JP7098417B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7098417B2
JP7098417B2 JP2018100076A JP2018100076A JP7098417B2 JP 7098417 B2 JP7098417 B2 JP 7098417B2 JP 2018100076 A JP2018100076 A JP 2018100076A JP 2018100076 A JP2018100076 A JP 2018100076A JP 7098417 B2 JP7098417 B2 JP 7098417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
user
job
image forming
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018100076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202503A (ja
JP2019202503A5 (ja
Inventor
正樹 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018100076A priority Critical patent/JP7098417B2/ja
Priority to US16/418,684 priority patent/US11221803B2/en
Publication of JP2019202503A publication Critical patent/JP2019202503A/ja
Publication of JP2019202503A5 publication Critical patent/JP2019202503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098417B2 publication Critical patent/JP7098417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムに関する。
セキュリティーの強化を目的として、プリンタドライバから投入された印刷ジョブを一旦画像形成装置内のハードディスクに留め置き、ユーザが認証された後、保存した印刷ジョブを出力する留め置き印刷機能を有する画像形成装置が存在する。留め置き印刷では、ユーザ認証後、ユーザは操作部に表示された印刷ジョブリストの中から印刷したい印刷ジョブを選択し、印刷指示をする必要がある。そのため、印刷するために手間がかかる。
留め置き印刷によるユーザの手間を削減するための方法として、認証後自動印刷機能がある。これは、画像形成装置で認証後、認証したユーザの印刷ジョブを自動で印刷する機能である(特許文献1)。
特開2011-223180号公報
しかし、留め置かれた印刷ジョブの中に認証後自動印刷の対象外の印刷ジョブがある場合、印刷されることなく画像形成装置に残される(留め置かれたままとなる)。そのため、残った印刷ジョブを印刷するために、ユーザはジョブリストを表示するところから操作をする必要があった。
本発明は、認証後自動印刷を実行後も、留め置かれたままの印刷データがある場合に、当該印刷データの印刷指示をユーザが直ちに行えるようにすることを目的とする。
本発明は、ユーザに関連づけて印刷データを記憶する記憶手段と、ユーザを認証するユーザ認証手段と、ユーザ認証手段によりユーザ認証されたことに従って、ユーザによる印刷指示なしで、認証されたユーザに関連づけて前記記憶手段に記憶された印刷データに基づく印刷処理を実行する認証後自動印刷手段と、を有する画像形成装置であって、前記認証後自動印刷手段による印刷処理を実行後も前記認証されたユーザに関連づけられた未印刷の印刷データが前記記憶手段に記憶されている場合、当該印刷データを少なくとも含む印刷データの一覧を、ユーザによる表示指示なしで表示する表示手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、認証後自動印刷を実行後も、留め置かれたままの印刷データがある場合に、当該印刷データの一覧をユーザによる表示指示なしで表示するので、ユーザは当該一覧の中から所望の印刷データの印刷指示を直ちに行うことが可能となる。
ネットワーク構成の一例を示す図 画像形成装置102の全体の構成を示すブロック図 画像形成装置102のシステムソフトウェアの機能構成を示すブロック図 PC101の全体の構成を示すブロック図 PC101のシステムソフトウェアの構成を示すブロック図 画像形成装置102が管理するユーザ管理リスト601の一例 従来の認証後自動印刷のシーケンスを説明する図 本発明の認証後自動印刷のシーケンスを説明する図 印刷ジョブの投入処理を説明するフローチャート 印刷ジョブの保存処理を説明するフローチャート 印刷ジョブの保存判定を説明するフローチャート 書誌情報テーブルの一例 セキュアジョブの印刷にパスワードが必要かを設定する設定画面の一例 ユーザ認証画面の一例 自動印刷制御の処理を説明するフローチャート 強制留め置きを設定する設定画面の一例 ログイン時にマイジョブを自動でプリントするか否かを設定する設定画面の一例 内部的に管理するセキュアジョブの印刷にパスワードが必要の設定値 内部的に管理する強制留め置きの設定値 内部的に管理するログイン時にマイジョブを自動でプリントするか否かの設定値 印刷制御の処理を説明するフローチャート 機能選択画面の一例 プリント機能画面の一例 プリント機能画面の一例 プリント機能画面の一例
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の一形態に係るネットワーク構成の一例を示す図である。LAN105には、印刷ジョブを投入するパーソナルコンピューター(PC)101と、投入された印刷ジョブを処理する画像形成装置(印刷装置)102が接続される。接続されるPCおよび画像形成装置の数はこれに限定されるものではない。画像形成装置102はPC101から投入された印刷ジョブを一意に特定するための書誌情報を管理する。なお、本実施例では印刷ジョブの投入元をPC101としているが、PC以外のデバイス(例えば、携帯端末や他の画像形成装置など)であっても構わない。
本実施例の画像形成装置102は、認証後自動印刷機能を備えている。認証後自動印刷機能とは、ユーザ認証を行い、画像形成装置102にログインしたことに応じて、ログインしたユーザに関連づけて記憶された印刷データを、ユーザによる印刷指示を待つことなく印刷する機能である。
また、画像形成装置102は、パスワード付きの印刷ジョブに関し、ユーザ認証後のパスワード照合の省略機能を備えている。通常、パスワード付きの印刷ジョブは印刷指示時にパスワード入力が求められるため、ユーザ認証にともない印刷を開始させる認証後自動印刷と組み合わせるのは不向きである。そのため、パスワード付きの印刷ジョブは認証後自動印刷機能の対象としないことが望ましい。ただし、パスワード照合の省略機能が有効な場合はパスワード入力が求められない印刷ジョブとなるため、認証後自動印刷機能と組み合わせても差支えない。
