JP7085515B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7085515B2
JP7085515B2 JP2019100717A JP2019100717A JP7085515B2 JP 7085515 B2 JP7085515 B2 JP 7085515B2 JP 2019100717 A JP2019100717 A JP 2019100717A JP 2019100717 A JP2019100717 A JP 2019100717A JP 7085515 B2 JP7085515 B2 JP 7085515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electronic device
resin plate
antenna
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020195097A (ja
Inventor
慎太郎 一木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019100717A priority Critical patent/JP7085515B2/ja
Priority to US16/878,104 priority patent/US11259421B2/en
Publication of JP2020195097A publication Critical patent/JP2020195097A/ja
Priority to JP2022091779A priority patent/JP7502369B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085515B2 publication Critical patent/JP7085515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • H05K7/20481Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本開示は、無線通信を行う電子機器に関する。
金属板がインサート成型されているフレームを有する電子機器が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2016-76811号公報
電子機器の利便性の向上が求められている。
本開示の目的は、利便性の高い電子機器を提供することにある。
本開示の一実施形態に係る電子機器は、第1ケースと、樹脂プレートと、ディスプレイとを備える。前記第1ケースは、第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面とを有する。前記樹脂プレートは、前記第1ケースの内部に位置する。前記ディスプレイは、前記第1ケースの第1面側に位置する。
本開示の一実施形態によれば、利便性の高い電子機器が提供されうる。
一実施形態に係る電子機器の構成例を示す分解斜視図である。 第1ケースの構成例を示す平面図である。 図2のA-A断面を含む斜視図である。 比較例に係る電子機器の構成例を示す斜視図である。 電子機器の構成例における断面を含む斜視図である。 図5の破線囲み部の拡大図である。 アンテナの配置例を示す斜視図である。 発熱部からの熱の拡散の一例を示す図である。 比較例における熱の拡散を示す図である。 伝熱シートを備える場合における熱の拡散の一例を示す図である。
図1に示されるように、一実施形態に係る電子機器1は、第1ケース10と、樹脂プレート20と、ディスプレイ30とを備える。電子機器1は、回路基板40をさらに備えてよい。
第1ケース10は、Z軸の正の方向を向く第1面10aと、Z軸の負の方向を向く第2面10bとを有する。第2面10bは、第1面10aの反対側に位置する。樹脂プレート20は、第1ケース10の内部に位置する。第1ケース10と樹脂プレート20とが組み合わされている構成は、筐体とも称される。筐体の形状は、Z軸方向から略矩形に見える板状であるとするが、これに限られず他の種々の形状であってもよい。
樹脂プレート20の形状は、板状である。樹脂プレート20は、例えば、PET(Polyethyleneterephthalate)又はPC(Polycarbonate)等の樹脂を材料として構成されてよいがこれらに限られず、他の樹脂を材料として構成されてもよい。
ディスプレイ30は、第1ケース10又は樹脂プレート20から見てZ軸の正の方向、つまり第1面10a側に位置する。回路基板40は、第1ケース10又は樹脂プレート20から見てZ軸の負の方向、つまり第2面10b側に位置する。ディスプレイ30は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、又は、有機EL(Electro Luminescence)若しくは無機EL等の表示デバイスを含んでよい。
回路基板40の形状は、板状であるとするが、他の形状であってもよい。回路基板40は、樹脂又はセラミック等を材料として構成されてよい。回路基板40には、各種部品が実装されてよい。回路基板40に実装される部品は、例えば、通信モジュール、プロセッサ又はメモリ等を含んでよい。回路基板40には、端子又は配線等が実装されてもよい。
通信モジュールは、無線通信をはじめとする各種の機能を実現することができる。通信モジュールは、通信アンテナ24(図7参照)と電気的に接続されることによって、外部機器と無線通信してよい。
