y 5 . Software keys 2a 1 , ..., Software keys 2a 5 are arranged end-to-end in the touch screen display 2 in the X-axis direction orthogonal to the Y-axis. That is, the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are arranged along the two sides of the touch screen display 2.

図30に示す例では、第2キーユニット2aは、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aをX軸方向に並べて配置している。つまり、第2キーユニット2aは、第1キーユニット3aの物理キーが並んでいる方向と直交する方向に並んでいる。ソフトウェアキー2aは、他のソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aよりも並んでいる方向の幅が長い。ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aは、第1キーユニット3aの物理キー3a、・・・、ソフトウェアキー3aが並んでいる方向において、タッチスクリーンディスプレイ2の端から端まで配置されている。つまり、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aは、タッチスクリーンディスプレイ2の2辺に沿って配置されている。また、図30に示すように、各ソフトウェアキーの幅は異なっていてもよい。 In the example shown in FIG. 30, in the second key unit 2a, software keys 2a 1 , ..., And software keys 2a 5 are arranged side by side in the X-axis direction. That is, the second key unit 2a is arranged in a direction orthogonal to the direction in which the physical keys of the first key unit 3a are arranged. The software key 2a 5 has a longer width in the line-up direction than the other software keys 2a 1 , ..., And the software key 2a 4 . Software keys 2a 1 , ..., Software keys 2a 5 are end-to-end in the direction in which the physical keys 3a 1 , ..., Software keys 3a 5 of the first key unit 3a are lined up. Have been placed. That is, the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 are arranged along the two sides of the touch screen display 2. Further, as shown in FIG. 30, the width of each software key may be different.

図31を用いて、入力処理における画面遷移の一例を説明する。図31は、実施形態に係る入力処理に伴う画面遷移を説明するための概要図である。図31に示すように、電子機器1は、入力処理の実行画面20をディスプレイ2Aに表示する(ステップS52)。ディスプレイには、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aの各領域に空欄のキーが表示される。続いて、電子機器1は、物理キー3aに対するタッチを検出すると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS54)。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに割り当てられている文字「さ」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。 An example of the screen transition in the input process will be described with reference to FIG. 31. FIG. 31 is a schematic diagram for explaining screen transitions associated with the input process according to the embodiment. As shown in FIG. 31, the electronic device 1 displays the input processing execution screen 20 on the display 2A (step S52). On the display, blank keys are displayed in each area of the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 . Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3a 3 , it executes an output corresponding to the physical key 3a 3 (step S54). Specifically, the electronic device 1 outputs the reading voice of the character "sa" assigned to the physical key 3a 3 from the speaker 11.

続いて、電子機器1は、物理キー3aが押下されると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS56)。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに対応付けられているソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aに予め紐付けられている少なくとも1つの文字を割り当てる。例えば、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「さ」、「し」、「す」、「せ」、「そ」の文字を割り当て、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに、「さ」、「し」、「す」、「せ」、「そ」の文字の画像を表示させる。 Subsequently, when the physical key 3a 3 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the physical key 3a 3 (step S56). Specifically, in the electronic device 1, the software key 2a 1, ..., And the software key 2a 5 associated with the physical key 3a 3 are respectively associated with the software key 2a 1 , ... , The software key 2a 5 . Assign at least one character associated with. For example, the characters "sa", "", "su", "se", and "so" are assigned to each of the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 , and the software keys 2a 1 and ... ..., The images of the characters "sa", "shi", "su", "se", and "so" are displayed on each of the software keys 2a5.

続いて、電子機器1は、ソフトウェアキー2aに対するタッチを検出すると、ソフトウェアキー2aに対応する出力を実行する(ステップS58)。具体的には、電子機器1は、ソフトウェアキー2aに割り当てられている文字「す」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。 Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the software key 2a 3 , it executes an output corresponding to the software key 2a 3 (step S58). Specifically, the electronic device 1 outputs the reading voice of the character "su" assigned to the software keys 2a 3 from the speaker 11.