よって、本実施例では、パスワード照合の省略機能が有効な場合は、パスワード付きの印刷ジョブであっても認証後自動印刷の対象とする一方、パスワード照合の省略機能が無効の場合は、パスワード付きの印刷ジョブは認証後自動印刷の対象外とする。パスワード照合の省略機能が無効の場合、認証後自動印刷の実施後に、パスワード付きの印刷ジョブがまだ残ることになる。その場合、認証後自動印刷の実施後に印刷ジョブリストを表示するようにすれば、印刷に関するユーザ操作の手間を削減できユーザビリティに優れた画像形成装置102を提供できる。
図2は、画像形成装置102の全体の構成を示すブロック図である。画像形成装置102内のコントローラユニット201において、CPU202はシステム全体を制御する演算装置である。RAM203はCPU202が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリである。また、RAM203はオペレーティングシステムやシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータも配置される。ROM204はシステムのブートプログラムが格納されている。ハードディスクドライブ(HDD)205はオペレーティングシステムやシステムソフトウェア、アプリケーションソフトウェア、画像データ、設定データなどを格納する。操作部I/F206は操作部207とのインターフェース部であり、操作部207に表示する情報を操作部207に対して出力する。また、操作部207からユーザが入力した情報を受け付ける。ネットワークI/F208はネットワーク(LAN)105に接続し、同一LAN上に接続されたPCや別の画像形成装置と情報の入出力を行う。デバイスI/F209は画像入出力デバイスであるスキャナ210、プリンタ211とコントローラユニット201を接続し、画像データの入力や出力を行う。以上のデバイスがシステムバス212上に配置される。
図3は画像形成装置102のシステムソフトウェアの機能構成を示すブロック図である。システムソフトウェア301はRAM203、ROM204、HDD205のいずれかの記憶手段に記憶され、CPU202により実行される。
UI制御部302はユーザが操作部207によって入力した情報を操作部I/F206を経由して受信し、その情報を認証部303、データ管理部304、ジョブ管理部307に送信する。あるいは、UI制御部302は、認証部303、データ管理部304、ジョブ管理部307からの応答を受信し、その情報を操作部I/F206を経由して操作部207に出力する。
認証部303はUI制御部302から受信した認証情報に基づいてユーザ認証処理を行い、その結果を返す。
データ管理部304はUI制御部302、ネットワーク制御部306、ジョブ管理部307からのデータ書き込み、読み出し要求を受信し、記憶制御部305にデータ書き込み、読み出し要求を送信する。あるいは、データ管理部304は、記憶制御部305からの応答を受信し、その情報をUI制御部302、ネットワーク制御部306、ジョブ管理部307に送信する。
記憶制御部305はデータ管理部304からのデータ書き込み、読み出し要求を受信して、HDD205に対してデータの書き込み、読み出しを行い、その結果をデータ管理部304に返す。
ネットワーク制御部306はLAN105上に接続されたPC101や任意の画像形成装置からの要求をネットワークI/F208を経由して受信する。そして、ネットワーク制御部306は受信した要求に応じてデータ管理部304、ジョブ管理部307に処理を要求する。あるいは、ネットワーク制御部306は、データ管理部304、ジョブ管理部307からの応答を受信する。そして、ネットワーク制御部306は受信した応答をネットワークI/F208を経由してLAN105上に接続されたPC101や任意の画像形成装置に送信する。
ジョブ管理部307はUI制御部302、ネットワーク制御部306からのジョブ実行要求を受信し、ジョブを管理する。そして、ジョブ管理部307はジョブ制御部308にジョブ実行を要求する。あるいは、ジョブ管理部307はデータ管理部304にデータ書き込み、読み出し要求を送信する。あるいは、ジョブ管理部307はデータ管理部304、ジョブ制御部308からの応答を受信し、UI制御部302、ネットワーク制御部306に対して、ジョブの状態を送信する。
ジョブ制御部308はジョブ管理部307からのジョブ実行要求を受信し、デバイスI/F209を経由してスキャナ210、プリンタ211の動作を制御する。あるいは、ジョブ制御部308はスキャナ210、プリンタ211の動作状態をデバイスI/F209を経由して受信し、ジョブ管理部307に送信する。
図4は、PC101の全体の構成を示すブロック図である。PC101において、CPU401はシステム全体を制御する演算装置である。ROM402は、各処理に関わるプログラムやデータが格納されている。RAM403はCPUが動作するためのシステムワークメモリであり、各処理に関わる一時的なデータを記憶する記憶メモリである。ハードディスクドライブ(HDD)404は各処理に関わるプログラムやデータ、一時的なデータ、アプリケーションデータなどを格納する。入力装置405は、本装置への指示入力を受け付けるキーボードやポインティングデバイスである。表示装置406は、本装置の動作状況や、本装置上で動作する各プログラムが出力する情報を表示する。ネットワークI/F407はネットワーク(LAN)105に接続し、同一LAN上に接続された他のPCや画像形成装置と情報の入出力を行う。以上の要素がシステムバス408上に配置される。
なお、CPU401が、HDD404に記憶されているオペレーティングシステム(OS)やプリンタドライバ、アプリケーションに対応するプログラムに基づいて、処理を実行することにより、OSやプリンタドライバによる機能(又は処理)が実現される。
図5は、PC101のシステムソフトウェアの構成を示すブロック図である。システムソフトウェア501はROM402、RAM403、HDD404のいずれかの記憶手段に記憶され、CPU401により実行される。
システムソフトウェア501はアプリケーション502およびプリンタドライバ503から構成される。アプリケーション502は、例えばPC101の表示装置406を見ながら、ポインティングデバイスやキーボードといった入力装置405を用いて、画像や文書を作成、編集するようなツールである。ユーザはアプリケーション502を用いて画像や文書などのデータを作成し、プリンタドライバ503を用いて印刷命令データを作成し、画像形成装置102のような印刷可能な装置に送信する。
図7は、従来の認証後自動印刷のシーケンスを説明する図である。ユーザがPC101を操作して画像形成装置102に印刷ジョブを送信し、画像形成装置102で印刷する例で説明する。
