JP7077540B2 - 端末装置、表示システム、及び端末装置の制御方法 - Google Patents

端末装置、表示システム、及び端末装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7077540B2
JP7077540B2 JP2017131934A JP2017131934A JP7077540B2 JP 7077540 B2 JP7077540 B2 JP 7077540B2 JP 2017131934 A JP2017131934 A JP 2017131934A JP 2017131934 A JP2017131934 A JP 2017131934A JP 7077540 B2 JP7077540 B2 JP 7077540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal device
display
page
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019015812A (ja
Inventor
陽悦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017131934A priority Critical patent/JP7077540B2/ja
Priority to US16/019,697 priority patent/US20190012767A1/en
Priority to CN201810713833.0A priority patent/CN109213395A/zh
Publication of JP2019015812A publication Critical patent/JP2019015812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077540B2 publication Critical patent/JP7077540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、端末装置、表示システム、及び端末装置の制御方法に関する。
表示装置の設定を、当該表示装置に接続された端末装置を介して調整する表示システムが知られている。例えば特許文献1に記載されている表示システムにおいて、端末装置である制御用コンピューターは、表示装置であるプロジェクターの設定を調整するための操作用ページをプロジェクターから取得し、当該制御用コンピューターの表示領域(例えばモニター)に表示させる。利用者は、制御用コンピューターの表示領域に表示される操作用ページを操作することにより、プロジェクターの設定を調整することができる。
特開2006-301432号公報
ところで、操作用ページには、メニューページ及び調整用ページ等の複数の設定用ページが含まれる場合がある。一方で、端末装置が有する表示領域の大きさによっては、操作用ページに含まれる複数の設定用ページの全てを利用者が操作しやすい大きさで表示することができない場合がある。このような場合に、端末装置が表示領域に複数の設定用ページを表示させると、各ページが表示される領域が狭くなり、利用者による設定用ページの操作が困難になることがあった。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、端末装置に表示装置の設定用ページが表示される場合における、当該端末装置の操作性を向上することを、解決課題の一つとする。
以上の課題を解決するために、本発明に係る端末装置は、表示装置と通信する端末装置であって、表示装置から、第1の画像及び第2の画像を含む画像データを取得する取得部と、当該端末装置が有する表示領域の一の辺の長さが所定の長さ以上か否かを判定する判定部と、判定部の判定の結果が肯定である場合に、第1の画像及び第2の画像の両方を表示領域に表示させ、判定の結果が否定である場合に、第2の画像を表示させることなく、第1の画像を表示領域に表示させる表示制御部と、を備える。
上述の端末装置によれば、端末装置の表示領域の一の辺の長さが所定の長さ未満の場合には、第1の画像及び第2の画像のうち第1の画像が表示領域に表示される。このため、第1の画像及び第2の画像の両方を表示領域に表示させる場合と比較して、第1の画像が表示される領域が広くなり、第1の画像の視認性の低下が抑制される。結果として、端末装置の表示領域の一の辺の長さが所定の長さ以上であるか否かにかかわらず第1の画像及び第2の画像の両方が表示領域に表示される場合と比較して、端末装置の操作性が向上する。
上述の端末装置は、表示領域の姿勢を検出する姿勢検出部と、姿勢検出部の検出の結果に応じて、表示領域が有する複数の辺から一の辺を選択する選択部と、をさらに備えてもよい。