続いて、電子機器1は、ソフトウェアキー2aが押下されると、ソフトウェアキー2aに対応する出力を実行する(ステップS60)。具体的には、電子機器1は、ソフトウェアキー2aに割り当てられている文字「す」の入力を確定し、文字入力欄40に表示させる。ここで、電子機器1は、ロングタップ、ダブルタップ等をソフトウェアキー2aに対する押下として検出する。入力を確定する操作、つまり、ステップS60でソフトウェアキー2aに対応する出力を実行する操作は、ソフトウェアキーの押下に限定されない。例えば、物理キーの押下を入力の決定操作としてもよい。 Subsequently, when the software key 2a 3 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the software key 2a 3 (step S60). Specifically, the electronic device 1 confirms the input of the character "su" assigned to the software key 2a 3 and displays it in the character input field 40. Here, the electronic device 1 detects a long tap, a double tap, or the like as a press on the software key 2a 3 . The operation of confirming the input, that is, the operation of executing the output corresponding to the software key 2a 3 in step S60 is not limited to the pressing of the software key. For example, pressing a physical key may be an input determination operation.

図32を用いて、実施形態に係る電子機器により実行される処理の流れを説明する。図32は、実施形態に係る電子機器により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。図32に示す処理は、コントローラ10が、入力制御プログラム9Bを実行することにより実現される。図32の説明において、物理キー3aは、第1キーユニット3aを構成する物理キー3a、・・・、物理キー3a10に対応する。図32の説明において、ソフトウェアキー2aは、第2キーユニット2aを構成するソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aに対応する。 A flow of processing executed by the electronic device according to the embodiment will be described with reference to FIG. 32. FIG. 32 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the electronic device according to the embodiment. The process shown in FIG. 32 is realized by the controller 10 executing the input control program 9B. In the description of FIG. 32, the physical key 3am corresponds to the physical keys 3a 1 , ..., And the physical keys 3a 10 constituting the first key unit 3a. In the description of FIG. 32, the software key 2an corresponds to the software key 2a 1 , ..., And the software key 2a 5 constituting the second key unit 2a.

図32に示すように、コントローラ10は、第1キーユニット3aのいずれかの物理キー3aへのタッチを検出したかを判定する(ステップS201)。 As shown in FIG. 32, the controller 10 determines whether or not the touch to any of the physical keys 3am of the first key unit 3a is detected (step S201).

コントローラ10は、判定の結果、物理キー3aへのタッチを検出した場合(ステップS201,Yes)、タッチを検出した物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS202)。 When the controller 10 detects a touch to the physical key 3 am as a result of the determination (step S201 , Yes), the controller 10 executes an output corresponding to the physical key 3 am for which the touch is detected (step S202).

続いて、コントローラ10は、物理キー3aの押下を検出したかを判定する(ステップS203)。 Subsequently, the controller 10 determines whether or not the press of the physical key 3 am is detected (step S203 ).

コントローラ10は、判定の結果、物理キー3aの押下を検出した場合(ステップS203,Yes)、押下を検出した物理キー3aに対応する出力を実行し(ステップS204)、上記ステップS201の処理手順に戻る。 When the controller 10 detects the pressing of the physical key 3am as a result of the determination (step S203, Yes), the controller 10 executes the output corresponding to the physical key 3am for which the pressing is detected (step S204), and the process of the above step S201. Return to the procedure.

上記ステップS203において、コントローラ10は、判定の結果、物理キー3aの押下を検出しない場合(ステップS203,No)、上記ステップS201の処理手順に戻る。 In step S203, if the controller 10 does not detect the pressing of the physical key 3am as a result of the determination (steps S203, No), the controller 10 returns to the processing procedure of step S201.

上記ステップS201において、コントローラ10は、判定の結果、物理キー3aへのタッチを検出しない場合(ステップS201,No)、第2キーユニット2aのいずれかのソフトウェアキー2aへのタッチを検出したかを判定する(ステップS205)。 In step S201, when the controller 10 does not detect the touch to the physical key 3am as a result of the determination (steps S201, No), the controller 10 detects the touch to the software key 2an of any of the second key units 2a . (Step S205).

コントローラ10は、判定の結果、ソフトウェアキー2aへのタッチを検出した場合(ステップS205,Yes)、タッチを検出したソフトウェアキー2aに対応する出力を実行する(ステップS206)。 When the controller 10 detects a touch to the software key 2an as a result of the determination (step S205, Yes), the controller 10 executes an output corresponding to the software key 2an for which the touch is detected (step S206).

