JP7078687B2 - ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品 Download PDF

Info

Publication number
JP7078687B2
JP7078687B2 JP2020171199A JP2020171199A JP7078687B2 JP 7078687 B2 JP7078687 B2 JP 7078687B2 JP 2020171199 A JP2020171199 A JP 2020171199A JP 2020171199 A JP2020171199 A JP 2020171199A JP 7078687 B2 JP7078687 B2 JP 7078687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
resin composition
less
polyacetal resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020171199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022062964A (ja
Inventor
裕基 神田
智宏 門間
博樹 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2020171199A priority Critical patent/JP7078687B2/ja
Priority to US18/030,582 priority patent/US11891504B2/en
Priority to PCT/JP2021/033271 priority patent/WO2022075004A1/ja
Priority to MX2023004039A priority patent/MX2023004039A/es
Priority to KR1020237012742A priority patent/KR102587144B1/ko
Publication of JP2022062964A publication Critical patent/JP2022062964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7078687B2 publication Critical patent/JP7078687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • C08L59/04Copolyoxymethylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/10Polymerisation of cyclic oligomers of formaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/017Additives being an antistatic agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

本発明は、ポリアセタール樹脂組成物、それを成形してなる自動車部品、並びにポリアセタール樹脂成形品に導電性を付与しつつ、酸成分に対する耐性を向上させる方法に関する。
ポリアセタール樹脂又はポリアセタール共重合体(以下、これらを「POM樹脂」とも呼ぶ。)は、種々の物理的・機械特性、耐薬品性、摺動性に優れることからエンジニアリングプラスチックとして多方面で利用されている。例えば、POM樹脂はガソリンなどの炭化水素系燃料に対する耐性に優れるため、自動車の燃料ポンプ周辺のフランジやケース状の成形品に使用される。
一方、諸外国では、自動車のホイールの洗剤として強酸性(pH=1程度)のクリーナーが使用されることが多い。そして、そのクリーナーの使用時に、上記のようなフランジの露出部分にクリーナーの飛沫が付着した場合、POM樹脂は酸成分に対する耐久性に劣るため、フランジ表面が劣化(分解)してしまう。そして、劣化した部分が起点となって、フランジに割れが発生することがある。
そこで、POM樹脂の酸成分に対する耐久性を向上するため、本出願人は、塩基である酸化マグネシウム等を多量に添加したPOM樹脂組成物を提案した(特許文献1、2参照)。
一方、上記のような燃料ポンプ周辺に用いられる成形品としては、静電気による燃料の引火を防止するため、成形品に導電性を付与し、帯電しないようにすることが求められる。POM樹脂に導電性を付与するための一策として、カーボンブラックや炭素繊維等の導電性フィラーを添加することが知られている(特許文献3、4参照)。
特許第6386124号公報 特許第6691171号公報 特許第1978846号公報 特表2004-526596号公報
しかしながら、POM樹脂組成物において、酸成分に対する耐久性を付与するために酸化マグネシウム等を添加し、さらに帯電防止効果を発現させるためにカーボンブラック等の導電性フィラーを添加すると、靭性が大幅に低下するという問題がある。すなわち、POM樹脂組成物において、帯電防止効果の発現と、酸成分に対する耐久性の発現とを同時に実現しようとすると靭性の著しい低下を招くこととなる。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その課題は、靭性が大きく低下することなく、酸成分に対する耐久性と帯電防止効果が付与されたPOM樹脂組成物及び自動車部品、並びにPOM樹脂成形品に帯電防止効果を付与し、かつ、酸成分に対する耐性を向上させる方法を提供することにある。
