JP7098420B2 - 記録装置および記録装置の制御方法 - Google Patents

記録装置および記録装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7098420B2
JP7098420B2 JP2018105144A JP2018105144A JP7098420B2 JP 7098420 B2 JP7098420 B2 JP 7098420B2 JP 2018105144 A JP2018105144 A JP 2018105144A JP 2018105144 A JP2018105144 A JP 2018105144A JP 7098420 B2 JP7098420 B2 JP 7098420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
recording medium
recording
abutting portion
drive transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018105144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019211524A (ja
Inventor
勇気 江本
恒介 山本
紀生 櫻井
聡明 杣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018105144A priority Critical patent/JP7098420B2/ja
Priority to US16/420,393 priority patent/US11254537B2/en
Publication of JP2019211524A publication Critical patent/JP2019211524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098420B2 publication Critical patent/JP7098420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/68Reducing the speed of articles as they advance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • B65H2301/51256Removing waviness or curl, smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • B65H2405/351Means for moving support shifting transversely to transport direction, e.g. for handling stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/521Presence of foreign object or undesirable material, i.e. material of another nature than the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/805Humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/81Rigidity; Stiffness; Elasticity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/65Details of processes or procedures for diagnosing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/325Manual handling of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、移動可能な排出トレイを備える記録装置および記録装置の制御方法に関する。
移動可能な排出トレイを備える記録装置がある。特許文献1には、用紙トレイが、フロント位置とリア位置とに移動可能であり、排出された用紙の仕分けが完了した後に、用紙トレイをフロント位置に移動させる技術が記載されている。特許文献1の技術によれば、用紙トレイがリア位置にある場合に排出された用紙は、仕分けが完了した場合に用紙トレイがフロント位置に移動することに伴い、フロント側に移動する。このため、ユーザが用紙を取り出し易くなる。
特開2006-16109号公報
特許文献1の技術では、用紙トレイがフロント位置にある場合に排出された用紙束は、用紙取り出し方向における手前側(フロント側)に移動させることができない。したがって、特許文献1の技術では、仕分けされた用紙束全体の取り出し性を向上させることができない。
本発明は、仕分けされた用紙束全体の取り出し性を向上させることを目的とする。
本発明の一態様に係る記録装置は、記録媒体を排出する排出部と、前記排出部から第一の方向に排出された前記記録媒体を受容するトレイと、モータおよびベルトによって構成され、前記第一の方向と交差する第二の方向に前記トレイを移動させるための駆動手段とを備え、前記トレイにおいて前記記録媒体を受容する前記第二の方向の位置を、前記記録媒体を排出する所定のタイミングで異なる位置に移動させることで、排出された前記記録媒体の仕分けを行う記録装置であって、前記ベルトの直線上に配され、前記トレイと連結する駆動伝達手段と、前記第二の方向に前記駆動伝達手段が移動した場合に前記駆動伝達手段に突き当たる、前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側に配されたフロント側突き当て部と、前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側とは反対側に配されたリア側突き当て部とを有する突き当て部と、前記トレイの相対的な移動量を検出する検出手段と、前記駆動手段を制御し、前記フロント側突き当て部または前記リア側突き当て部に前記駆動伝達手段を突き当てる動作を前記駆動手段に行わせることで基準位置を決定し、前記基準位置と前記相対的な移動量とに基づいて前記トレイの前記第二の方向における位置を取得する制御手段と、をさらに備え、前記制御手段は、前記フロント側突き当て部に前記駆動伝達手段を突き当てることによって前記基準位置を決定する動作を記録動作が指示された場合に行い、前記記録動作以外の初期化動作の指示があった場合には、前記駆動手段に前記リア側突き当て部に前記駆動伝達手段が突き当たる動作を行わせ、その後、前記フロント側突き当て部に前記駆動伝達手段が突き当たる動作を行わせ、前記リア側突き当て部から前記フロント側突き当て部への移動量が所定量以上でない場合、エラーを通知し、前記トレイは、前記排出部から排出された前記記録媒体を受容するいずれの位置よりも前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側の位置である取り出し位置に移動可能であることを特徴とする。
本発明によれば、仕分けされた用紙束全体の取り出し性を向上させることができる。
記録装置が待機状態にあるときの図である。 記録装置の制御構成図である。 記録装置が記録状態にあるときの図である。 (a)~(c)は、第1カセットから給送された記録媒体の搬送経路図である。 (a)~(c)は、第2カセットから給送された記録媒体の搬送経路図である。 (a)~(d)は、記録媒体の裏面に記録動作を行う場合の搬送経路図である。 記録装置がメンテナンス状態にあるときの図である。 駆動ローラとモータとの対応関係を示す図である。 記録装置の全体斜視図を示す図である。 排出トレイの構成を説明する図である。 第1フレームの拡大斜視図である。 駆動伝達ユニットに可動トレイが装着されている例を示す図である。 比較例を示す図である。 排出位置を説明する図である。 用紙取り出し位置を説明する図である。 可動トレイの移動量の制御を説明する図である。 フローチャートの例を示すである。 表示画面の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。また、実施形態に記載されている構成要素の相対配置、形状等は、あくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本実施形態で使用するインクジェット記録装置1(以下、記録装置1)の内部構成図である。図1において、x方向は水平方向、y方向(紙面垂直方向)は後述する記録ヘッド8において吐出口が配列される方向、z方向は鉛直方向をそれぞれ示す。