続いて、コントローラ10は、ソフトウェアキー2aの押下を検出したかを判定する(ステップS207)。ここで、ソフトウェアキー2aの押下としては、ロングタップ、ダブルタップが例示されている。押下は、タッチと異なる操作として検出できる操作であればよい。 Subsequently, the controller 10 determines whether or not the press of the software key 2an is detected (step S207). Here, as the pressing of the software key 2an , a long tap and a double tap are exemplified. Pressing may be an operation that can be detected as an operation different from touch.

コントローラ10は、判定の結果、ソフトウェアキー2aの押下を検出した場合(ステップS207,Yes)、押下を検出したソフトウェアキー2aに対応する出力を実行し(ステップS208)、上記ステップS201の処理手順に戻る。 When the controller 10 detects the pressing of the software key 2an as a result of the determination (step S207, Yes), the controller 10 executes the output corresponding to the software key 2an for which the pressing is detected (step S208), and the process of the above step S201. Return to the procedure.

上記ステップS207において、コントローラ10は、判定の結果、ソフトウェアキー2aの押下を検出しない場合(ステップS207,No)、上記ステップS201の処理手順に戻る。 In step S207, if the controller 10 does not detect the pressing of the software key 2an as a result of the determination (steps S207, No), the controller 10 returns to the processing procedure of step S201.

上記ステップS205において、コントローラ10は、判定の結果、ソフトウェアキー2aへのタッチを検出しない場合(ステップS205,No)、第1キーユニット3a及び第2キーユニット2a以外へのタッチを検出したかを判定する(ステップS209)。 In step S205, if the controller 10 does not detect a touch to the software key 2an as a result of the determination (steps S205, No), has the controller 10 detected a touch other than the first key unit 3a and the second key unit 2a? Is determined (step S209).

コントローラ10は、判定の結果、第1キーユニット3a及び第2キーユニット2a以外へのタッチを検出した場合(ステップS209,Yes)、図32に示す処理を終了する。これとは反対に、コントローラ10は、判定の結果、第1キーユニット3a及び第2キーユニット3b以外へのタッチを検出しない場合(ステップS209,No)、上記ステップS201の処理手順に戻る。 When the controller 10 detects a touch other than the first key unit 3a and the second key unit 2a as a result of the determination (steps S209, Yes), the controller 10 ends the process shown in FIG. 32. On the contrary, when the controller 10 does not detect a touch other than the first key unit 3a and the second key unit 3b as a result of the determination (steps S209 and No), the controller 10 returns to the processing procedure of the above step S201.

なお、本実施形態で文字入力の例として説明したが、上述の階層で対応付けたフォルダとデータの組み合わせの場合も同様である。上記の実施形態によれば、電子機器1は、列状に配置された複数の物理キーとソフトウェアキーのそれぞれにグループを割り当てることで、グループがどこに割り当てられているかを認識しやすくなり操作性を高くすることができる。また、グループを階層で対応付け、グループが選択された場合、選択されたグループに紐付けられたグループを他のキーユニットのそれぞれに紐付けることで、所望のグループを選択しやすくすることができる。また、2つのキーユニットで交互にグループを紐付けることで、簡単な操作ができ、従来の入力を操作性の面で改善できる。 Although the description has been given as an example of character input in the present embodiment, the same applies to the combination of folders and data associated in the above hierarchy. According to the above embodiment, the electronic device 1 assigns a group to each of a plurality of physical keys and software keys arranged in a row, so that it becomes easy to recognize where the group is assigned and operability is improved. Can be high. In addition, when groups are associated in a hierarchy and a group is selected, the group associated with the selected group can be associated with each of the other key units, making it easier to select the desired group. .. Further, by associating the groups alternately with the two key units, a simple operation can be performed and the conventional input can be improved in terms of operability.