前記課題を解決する本発明の一態様は以下の通りである。
(1)(A)ヘミホルマール末端基量が0.8mmol/kg以下であるポリアセタール共重合体100質量部に対し、
(B)酸化防止剤を0.5~3.0質量部、
(C)酸化亜鉛及び平均粒径が5μm以下の酸化マグネシウムのうちの少なくとも1種を2.0質量部超12質量部以下、
(D)BET比表面積が300~400m/gのカーボンブラックを5.0~16質量部、及び
(E)ポリアルキレングリコールを0.5~3.0質量部を配合してなる、ポリアセタール樹脂組成物。
(2)前記酸化マグネシウムのBET比表面積が100m/g以上であり、平均粒径が1.5μm以下である、前記(1)に記載のポリアセタール樹脂組成物。
(3)前記(1)又は(2)に記載のポリアセタール樹脂組成物の成形品からなる自動車部品。
(4)酸性洗浄剤と接触し得る環境下で用いられる、前記(3)に記載の自動車部品。
(5)前記(1)又は(2)に記載のポリアセタール樹脂組成物を用いる、ポリアセタール樹脂成形品に帯電防止効果を付与し、かつ、酸成分に対する耐性を向上させる方法。
(6)前記酸成分が、酸性洗浄剤由来である、前記(5)に記載の方法。
本発明によれば、靭性が大きく低下することなく、酸成分に対する耐久性と帯電防止効果が付与されたPOM樹脂組成物及び自動車部品、並びにPOM樹脂成形品に帯電防止効果を付与し、かつ、酸成分に対する耐性を向上させる方法を提供することができる。
実施例において、表面抵抗率及び体積抵抗率の測定に使用した試験片の(A)上面図、(B)裏面図である。
<ポリアセタール樹脂組成物>
本実施形態のポリアセタール樹脂組成物は、(A)ヘミホルマール末端基量が0.8mmol/kg以下であるポリアセタール共重合体100質量部に対し、(B)酸化防止剤を0.5~3.0質量部、(C)酸化亜鉛及び平均粒径が5μm以下の酸化マグネシウムのうちの少なくとも1種を2.0質量部超12質量部以下、(D)BET比表面積が300~400m/gのカーボンブラックを5.0~16質量部、及び(E)ポリアルキレングリコールを0.5~3.0質量部を配合してなる。
本実施形態のPOM樹脂組成物においては、所定のPOM樹脂に対して(C)酸化マグネシウム及び酸化亜鉛のうちの少なくとも1種を配合することで酸成分に対する耐久性を付与することができる。また、(D)所定のカーボンブラックを配合することで、導電性を付与することができ、帯電防止効果を発現させることができる。ここで、従来であれば、帯電防止効果を発現させるためにカーボンブラック等を添加すると、酸化マグネシウム等と相まって靭性の著しい低下を招く。しかし、本実施形態においては、(D)所定のカーボンブラックにより導電性を付与しているため、靭性の著しい低下を抑えることができる。そのメカニズムについては後述する。
以下、本実施形態のPOM樹脂組成物の各成分について説明する。
[(A)ポリアセタール共重合体]
本実施形態においては、基体樹脂として特定の末端特性を有する(A)ポリアセタール共重合体が用いられる。ポリアセタール共重合体は、オキシメチレン基(-OCH-)を主たる構成単位とし、オキシメチレン単位以外に他のコモノマー単位を有する樹脂であり、一般的にはホルムアルデヒド又はホルムアルデヒドの環状オリゴマーを主モノマーとし、環状エーテルや環状ホルマールから選ばれた化合物をコモノマーとして共重合させることによって製造され、通常、加水分解によって末端の不安定部分を除去して安定化される。
特に、主モノマーとしてはホルムアルデヒドの環状三量体であるトリオキサンを用いるのが一般的である。トリオキサンは、一般的には酸性触媒の存在下でホルムアルデヒド水溶液を反応させることにより得られ、これを蒸留などの方法で精製して使用される。重合に用いるトリオキサンは、後述する如く、水、メタノール、蟻酸などの不純物の含有量が極力少ないものが好ましい。
また、コモノマーである環状エーテル及び環状ホルマールとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、オキセタン、テトラヒドロフラン、トリオキセパン、1,3-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、プロピレングリコールホルマール、ジエチレングリコールホルマール、トリエチレングリコールホルマール、1,4-ブタンジオールホルマール、1,6-ヘキサンジオールホルマールなどが挙げられる。
さらに、分岐構造や架橋構造を形成可能な化合物をコモノマー(或いはターモノマー)として使用することが可能であり、かかる化合物としては、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2-エチル-ヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルなどのアルキル又はアリールグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテルなどのアルキレングリコール又はポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテルなどが挙げられる。これらのコモノマーは、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
上記の如きポリアセタール共重合体は、一般には適量の分子量調整剤を添加し、カチオン重合触媒を用いてカチオン重合することにより得ることができる。使用される分子量調整剤、カチオン重合触媒、重合方法、重合装置、重合後の触媒の失活化処理、重合によって得られた粗ポリアセタールコポリマーの末端安定化処理法などは多くの文献によって公知であり、基本的にはそれらが何れも利用できる。
