JP7084443B2 - 車両制御装置および車両 - Google Patents

車両制御装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7084443B2
JP7084443B2 JP2020048912A JP2020048912A JP7084443B2 JP 7084443 B2 JP7084443 B2 JP 7084443B2 JP 2020048912 A JP2020048912 A JP 2020048912A JP 2020048912 A JP2020048912 A JP 2020048912A JP 7084443 B2 JP7084443 B2 JP 7084443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
distance
suppression function
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020048912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021146890A (ja
Inventor
正和 小尾
康介 坂本
純平 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020048912A priority Critical patent/JP7084443B2/ja
Priority to US17/194,463 priority patent/US20210291822A1/en
Priority to CN202110266887.9A priority patent/CN113492831B/zh
Publication of JP2021146890A publication Critical patent/JP2021146890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084443B2 publication Critical patent/JP7084443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両制御装置及びそれを搭載した車両に関する。
自動車の運転支援機能のひとつとして自動緊急ブレーキ(AEBと省略する。)がある。AEBは、他車両などの障害物との衝突の可能性を検知し、検知に応じて運転者に警告し、制動をかけることで車両速度を抑制し、衝突の回避あるいは衝撃の軽減を目的とする装置である。
ここで、駐車など、他の車両などの障害物が多い場所で運転される場合がある。そのような駐車時の運転ではAEBの作動は円滑な運転の妨げとなりかねない。そこで駐車時の運転を通常の運転と区別し、AEBの動作基準を変更する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2014-34289号公報(請求項3)
しかしながら、特許文献1では、駐車時運転中と判定された場合に基準距離を通常の運転時よりも短くするような制御を行ってはいるが、そのほかの状況に関する考察や言及はない。
本発明は上記実施形態に鑑みて成されたもので、誤発進抑制機能が作動した場合の自動緊急ブレーキが作動する条件を適切に設定した車両制御装置および車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。本発明の一側面によれば、誤発進を抑制する誤発進抑制機能を有する車両制御装置であって、
障害物との距離を検知する距離検知手段と、
自車両の速度を検知する速度検知手段と、
前記速度と前記障害物との距離とに基づいて、前記自車両の速度の抑制支援を行う抑制支援手段と、
を備え、
前記抑制支援手段は、前記誤発進抑制機能が作動したか否かに応じて、前記抑制支援を行う作動距離を変更する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
本発明によれば、車両速度を抑制する機能が作動する距離を車両の速度に応じて設定することで、より運転者に違和感を抱かせることのない制御を可能とすることができる。
運転支援システムの一例を示すブロック図である。 誤発進抑制制御および速度抑制のためのAEB作動マップを切り替える手順を示すフローチャートである。 速度抑制の作動時の手順を示すフローチャートである。 速度抑制のためのAEB作動マップの一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[第1実施形態]
●システム構成
