JP7093015B2 - パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム - Google Patents

パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7093015B2
JP7093015B2 JP2019082591A JP2019082591A JP7093015B2 JP 7093015 B2 JP7093015 B2 JP 7093015B2 JP 2019082591 A JP2019082591 A JP 2019082591A JP 2019082591 A JP2019082591 A JP 2019082591A JP 7093015 B2 JP7093015 B2 JP 7093015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
panoramic
frame
conversion parameter
afterimage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019082591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020182045A (ja
Inventor
広夢 宮下
昌義 近田
愛 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019082591A priority Critical patent/JP7093015B2/ja
Priority to PCT/JP2020/016061 priority patent/WO2020218024A1/ja
Priority to US17/599,439 priority patent/US20220180475A1/en
Publication of JP2020182045A publication Critical patent/JP2020182045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7093015B2 publication Critical patent/JP7093015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/174Segmentation; Edge detection involving the use of two or more images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • G06T7/248Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/16Image acquisition using multiple overlapping images; Image stitching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/46Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/48Matching video sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • G06T2207/10021Stereoscopic video; Stereoscopic image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30221Sports video; Sports image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、異なる画角で撮影された複数の映像を入力として、それらの映像を結合したパノラマ映像を出力するパノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラムに関する。
画角の異なる複数のカメラによって、一部領域が重なるように撮影された映像を入力とし、それらを結合することで広角なパノラマ映像を出力する技術は、パノラマ映像合成として広く知られている。パノラマ映像合成においては、フレーム画像に含まれる特徴点をマッチングして同一の被写体が映っている対応点を検出し、その対応点に基づいてフレーム画像を結合する手法が提案されている。
例えば特許文献1では、高解像度の複数の映像を高速かつ高精度に結合するために、結合させる接合線を示すシーム情報を取得する手法を提案している。その手法は、現在フレーム画像のシーム情報の探索において、過去のフレーム画像で採用されたシーム情報に近いほど採用され易くなるように該当領域の重み付けを変更する。この手法によればカメラ間の境界である接合線をフレーム画像の遷移に応じて動的に変更することで、重複領域に存在する被写体と接合線が重なった場合に生じる被写体の二重像や欠損を回避することができる。つまり、被写体のチラ付きが抑制されるため、パノラマ映像の画質が劣化し難い。
特開2018-26744号公報
しかしながら、被写体が重複領域を横断するように移動する場合は、何れかのフレーム画像で被写体が接合線を跨ぐ必要が生じる。そのため該当するフレーム画像の前後で被写体の表示座標が著しく変動し、パノラマ映像の画質が劣化するという課題がある。
本発明は、この課題に鑑みてなされたものであり、被写体がカメラ間の重複領域を横断するように移動する場合でも被写体の二重像や欠損を抑制するパノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るパノラマ映像合成装置は、複数の映像を結合したパノラマ映像を合成するパノラマ映像合成装置において、異なる画角の前記映像ごとに該映像を構成するフレーム画像から、前記パノラマ映像の背景となる背景画像と基準となる基準画像を取得し、前記背景画像とフレーム画像の差分から被写体が移動する移動領域を抽出し、フレーム画像の順に抽出した前記移動領域を重ねた残像画像を生成する残像画像生成部と、前記基準画像と前記残像画像のそれぞれから複数の特徴点を求め、該特徴点を合算した特徴点セットを生成し、各特徴点の特徴量を計算する特徴点計算部と、フレーム画像の前後で前記特徴点セットの各特徴点を対比させて、前記特徴量が一致する特徴点を探索し、該特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第1変換パラメータを生成する変換パラメータ生成部とを備えることを要旨とする。