電子機器1は、グループを割り当てるソフトウェアキーを、タッチスクリーンディスプレイ2の辺に沿って設ける。なお、電子機器1は、ソフトウェアキーを筐体1hの縁、筐体1hとタッチスクリーンディスプレイ2との境界、及びタッチスクリーンディスプレイ2の辺に沿って設けてもよい。これにより、利用者は、筐体1hの縁、筐体1hとタッチスクリーンディスプレイ2との境界、及びタッチスクリーンディスプレイ2の辺に沿って指等を動かすことで、ソフトウェアキーを選択、操作することができ、簡単な操作でキーに対する操作を実行することができる。 The electronic device 1 provides a software key for assigning a group along the side of the touch screen display 2. The electronic device 1 may be provided with a software key along the edge of the housing 1h, the boundary between the housing 1h and the touch screen display 2, and the side of the touch screen display 2. As a result, the user can select and operate the software key by moving a finger or the like along the edge of the housing 1h, the boundary between the housing 1h and the touch screen display 2, and the side of the touch screen display 2. You can perform operations on keys with simple operations.

図33は、実施形態に係る入力処理の実行画面の一例を示す図である。図33は、操作対象を文字の変換処理とした場合の例である。図33に示すように、電子機器1は、入力処理の実行画面をディスプレイ2Aに表示する(ステップS62)。画面には、文字入力欄40と、予測変換候補ユニット42が表示される。予測変換候補ユニット42は、複数の領域44を有する。領域44は、1つの文字、本実施形態では「さ」のキーに紐付けられた各グループの文字である。予測変換候補ユニット42は、領域44に第2キーユニットの「さ」に紐付けられており、第1キーユニット3aの各物理キーに対応付けられている文字を表示する。第1キーユニット3aの各物理キーには、「候補の移動を示す矢印」、「差」、「査」、「サ」、「鎖」、「サ(半角)」、「さ」、「嵯」、「早」、「候補の移動を示す矢印」が割り当てられている。予測変換候補ユニット42は、各キーに対応する文字を領域44のそれぞれに表示する。第1キーユニット3aの端部の物理キーには、候補をスクロールする操作が対応付けられた「候補の移動を示す矢印」が割り当てられている。 FIG. 33 is a diagram showing an example of an execution screen of the input process according to the embodiment. FIG. 33 is an example when the operation target is the character conversion process. As shown in FIG. 33, the electronic device 1 displays the execution screen of the input process on the display 2A (step S62). The character input field 40 and the predictive conversion candidate unit 42 are displayed on the screen. The predictive conversion candidate unit 42 has a plurality of regions 44. The area 44 is one character, that is, the character of each group associated with the "sa" key in the present embodiment. The predictive conversion candidate unit 42 is associated with the “sa” of the second key unit in the area 44, and displays the characters associated with each physical key of the first key unit 3a. For each physical key of the first key unit 3a, "arrow indicating the movement of the candidate", "difference", "inspection", "sa", "chain", "sa (half-width)", "sa", "saga" , "Early", and "arrow indicating the movement of the candidate" are assigned. The predictive conversion candidate unit 42 displays the characters corresponding to each key in each of the areas 44. The physical key at the end of the first key unit 3a is assigned an "arrow indicating the movement of the candidate" associated with the operation of scrolling the candidate.

続いて、電子機器1は、物理キー3aに対するタッチ、押下を検出すると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS64)。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに割り当てられている候補を移動する処理を実行する。これにより、物理キー3aに割り当てられる文字が変化する。予測変換候補ユニット42は、各キーに「候補の移動を示す矢印」、「些」、「娑」、「唆」、「嵯」、「紗」、「沙」、「娑」、「茶」、「候補の移動を示す矢印」が割り当てられる。 Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch or a press on the physical key 3a 1 , it executes an output corresponding to the physical key 3a 1 (step S64). Specifically, the electronic device 1 executes a process of moving the candidate assigned to the physical key 3a 1 . As a result, the characters assigned to the physical keys 3a 3 change. The predictive conversion candidate unit 42 has "arrows indicating the movement of candidates", "minor", "娑", "incitement", "嵯", "sha", "sha", "娑", and "brown" for each key. , "Arrow indicating the movement of the candidate" is assigned.