この態様によれば、端末装置の表示領域の姿勢に応じて表示領域の一の辺が選択される。すなわち、表示領域の姿勢に応じて第2の画像の表示/非表示が切り替わる。このため、端末装置の表示領域の姿勢が変更されても常に第1の画像及び第2の画像が表示領域に表示される構成と比較して、表示領域の一の辺の長さが所定の長さ未満の場合における第1の画像の視認性の低下を抑制し、端末装置の操作性を向上させることができる。
上述の端末装置は、操作を検出する入力検出部をさらに備え、画像データは第3の画像をさらに含み、表示制御部は、判定の結果が否定である場合に、第1の画像及び第3の画像を表示領域に表示させ、入力検出部が表示領域に表示された第3の画像を指定する操作を検出すると、第2の画像をさらに表示領域に表示させてもよい。
この態様によれば、利用者の必要に応じて第2の画像が表示されるため、端末装置の操作性がさらに向上する。
本発明は、表示装置と、当該表示装置と通信する端末装置とを備える表示システムであって、表示装置は、第1の画像及び第2の画像を含む画像データを送信する送信部を備え、端末装置は、送信部が送信する画像データを取得する取得部と、当該端末装置が有する表示領域の一の辺の長さが所定の閾値以上か否かを判定する判定部と、判定部の判定の結果が肯定である場合に、表示領域に第1の画像及び第2の画像の両方を表示させ、判定の結果が否定である場合に、第2の画像を表示させることなく、第1の画像を表示領域に表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする表示システムとしても理解され得る。
この態様によれば、表示領域の一の辺の長さが所定の閾値未満である場合の、端末装置における第1の画像の視認性の低下が抑制され、結果として端末装置の操作性が向上する。
また、本発明は、上述の端末装置の制御方法としても理解され得る。この態様においても、上述の端末装置と同様の効果が奏される。
実施形態に係る表示システムの構成例を示す図である。 実施形態に係る端末装置の処理を説明するためのフローチャートである。 端末装置に表示される操作用ページの表示例を示す図である。 端末装置に表示される操作用ページの表示例を示す図である。 変形例に係る端末装置の処理を説明するためのフローチャートである。 端末装置に表示される操作用ページの表示例を示す図である。 端末装置に表示される操作用ページの表示例を示す図である。 端末装置に表示される操作用ページの表示例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法及び縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかし、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
1.実施形態
1.1.表示システムの構成
図1を参照して、本発明の実施形態に係る表示システムSYSの構成例を説明する。図1は、表示システムSYSの構成例を示すブロック図である。表示システムSYSは、プロジェクターPJ(「表示装置」の一例)と、プロジェクターPJと通信する端末装置TDと、を含む。プロジェクターPJと端末装置TDとは、例えば、移動体通信網、インターネット等のWAN(Wide Area Network)、またはLAN(Local Area Network)等のネットワーク(不図示)を介して通信する。本実施形態では、プロジェクターPJと端末装置TDとがHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に準拠して通信する場合を想定するが、例えば近距離無線通信規格(NFC、Near Field Communication)等の他の通信プロトコルが用いられてもよい。また、本実施形態では、プロジェクターPJと端末装置TDとが無線通信する場合を例示して説明するが、有線通信してもよい。端末装置TDは、例えば、スマートフォン、フィーチャーフォン、タブレット端末、またはパーソナルコンピューター等の情報処理端末である。本実施形態では、端末装置TDがスマートフォンである場合を例示して説明する。
プロジェクターPJは、端末装置TDと通信するための通信部12(「送信部」の一例)と、不図示の上位装置から供給される画像信号に応じた画像を投射する投射部14と、画像信号及びプログラムを含む各種のデータを記憶する記憶部16と、プロジェクターPJの各要素の動作を制御する制御部10と、を含む。
記憶部16に記憶されるデータには、プロジェクターPJの設定を調整するための調整用ページPs(「第1の画像」の一例)と、プロジェクターPJの操作メニューを示すメニューページPm(「第2の画像」の一例)と、が含まれる。以下では、調整用ページPs及びメニューページPmを、設定用ページPと総称する場合がある。設定用ページPは、プロジェクターPJの制御部10が生成してもよいし、記憶部16に予め記憶されていてもよいし、プロジェクターPJが外部装置(例えば上位装置)から取得してもよい。本実施形態において、設定用ページPは、HTML(HyperText Markup Language)で記述された、GUI(Graphical User Interface)画像である。