本実施形態で使用する(A)ポリアセタール共重合体の分子量は特に限定されないが、重量平均分子量が10,000~400,000程度のものが好ましい。また、樹脂の流動性の指標となるメルトマスフローレート(MFR)(ISO1133に準じ、190℃、荷重2.16kgで測定)が0.1~100g/10分であるものが好ましく、さらに好ましくは0.5~80g/10分である。
本実施形態において使用する(A)ポリアセタール共重合体は、前記の如く特定の末端特性を有していることが必要であり、具体的には、ヘミホルマール末端基量が0.8mmol/kg以下であることが必須である。
ここでヘミホルマール末端基は-OCHOHで示されるものであり、かかるヘミホルマール末端基の量は1H-NMR測定により求めることができ、その具体的な測定方法は、特開2001-11143号公報に記載された方法を参照できる。
使用する(A)ポリアセタール共重合体が上記の末端特性を有するものではなく、上限値を上回る場合、ホルムアルデヒド発生量が十分に低減されたPOM樹脂組成物を得ることができず、さらに、熱履歴の繰返しによって生じるホルムアルデヒドの発生量を低レベルに維持することが困難となる。
この場合、成形時のモールドデポジットの発生が過大となり成形に支障をきたす。また、ホルムアルデヒドの発生が成形品中のボイド発生を促進し、機械物性においても不具合をもたらす場合もある。
このような耐酸性を維持しながら成形性も維持する観点から、本実施形態において用いる(A)ポリアセタール共重合体は、ヘミホルマール末端基量が0.6mmol/kg以下のものが好ましく、さらに好ましくは0.4mmol/kg以下である。ヘミホルマール末端基量の下限は特に限定されるものではない。
前記の如く特定の末端特性を有する(A)ポリアセタール共重合体は、モノマー及びコモノマーに含まれる不純物を低減し、製造プロセスの選択およびその製造条件の最適化などを行うことにより製造できる。
以下に、本実施形態に係る、特定の末端特性を有する(A)ポリアセタール共重合体を製造する方法の具体例を挙げるが、何らこの方法に限定されるものではない。
先ず、重合系で不安定末端を形成する活性不純物、具体的には、前記モノマー及びコモノマー中に含まれる水、アルコール(例えばメタノール)、酸(例えばギ酸)などの不純物を少なくすることが重要である。
この含有量が過大であると当然ながら不安定末端部の少ないポリアセタール共重合体を得るのに好ましくない。なお、不安定末端を形成することの無い連鎖移動剤、例えば、メチラールの如き両末端がアルコキシ基を有する低分子量線状アセタール等は任意の量を含有させ、ポリアセタール共重合体の分子量を調整することができる。
次に、重合反応時に使用する触媒の量も重要な要件である。触媒量が多すぎると重合温度の適正な制御を困難にし、重合中の分解反応が優勢となって、不安定末端部の少ないポリアセタール共重合体を得ることが困難となる。一方、触媒量が少なすぎると重合反応速度の低下や重合収率が低下を招くため好ましくない。
重合法としては、従来公知の方法が何れも可能であるが、液状モノマーを用いて重合の進行と共に固体粉塊状のポリマーを得る連続式塊状重合法が工業的には好ましく、重合温度は60~105℃、特に65~100℃に保つことが望ましい。
三フッ化ホウ素又はその配位化合物からなる触媒を用いた場合、重合後の触媒の失活法としては、塩基性化合物を含む水溶液中に重合後のポリマーを加える等の方法が可能であるが、本実施形態に係るポリアセタール共重合体を得るためには、重合反応により得られた重合体を粉砕し細分化して失活剤と接触させ、速やかに触媒の失活を図るのが好ましい。
例えば、触媒の失活に供する重合体を粉砕し、その80質量%以上、好ましくは90質量%が1.5mm以下の粒径であり、15質量%以上、好ましくは20質量%以上が0.3mm以下の粒径に細分化されていることが望ましい。
重合触媒を中和し失活するための塩基性化合物としては、アンモニア、あるいは、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリエタノールアミン、トリブタノールアミン等のアミン類、あるいは、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、塩類、その他公知の触媒失活剤を用いることができ、これら塩基性化合物は、0.001~0.5質量%、特に0.02~0.3質量%の水溶液として加えるのが好ましい。
また、好ましい水溶液の温度は10~80℃、特に好ましくは15~60℃である。また、重合終了後、これらの水溶液に速やかに投入し触媒を失活させることが好ましい。
以上のようなモノマー及びコモノマーに含まれる不純物の低減、製造プロセスの選択およびその製造条件の最適化などにより不安定末端量の少ないポリアセタール共重合体を製造することができるが、更に、安定化工程を経ることで更にヘミホルマール末端基量を低減することが可能である。
安定化工程としては、ポリアセタール共重合体をその融点以上の温度に加熱して溶融状態で処理して不安定部分のみを分解除去することや、不溶性液体媒体中で不均一系を保って80℃以上の温度で加熱処理することで不安定末端部分のみを分解除去すること等公知の方法が挙げられる。
[(B)酸化防止剤]
本実施形態において使用される(B)酸化防止剤としては、芳香族アミン系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤等が挙げられる。芳香族アミン系酸化防止剤としては、N-フェニル-1-ナフチルアミン、ビス(4-オクチルフェニル)アミン、4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、p-(p-トルエンスルホニルアミド)ジフェニルアミン、N,N'-ジ-2-ナフチル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)-p-フェニレンジアミン等が挙げられる。中でも、4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミンが好ましい。
ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、ヘキサメチレン-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、トリエチレングリコール-ビス[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート]、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3’,5’-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシ-ベンジル)ベンゼン、n-オクタデシル-3-(4’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-t-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(6-t-ブチル-3-メチル-フェノール)、ジステアリル(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ホスホネート、2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-5-メチル-2-ヒドロキシベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、3,9-ビス{2-〔3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕-1,1-ジメチルエチル}-2,4,8,10-テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン等が例示され、中でも、テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ヘキサメチレン-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]が好ましい。
本実施形態においては、これらの酸化防止剤から選ばれた少なくとも一種又は二種以上を使用することができる。
本実施形態における(B)酸化防止剤の配合量は、(A)POM樹脂100質量部に対し、0.5~3.0質量部であり、0.5~1.5質量部であることがより好ましい。
[(C)酸化亜鉛、酸化マグネシウム]
本実施形態のPOM樹脂組成物には、酸化亜鉛及び平均粒径が5μm以下の酸化マグネシウムのうちの少なくとも1種(以下、「(C)成分」とも呼ぶ。)が配合される。本実施形態において使用される(C)成分は、耐洗浄剤性(酸成分に対する耐久性(以下、「耐酸性」とも呼ぶ。))の改善と機械物性や成形性等の性能のバランスが優れており好ましい。
酸化マグネシウムに関しては、靭性の低下を抑制する観点から平均粒径が5μm以下のものを用いる。更には、酸化マグネシウムは、BET比表面積が100m/g以上であり、平均粒径が1.5μm以下であることが好ましい。これらの条件を満たすことで、靭性の低下を抑制しつつ耐酸性が得られ易くなる。酸化マグネシウムのBET比表面積は、100~500m/gが好ましく、120~300m/gがより好ましい。また、酸化マグネシウムの平均粒径は、0.2~1.3μmが好ましく、0.3~1.0μmがより好ましい。平均粒径は、レーザー回折/散乱法より測定した粒度分布(体積基準)における積算値50%の粒径によって定めたものである。
本実施形態における(C)成分の配合量は、(A)POM樹脂100質量部に対し、2.0質量部超12質量部以下であり、5.0質量部以上10質量部以下であることが好ましい。(C)成分の配合量は、2.0質量部を超えることで耐酸性において特に優れ、また12質量部以下で安定的な生産が可能となり、10質量部以下で機械特性のバランスにおいて特に優れる。これまでは(C)成分が多くなるとPOM樹脂中の不安定末端の分解を促進することがあったが、本実施形態の(A)POM樹脂であれば、その分解を抑制することができることから、(C)成分を増量することによる耐酸性向上の特性を見出すことができた。
[(D)カーボンブラック]
本実施形態のPOM樹脂組成物には、(A)POM樹脂に対して(D)BET比表面積が300~400m/g以上のカーボンブラック(以下、単に「カーボンブラック」とも呼ぶ。)が所定量配合される。そして、POM樹脂組成物に(D)カーボンブラックを添加することにより、靭性の低下を抑えつつ、導電性が付与され、帯電防止効果が発揮される。そのメカニズムは、当該範囲のBET比表面積では、比表面積の増大に伴う靭性低下の度合いが比較的少なく、かつ、導電性が十分であるためと推察される。
なお、(D)カーボンブラック以外のカーボンブラックを添加すると、帯電防止効果は発揮されるが、得られる成形品の靭性が低下する。
本実施形態において、(D)カーボンブラックとしてはBET比表面積が300~400m/gのカーボンブラックを用いるが、当該BET比表面積は、350~400m/gが好ましい。BET比表面積が300m/g未満のカーボンブラックが配合されたPOM樹脂組成物では導電性が低く、導電性を十分に確保するには配合量を増加させる必要があり、そうすると靭性の低下を抑えることができない。逆に、400m/gを超えたカーボンブラックが配合されたPOM樹脂組成物は導電性は同程度であるが靭性が低下する。
