JP7097293B2 - ヒトFc受容体に結合する融合タンパク質 - Google Patents

ヒトFc受容体に結合する融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP7097293B2
JP7097293B2 JP2018500473A JP2018500473A JP7097293B2 JP 7097293 B2 JP7097293 B2 JP 7097293B2 JP 2018500473 A JP2018500473 A JP 2018500473A JP 2018500473 A JP2018500473 A JP 2018500473A JP 7097293 B2 JP7097293 B2 JP 7097293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
heavy chain
pharmaceutical composition
seq
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519834A (ja
JP2018519834A5 (ja
Inventor
アンソニー グリフィン、ロバート
ハンフリーズ、デイヴィッド、ポール
ピータース、シャーリー、ジェーン
Original Assignee
ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシービー バイオファルマ エスアールエル filed Critical ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Publication of JP2018519834A publication Critical patent/JP2018519834A/ja
Publication of JP2018519834A5 publication Critical patent/JP2018519834A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097293B2 publication Critical patent/JP7097293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明はヒトFc受容体に結合する融合タンパク質に関する。融合タンパク質は最初、単量体として産生され、目的の標的部位で集合して多量体になることができる。本発明は、融合タンパク質を含む治療組成物及び疾患の治療におけるその広範な使用にも関する。
モノクローナル抗体(mAb)は医学的治療の最も急速に成長している部門の1つである。モノクローナル抗体は現在ではがんから自己免疫に及ぶ多くの疾患の治療に用いられ成功している。これらの疾患は高齢化する人口によって数が急速に増加しており、したがって、新しいさらに効果的な治療が求められている。mAbベースの治療のこのような成長を維持しその有効性を高めるためには、mAbの作用機序をもっとよく理解し、その天然の治療能力をはるかに増強することが可能な新しい技術及びフォーマットを開発する必要がある。
ほとんどすべてのmAbが、免疫系の重要な要素;中でも注目すべきは補体及び免疫エフェクター細胞と相互作用する機能をそのFc領域に依存している。この反応にとり重要なのは、mAb Fc領域と免疫受容体分子;補体の第1成分(C1)と種々のFcガンマ受容体(FcγR)の間の構造的関係である。しかし、これらの関係は依然として部分的にしか理解されていない。
補体は細胞表面に集合するIgG六量体により活性化されうることが最近見出された。IgG抗体のFcセグメント間の特定の非共有相互作用により、細胞上の抗原結合後規則正しい抗体六量体が形成されることが観察された。六量体はC1を動員して活性化し、補体カスケードを始動させた(Diebolder C.A. et al., Science 343, 1260-1263, (2014))。
抗体療法の進歩は主にmAbをさらに強力にすることに焦点を合わせてきた。増強されたエフェクター機能の場合には、このせいで、多くの場合、より大きな副作用及び用量制限毒性を伴って薬物の許容性がより低くなることがある。したがって、高度に効果的で強力であるが有害な副作用が少なく毒性が低い、より優れた安全性プロファイルを有する改良された抗体療法の重要な臨床的必要性が残っている。
本発明では、したがって、ヒトFc受容体に結合する改良された融合タンパク質を提供する。融合タンパク質は最初、単量体として産生され、目的の標的部位で集合して多量体になることができる。融合タンパク質を使用すれば、比較的不活性な単量体として投与され、その単量体が目的の標的部位で所望の位置に到達した場合のみ集合して極めて強力な多量体になる新しい種類の抗体療法を設計することができる。したがって、融合タンパク質は、増強された有効性と効力をより少ない有害な副作用と低毒性と組み合わせる、安全性のより大きな改良された治療用組成物を提供することができる。
他の方法で定義されなければ、本明細書で使用される専門用語及び科学用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者により一般的に理解されているのと同じ意味を有する。本明細書で言及される出版物及び特許はすべて参照により組み込まれる。
本明細書に記載される実施形態のいずれでも組み合わせることができることは認識されるであろう。
本明細書では、他の方法で明記されていなければ、EU付番方式を使用して抗体ドメイン中の残基に言及する。この方式は最初、Edelman et al, 1969により考案され、Kabat et al, 1987に詳細に説明されている。
Edelman et al, 1969;「全γG免疫グロブリン分子の共有結合構造(The covalent structure of an entire γG immunoglobulin molecule)」、PNAS Biochemistry Vol.63 pp78-85.
Kabat et al, 1987;「免疫学的に興味深いタンパク質の配列において(in Sequences of Proteins of Immunological Interest)」、US Department of Health and Human Services, NIH, USA.
当業者には既知であるように、特定の抗体アイソタイプについて位置番号及び/又はアミノ酸残基が与えられている場合、他の任意の抗体アイソタイプにおける対応する位置及び/又はアミノ酸残基に適用できることが意図されている。IgM又はIgAに由来するテイルピース中のアミノ酸残基に言及する場合、当技術分野の従来的慣習に従って、与えられた位置番号は天然に存在するIgM又はIgAにおける残基の位置番号である。
本発明はIgG由来の2つの重鎖Fc領域を有する抗体Fcドメインを含む単量体融合タンパク質であって、
1つ又はそれぞれの重鎖Fc領域がそのC末端で抗体テイルピースに融合しており、
前記テイルピースシステイン残基がジスルフィド結合の形成を妨げるように改変されている、
上記単量体融合タンパク質を提供する。
一実施形態では、テイルピースシステイン残基は欠失している、置換されている、又はチオールキャッピング剤で遮断されている。
一実施形態では、本発明の融合タンパク質は抗原結合領域をさらに含む。抗原結合領域はいかなる適切な抗原結合ドメインを含んでもよい。一例では、抗原結合領域は抗体由来でもよく、例えば、VH及び/又はVL抗原結合ドメインを含んでいてもよい。一実施形態では、抗原結合領域は、Fab、scFv、単一ドメイン抗体(dAb)、及びDARPinから選択される。一例では、単一ドメイン抗体はVH、VL又はVHHドメインでもよい。一実施形態では、抗原結合領域は重鎖Fc領域のN末端に融合している。抗原結合領域は重鎖Fc領域のN末端に直接融合していてもよい。代わりに、抗原結合領域は、介在アミノ酸配列を用いて間接的に融合していてもよい。例えば、短いペプチドリンカー又はヒンジ配列を、融合パートナーと重鎖Fc領域の間に提供してもよい。
一実施形態では、本発明の融合タンパク質は融合パートナーをさらに含む。典型的には用語「融合パートナー」とは抗原、病原体関連分子パターン(PAMP)、薬物、リガンド、受容体、サイトカイン又はケモカインのことである。一例では、「融合パートナー」は抗体又は抗体由来の可変ドメインを含まない。一実施形態では、融合タンパク質は重鎖Fc領域のN末端に融合している。融合パートナーは重鎖Fc領域のN末端に直接融合させることができる。代わりに、融合パートナーは、介在アミノ酸配列により間接的に融合させることができる。例えば、短いペプチドリンカー又はヒンジ配列を、融合パートナーと重鎖Fc領域の間に提供してもよい。
本発明の単量体の抗体Fcドメイン成分はいかなる適切な種由来でもよい。一実施形態では、抗体FcドメインはヒトFcドメインに由来している。
抗体Fcドメインは、IgA(サブクラスIgA1及びIgA2を含む)、IgD、IgE、IgG(サブクラスIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む)、及びIgMを含む、抗体の適切ないかなるクラス由来でもよい。典型的には、抗体FcドメインはIgG由来である。一実施形態では、抗体FcドメインはIgG1由来である。一実施形態では、抗体FcドメインはIgG2由来である。一実施形態では、抗体FcドメインはIgG3由来である。一実施形態では、抗体FcドメインはIgG4に由来する。