プロセッサは、電子機器1の種々の機能を実行してよい。プロセッサは、通信モジュールとして機能してもよい。プロセッサは、単一の集積回路として実現されてよい。集積回路は、IC(Integrated Circuit)ともいう。プロセッサは、複数の通信可能に接続された集積回路及びディスクリート回路として実現されてよい。プロセッサは、他の種々の既知の技術に基づいて実現されてよい。
メモリは、半導体メモリ又は磁気メモリ等を含んでよい。メモリは、各種情報及び通信モジュール又はプロセッサが実行するプログラム等を格納してよい。メモリは、通信モジュール又はプロセッサのワークメモリとして機能してよい。
図2及び図3に示されるように、第1ケース10は、枠部12を有する。枠部12は、第1ケース10の外周を構成する。枠部12が構成する外周の形状は、例示されている略矩形に限られず、他の種々の形状であってよい。本実施形態において、枠部12は、対向する2つの長辺12Lと、対向する2つの短辺12Sとを含むとする。長辺12Lは、Y軸に沿うとする。短辺12Sは、X軸に沿うとする。
第1ケース10は、枠部12から内側に向けて突出する支持部14をさらに有する。支持部14の形状は、板状であるとする。支持部14は、第1ケース10の第1面10a側で樹脂プレート20を支持する。支持部14は、第2面10b側で樹脂プレート20を支持してもよい。樹脂プレート20は、接着部材22(図6参照)によって、支持部14に接着されるとする。樹脂プレート20は、接着に限られず、他の種々の方法で支持部14に固定されてもよい。
支持部14は、枠部12から突出した先端に位置する側面14aを有する。側面14aは、第1ケース10において第1面10a側と第2面10b側とを貫通する開口18を区画している。言い換えれば、側面14aが開口18の縁部とみなされる。第1ケース10を平面視した場合の開口18の形状は、略矩形であってよいがこれに限られず、他の種々の形状であってよい。
第1ケース10は、枠部12の対向する2つの長辺12Lを繋ぐ橋渡し部16をさらに有してよい。橋渡し部16は、開口18を少なくとも2つに分ける。橋渡し部16は、側面16aを有する。橋渡し部16によって分けられた開口18は、支持部14の側面14aと橋渡し部16の側面16aとによって区画される。つまり、側面14aと側面16aとが開口18の縁部とみなされる。橋渡し部16によって分けられた開口18の形状は、略矩形であってよいがこれに限られず、他の種々の形状であってよい。
第1ケース10は、樹脂の射出成型によって形成されてよい。第1ケース10は、例えばPA(Polyamide)とGF(Glass Fiber)との複合材料(ポリアミドのガラス繊維強化材料)の射出成型によって形成されてよい。第1ケース10は、PC(Poly-Carbonate)等の他の種類の樹脂、又は、それらの樹脂とGFとの複合材料の射出成型によって形成されてもよい。第1ケース10が樹脂の射出成型によって形成される場合、射出成型後の冷却時に収縮することによって、枠部12が変形することがある。例えば、枠部12は、長辺12Lにおいて内側に反りやすい。第1ケース10が橋渡し部16を有することによって、橋渡し部16は、枠部12を内側に変形しにくくできる。橋渡し部16によって分けられた開口18において、長辺12Lに沿う方向における開口18の長さは、短辺12Sに沿う方向における開口18の長さよりも短くされてよい。この場合、長辺12Lに沿う方向における開口18の長さが短辺12Sに沿う方向における開口18の長さよりも長い場合よりも、枠部12は長辺12Lにおいて内側に反りにくくなる。その結果、枠部12が変形しにくくなる。
支持部14又は橋渡し部16は、枠部12よりも薄くてよい。このようにすることで、第1ケース10の剛性が枠部12によって高められる一方で、支持部14又は橋渡し部16が薄いことによって電子機器1の内部における部品を配置可能な容量が増大しうる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る電子機器1は、第1ケース10を備え、さらに第1ケース10の内部に樹脂プレート20が位置することによって、筐体の剛性が高められうる。比較例として、図4に示されるように、第1ケース10と金属プレート90とが一体に成型されている筐体を有する電子機器9が考えられる。比較例に係る電子機器9において、第1ケース10は、金属プレート90のインサート成型によって形成されている。筐体は、金属プレート90を含むことによって、高い剛性を有するものの、重くなる。本実施形態に係る電子機器1は、金属プレート90ではなく樹脂プレート20を含むことによって、比較例に係る電子機器9より軽量化されうる。また、本実施形態に係る電子機器1は、軽量化されつつも高い剛性を有しうる。その結果、電子機器1の利便性が向上する。
図5及び図6に示されるように、電子機器1は、第2ケース60をさらに備えてよい。第2ケース60は、例えばPC(Poly-Carbonate)とGF(Glass Fiber)との複合材料(ポリカーボネートのガラス繊維強化材料)を含んで構成されてよい。第2ケース60は、他の種類の樹脂材料を含んで構成されてよいし、他の種々の材料を含んで構成されてもよい。第2ケース60は、第1ケース10に対して締結部材62によって締結されているとする。締結部材62は、ビス又はボルト等を含んでよい。第2ケース60は、取り外し可能に締結されていてもよい。第2ケース60が取り外し可能である場合、電子機器1のメンテナンスが容易になる。第2ケース60は、第1ケース10に対して接着されていてもよい。第2ケース60が接着されている場合、第2ケース60が取り外し可能に締結されている場合と比べて、接合強度が維持されやすい。