記録装置1は、プリント部2とスキャナ部3とを備える複合機であり、記録動作と読取動作とに関する様々な処理を、プリント部2とスキャナ部3とで個別に、あるいは連動して実行することができる。スキャナ部3は、ADF(オートドキュメントフィーダ)31とFBS(フラットベッドスキャナ)32とを備えている。ADF31によって自動給紙される原稿の読み取りと、ユーザによってFBS32の原稿台に置かれた原稿の読み取り(スキャン)とを行うことができる。なお、本実施形態はプリント部2とスキャナ部3とを併せ持った複合機であるが、スキャナ部3を備えない形態であってもよい。図1は、記録装置1が記録動作も読取動作も行っていない待機状態にあるときを示す。
プリント部2において、筐体4の鉛直方向下方の底部には、記録媒体(カットシート)Sを収容するための第1カセット5Aと第2カセット5Bとが着脱可能に設置されている。第1カセット5AにはA4サイズまでの比較的小さな記録媒体が、第2カセット5BにはA3サイズまでの比較的大きな記録媒体が、平積みに収容されている。第1カセット5A近傍には、収容されている記録媒体を1枚ずつ分離して給送するための第1給送ユニット6Aが設けられている。同様に、第2カセット5B近傍には、第2給送ユニット6Bが設けられている。記録動作が行われる際には、いずれか一方のカセットから選択的に記録媒体Sが給送される。
搬送ローラ7、排出ローラ12、ピンチローラ7a、拍車7b、ガイド18、インナーガイド19およびフラッパ11は、記録媒体Sを所定の方向に導くための搬送機構である。搬送ローラ7は、記録ヘッド8(プラテン9)の上流側および下流側に配され、搬送モータによって駆動される駆動ローラである。ピンチローラ7aは、搬送ローラ7と共に記録媒体Sをニップして回転する従動ローラである。排出ローラ12は、搬送ローラ7の下流側に配され、排出モータによって駆動される駆動ローラである。拍車7bは、記録ヘッド8(プラテン9)の下流側に配される搬送ローラ7及び排出ローラ12と共に記録媒体Sを挟持して搬送する。
記録装置1には、上記駆動ローラを駆動するための複数のモータが設けられており、上記駆動ローラのそれぞれは、複数のモータのうちの1つに接続されている。モータと駆動ローラの対応関係については後に詳しく説明する。
ガイド18は、記録媒体Sの搬送経路に設けられ、記録媒体Sを所定の方向に案内する。インナーガイド19は、y方向に延在する部材で湾曲した側面を有し、当該側面に沿って記録媒体Sを案内する。フラッパ11は、両面記録動作の際に、記録媒体Sが搬送される方向を切り替えるための部材である。排出トレイ13は、記録動作が完了し排出ローラ12によって排出された記録媒体Sを積載保持するためのトレイである。
本実施形態の記録ヘッド8は、フルラインタイプのカラーインクジェット記録ヘッドであり、記録データに従ってインクを吐出する吐出口が、図1におけるy方向に沿って記録媒体Sの幅に相当する分だけ複数配列されている。記録ヘッド8が待機位置にあるとき、記録ヘッド8の吐出口面8aは、図1のように鉛直下方を向きキャップユニット10によってキャップされている。記録動作を行う際は、後述するプリントコントローラ202によって、吐出口面8aがプラテン9と対向するように記録ヘッド8の向きが変更される。プラテン9は、y方向に延在する平板によって構成され、記録ヘッド8によって記録動作が行われる記録媒体Sを背面から支持する。記録ヘッド8の待機位置から記録位置への移動については、後に詳しく説明する。
インクタンクユニット14は、記録ヘッド8へ供給される4色のインクをそれぞれ貯留する。インク供給ユニット15は、インクタンクユニット14と記録ヘッド8を接続する流路の途中に設けられ、記録ヘッド8内のインクの圧力及び流量を適切な範囲に調整する。本実施形態では循環型のインク供給系を採用しており、インク供給ユニット15は記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力と記録ヘッド8から回収されるインクの流量を適切な範囲に調整する。
メンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17を備え、所定のタイミングにこれらを作動させて、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う。メンテナンス動作については後に詳しく説明する。
<ブロック図>
図2は、記録装置1における制御構成を示すブロック図である。制御構成は、主にプリント部2を統括するプリントエンジンユニット200と、スキャナ部3を統括するスキャナエンジンユニット300と、記録装置1全体を統括するコントローラユニット100とによって構成されている。プリントコントローラ202は、コントローラユニット100のメインコントローラ101の指示に従ってプリントエンジンユニット200の各種機構を制御する。スキャナエンジンユニット300の各種機構は、コントローラユニット100のメインコントローラ101によって制御される。以下に制御構成の詳細について説明する。
コントローラユニット100において、CPUにより構成されるメインコントローラ101は、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら記録装置1全体を制御する。例えば、ホストI/F102またはワイヤレスI/F103を介してホスト装置400から印刷ジョブが入力されると、メインコントローラ101の指示に従って、画像処理部108が受信した画像データに対して所定の画像処理を施す。そして、メインコントローラ101は、プリントエンジンI/F105を介して、画像処理を施した画像データをプリントエンジンユニット200へ送信する。
なお、記録装置1は、無線通信や有線通信を介してホスト装置400から画像データを取得しても良いし、記録装置1に接続された外部記憶装置(USBメモリ等)から画像データを取得しても良い。無線通信や有線通信に利用される通信方式は限定されない。例えば、無線通信に利用される通信方式として、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)やBluetooth(登録商標)が適用可能である。また、有線通信に利用される通信方式としては、USB(Universal Serial Bus)等が適用可能である。また、例えばホスト装置400から読取コマンドが入力されると、メインコントローラ101は、スキャナエンジンI/F109を介してこのコマンドをスキャナ部3に送信する。
操作パネル104は、ユーザが記録装置1に対して入出力を行うための機構である。ユーザは、操作パネル104を介してコピーやスキャン等の動作を指示したり、印刷モードを設定したり、記録装置1の情報を認識したりすることができる。
プリントエンジンユニット200において、CPUにより構成されるプリントコントローラ202は、ROM203に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM204をワークエリアとしながら、プリント部2が備える各種機構を制御する。コントローラI/F201を介して各種コマンドや画像データが受信されると、プリントコントローラ202は、これを一旦RAM204に保存する。記録ヘッド8が記録動作に利用できるように、プリントコントローラ202は画像処理コントローラ205に、保存した画像データを記録データへ変換させる。記録データが生成されると、プリントコントローラ202は、ヘッドI/F206を介して記録ヘッド8に記録データに基づく記録動作を実行させる。この際、プリントコントローラ202は、搬送制御部207を介して図1に示す給送ユニット6A、6B、搬送ローラ7、排出ローラ12、フラッパ11および排出トレイ13を駆動して、記録媒体Sの搬送および排出を制御する。