続いて、電子機器1は、物理キー3aに対するタッチを検出すると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS66)。具体的には、選択された文字を読み上げる。本実施形態の場合は、漢字を特定するために「おちゃのさ」という音声を出力する。続いて電子機器1は、物理キー3aに対する押下を検出すると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS68)。具体的には、物理キー3aに対応する「茶」を入力文字として決定し、文字入力欄40に入力文字として「茶」を表示する。 Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3a 2 , it executes an output corresponding to the physical key 3a 2 (step S66). Specifically, the selected character is read aloud. In the case of this embodiment, the voice "Ochanosa" is output in order to specify the Chinese character. Subsequently, when the electronic device 1 detects that the physical key 3a 2 is pressed, the electronic device 1 executes an output corresponding to the physical key 3a 2 (step S68). Specifically, "brown" corresponding to the physical key 3a 2 is determined as an input character, and "brown" is displayed as an input character in the character input field 40.

このように、電子機器1は、グループとして、文字入力の変換候補を対応付けてもよい。なお、上記実施形態では、物理キーに対応付けたが、ソフトウェアキーに対応付けてもよい。 In this way, the electronic device 1 may associate character input conversion candidates as a group. In the above embodiment, the physical key is associated with the key, but the software key may be associated with the physical key.

図34は、実施形態に係る入力処理の実行画面の一例を示す図である。図34は、操作対象を文字の変換処理とした場合の例である。図34に示すように、電子機器1は、入力処理の実行画面20をディスプレイ2Aに表示する。続いて、電子機器1は、物理キー3bに対するタッチを検出すると、物理キー3bに対応する出力を実行する(ステップS72)。具体的には、電子機器1は、物理キー3bに割り当てられている文字「さ」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。 FIG. 34 is a diagram showing an example of an execution screen of the input process according to the embodiment. FIG. 34 is an example when the operation target is the character conversion process. As shown in FIG. 34, the electronic device 1 displays the input processing execution screen 20 on the display 2A. Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3b 3 , it executes an output corresponding to the physical key 3b 3 (step S72). Specifically, the electronic device 1 outputs the reading voice of the character "sa" assigned to the physical key 3b 3 from the speaker 11.

続いて、電子機器1は、物理キー3bが押下されると、物理キー3bに対応する出力を実行する(ステップS74)。具体的には、電子機器1は、物理キー3aに対応付けられているソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aに予め紐付けられている少なくとも1つの文字を割り当てる。例えば、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに対して、「さ」、「し」、「す」、「せ」、「そ」の文字を割り当て、ソフトウェアキー2a、・・・、ソフトウェアキー2aのそれぞれに、「さ」、「し」、「す」、「せ」、「そ」の文字の画像を表示させる。 Subsequently, when the physical key 3b 3 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the physical key 3b 3 (step S74). Specifically, in the electronic device 1, the software key 2a 1, ..., And the software key 2a 5 associated with the physical key 3a 3 are respectively associated with the software key 2a 1 , ... , The software key 2a 5 . Assign at least one character associated with. For example, the characters "sa", "", "su", "se", and "so" are assigned to each of the software keys 2a 1 , ..., And the software keys 2a 5 , and the software keys 2a 1 and ... ..., The images of the characters "sa", "shi", "su", "se", and "so" are displayed on each of the software keys 2a5.

続いて、電子機器1は、ソフトウェアキー2aに対するタッチを検出すると、ソフトウェアキー2aに対応する出力を実行する(ステップS76)。具体的には、電子機器1は、ソフトウェアキー2aに割り当てられている文字「す」の読み上げ音声をスピーカ11から出力する。 Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the software key 2a 3 , it executes an output corresponding to the software key 2a 3 (step S76). Specifically, the electronic device 1 outputs the reading voice of the character "su" assigned to the software keys 2a 3 from the speaker 11.

続いて、電子機器1は、ソフトウェアキー2aが押下されると、ソフトウェアキー2aに対応する出力を実行する(ステップS78)。具体的には、電子機器1は、ソフトウェアキー2aに割り当てられている文字「す」を入力候補として、文字入力欄40に表示させる。ここで、電子機器1は、ロングタップ、ダブルタップ等をソフトウェアキー2aに対する押下として検出する。 Subsequently, when the software key 2a 3 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the software key 2a 3 (step S78). Specifically, the electronic device 1 displays the character "su" assigned to the software key 2a 3 in the character input field 40 as an input candidate. Here, the electronic device 1 detects a long tap, a double tap, or the like as a press on the software key 2a 3 .