また、本発明の一態様に係るパノラマ映像合成方法は、上記のパノラマ映像合成装置が実行するパノラマ映像合成方法であって、異なる画角の映像ごとに該映像を構成するフレーム画像から、前記パノラマ映像の背景となる背景画像と基準となる基準画像を取得し、前記背景画像とフレーム画像の差分から被写体が移動する移動領域を抽出し、フレーム画像の順に抽出した前記移動領域を重ねた残像画像を生成する残像画像生成ステップと、前記基準画像と前記残像画像のそれぞれから複数の特徴点を求め、該特徴点を合算した特徴点セットを生成し、各特徴点の特徴量を計算する特徴点計算ステップと、フレーム画像の前後で前記特徴点セットの各特徴点を対比させて、前記特徴量が一致する特徴点を探索し、該特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第1変換パラメータを生成する変換パラメータ生成ステップとを含むことを要旨とする。
また、本発明の一態様に係るパノラマ映像合成プログラムは、上記のパノラマ映像合成装置としてコンピュータを機能させるためのパノラマ映像合成プログラムであることを要旨とする。
本発明によれば、被写体がカメラ間の重複領域を横断するように移動する場合でも被写体の二重像や欠損を抑制したパノラマ映像を提供することができる。
パノラマ映像合成のためのカメラ装置と被写体に関する位置関係の一例を俯瞰して示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係るパノラマ映像合成装置の構成例を示すブロック図である。 基準画像と背景画像の例を示す図である。 フレーム画像から抽出した移動領域と残像画像の例を示す図である。 特徴点セットの例を示す図である。 図2に示すパノラマ映像合成装置で合成したパノラマ画像の例を示す模式図である。 図2に示すパノラマ映像合成装置が行う事前処理の処理手順を示すフローチャートである。 図2に示すパノラマ映像合成装置が行う事後処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るパノラマ映像合成装置の構成例を示すブロック図である。 図9に示すパノラマ映像合成装置の残像画像生成部で取得できる不一致領域の例を模式的に示す図である。 図9に示すパノラマ映像合成装置の残像画像生成部で生成する残像画像の例を模式的に示す図である。 本発明の第3実施形態に係るパノラマ映像合成装置の構成例を示すブロック図である。 図10に示すパノラマ映像合成装置が合成するパノラマ画像の例を模式的に示す図である。
(複数の映像)
本発明の実施形態を説明する前に、本発明の実施形態に係るパノラマ映像合成装置が合成するパノラマ映像の元になる複数の映像について説明する。複数の映像は、異なる画角で撮影される。図1は、パノラマ映像合成のためのカメラ装置と被写体に関する位置関係の一例を俯瞰して示す模式図である。
異なる画角で撮影された映像は、例えば、図1に示すように左眼カメラCと右眼カメラCで撮影された映像である。左眼カメラCと右眼カメラCは、水平方向に隣接して設置され、互いに重複領域を持つように異なる画角で保持して固定されている。
左眼カメラCと右眼カメラCは、観客席1を背景に、トラック2の上を、右眼カメラCから左眼カメラCの方向へ横断するように移動するランナーRを被写体に撮影するものと仮定する。以降で説明する実施形態は、図1に示す環境で撮影された2つの映像を結合したパノラマ映像を合成する。なお、複数の映像は2つに限られない。カメラ装置の数は、3以上の整数で有っても構わない。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。複数の図面中同一のものに
は同じ参照符号を付し、説明は繰り返さない。
〔第1実施形態〕
図2は、本発明の第1実施形態に係るパノラマ映像合成装置の構成例を示すブロック図である。図2に示すパノラマ映像合成装置100に入力される映像信号は、左眼カメラCと右眼カメラCで撮影された映像信号である。
本実施形態において、映像信号は、第1変換パラメータを生成するまでの事前処理と、第1変換パラメータを生成した後にパノラマ映像を合成する事後処理の2回に分けて入力される。事前処理と事後処理で入力される映像信号は同じものである。なお、映像信号はカメラ装置が出力するシリアル信号を直接入力しても良いし、映像を記録したファイルで入力しても良い。
図2に示すパノラマ映像合成装置100は、残像画像生成部10、特徴点計算部20、変換パラメータ生成部30、変換パラメータ記憶部40、射影変換部50、画像結合部60、及び制御部70を備える。パノラマ映像合成装置100は、例えば、ROM、RAM、CPU等からなるコンピュータで実現することができる。その場合、パノラマ映像合成装置100が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。制御部70は、各機能構成部の時系列の動作を制御する一般的なものである。
(事前処理)
残像画像生成部10は、異なる画角の映像ごとに該映像を構成するフレーム画像から、パノラマ映像の背景となる背景画像と基準となる基準画像を取得し、背景画像とフレーム画像の差分から被写体が移動する移動領域を抽出し、フレーム画像の順に抽出した移動領域を重ねた残像画像を生成する。複数の映像は、この例では左眼カメラCと右眼カメラCのそれぞれで撮影された2つの映像である。
ここでフレーム画像を歪ませる程度とは、右眼カメラCと左眼カメラCで異なるフレーム画像を一方に合わせるためにフレーム画像を歪ませる量のことである。例えば、右眼カメラCのフレーム画像の形状に合うように左眼カメラCのフレーム画像を歪ませる。このように一方のフレーム画像を歪ませることでパノラマ画像の画像品質を向上させることができる。