搬送制御部207は、記録媒体Sの搬送状態を検知する検知部212と、複数の駆動ローラをおよび排出トレイ13を駆動する駆動部211とに接続している。検知部212は、記録媒体Sの有無を検知する検知部材20と、駆動ローラの回転量を検出する搬送用エンコーダ21と、トレイ用モータ990の回転量を検知するトレイ用エンコーダ71とを有している。駆動部211は、記録媒体Sを搬送するための複数の搬送モータ22~29と、排出トレイ13を駆動するためのトレイ用モータ990とを有している。
搬送制御部207は、検知部212から得られる検知結果に基づいて駆動部211を用いて記録媒体Sの搬送を制御する。搬送制御部207によって記録媒体Sが搬送される過程で、プリントコントローラ202の指示に従って、記録ヘッド8による記録動作が実行され、印刷処理が行われる。また、搬送制御部207は、記録コマンドが記録媒体のソート(仕分け)を指示する場合に、トレイ用モータ990を駆動し、排出される記録媒体を排出トレイ13上で仕分けする。仕分けとは、排出トレイ13を排出口に対して水平方向に移動させることにより、排出トレイ13上の異なる位置に記録媒体Sを整列させることである。
ヘッドキャリッジ制御部208は、記録装置1のメンテナンス状態や記録状態といった動作状態に応じて記録ヘッド8の向きや位置を変更する。インク供給制御部209は、記録ヘッド8へ供給されるインクの圧力が適切な範囲に収まるように、インク供給ユニット15を制御する。メンテナンス制御部210は、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作を行う際に、メンテナンスユニット16におけるキャップユニット10やワイピングユニット17の動作を制御する。
スキャナエンジンユニット300においては、メインコントローラ101が、ROM107に記憶されているプログラムや各種パラメータに従って、RAM106をワークエリアとしながら、スキャナコントローラ302のハードウェアリソースを制御する。これにより、スキャナ部3が備える各種機構は制御される。例えばコントローラI/F301を介してメインコントローラ101がスキャナコントローラ302内のハードウェアリソースを制御する。スキャナコントローラ302は、ユーザによってADF31に搭載された原稿を、搬送制御部304を介して搬送し、センサ305によって読み取る。そして、スキャナコントローラ302は読み取った画像データをRAM303に保存する。なお、プリントコントローラ202は、上述のように取得された画像データを記録データに変換することで、記録ヘッド8に、スキャナコントローラ302で読み取った画像データに基づく記録動作を実行させることが可能である。
図3は、記録装置1が記録状態にあるときを示す。図1に示した待機状態と比較すると、キャップユニット10が記録ヘッド8の吐出口面8aから離間し、吐出口面8aがプラテン9と対向している。本実施形態において、プラテン9の平面は水平方向に対して約45度傾いており、記録位置における記録ヘッド8の吐出口面8aも、プラテン9との距離が一定に維持されるように水平方向に対して約45度傾いている。
記録ヘッド8を図1に示す待機位置から図3に示す記録位置に移動する際、プリントコントローラ202は、メンテナンス制御部210を用いて、キャップユニット10を図3に示す退避位置まで降下させる。これにより、記録ヘッド8の吐出口面8aは、キャップ部材10aと離間する。その後、プリントコントローラ202は、ヘッドキャリッジ制御部208を用いて記録ヘッド8の鉛直方向の高さを調整しながら45度回転させ、吐出口面8aをプラテン9と対向させる。記録動作が完了し、記録ヘッド8が記録位置から待機位置に移動する際は、プリントコントローラ202によって上記と逆の工程が行われる。
次に、プリント部2における記録媒体Sの搬送経路について説明する。記録コマンドが入力されると、プリントコントローラ202は、まず、メンテナンス制御部210およびヘッドキャリッジ制御部208を用いて、記録ヘッド8を図3に示す記録位置に移動する。その後、プリントコントローラ202は搬送制御部207を用い、記録コマンドに従って第1給送ユニット6Aおよび第2給送ユニット6Bのいずれかを駆動し、記録媒体Sを給送する。
図4(a)~(c)は、第1カセット5Aに収容されているA4サイズの記録媒体Sが給送されるときの搬送経路を示す図である。第1カセット5A内の1番上に積載された記録媒体Sは、第1給送ユニット6Aによって2枚目以降の記録媒体から分離され、搬送ローラ7とピンチローラ7aにニップされながら、プラテン9と記録ヘッド8の間の記録領域Pに向けて搬送される。図4(a)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。記録媒体Sの進行方向は、第1給送ユニット6Aに給送されて記録領域Pに到達する間に、水平方向(x方向)から、水平方向に対して約45度傾いた方向に変更される。
記録領域Pでは、記録ヘッド8に設けられた複数の吐出口から記録媒体Sに向けてインクが吐出される。インクが付与される領域の記録媒体Sは、プラテン9によってその背面が支持されており、吐出口面8aと記録媒体Sの距離が一定に保たれている。インクが付与された後の記録媒体Sは、搬送ローラ7と拍車7bに案内されながら、先端が右に傾いているフラッパ11の左側を通り、ガイド18に沿って記録装置1の鉛直方向上方へ搬送される。図4(b)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。記録媒体Sの進行方向は、水平方向に対し約45度傾いた記録領域Pの位置から、搬送ローラ7と拍車7bによって鉛直方向上方に変更されている。
記録媒体Sは、鉛直方向上方に搬送された後、排出ローラ12と拍車7bによって排出トレイ13に排出される。図4(c)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。排出された記録媒体Sは、記録ヘッド8によって画像が記録された面を下にした状態で、排出トレイ13上に保持される。
図5(a)~(c)は、第2カセット5Bに収容されているA3サイズの記録媒体Sが給送されるときの搬送経路を示す図である。第2カセット5B内の1番上に積載された記録媒体Sは、第2給送ユニット6Bによって2枚目以降の記録媒体から分離され、搬送ローラ7とピンチローラ7aにニップされながら、プラテン9と記録ヘッド8の間の記録領域Pに向けて搬送される。
図5(a)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。第2給送ユニット6Bに給送されて記録領域Pに到達するまでの搬送経路には、複数の搬送ローラ7とピンチローラ7aおよびインナーガイド19が配されることで、記録媒体SはS字状に湾曲されてプラテン9まで搬送される。
その後の搬送経路は、図4(b)および(c)で示したA4サイズの記録媒体Sの場合と同様である。図5(b)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。図5(c)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。
図6(a)~(d)は、A4サイズの記録媒体Sの裏面(第2面)に対して記録動作(両面記録)を行う場合の搬送経路を示す。両面記録を行う場合、第1面(表面)を記録した後に第2面(裏面)に記録動作を行う。第1面を記録する際の搬送工程は図4(a)~(c)と同様であるので、ここでは説明を省略する。以後、図4(c)以後の搬送工程について説明する。
記録ヘッド8による第1面への記録動作が完了し、記録媒体Sの後端がフラッパ11を通過すると、プリントコントローラ202は、搬送ローラ7を逆回転させて記録媒体Sを記録装置1の内部へ搬送する。この際、フラッパ11は、不図示のアクチュエータによってその先端が左側に傾くように制御されるため、記録媒体Sの先端(第1面の記録動作における後端)はフラッパ11の右側を通過して鉛直方向下方へ搬送される。図6(a)は、記録媒体Sの先端(第1面の記録動作における後端)が、フラッパ11の右側を通過する状態を示す。