S701で、ユーザは画像形成装置102を操作し、「強制留め置き設定」をON、「ログイン時にマイジョブを自動でプリントする設定」(認証後自動印刷)をONに設定する。S702で、画像形成装置102は、S701で指示された設定値を保存する。
S703で、ユーザはPC101を操作し、パスワードの設定等を行わない通常ジョブの印刷を指示する。S704で、PC101は、通常ジョブを入稿する。S705で、画像形成装置102は、通常ジョブを留め置きする。
S706で、ユーザはPC101を操作し、パスワードの設定を行ったセキュアジョブの印刷を指示する。S707で、PC101は、セキュアジョブを入稿する。S708で、画像形成装置102は、セキュアジョブを留め置きする。
S709で、ユーザは画像形成装置102でユーザ認証を行い、画像形成装置102にログインする。S710で、画像形成装置102は、S705で留め置きした通常ジョブを印刷する。なお、S708で留め置きしたセキュアジョブは、パスワード照合が完了していないため、印刷できない。または、通常ジョブとセキュアジョブを別のジョブリストとして管理している等の理由で、セキュアジョブが認証後自動印刷の対象外となっている場合もセキュアジョブは印刷されない。
S711で、ユーザは画像形成装置102を操作し、印刷ジョブリストの表示を指示する。S712で、画像形成装置102は、S708で留め置きしたセキュアジョブを含む印刷ジョブリスト画面を表示する。
S713で、ユーザは画像形成装置102を操作し、印刷ジョブリスト画面からセキュアジョブを選択し、印刷を指示する。S714で、画像形成装置102は、操作部にパスワード入力画面を表示する。S715で、ユーザは画像形成装置102の操作部を操作し、パスワードを入力する。S716で、画像形成装置102は、セキュアジョブを印刷する。
このように、従来、パスワード付きの印刷ジョブであるセキュアジョブは認証後自動印刷の対象外となるため、セキュアジョブを印刷するにはユーザがジョブリストの表示指示を行い、対象のジョブを選択して印刷指示する必要が生じる。
図8は、本発明の認証後自動印刷のシーケンスを説明する図である。ユーザがPC101を操作して画像形成装置102に印刷ジョブを送信し、画像形成装置102で印刷する例で説明する。
S801で、ユーザは画像形成装置102を操作し、「強制留め置き設定」をON、「ログイン時にマイジョブを自動でプリントする設定」をON、「マイジョブのプリント/画像表示時に暗証番号が必要設定」をONに変更を指示する。「マイジョブのプリント/画像表示時に暗証番号が必要設定」とは、セキュアジョブのパスワード照合が省略可能か否かの設定である。本設定がONの場合、画像形成装置102へのユーザ認証が成功した際にはパスワードの入力・照合を行うことなくセキュアジョブの印刷が可能となる。S802で、画像形成装置102は、S801で指示された設定値を保存する。
S803からS809は従来から変更はないため、説明は省略する。
S810で、画像形成装置102は、セキュアジョブのパスワード照合が省略可能モードであるか否かを確認する。ここでは、S801で「マイジョブのプリント/画像表示時に暗証番号が必要設定」をONに設定しているため、省略可能モードと判定する。なお、省略可能モードでなかった場合は、従来のS710からS716のシーケンスを実行する。
S811で、画像形成装置102は、S805で留め置きした通常ジョブと、S808で留め置きしたセキュアジョブを印刷する。セキュアプリントのパスワード照合が省略可能モードであり、S809でユーザ認証済みであるため、セキュアジョブの印刷時に再度のパスワード入力は省略される。
S812で、画像形成装置102は、未印刷のジョブが残っていないことを確認する。
S813で、ユーザは画像形成装置102を操作し、印刷ジョブリストの表示を指示する。S814で、画像形成装置102は印刷ジョブリスト画面を表示する。S804で入稿した通常ジョブとS807で入稿したセキュアジョブは、S811で印刷済みであるため、印刷ジョブリストには印刷ジョブが表示されない。
このように、パスワード付きの印刷ジョブであるセキュアジョブを認証後自動印刷の対象とすることができるので、セキュアジョブであっても、通常ジョブと同様にユーザがログインしたことに応じて自動的に印刷させることが可能となる。
以降、それぞれの詳細な処理について説明する。
まず、ユーザが画像形成装置102を操作して、本実施例に係る画像形成装置102の設定を変更する方法について説明する。本説明は、S801、及びS802の処理に該当する。
図13は、画像形成装置102のCPU202により実行される、システムソフトウェア301におけるセキュアプリントの印刷にパスワードが必要かを設定する設定画面の一例である。本設定画面では、「マイジョブのプリント/画像表示時に暗証番号が必要」の設定を変更できる。ONを設定すると、セキュアプリントの印刷にパスワードが必要となり、OFFを設定すると、セキュアプリントの印刷にパスワードが不要となる。ユーザがON1302またはOFF1303を選択し、OK1305を押下すると、記憶制御部305が設定値をHDD205に格納する。ユーザがキャンセル1304を押下すると、UI制御部302は本設定画面の表示を終了する。なお、ユーザが本画面で指定した設定の設定値は図18に示されるテーブルで管理し、HDD205に保持される。ジョブ管理部307は任意のタイミングで設定値1801を参照可能とする。
図16は、画像形成装置102のCPU202により実行される、システムソフトウェア301における強制留め置きを設定する設定画面の一例である。ONを設定すると、画像形成装置102に入稿された印刷ジョブを強制的にHDD205に格納する。ユーザが入稿した印刷ジョブを印刷する場合は、画像形成装置102を操作する必要がある。OFFを設定すると、画像形成装置102に入稿された印刷ジョブの印刷を直ちに実行する。ただし、留め置き指示がされた印刷ジョブやパスワード付き印刷ジョブは、直ちに印刷されることなくHDD205に格納される。ユーザがON1602またはOFF1603を選択し、OK1605を押下すると、記憶制御部305が設定値をHDD205に格納する。ユーザがキャンセル1604を押下すると、UI制御部302は本設定画面の表示を終了する。なお、ユーザが本画面で指定した設定の設定値は図19に示されるテーブルで管理し、HDD205に保持される。ジョブ管理部307は任意のタイミングで設定値1901を参照可能とする。
図17は、画像形成装置102のCPU202により実行される、システムソフトウェア301におけるログイン時にマイジョブを自動でプリントするか否かを設定する設定画面の一例である。ONを設定すると、ユーザが画像形成装置102にログインしたことに基づき、HDD205に格納されているログインユーザの印刷ジョブをログインユーザの印刷指示なしに(自動で)印刷を実行する。OFFを設定すると、ユーザが画像形成装置102にログインしたことに基づいては、印刷ジョブを実行しない。ユーザが入稿した印刷ジョブを印刷する場合は、画像形成装置102を操作して格納された印刷ジョブを選択し、印刷を指示する必要がある。ユーザがON1702またはOFF1703を選択し、OK1705を押下すると、記憶制御部305が設定値をHDD205に格納する。ユーザがキャンセル1704を押下すると、UI制御部302は本設定画面の表示を終了する。なお、ユーザが本画面で指定した設定の設定値は図20に示されるテーブルで管理し、HDD205に保持される。ジョブ管理部307は任意のタイミングで設定値2001を参照可能とする。