電子機器1は、バッテリ50をさらに備えてよい。バッテリ50は、電子機器1の各構成部に電力を供給してよい。バッテリ50は、充電可能な二次電池を含んでよい。二次電池は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケルカドミウム電池、又はニッケル水素電池等を含んでよい。バッテリ50は、二次電池に限られず、充電できない一次電池を含んでよい。一次電池は、例えば、アルカリ電池又はマンガン電池等を含んでよい。バッテリ50は、第2ケース60に収容されてよい。
電子機器1は、第3ケース70をさらに備えてよい。第3ケース70は、PC(Poly-Carbonate)等の樹脂材料を含んで構成されてよいし、他の種々の材料を含んで構成されてもよい。バッテリ50は、第2ケース60と第3ケース70との間に収容されてよい。第3ケース70は、パッキン72を有してよい。第2ケース60と第3ケース70との間がパッキン72で封止されることによって、電子機器1の内部に水分又は塵等が侵入しにくくなる。その結果、電子機器1の内部に位置する回路基板40又はバッテリ50等の内部構造が水分又は塵等から保護される。
電子機器1は、フレキシブル基板46をさらに備えてよい。フレキシブル基板46は、回路基板40とディスプレイ30とを電気的に接続してもよい。フレキシブル基板46は、枠部12に沿って配置されていてもよい。このようにすることで、フレキシブル基板46にかかる応力が低減されうる。
フレキシブル基板46は、回路基板40と電気的に接続するための端子部48を有してよい。端子部48は、弾性を有してよい。端子部48は、第1ケース10と第2ケース60との間で挟持されることによって、回路基板40と電気的に接続されてよい。第2ケース60がビス等の締結部材62で締結される場合、端子部48を回路基板40に対して押圧する力が締結部材62を締結する力によって制御されやすくなる。
電子機器1は、操作部19をさらに備えてよい。操作部19は、ボタン式のスイッチを含んでよい。図6において、操作部19が電子機器1のユーザによって押圧されることによって、押圧に基づく信号がフレキシブル基板46に入力され、さらに回路基板40に出力される。このようにすることで、電子機器1は、ユーザの操作を受け付けてもよい。
図7に示されるように、電子機器1は、通信アンテナ24をさらに備えてよい。通信アンテナ24は、例えば、LTE(Long Term Evolution)若しくは4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の通信電波を送受信してよい。通信アンテナ24は、例えば、GPS(Global Positioning System)等の電波を受信してもよい。通信アンテナ24は、回路基板40に電気的に接続される。回路基板40が通信モジュールを実装している場合、通信アンテナ24は、通信モジュールとの間で信号を送受信してよい。
通信アンテナ24は、第1通信アンテナ24aと第2通信アンテナ24bとを含んでよい。第1通信アンテナ24aは、メインアンテナとも称される。第2通信アンテナ24bは、サブアンテナとも称される。メインアンテナが送受信する電波の周波数帯と、サブアンテナが送受信する電波の周波数帯とが異なっていてもよい。通信アンテナ24は、モノポールアンテナの形態で実装されてもよいし、他の形態で実装されてもよい。
電子機器1は、近距離アンテナ26をさらに備えてよい。近距離アンテナ26は、無線充電の電波を受信してもよいし、NFC(Near Field Communication)の電波を送受信してもよい。無線充電は、Qiと称される規格に基づいて実現されてもよい。電子機器1は、近距離アンテナ26で給電電波を受信し、バッテリ50を充電してもよい。近距離アンテナ26は、平面コイルの形態で実装されてもよいし、他の形態で実装されてもよい。通信アンテナ24及び近距離アンテナ26は、単にアンテナとも称される。
通信アンテナ24又は近距離アンテナ26は、ディスプレイ30が位置する第1面10a側に実装されてよい。このようにすることで、ディスプレイ30側における電波の送受信の効率が高まりうる。また、アンテナによる電波の送受信が回路基板40で生じうるノイズによる影響を受けにくくなる。通信アンテナ24又は近距離アンテナ26は、樹脂プレート20の上に実装されてよい。このようにすることで、通信アンテナ24又は近距離アンテナ26は、大きい面積で電波を送受信できるように実装されうる。その結果、電子機器1の利便性が高まる。
比較例に係る電子機器9において、筐体は、金属プレート90を含む。金属プレート90は、電波を遮蔽する。つまり、筐体が金属プレート90を有する場合、通信アンテナ24又は近距離アンテナ26を大きい面積で実装することは難しくなる。したがって、本実施形態に係る電子機器1は、比較例に係る電子機器9よりも高い利便性を有しうる。