その後記録媒体Sは、インナーガイド19の湾曲した外周面に沿って搬送され、再び記録ヘッド8とプラテン9の間の記録領域Pに搬送される。この際、記録ヘッド8の吐出口面8aに、記録媒体Sの第2面が対向する。図6(b)は、第2面の記録動作のために、記録媒体Sの先端が記録領域Pに到達する直前の搬送状態を示す。
その後の搬送経路は、図4(b)および(c)で示した第1面記録の場合と同様である。図6(c)は、記録媒体Sの先端が記録領域Pを通過して鉛直方向上方に搬送される状態を示す。この際、フラッパ11は、不図示のアクチュエータにより先端が右側に傾いた位置に移動するように制御される。図6(d)は、記録媒体Sの先端が排出ローラ12を通過して排出トレイ13に排出される状態を示す。
次に、記録ヘッド8に対するメンテナンス動作について説明する。図1でも説明したように、本実施形態のメンテナンスユニット16は、キャップユニット10とワイピングユニット17とを備え、所定のタイミングにこれらを作動させてメンテナンス動作を行う。
図7は、記録装置1がメンテナンス状態のときの図である。記録ヘッド8を図1に示す待機位置から図7に示すメンテナンス位置に移動する際、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向において上方に移動させるとともにキャップユニット10を鉛直方向下方に移動させる。そして、プリントコントローラ202は、ワイピングユニット17を退避位置から図7における右方向に移動させる。その後、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向下方に移動させメンテナンス動作が可能なメンテナンス位置に移動させる。
一方、記録ヘッド8を図3に示す記録位置から図7に示すメンテナンス位置に移動する際、プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を45度回転させつつ鉛直方向上方に移動させる。そして、プリントコントローラ202は、ワイピングユニット17を退避位置から右方向に移動させる。その後プリントコントローラ202は、記録ヘッド8を鉛直方向下方に移動させて、メンテナンスユニット16によるメンテナンス動作が可能なメンテナンス位置に移動させる。
図8は、記録装置1における複数のモータと駆動ローラとの対応関係を示す図である。第1給送モータ22は、第1カセット5Aから記録媒体Sを給送するための第1給送ユニット6Aを駆動する。第2給送モータ23は、第2カセット5Bから記録媒体Sを給送するための第2給送ユニット6Bを駆動する。第1搬送モータ24は、第1給送ユニット6Aにより給送された記録媒体Sを最初に搬送する第1中間ローラ71Aを駆動する。第2搬送モータ25は、第2給送ユニット6Bにより給送された記録媒体Sを最初に搬送する第2中間ローラ71Bを駆動する。
主搬送モータ26は、プラテン9の上流側に配され主に記録中の記録媒体Sを搬送する主搬送ローラ70を駆動する。また主搬送モータ26は、プラテン9の下流側に配され主搬送ローラ70により搬送される記録媒体Sを更に下流側に搬送する2つの搬送ローラ7を駆動する。
第3搬送モータ27は、第1面に記録が行われた記録媒体Sを下方に搬送する2つの搬送ローラ7を駆動する。また第3搬送モータ27は、インナーガイド19に沿って配され、第2カセット5Bから給送され第2中間ローラ71Bによって搬送された記録媒体Sを記録ヘッド8に向けて搬送する2つの搬送ローラ7を駆動する。また、第3搬送モータ27は、第1面に記録が行われ表裏が反転された記録媒体Sを記録ヘッド8に向けて搬送する2つの搬送ローラ7を駆動する。
第4搬送モータ28は、記録動作が行われた後の記録媒体Sを上方または下方に搬送する2つの搬送ローラ7を駆動する。排出モータ29は、記録が行われた記録媒体Sを排出トレイ13へ排出する排出ローラ12を駆動する。このように、2つの給送モータ22、23、5つの搬送モータ24~28、および排出モータ29のそれぞれは、1つ以上の駆動ローラに対応づけられている。
一方、搬送経路に沿った8箇所には、記録媒体Sの有無を検知するための検知部材20が配されている。個々の検知部材20は、搬送経路を挟んで配置されたセンサとミラーとによって構成され、搬送経路の一方側に発光部と受光部とを有するセンサが配置され、搬送経路の他方側であってセンサと対向する位置にミラーが配置される。センサの発光部から発せられた光がミラーで反射し受光部がこれを検知したか否かによって、記録媒体Sの有無すなわち先端または後端の通過を判別する。
搬送制御部207は、複数の検知部材20それぞれの検知結果および各駆動ローラの回転量を検知するエンコーダの出力値に基づいて、給送モータ22、23、搬送モータ24~28、および排出モータ29を個別に駆動し、装置全体の搬送を制御する。
<記録装置の外観>
図9は、記録装置1の外観の全体斜視図である。図1および図9を用いて記録装置1の外観を説明する。図1の手前側(y方向側)をフロント側と呼ぶ。図1の奥側(+y方向側)をリア側と呼ぶ。y方向を、前後方向と呼ぶ。図1および図9に示すように、記録装置1の排出トレイ13の上方には、スキャナ部3が備えられている。従って、排出トレイ13上の載置面に載置された記録媒体をユーザが取り出す場合、スキャナ部3が存在しているので、ユーザは、排出トレイ13の鉛直方向の上方から記録媒体を取り出すことができない。このため、ユーザは、排出トレイ13の水平方向から排出トレイ13に載置された記録媒体を取り出すことになる。
なお、図1に示すように、排出トレイ13の載置面は、記録媒体が排出される排出方向において排出ローラ12に近い側が鉛直方向の下方となり、排出ローラ12に遠い側が鉛直方向の上方となるような斜面である。よって、排出トレイ13は、排出方向において水平方向に対し傾きを持った状態で、排出ローラ12から排出される記録媒体Sを受容する。このため、排出ローラ12から排出される記録媒体Sは、後端が排出ローラ12のニップ部から解放された後、排出トレイ13において排出ローラ12側の端部(図1の右端部)に寄せられ、記録媒体Sの後端が揃った状態で積載される。このように排出トレイ13は、排出方向において排出ローラ12(排出部)に遠い側が鉛直方向の上方となるような斜面である。このため、排出トレイ13の排出ローラ12から最も離れた端部(図1の左側の面)における排出トレイ13上の空間は、排出トレイ13の排出方向における他の位置上の空間よりも狭くなっている。従って、ユーザは、一般的に、記録装置1のフロント側の水平方向から手を入れて、排出トレイ13に載置された記録媒体を取り出すことになる。このように、本実施形態の記録装置1では、記録装置1のフロント側が、ユーザが排出トレイ13に載置された記録媒体を取り出す側に対応する。
図9に示すように、本実施形態の排出トレイ13は、可動トレイ950、第1固定トレイ960、および第2固定トレイ970を備えている。図9のフロント側からリア側に向けて、第1固定トレイ960、可動トレイ950、第2固定トレイ970の順に配置されている。可動トレイ950は、駆動部211のトレイ用モータ990によって、記録媒体Sを排出する排出方向(第一の方向)に交差する第二の方向(前後方向、本実施形態においては第一の方向と直交する)に移動可能なトレイである。本実施形態では、排出トレイ13全体は移動せず、排出トレイ13のうちの可動トレイ950が前後方向に移動可能な構成となっている。排出トレイ13の構成の詳細については後述する。
スキャナ部3の上面には、ADF31が備えられている。ADF31には、自動給紙される記録媒体を案内するガイド部材311が備えられている。ガイド部材311は、対向する2つの部材で構成されており、記録媒体の幅に合わせて前後方向の部材間の距離を調整可能に構成されている。
記録装置1は、第1カセット5Aと第2カセット5Bとを備えている。第1カセット5Aおよび第2カセット5Bは、前後方向に挿抜が可能な構成である。第1カセット5Aおよび第2カセット5Bのフロント側には、把持部51Aおよび把持部51Bが備えられている。ユーザが記録媒体を補充する場合、把持部51Aまたは把持部51Bを把持して、フロント側に引き抜くことで、第1カセット5Aまたは第2カセット5Bが引き抜かれる。ユーザが排出トレイ13に載置された記録媒体を取り出す側は、図9に示すように、給紙部(第1カセット5Aおよび第2カセット5B)の挿抜に用いられる部材(把持部51Aおよび把持部51B)が設けられている側である。なお、挿抜に用いられる部材は、把持部に限られない。押下されることで挿抜を記録装置1に指示する挿抜ボタンでも良い。