図1に本実施形態の運転支援システム、特に自動緊急ブレーキと自動駐車支援機能を有するシステムのブロック図を示す。図1において、制御部10が車両1の運転を制御する。制御部10には、ブレーキ装置111を制御して車両に制動をかけ、速度を抑制するブレーキ制御ECU11が含まれる。ブレーキ制御ECU11は車両速度の抑制支援、たとえば自動緊急ブレーキ(AEB)の制御も行う。また、後進駐車や縦列駐車などの駐車時の操舵を思念する駐車支援ECU13も制御部10に含まれる。自動駐車支援機能は操舵の制御だけを行い、スロットルやブレーキ操作、前進と後進の切り替えなどは運転者に委ねられる。そのため駐車支援ECU13は電動パワーステアリングなどの操舵装置131を制御する。スロットル制御ECU12は、エンジンや電気モータなどの動力装置121を制御する。電気モータにはスロットルはないが、ここでは電気モータについてもその出力の制御をスロットル制御と呼ぶ。スロットル制御ECU12は、AEB作動時には動力装置の駆動を抑制することで速度を抑制する。なおこれらのECUは機能ごとに独立したECUでなくともよく、たとえば1つあるいは複数のECUにより図1に示した各ECUの機能を果たすよう構成してもよい。なお上記説明では自動駐車支援機能は操舵の制御だけを行うとしているが、加減速も自動とする駐車支援機能を用いた場合でも本実施形態に係る発明は適用できる。
自動緊急ブレーキも自動駐車支援も、外部の状態または車両の状態を検知する各種センサからの入力に基づいて運転支援の制御を行う。各種センサには、以下のようなものが含まれる。距離センサ101、カメラ102、舵角センサ103、車速センサ104、アクセル開度センサ105を含む。
距離センサ101は、たとえば車両の前後および四隅に設けられた、超音波などで障害物との距離を検知するソナーなどであってよい。カメラ102は例えばフロントウィンドウ内の中央上部に設けられ、フロントウィンドウ越しに外部を撮影するカメラであってよい。カメラ102の画像からも障害物までの距離を検知することができる。駐車時運転などの低速運転時には、距離センサ101により距離を測定し、カメラ102を距離測定のために用いなくともよい。もちろん用いてもよい。
舵角センサ103は、前輪の向いている方向あるいはステアリングシャフトの回転位置を検知する。この舵角センサ103により検知した舵角が、目的とする舵角となるように駐車支援システム13は操舵装置131を制御する。車速センサ104は現在の車両1の速度を検知する。車速センサ104は車両1の走行速度を直接的に検知してもよいし、車輪の回転する速度を検知してそれを車両の速度に変換してもよい。ペダル操作量センサ105は、スロットルペダルの踏量を検知するセンサである。スロットル制御ECU11はペダル操作量センサで検知したスロットルペダルの踏量に応じて動力装置121の出力を制御する。ただし、本実施形態の誤発進抑制機能では、スロットルペダルの踏量のみに応じて動力装置121を制御せず、少なくともその時の速度や、さらに進路上の障害物の有無に応じて動力装置121を制御してよい。このほか、現在位置を特定する例えば全地球測位システム(GPS)受信機のような位置センサを有していてよい。位置センサを有して入れば、車両1が有する不図示の地図情報と照合して現在位置が例えば駐車場であることを判定できる。
●AEB作動マップ
ブレーキ制御ECU11は、AEBの作動を、自車両の走行速度ごとに、AEBを動作させる障害物までの基準距離を示す表(本実施形態では便宜的にAEB作動マップと呼ぶことにする)に従って行う。図4にAEB作動マップの一例を示す。図4において左列は車速を示す。図4では速度0(停止)から1Km/hごとに10Km/hまでマップがある。速度11Km/hでは、本実施形態で説明する、障害物までの距離に応じたAEB制御ではなく、衝突までの予測時間(TTC)に基づく制御に切り替わる。
中央左側の列は通常の運転時すなわち駐車時運転でも誤発進抑制機能(以下、CMTCとも呼ぶ。)の作動時でもない運転時のAEB作動距離を示す。図4の例では、速度が0Km/h~2Km/hまでは、AEB作動距離が0であり、すなわちAEBは作動しない。速度が3Km/hでは作動距離は70cmであり、そこから6Km/hまでは、速度が1Km/h上がるごとに作動距離が10cmずつ伸びる。速度が7Km/h~10Km/hでは、AEBの作動距離は120cmで一定である。
図4の右列は駐車時運転についてのAEB作動距離を示す。図4の例では、速度が0Kmでは、AEB作動距離が0であり、すなわちAEBは作動しない。速度が1Km/hでは作動距離は25cmであり、そこから3Km/hまでは、速度が1Km/h上がるごとに作動距離が10cmずつ伸びる。速度が4Km/h~10Km/hでは、AEBの作動距離は通常の運転時と同一である。
図4の中央の右列はCMTC作動時のAEB作動距離を示す。図4の例では、速度が0Kmでは、AEB作動距離が0であり、すなわちAEBは作動しない。速度が1Km/hでは作動距離は60cmであり、そこから7Km/hまでは、速度が1Km/h上がるごとに作動距離が10cmずつ伸びる。速度が7Km/h~10Km/hでは、AEBの作動距離は通常の運転時と同一の120cmである。