抗体Fcドメインは2つの個別のポリペプチド鎖を含み、それぞれが重鎖Fc領域と呼ばれる。この2つの重鎖Fc領域は二量体化して抗体Fcドメインを作り出す。一緒になって抗体Fcドメインを形成する2つの重鎖Fc領域は互いに異なっていてもよいが、これらの重鎖Fc領域は通常は互いに同じになると認識される。
典型的にはそれぞれの重鎖Fc領域は2つ若しくは3つの重鎖定常ドメインを含む又はそれからなる。
天然の抗体では、IgA、IgD及びIgGの重鎖Fc領域は、2つの重鎖定常ドメイン(CH2及びCH3)で構成されており、IgE及びIgMの重鎖Fc領域は3つの重鎖定常ドメイン(CH2、CH3及びCH4)で構成されている。これらは二量体化して抗体Fcドメインを作り出す。
本発明では、重鎖Fc領域は、1つ又は複数の異なるクラスの抗体、例えば、1つ、2つ又は3つの異なるクラス由来の重鎖定常ドメインを含むことができる。
一実施形態では、重鎖Fc領域は、IgG1に由来するCH2及びCH3ドメインを含む。
一実施形態では、重鎖Fc領域は、IgG2に由来するCH2及びCH3ドメインを含む。
一実施形態では、重鎖Fc領域は、IgG3に由来するCH2及びCH3ドメインを含む。
一実施形態では、重鎖Fc領域は、IgG4に由来するCH2及びCH3ドメインを含む。
我々の以前の出願、PCT/EP2015/054687では、CH3ドメインが抗体Fcドメイン及びテイルピース配列を含む融合タンパク質の重合化に重要な役割を果たしていることを開示している。CH3ドメインの355位のアミノ酸が特に強い効果を及ぼすことが見出された。
したがって、一実施形態では、重鎖Fc領域はIgG1に由来するCH3ドメインを含む。
一実施形態では、重鎖Fc領域はIgG4に由来するCH2ドメインとIgG1に由来するCH3ドメインを含む。
一実施形態では、重鎖Fc領域は355位にアルギニン残基を含む。
一実施形態では、重鎖Fc領域は、IgMに由来するCH4ドメインを含む。IgM CH4ドメインは典型的にはCH3ドメインとテイルピース間に位置している。
一実施形態では、重鎖Fc領域は、IgGに由来するCH2及びCH3ドメイン並びにIgMに由来するCH4ドメインを含む。
本発明の重鎖Fc領域を産生するのに使用するための重鎖定常ドメインは、上記の天然に存在する定常ドメインの変異体を含むことができることは認識されるであろう。そのような変異体は、野生型定常ドメインと比べて1つ又は複数のアミノ酸変異を含むことができる。一例では、本発明の重鎖Fc領域は、野生型定常ドメインとは配列が異なる少なくとも1つの定常ドメインを含む。変異定常ドメインは野生型定常ドメインと比べて長くても短くてもよいことは認識されるであろう。好ましくは、変異定常ドメインは野生型定常ドメインと少なくとも50%同一である又は類似している。用語「同一性」は、本明細書で使用されるように、整列させた配列中のいかなる特定の位置でもアミノ酸残基が配列間で同一であることを示す。用語「類似性」は、本明細書で使用されるように、整列させた配列中のいかなる特定の位置でもアミノ酸残基が配列間で類似する種類であることを示す。例えば、イソロイシン又はバリンの代わりにロイシンを使ってもよい。多くの場合互いに置き換えることが可能である他のアミノ酸には、
フェニルアラニン、チロシン及びトリプトファン(芳香族側鎖を有するアミノ酸)
リシン、アルギニン及びヒスチジン(塩基性側鎖を有するアミノ酸)
アスパラギン酸及びグルタミン酸(酸性側鎖を有するアミノ酸)
アスパラギン及びグルタミン(アミド側鎖を有するアミノ酸)、並びに
システイン及びメチオニン(硫黄含有側鎖を有するアミノ酸)
が含まれるがこれらに限定されない。
同一性及び類似性の程度は容易に計算することが可能である(Computational Molecular Biology, Lesk, A.M., ed., Oxford University Press, New York, 1988; Biocomputing. Informatics and Genome Projects, Smith, D.W., ed., Academic Press, New York, 1993; Computer Analysis of Sequence Data, Part 1, Griffin, A.M., and Griffin, H.G., eds., Humana Press, New Jersey, 1994; Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987; and Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M Stockton Press, New York, 1991)。一例では、変異定常ドメインは野生型定常ドメインに少なくとも60%同一である又は類似している。別の例では、変異定常ドメインは少なくとも70%同一である又は類似している。別の例では、変異定常ドメインは少なくとも80%同一である又は類似している。別の例では、変異定常ドメインは少なくとも90%同一である又は類似している。別の例では、変異定常ドメインは少なくとも95%同一である又は類似している。
本発明の融合タンパク質では、1つ又はそれぞれの重鎖Fc領域はC末端で抗体テイルピースに融合しており、テイルピースシステイン残基はジスルフィド結合の形成を妨げるように改変されている。
本発明の抗体テイルピースはいかなる適切な種由来でもよい。抗体テイルピースは進化的に保存されており、硬骨類などの原始的な種を含む大半の種に見出される。一実施形態では、抗体テイルピースはヒト抗体に由来する。
ヒトでは、IgM及びIgAは、共通のH抗体単位の共有結合多量体として天然には存在する。IgMはJ鎖を組み込んでいる場合は五量体として、又はJ鎖を欠く場合は六量体として存在する。IgAは単量体及び二量体形態として存在する。IgM及びIgAの重鎖は、テイルピースとして知られる、C末端定常ドメインまでの18アミノ酸伸長を有する。このテイルピースは、ポリマー中の隣接する重鎖とジスルフィド結合を形成するシステイン残基を天然に含み、重合化において重要な役割を有すると考えられている。テイルピースはグリコシル化部位も含有する。
我々の以前の出願、PCT/EP2015/054687では、IgG由来の抗体Fcドメイン及びテイルピースを含む組換え融合タンパク質は主として六量体として合成されることを開示した。
本発明者らは、テイルピースシステイン残基を改変すると、極めて珍しい多量体化特性を有する融合タンパク質が得られることを思いがけず発見した。図1に示されるように、本発明の融合タンパク質は主に単量体として合成され、高濃度になると集合して多量体になることができる。融合タンパク質を使用すれば、比較的不活性な単量体として投与され、その単量体が目的の標的部位で所望の位置に到達した場合のみ集合して極めて強力な多量体になる新しい種類の抗体療法を設計することができる。したがって、融合タンパク質は、増強された有効性と効力をより少ない有害な副作用と低毒性と組み合わせる、安全性のより大きな改良された治療用組成物を提供することができる。
一例では、本発明の単量体は、Fcドメイン及び/又は、存在する場合は、抗原結合領域及び/又は融合パートナーを介して目的の標的部位に向けられる。例えば、本発明の単量体は、腫瘍細胞又は免疫細胞表面で単量体が集合して極めて強力な多量体になることができるように、腫瘍細胞又は免疫細胞などの細胞の表面で発現される抗原に結合することができる抗原結合領域を含んでいてもよい。適切な抗原の例はHER2/neu又はCD20を含む。
本発明の融合タンパク質では、テイルピースシステイン残基はジスルフィド結合の形成を妨げるように改変される。システイン残基は、ジスルフィド結合の形成を妨げるいかなる適切な方法を使用して改変してもよい。
一実施形態では、テイルピースシステイン残基は突然変異している。一実施形態では、テイルピースシステイン残基は欠失している。一実施形態では、テイルピースシステイン残基は別のアミノ酸残基で置換されている。
一実施形態では、抗体テイルピースは、通常IgMの575位又はIgAの495位に見出されるテイルピースシステイン残基が欠失している又は別のアミノ酸残基で置換されている、ヒトIgM又はIgA由来である。
一実施形態では、通常IgMの575位に見出されるテイルピースシステイン残基は、セリン、スレオニン又はアラニン残基で置換されている(C575S、C575T、又はC575A)。
一実施形態では、通常IgAの495位に見出されるテイルピースシステイン残基は、セリン、スレオニン又はアラニン残基で置換されている(C495S、C495T、又はC495A)。
一実施形態では、テイルピースシステイン残基はチオールキャッピング剤で遮断されている。チオールキャッピング剤は還元されたシステイン残基中のスルフヒドリル基と反応して、スルフヒドリル基がジスルフィド結合を形成するのを妨げる化合物である。適切なチオールキャッピング剤の例は、N-エチルマレイミド、ヨード酢酸、又はヨードアセトアミドを含む。
一実施形態では、テイルピースシステイン残基を遮断するために使用されるチオールキャッピング剤は薬物にコンジュゲートしている。したがって、キャッピング反応は薬物と標的タンパク質中のシステイン残基の間に橋を効果的に形成し、薬物をテイルピースにコンジュゲートする。
一実施形態では、テイルピースは表1に示されるヒトIgM又はIgA由来の18アミノ酸テイルピース配列のすべて又は部分を含み、通常IgMの575位、又はIgAの495位に見出されるシステイン残基は欠失している、置換されている、又はチオールキャッピング剤で遮断されている。
テイルピースは重鎖Fc領域のC末端に直接融合させることができる。代わりに、テイルピースは介在アミノ酸配列によって間接的に融合させることができる。例えば、短いリンカー配列をテイルピースと重鎖Fc領域の間に与えてもよい。