上述の通り、回路基板40に、通信モジュール又はプロセッサ等の電子部品が実装されている。これらの電子部品は、電子機器1の動作によって発熱する。例えば、プロセッサは、演算することによって発熱する。図8に示されるように、プロセッサ等の部品は、発熱部42とみなされる。ここで、発熱部42の熱が樹脂プレート20側に拡散すると仮定する。樹脂プレート20は、所定の熱容量を有する。発熱部42から樹脂プレート20に拡散した熱は、一旦樹脂プレート20に蓄積される。つまり、樹脂プレート20は、熱のバッファとして機能する。熱が樹脂プレート20に蓄積される際、実線の矢印で示される面内方向にも拡散する。樹脂プレート20に蓄積された熱は、破線の矢印で示される厚み方向に拡散する。樹脂プレート20が熱を蓄積することによって、ディスプレイ30に熱が拡散しにくい。ディスプレイ30へ熱が拡散しにくいことによって、ディスプレイ30の表面の温度が高くなりにくい。
図9に示されるように、比較例に係る電子機器9において、回路基板40とディスプレイ30との間に金属プレート90が位置する。金属プレート90は、樹脂プレート20よりも高い熱伝導性を有しうる。金属プレート90が高い熱伝導性を有する場合、金属プレート90が蓄積する熱量は、樹脂プレート20が蓄積する熱量よりも少ない。したがって、金属プレート90は、樹脂プレート20よりも速くディスプレイ30に熱を拡散させる。つまり、比較例において、発熱部42からの熱は、面内方向にほとんど拡散せずに、実線の矢印で示される厚み方向に拡散しうる。この場合、ディスプレイ30の表面の温度が局所的に高くなりうる。
比較例に係る電子機器9との比較において、本実施形態に係る電子機器1における発熱部42からの熱は、厚み方向に拡散しにくい。したがって、本実施形態に係る電子機器1におけるディスプレイ30の表面の温度は、高くなりにくい。その結果、電子機器1のユーザがディスプレイ30の表面に触れた時に熱さを感じたり、低温やけどを負ったりするリスクが低減される。
図10に示されるように、電子機器1は、樹脂プレート20とディスプレイ30との間に位置する伝熱シート28をさらに備えてよい。伝熱シート28は、樹脂プレート20よりも高い熱伝導性を有する。伝熱シート28は、例えばグラファイトシート等で構成されてよいが、これに限られず、高い熱伝導性を有する種々の材料で構成されてもよい。伝熱シート28によって、熱は、実線の矢印で示されるように、発熱部42から樹脂プレート20を通って伝熱シート28に向けて厚み方向に拡散した後、伝熱シート28において面内方向に拡散する。伝熱シート28において面内方向に拡散した熱は、破線の矢印で示されるようにディスプレイ30に向かう厚み方向にさらに拡散する。熱が伝熱シート28の面内方向に拡散された後でディスプレイ30に拡散することによって、ディスプレイ30の表面の温度が局所的に高くなりにくくなる。電子機器1が伝熱シート28を備える場合、電子機器1が伝熱シート28を備えない場合よりも、電子機器1のユーザがディスプレイ30の表面に触れた時に熱さを感じたり、低温やけどを負ったりするリスクがより一層低減されうる。
伝熱シート28は、樹脂プレート20と回路基板40との間に位置してもよい。この場合においても、ディスプレイ30の温度が局所的に高くなりにくくなる。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形又は修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各機能部に含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能である。複数の機能部等は、1つに組み合わせられたり、分割されたりしてよい。上述した本開示に係る各実施形態は、それぞれ説明した各実施形態に忠実に実施することに限定されるものではなく、適宜、各特徴を組み合わせたり、一部を省略したりして実施されうる。
本開示に係る構成を説明する図は、模式的なものである。図面上の寸法比率等は、現実のものと必ずしも一致しない。
本開示において「第1」及び「第2」等の記載は、当該構成を区別するための識別子である。本開示における「第1」及び「第2」等の記載で区別された構成は、当該構成における番号を交換することができる。例えば、第1面は、第2面と識別子である「第1」と「第2」とを交換することができる。識別子の交換は同時に行われる。識別子の交換後も当該構成は区別される。識別子は削除してよい。識別子を削除した構成は、符号で区別される。本開示における「第1」及び「第2」等の識別子の記載のみに基づいて、当該構成の順序の解釈、小さい番号の識別子が存在することの根拠に利用してはならない。
本開示において、X軸、Y軸、及びZ軸は、説明の便宜上設けられたものであり、互いに入れ替えられてよい。本開示に係る構成は、X軸、Y軸、及びZ軸によって構成される直交座標系を用いて説明されてきた。本開示に係る各構成の位置関係は、直交関係にあると限定されるものではない。
1 電子機器
10 第1ケース(12:枠部、12L:長辺、12S:短辺、14:支持部、14a:側面、16:橋渡し部、16a:側面、18:開口)
19 操作部
20 樹脂プレート
22 接着部材
24 通信アンテナ(24a:第1通信アンテナ、24b:第2通信アンテナ)
26 近距離アンテナ
28 伝熱シート
30 ディスプレイ
40 回路基板
42 発熱部
46 フレキシブル基板
48 端子部
50 バッテリ
60 第2ケース(62:締結部材)
70 第3ケース(72:パッキン)

Claims (9)

  1. 第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面とを有する第1ケースと、
    前記第1ケースの内部に位置する樹脂プレートと、