なお、BET比表面積は、ASTM D4820に準拠して測定することができる。
上記のような(D)カーボンブラックとしては、ライオン(株)製、ライオナイトEC200L(BET比表面積:377m/g)等が挙げられる。
本実施形態のPOM樹脂組成物において、(D)カーボンブラックはPOM樹脂100質量部に対して5~16質量部が配合される。(D)カーボンブラックの配合量が5質量部未満であると導電性に劣り、16質量部を超えると靭性が低下する。当該(D)カーボンブラックの配合量は5~15質量部が好ましく、7~15質量部がより好ましく、10~14質量部がさらに好ましい。
[(E)ポリアルキレングリコール]
本実施形態のPOM樹脂組成物には、(A)POM樹脂に対して所定量の(E)ポリアルキレングリコールが配合される。これらの種類は特に限定されないが、POM樹脂との親和性の観点から、ポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコールを含有するものが好ましく、ポリエチレングリコールを含有するものがより好ましい。
ポリアルキレングリコールの数平均分子量(Mn)は特に限定されないが、ポリアセタール樹脂中での分散性の観点から、1,000以上50,000以下であることが好ましく、5,000以上30,000以下であることがより好ましい。なお、本明細書において、数平均分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒とするサイズ排除クロマトグラフィ(SEC)によって求めたポリスチレン換算の数平均分子量であるものとする。
本実施形態における(E)ポリアルキレングリコールの配合量は、(A)POM樹脂100質量部に対し、0.5~3.0質量部であり、0.8~2.5質量部であることが好ましい。(E)ポリアルキレングリコールの配合量が0.5質量部未満であると、耐酸性及び靭性が低下し、3.0質量部を超えると引張強度が低下する。配合量の上限は、成形体の機械物性とのバランスで選択される。これらは2種以上を混合して使用してもよい。
[その他の成分]
本実施形態のPOM樹脂組成物は、必要に応じて他の成分を含有するものであってもよい。本実施形態のPOM樹脂組成物の目的・効果を阻害しない限り、POM樹脂組成物に対する公知の安定剤を1種又は2種以上添加することができる。
本実施形態のPOM樹脂組成物を用いて成形品を作製する方法としては特に限定はなく、公知の方法を採用することができる。例えば、本実施形態のPOM樹脂組成物を押出機に投入して溶融混練してペレット化し、このペレットを所定の金型を装備した射出成形機に投入し、射出成形することで作製することができる。
以上の本実施形態のPOM樹脂組成物は、後記の自動車部品とすることもできるし、あるいは帯電防止機能及び酸成分に対する耐性を有する成形品とすることもできる。
<自動車部品>
本実施形態の自動車部品は、上述の本実施形態のPOM樹脂組成物の成形品からなる。従って、本実施形態の自動車部品は、靭性が大きく低下することなく、酸成分に対する耐久性と帯電防止効果が付与される。従って、自動車の燃料ポンプ周辺のフランジやケース状の成形品に使用されることが好適である。すなわち、帯電防止効果に優れるため、静電気による燃料の引火を防止することができるし、酸成分に対する耐久性に優れるため、強酸性(pH=1程度)のクリーナーが付着した場合であっても、表面の劣化を防止することができる。すなわち、本実施形態の自動車部品は、酸性洗浄剤に接触し得る環境下で用いることができる。
本実施形態の自動車部品は、上記POM樹脂組成物を用いて、慣用の成形方法、例えば、射出成形、押出成形、圧縮成形、ブロー成形、真空成形、発泡成形、回転成形等の方法で成形することにより得ることができる。
本実施形態の自動車部品は、例えばpH2以下の強酸性洗浄剤に接触したとしても、劣化が抑制され、良好な成形品表面外観を保持できる。
<ポリアセタール樹脂成形品に帯電防止効果を付与し、かつ、酸成分に対する耐性を向上させる方法>
本実施形態のポリアセタール樹脂成形品に帯電防止効果を付与し、かつ、酸成分に対する耐性を向上させる方法は、上述の本実施形態のPOM樹脂組成物を用いる。
上述の通り、本実施形態のPOM樹脂組成物を成形して得られる成形品は、靭性が大きく低下することなく、酸成分に対する耐久性と帯電防止効果が付与される。つまり、本実施形態のPOM樹脂組成物を用いることにより、POM樹脂組成物の酸成分に対する耐久性と帯電防止効果を発現することができ、かつ、靭性が大きく低下することもない。酸成分としては、酸性洗浄剤由来のものを用いることができる。
本実施形態の方法において、POM樹脂に対する各成分及びその好ましい含有量、及び他の成分は上述の本実施形態のPOM樹脂組成物で説明した通りである。
以下に、実施例により本実施形態をさらに具体的に説明するが、本実施形態は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1~12、比較例1~13]
各実施例・比較例において、表1及び表2に示す各原料成分をドライブレンドした後、シリンダー温度200℃の二軸押出機に投入して、溶融混練し、ペレット化した。なお、表1、表2において、各成分の数値は質量部を示す。
また、使用した各原料成分の詳細を以下に示す。
(A)ポリアセタール樹脂(POM樹脂)
A-1;ヘミホルマール末端基量:0.7mmol/kgのPOM樹脂
A-2;ヘミホルマール末端基量:1.0mmol/kgのPOM樹脂
ISO1133に準じ、190℃、荷重2.16kgで測定したMFRはA-1、A-2ともに9g/10分であった。