本発明のテイルピースは、上記のテイルピース配列の変異体又は断片を含むことができる。IgM又はIgAテイルピースの変異体は典型的には、表1に示されている18個のアミノ酸の位置のうちの8、9、10、11、12、13、14、15、16、又は17個の位置で、記載される配列と同一であるアミノ酸配列を有する。断片は典型的には8、9、10、11、12、13、14、15、16、又は17個のアミノ酸を含む。テイルピースはハイブリッドIgM/IgAテイルピースでもよい。変異体の断片も想定している。
Figure 0007097293000001
本発明のそれぞれの重鎖Fc領域は、場合により、そのN末端に天然の又は改変されたヒンジ領域を有することができる。
天然のヒンジ領域は、天然に存在する抗体中のFabとFcドメイン間に通常見出されると考えられるヒンジ領域である。改変されたヒンジ領域は天然のヒンジ領域とは長さ及び/又は組成が異なる任意のヒンジである。そのようなヒンジは、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、サメ、ブタ、ハムスター、ラクダ、ラマ又はヤギヒンジ領域などの他の種由来のヒンジ領域を含むことが可能である。他の改変されたヒンジ領域は、重鎖Fc領域のクラス又はサブクラスとは異なるクラス又はサブクラスの抗体に由来する完全なヒンジ領域を含むことができる。代わりに、改変されたヒンジ領域は、天然のヒンジの一部又はリピート中のそれぞれの単位が天然のヒンジ領域に由来する反復単位を含むことができる。追加の代替物では、天然のヒンジ領域は、1つ若しくは複数のシステイン若しくは他の残基をセリン若しくはアラニンなどの中性の残基に変換することにより、又は適切に置かれた残基をシステイン残基に変換することにより改変することができる。そのような手段により、ヒンジ領域のシステイン残基の数を増やす又は減らすことができる。他の改変されたヒンジ領域は完全に合成的でもよく、長さ、システイン組成及び柔軟性などの所望の特性を有するように設計することもできる。
いくつかの改変されたヒンジ領域が既に、例えば、US5677425、WO9915549、WO2005003170、WO2005003169、WO2005003170、WO9825971及びWO2005003171に記載されており、これらの特許文献は参照により本明細書に組み込まれる。
適切なヒンジ配列の例は表2に示されている。
一実施形態では、重鎖Fc領域はそのN末端にインタクトなヒンジ領域を有する。
一実施形態では、重鎖Fc領域及びヒンジ領域はIgG4に由来し、ヒンジ領域は突然変異配列CPPC(配列番号11)を含む。ヒトIgG4のコアヒンジ領域は、配列CPPCを含有するIgG1と比べて、配列CPSC(配列番号12)を天然に含有する。IgG4配列中に存在するセリン残基はこの領域の柔軟性を増加させ、したがって、IgG分子内のもう一方の重鎖に架橋して鎖間ジスルフィドを形成するのではなく分子の部分が同一タンパク質鎖内でジスルフィド結合(鎖内ジスルフィド)を形成する(Angal S. et al, Mol Immunol, Vol 30(1), p105-108, 1993)。セリン残基をプロリンに変えてIgG1と同じコア配列を与えると、IgG4ヒンジ領域における鎖間ジスルフィドの完全な形成が可能になり、したがって、精製された製品中の不均一性が減じられる。この改変されたアイソタイプはIgG4Pと名付けられる。
Figure 0007097293000002
一実施形態では、本発明の単量体融合タンパク質は、場合により代替のヒンジ又はテイルピース配列を有する、図2に提供されるアミノ酸配列を含む。
したがって、一例では、本発明は、それぞれのポリペプチド鎖が配列番号26から37までのうちのいずれか1つに与えられる配列を含む又はからなる、2つの同一のポリペプチド鎖を含む単量体融合タンパク質を提供する。
ヒンジが配列番号26から37までに与えられる配列から変化している場合がある一例では、本発明は、それぞれのポリペプチド鎖が配列番号26から29までのうちのいずれか1つのアミノ酸6から222に与えられる配列、又は配列番号30若しくは31のアミノ酸6から333に与えられる配列、又は配列番号32から35までのうちのいずれか1つのアミノ酸6から221に与えられる配列、又は配列番号36若しくは37のアミノ酸6から332に与えられる配列を含む又はからなる、2つの同一のポリペプチド鎖を含む単量体融合タンパク質を提供する。
一実施形態では、本発明の単量体融合タンパク質は、図3に提供されるアミノ酸配列を含む。したがって、一例では、本発明は、配列番号38から69までのうちのいずれか1つに与えられるアミノ酸配列を含む又はからなる単量体融合タンパク質を提供する。
本発明の単量体融合タンパク質は、濃度依存的に集合して多量体になることができる。多量体は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11若しくは12又はそれよりも多い単量体単位を含むことができる。そのような多量体は代わりに、それぞれ、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体、八量体、九量体、十量体、十一量体、十二量体、等と呼ばれることもある。一例では、単量体融合タンパク質は集合して六量体になる。
したがって、一実施形態では、本発明は、本発明の単量体融合タンパク質と多量体を含み、前記多量体が2つ又はそれよりも多い単量体単位を含む、混合物を提供する。
一実施形態では、混合物は本発明の単量体融合タンパク質と六量体を含む。
一実施形態では、混合物は55%よりも多い単量体、例えば、65%よりも多い、75%よりも多い、85%よりも多い、90%よりも多い又は95%よりも多い単量体を含む。
一実施形態では、混合物は本発明の融合タンパク質の単量体形態について濃縮される。一例では、用語「濃縮される」とは、80%よりも多い、例えば、90%よりも多い又は95%よりも多い本発明の融合タンパク質が混合物中に単量体形態で存在していることを意味する。試料中の単量体の割合は、本明細書の下に記載されるように、分析的サイズ排除クロマトグラフィーなどの任意の適切な方法を使用して決定することが可能である。
一実施形態では、本発明の単量体融合タンパク質は、タンパク質の単量体形態を安定化する成分を使用して産生される又は処方される。成分は、別の方法で考えられるよりも高い割合のタンパク質が単量体形態で存在するように、混合物中の単量体対多量体の比率を高めることができる。適切な成分の例は、投与に先立って本発明の単量体融合タンパク質が高濃度で処方されることを可能にする医薬賦形剤、希釈剤又は担体を含む。
本発明の単量体融合タンパク質は、本明細書の下に記載するように、タンパク質の機能的特性、例えば、白血球受容体などのFc受容体への結合、補体又はFcRnを含むことができる。タンパク質の機能的特性を変化させる突然変異の例は、我々の以前の出願、PCT/EP2015/054687に詳細に記載されている。これらの突然変異のいずれでも適切な任意の方法で組み合わせて所望の機能的特性を実現する、及び/又は他の突然変異と組み合わせてタンパク質の機能的特性を変化させることは認識されるであろう。
本発明は、本発明のポリペプチド鎖、又はその成分部分をコードする単離されたDNA配列も提供する。DNA配列は、例えば、化学処理により産生される合成DNA、cDNA、ゲノムDNA又はその任意の組合せを含むことができる。
本発明のポリペプチド鎖をコードするDNA配列は当業者に周知である方法により得ることが可能である。例えば、ポリペプチド鎖の一部又はすべてをコードするDNA配列は、決定されているDNA配列から又は対応するアミノ酸配列に基づいて、望み通りに合成することができる。
一例では、本発明の単量体融合タンパク質は図3に提供されるDNA配列によりコードされている。したがって、一例では、本発明は配列番号38から69までのうちのいずれか1つに与えられるDNA配列を提供する。
分子生物学の標準技法を使用して本発明のポリペプチド鎖をコードするDNA配列を調製することができる。所望のDNA配列はオリゴヌクレオチド合成技法を使用して完全に又は一部合成することができる。部位特異的突然変異誘発及びポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技法を必要に応じて使用してもよい。
本発明は、本発明の1つ又は複数のDNA配列を含むクローニング又は発現ベクターにも関する。したがって、本発明のポリペプチド鎖、又はその成分部分をコードする1つ又は複数のDNA配列を含むクローニング又は発現ベクターが提供される。
ベクターを構築することができる一般的方法、トランスフェクション法及び培養法は当業者には周知である。この点に関しては、"Current Protocols in Molecular Biology", 1999, F. M. Ausubel (ed), Wiley Interscience, New York and the Maniatis Manual produced by Cold Spring Harbor Publishingを参照する。
本発明の単量体融合タンパク質をコードする1つ又は複数のDNA配列を含む1つ又は複数のクローニング又は発現ベクターを含む宿主細胞も提供される。いかなる適切な宿主細胞/ベクター系でも本発明の単量体融合タンパク質をコードするDNA配列の発現のために使用することができる。細菌、例えば、大腸菌(E.coli)系及び酵母類(Saccharomyces)若しくはピキア(Pichia)などの他の微生物系を使用することができる、又は真核、例えば、哺乳動物宿主細胞発現系も使用することができる。適切な哺乳動物宿主細胞にはCHO細胞が含まれる。本発明において使用するのに適した種類のチャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)には、DHFR選択可能マーカーと一緒に使用することができるCHO-DG44細胞及びCHO-DXB11細胞などの、dhfr-CHO細胞、又はグルタミンシンセターゼ選択可能マーカーと一緒に使用することができるCHOK1-SV細胞を含む、CHO及びCHO-K1細胞が含まれうる。他の適切な宿主細胞にはNSO細胞が含まれる。