図3は、基準画像と背景画像の例を示す図である。図3の一段目は基準画像KGであり、二段目は背景画像BGである。基準画像KGから分かるように、左眼カメラCで撮影した映像と右眼カメラCで撮影した映像は、左側の端の二人の係員の範囲で重複(重複領域α)している。
基準画像KGは、フレーム画像を歪ませる程度を表す第1変換パラメータを求める基準となる左眼カメラCと右眼カメラCでそれぞれ撮影した一組のフレーム画像である。基準画像KGのそれぞれの特徴点を対比させる。特徴点の対比については後述する。
背景画像BGは、基準画像KGと同じフレーム画像で有っても良いが、被写体(ランナー)等が映っていないものが望ましい。この例の背景画像BGは、トラック2上に係員が配置される前のフレーム画像である。
残像画像生成部10は、背景画像BGとフレーム画像の差分から被写体Rが移動する移動領域を抽出し、フレーム画像のそれぞれから移動領域だけを取り出して重ねた残像画像ZGを生成する。この移動領域を取り出して重ねる処理を、フレーム画像の古いフレームから新しいフレームの方向に繰り返すことで残像画像が生成される。つまり、被写体Rが一連の残像を伴って記録されることになる。
図4は、フレーム画像から抽出した移動領域と残像画像の例を示す図である。図4の二段目は移動領域βを示し、三段目は残像画像ZGを示す。なお、図4に示す残像画像ZGは見易くする目的で拡大している。
特徴点計算部20は、基準画像KGと残像画像ZGのそれぞれから複数の特徴点を求め、該特徴点を合算した特徴点セットを生成し、各特徴点の特徴量を計算する。特徴点とは、基準画像KG及び残像画像ZGのエッジが際だっている部分、輝度が高い部分、及び色相が異なる部分等のそれぞれの画像の特徴を示す点である。
特徴点計算部20は、SIFT、SURF、及びAKAZEに代表されるような周知の局所特徴量の計算方法に従って、基準画像KGと残像画像ZGの特徴点と、その特徴点に対応する特徴量を計算する。特徴点計算部20は、左眼カメラCと右眼カメラCのそれぞれで撮影されたフレーム画像から特徴点と特徴量を計算する。
変換パラメータ生成部30は、フレーム画像の前後で特徴点セットの各特徴点を対比させて、特徴量が一致する特徴点を探索し、該特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第1変換パラメータを生成する。ここで対比は、左眼カメラCで撮影した基準画像の特徴点と残像画像の特徴点を合算した特徴点セットと、右眼カメラCで撮影した基準画像の特徴点と残像画像の特徴点を合算した特徴点セットとを対比させる。
図5は、特徴点セットの例を示す図である。図5の二段目は基準画像KGの特徴点を白点で示し、四段目は残像画像ZGの特徴点を白点で示す。図5の五段目は、二段目の基準画像KGの特徴点と四段目の残像画像ZGの特徴点を合算したものである。
残像画像ZGの特徴点のうち、被写体に該当しない領域に含まれる特徴点は、例えば手動で予め排除しておく。残像画像ZGには、背景に該当する範囲内の例えば木々の揺れ、窓の開閉等の動きが残像(移動領域)として抽出される場合がある。このような被写体ではない残像は、例えばオフラインで排除する。
次に変換パラメータ生成部30は、RANSACアルゴリズムに代表されるような手法に従って、各画角の特徴点セットを入力とするホモグラフィ行列を推定する。ホモグラフィ行列は、ある画像がもう一方の画像と重なり合うように射影変換するためのパラメータであり、本実施形態の第1変換パラメータに該当する。
ホモグラフィ行列の推定では、左眼カメラCの特徴点セットと、右眼カメラCの特徴点セットを対比させ、互いに一致する特徴点を探索し、一致する複数の特徴点の座標の違いから画角間の歪みを算出する。つまり、第1変換パラメータで射影変換された例えば左眼カメラCのフレーム画像は、右眼カメラCのフレーム画像に良い連続性を持たせて重ねることができる。
本実施形態の第1変換パラメータは、基準画像KGの特徴点と残像画像ZGの特徴点を合算した特徴点セットを、画角間で対比させて求めたパラメータであるので、基準画像KGと残像画像ZGの両方をバランス良く歪ませることができる。また、被写体が小さい物体であっても、その移動領域から残像画像を生成することによって、特徴点の検出に十分な面積を確保することができる。その結果、フレーム画像同士を適切に重ねることができる。
第1変換パラメータは、変換パラメータ記憶部40に書き込まれて記憶される。なお、変換パラメータ記憶部40は、パノラマ映像合成装置100の処理速度が高速であれば無くても構わない。よって、変換パラメータ記憶部40は必須の構成ではない。
以上説明した第1変換パラメータが生成されるまでが事前処理である。次に、パノラマ映像を合成する事後処理について説明する。
(事後処理)
射影変換部50は、各画角のフレーム画像が入力される度に、そのフレーム画像に対して第1変換パラメータに基づいた射影変換を実施する。本実施形態では、例えば、右眼カメラCで撮影された映像を構成するフレーム画像に、左眼カメラCで撮影された同一時刻のフレーム画像を第1変換パラメータで射影変換する。
図6は、パノラマ映像合成装置100で合成したパノラマ画像の例を示す模式図である。図6の一段目は各画角のフレーム画像を示す。
図6の二段目は射影変換後のフレーム画像を示す。左眼カメラCの射影変換後の画像の両端が垂直で無いのは、射影変換によって画像が歪んだ結果である。そして、二段目の黒い領域は、フレーム画像の画素値が設定されていないことを示す。
画像結合部60は、各画角の射影変換されたフレーム画像を、所定の接合線で結合する。なお、結合させた画像から不要領域をトリミングしても良い。接合線は、重複領域α内の任意の位置に、例えば利用者が設定する。
図6の三段目に示すパノラマ画像は、被写体R(ランナー)の中心に接合線が設定された例を示す。被写体Rの中心から左方向が左眼カメラC、右方向が右眼カメラCのフレーム画像で構成される。
接合線の位置及び不要領域は、利用者が設定しても良いし、自動的な計算によって設定しても良い。また、接合線に画素幅が設定されている場合は、その画素幅の画素値を段階的に変化させることで2つのフレーム画像をシームレスに結合することができる。