    前記第1ケースの第1面側に位置するディスプレイと
    を備え、
    前記第1ケースは、
    対向する2つの長辺と対向する2つの短辺とを含む枠部と、
    前記枠部から内側に向けて突出し、前記樹脂プレートを支持する支持部と、
    を備える
    電子機器。
  2. 前記第1ケースの内部に位置する発熱部をさらに備え、
    前記発熱部は、前記樹脂プレートよりも前記第2面側に位置する、請求項1に記載の電子機器。
  3. アンテナをさらに備える、請求項1又は2のいずれか一項に記載の電子機器。
  4. 前記アンテナは、前記樹脂プレートの上に実装されている、請求項に記載の電子機器。
  5. 前記第1ケースは、前記長辺を繋ぐ橋渡し部をさらに有し、
    前記支持部の突出している先端に位置する側面が開口を区画し、
    前記橋渡し部は、前記開口を少なくとも2つに分ける、請求項1から4までのいずれか一項に記載の電子機器。
  6. 前記開口の少なくとも1つにおいて、前記長辺に沿う方向における前記開口の長さは、前記短辺に沿う方向における前記開口の長さよりも短い、請求項に記載の電子機器。
  7. 前記橋渡し部は、前記枠部よりも薄い、請求項又はに記載の電子機器。
  8. 前記第1ケースの前記第2面側に位置する第2ケースをさらに備え、
    前記第2ケースは、前記第1ケースに固定されている、請求項1からまでのいずれか一項に記載の電子機器。
  9. 前記第1ケースと前記第2ケースとの間に位置する端子部をさらに備える、請求項に記載の電子機器。
JP2019100717A 2019-05-29 2019-05-29 電子機器 Active JP7085515B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100717A JP7085515B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 電子機器
US16/878,104 US11259421B2 (en) 2019-05-29 2020-05-19 Electronic device
JP2022091779A JP7502369B2 (ja) 2019-05-29 2022-06-06 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100717A JP7085515B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022091779A Division JP7502369B2 (ja) 2019-05-29 2022-06-06 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020195097A JP2020195097A (ja) 2020-12-03
JP7085515B2 true JP7085515B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=73548096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100717A Active JP7085515B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 電子機器
JP2022091779A Active JP7502369B2 (ja) 2019-05-29 2022-06-06 電子機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022091779A Active JP7502369B2 (ja) 2019-05-29 2022-06-06 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11259421B2 (ja)
JP (2) JP7085515B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1745304S (ja) * 2022-09-26 2023-06-02
JP1745298S (ja) * 2022-09-26 2023-06-02

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108312A1 (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
JP2014060285A (ja) 2012-09-18 2014-04-03 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2015015545A (ja) 2013-07-03 2015-01-22 パナソニック株式会社 携帯端末

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243592B1 (en) * 1997-10-23 2001-06-05 Kyocera Corporation Portable radio
JP2002043784A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Asahi Optical Co Ltd 携帯機器の断熱装置及び断熱シート