ポリアセタール共重合体A-1~A-2は、次のようにして得た。
A-1:二軸パドルタイプの連続式重合機にトリオキサン96.7質量%と1,3-ジオキソラン3.3質量%の混合物を連続的に供給し、触媒として三フッ化ホウ素10ppmを添加し重合を行った。また、重合に供するトリオキサンと1,3-ジオキソランの混合物は、不純物として水10ppm、メタノール3.5ppm、ギ酸5ppmを含有するものであった。
重合機吐出口より排出された重合体は、直ちにトリエチルアミン1000ppm含有水溶液を加えて粉砕、攪拌処理を行うことにより触媒の失活を行い、次いで、遠心分離、乾燥を行うことにより粗ポリオキシメチレン共重合体を得た。
次いで、この粗ポリオキシメチレン共重合体を、ベント口を有する二軸押出機に供給し、0.3%のトリエチルアミン水溶液を粗ポリオキシメチレン共重合体に対し、0.4%添加し、樹脂温度約220℃で溶融混練することにより不安定末端部を分解すると共に、分解生成物を含む揮発分をベント口から減圧脱揮した。押出機のダイから取り出した重合体を冷却、細断することにより、不安定末端部の除去されたペレット状のポリアセタール共重合体A-1を得た。
A-2:二軸パドルタイプの連続式重合機にトリオキサン96.7質量%と1,3-ジオキソラン3.3質量%の混合物を連続的に供給し、触媒として三フッ化ホウ素15ppmを添加し重合を行った。また、重合に供するトリオキサンと1,3-ジオキソランの混合物は、不純物として水10ppm、メタノール3.5ppm、ギ酸5ppmを含有するものであった。その後、重合機吐出口より排出された重合体に対して上記A-1と同様の処理を行い、ペレット状のポリアセタール共重合体A-2を得た。
(B)酸化防止剤
B-1:テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(BASF社製、Irganox1010)
B-2:4,4'-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(大内新興化学工業(株)製、ノクラックCD)
(C)酸化マグネシウム等
C-1:酸化マグネシウム、比表面積140m/g、平均粒径0.9μm(協和化学工業(株)製、キョーワマグMF150)
C-2:酸化マグネシウム、比表面積30m/g、平均粒径0.8μm(協和化学工業(株)製、キョーワマグMF30)
C-3:酸化マグネシウム、比表面積155m/g、平均粒径7μm(協和化学工業(株)製、キョーワマグ150)
C-4:酸化亜鉛(BET比表面積 60~90m/g)(正同化学工業(株)製、活性亜鉛華AZO)
(平均粒径の測定)
(株)堀場製作所製、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA-920を用いて、以下の測定条件の下、レーザー回折/散乱法により粒度分布を測定し、積算値50%の平均粒径(50%d)を求めた。
~測定条件~
・循環速度:5
・レーザー光源:632.8nmHe-Neレーザー1mW、タングステンランプ50W
・検出器:リング状75分割シリコンフォトダイオード×1、シリコンフォトダイオード×12
・分散媒:蒸留水
・超音波:有り
・透過率:75~90%
・水との相対屈折率:1.32
・粒子径基準:体積
(D)カーボンブラック
D-1:カーボンブラック(ライオン(株)製、ライオナイトEC200L、BET比表面積:377m/g)
D-2:カーボンブラック(ライオン(株)製、ケッチェンブラックEC300J、BET比表面積:800m/g)
D-3: カーボンブラック(デンカ(株)製、デンカブラック、BET比表面積:65m/g)
(E)ポリアルキレングリコール
E-1:ポリエチレングリコール(三洋化成工業(株)製、PEG6000S)
<評価>
実施例及び比較例で調製したPOM樹脂組成物を用い、ISO294-1に記載の多目的試験片を、ISO9988-1,2に準じた条件で射出成形機(EC40,東芝機械(株)製)にて射出成形により作製し、以下の(1)から(3)の評価に用いた。
(1)酸性洗浄剤への耐性(耐酸性)の評価
POM樹脂組成物の酸性洗浄剤への耐性を評価するため、上記多目的試験片の両端を固定し、負荷歪み:2.0%の割合で湾曲させた。そして、多目的試験片の表面に酸性洗浄剤をスプレーし、スプレー後の多目的試験片を60℃の条件下で4時間放置した。その後、引張試験片を23℃50%RHの条件下で4時間放置した。その後、酸性洗浄剤を再度スプレーし、23℃50%RHの条件下で16時間放置した。
酸性洗浄剤として、以下の酸性洗浄剤を用いた。
洗浄剤:硫酸:1.5%、フッ化水素酸:1.5%、リン酸:10%
酸性洗浄剤のスプレー-多目的試験片の60℃4時間の放置-多目的試験片の23℃50RH%4時間の放置-再度酸性洗浄剤のスプレー-多目的試験片の23℃50RH%16時間の放置を1サイクルとし、この1サイクルが終了する毎に、ダンベル試験片表面のクラック発生状況を目視で観察した。そして、クラックが確認されたサイクル数を基に、以下の評価基準に従い評価した。評価結果を表1及び表2に示す。
[評価基準]
A;サイクル数:10以上
B;サイクル数:5~9
C;サイクル数:4以下
(2)引張破壊呼び歪の評価
上記多目的試験片を用いてISO527-1、2に準拠した引張破壊呼び歪の測定を実施し、以下の評価基準に従い評価した。評価結果を表1及び表2に示す。
[評価基準]
A:10%以上
B:6~9%
C:5%未満
(3)導電性
上記多目的試験片を用いて以下の評価をした。
(表面抵抗率・体積抵抗率)