そもそも、パノラマ映像合成における被写体の二重像や欠損はカメラ装置間の視差に起因する。視差の量は、カメラ装置から被写体までの距離に応じて変動するため、ある奥行きに存在する被写体の特徴点を基準に2つのフレーム画像を結合すると、その被写体と異なる奥行きに存在する被写体はパノラマ映像の上では異なる領域(奥行き)に位置することになる。
しかしながら、本実施形態に係るパノラマ映像合成装置100によれば、基準画像KGと残像画像ZGの両方をバランス良く歪ませることができるため、背景と異なる奥行きにおいてカメラ装置間を横断するような被写体が有った場合でも、撮影領域の一部が重複する複数の映像を高精度に結合したパノラマ映像を生成することが可能となる。
(パノラマ映像合成方法)
図7は、パノラマ映像合成装置100が行う事前処理の処理手順を示すフローチャートである。
パノラマ映像合成装置100が動作を開始すると、残像画像生成部10は、異なる画角で撮影された映像を構成するフレーム映像のそれぞれから、背景画像BGと基準画像KGを取得する(ステップS1)。背景画像BGと基準画像KGは、左眼カメラCと右眼カメラCの両方のフレーム画像からそれぞれ取得する。
背景画像BGは、パノラマ映像の背景になる画像であり、被写体Rが映っていないものが望ましい。基準画像KGは、余計な被写体が映っていないニュートラルな画像であり、例えば最初のフレーム画像であっても良い。
次に、残像画像生成部10は、フレーム画像と背景画像BGの差分計算により移動領域を取得する(ステップS2)。差分計算により差のある画素の範囲が移動領域である。
次に、残像画像生成部10は、移動領域をマスクにしてフレーム画像から移動領域のみを残像領域に転写する(ステップS3)。
この転写をフレーム画像の古いフレーム画像から新しいフレーム画像の方向に繰り返すことで、残像画像ZGを生成する(ループBの繰り返し)。
特徴点計算部20は、基準画像KGの特徴点を計算する(ステップS4)。特徴点とそれに対応する特徴量は、SIFT等の局所特徴量の計算手法に従って計算する。特徴点計算部20は、同様に残像画像ZGの特徴点と特徴量を計算する(ステップS5)。この特徴点計算部20の計算は、両画角の全てのフレーム画像について実施される(ループAの繰り返し)。
次に、特徴点計算部20は、基準画像KGの特徴点と特徴量及び残像画像ZGの特徴点と特徴量を合算した特徴点セットを生成する(ステップS6)。特徴点セットは画角ごとに生成される。
次に、変換パラメータ生成部30は、特徴点セットを対比させて、特徴量が一致する複数の特徴点を探索し、該特徴点の座標の差から第1変換パラメータを生成し、変換パラメータ記憶部40に記憶する(ステップS7)。
図8は、パノラマ映像合成装置100が行う事後処理の処理手順を示すフローチャートである。
事後処理は、事前処理で生成された第1変換パラメータを用いてフレーム画像を射影変換する。事後処理においては、第1変換パラメータを生成した映像と同じ映像を、射影変換部50に入力する。
射影変換部50は、外部から入力される異なる画角で撮影された複数の映像を構成するフレーム画像に対して第1変換パラメータに基づいた射影変換を実施する(ステップS8)。ここで用いる第1変換パラメータは、事前処理において同じ映像から生成されたものである。
本実施形態では、例えば、左眼カメラCで撮影されたフレーム画像を第1変換パラメータで射影変換する。射影変換は、左眼カメラCで撮影されたフレーム画像の全てについて実施する(ループDの繰り返し)。どちらのフレーム画像を射影変換するかは、予め利用者が指定する。右眼カメラCで撮影されたフレーム画像を射影変換しても構わない。また、両方のフレーム画像を射影変換しても構わない。
画像結合部60は、右眼カメラCで撮影されたフレーム画像に、同時刻に撮影された左眼カメラCLの射影変換したフレーム画像を、所定の接合線で結合してパノラマ画像を取得する(ステップS9)。
そして、画像結合部60は、パノラマ画像の不要領域をトリミングする(ステップS10)。画像結合部60は、トリミングしたパノラマ画像を出力する(ステップS11)。ステップS8~S11の処理は、全てのフレーム画像について繰り返し実行される(ループCの繰り返し)
〔第2実施形態〕
図9は、本発明の第2実施形態に係るパノラマ映像合成装置の構成例を示すブロック図である。図9に示すパノラマ映像合成装置200は、残像画像生成部210の作用が、パノラマ映像合成装置100の残像画像生成部10と異なる。
残像画像生成部210は、異なる画角の映像ごとに該映像を構成するフレーム画像に対して第1変換パラメータを基に射影変換を実施し、射影変換したフレーム画像の画角間の不一致領域を取得し、該不一致領域を元のフレーム画像に戻す射影変換を実施し、フレーム画像の順に元のフレーム画像に戻した不一致領域の重複していない領域と移動していない領域をマスクした画像を重ねた残像画像を生成する。
図10は、残像画像生成部210で取得できる不一致領域の例を模式的に示す図である。図10の一段目は、予め取得した第1変換パラメータをもとにフレーム画像の射影変換を実施したフレーム画像である。二段目は画角間の不一致領域を示す。三段目はフレーム画像から不一致領域を抽出するマスクを示す。
図10の二段目の不一致領域の白い画素部分は、画角間の画素値が遠いことを示している。また、黒い画素部分は、画角間の画素値が近いことを示している。画素値とは、RGB及びYUVの値であり、画角間でその差分を求め、その差分を総計した値である。
図10の二段目の不一致領域の中央部分は、画角間で重複している重複領域αであり、背景の建物は一致している。しかし、被写体Rは不一致である。
つまり、図10の二段目の不一致領域は、左眼カメラCのフレーム画像を第1変換パラメータで歪ませた画像と、右眼カメラCのフレーム画像との不一致領域を示す。
そこで、残像画像生成部210は、不一致領域を第1変換パラメータの逆行列で元のフレーム画像に戻し、その元のフレーム画像に戻した不一致領域の重複していない領域と移動していない領域をマスクにして取り出して画像を重ねた残像画像ZGを生成する。
図11は、元のフレーム画像に戻した不一致領域から抽出した残像画像ZGを示す。図11に示す残像画像ZGは、左眼カメラCと右眼カメラCのそれぞれのフレーム画像のズレの範囲を含む。