制御部10は、端末装置TDから受信する、端末装置TDの要求を示す要求信号Rに応じて、画像データGを端末装置TDに供給する供給部102を備える。より具体的に、供給部102は、端末装置TDから設定用ページPを要求する要求信号R(設定用ページ要求信号Rpと称する)を受信すると、記憶部16に記憶された設定用ページPに基づいて画像データGを生成し、通信部12を介して端末装置TDに供給する。画像データGは、通信部12が端末装置TDへ設定用ページPを送信するために、設定用ページPに例えばHTTPヘッダー等の情報を付加したデータである。本実施形態において、画像データGは調整用ページPs及びメニューページPmを含む。
制御部10及び制御部10が備える供給部102は、プロジェクターPJ内の不図示のCPU(Central Processing Unit)が、記憶部16に記憶されたプログラムを実行し、そのプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。
端末装置TDは、端末装置TDの各要素の動作を制御する制御部20と、プロジェクターPJと通信するための通信部22と、各種のデータを記憶する記憶部23と、表示パネル24(「表示領域」の一例)と、表示パネル24における利用者の操作を検出する入力検出部25と、端末装置TDの姿勢を検出する姿勢検出部26と、を有する。なお、本実施形態において、表示パネル24は端末装置TDに固定されているものとする。すなわち、姿勢検出部26は、表示パネル24の姿勢を検出するとも換言できる。
記憶部23が記憶する各種のデータには、プログラムと、プロジェクターPJから受信した画像データGに含まれる設定用ページP(本実施形態では、調整用ページPs及びメニューページPm)と、が含まれる。また、記憶部23が記憶するプログラムには、プロジェクターPJを端末装置TDから操作するためのアプリケーションプログラムである操作アプリAPが含まれる。
表示パネル24は、例えばタッチパネル式の液晶ディスプレイであり、制御部20の制御に従って画像を表示する。なお、表示パネル24は、液晶ディスプレイに限られず、例えば有機EL(electro-luminescence)ディスプレイまたは電気泳動ディスプレイ(EPD、Electrophoretic Display)等のディスプレイでもよい。本実施形態において、表示パネル24は、M×N個の画素(Mは2以上の自然数、Nは1≦N<Mを満たす自然数)と、表示パネル24に対する利用者の指の接触を検出するタッチセンサーと、を備える。また、本実施形態における表示パネル24は略矩形の形状であり、表示パネル24の一の辺の長さは画素数により表されるものとする。すなわち、表示パネル24の長辺の長さはMであり、短辺の長さはNである。
入力検出部25は、表示パネル24が備えるタッチセンサーによる検出の結果に基づいて、利用者の表示パネル24における操作を検出し、検出された操作を示す操作信号Spを生成及び出力する。
姿勢検出部26は、例えば、重力加速度を検出する加速度センサーを備え、加速度センサーによる検出の結果に基づいて、端末装置TDの姿勢を示す姿勢信号Stを生成する。より具体的には、姿勢検出部26は、加速度センサーによる検出の結果に基づいて、重力加速度方向(鉛直方向)と、端末装置TDに固定された座標系の有する所定の座標軸(例えば図3参照)との関係(例えば角度)を算出し、当該算出の結果に基づき姿勢信号Stを生成する。本実施形態では、端末装置TDに、表示パネル24の短辺と平行なx軸と、表示パネルの長辺と平行なy軸とが固定されている場合を想定する。また、本実施形態においては、姿勢検出部26が、鉛直方向とx軸との角度を算出することにより端末装置TDの姿勢を検出する場合を例示して説明する。例えば、姿勢検出部26は、鉛直方向とx軸との角度が所定の範囲内である場合に、端末装置TDが縦向きであると検出し、所定の範囲外である場合に、端末装置が横向きであると検出する。本実施形態では、所定の範囲が45度から135度の範囲、及び、225度から315度の範囲であるとする。例えば、姿勢検出部26は、x軸と鉛直方向との角度が90度である場合に端末装置TDが縦向きであると検出し、x軸と鉛直方向との角度が0度(x軸と鉛直方向とが平行)である場合に端末装置が横向きであると検出する。なお、姿勢検出部26は、利用者が設定した、端末装置TDの姿勢に関する表示モードを取得することにより、端末装置TDの姿勢を検出してもよい。