また、図9に示すように、記録装置1は、操作パネル104をフロント側に備えている。ユーザは、記録装置1のフロント側に移動し、操作パネル104を操作して、各種の指示を記録装置1に入力する。
このように、記録装置1では、基本的に、ユーザがフロント側から各種の操作および動作を行うことが想定される。従って、排出トレイ13に載置された記録媒体が、フロント側に寄せた位置に移動されれば、ユーザによる記録媒体の取り出し性を向上させることができる。本実施形態では、このような記録媒体の取り出し性を向上させた形態を説明する。
<排出トレイの構成>
図10は、排出トレイ13の構成を説明する図である。図10(a)は、記録装置1において排出トレイ13が設置されていない状態の図である。記録装置1の筐体4は、フロント側の第1側板910とリア側の第2側板920とを有している。第1側板910と第2側板920とは板金で構成され、記録装置1全体の剛性を確保している。また、同じく板金で構成され水平面と平行な面を有する第1フレーム930および第2フレーム940は、第1側板910と第2側板920とを連結するように固定されている。本実施形態の排出トレイ13は、このように、第1側板910と第2側板920との間であって、これらの間に架け渡された第1フレーム930と第2フレーム940との上に搭載される。
図10(b)は、排出トレイ13の構成を示す分解図である。排出トレイ13は、可動トレイ950、第1固定トレイ960、第2固定トレイ970、およびトレイ側面カバー980によって構成される。
装置組み立て時において、第1固定トレイ960および第2固定トレイ970が、まず本体の第1フレーム930と第2フレーム940とを架け渡すように搭載される。この際、第1固定トレイ960は、フロント側に配されて第1側板910に固定される。第2固定トレイ970は、リア側に配されて第2側板920に固定される。
次に、可動トレイ950が、第1フレーム930と第2フレーム940とを架け渡すように搭載される。この際、可動トレイ950は、第1固定トレイ960と第2固定トレイ970との間の前後方向の隙間を埋めるように、第1固定トレイ960および第2固定トレイ970上に前後方向において一部重複しながら搭載される。このように、第1固定トレイ960、第2固定トレイ970および可動トレイ950が搭載された後、トレイ側面カバー980が取りつけられ、図10(c)のような排出トレイ13が完成する。
図10(c)に示すように、排出トレイ13は、排出方向の上流側(図10(c)の右側)が下流側に比べて低くなるような傾斜を有している。これは、下流に位置する第2フレーム940のほうが、上流に位置する第1フレーム930よりも、鉛直方向の高い位置に配されているためである。可動トレイ950は、第1固定トレイ960および第2固定トレイ970との鉛直方向における重複領域を有する範囲で、前後方向に移動可能に構成されている。
図11は、第1フレーム930の拡大斜視図である。図11に示すように、第1フレーム930には、可動トレイ950の背面と当接する第1支持部材931とガイド部材932とが配されている。第1支持部材931は、可動トレイ950の移動を補助するためのコロが取り付けられている。ガイド部材932は、幅方向に延在する溝であり可動トレイ950の移動を案内する。また、第1フレーム930には、当該フレームの背面側に配されているトレイ用モータ990の駆動力を可動トレイ950に伝達するための駆動伝達ユニット60が設けられている。
図12は、駆動伝達ユニット60に可動トレイ950が装着されている例を示す図である。駆動伝達ユニット60は、プーリ61、アイドラプーリ62、ベルト63、駆動伝達部材67、および可動トレイ連結部66により構成されている。プーリ61は、DCモータであるトレイ用モータ990の出力軸に固定されている。アイドラプーリ62は、図12においてプーリ61の対向側(リア側)に配置されている。ベルト63は、エンドレスベルトであり、プーリ61とアイドラプーリ62との間に張架されている。ベルト63の直線部分に駆動伝達部材67が取り付けられている。駆動伝達部材67には、可動トレイ連結部66が備えられている。可動トレイ950は、可動トレイ連結部66と連結する。このような構成において、トレイ用モータ990を正逆回転することで、駆動伝達部材67が往復移動する。このため、駆動伝達部材67の可動トレイ連結部66に連結されている可動トレイ950が、駆動伝達部材67の駆動に応じてリア側およびフロント側の前後方向に往復移動することになる。このように、駆動伝達ユニット60ではベルト63を用いていることで、他の機構を用いる場合よりも可動トレイ950の移動量を大きく確保することができる。なお、ここではトレイ用モータ990がDCモータである例を説明したが、パルスモータ(PM)等でもよい。ベルト63の代わりに、例えばカムの回転によって可動トレイ950を往復駆動する機構等を用いても良い。また、ラックピニオンにより駆動伝達ユニットを構成しても良い。
駆動伝達部材67が往復移動する前後方向には、駆動伝達部材67が突き当たるフロント側突き当て部64が備えられている。フロント側突き当て部64と対向する反対側には、リア側突き当て部65が備えられている。本実施形態において搬送制御部207は、トレイ用モータ990の回転量に応じた可動トレイ950の相対的な移動量(以下、相対移動量という)を検出することが可能である。しかしながら、搬送制御部207は、相対移動量だけでは、可動トレイ950の絶対位置を把握できない。搬送制御部207が可動トレイ950の絶対位置を把握するためには、基準位置(原点情報)を把握する必要がある。フロント側突き当て部64とリア側突き当て部65とは、この原点情報を把握するために用いられる。詳細は後述する。
<排出された記録媒体の排出位置>
次に、排出トレイ13(可動トレイ950)上に排出された記録媒体の排出位置を説明する。まず、比較例として、排出トレイ13が可動しない形態を説明する。そして、排出トレイ13が可動することで2箇所の排出位置が実現される形態を説明する。その後、本実施形態の可動トレイ950で実現される用紙取り出し位置を説明する。
図13は、比較例として、可動しない非可動排出トレイ13´を用いる形態を説明する図である。非可動排出トレイ13´には、排出ローラ12から排出された記録媒体Sが束となって載置される。ユーザは、前述したように、載置されている記録媒体Sの束をフロント側から取り出すことになる。載置されている記録媒体Sの束を取り出す際に、記録媒体Sの束がフロント側に近い位置にあるほど、ユーザは、載置されている記録媒体Sの束を取り出し易くなる。
図14は、可動トレイ950を有する排出トレイ13の例を示す図である。図14を用いて可動トレイ950における排出位置を説明する。本実施形態では、記録コマンドが仕分けを指示する場合、搬送制御部207は、搬送モータ24~28および排出モータ29を駆動して記録媒体を搬送しつつ、トレイ用モータ990を駆動する。具体的には、複数の記録媒体の排出タイミングに同期させながら可動トレイ950を前後方向に設けられた複数の排出位置に移動させる。これにより、排出口から排出される複数の記録媒体Sは、可動トレイ950上の前後方向において、複数の異なる位置に仕分けて積載される。図14では、可動トレイ950が、リア側排出位置P1とフロント側排出位置P2との2箇所の排出位置に移動する例を示している。リア側排出位置P1およびフロント側排出位置P2は、いずれも可動トレイ950のフロント側の端部位置を示している。可動トレイ950がリア側排出位置P1に位置している場合、排出された記録媒体Sの束は、可動トレイ950上のフロント側に載置される。可動トレイ950がフロント側排出位置P2に位置している場合、排出された記録媒体の束は、可動トレイ950上のリア側に載置される。