JP2003050983A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Seiko Epson Corp 非接触データ通信機能を備えた装着型電子機器及び非接触データ通信システム
JP2013258642A (ja) 2012-06-14 2013-12-26 Toshiba Corp テレビジョン受像機、及び電子機器
KR102003453B1 (ko) * 2012-06-20 2019-07-24 엘지전자 주식회사 단말기
JP2014048362A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp テレビジョン受像機および電子機器
KR102094754B1 (ko) * 2013-12-03 2020-03-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102184621B1 (ko) * 2014-02-21 2020-11-30 삼성전자주식회사 방열 쉬트를 구비한 이동 통신 단말기
JP2016076811A (ja) 2014-10-06 2016-05-12 シャープ株式会社 携帯機器
KR102544367B1 (ko) * 2016-11-08 2023-06-19 삼성전자주식회사 전자기 차폐 부재를 포함하는 전자 장치
KR102295668B1 (ko) * 2017-04-12 2021-08-30 삼성전자주식회사 도전성 경로를 가지는 지지 구조물 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102604286B1 (ko) * 2018-05-25 2023-11-20 삼성전자주식회사 광학식 접착 부재에 광이 전달될 수 있는 이격 공간이 형성된 충진 부재를 포함하는 디스플레이, 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102461704B1 (ko) * 2018-06-15 2022-11-02 삼성전자주식회사 안테나에 인접한 연성 인쇄 회로 기판을 포함하는 전자 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108312A1 (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
JP2014060285A (ja) 2012-09-18 2014-04-03 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2015015545A (ja) 2013-07-03 2015-01-22 パナソニック株式会社 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
US11259421B2 (en) 2022-02-22
JP7502369B2 (ja) 2024-06-18
US20200383216A1 (en) 2020-12-03
JP2022113758A (ja) 2022-08-04
JP2020195097A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7502369B2 (ja) 電子機器
EP3512318B1 (en) Heat dissipation structure for electronic device, and electronic device
US9343716B2 (en) Flexible battery pack
US8325483B2 (en) Electronic device including a heat conduction member
KR101881000B1 (ko) 디스플레이 장치의 파손 방지 구조를 구비하는 휴대용 단말기
US11848432B2 (en) Battery module
WO2013108312A1 (ja) 携帯端末装置
US20130257712A1 (en) Electronic device
CN110087172B (zh) 一种屏幕发声设备
CN104604207A (zh) 便携终端设备
CN112736454B (zh) 天线组件及电子设备
CN115175454B (zh) 一种电子设备
KR20200131499A (ko) 배터리 모듈
KR101397028B1 (ko) 배터리 팩
JP2012029046A (ja) 携帯型送信機
KR20200131500A (ko) 배터리 모듈
CN213717101U (zh) 电子设备
KR20210071381A (ko) 전지 모듈
CN117136461A (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP2016031811A (ja) 電池パック、電子機器
CN211480236U (zh) 电池及终端设备
US20220394874A1 (en) Portable electronic device
KR20200131501A (ko) 배터리 모듈
CN218769976U (zh) 一种电池及电子设备
CN217444545U (zh) 一种用电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150