本発明は、本発明に従った単量体融合タンパク質の産生のための工程であって、単量体融合タンパク質の発現に適した条件下で本発明のベクターを含有する宿主細胞を培養することと、単量体融合タンパク質を単離し、場合によって精製することとを含む、上記工程も提供する。
本発明の単量体融合タンパク質は宿主細胞から良好なレベルで発現される。したがって、単量体融合タンパク質の特性は商業的処理に貢献する。
本発明の単量体融合タンパク質は、任意の適切な方法を使用して作製することができる。一実施形態では、本発明の単量体融合タンパク質は、凝集を最小化する条件下で産生することができる。一例では、凝集は培養培地、培養液上清、又は精製培地に保存剤を添加することにより最小化することができる。適切な保存剤の例には、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、エチレングリコール四酢酸(EGTA)などのジスルフィド阻害剤、又はpH6.0より下への酸性化が含まれる。
一実施形態では、本発明の単量体融合タンパク質を精製するための工程であって、不純物がカラム上に保持され単量体融合タンパク質は溶出されるように、陰イオン交換クロマトグラフィーを非結合様式で実施するステップを含む上記工程が提供される。
一実施形態では、精製はFcRn、FcγR又はC反応性タンパク質カラム上での親和性捕獲を用いる。
一実施形態では、精製はプロテインAを用いる。
この工程において使用するのに適したイオン交換樹脂には、Q.FF樹脂(GE-Healthcareから供給される)が含まれる。このステップは、例えば、pH約8で実施することができる。この工程は、例えば、4.5などの約4~5のpHで実施される、陽イオン交換クロマトグラフィーを用いる最初の捕獲ステップをさらに含むことができる。陽イオン交換クロマトグラフィーは、例えば、CaptoS樹脂又はSPセファロースFF(GE-Healthcareから供給される)などの樹脂を用いることができる。次に、単量体融合タンパク質は、塩化ナトリウムなどのイオン性塩溶液を、例えば、200mMの濃度で用いて樹脂から溶出することが可能である。
クロマトグラフィーステップ(単数又は複数)は、必要に応じて1回又は複数回の洗浄ステップを含むことができる。
精製工程は、ダイアフィルトレーションステップなどの、1つ又は複数の濾過ステップも含むことができる。
本発明の単量体融合タンパク質は、例えば、サイズ排除クロマトグラフィーにより分子サイズに従って精製することが可能である。
したがって、一実施形態では、エンドトキシン及び/又は宿主細胞タンパク質若しくはDNAから実質的に精製された、特にエンドトキシン及び/又は宿主細胞タンパク質若しくはDNAがない或いは実質的にない本発明に従った精製された単量体融合タンパク質が提供される。
本明細書で使用される精製された形態は、91、92、93、94、95、96、97、98、99%w/w又はそれよりも純粋な、などの少なくとも90%純度を指すことを意図されている。
エンドトキシンが実質的にないことは一般的に、mg産物当たり0.5又は0.1EUなどのmgタンパク質産物当たり1EU又はそれよりも少ないエンドトキシン含有量を指すことを意図されている。
宿主細胞タンパク質又はDNAが実質的にないことは一般的に、mg当たり100μg又はそれよりも少ない産物、特にmg当たり20μg産物などの、mgのタンパク質産物当たり宿主細胞タンパク質及び/又はDNA含有量400μg又はそれよりも少ないことを指すことを意図されている。
本発明の単量体融合タンパク質は病態の治療及び/又は予防において有用なので、本発明は、薬学的に許容される賦形剤、希釈剤又は担体のうちの1つ又は複数と組み合わせて本発明の単量体融合タンパク質を含む医薬又は診断用組成物も提供する。
本発明は医薬又は診断用組成物の調製のための工程であって、本発明の単量体融合タンパク質を薬学的に許容される賦形剤、希釈剤又は担体のうちの1つ又は複数と一緒に添加し混合することを含む上記工程も提供する。
一実施形態では、医薬組成物は、タンパク質の単量体形態を安定化させる又は混合物中の単量体対多量体の比率を高める成分を含む。
単量体融合タンパク質は医薬又は診断用組成物中の唯一の活性成分であってもよく、抗体成分又は他の薬物分子などの非抗体成分を含む他の活性成分を伴っていてもよい。
医薬組成物は、治療的有効量の本発明の単量体融合タンパク質を適切に含む。本明細書で使用される用語「治療的有効量」とは、標的にされた疾患若しくは状態を治療する、寛解する若しくは予防するのに、又は検出可能な治療的若しくは予防的効果を示すのに必要な治療剤の量のことである。いかなる医療でも、治療的有効量は、最初は細胞培養アッセイにおいて又は動物モデルにおいて、通常は齧歯類、ウサギ、イヌ、ブタ若しくは霊長類においてのいずれかで評価することが可能である。動物モデルを使用して適切な濃度範囲及び投与経路を決定することもできる。次に、そのような情報を使用して、ヒトにおける投与のための有用な用量及び経路を決定することが可能である。
ヒト対象のための正確な治療的有効量は、疾患状態の重症度、対象の全体的健康、対象の年齢、体重及び性別、食事、投与時間及び頻度、複合薬(単数又は複数)、反応感受性並びに療法に対する耐性/応答に依拠することになる。この量は通例の実験法により決定することが可能であり、臨床医の判断の範囲内である。一般に、治療的有効量は、0.01mg/kg~500mg/kg、例えば、100mg/kgなどの0.1mg/kg~200mg/kgになる。医薬組成物は、都合よく、用量当たり予め決められた量の本発明の単量体融合タンパク質を含有する単位用量形態で提供することができる。
組成物は患者に個別に投与してもよいし、他の薬剤、薬物又はホルモンと組み合わせて(例えば、同時に、順次に又は別々に)投与してもよい。
本発明の単量体融合タンパク質が投与される用量は、治療する状態の性質、存在する疾患の程度及び単量体融合タンパク質が予防的に使用されているのか既存の状態を治療するために使用されているのかどうかに依拠する。
投与頻度は単量体融合タンパク質の半減期及びその効果の持続時間に依拠することになる。単量体融合タンパク質の半減期が短ければ(例えば、2~10時間)、1日当たり1回又は複数回の投与をする必要がある。代わりに、単量体融合タンパク質の半減期が長ければ(例えば、2~15日間)及び/又は持続性の薬力学的効果があれば、1日に1回、1週間に1回又は1若しくは2か月ごとに1回投与するだけでよい。
一実施形態では、用量は隔週で、すなわち、月2回送達される。
本明細書で用いられる半減期は、循環中、例えば、血清又は血漿中の単量体融合タンパク質の持続時間を指すことが意図されている。
本明細書で用いられる薬力学とは、単量体融合タンパク質の生物学的作用のプロファイル、特に持続時間のことである。
薬学的に許容される担体はそれ自体が組成物を受ける個体にとって有害な抗体の産生を誘発するべきではなく、毒性をもつべきではない。適切な担体は、タンパク質、ポリペプチド、リポソーム、多糖類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、重合体アミノ酸、アミノ酸共重合体及び不活性ウイルス粒子などの大きくゆっくり代謝される巨大分子であってもよい。薬学的に許容される塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸、リン酸塩及び硫酸塩などの鉱酸塩、又は酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩及び安息香酸塩などの有機酸の塩を使用することが可能である。
治療組成物中の薬学的に許容される担体は、水、生理食塩水、グリセロール及びエタノールなどの液体をさらに含有することができる。さらに、湿潤剤若しくは乳化剤又はpH緩衝物質などの補助物質がそのような組成物中に存在していてもよい。
薬学的に許容される担体についての徹底的な考察はRemington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company, N.J. 1991)で入手可能である。
治療懸濁液又は溶液製剤は、1つ又は複数の賦形剤も含有することが可能である。賦形剤は当技術分野では周知であり、緩衝液(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液及び炭酸水素緩衝液)、アミノ酸、尿素、アルコール、アスコルビン酸、リン脂質、タンパク質(例えば、血清アルブミン)、EDTA、塩化ナトリウム、リポソーム、マンニトール、ソルビトール及びグリセロールが含まれる。溶液又は懸濁液はリポソーム又は生分解性マイクロスフェアに被包することが可能である。
製剤は一般に、無菌製造工程を用いることから実質的に無菌で提供されることになる。これには、製剤のために使用される緩衝溶媒/溶液の濾過による生産及び無菌化、無菌緩衝溶媒溶液中のタンパク質の無菌懸濁液、及び当業者にはよく知られている方法による無菌容器内への製剤の分注が含まれ得る。