仕分けの具体例を説明する。例えば5枚セットのジョブを複数部数印刷するような場合は、可動トレイ950が第1の位置(リア側排出位置P1でもフロント側排出位置P2でも良い)にあるとき第1のセットを排出する。また、可動トレイ950が第1の位置と異なる第2の位置(リア側排出位置P1またはフロント側排出位置P2)にあるときに第2のセットを排出する。第3のセットは、可動トレイ950が第1の位置にあるときに排出され、第4のセットは第2の位置で排出され、第5のセットは、第1の位置で排出される。別の例を説明する。第1の指令により印刷された記録媒体は、第1の位置にある可動トレイ950に排出される。次に第2の指令を記録装置1が受信した場合、可動トレイ950は、第2の位置に位置している状態で排出される。
ここで、可動トレイ950の可動範囲が、排出された記録媒体を載置する位置と同じである場合を想定する。即ち、図14の例では、可動トレイ950の可動範囲が、リア側排出位置P1とフロント側排出位置P2との間であると想定する。そして、排出された記録媒体をユーザが取りやすくするために、排出が完了した場合に、最もフロント側の可動位置であるフロント側排出位置P2に可動トレイ950を移動させる場合を想定する。この場合、リア側排出位置P1において排出されている記録媒体Sの束は、排出時の位置よりもフロント側に移動するので、リア側排出位置P1において排出されている記録媒体Sの束の取り出し性は向上する。しかしながら、フロント側排出位置P2において排出されている記録媒体Sの束は、排出時の位置と変わらない。このため、図14のような形態においては、排出された記録媒体Sの束の全体の取り出し性が向上できていない。
図15は、本実施形態の可動トレイ950で実現される用紙取り出し位置を説明する図である。本実施形態では、図14で示すように、可動トレイ950を移動させて複数の排出位置で記録媒体を可動トレイ950上に受容させる。搬送制御部207は、排出が完了した場合に、排出位置として用いられない位置であって、前後方向においていずれの排出位置よりもフロント側に位置する用紙取り出し位置P3に可動トレイ950を移動させる。図15の用紙取り出し位置P3は、可動トレイ950のフロント側の端部位置を示している。このように、本実施形態によれば、リア側排出位置P1およびフロント側排出位置P2において排出されている記録媒体Sの束の全体が、フロント側に移動される。このため、いずれの排出位置で排出された記録媒体Sの束全体の取り出し性を向上させることができる。
なお、図14および図15の例では、排出時の可動トレイ950の位置が2箇所である場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。排出位置が3箇所以上であっても良い。そして、記録媒体が排出されるときの排出位置よりも前後方向においてフロント側の用紙取り出し位置P3に可動トレイ950が移動できれば良い。図15の用紙取り出し位置P3は、排出時には用いられていない位置(すなわち、排出時には可動トレイ950が移動しない位置)である。このため、いずれの排出位置で排出された記録媒体であっても、排出時よりもフロント側に移動されることになる。
なお、図15の例では、記録コマンドが仕分けを指示する場合に、可動トレイ950を前後方向に所定量ずつ移動させ、仕分けが完了した後に、用紙取り出し位置P3に可動トレイ950を移動する例を説明した。しかしながら、記録コマンドが仕分けを指示しない場合にも、用紙取り出し位置P3に可動トレイ950が移動しても良い。即ち、仕分けを行わない場合においても、排出が完了した場合には、搬送制御部207は、可動トレイ950を用紙取り出し位置P3に移動させても良い。また、用紙取り出し位置P3に可動トレイ950を移動させるかを、予めユーザが操作パネル104を操作して設定し、設定に応じて搬送制御部207が用紙取り出し位置P3に可動トレイ950を移動させるかを制御しても良い。
<可動トレイ950の移動量の制御>
図16は、可動トレイ950の移動量の制御を説明する図である。図16(a)は、図12で示した駆動伝達ユニット60を説明する図である。図16(a)では、説明のため、可動トレイ950の記載は省略している。前述したようにベルト63の直線上に配されている駆動伝達部材67が前後方向に移動することで可動トレイ950が移動する。ここで、搬送制御部207が可動トレイ950(即ち、駆動伝達部材67)を意図通りに制御するためには駆動伝達部材67の絶対位置を随時把握する必要がある。本実施形態では、低コストで絶対位置を取得できる構成として、基準位置からの相対移動量を取得することで搬送制御部207が絶対位置を取得する形態を説明する。本実施形態では、フロント側突き当て部64またはリア側突き当て部65を基準位置に設定する。搬送制御部207は、基準位置に達したことが検知された後のトレイ用モータ990の回転量から、駆動伝達部材67の相対移動量を取得する。搬送制御部207は、基準位置からの相対移動量によって、駆動伝達部材67の絶対位置、すなわち、可動トレイ950の絶対位置を取得することができる。
図16(b)は、トレイ用モータ990とコードホイール72とエンコーダセンサ71とを説明する図である。トレイ用モータ990には、コードホイール72が取り付けられている。コードホイール72は、トレイ用モータ990の回転方向に一定間隔でマーキングがなされた円盤である。エンコーダセンサ71は、コードホイール72のマーキングを読み取り可能に配されている。エンコーダセンサ71が、コードホイール72のマーキング通過数をカウントすることで、トレイ用モータ990の回転量が取得される。トレイ用モータ990の回転量と可動トレイ950(即ち、駆動伝達部材67)の移動量とは対応しているので、可動トレイ950の基準位置からの相対移動量を把握することで絶対位置を把握できる。なお、ステッピングモータの入力パルス数やセンサON/OFF信号などで移動量を把握しても良い。
図16(c)は、基準位置を決定する例を説明する図である。本実施形態では、駆動伝達部材67がフロント側突き当て部64またはリア側突き当て部65に突き当たったことを搬送制御部207が検出し、基準位置(原点位置)を決定する。搬送制御部207は、トレイ用モータ990の負荷変動を検出することで突き当たりの検出を行う。負荷変動は、トルク、電流値、単位時間当たりの移動量などから判定することができる。例えば搬送制御部207は、図16(c)のモータの負荷が突き当て閾値を超えた位置を、突き当たり検出が発生した位置であると判定し、基準位置(原点位置)を決定することができる。
以上説明したように、本実施形態では、フロント側突き当て部64およびリア側突き当て部65を備えており、基準位置を決定する際には、基本的にいずれの突き当て部に駆動伝達部材67を突き当てて良い。ただし、本実施形態では、印刷時間を短縮するために、フロント側突き当て部64を用いて基準位置が決定される。図15で説明したように、本実施形態では、排紙位置よりも前後方向においてさらにフロント側に可動トレイ950を移動させて用紙取り出し位置P3を実現している。このため、このような移動制御が行われた可動トレイ950が停止している位置は、用紙取り出し位置P3に対応することになる。そして、その後、可動トレイ950が可動する場合には、上述した基準位置を決定する処理が行われる。可動トレイ950の位置が外力等によってずれている可能性があるからである。例えば、設置環境の振動やユーザ操作などの外力が排出トレイに作用することがある。また、制御終了後にトレイ用モータ990のコギング変動等によってモータが回転してしまい、可動トレイ950が動いてしまうことも考えらえる。そこで、可動トレイ950が可動していない状態から稼働状態に変わる場合、例えば、印刷ジョブを受信した場合に、基準位置を決定する処理が行われる。
本実施形態では、用紙取り出し位置P3に位置している可動トレイ950の移動量が少ないフロント側突き当て部64を用いることで、基準位置を決定する処理が行われる。このような制御を行うことで、基準位置を決定する時間を、リア側突き当て部65を用いて基準位置を決定するよりも早めることができる。従って、印刷時間に大きな影響を与えずに基準位置を決定することが可能となる。
なお、基準位置の決定方法は、この例に限られない。例えば、可動トレイ950に遮光板を設け、可動トレイ950の所定位置(原点位置)を遮光板が通過したことをフォトインタラプタ等で検出し、これを検出した位置を基準位置(原点位置)としても良い。所定位置通過を検出できるものであれば電気的、磁気的など他の方式でもよい。