電子機器1は、ソフトウェアキーのそれぞれの文字に対応する変換候補を、第1キーユニット3aの各物理キーに紐づけている。電子機器1は、1つの文字、本実施形態では「す」のキーに紐付けられた各グループの文字を、予測変換候補ユニット42の複数の領域48に表示する(ステップS80)。ここで、変換候補は、1つの文字(ひらがな、カタカナ、漢字)に限定されず単語、文章でもよい。第1キーユニット3aの各物理キーには、「候補の移動を示す矢印」、「す」、「ス」、「素」、「巣」、「すぐに」、「すごい」、「素晴らしい」、「隙」、「候補の移動を示す矢印」が割り当てられている。予測変換候補ユニットは、各キーに対応する文字を領域48のそれぞれに表示する。第1キーユニット3aの端部の物理キーには、候補をスクロールする操作が対応付けられた「候補の移動を示す矢印」が割り当てられている。 The electronic device 1 associates a conversion candidate corresponding to each character of the software key with each physical key of the first key unit 3a. The electronic device 1 displays one character, that is, the character of each group associated with the "su" key in the present embodiment, in a plurality of areas 48 of the predictive conversion candidate unit 42 (step S80). Here, the conversion candidate is not limited to one character (hiragana, katakana, kanji), but may be a word or a sentence. For each physical key of the first key unit 3a, "arrow indicating the movement of the candidate", "su", "su", "elementary", "nest", "immediately", "wow", "great", "Gap" and "arrow indicating the movement of the candidate" are assigned. The predictive conversion candidate unit displays the character corresponding to each key in each of the areas 48. The physical key at the end of the first key unit 3a is assigned an "arrow indicating the movement of the candidate" associated with the operation of scrolling the candidate.

続いて、電子機器1は、物理キー3aに対するタッチを検出すると、物理キー3aに対応する処理を実行する(ステップS82)。具体的には、選択されたグループを読み上げる。本実施形態の場合は、「すばらしい、すは、素直のす、ばは、天気の晴れ」という音声を出力する。続いて電子機器1は、物理キー3aに対する押下を検出すると、物理キー3aに対応する出力を実行する(ステップS84)。具体的には、物理キー3aに対応する「素晴らしい」を入力文字として決定し、文字入力欄40に入力文字として「素晴らしい」を表示する。 Subsequently, when the electronic device 1 detects a touch on the physical key 3a 8 , it executes a process corresponding to the physical key 3a 8 (step S82). Specifically, the selected group is read aloud. In the case of the present embodiment, the voice "wonderful, suha, obedient su, baha, sunny weather" is output. Subsequently, when the electronic device 1 detects that the physical key 3a 8 is pressed, the electronic device 1 executes the output corresponding to the physical key 3a 8 (step S84). Specifically, "great" corresponding to the physical key 3a 8 is determined as an input character, and "great" is displayed as an input character in the character input field 40.

このように、電子機器1は、グループとして、文字入力の変換候補を対応付けてもよい。また、変換候補は、単語でもよい。なお、上記実施形態では、第1キーユニット、第2キーユニットの組み合わせは、限定されず、物理キーと物理キーでもよいし、物理キーとソフトウェアキーの組み合わせでもよい。第1キーユニット、第2キーユニットは、入力が行われるキーによって切り換わってもよい。 In this way, the electronic device 1 may associate character input conversion candidates as a group. Further, the conversion candidate may be a word. In the above embodiment, the combination of the first key unit and the second key unit is not limited, and may be a combination of a physical key and a physical key, or a combination of a physical key and a software key. The first key unit and the second key unit may be switched depending on the key on which the input is performed.

本明細書では、添付の請求項に係る技術を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記の実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成により具現化されるべきである。 In the present specification, characteristic embodiments have been described in order to completely and clearly disclose the technique according to the attached claims. However, the accompanying claims are not limited to the above embodiments, and all modifications and alternatives that can be created by one of ordinary skill in the art within the scope of the basic matters set forth herein. It should be embodied by possible configurations.