次に、印刷ジョブの入稿処理について説明する。本説明は、S803~S808の処理に該当する。
図9はPC101のCPU401により実行される、印刷ジョブの投入処理を説明するフローチャートである。本実施例では、PC101から画像形成装置102に印刷ジョブを投入するものとする。
ユーザは表示装置406を見ながら、ポインティングデバイスやキーボードといった入力装置405を用いて、アプリケーション502で画像や文書などのデータを作成し、印刷を指示する。プリンタドライバは、画像や文書などのデータ、文書名などの文書属性、印刷指示時にプリンタドライバに設定されている印刷設定情報に従ってPDLデータを作成する(S901)。セキュアプリントを行う場合は、印刷設定情報に含まれるパスワードをPDLデータに付加する。そして画像形成装置102に印刷ジョブとして送信する(S902)。
図10は画像形成装置102のCPU202により実行される、システムソフトウェア301における、印刷ジョブの保存処理を説明するフローチャートである。本実施例では、PC101から画像形成装置102に印刷ジョブを投入するものとする。
ネットワーク制御部306はPC101からの印刷ジョブを受け付けると(S1001)、ジョブ管理部307に印刷ジョブを送信する。ジョブ管理部307は印刷ジョブを受け取ると、印刷ジョブを保存するか否かを判定する(S1002)。S1002の詳細は後述する。ジョブ管理部307は、S1002の結果、印刷ジョブを保存するか否かを判定する(S1003)。印刷ジョブを保存しない場合、ジョブ管理部307は、ジョブ制御部308に印刷ジョブの実行要求を行いジョブ制御部308が印刷を実行する(S1007)。印刷ジョブを保存する場合、ジョブ管理部307は、データ管理部304に印刷ジョブを送信する。データ管理部304は、ジョブ管理部307から受信した印刷ジョブを解析し、書誌情報を抽出する(S1004)。書誌情報については後述する。そして、データ管理部304は、記憶制御部305に印刷ジョブおよび抽出した書誌情報を送信する。記憶制御部305は受信した印刷ジョブおよび抽出した書誌情報をHDD205に保存する(S1005、S1006)。
図11は画像形成装置102のCPU202により実行される、システムソフトウェア301における、S1002の印刷ジョブの保存判定を説明するフローチャートである。
ジョブ管理部307は、印刷ジョブを解析し、保存設定がされているか否かを判定する(S1101)。保存設定がされている場合、ジョブ管理部307は、印刷ジョブ保存をすると判断する(S1105)。保存設定がされていない場合、ジョブ管理部307は、印刷ジョブを解析し、セキュアジョブ設定がされているか否かを判定する(S1102)。セキュアジョブ設定がされている場合、ジョブ管理部307は、印刷ジョブ保存をすると判断する(S1105)。
セキュアジョブ設定がされていない場合、ジョブ管理部307は、強制留め置きの設定値1901を取得する。ジョブ管理部307は、強制留め置きの設定値に基づき、強制留め置きの設定がされているか否かを判定する(S1103)。強制留め置きの設定がされている場合、ジョブ管理部307は、印刷ジョブ保存をすると判断する(S1105)。強制留め置きの設定がされていない場合、ジョブ管理部307は、印刷ジョブ保存をしないと判断する(S1104)。
図12は書誌情報テーブルの一例を示す図である。印刷ジョブが投入された日時1202、印刷ジョブを投入したユーザ名1203、投入された印刷ジョブの格納場所1204、印刷ジョブ名1205、印刷設定1206、印刷ジョブのタイプ1207、パスワード1208からなる。ユーザ名1203はユーザの識別情報であり、印刷ジョブ名1205は印刷データの識別情報である。印刷ジョブのタイプ1207がセキュアジョブについては、パスワード1208が設定されている。通常ジョブとセキュアジョブを別の書誌情報リストとして管理する場合は、印刷ジョブのタイプ1207を書誌情報として管理しなくても良い。1209から1216は各印刷ジョブの書誌情報を示す。
次に、印刷処理について説明する。本説明は、S809~S814の処理に該当する。
最初に、ユーザが事前に実施しておくべき、画像形成装置102を使用することができるユーザの登録処理について説明する。
図6は、画像形成装置102が管理するユーザ管理リスト601の一例である。UI制御部302が、不図示のユーザ管理入力画面を操作部I/F206を経由して操作部207に表示し、ユーザ入力を受け付ける。UI制御部302は、操作部I/F206を経由して操作部207からユーザ入力を受信すると、データ管理部304に通知する。データ管理部304は記憶制御部305に通知し、HDD205に保存したユーザ管理リスト601を更新する。ユーザ管理リスト601は、データ管理部304によって、任意のタイミングで情報の読み書きが可能であるものとする。
602はユーザ名であり、画像形成装置102を使用するユーザを示す。603はパスワードであり、ユーザ名602が示すユーザのパスワードを示す。604はEメールアドレスであり、ユーザ名602が示すユーザのEメールアドレスを示す。605は部門IDであり、ユーザ名602が示すユーザが所属する部門のIDである。606はロール名であり、ユーザ名602が示すユーザに与えられた権限を示す。例えば、画像形成装置102の管理者権限を有する場合はAdministratorとなり、一般ユーザの場合はGeneralUserとなる。607はユーザ名602がAdministratorのユーザの情報である。608から610は、画像形成装置102を使用する一般ユーザである。ユーザ管理入力画面の操作は、管理者権限を有するユーザのみ実施できることが望ましい。
次に、ユーザが画像形成装置102を操作することでユーザ認証を実施し、画像形成装置102にログインする処理について説明する。
図14は、画像形成装置102のCPU202により実行される、システムソフトウェア301におけるユーザ認証画面の一例である。ユーザはユーザ認証画面1401において、ID1402にユーザ名、PASSWORD1403にパスワードを入力し、ログイン1404を押下する事で認証部303にユーザ認証要求を行う。認証部303はユーザ認証画面1401で入力された情報とユーザ管理リスト601を照合することでユーザ認証を行い、ユーザ認証の結果に応じた任意の処理を行う。
さらに、フローチャート及び図面を用いて、印刷処理の詳細について、説明する。図21は、画像形成装置102のCPU202により実行される、システムソフトウェア301における、印刷制御の処理を説明するフローチャートである。