投与のための適切な形態には、例えば、注射又は注入による、例えば、ボーラス注射又は持続注入による、非経口投与に適した形態が含まれる。産物が注射又は注入目的である場合、産物は、油性又は水性媒体中で懸濁液、溶液又は乳濁液の形態をとってもよく、懸濁剤、保存剤、安定化剤及び/又は分散剤などの調合剤を含有していてもよい。単量体融合タンパク質はナノ粒子の形態であってもよい。代わりに、単量体融合タンパク質は、使用前に適切な無菌液で再構成するために乾燥形態であってもよい。
処方された後は、本発明の組成物は対象に直接投与することが可能である。治療される対象は動物でも可能である。しかし、1つ又は複数の実施形態では、組成物はヒト対象への投与のために適応される。
本発明の医薬組成物は、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、くも膜下腔内、脳室内、経皮的(transdermal)、経皮的(transcutaneous)(例えば、WO98/20734参照)、皮下、腹腔内、鼻腔内、経腸的、局所的、舌下、膣内又は直腸経路を含むがこれらに限定されない任意の数の経路により投与することができる。典型的には、治療組成物は液体溶液又は懸濁液のいずれかとして注射液として調製することができる。注射に先立って液体媒体中の溶液又は懸濁液に適した固形形態も調製することができる。
組成物の直接送達は一般に、皮下に、腹腔内に、静脈内に若しくは筋肉内に注射により達成される、又は組織の間質腔に送達されることになる。組成物は病変内に投与することも可能である。投薬治療は単一用量予定でも複数用量予定でもよい。
組成物中の活性成分はタンパク質分子になることは認識されるであろう。したがって、活性成分は胃腸管中での分解に感受性になる。したがって、組成物を胃腸管を使用する経路により投与するつもりであれば、組成物は、タンパク質を分解から保護するが胃腸管により吸収された後はタンパク質を放出する薬剤を含有する必要がある。
一実施形態では、製剤は、吸入を含む局所投与のための製剤として提供される。
一実施形態では、治療で使用するための本発明の単量体融合タンパク質を提供する。一実施形態では、医薬の製造のための本発明の単量体融合タンパク質の使用を提供する。
一実施形態では、がんの治療で使用するための本発明の単量体融合タンパク質を提供する。
一実施形態では、がんの治療のための医薬の製造のための本発明の単量体融合タンパク質の使用を提供する。
本発明の単量体融合タンパク質を使用して治療することができるがんの例は、結腸直腸がん、肝臓がん、前立腺がん、膵臓がん、乳がん、卵巣がん、甲状腺がん、腎臓がん、膀胱がん、頭頸部がん又は肺がんを含む。一実施形態では、がんはメラノーマなどの皮膚がんである。一実施形態では、がんは白血病である。一実施形態では、がんは神経膠芽腫、髄芽腫又は神経芽細胞腫である。一実施形態では、がんは神経内分泌がんである。一実施形態では、がんはホジキン又は非ホジキンリンパ腫である。
一実施形態では、免疫異常の治療において使用するために本発明の単量体融合タンパク質を提供する。
一実施形態では、免疫異常の治療のための医薬を調製するための本発明の単量体融合タンパク質の使用を提供する。
本発明の単量体融合タンパク質を使用して治療することができる免疫異常の例は、自己免疫疾患、例えば、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、急性壊死性出血性白質脳炎、アジソン病、無ガンマグロブリン血症、円形脱毛症、アミロイドーシス、ANCA関連血管炎、強直性脊椎炎、抗GBM/抗TBM腎炎、抗リン脂質抗体症候群(APS)、自己免疫血管浮腫、自己免疫再生不良性貧血、自己免疫自律神経障害、自己免疫性肝炎、自己免疫高脂血症、自己免疫免疫不全症、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性膵炎、自己免疫網膜症、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、自己免疫性甲状腺疾患、自己免疫蕁麻疹、軸索及びニューロンのニューロパチー、バロー病、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、キャッスルマン病、セリアック病、シャーガス病、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)、慢性再発性多巣性骨髄炎(CRMO)、チャーグ・ストラウス症候群、瘢痕性類天疱瘡/良性粘膜類天疱瘡、クローン病、コーガン症候群、寒冷凝集素症、先天性心ブロック、コクサッキー心筋症、クレスト病、本態性混合型クリオグロブリン血症、脱髄性ニューロパチー、疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、デビック病(視神経脊髄炎)、拡張型心筋症、円板状ループス、ドレスラー症候群、子宮内膜症、好酸球性血管中心性線維症(Eosinophilic angiocentric fibrosis)、好酸球性筋膜炎、結節性紅斑、実験的アレルギー性脳脊髄炎、エヴァンス症候群、線維性肺胞炎、巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、多発血管炎性肉芽腫症(GPA)ウェゲナー参照、グレーブス病、ギラン・バレー症候群、橋本脳炎(Hashimoto's encephalitis)、橋本甲状腺炎、溶血性貧血、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、妊娠性疱疹、低ガンマグロブリン血症、特発性低補体血症性尿細管間質性腎炎(Idiopathic hypocomplementemic tubulointestitial nephritis)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、IgG4関連疾患、IgG4関連硬化性疾患、免疫調節性リポタンパク質、炎症性大動脈瘤、炎症性偽腫瘍、封入体筋炎、インスリン依存性糖尿病(1型)、間質性膀胱炎、若年性関節炎、若年性糖尿病、川崎症候群、キュットナー腫瘍、ランバート・イートン症候群、白血球破壊性血管炎、扁平苔癬、硬化性苔癬、木質性結膜炎、線状IgA病(LAD)、ループス(SLE)、ライム病、慢性縦隔線維症、メニエール病、顕微鏡的多発血管炎、ミクリッツ症候群、混合性結合組織病(MCTD)、モーレン潰瘍、ムッハ・ハーベルマン病、結合組織増殖症候群、多発性硬化症、重症筋無力症、筋炎、ナルコレプシー、視神経脊髄炎(デビック病)、好中球減少症、眼部瘢痕性類天疱瘡、視神経炎、オーモンド病(後腹膜線維症)、回帰性リウマチ、PANDAS(連鎖球菌に関連する小児自己免疫精神神経障害)、傍腫瘍性小脳変性症、異常タンパク性多発ニューロパチー(Paraproteinemic polyneuropathies)、発作性夜間血色素尿症(PNH)、パリー・ロンベルク症候群(Parry Romberg syndrome)、パーソネージ・ターナー症候群、毛様体扁平部炎(周辺性ブドウ膜炎)、尋常性天疱瘡、大動脈周囲炎、動脈周囲炎、末梢神経障害、静脈周囲脳髄膜炎、悪性貧血、POEMS症候群、結節性多発動脈炎、1型、2型及び3型自己免疫多腺性症候群、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、心筋梗塞後症候群、心膜切開後症候群、プロゲステロン皮膚炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、乾癬、乾癬性関節炎、特発性肺線維症、壊疽性膿皮症、赤芽球癆、レイノー現象、反射***感神経性ジストロフィー、ライター症候群、再発性多発軟骨炎、下肢静止不能症候群、後腹膜線維症(オーモンド病)、リウマチ熱、関節リウマチ、リーデル甲状腺炎、サルコイドーシス、シュミット症候群、強膜炎、強皮症、シェーグレン症候群、***及び精巣自己免疫、全身硬直症候群、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、スザック症候群、交感性眼炎、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、血栓性、血小板減少性紫斑病(TTP)、トロサ・ハント症候群、横断性脊髄炎、潰瘍性大腸炎、未分化結合組織疾患(UCTD)、ブドウ膜炎、血管炎、水疱性皮膚炎、白斑、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、温特発性溶血性貧血(Warm idiopathic haemolytic anaemia)及びウェゲナー肉芽腫症(現在では、多発血管炎性肉芽腫症(GPA)を含む。
一実施形態では、自己免疫疾患は、免疫性血小板減少症(ITP)、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)、川崎病及びギラン・バレー症候群(GBS)から選択される。
一実施形態では、本発明の単量体融合タンパク質は、癲癇又は発作の治療又は予防において用いられる。
一実施形態では、本開示に従った単量体融合タンパク質及び断片は、多発性硬化症の治療又は予防に用いられる。
本開示に従った単量体融合タンパク質は治療又は予防において用いることができる。
本発明の単量体融合タンパク質は診断、例えば、B細胞関連リンパ腫などのFc受容体に関連する病状のin vivo診断及び画像診断においても使用することができる。