1 電子機器
2 タッチスクリーンディスプレイ
2A ディスプレイ
2B タッチスクリーン
3 物理キーユニット
3a 第1キーユニット
3b 第2キーユニット
3c 第3キーユニット
3d タッチスクリーン
4 照度センサ
5 近接センサ
6 通信ユニット
7 レシーバ
8 マイク
9 ストレージ
9A 制御プログラム
9B 入力制御プログラム
9C 第1キーデータ
9D 第2キーデータ
9E 条件データ
9Z 設定データ
10 コントローラ
11 スピーカ
12 カメラ
13 カメラ
14 コネクタ
15 モーションセンサ
100 外付け物理キーユニット
1 Electronic device 2 Touch screen display 2A Display 2B Touch screen 3 Physical key unit 3a 1st key unit 3b 2nd key unit 3c 3rd key unit 3d Touch screen 4 Illumination sensor 5 Proximity sensor 6 Communication unit 7 Receiver 8 Microphone 9 Storage 9A Control program 9B Input control program 9C 1st key data 9D 2nd key data 9E Condition data 9Z Setting data 10 Controller 11 Speaker 12 Camera 13 Camera 14 Connector 15 Motion sensor 100 External physical key unit

Claims (3)

筐体と、
前記筐体の縁に沿って並ぶ物理キー群と、
前記物理キー群の物理キーの操作に基づいて処理を実行するコントローラと、
を備え、
前記物理キー群は、第1のグループを割り当てるための第1のキー群と前記第1のグループを割り当てずに第2のグループを割り当てるための第2のキー群とを含み、
前記コントローラは、前記第1のキー群に第1のグループを割り当て、
前記第1のキー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループの名称を音声出力して前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記第2のキー群に割り当て、
前記第1のグループはフォルダであり、前記第2のグループは前記フォルダに格納されるファイルまたはアプリケーションソフトウェアである電子機器。
With the housing
A group of physical keys lined up along the edge of the housing,
A controller that executes processing based on the operation of the physical keys of the physical key group,
Equipped with
The physical key group includes a first key group for allocating a first group and a second key group for allocating a second group without allocating the first group.
The controller assigns the first group to the first key group,
When an operation on the physical key of the first key group is detected, the name of the first group assigned to the operated physical key is output by voice and the second group is associated with the first group. Assign the group to the second key group,
The first group is a folder, and the second group is an electronic device that is a file or application software stored in the folder .
筐体と、
前記筐体の縁に沿って並ぶ物理キー群と、を備え、
前記物理キー群は、第1のグループを割り当てるための第1のキー群と前記第1のグループを割り当てずに第2のグループを割り当てるための第2のキー群とを含む電子機器の制御方法であって、
前記第1のキー群に第1のグループを割り当て、
前記第1のキー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループの名称を音声出力して前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記第2のキー群に割り当て、
前記第1のグループはフォルダであり、前記第2のグループは前記フォルダに格納されるファイルまたはアプリケーションソフトウェアである制御方法。
With the housing
With a group of physical keys lined up along the edge of the housing,
The physical key group is a method for controlling an electronic device including a first key group for allocating a first group and a second key group for allocating a second group without allocating the first group. And
Assign the first group to the first key group,
When an operation on the physical key of the first key group is detected, the name of the first group assigned to the operated physical key is output by voice and the second group is associated with the first group. Assign the group to the second key group,
A control method in which the first group is a folder and the second group is a file or application software stored in the folder .
筐体と、
前記筐体の縁に沿って並ぶ物理キー群と、を備え、
前記物理キー群は、第1のグループを割り当てるための第1のキー群と前記第1のグループを割り当てずに第2のグループを割り当てるための第2のキー群とを含む電子機器に、
前記第1のキー群に第1のグループを割り当て、
前記第1のキー群の物理キーに対する操作を検出すると、前記操作された物理キーに割り当てられた前記第1のグループの名称を音声出力して前記第1のグループに紐付けられた第2のグループを前記第2のキー群に割り当てる処理を実行させ、
前記第1のグループはフォルダであり、前記第2のグループは前記フォルダに格納されるファイルまたはアプリケーションソフトウェアであるプログラム。
With the housing
With a group of physical keys lined up along the edge of the housing,
The physical key group is an electronic device including a first key group for allocating a first group and a second key group for allocating a second group without allocating the first group.
Assign the first group to the first key group,
When an operation on the physical key of the first key group is detected, the name of the first group assigned to the operated physical key is output by voice and the second group is associated with the first group. The process of assigning the group to the second key group is executed, and the process is executed.
The first group is a folder, and the second group is a program that is a file or application software stored in the folder .
JP2020004773A 2020-01-15 2020-01-15 Electronics, control methods, and programs Active JP7101710B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004773A JP7101710B2 (en) 2020-01-15 2020-01-15 Electronics, control methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004773A JP7101710B2 (en) 2020-01-15 2020-01-15 Electronics, control methods, and programs