端末装置TDの制御部20は、プロジェクターPJに画像データGの供給を要求する要求部202と、操作信号Sp及び姿勢信号Stを取得する検出結果取得部210と、姿勢信号Stに応じて、表示パネル24が有する複数の辺から一の辺を選択する選択部208と、選択部208が選択した、表示パネル24の一の辺の長さが閾値TH(「所定の長さ」の一例)以上か否かを判定する判定部206と、判定部206による判定の結果に応じて、表示パネル24を制御する表示制御部204と、を備える。なお、要求部202は、要求に応じてプロジェクターPJから送信される画像データGを取得する取得部として機能する。
本実施形態において、選択部208は、端末装置TDの姿勢に応じて、表示パネル24の横幅を示す辺を選択するものとする。具体的に、選択部208は、端末装置TDが横向きである場合には表示パネル24の長辺を選択し、端末装置TDが縦向きである場合には表示パネル24の短辺を選択する。また、本実施形態では、閾値THがN<TH≦Mを満たす自然数である場合を例示して説明する。従って、本実施形態において、端末装置TDが横向きである場合には判定部206の判定の結果が肯定となり、端末装置TDが縦向きである場合には判定の結果が否定となる。
制御部20及び制御部20が備える各要素は、端末装置TD内の不図示のCPUが、記憶部23に記憶されたプログラムを実行し、そのプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。特に、図1に示される制御部20が備える各要素は、CPUが操作アプリAPを含むプログラムを実行することにより実現される機能ブロックである。
1.2.端末装置の動作
以下では、プロジェクターPJの設定を端末装置TDから操作するために表示パネル24に表示されるGUI画像を、操作用ページOPと称する。操作用ページOPは、少なくとも1つの設定用ページPを含む。
利用者が表示パネル24に表示される操作用ページOPを操作すると、端末装置TDはプロジェクターPJに対して利用者の操作に応じた要求を示す要求信号Rを送信する。より具体的には、入力検出部25は、表示パネル24に対する利用者の操作を検出し、操作信号Spを検出結果取得部210に供給する。端末装置の制御部20は、操作信号Spに基づき、利用者により指定された要求を示す要求信号Rを生成し、通信部22を介してプロジェクターPJに送信する。プロジェクターPJの制御部10は、通信部12を介して端末装置TDから受信した要求信号Rに基づき、利用者の要求に応じた処理を行う。
図2は、端末装置TDが表示パネル24に操作用ページOPを表示させる処理(以下、操作用ページ表示処理と称する場合がある)の一例を説明するためのフローチャートである。
図2に示すフローチャートでは、利用者が端末装置TDを操作してプロジェクターPJの設定を調整する設定操作を要求した場合を想定する。なお、「プロジェクターPJの設定操作を要求」する操作は、例えば、利用者が、操作アプリAPを起動する操作である。
なお、操作アプリAPは、例えば汎用のブラウザープログラムを介して起動されてもよい。この場合、制御部20は、ブラウザープログラムが実行され、起動されたブラウザーウィンドウのアドレスバーに予め定められたプロジェクターPJのIP(Internet Protocol)アドレスが入力された場合に、利用者がプロジェクターPJの設定操作を要求したと判断し、操作アプリAPを起動させてもよい。
利用者がプロジェクターPJの設定操作を要求する操作を行うと、要求部202は設定用ページ要求信号Rpを生成してプロジェクターPJに送信し、調整用ページPs及びメニューページPmを含む画像データGを取得する(S1)。検出結果取得部210は、姿勢検出部26から姿勢信号Stを取得し(S2)、選択部208に供給する。選択部208は、姿勢信号Stに基づき、表示パネル24の一の辺を選択し(S3)、選択した一の辺を示す信号を判定部206に供給する。
判定部206は、選択部208から供給される信号に基づき、選択された一の辺の長さが所定の閾値TH以上か否かを判定する(S4)。判定の結果が肯定である場合(S4:YES)、表示制御部204は、画像データGに含まれる調整用ページPs及びメニューページPmの両方を表示パネル24に表示させる(S5)。上述のように、本実施形態において、端末装置TDが横向きである場合には、判定部206による判定の結果が肯定となる。図3は、端末装置TDが横向きである場合の操作用ページOPの表示例を示す。図3に例示するように、端末装置TDが横向きである場合、表示パネル24に表示される操作用ページOPには、調整用ページPs及びメニューページPmが含まれる。図3では、表示制御部204が、調整用ページPs及びメニューページPmをy方向に並べて表示させる場合を例示する。なお、図3では、調整用ページPsがメニューページPmの右側(+y側)に表示される例を示すが、調整用ページPsはメニューページPmの左側(-y側)に表示されてもよい。