<異物検出処理>
図17は、異物検出処理のフローチャートの一例を示す図である。本実施形態では、フロント側突き当て部64に加えてリア側突き当て部65を備えている。このように、前後方向においてリア側とフロント側との両側に突き当て部を設けることで、可動トレイ950の動作チェックが実施可能である。可動トレイ950は記録装置1の外観部に設けられているため、可動トレイ950の可動領域に異物などが入り込む可能性がある。異物が入り込むと正常な動作量を確保できなくなるおそれがある。このため、所定のタイミングで可動トレイ950の動作チェックが実施されることが望ましい。所定のタイミングとは、例えば電源投入時またはスリープ復帰後等のタイミングである。本実施形態では、電源投入時またはスリープ復帰後等に行われる動作を初期化動作という。図17は、記録動作以外の初期化動作の場合に搬送制御部207によって行われる異物検出処理の例を示す図である。なお、各処理の説明における記号「S」は、当該フローチャートにおけるステップであることを意味する。
S1701において搬送制御部207は、コントローラユニット100からの指示に従って、可動トレイ950の動作チェックを開始する。S1702において搬送制御部207は、リア側突き当て部65を用いた突き当て動作を行う。即ち、トレイ用モータ990を回転駆動し、駆動伝達部材67をリア側突き当て部65に向けて移動させ、モータの負荷が閾値を超えた場合に、リア側突き当て部65に突き当てが行われたと判定する。
S1703において搬送制御部207は、フロント側突き当て部64を用いた突き当て動作を行う。即ち、搬送制御部207は、トレイ用モータ990を反転駆動し、駆動伝達部材67をフロント側突き当て部64に向けて移動させ、モータの負荷が閾値を超えた場合に、フロント側突き当て部64に突き当てが行われたと判定する。
S1704において搬送制御部207は、リア側突き当て部65の突き当てからフロント側突き当て部64の突き当てまでの駆動伝達部材67の移動量を取得する。S1705において搬送制御部207は、移動量が所定量以上かを判定する。移動量が所定量以上である場合、S1707に進み、可動トレイ950が正常に移動したと判定する。
一方、移動量が所定量以上でない場合、可動トレイ950の移動領域に異物が挟まるなどして、可動トレイ950が移動できていない可能性がある。このため、S1707に進み、搬送制御部207は、異常が発生していることをコントローラユニット100に伝える。コントローラユニット100は、可動トレイ950の動作が異常であることをユーザに通知する。
図18は、S1707において表示されるメッセージの一例である。S1707においてコントローラユニット100は、記録装置1の操作パネル104や、ホスト装置400の画面にエラーを示すメッセージを表示し、ユーザに排出トレイ13を確認してもらうように促す。これにより、例えば可動トレイ動作領域に置かれた異物を取り除いてもらうなど、ユーザ操作によって正常動作へ復帰させることが可能となる。
13 排出トレイ
60 駆動伝達ユニット
207 搬送制御部
950 可動トレイ
990 トレイ用モータ

Claims (9)

  1. 記録媒体を排出する排出部と、
    前記排出部から第一の方向に排出された前記記録媒体を受容するトレイと、
    モータおよびベルトによって構成され、前記第一の方向と交差する第二の方向に前記トレイを移動させるための駆動手段とを備え、
    前記トレイにおいて前記記録媒体を受容する前記第二の方向の位置を、前記記録媒体を排出する所定のタイミングで異なる位置に移動させることで、排出された前記記録媒体の仕分けを行う記録装置であって、
    前記ベルトの直線上に配され、前記トレイと連結する駆動伝達手段と、
    前記第二の方向に前記駆動伝達手段が移動した場合に前記駆動伝達手段に突き当たる、前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側に配されたフロント側突き当て部と、前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側とは反対側に配されたリア側突き当て部とを有する突き当て部と、
    前記トレイの相対的な移動量を検出する検出手段と、
    前記駆動手段を制御し、前記フロント側突き当て部または前記リア側突き当て部に前記駆動伝達手段を突き当てる動作を前記駆動手段に行わせることで基準位置を決定し、前記基準位置と前記相対的な移動量とに基づいて前記トレイの前記第二の方向における位置を取得する制御手段と、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、前記フロント側突き当て部に前記駆動伝達手段を突き当てることによって前記基準位置を決定する動作を記録動作が指示された場合に行い、前記記録動作以外の初期化動作の指示があった場合には、前記駆動手段に前記リア側突き当て部に前記駆動伝達手段が突き当たる動作を行わせ、その後、前記フロント側突き当て部に前記駆動伝達手段が突き当たる動作を行わせ、前記リア側突き当て部から前記フロント側突き当て部への移動量が所定量以上でない場合、エラーを通知し、
    前記トレイは、前記排出部から排出された前記記録媒体を受容するいずれの位置よりも前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側の位置である取り出し位置に移動可能であることを特徴とする記録装置。
  2. 前記駆動手段は、前記仕分けが終わった後に、前記トレイを前記取り出し位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記トレイの鉛直方向の上方にスキャナ部を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 前記トレイの鉛直方向の下方に前記記録媒体を給紙する給紙部をさらに備え、
    前記第二の方向は、前記給紙部を引き抜く方向と同じ方向であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の記録装置。
  5. 前記記録媒体を取り出す側は、前記給紙部の引き抜くための部材が備えられている側であることを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 操作パネルをさらに備え、
    前記記録媒体を取り出す側は、前記操作パネルが備えられている側であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の記録装置。
  7. 前記トレイは、前記排出部から排出された前記記録媒体を受容する位置よりも、前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側に近い前記取り出し位置に移動可能であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の記録装置。
  8. 前記記録媒体に画像を記録する記録ヘッドをさらに備え、
    前記排出部は、前記記録ヘッドにより記録された前記記録媒体を排出することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の記録装置。
  9. 記録媒体を排出する排出部と、
    前記排出部から第一の方向に排出された前記記録媒体を受容するトレイと、
    モータおよびベルトによって構成され、前記第一の方向と交差する第二の方向に前記トレイを移動させるための駆動手段と
    前記ベルトの直線上に配され、前記トレイと連結する駆動伝達手段と、
    前記第二の方向に前記駆動伝達手段が移動した場合に前記駆動伝達手段に突き当たる、前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側に配されたフロント側突き当て部と、前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側とは反対側に配されたリア側突き当て部とを有する突き当て部と、