したがって、このようにして生成された残像画像ZGを元に第1変換パラメータを求めることで、画角間でズレの大きい部分の画像を重点的に矯正することができる。また、フレーム画像に被写体Rが映っていて背景画像BGが取得できない場合でも、残像画像ZGを生成することができる。つまり、背景画像BGを使用しなくても残像画像ZGを生成できる。
〔第3実施形態〕
図12は、本発明の第3実施形態に係るパノラマ映像合成装置の構成例を示すブロック図である。図12に示すパノラマ映像合成装置300は、変換パラメータ生成部330、射影変換部350、及び画像結合部360を備える点で上記の実施形態と異なる。
変換パラメータ生成部330は、基準画像KGに含まれる特徴量が一致する特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第2変換パラメータを生成する。そして、異なる画角の映像の重複領域から被写体の座標を抽出し、該座標の差から該被写体を歪ませる程度を表す第3変換パラメータを生成する。第2変換パラメータは、基準画像KGの特徴点の座標の差のみから生成される点で、特徴点セットの座標の差から生成される第1変換パラメータと異なる。
第2変換パラメータと第3変換パラメータは、変換パラメータ記憶部40に書き込まれて記憶される。
射影変換部350は、第2変換パラメータを基にフレーム画像の射影変換を実施し、第3変換パラメータを基に射影変換を実施した重複領域αから被写体画像を抽出する。また、射影変換部350は、画角間の重複領域αの背景画像BGαを抽出する。背景画像BGαは、重複領域αに該当する部分だけ背景画像BGαを射影変換するような計算によって取得できる。
射影変換部350が抽出する背景画像BGαの元の画像は、被写体Rが映っていない画像であれば第2変換パラメータで射影変換したフレーム画像で有っても良いし、射影変換しないフレーム画像で有っても良い。
重複領域αから特定の被写体だけを抽出する処理は、残像画像生成部10がフレーム画像と背景画像BGαの差分計算により移動領域(被写体)を抽出する処理と同じ処理を用いても良い。
画像結合部360は、第2変換パラメータで射影変換したフレーム画像を結合した初期のパノラマ画像を生成し、該初期のパノラマ画像に重複領域の背景画像を重畳し、その後に被写体画像を重畳したパノラマ映像画像を生成する。パノラマ映像画像は、フレーム画像ごとに生成されるので、画像結合部360の出力はパノラマ映像信号を構成する。
図13は、パノラマ映像合成装置300が合成するパノラマ画像の例を模式的に示す図である。図13の一段目は初期パノラマ画像を示す。二段目は左眼カメラCと右眼カメラCの重複領域αを示す。三段目は重複領域αから抽出した被写体の画像に対して第3変換パラメータを基に射影変換を実施した被写体画像を示す。四段目は重複領域αの背景画像BGαを示す。五段目はパノラマ映像画像を示す。
このように、初期のパノラマ画像に、重複領域αの背景画像を重畳し、その上に被写体のズレを矯正した被写体画像を重畳する。この方法によれば、背景画像BGαの上に被写体画像のズレが適切に矯正された画像が重ねられるのでズレの少ないパノラマ画像を生成することができる。
以上説明したように本発明の第1実施形態に係るパノラマ映像合成装置100は、複数の映像を結合したパノラマ映像を合成するパノラマ映像合成装置において、異なる画角の映像ごとに該映像を構成するフレーム画像から、パノラマ映像の背景となる背景画像BGと基準となる基準画像KGを取得し、背景画像BGとフレーム画像の差分から被写体が移動する移動領域を抽出し、フレーム画像の順に抽出した移動領域を重ねた残像画像ZGを生成する残像画像生成部10と、基準画像KGと残像画像ZGのそれぞれから複数の特徴点を求め、該特徴点を合算した特徴点セットを生成し、各特徴点の特徴量を計算する特徴点計算部20と、フレーム画像の前後で特徴点セットの各特徴点を対比させて、特徴量が一致する特徴点を探索し、該特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第1変換パラメータを生成する変換パラメータ生成部30とを備える。
これにより、基準画像KGと残像画像ZGの両方をバランス良く歪ませることができ、画角間のズレを矯正したズレの少ないパノラマ画像を得ることができる。また、被写体が小さい物体であっても、その移動領域から残像画像を生成することによって、特徴点の検出に十分な面積を確保することができる。その結果、フレーム画像同士を適切に重ねることができる。また、背景と異なる奥行きにおいて重複領域αを横断するような被写体がある場合でも、撮影領域の一部が重複する複数の映像を高精度に結合したパノラマ映像を生成することが可能になる。
また、本発明の第2実施形態に係るパノラマ映像合成装置200は、残像画像生成部210を備え、残像画像生成部210は、異なる画角の映像ごとに該映像を構成するフレーム画像に対して第1変換パラメータを基に射影変換を実施し、射影変換したフレーム画像の画角間の不一致領域を取得し、該不一致領域を元のフレーム画像に戻す射影変換を実施し、フレーム画像の順に元のフレーム画像に戻した不一致領域の重複していない領域と移動していない領域をマスクした画像を重ねた残像画像を生成する。これにより、画角間でズレの大きい部分の画像を重点的に矯正することができる。また、フレーム画像に被写体Rが映っていて背景画像BGが取得できない場合でも、背景画像BGから移動領域を抽出しないので残像画像ZGを生成することができる。
また、本発明の第3実施形態に係るパノラマ映像合成装置300は、変換パラメータ生成部330は、基準画像KGに含まれる特徴量が一致する特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第2変換パラメータを生成し、異なる画角の映像の重複領域αから被写体の座標を抽出し、該座標の差から該被写体を歪ませる程度を表す第3変換パラメータを生成し、第2変換パラメータを基にフレーム画像の射影変換を実施し、第3変換パラメータを基に射影変換を実施した重複領域αから被写体画像を抽出し、重複領域αの背景画像BGαを抽出する射影変換部350と、第2変換パラメータで射影変換したフレーム画像を結合した初期のパノラマ画像を生成し、該初期のパノラマ画像に重複領域αの前記背景画像BGαを重畳し、その後に被写体画像を重畳したパノラマ映像画像を生成する画像結合部360とを備える。これにより、背景画像BGαの上に被写体画像のズレが適切に矯正された画像が重ねられるのでズレの少ないパノラマ画像を生成することができる。