認証部303は図14で説明したユーザ認証画面を表示し、ユーザにより入力された認証情報に基づいてユーザ認証を行う(S2101)。ここではユーザが正規のユーザと認証されたとする。ユーザ認証が成功すると、当該ユーザを画像形成装置102にログインさせる。
ユーザ認証が成功すると、ジョブ管理部307は、ログイン時にマイジョブを自動でプリントするか否かの設定値2001を取得する(S2102)。ジョブ管理部307は、ログイン時にマイジョブを自動でプリントするか否かの設定値に基づき、認証後自動印刷をするか否かを判定する(S2103)。S2103の判定の結果、認証後自動印刷をする場合、ジョブ管理部307は、認証後自動印刷の処理を実行する(S2111)。S2111の処理の詳細は後述する。
S2103の判定の結果、認証後自動印刷をしない場合、UI制御部302は、操作部207に機能選択画面を表示する(S2104)。
図22に機能選択画面の一例を示す。本画面では、画像形成装置102が有する複数の機能の中からユーザが使用したい機能を選択することができる。選択可能な機能としては、例えばコピー機能2202、スキャンして送信機能2203、スキャンして保存機能2204、保存ファイルの利用機能2204、プリント機能2206がある。ユーザが2202から2205のいずれかを選択すると、UI制御部302は各ボタンに対応した機能画面を表示する。ここでユーザがプリント2206を選択すると、UI制御部302は操作部207に図23のプリント機能画面2300を表示する。ユーザがログアウト2207を選択すると、認証部303はログアウト処理を実施し、UI制御部302は操作部207にユーザ認証画面1401を表示する。
図23にプリント機能画面の一例を示す。本画面では、ユーザが留め置きした印刷ジョブの操作をすることができる。ユーザがプリント待ち2301を選択すると、ジョブ管理部307は認証部303よりログインユーザのユーザ名を取得する。そして、取得したユーザ名を用いて、ユーザ名が含まれる書誌情報を書誌情報リスト1201から検索することで、ログインユーザに対応する書誌情報を探す。ログインユーザに対応する書誌情報があった場合は、UI制御部302は操作部207に取得した書誌情報を表示する。例えば、ログインユーザのユーザ名がUser1の場合、書誌情報リスト1201から書誌情報1209~1212が取得できる。取得した書誌情報はそれぞれ2317から2320に対応する。
ユーザがプリント済み2302を選択すると、ジョブ管理部307は過去に印刷を実行した印刷ジョブの書誌情報を表示する(不図示)。ユーザが予約印刷2303を選択すると、ジョブ管理部307は書誌情報リスト1201から印刷する時間が設定された予約印刷ジョブを検索して表示する(不図示)。ユーザが更新2304を選択すると、ジョブ管理部307は書誌情報リスト1201を検索し、UI制御部302は表示している書誌情報を更新する。
2305はジョブ名/プリント設定であり、UI制御部302は印刷ジョブ名1205と印刷設定1206と同等の表示をする。2306は日時であり、UI制御部302は日時1202と同等の表示をする。2307は枚数×部数であり、UI制御部302は印刷ジョブを解析した枚数と印刷設定1206と同等の表示をする。2308はジョブタイプであり、UI制御部302は印刷ジョブのタイプ1207がセキュアジョブの場合は「セキュア」を表示する。なお、通常ジョブについて「通常」等の表示をしても構わない。2309はユーザ名であり、UI制御部302はユーザ名1203と同等の表示をする。2317から2320は印刷ジョブの書誌情報である。
ユーザが全選択2310を選択すると、UI制御部302は全ての書誌情報(2317から2320)を選択状態にする。ユーザが書誌情報2317から2320のいずれかを選択してからプリント設定2311を選択すると、UI制御部302は選択された印刷ジョブの印刷設定を変更するための画面(不図示)を表示する。ユーザが書誌情報2317から2320のいずれかを選択してからジョブ削除2313を選択すると、ジョブ管理部307は選択された印刷ジョブを削除する。ユーザが書誌情報2317から2320のいずれかを選択してからプリント中止2314を選択すると、ジョブ管理部307は選択された印刷ジョブが印刷中の場合は印刷処理を中止する。ユーザが書誌情報2317から2320のいずれかを選択してからプリント開始2315を選択すると、ジョブ管理部307は選択された印刷ジョブの印刷を実行する。ユーザがログアウト2316を選択すると、認証部303はログアウト処理を実施し、UI制御部302は操作部207にユーザ認証画面1401を表示する。
ここで、図21のフローチャートの説明に戻る。S2104の後、ジョブ管理部307は、ユーザからの印刷指示を待つ(S2105)。ユーザが印刷指示をした場合、ジョブ管理部307は、選択された書誌情報がセキュアジョブか否かを判定する(S2106)。ユーザの印刷指示とは、例えば、ユーザがプリント機能画面2300で書誌情報2317から2320のいずれかを選択してからプリント開始2315を選択することを指す。S2106の判定の結果、セキュアジョブではない(例えば通常ジョブである)場合は、ジョブ管理部307は印刷指示された通常ジョブの印刷を実行する(S2110)。
S2106の判定の結果、セキュアジョブである場合は、ジョブ管理部307は「マイジョブのプリント/画像表示時に暗証番号が必要」の設定値1801を取得する(S2107)。ジョブ管理部307は、「マイジョブのプリント/画像表示時に暗証番号が必要」の設定値に基づき、セキュアジョブの印刷にパスワードが必要か否かを判定する(S2108)。S2108の判定の結果、セキュアジョブの印刷にパスワードが不要であった場合は、ジョブ管理部307は印刷指示されたセキュアジョブの印刷を実行する(S2110)。
S2108の判定の結果、セキュアジョブの印刷にパスワードが必要であった場合は、UI制御部302は不図示パスワード入力画面を表示し、パスワードの入力を受け付ける(S2109)。S2109で正しいパスワードを受け付けた場合は、ジョブ管理部307は印刷指示されたセキュアジョブの印刷を実行する(S2110)。
次に、ユーザが画像形成装置102にログインしたことを契機に、ログインユーザの印刷ジョブの印刷を自動的に開始する、認証後自動印刷について説明する。本説明は、S811の処理に該当する。
図15は、画像形成装置102のCPU202により実行される、システムソフトウェア301における、認証後自動印刷制御の処理を説明するフローチャートである。
ジョブ管理部307は、認証部303よりS2101で認証したログインユーザのユーザ名を取得する。そして、取得したユーザ名が含まれる書誌情報を書誌情報リスト1201から検索することで(S1502)、ログインユーザに対応する書誌情報を探す。ジョブ管理部307は、検索した結果、ログインユーザに対応する書誌情報があったか否かを判定する(S1503)。例えば、ログインユーザのユーザ名がUser1の場合、書誌情報リスト1201から書誌情報1209~1212が取得できる。S1503の判定の結果、ログインユーザに対応する書誌情報がなかった場合、S1510へ進む。