このように、速度が1~2Km/hの速度範囲では、CMTC作動時のAEBの作動距離は、通常運転の場合の作動距離よりも大きい。すなわち通常作動しないところ、60cmおよび70cmでそれぞれAEBが作動する。これは速度が3~6Km/hでも同様であるが、この速度範囲では、通常よりも少し(具体的には10cm)作動距離が長くなっている。このように通常の運転時にはAEBが作動しない速度域でも、CMTC作動時にはAEBを作動させることで、より一層の余裕を確保する。すなわちCMTCが作動する場合とは、CMTCが作動しなければ急発進するような運転が行われた場合であり、AEBの作動基準を緩和することで、より余裕を確保し、運転者に安心感を与えることができる。なお速度が所定速度以上、図4では7Km/h以上では通常と同じ制御としているのは、この程度の速度にいたれば通常の運転時の制御と同一にしても余裕は確保されるためであり、また運転者に違和感を覚えさせないためである。図4に示したAEB作動マップは例えばブレーキ制御ECU11に保持されており、通常運転用と駐車時運転用とが状況に応じて切り替えて参照される。
●誤発進抑制機能
図2(A)に誤発進抑制機能を制御する手順の一例を示す。この手順はたとえばスロットル制御ECU12により実行されてよい。スロットル制御ECU12には、ペダル踏量センサ105により検知されるスロットルペダルの操作量が連続的に、あるいはごく短い所定時間おきに入力される。それを入力データとして図2(A)の手順は繰り返し実行される。
まず現在の車速の絶対値が所定のしきい値以下であるか判定する(S200)。絶対値とは、車両1が前進していても後進していてもその方向によらないことを意味している。車速の絶対値がしきい値以下であればS201に分岐し、しきい値より大きければS207に分岐する。ここでしきい値は例えば0であってもよいし、クリーピングや下り坂での走り出しを考慮して例えば2~4Km/h程度としてもよい。なお、S200での判定は、前進と後退とで異なるしきい値を用いてもよい。たとえば車速がしきい値未満であるか、または後退であるか、いずれかに該当するかを判定してもよい。これは後退についてのしきい値を0とし、前進については0より大きい所定の値とした例である。この場合には、後退であれば車速に関わらずS201に分岐することになる。
車速がしきい値以下であれば次にスロットルペダルの操作量が所定のしきい値より大きいか判定する(S201)。スロットルペダルの操作量が所定のしきい値より大きいとは踏み込み量が大きく、そのままでは急発進してしまうような操作が行われた場合である。このしきい値は例えば実験的に決定してよい。スロットルペダル操作量がしきい値以下であれば、スロットル制御ECU12はスロットルペダルの操作量に応じて動力装置121を制御する(S207)。また誤発進抑制機能が作動したことを示すCMTCフラグをリセットする(S209)。なおS209におけるCMTCフラグのリセットを行わずに、セット後、所定時間経過または所定距離移動でリセットとしても良い。またそれに代えて、いったん図2(A)の手順でCMTCフラグをセットすると、所定時間経過または所定距離移動を監視し、所定時間経過または所定距離移動するまでは図2(A)のフローを実行しない構成としてもよい。
スロットルペダル操作量がしきい値より大きければ、スロットル制御ECU12は誤発進抑制機能を作動させる制御を行う(S203)。すなわちスロットルペダルの操作量に対して、動力装置121の出力が著しく小さくなるよう、あるいは停止させるよう制御する。なおスロットルペダル操作量に基づくと、CMTC作動前に動力装置121の出力が一時的に上がってしまう可能性もあることから、S201では、スロットルペダルの操作速度が所定のしきい値を超えているか判定してもよい。この後、誤発進抑制機能が作動したことを示すCMTCフラグをセットする(S205)。なおCMTCフラグはブレーキ制御ECU11により参照可能なメモリ、例えばブレーキ制御ECU11との共有メモリなどに設けられる。
●AEB作動マップの切り替え処理
図2(B)に通常運転の場合と駐車時運転の場合とでAEB作動マップを切り替える手順の一例を示す。この手順は例えばブレーキ制御ECU11により行われてよい。また図2(B)の手順は例えば1秒おきなど一定時間おきに繰り返し実行されてよい。まずCMTCフラグがセットされているか判定する(S211)。CMTCフラグは図2(A)の手順の中でセットされ、またリセットされて、誤発進抑制機能が作動しているか否かを示す。CMTCフラグがセットされていれば、参照するAEB作動マップを、CMTC用のAEB作動マップに切り替える。たとえばCMTC用のAEB作動マップを参照用のAEB作動マップとしてロードする。CMTC用のAEB作動マップは、図4の中央右列に示したものである。
一方CMTCフラグがセットされていなければ駐車中であるか否かを判定する(S213)。駐車中とは、たとえば位置センサにより自車位置が駐車場内であると判定された場合や、あるいは自動駐車システムが作動している場合であってよい。誤発進抑制機能がセットされておらず、かつ、駐車中でなければ、通常時運転中と推定される。そこでその場合には参照するAEB作動マップを通常運転用のAEB作動マップに切り替える(S215)。また駐車中であれば、参照するAEB作動マップを駐車時運転用のAEB作動マップに切り替える(S217)。