1(a)はテイルピースシステイン残基が欠失している又は別のアミノ酸残基で置換されている融合タンパク質は主に単量体として発現され、濃度依存的に集合して六量体になることができることを示す図である。1(b)は改変されたテイルピースを欠く対照タンパク質は、試験された最も高濃度でも集合して六量体になることができないことを示す図である。1(c)は無傷のシステイン残基を有する非改変テイルピースを含む対照タンパク質が主に六量体形態で発現されることを示す図である。 単量体融合タンパク質のポリペプチド鎖の例となるアミノ酸配列を示す図である。それぞれの配列では、テイルピース配列は下線が施され、いかなる突然変異もボールド及び下線で示されている。ヒンジはボールドである。IgM由来のCH4ドメインを含む構築物では、この領域はイタリック体で示されている。 本発明の抗体融合タンパク質についての例となるアミノ酸及びDNA配列を示す図である。テイルピース配列は下線が引かれている。 本発明の改変されたテイルピースを含む完全長抗体融合タンパク質が高分子量種(HMWS)への濃度依存性多量体化を示すことを実証しているクロマトグラフである。4(a)はリツキシマブIgG1 FL IgM tp C575Sの図である。4(b)はトラスツズマブIgG1 FL IgM tp C575Sの図である。 本発明の融合タンパク質による細胞の補体死滅を示すグラフである。グラフはCD20陽性ラージ細胞及びCD20陽性ラモス細胞の補体死滅を示している。結果は、抗CD20抗体リツキシマブが本発明のテイルピースで改変されると増強されたCDCを示すことを実証している。
(例1)
分子生物学
DNA配列は、PCR、制限-ライゲーションクローニング、点突然変異誘発(Quikchange)及びサンガー配列決定法を含む標準分子生物学的方法を使用して構築した。発現構築物は、CHO細胞において一過性発現と安定的発現の両方に適している発現プラスミド(pNAFL、pNAFH)にクローニングした。適切な発現ベクターの他の例にはpCDNA3(Invitrogen)が含まれる。
単量体融合タンパク質のポリペプチド鎖の例となるアミノ酸配列を示す図は、図2に提供されている。それぞれの配列では、テイルピース配列は下線が施され、いかなる突然変異もボールド及び下線で示されている。ヒンジはボールドである。IgM由来のCH4ドメインを含む構築物では、この領域はイタリック体で示されている。
(例2)
発現
リポフェクタミン又は電気穿孔法を使用してトランスフェクトされたHEK293又はCHO細胞の「一過性」発現を使用して小規模発現を実施した。培養物は、CD-CHO(Lonza)又はProCHO5(Life Technologies)培地において50~2000mlの範囲のスケールで5~10日間、振盪フラスコ又は撹拌バッグ中で増殖させた。細胞は遠心分離により除去し、培養液上清は精製するまで4℃で保存した。細胞を除去した後、いくつかの培養物には保存剤を添加した。
(例3)
精製及び分析
タンパク質は、pHの点検/6.5以上への調整後プロテインAクロマトグラフィーとともにpH3.4緩衝液を使用する溶出ステップにより培養液上清から精製した。溶出液は1M Tris pH8.5を使用して直ちにpH約7.0まで中和した。
試料は、圧力撹拌細胞及び10kDaカットオフ膜を使用して、0.1Mクエン酸ナトリウム緩衝液、pH7.5中で100mg/mlよりも上まで濃縮した。次に、試料は、下に記載される多量体形態のSE-HPLC分析の前に、表3に示される異なる最終濃度の範囲までPBSに希釈した。エンドトキシンはカブトガニアメボサイトライセート(LAL)アッセイを使用して試験した。アッセイで使用した試料は1EU/mg未満であった。
多量体形態のSE-HPLC分析
TSK-G3000
タンパク質はサイズ排除HPLCを使用して分析され、システムAgilent 1100シリーズでの使用されたカラムは15ml TSKgel-G3000SW(Tosoh)であった。移動相は0.2Mリン酸ナトリウム、pH7.0、流速1ml/分であり、50μgのタンパク質が注入された。シグナルはUV吸光度検出器を使用して280nm波長で検出した。
uPLC
タンパク質はサイズ排除HPLCを使用して分析され、システムAgilent 1100シリーズでの使用されたカラムは2.5ml BEH200(Waters)であった。移動相は0.2Mリン酸ナトリウム、pH7.0、流速0.4ml/分であり、2.5及び5μgのタンパク質が注入された。シグナルは蛍光検出器を使用して検出し、励起:350nm、発光:390nmであった。
Superdex200SEC-MALS
タンパク質はサイズ排除HPLCを使用して分析され、システムAgilent 1100シリーズでの使用されたカラムは24ml Superdex200 10/300(GE)であった。移動相は10mM HEPES、100mM NaCl pH7.5、流速0.5ml/分であり、100μgのタンパク質が注入された。シグナルはUV吸光度検出器を280nm波長で、追加の屈折率検出器(Viscotek VE3580)及びMALS検出器(Viscotech SEC-MALS20、Malvern)を使用して検出した。
結果
結果は、図1に示されるように、本発明の融合タンパク質が主に単量体として合成され、高濃度では集合して多量体になることができることを実証している。
ヒンジ-Fc-テイルピース-C575S:
テイルピースシステイン残基が欠失している又は別のアミノ酸残基で置換されている融合タンパク質は主に単量体として発現され、濃度依存的に集合して六量体になることができる。図1(a)。
対照タンパク質:ヒンジ-Fc(テイルピースなし):
改変されたテイルピースを欠く対照タンパク質は、試験された最も高濃度でも集合して六量体になることができない。図1(b)。
対照タンパク質:ヒンジ-Fc-テイルピース(C575):
無傷のシステイン残基を有する非改変テイルピースを含む対照タンパク質は主に六量体形態で発現される。図1(c)。
(例5)
補体依存性細胞障害(CDC)
下の表3に示される完全長抗体構築物が調製された。リツキシマブ及びトラスツズマブは、それぞれCD20及びHER2/neuを認識する周知の抗体である。CA1151はクロストリジウム・ディフィシルエンドトキシンを認識し、負の対照抗体として比較のために本研究に含まれた。抗体構築物のアミノ酸及びDNA配列は図3に提供されている。
Figure 0007097293000003
濃縮及び分析的HPLC
タンパク質はAmicon Ultra-15遠心濾過装置を使用する遠心分離により濃縮した。試料は所望の濃度に到達するまで4000RPMで遠心分離された。タンパク質はサイズ排除HPLCを使用して分析され、システムAgilent 1100シリーズでの使用されたカラムは15ml TSKgel-G3000SW(Tosoh)であった。移動相は0.2Mリン酸ナトリウム、pH7.0、流速1ml/分であり、50μgのタンパク質が注入された。シグナルはUV吸光度検出器を使用して280nm波長で検出した。
結果は、本発明の改変されたテイルピースを含む完全長抗体融合タンパク質が高分子量種(HMWS)への濃度依存性多量体化を示すことを実証していた。図4。
CDCアッセイ
改変された抗体の生物活性は、補体依存性細胞障害アッセイを使用して調べられた。標的細胞(50×10)を平底96ウェルプレートにおいて最終体積100μlで抗体濃縮シリーズと一緒にインキュベートし、室温で15分間オプソニン化させておいた。オプソニン化された標的細胞は最終濃度30%(42μl添加)で正常なヒト血清と一緒にインキュベートし、37℃インキュベーターにおいて30分間インキュベートした。細胞溶解は、BD FACSCaliburフローサイトメーターにより決定されるPI+細胞の割合として測定された。グラフはGraphPad Prismソフトウェアを使用してプロットした。
抗CD20抗体リツキシマブを含む融合タンパク質の結果は図5に示されている。グラフはCD20陽性ラージ細胞及びCD20陽性ラモス細胞の補体死滅を示している。結果は、リツキシマブが本発明のテイルピースで改変されると増強されたCDCを示すことを実証していた。

Claims (20)

  1. 単量体融合タンパク質を含む医薬組成物であって、
    前記単量体融合タンパク質がヒトIgG由来の2つの重鎖Fc領域を含む抗体Fcドメインを含み、
    1つ又はそれぞれの重鎖Fc領域が、そのC末端でヒトIgM又はヒトIgA由来の抗体テイルピースに融合しており、
    前記テイルピースのアミノ酸配列が、
    Figure 0007097293000004

    からなる群から選択され(式中、Xはシステインとは別のアミノ酸残基を意味する。)
    前記それぞれの重鎖Fc領域が、配列番号26から29までのうちのいずれか1つのアミノ酸6から222に与えられる配列、又は配列番号30若しくは31のアミノ酸6から333に与えられる配列、又は配列番号32から35までのうちのいずれか1つのアミノ酸6から221に与えられる配列、又は配列番号36若しくは37のアミノ酸6から332に与えられる配列を含む又はからなり、
    かつ前記単量体融合タンパク質が抗原結合領域を含む、
    上記医薬組成物。