上記のようにして得た多目的試験片の外観を図1に示す。図1(A)は表面を示し、図1(B)は裏面を示す。当該試験片の各面の所定領域(図1のハッチング領域)に導電塗料(ドータイトD500、藤倉化成(株)製)を塗布して乾燥した。その後、低抵抗率測定装置(DIGITAL MULTIMETER R6450、アドバンテスト製)を使用し、図1(A)のA-B間の抵抗を測定し、これを表面抵抗率とした。また、図1のC-D間の抵抗を測定し、これを体積抵抗率とした。表面抵抗率及び体積抵抗率のそれぞれについて、以下の評価基準に従い評価した。評価結果を表1及び表2に示す。なお、表面抵抗率の測定上限は5.0×10Ω/□であり、体積抵抗率の測定上限は1.8×1011Ω・cmである。
[表面抵抗率の評価基準]
A:1.0×10Ω/□以下
B:1.0×10Ω/□超1.0×10Ω/□以下
C:1.0×10Ω/□超
[体積抵抗率の評価基準]
A:1.0×10Ω・cm以下
B:1.0×10Ω・cm超1.0×10Ω・cm以下
C:1.0×10Ω・cm超
(4)成形性:モールドデポジット
実施例及び比較例で調製したPOM樹脂組成物を用い、下記条件でモールドデポジット試験片(円盤型)を成形した。
[評価方法]
3000shot成形した後、金型移動側のCavity部表面を目視にて観察し、以下の基準に従って付着物量を判定した。
A:付着物は確認されないもしくはわずかに確認される。
B:多量の付着物が確認される
*成形機: FANUC ROBOSHOT S-2000i 50B(ファナック(株))
*成形条件:シリンダー温度(℃) ノズル-C1-C2-C3
205 215 205 185℃
射出圧力:40(MPa)
射出速度:1.5(m/min)
金型温度:60(℃)
Figure 0007078687000001
Figure 0007078687000002
表1及び表2より、実施例1~12においてはいずれの評価も良好な結果が得られたことが分かる。これに対して、比較例1~13においては、すべての評価を同時に良好な結果とすることができなかった。
比較例1は、(C)~(E)成分が配合されていない点で実施例1と異なり、耐酸性及び導電性に劣る。比較例2は、(D)及び(E)成分が配合されていない点で実施例1と異なり、耐酸性及び導電性に劣る。比較例3は、(D)成分が配合されていない点で実施例1と異なり、導電性に劣る。比較例4は、(C)及び(E)成分が配合されていない点で実施例1と異なり、耐酸性に劣る。比較例5は、(E)成分が配合されていない点で実施例1と異なり、耐酸性に劣る。比較例6は、(C)成分が過少である点で実施例1と異なり、耐酸性に劣る。比較例7は、(C)成分が過剰である点で実施例1と異なり靭性に劣る。比較例8は、平均粒径が過大な酸化マグネシウムを用いた点で実施例1と異なり靭性に劣る。比較例9は、(D)成分が過少である点で実施例1と異なり、導電性に劣る。比較例10は、(D)成分が過剰である点で実施例1と異なり、靭性に劣る。比較例11は、(D)成分として、BET比表面積が過大なカーボンブラックを用いた点で実施例1と異なり、靭性に劣る。比較例12は、(D)成分として、BET比表面積が過小なカーボンブラックを用いた点で実施例1と異なり、導電性に劣る。比較例13は、ヘミホルマール末端基量が過剰のPOM樹脂を用いている点で実施例1と異なり、成形性に劣る。

Claims (6)

  1. (A)ヘミホルマール末端基量が0.8mmol/kg以下であるポリアセタール共重合体100質量部に対し、
    (B)酸化防止剤を0.5~3.0質量部、
    (C)酸化亜鉛及び平均粒径が5μm以下の酸化マグネシウムのうちの少なくとも1種を3.0質量部以上12質量部以下、
    (D)BET比表面積が300~400m/gのカーボンブラックを5.0~16質量部、及び
    (E)ポリアルキレングリコールを0.5~3.0質量部を配合してなる、ポリアセタール樹脂組成物。
  2. 前記酸化マグネシウムのBET比表面積が100m/g以上であり、平均粒径が1.5μm以下である、請求項1に記載のポリアセタール樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2に記載のポリアセタール樹脂組成物の成形品からなる自動車部品。
  4. 酸性洗浄剤と接触し得る環境下で用いられる、請求項3に記載の自動車部品。
  5. 請求項1又は2に記載のポリアセタール樹脂組成物を用いる、ポリアセタール樹脂成形品に帯電防止効果を付与し、かつ、酸成分に対する耐性を向上させる方法。
  6. 前記酸成分が、酸性洗浄剤由来である、請求項5に記載の方法。
JP2020171199A 2020-10-09 2020-10-09 ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品 Active JP7078687B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020171199A JP7078687B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品
US18/030,582 US11891504B2 (en) 2020-10-09 2021-09-10 Polyacetal resin composition and automobile part
PCT/JP2021/033271 WO2022075004A1 (ja) 2020-10-09 2021-09-10 ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品
MX2023004039A MX2023004039A (es) 2020-10-09 2021-09-10 Composición de resina de poliacetal y parte de automóvil.