このように、誤発進抑制機能の作動状態や駐車時運転中であるか否かに応じて、AEBの作動距離を変更する。ここで注意すべきは、駐車時運転よりも誤発進抑制機能の方が、AEBの作動距離を変更する際に優先的に参照される、ということである。このため、駐車時であっても、誤発進抑制機能が作動していれば、AEBの作動距離をより長くしてより余裕のある制御を実現できる。
●ブレーキ制御
図3にAEBを作動させる手順の一例を示す。図3の手順は例えばブレーキ制御ECU11により実行されてよい。まず現在の速度が低速度域にあるか判定する(S301)。低速度域とは、AEBが、速度と障害物前の距離とに応じて作動する速度域であり、図4の例では0~10Km/hの速度範囲である。すなわち図4に即していえば、S301では、現在の速度が10Km/h以下であるか判定してよい。低速度域であると判定した場合には車速センサ104から改めて車速を取得し(S303)、さらに距離センサ101から障害物までの距離を取得する(S305)。なおここで取得する障害物までの距離は、前進中であれば前方の距離センサから、後退中であれば後方の距離センサから取得した値でよい。
次にブレーキを作動させるか、すなわちAEBを作動させる条件が成立しているか判定する(S307)。この判定は参照用のAEB作動マップを参照して行われる。例えば現在の車速に対応する作動距離を参照し、障害物までの距離がその値よりも小さい場合にはAEBを作動させる条件が満たされたと判定してよい。なお複数の距離センサそれぞれから障害物までの距離を取得している場合には、そのうちの最小値を用いて判定を行ってよい。たとえば誤発進抑制機能用のAEB作動マップが参照されている際に、現在速度が2Km/hかつ障害物までの最小の距離が70cmであればAEBを作動させる条件は満たされていると判定できる。一方、速度と距離が同じであっても、通常時用のAEB作動マップを参照すると、AEBを作動させる条件は満たされていないと判定される。またたとえば誤発進抑制機用のAEB作動マップが参照されている際に、現在速度が3Km/hかつ障害物までの距離が80cmであればAEBを作動させる条件は満たされていると判定できる。一方、速度と距離が同じであっても、通常時用のAEB作動マップを参照すると、AEBを作動させる条件は満たされていないと判定される。
S307においてAEBを作動させる条件が満たされていると判定した場合には、自動緊急ブレーキを作動させる(S309)。このときスロットル制御ECU12と連動して、動力装置の出力を停止してもよい。また動力の停止に代えて、内燃機関であればクラッチを切ってもよい。一方S301で低速度域ではないと判定した場合には、高速度域用の速度抑制支援、たとえばブレーキ制御を行う(S311)。このブレーキ制御についてはここでは説明を省略する。このブレーキ制御の手順は車両の走行中には繰り返し実行される。
●実施形態による効果
以上のようにして、誤発進抑制機能が作動している場合と誤発進抑制機能が作動していない通常時運転の場合とで、AEB作動マップを切り替え、AEBの制御を行う。これにより、誤発進抑制機能の作動時には、運転操作に誤りがあった状況を踏まえて、より運転者に安心を与えるAEBの制御を行うことができる。さらに、駐車時のAEBに対して誤発進抑制機能を優先してAEB作動マップを切り替えることで、状況に応じたより安心感を抱かせるAEB制御を実現できる。なおこれはAEBのみならず、運転者への警告であっても同様である。
[他の実施形態]
なお上記実施形態ではAEBすなわち自動緊急ブレーキを作動させて車両に制動をかける例を示したが、自動緊急ブレーキによる制動に代えて運転者への警告としてもよい。あるいは、自動緊急ブレーキによる制動に加えて運転者への警告を行ってもよい。
また上記実施形態では、誤発進抑制機能の作動を、図2(A)のS200,S201の条件だけではなく、それらの条件を満たし、かつ、距離センサ101により進行方向の所定の距離以内にある障害物を検知した場合としてもよい。その場合にはS209でCMTCフラグをリセットしているが、別のタイミングでリセットしてもよい。たとえば、誤発進抑制機能の作動のきっかけとなった障害物が検知されなくなって初めてCMTCフラグをリセットしてよい。このようにすることで、いったん誤発進抑制機能が作動すると、そのきっかけとなった障害物が所定距離内にある限りはCMTCフラグがオンとなる。そのため、図2(B)に示したAEB作動マップの切り替え処理においては、その間はCMTC用のAEB作動マップが用いられることとなり、AEBの作動条件がより緩和されて安全や安心感を高めることができる。
●実施形態のまとめ
以上説明した本実施形態をまとめると以下のとおりである。
(1)本発明の第1の態様によれば、誤発進を抑制する誤発進抑制機能を有する車両制御装置であって、
障害物との距離を検知する距離検知手段と、
自車両の速度を検知する速度検知手段と、
前記速度と前記障害物との距離とに基づいて、前記自車両の速度の抑制支援を行う抑制支援手段と、
を備え、
前記抑制支援手段は、前記誤発進抑制機能が作動したか否かに応じて、前記抑制支援を行う作動距離を変更する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