S1503の判定の結果、ログインユーザに対応する書誌情報があった場合、ジョブ管理部307は、「マイジョブのプリント/画像表示時に暗証番号が必要」の設定値1801を取得する(S1504)。ジョブ管理部307は、「マイジョブのプリント/画像表示時に暗証番号が必要」の設定値に基づき、セキュアジョブの印刷にパスワードが必要か否かを判定する(S1505)。
S1505の判定の結果、セキュアジョブの印刷にパスワードが必要であった場合、ジョブ管理部307は、S1503で取得した書誌情報のうち、印刷ジョブのタイプ1207が通常ジョブである印刷ジョブを実行する(S1506)。例えば、先の例で取得した書誌情報1209~1212から、書誌情報1209と1210の印刷ジョブを実行する。
S1505の判定の結果、セキュアジョブの印刷にパスワードが不要であった場合、ジョブ管理部307は、次の処理を実施する。すなわち、S1503で取得した書誌情報のうち、印刷ジョブのタイプ1207が通常ジョブである印刷ジョブと、セキュアジョブである印刷ジョブを実行する(S1507)。例えば、先の例で取得した書誌情報1209~1212の全ての印刷ジョブを実行する。
印刷処理が完了したら、ジョブ管理部307は、書誌情報リスト1201に未印刷の印刷ジョブが残っているか否かを判定する(S1508)。S1508の判定の結果、未印刷の印刷ジョブが残っている場合、UI制御部302は、ジョブ管理部307から未印刷の印刷ジョブの書誌情報を受信し、操作部207にプリント機能画面を表示する(S1509)。S1508の判定の結果、未印刷の印刷ジョブが残っていない場合、UI制御部302は、操作部207に機能選択画面を表示する(S1510)。
例えば、通常ジョブとセキュアジョブが留め置かれた状態でS1506のステップを実行した場合、セキュアジョブは印刷されずに残ることになる。そのため、S1508の判定はYesとなり、S1509を実行する。S1509では、図24のプリント機能画面2400が表示される。プリント機能画面2400では、印刷された通常ジョブの書誌情報は表示されないが、印刷されていないセキュアジョブの書誌情報2417および2418が表示される。
また、例えば、通常ジョブとセキュアジョブが留め置かれた状態でS1507のステップを実行した場合、通常ジョブとセキュアジョブの両方が印刷されるため、未印刷の印刷ジョブは残っていない。そのため、S1508の判定はNoとなり、S1510を実行する。この後、ユーザによる指示によりプリント機能画面を表示すると、図25の画面が表示される。プリント機能画面2500は、書誌情報は何も表示されない。
以上により、S1505において、セキュアジョブの印刷にパスワードが必要かを判定することで、通常ジョブだけでなくセキュアジョブが自動印刷の対象に含められるかを検証する。そして、対象となるセキュアジョブがあれば、認証後自動印刷が行われる(S1507)。これらの処理により、パスワード照合の省略可能な動作モードで動作しているときは、パスワード付き印刷ジョブを認証後自動印刷で印刷することができ、ユーザの印刷手間を削減することが可能となる。
また、S1508において、未印刷の印刷ジョブが残っているかを判定することで、認証後自動印刷を実行後に未印刷の印刷ジョブが残っているときは、プリント機能画面が表示される。プリント機能画面には未印刷の印刷ジョブの書誌情報が表示されるため、ユーザがプリント機能画面の表示指示を行わなくとも、直ちに未印刷の印刷ジョブの印刷処理を開始することが可能となる。
また、本発明と同様の効果が得られるのであれば、実施の形態は、本実施例で説明した実施の形態に限定されない。例えば、本実施例では、認証後自動印刷において印刷されない(認証後自動印刷の対象外の)印刷ジョブとしてセキュアジョブを例に説明したが、印刷されない印刷ジョブはこれに限定されない。例えば、印刷ジョブに暗号化処理がされており、印刷するためには必ずパスワード入力が必要となる暗号化セキュアジョブが含まれても良い。また、複数のユーザが印刷可能な共有ジョブが含まれても良い。また、認証されたユーザ以外のユーザが入稿した印刷ジョブが含まれても良い。さらには、印刷する画像形成装置とは異なる画像形成装置に入稿された印刷ジョブが含まれても良い。
さらに、例えば、通常ジョブとセキュアジョブを別の書誌情報リストとして管理する場合に、通常ジョブの認証後自動印刷を実施する。その後、その他(例えばセキュアジョブ)の書誌情報リストを検索し、認証ユーザが印刷可能な印刷ジョブが存在すれば、それらの印刷ジョブの自動印刷を実行しても構わない。また、その他の印刷ジョブはセキュアジョブに限定されない。
以上のように、本実施例によれば、認証後自動印刷機能を有する画像形成装置において、パスワードが付加された印刷データが留め置かれている場合に、当該印刷データを認証後自動印刷の対象とするか否かをユーザが設定することができる。パスワードが付加された印刷データが認証後自動印刷の対象となるよう設定されている場合は、ユーザがログインしたことに応じて、当該ユーザに関連づけて登録された通常の印刷データと共に、パスワードが付加された印刷データが自動的に印刷される。パスワードが付加された印刷データが認証後自動印刷の対象外となるよう設定されている場合は、通常の印刷データのみがユーザのログインに応じて自動的に印刷される。そして、通常の印刷データの印刷が完了すると、自動的に未出力の印刷データの一覧が表示されるので、ユーザは当該一覧画面からパスワードが付加された印刷データの印刷指示を直ちに行うことが可能となり、ユーザの利便性が向上する。

Claims (9)

  1. ユーザに関連づけて複数の印刷ジョブを記憶する記憶手段と、
    ユーザを認証するユーザ認証手段と、
    前記ユーザ認証手段によりユーザ認証が成功したことに従って、ユーザによる印刷指示なしで、前記認証されたユーザに関連づけて前記記憶手段に記憶される前記複数の印刷ジョブのうちの1以上の印刷ジョブに基づく印刷処理を実行する認証後自動印刷手段と、
    を有する画像形成装置であって、
    記認証されたユーザに関連づけ前記記憶手段に記憶される前記複数の印刷ジョブのうち、前記認証後自動印刷手段による印刷処理で未実行の印刷ジョブがある場合、前記未実行の印刷ジョブの一覧を、ユーザによる表示指示なしで表示する表示手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記表示手段は、記認証されたユーザに関連づけられ前記記憶手段に記憶される前記複数の印刷ジョブのうち、前記認証後自動印刷手段による印刷処理で実行されなかった印刷ジョブがない場合、前記画像形成装置の有する機能のうちユーザが使用する機能を選択するための機能選択画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. パスワードが付加された印刷データを、前記認証後自動印刷手段による印刷の対象とするか否かを制御する制御手段を有し、