本実施形態に係るパノラマ映像合成装置100,200,300の特徴的な機能部は、ROM、RAM、CPU等からなるコンピュータで実現することができる。その場合、各機能部が有すべき機能の処理内容はパノラマ映像合成プログラムによって記述される。そのようなパノラマ映像合成プログラムは、CD-ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができる。
本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。上記の実施形態は、左眼カメラCと右眼カメラCの2つのカメラ装置で撮影した映像を結合する例で説明したが、本発明はこの例に限定されない。カメラ装置の数は2つ以上の複数であっても良い。
また、上記の実施形態は、事前処理と事後処理で2回に分けて映像を入力する例で説明したが、1回の映像の入力でパノラマ映像を合成することも可能である。その場合は、本願発明のパノラマ映像合成装置を構成するコンピュータの処理速度を高速にし、フレーム画像が更新される前に、第1変換パラメータを生成するようにすればよい。
このように本発明は、上記の実施形態に限定されない。本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10,210:残像画像生成部
20:特徴点計算部
30,230:変換パラメータ生成部
40:変換パラメータ記憶部
50,350:射影変換部
60,360:画像結合部
70:制御部
100,200,300:パノラマ映像合成装置

Claims (5)

  1. 複数の映像を結合したパノラマ映像を合成するパノラマ映像合成装置において、
    異なる画角の前記映像ごとに該映像を構成するフレーム画像から、前記パノラマ映像の背景となる背景画像と基準となる基準画像を取得し、前記背景画像とフレーム画像の差分から被写体が移動する移動領域を抽出し、フレーム画像の順に抽出した前記移動領域を重ねた残像画像を生成する残像画像生成部と、
    前記基準画像と前記残像画像のそれぞれから複数の特徴点を求め、該特徴点を合算した特徴点セットを生成し、各特徴点の特徴量を計算する特徴点計算部と、
    フレーム画像の前後で前記特徴点セットの各特徴点を対比させて、前記特徴量が一致する特徴点を探索し、該特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第1変換パラメータを生成する変換パラメータ生成部と
    を備えることを特徴とするパノラマ映像合成装置。
  2. 前記残像画像生成部は、
    異なる画角の前記映像ごとに該映像を構成するフレーム画像に対して前記第1変換パラメータを基に射影変換を実施し、射影変換したフレーム画像の前記画角間の不一致領域を取得し、該不一致領域を元のフレーム画像に戻す射影変換を実施し、フレーム画像の順に元のフレーム画像に戻した前記不一致領域の重複していない領域と移動していない領域をマスクした画像を重ねた残像画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のパノラマ映像合成装置。
  3. 前記変換パラメータ生成部は、
    前記基準画像に含まれる前記特徴量が一致する前記特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第2変換パラメータを生成し、異なる画角の前記映像の重複領域から前記被写体の座標を抽出し、該座標の差から該被写体を歪ませる程度を表す第3変換パラメータを生成し、
    前記第2変換パラメータを基にフレーム画像の射影変換を実施し、前記第3変換パラメータを基に射影変換を実施した前記重複領域から被写体画像を抽出し、前記重複領域の背景画像を抽出する射影変換部と、
    前記第2変換パラメータで射影変換したフレーム画像を結合した初期のパノラマ画像を生成し、該初期のパノラマ画像に前記重複領域の前記背景画像を重畳し、その後に前記被写体画像を重畳したパノラマ映像画像を生成する画像結合部と
    を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のパノラマ映像合成装置。
  4. パノラマ映像合成装置が行うパノラマ映像合成方法であって、
    異なる画角の映像ごとに該映像を構成するフレーム画像から、パノラマ映像の背景となる背景画像と基準となる基準画像を取得し、前記背景画像とフレーム画像の差分から被写体が移動する移動領域を抽出し、フレーム画像の順に抽出した前記移動領域を重ねた残像画像を生成する残像画像生成ステップと、
    前記基準画像と前記残像画像のそれぞれから複数の特徴点を求め、該特徴点を合算した特徴点セットを生成し、各特徴点の特徴量を計算する特徴点計算ステップと、
    フレーム画像の前後で前記特徴点セットの各特徴点を対比させて、前記特徴量が一致する特徴点を探索し、該特徴点の座標の差からフレーム画像を歪ませる程度を表す第1変換パラメータを生成する変換パラメータ生成ステップと
    を含むことを特徴とするパノラマ映像合成方法。
  5. 請求項1乃至3の何れか一項に記載のパノラマ映像合成装置としてコンピュータを機能させるためのパノラマ映像合成プログラム。
JP2019082591A 2019-04-24 2019-04-24 パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム Active JP7093015B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082591A JP7093015B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム
PCT/JP2020/016061 WO2020218024A1 (ja) 2019-04-24 2020-04-10 パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム
US17/599,439 US20220180475A1 (en) 2019-04-24 2020-04-10 Panoramic image synthesis device, panoramic image synthesis method and panoramic image synthesis program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082591A JP7093015B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182045A JP2020182045A (ja) 2020-11-05
JP7093015B2 true JP7093015B2 (ja) 2022-06-29

Family

ID=72941930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082591A Active JP7093015B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220180475A1 (ja)
JP (1) JP7093015B2 (ja)
WO (1) WO2020218024A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900021399A1 (it) * 2019-11-18 2021-05-18 Telecom Italia Spa Metodo e sistema per lo stitching video
CN113393487B (zh) * 2021-05-26 2023-12-29 深圳市宏电技术股份有限公司 运动目标检测方法、装置、电子设备及介质
CN113572978A (zh) * 2021-07-30 2021-10-29 北京房江湖科技有限公司 全景视频的生成方法和装置
JP7458089B2 (ja) 2022-03-31 2024-03-29 株式会社ペストビジョンソリューションズ 虫同定用画像データの生成方法及び虫同定システム
CN115861603B (zh) * 2022-12-29 2023-09-26 宁波星巡智能科技有限公司 婴幼儿看护场景下兴趣区域锁定方法、装置、设备及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164258A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Kurabo Ind Ltd 画像合成処理装置及び方法
WO2018211926A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 富士フイルム株式会社 画像生成装置、画像生成システム、画像生成方法、及び画像生成プログラム
JP2019033344A (ja) 2017-08-07 2019-02-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054892A1 (en) * 1997-05-28 1998-12-03 Sony Corporation Block distortion reduction method and device and encoding method and device
KR100342481B1 (ko) * 2000-08-22 2002-06-28 윤종용 광섬유의 횡단 측정을 위한 이미지 추적 장치 및 방법
US7127125B2 (en) * 2002-01-04 2006-10-24 Warner Bros. Entertainment Inc. Registration of separations
GB0227566D0 (en) * 2002-11-26 2002-12-31 British Telecomm Method and system for estimating global motion in video sequences
GB0227570D0 (en) * 2002-11-26 2002-12-31 British Telecomm Method and system for estimating global motion in video sequences
JP4189358B2 (ja) * 2004-06-17 2008-12-03 株式会社東芝 画像符号化装置及び方法
KR100667830B1 (ko) * 2005-11-05 2007-01-11 삼성전자주식회사 다시점 동영상을 부호화하는 방법 및 장치
JP4544334B2 (ja) * 2008-04-15 2010-09-15 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5921068B2 (ja) * 2010-03-02 2016-05-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及び光干渉断層撮影システム
US9147260B2 (en) * 2010-12-20 2015-09-29 International Business Machines Corporation Detection and tracking of moving objects
FR2969352B1 (fr) * 2010-12-20 2012-12-14 St Ericsson Sa Procede de realisation d'une image panoramique et appareil de mise en oeuvre.
JP5868061B2 (ja) * 2011-08-04 2016-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置
DE112013000762T5 (de) * 2012-01-31 2014-12-11 Panasonic Corporation Bildverarbeitungsvorrichtung und Bildverarbeitungsverfahren