この構成により、誤発進抑制機能の作動時には、より余裕があり安心感を抱かせる車両の速度の抑制支援を実現できる。
(2)本発明の第2の態様によれば、(1)に記載の車両制御装置であって、
前記抑制支援手段は、少なくとも所定の速度については、誤発進抑制機能が作動した場合は作動していない場合に比べて、前記作動距離を長く変更する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
この構成により、誤発進抑制機能の作動時にはより長い作動距離で車両の速度を抑制することで、誤発進抑制機能の作動時には、より余裕があり安心感を抱かせる車両の速度の抑制支援を実現できる。
(3)本発明の第3の態様によれば、(1)または(2)に記載の車両制御装置であって、
前記抑制支援手段は、誤発進抑制機能が作動した場合は作動していない場合に比べて、速度がしきい値未満である場合には前記作動距離を長く変更し、速度が前記しきい値以上である場合は前記作動距離を変更しない
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
この構成により、誤発進抑制機能の作動時には、より低い車速における作動距離を長くすることで、誤発進抑制機能の作動時には、より余裕があり安心感を抱かせる車両の速度の抑制支援を実現できる。
(4)本発明の第4の態様によれば、(1)乃至(3)のいずれかに記載の車両制御装置であって、
前記抑制支援手段は、駐車時運転中である場合も前記作動距離を変更し、
前記抑制支援手段は、前記誤発進抑制機能が作動し、且つ駐車時運転中である場合は、前記作動距離を、前記誤発進抑制機能に応じて変更する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
この構成により、駐車時であっても誤発進抑制機能の作動を優先して速度を抑制することでより余裕があり安心感を抱かせる車両の速度の抑制支援を実現できる。
(5)本発明の第5の態様によれば、(1)乃至(4)のいずれかに記載の車両制御装置であって、
前記誤発進抑制機能は、速度がしきい値以下であり、かつ、スロットルペダルの操作量もしくはスロットルペダルの操作速度がしきい値を超えたことを条件として作動し、
前記抑制支援手段は、前記条件が満たされている場合に、前記誤発進抑制機能が作動したと判定する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
この構成により、誤発進抑制機能が作動している場合に限って、誤発進抑制機能作動時の速度の抑制支援を行うことで、運転時の違和感をより小さくできる。
(6)本発明の第6の態様によれば、(1)乃至(4)のいずれかに記載の車両制御装置であって、
前記誤発進抑制機能は、速度がしきい値以下であり、かつ、スロットルペダルの操作量もしくはスロットルペダルの操作速度がしきい値を超え、かつ前記距離検知手段により検知した障害物との距離がしきい値より小さいことをきっかけとして作動し、
前記抑制支援手段は、前記誤発進抑制機能が作動するきっかけとなった前記障害物が検知されている間は、前記誤発進抑制機能が作動したと判定する
ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
この構成により、誤発進抑制機能が作動した場合には、その後も障害物がある間は誤発進抑制機能作動時の速度の抑制支援を行うことで、より余裕があり安心感を抱かせる車両の速度の抑制支援を実現できる。
(7)本発明の第7の態様によれば、(1)乃至(6)に記載の車両制御装置を搭載したことを特徴とする車両が提供される。
この構成により、誤発進抑制機能が作動にもより余裕があり安心感を抱かせる車両の速度の抑制支援を実現できる。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
10 制御部、11 ブレーキ制御ECU、12 スロットル制御ECU、13 駐車支援ECU、101 距離センサ、102 カメラ、103 舵角センサ、104 車速センサ、105 ペダル操作量センサ

Claims (4)

  1. スロットルペダルの操作に対して動力装置の出力を小さくするか或いは停止させるよう制御して誤発進を抑制する誤発進抑制機能を有する車両制御装置であって、
    障害物との距離を検知する距離検知手段と、
    自車両の速度を検知する速度検知手段と、
    前記速度と前記障害物との距離とに基づいて制動することで前記自車両の速度の抑制支援を行う抑制支援手段と、
    を備え、
    前記抑制支援手段は、前記誤発進抑制機能が作動したか否かに応じて、少なくとも所定の速度については、前記誤発進抑制機能が作動した場合は作動していない場合に比べて、前記抑制支援を行う作動距離を長くするよう変更し、
    前記誤発進抑制機能は、速度がしきい値以下であり、かつ、スロットルペダルの操作量もしくはスロットルペダルの操作速度がしきい値を超え、かつ前記距離検知手段により検知した障害物との距離がしきい値より小さいことをきっかけとして作動し、