  2. 前記抗原結合領域がVH又はVL抗原結合領域である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記抗原結合領域が、Fab、scFv、dAb、VHH、及びDARPinからなる群から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 抗原、病原体関連分子パターン(PAMP)、薬物、リガンド、受容体、サイトカイン及びケモカインからなる群から選択される融合パートナーをさらに含む、請求項1から3までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. それぞれの重鎖Fc領域がそのN末端にヒンジ領域を有する、請求項1から4までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 重鎖Fc領域及びヒンジ領域がIgG4由来である時、ヒンジ領域が突然変異配列CPPCを含む、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. そのFc受容体結合プロファイルを変化させる1つ又は複数の突然変異を含む、請求項1から6までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. それぞれの重鎖Fc領域が、配列番号3~25のうちのいずれか1つに与えられる配列を有するヒンジ領域をさらに含む、請求項1~7までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. 前記単量体融合タンパク質が、それぞれのポリペプチド鎖が配列番号26~37のうちのいずれか1つに与えられる配列を含む又はそれからなる2つの同一なポリペプチド鎖を含む又はそれからなる、請求項1に記載の医薬組成物。
  10. 前記単量体融合タンパク質が精製されている単量体である、請求項1から9までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  11. 薬学的に許容される賦形剤、希釈剤又は担体を含む、請求項1から10までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  12. 他の活性成分をさらに含む、請求項1から11までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  13. 治療において使用するための請求項1から12までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  14. がんの治療において使用するための請求項1から13までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. 免疫異常の治療において使用するための請求項1から13までのいずれか一項に記載の医薬組成物。
  16. 医薬の調製のための単量体融合タンパク質の使用であって、
    前記単量体融合タンパク質がヒトIgG由来の2つの重鎖Fc領域を含む抗体Fcドメインを含み、
    1つ又はそれぞれの重鎖Fc領域が、そのC末端でヒトIgM又はヒトIgA由来の抗体テイルピースに融合しており、
    前記テイルピースのアミノ酸配列が、
    Figure 0007097293000005

    からなる群から選択され(式中、Xはシステインとは別のアミノ酸残基を意味する。)
    前記それぞれの重鎖Fc領域が、配列番号26から29までのうちのいずれか1つのアミノ酸6から222に与えられる配列、又は配列番号30若しくは31のアミノ酸6から333に与えられる配列、又は配列番号32から35までのうちのいずれか1つのアミノ酸6から221に与えられる配列、又は配列番号36若しくは37のアミノ酸6から332に与えられる配列を含む又はからなり、
    かつ前記単量体融合タンパク質が抗原結合領域を含む、
    上記使用。
  17. 前記医薬ががんの治療のための医薬である、請求項16に記載の使用。
  18. 前記医薬が免疫異常の治療のための医薬である、請求項16に記載の使用。
  19. 単量体融合タンパク質及び多量体を含む混合物であって、
    前記単量体融合タンパク質がヒトIgG由来の2つの重鎖Fc領域を含む抗体Fcドメインを含み、
    1つ又はそれぞれの重鎖Fc領域が、そのC末端でヒトIgM又はヒトIgA由来の抗体テイルピースに融合しており、
    前記テイルピースのアミノ酸配列が、
    Figure 0007097293000006

    からなる群から選択され(式中、Xはシステインとは別のアミノ酸残基を意味する。)
    前記それぞれの重鎖Fc領域が、配列番号26から29までのうちのいずれか1つのアミノ酸6から222に与えられる配列、又は配列番号30若しくは31のアミノ酸6から333に与えられる配列、又は配列番号32から35までのうちのいずれか1つのアミノ酸6から221に与えられる配列、又は配列番号36若しくは37のアミノ酸6から332に与えられる配列を含む又はからなり、
    かつ前記単量体融合タンパク質が抗原結合領域を含み、並びに
    前記多量体が2つ又はそれよりも多い前記単量体融合タンパク質が集合してなり、
    かつ前記混合物が前記単量体融合タンパク質及び前記多量体に含まれる前記融合タンパク質を合わせて5mg/ml以上の濃度で含む、
    上記混合物。
  20. 55%よりも多い単量体を含む、請求項19に記載の混合物。
JP2018500473A 2015-07-06 2016-07-06 ヒトFc受容体に結合する融合タンパク質 Active JP7097293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1511787.2A GB201511787D0 (en) 2015-07-06 2015-07-06 Proteins
GB1511787.2 2015-07-06
PCT/EP2016/065914 WO2017005767A1 (en) 2015-07-06 2016-07-06 Fusion proteins which bind to human fc receptors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018519834A JP2018519834A (ja) 2018-07-26
JP2018519834A5 JP2018519834A5 (ja) 2021-10-28
JP7097293B2 true JP7097293B2 (ja) 2022-07-07

Family

ID=54013529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500473A Active JP7097293B2 (ja) 2015-07-06 2016-07-06 ヒトFc受容体に結合する融合タンパク質

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180194856A1 (ja)
EP (1) EP3319991A1 (ja)
JP (1) JP7097293B2 (ja)
CN (1) CN108473571B (ja)
AU (1) AU2016290523B2 (ja)
BR (1) BR112017028331A2 (ja)
CA (1) CA2991363A1 (ja)
EA (1) EA201890225A1 (ja)
GB (1) GB201511787D0 (ja)
WO (1) WO2017005767A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11352414B2 (en) 2014-03-05 2022-06-07 UCB Biopharma SRL Multimeric Fc proteins
GB201607979D0 (en) 2016-05-06 2016-06-22 Liverpool School Tropical Medicine Monomeric proteins and uses thereof
AU2017279538A1 (en) 2016-06-07 2019-01-03 Gliknik Inc. Cysteine-optimized stradomers
EP3487534A4 (en) 2016-07-22 2020-03-25 Gliknik Inc. FUSION PROTEINS FROM HUMAN PROTEIN FRAGMENTS FOR THE PRODUCTION OF MULTIMERIZED IMMUNOGLOBULIN FC COMPOSITIONS WITH INCREASED FC RECEPTOR BINDING
CA3043251A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Gliknik Inc. Methods of treating inflammatory disorders with multivalent fc compounds
CN112004550A (zh) * 2017-12-14 2020-11-27 康诺贝林伦瑙有限公司 用于治疗视神经脊髓炎的重组IgG Fc多聚体
WO2019175605A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Liverpool School Of Tropical Medicine Chimeric fc receptor binding proteins and uses thereof
CN115724985A (zh) * 2021-08-27 2023-03-03 三生国健药业(上海)股份有限公司 一种cdc平台抗体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011073692A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 The University Of Nottingham Proteins, nucleic acid molecules and compositions
WO2014060712A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Liverpool School Of Tropical Medicine Immunomodulatory proteins