図3に例示する調整用ページPsには、プロジェクターPJが投射する画像の画質に関する調整項目が表示される。具体的に、図3では、調整用ページPsに含まれる調整項目の例として、「明るさ」、「コントラスト」、及び「シャープネス」を示す。利用者は、図3に示すような調整用ページPsを操作することにより、画質に関する各調整項目に係る設定値を調整することができる。また、図3に例示するメニューページPmには、プロジェクターPJの操作メニューが表示される。具体的に、図3には、操作メニューに含まれる操作項目の例として、例えば「初期設定」、「画質」、「拡張設定」等が示される。利用者は、図3に示すようなメニューページPmを操作することにより、任意の操作項目を選択することができる。
判定部206による判定の結果が否定である場合(S4:NO)、表示制御部204は、調整用ページPsを表示パネル24に表示させる一方、メニューページPmは表示させない(S6)。上述のように、本実施形態において、端末装置TDが縦向きである場合には、判定部206による判定の結果が否定となる。図4は、端末装置TDが縦向きである場合の操作用ページOPの表示例を示す。図4に示すように、端末装置TDが縦向きである場合、表示パネル24に表示される操作用ページOPには、調整用ページPsが含まれるが、メニューページPmは含まれない。
なお、図3及び図4に示す調整用ページPsが含む調整項目、及び、図3に示すメニューページPmが含む設定項目は例示である。調整用ページPsは、図3及び図4に例示する調整項目に代えて、または加えて、他の調整項目を含んでもよく、メニューページPmは、図3に例示する設定項目に代えて、または加えて、他の設定項目を含んでもよい。
上述のステップS5またはS6の後、制御部20は、利用者が設定操作の完了を指定する操作をしたか否かを判定する(S9)。「設定操作の完了を指定する操作」は、例えば、利用者が操作アプリAPを終了する操作でもよいし、利用者がメニューページPmにおいて「終了」の項目を選択する操作でもよい。利用者が設定完了を指定する操作をした場合(S9:YES)、制御部20は操作用ページ表示処理を終了させる。ステップS9の判定の結果が否定である場合(S9:NO)、制御部20は処理をステップS2に進め、周期的にステップS2~S4、ステップS5またはS6、及びステップS9の処理を実行する。これにより、利用者が設定完了を指定する操作をするまで、ステップS5またはS6の後に表示パネル24の姿勢が変更された場合にも、表示パネル24の姿勢に応じた操作用ページOPが表示パネル24に表示される。なお、制御部20は、検出結果取得部210が取得する姿勢信号Stに基づき、表示パネル24の姿勢が縦向きから横向きに変わった場合、または、姿勢が横向きから縦向きに変わった場合にのみ、ステップS3、S4、ステップS5またはS6、及びステップS9の処理を実行してもよい。
以上に説明したように、本実施形態によれば、表示パネル24の横幅が閾値THよりも小さい場合(例えば、図4に示すように端末装置TDが縦向きである場合)、表示パネル24には調整用ページPsが表示される一方で、メニューページPmは表示されない。このため、表示パネル24の横幅が閾値THよりも小さい場合にも表示パネル24にメニューページPm及び調整用ページPsの両方が表示される態様(以下、対比例と称する)と比較して、調整用ページPsが表示される領域が広くなる。従って、本実施形態によれば、対比例と比較して、表示パネル24の横幅が閾値THよりも小さい場合における調整用ページPsの視認性の低下が抑制され、結果として端末装置TDの操作性が向上する。また、本実施形態に例示するように表示パネル24がタッチパネル式である場合には、調整用ページPsが表示される領域が狭いと、調整用ページPsが表示される領域が広い場合と比較して、利用者が表示パネル24上の意図しない場所に触れ、誤操作をする事象が増えることが考えられる。このため、タッチパネル式の表示パネル24を用いる本実施形態では、表示パネル24の横幅が閾値THよりも小さい場合には特に、調整用ページPsが表示される領域が広くなることによる端末装置TDの操作性向上の効果が顕著となる。
また、本実施形態によれば、端末装置TDの姿勢(すなわち、表示パネル24の姿勢)に応じて、メニューページPmが表示パネル24に表示されるか否かが切り替わる。このため、例えば利用者が端末装置TDの姿勢を横向きから縦向きへ変更した場合には、自動的にメニューページPmが非表示となり、調整用ページPsの視認性の低下が抑制される。
2.変形例
以上の形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。なお、以下に例示する変形例において作用や機能が実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
2.1.変形例1