    前記制御手段により、パスワードが付加された印刷ジョブが前記認証後自動印刷手段による印刷処理の対象外となっている場合、前記表示手段は、前記認証されたユーザに関連づけられた印刷ジョブであって、パスワードが付加された印刷ジョブの一覧を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ユーザ認証手段によるユーザ認証が成功した場合にはパスワードが付加された印刷ジョブについてパスワードの入力なしで印刷するか否かを設定する設定手段と、
    前記制御手段は、前記設定手段による設定に基づいて、パスワード付の印刷ジョブを、前記認証後自動印刷手段による印刷処理の対象とするか否かを制御することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記設定手段により、前記ユーザ認証手段によるユーザ認証が成功した場合にはパスワードが付加された印刷ジョブについてパスワードの入力なしで印刷する設定がされている場合、前記制御手段は、パスワード付の印刷ジョブを、前記認証後自動印刷手段による印刷処理の対象とするよう制御することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記表示手段は、前記認証されたユーザに関連づけられた印刷ジョブであって、暗号化が行われた印刷データを含む印刷ジョブの一覧を表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 印刷ジョブの識別情報と、当該印刷ジョブを投入したユーザの識別情報と、少なくとも含む書誌情報を管理する管理手段と、
    前記管理手段により管理されている書誌情報から、前記ユーザ認証手段により認証されたユーザの識別情報を含む書誌情報を取得する取得手段と、を有し、
    前記認証後自動印刷手段は、前記取得手段により取得された書誌情報に含まれる印刷ジョブの識別情報により識別される印刷ジョブに基づく印刷処理を行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. ユーザに関連づけて複数の印刷ジョブを記憶し、ユーザ認証成功したことに従って、ーザによる印刷指示なしで、認証されたユーザに関連づけて記憶される前記複数の印刷ジョブのうち1以上の印刷ジョブに基づく印刷処理を実行する自動印刷機能を有する画像形成装置の制御方法であって、
    認証されたユーザに関連づけられ記憶されている前記複数の印刷ジョブのうち、前記自動印刷機能による印刷処理で未実行の印刷ジョブがある場合、前記未実行の印刷ジョブの一覧を、ユーザによる表示指示なしで表示する表示工程を有することを特徴とする制御方法。
  9. ユーザに関連づけて複数の印刷ジョブを記憶し、ユーザ認証が成功したことに従って、ユーザによる印刷指示なしで、認証されたユーザに関連づけて記憶される前記複数の印刷ジョブのうち1以上の印刷ジョブに基づく印刷処理を実行する自動印刷機能を有する画像形成装置に制御方法を実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    前記認証されたユーザに関連づけられて記憶されている前記複数の印刷ジョブのうち、前記自動印刷機能による印刷処理で未実行の印刷ジョブがある場合、前記未実行の印刷ジョブの一覧を、ユーザによる表示指示なしで表示する表示工程を有することを特徴とすることを特徴とするプログラム
JP2018100076A 2018-05-24 2018-05-24 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム Active JP7098417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100076A JP7098417B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
US16/418,684 US11221803B2 (en) 2018-05-24 2019-05-21 Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium that enables a user to print remaining print data when there remains held print data after a post-authentication automatic printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100076A JP7098417B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019202503A JP2019202503A (ja) 2019-11-28
JP2019202503A5 JP2019202503A5 (ja) 2021-07-26
JP7098417B2 true JP7098417B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=68614630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100076A Active JP7098417B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11221803B2 (ja)
JP (1) JP7098417B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7114439B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2021049687A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
KR20210044969A (ko) * 2019-10-16 2021-04-26 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상 형성 장치에서 사용자 인증을 이용한 보안 작업 수행
JP7484162B2 (ja) * 2019-12-24 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7438751B2 (ja) * 2019-12-26 2024-02-27 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、および、プログラム
JP2022128244A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、および、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223180A (ja) 2010-04-07 2011-11-04 Sharp Corp 画像処理システムおよび画像処理装置