US9467688B2 (en) * 2012-07-24 2016-10-11 Unify Gmbh & Co. Kg Method, device, and system for testing video quality
US10321127B2 (en) * 2012-08-20 2019-06-11 Intermec Ip Corp. Volume dimensioning system calibration systems and methods
US10311633B2 (en) * 2014-01-17 2019-06-04 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for visualization of geo-located media contents in 3D rendering applications
US9533618B2 (en) * 2014-03-07 2017-01-03 Texas Instruments Incorporated Method, apparatus and system for processing a display from a surround view camera solution
GB2547842B (en) * 2014-12-04 2020-09-16 Mitsubishi Electric Corp Image processing device and method, image capturing device, program, and record medium
CN108932697B (zh) * 2017-05-26 2020-01-17 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种失真图像的去失真方法、装置及电子设备
US10764496B2 (en) * 2018-03-16 2020-09-01 Arcsoft Corporation Limited Fast scan-type panoramic image synthesis method and device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164258A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Kurabo Ind Ltd 画像合成処理装置及び方法
WO2018211926A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 富士フイルム株式会社 画像生成装置、画像生成システム、画像生成方法、及び画像生成プログラム
JP2019033344A (ja) 2017-08-07 2019-02-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020218024A1 (ja) 2020-10-29
JP2020182045A (ja) 2020-11-05
US20220180475A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7093015B2 (ja) パノラマ映像合成装置、パノラマ映像合成方法、及びパノラマ映像合成プログラム
JP6157606B2 (ja) 画像融合方法及び装置
JP4941950B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPH10178564A (ja) パノラマ画像作成装置及び記録媒体
TWI387935B (zh) 影像生成方法、及其程式與記錄有程式的記錄媒體
US20100123792A1 (en) Image processing device, image processing method and program
JPH1091765A (ja) 画像合成装置及びその方法
CN111553841B (zh) 一种基于最佳缝合线更新的实时视频拼接方法
CN106709878A (zh) 一种快速图像融合方法
CN106780326A (zh) 一种提高全景图像清晰度的融合方法
CN110276714B (zh) 快速扫描式全景图图像合成方法及装置
WO2008102898A1 (ja) 画質改善処理装置、画質改善処理方法及び画質改善処理プログラム
JP5022498B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6715217B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
JP4128123B2 (ja) 手ぶれ補正装置、手ぶれ補正方法および手ぶれ補正プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101819984B1 (ko) 실시간 영상 합성 방법
JPH10126665A (ja) 画像合成装置
JP2012100360A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4017578B2 (ja) 手ぶれ補正装置、手ぶれ補正方法および手ぶれ補正プログラムを記録した記録媒体
JP7108855B2 (ja) 画像合成装置、及び、制御方法
JP2008003683A (ja) 画像生成装置及びその方法並びに記録媒体
JP2018033080A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2821042B2 (ja) 画像合成装置
JP2006135386A (ja) 動画像合成装置
US20240029386A1 (en) Video stitching method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7093015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150