KR1020237012742A KR102587144B1 (ko) 2020-10-09 2021-09-10 폴리아세탈 수지 조성물 및 자동차 부품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020171199A JP7078687B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022062964A JP2022062964A (ja) 2022-04-21
JP7078687B2 true JP7078687B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=81126468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020171199A Active JP7078687B2 (ja) 2020-10-09 2020-10-09 ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11891504B2 (ja)
JP (1) JP7078687B2 (ja)
KR (1) KR102587144B1 (ja)
MX (1) MX2023004039A (ja)
WO (1) WO2022075004A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7204727B2 (ja) * 2020-12-24 2023-01-16 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502014A (ja) 2000-06-29 2004-01-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 安定化黒色ポリオキシメチレン成形組成物
WO2013108834A1 (ja) 2012-01-17 2013-07-25 旭化成ケミカルズ株式会社 導電性ポリアセタール樹脂組成物及び成形体
JP2015209474A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体
WO2018180078A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
WO2019244477A1 (ja) 2018-06-19 2019-12-26 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072891B2 (ja) 1986-05-16 1995-01-18 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタ−ル樹脂組成物及びその製造方法
JPS6386124U (ja) 1986-11-20 1988-06-06
DE4031794C1 (ja) * 1990-10-08 1992-03-05 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
TW289021B (ja) 1993-05-08 1996-10-21 Hoechst Ag
US6730401B2 (en) 2001-03-16 2004-05-04 Eastman Chemical Company Multilayered packaging materials for electrostatic applications
JP5281239B2 (ja) * 2006-11-27 2013-09-04 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
CN102634162A (zh) 2012-05-09 2012-08-15 四川大学 一种导热聚甲醛复合材料及其制备方法
CN102675818B (zh) 2012-05-24 2015-01-28 兖矿鲁南化肥厂 一种增强增韧聚甲醛及其制备方法
CN105916936B (zh) * 2014-01-28 2018-11-09 三菱工程塑料株式会社 聚缩醛树脂组合物和树脂成型品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502014A (ja) 2000-06-29 2004-01-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 安定化黒色ポリオキシメチレン成形組成物
WO2013108834A1 (ja) 2012-01-17 2013-07-25 旭化成ケミカルズ株式会社 導電性ポリアセタール樹脂組成物及び成形体
JP2015209474A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物、及びこのポリアセタール樹脂組成物の成形品を備える硫黄燃料接触体
WO2018180078A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
WO2019244477A1 (ja) 2018-06-19 2019-12-26 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023004039A (es) 2023-08-31
WO2022075004A1 (ja) 2022-04-14
US20230374288A1 (en) 2023-11-23
JP2022062964A (ja) 2022-04-21
KR102587144B1 (ko) 2023-10-10
KR20230067660A (ko) 2023-05-16
US11891504B2 (en) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6691171B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6386124B1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2009286874A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP6024749B2 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
WO2022075004A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品
US20080097012A1 (en) Polyoxymethylene Resin Composition Having An Excellent Heat Stability
JP7217384B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品
CN110387106B (zh) 聚甲醛树脂组合物和成型体
JP7204727B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP7179046B2 (ja) ポリアセタール共重合体及びその製造方法
EP4032944B1 (en) Method for producing oxymethylene copolymer resin composition, and oxymethylene copolymer resin composition
JP6673539B1 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
JPH1135791A (ja) オキシメチレン(共)重合体組成物
JP5996863B2 (ja) ポリオキシメチレン製スライド部品、及びその使用方法
JP2024070641A (ja) ポリアセタール共重合体の製造方法
JP2006137784A (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150