US20110317215A1 (en) 2010-06-28 2011-12-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP2013208837A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Canon Marketing Japan Inc 画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
JP2014159123A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2017228971A (ja) 2016-06-23 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910008A3 (en) * 1997-10-14 2005-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for changing, adding and deleting a job, and a storage medium for such a program
JPH11196245A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 画像処理装置
JP5902922B2 (ja) * 2011-11-10 2016-04-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP6415025B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223180A (ja) 2010-04-07 2011-11-04 Sharp Corp 画像処理システムおよび画像処理装置
US20110317215A1 (en) 2010-06-28 2011-12-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP2013208837A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Canon Marketing Japan Inc 画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
JP2014159123A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2017228971A (ja) 2016-06-23 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11221803B2 (en) 2022-01-11
US20190361635A1 (en) 2019-11-28
JP2019202503A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098417B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP6415025B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、およびプログラム
US20150293733A1 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium
JP5104895B2 (ja) 画像処理装置およびログイン制御方法
US9509881B2 (en) Image forming apparatus, data management method, and storage medium
JP6257170B2 (ja) 画像形成システム、並びに画像形成装置及びその制御方法
JP6216235B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP6839312B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007105937A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP6864760B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP4977113B2 (ja) 印刷システム、書誌情報サーバ、印刷装置、方法及びプログラム
US20160085493A1 (en) Image forming apparatus having reservation printing function, control method for the image forming apparatus, and storage medium
JP2013175889A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP7080730B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6529376B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2010099891A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2021086426A (ja) サーバシステム
JP7286841B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および、プログラム
JP7086771B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
US11481167B2 (en) Printing apparatus for invalidating an automatic printing function, control method and storage medium
JP5391716B2 (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP2015139981A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023116213A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2020138393A (ja) 画像形成装置、印刷設定方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7098417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151