    前記抑制支援手段は、前記誤発進抑制機能が作動するきっかけとなった前記障害物が検知されている間は、前記誤発進抑制機能が作動したと判定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記抑制支援手段は、誤発進抑制機能が作動した場合は作動していない場合に比べて、速度がしきい値未満である場合には前記作動距離を長く変更し、速度が前記しきい値以上である場合は前記作動距離を変更しない
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両制御装置であって、
    前記抑制支援手段は、駐車時運転中である場合も前記作動距離を変更し、
    前記抑制支援手段は、前記誤発進抑制機能が作動し、且つ駐車時運転中である場合は、前記作動距離を、前記誤発進抑制機能に応じて変更する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の車両制御装置を搭載したことを特徴とする車両。
JP2020048912A 2020-03-19 2020-03-19 車両制御装置および車両 Active JP7084443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048912A JP7084443B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 車両制御装置および車両
US17/194,463 US20210291822A1 (en) 2020-03-19 2021-03-08 Vehicle control apparatus and vehicle
CN202110266887.9A CN113492831B (zh) 2020-03-19 2021-03-11 车辆控制装置以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048912A JP7084443B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 車両制御装置および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021146890A JP2021146890A (ja) 2021-09-27
JP7084443B2 true JP7084443B2 (ja) 2022-06-14

Family

ID=77747414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048912A Active JP7084443B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 車両制御装置および車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210291822A1 (ja)
JP (1) JP7084443B2 (ja)
CN (1) CN113492831B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210149954A (ko) * 2020-06-02 2021-12-10 현대자동차주식회사 전기 모터를 구비한 자동차 및 그를 위한 충돌 방지 제어 방법
KR20210150926A (ko) * 2020-06-03 2021-12-13 현대자동차주식회사 혼잡 교통 상황에서 저속 타겟 물체를 검출할 수 있는 자율 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016305A (ja) 2015-06-30 2017-01-19 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2019143484A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 マツダ株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082177B2 (ja) * 2002-10-30 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用安全装置
DE10311192A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
JP4645598B2 (ja) * 2006-05-23 2011-03-09 株式会社デンソー 車両用ブレーキ制御装置
JP4946953B2 (ja) * 2008-04-01 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
JP2010018148A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Bosch Corp 車両の誤発進防止装置