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016143486A Division JP6886249B2 (en) 2016-07-21 2016-07-21 Electronics, control methods, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064683A JP2020064683A (en) 2020-04-23
JP7101710B2 true JP7101710B2 (en) 2022-07-15

Family

ID=70387381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004773A Active JP7101710B2 (en) 2020-01-15 2020-01-15 Electronics, control methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7101710B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316760A (en) 2006-05-23 2007-12-06 Sharp Corp Item selection device, computer program, its recording medium and information processor
JP4205017B2 (en) 2004-05-20 2009-01-07 株式会社ハウスビーエム Expanding cutting tool
JP2009169456A (en) 2008-01-10 2009-07-30 Nec Corp Electronic equipment, information input method and information input control program used for same electronic equipment, and portable terminal device
JP5323988B2 (en) 2010-09-27 2013-10-23 太陽誘電株式会社 MEMS switch

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04205017A (en) * 1990-11-29 1992-07-27 Fujitsu General Ltd Keyboard
JPH05323988A (en) * 1992-05-11 1993-12-07 Nec Corp Keyboard with voice output function
JPH08305476A (en) * 1995-04-28 1996-11-22 Hitachi Vlsi Eng Corp Input device
JP2006195768A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Alps Electric Co Ltd Display with input device
JP5191115B2 (en) * 2006-10-04 2013-04-24 イーストマン コダック カンパニー User interface device and digital camera

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4205017B2 (en) 2004-05-20 2009-01-07 株式会社ハウスビーエム Expanding cutting tool
JP2007316760A (en) 2006-05-23 2007-12-06 Sharp Corp Item selection device, computer program, its recording medium and information processor
JP2009169456A (en) 2008-01-10 2009-07-30 Nec Corp Electronic equipment, information input method and information input control program used for same electronic equipment, and portable terminal device
JP5323988B2 (en) 2010-09-27 2013-10-23 太陽誘電株式会社 MEMS switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064683A (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245788B2 (en) Information input device
US9703418B2 (en) Mobile terminal and display control method
KR20100118366A (en) Operating method of touch screen and portable device including the same
JP6719995B2 (en) Electronic device, control method, and program
JP6612799B2 (en) Electronic device, control method, and control program
JP6886249B2 (en) Electronics, control methods, and programs
JP7101710B2 (en) Electronics, control methods, and programs
JP6754633B2 (en) Electronics, control methods, and programs
JP6615706B2 (en) Electronic device, control method, and program
JP2019213240A (en) Electronic apparatus, control method, and program
JP7036862B2 (en) Electronics, control methods, and programs
JP6936892B2 (en) Electronics, control methods, and programs
JP6969863B2 (en) Electronics, control methods, and programs
JP6618942B2 (en) Electronic device, control method, and control program
JP2020057444A (en) Electronic apparatus, character input control method, and character input control program
US10908697B2 (en) Character editing based on selection of an allocation pattern allocating characters of a character array to a plurality of selectable keys
JP6957578B2 (en) Electronic devices, control methods and control programs
JP6910410B2 (en) Electronics, control methods, and control programs
JP2018006988A (en) Electronic apparatus, and method and program for character input control
JP2020009470A (en) Electronic device, control method, and program
JP6431509B2 (en) Physical key unit and electronic device to which physical key unit is externally attached
JP6987489B2 (en) Electronic devices, character input control methods, and character input control programs
JP2006048589A (en) Portable apparatus, method for entering direction into the portable apparatus, and program
JP6434339B2 (en) Electronic device, control method, and control program
JP2020035484A (en) Electronic apparatus, character input control method, and character input program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210531

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210928

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220104

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220517

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220614

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150