    前記トレイの相対的な移動量を検出する検出手段と、
    を備え、前記駆動手段を制御し、前記フロント側突き当て部または前記リア側突き当て部に前記駆動伝達手段を突き当てる動作を前記駆動手段に行わせることで基準位置を決定し、前記基準位置と前記相対的な移動量とに基づいて前記トレイの前記第二の方向における位置を取得するように構成された記録装置の制御方法であって、
    記録動作が指示された場合には、前記フロント側突き当て部に前記駆動伝達手段を突き当てることによって前記基準位置を決定するステップと、
    前記記録動作以外の初期化動作の指示があった場合には、前記駆動手段に前記リア側突き当て部に前記駆動伝達手段が突き当たる動作を行わせ、その後、前記フロント側突き当て部に前記駆動伝達手段が突き当たる動作を行わせ、前記リア側突き当て部から前記フロント側突き当て部への移動量が所定量以上でない場合、エラーを通知するステップと、
    前記トレイにおいて前記記録媒体を受容する前記第二の方向の位置を、前記記録媒体を排出する所定のタイミングで異なる位置に移動させることで、排出された前記記録媒体の仕分けを行うステップと、
    前記トレイを、前記排出部から排出された前記記録媒体を受容するいずれの位置よりも前記第二の方向において前記記録媒体を取り出す側の位置である取り出し位置に移動させるステップと
    を含むことを特徴とする記録装置の制御方法。
JP2018105144A 2018-05-31 2018-05-31 記録装置および記録装置の制御方法 Active JP7098420B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105144A JP7098420B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 記録装置および記録装置の制御方法
US16/420,393 US11254537B2 (en) 2018-05-31 2019-05-23 Printing apparatus and method of controlling printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105144A JP7098420B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 記録装置および記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211524A JP2019211524A (ja) 2019-12-12
JP7098420B2 true JP7098420B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=68693080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105144A Active JP7098420B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 記録装置および記録装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11254537B2 (ja)
JP (1) JP7098420B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022028160A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 仕分け装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2022029072A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 仕分け装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173262A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167169A (ja) * 1987-12-24 1989-06-30 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3480674B2 (ja) * 1998-05-27 2003-12-22 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4403898B2 (ja) 2004-06-30 2010-01-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008273662A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sharp Corp 給紙機構
US10435265B2 (en) * 2015-12-09 2019-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Finisher output bin assembly
US10005637B1 (en) * 2017-05-04 2018-06-26 Xerox Corporation Sliding center tray paper removal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173262A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019211524A (ja) 2019-12-12
US11254537B2 (en) 2022-02-22
US20190366746A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11298958B2 (en) Ink-jet recording apparatus and ink-jet recording method
JP2019177594A (ja) 液体吐出装置
JP6971828B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2018187824A (ja) インクジェット記録装置
JP7098420B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
US7441849B2 (en) Droplet ejection apparatus
US10889134B2 (en) Printing apparatus
JP7034749B2 (ja) 記録装置
JP4405872B2 (ja) 画像形成装置
JP2009083351A (ja) インクジェット記録装置
US10843493B2 (en) Image printing apparatus, control method therefor, and print medium discharging apparatus
JP7086671B2 (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
JP6987665B2 (ja) 搬送装置および記録装置
JP6705523B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP7199838B2 (ja) 画像記録装置
JP7046589B2 (ja) 記録装置
JP7179474B2 (ja) 記録装置
JP7019414B2 (ja) シート給送装置および記録装置
JP7130404B2 (ja) 記録ヘッドおよび記録装置
US9272545B2 (en) Recording apparatus
JP2022086793A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7098420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151