WO2015132364A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Ucb Biopharma Sprl Multimeric fc proteins
WO2015132365A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Ucb Biopharma Sprl Multimeric fc proteins

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020147326A1 (en) * 1996-06-14 2002-10-10 Smithkline Beecham Corporation Hexameric fusion proteins and uses therefor
US6475749B1 (en) * 1999-08-11 2002-11-05 The Regents Of The University Of California Rh hybrid antibody
DE10001372A1 (de) * 2000-01-14 2001-08-02 Deutsches Krebsforsch Anti-CD3-Einzelketten-Antikörper mit humanem Cmu3- und Cmu4- Domänen
US20180044416A1 (en) * 2015-03-05 2018-02-15 Ucb Biopharma Sprl Polymeric Fc proteins and methods of screening to alter their functional characteristics

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011073692A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 The University Of Nottingham Proteins, nucleic acid molecules and compositions
WO2014060712A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Liverpool School Of Tropical Medicine Immunomodulatory proteins
WO2015132364A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Ucb Biopharma Sprl Multimeric fc proteins
WO2015132365A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Ucb Biopharma Sprl Multimeric fc proteins
JP2017509335A (ja) 2014-03-05 2017-04-06 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル 多量体Fcタンパク質
JP2017512063A (ja) 2014-03-05 2017-05-18 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル 多量体Fcタンパク質

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRUNKE, C et al.,mAbs,2013年,Vol.5, No.6,pp.936-945
MEKHAIEL, D.N.A. et al.,Sci. Rep.,2011年,Vol.1,Article no.124 (pp.1-11)
MULLER, R. et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,2013年,Vol.110, No.25,pp.10183-10188
NAGAOKA, M. and AKAIKE, T.,Protein Eng.,2003年,Vol.16, No.4,pp.243-245
SITIA, R. et al.,Cell,1990年,Vol.60,pp.781-790
SMITH R; ET AL,ADDITION OF A μ-TAILPIECE TO IGG RESULTS IN POLYMERIC ANTIBODIES WITH ENHANCED EFFECTOR 以下備考,THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY,米国,THE AMERICAN ASSOCIATION OF IMMUNOLOGISTS,1995年03月01日,VOL:154, NR:5,PAGE(S):2226 - 2236,https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7868896,FUNCTIONS INCLUDING COMPLEMENT-MEDIATED CYTOLYSIS BY IGG4
SORENSEN V; ET AL,EFFECT OF THE IGM AND IGA SECRETORY TAILPIECES ON POLYMERIZATION AND SECRETION OF IGM AND IGG,THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY,米国,THE AMERICAN ASSOCIATION OF IMMUNOLOGISTS,1996年04月15日,VOL:156, NR:8,PAGE(S):2858 - 2865,https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8609405

Also Published As

Publication number Publication date
EP3319991A1 (en) 2018-05-16
AU2016290523B2 (en) 2022-08-25
EA201890225A1 (ru) 2018-06-29
AU2016290523A1 (en) 2018-01-18
CA2991363A1 (en) 2017-01-12
CN108473571A (zh) 2018-08-31
CN108473571B (zh) 2022-04-15
GB201511787D0 (en) 2015-08-19
BR112017028331A2 (pt) 2018-09-11
US20180194856A1 (en) 2018-07-12
JP2018519834A (ja) 2018-07-26
WO2017005767A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7097293B2 (ja) ヒトFc受容体に結合する融合タンパク質
CN114341189A (zh) 全新il-15前药及其应用
US20190248872A1 (en) Fc FUSION PROTEINS COMPRISING NOVEL LINKERS OR ARRANGEMENTS
US9416182B2 (en) Anti-TNF-anti-IL-17 bispecific antibodies
KR101673654B1 (ko) 융합 단백질 TNFR:Fc의 안정한 제약 액체 제제
CN113166220A (zh) 创新细胞因子前药
JP2017513481A (ja) 多量体Fcタンパク質
KR20160130463A (ko) 다량체 Fc 단백질
ES2758480T3 (es) Proteína de unión a RGMa y uso de la misma
JP6917368B2 (ja) 一本鎖cd27受容体アゴニストタンパク質
KR20230029621A (ko) T 세포 억제 단백질을 포함하거나 포함하지 않는 april 및 baff 억제 면역조절 단백질 및 이의 사용 방법
JP2022528324A (ja) 抗il13r抗体またはその結合フラグメントを用いた治療
US20230203152A1 (en) Engineered anti-il-2 antibodies
US11667704B2 (en) Anti-IL-17 antibody/TNFR ECD fusion protein and use thereof
JP2022514187A (ja) IVIGの代替のための多量体ハイブリッドFc蛋白質
JP2022553908A (ja) Pd1およびvegfr2二重結合剤
JP6529602B2 (ja) 抗cd20/抗baff二重特異性抗体
WO2024046305A1 (zh) 免疫调节剂的筛选和制备方法
WO2024046301A1 (zh) 包含taci多肽的融合蛋白及其用途
WO2023045977A1 (zh) 白介素2突变体以及其融合蛋白
WO2023039613A2 (en) Lilrb2-specific monoclonal antibodies and methods of their use
CN114401985A (zh) 用于治疗免疫复合物介导的肾病症的重组IgG Fc多聚体
NZ791361B2 (en) Engineered anti-il-2 antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150