JPWO2011080798A1 (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5540938B2 (ja) * 2010-06-25 2014-07-02 日産自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
KR101594234B1 (ko) * 2011-06-15 2016-02-15 쟈트코 가부시키가이샤 차량 구동 장치 및 방법
JP5408201B2 (ja) * 2011-08-10 2014-02-05 株式会社デンソー 車両制御装置、および車両制御プログラム
JP5542178B2 (ja) * 2012-07-18 2014-07-09 富士重工業株式会社 車両の駆動力抑制装置
JP5962319B2 (ja) * 2012-08-08 2016-08-03 株式会社デンソー 車両制御装置
US9409574B2 (en) * 2012-11-27 2016-08-09 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method
JP6172451B2 (ja) * 2013-08-12 2017-08-02 マツダ株式会社 車両用制動装置
JP5941895B2 (ja) * 2013-11-26 2016-06-29 本田技研工業株式会社 運転支援装置
JP6032220B2 (ja) * 2014-02-07 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、及び、車両制御システム
JP6300181B2 (ja) * 2015-08-25 2018-03-28 マツダ株式会社 車両の制御装置
KR20180084228A (ko) * 2017-01-16 2018-07-25 현대자동차주식회사 크루즈 컨트롤 시스템 및 이를 포함하는 차량, 크루즈 컨트롤 시스템의 제어방법
JP7087432B2 (ja) * 2018-02-16 2022-06-21 マツダ株式会社 車両の制御装置
KR102012271B1 (ko) * 2018-05-17 2019-08-20 주식회사 만도 차간 거리 제어 장치 및 이를 이용한 제어 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016305A (ja) 2015-06-30 2017-01-19 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2019143484A (ja) 2018-02-16 2019-08-29 マツダ株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113492831B (zh) 2024-04-05
JP2021146890A (ja) 2021-09-27
US20210291822A1 (en) 2021-09-23
CN113492831A (zh) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123873B2 (ja) 車両用先進運転者支援システム及びその制御方法
JP4506568B2 (ja) 駐車支援装置
EP2102045B1 (en) Vehicle control apparatus, and vehicle control method
JP6258639B2 (ja) 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
JP2011122607A (ja) 車両の制御装置
JP4671242B2 (ja) 車両制御装置
JP7084443B2 (ja) 車両制御装置および車両
JP2010018148A (ja) 車両の誤発進防止装置
JP6257718B1 (ja) 車両制御装置
KR101552017B1 (ko) 성능이 개선된 운전보조시스템 및 그 제어방법
JP7256462B2 (ja) 駐車支援装置
JP4840427B2 (ja) 車両制御装置
JP6641332B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
US11613252B2 (en) Driving assistance system and control method thereof
JP7257621B2 (ja) 運転支援装置、及び車両
JP7424878B2 (ja) 車両制御装置および車両
JP7417459B2 (ja) 車両の走行制御装置及び走行制御方法
US11541896B2 (en) Vehicle control apparatus
EP4015326A1 (en) Vehicle control system, vehicle and method
JPH0834327A (ja) 車両の補助ブレーキ制御装置
JP2022096092A (ja) 車両運転支援装置
JP5621809B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150