上述した実施形態においては、画像データGに調整用ページPs及びメニューページPmが含まれる場合を例示して説明した。しかし、画像データGは、調整用ページPs及びメニューページPmに加え、メニューページPmを表示させるために利用者が操作するメニューボタンPb(「第3の画像」の一例)を含んでもよい。メニューボタンPbは、例えばGUI画像である。
図5は、端末装置TDが、メニューボタンPbを含む画像データGをプロジェクターPJから取得した場合の、操作用ページ表示処理の一例を説明するためのフローチャートである。なお、図5において、図2を参照して説明したステップと同様の処理が行われるステップについては、適宜説明を割愛する。図5に示すフローチャートは、図2におけるステップS1に代えてステップS1bが実行される点と、ステップS6に代えてステップS6bが実行される点と、ステップS7及びS8がさらに実行される点と、において図2に示すフローチャートと相違する。
図5のステップS1bにおいて、要求部202は、プロジェクターPJから、調整用ページPs、メニューページPm、及びメニューボタンPbを含む画像データGを取得する。そして、ステップS4において、判定部206による判定の結果が否定の場合(S4:NO)、表示制御部204は、調整用ページPsに加え、メニューボタンPbを表示パネル24に表示させる(S6b)。図6に、本変形例において、端末装置TDが縦向きである場合(すなわち、判定部206による判定の結果が否定である場合)の操作用ページOPの表示例を示す。図6は、操作用ページOPが調整用ページPsを含み、メニューページPmを含まない点において図4と同様だが、操作用ページOPがメニューボタンPbをさらに含む点において図4と異なる。利用者が表示パネル24においてメニューボタンPbを指定する操作を行うと、入力検出部25は、メニューボタンPbが指定された旨を示す操作信号Spを検出結果取得部210に供給する(S7:YES)。なお、利用者が表示パネル24においてメニューボタンPbを指定する操作とは、例えば、表示パネル24においてメニューボタンPbをタップする操作である。操作信号Spが検出結果取得部210に供給されると、表示制御部204は、調整用ページPs及びメニューボタンPbに加え、メニューページPmをさらに表示パネル24に表示させる(S8)。
図7は、ステップS8において、調整用ページPs及びメニューボタンPbに加えてメニューページPmが表示パネル24に表示される場合の操作用ページOPの表示例を示す。なお、ステップS4における判定の結果が否定であって、調整用ページPs、メニューボタンPb、及びメニューページPmが表示パネル24に表示される場合の操作用ページOPの表示例は、図7に示す例に限定されない。例えば、調整用ページPsは、メニューページPmが表示されない領域に収まるよう縮小されて表示されてもよい。
図5のステップS7において、メニューボタンPbが指定された旨を示す操作信号Spが検出結果取得部210に供給されない場合(S7:NO)、図6に示すように、表示制御部204はメニューページPmを表示させず、引き続き調整用ページPs及びメニューボタンPbを表示パネル24に表示させる。
図5のステップS4において、判定部206による判定の結果が肯定の場合(S4:YES)、表示制御部204は、メニューページPm及び調整用ページPsを表示パネル24に表示させる。なお、ステップS4における判定の結果が肯定の場合において、表示制御部204は、メニューページPm及び調整用ページPsに加え、メニューボタンPbをさらに表示パネル24に表示させてもよい。また、ステップS4における判定の結果が肯定であってメニューページPmが表示されている状態において、メニューボタンPbが指定された旨を示す操作信号Spが検出結果取得部210に供給された場合、表示制御部204は、メニューページPmを表示させないようにしてもよい。換言すると、端末装置TDが横向きであっても(すなわち、表示パネル24の横幅が閾値TH以上であっても)、メニューページPmと調整用ページPsとメニューボタンPbとが表示されている状態においてメニューボタンPbへの操作が検出された場合には、メニューページPmを表示パネル24に表示させず、調整用ページPs及びメニューボタンPbを表示させてもよい。
以上の説明から理解されるように、表示制御部204は、メニューボタンPbを指定する操作の有無(より正確には、メニューボタンPbが指定された旨を示す操作信号Spが検出結果取得部210に供給されたか否か)に応じて、表示パネル24におけるメニューページPmの表示/非表示を切り換えてよい。
本変形例によれば、表示パネル24にメニューページPmが表示されていない場合でも、利用者は、メニューボタンPbを操作することで、必要に応じてメニューページPmの表示と非表示とを切り換えることができる。そのため、端末装置TDの操作性がさらに向上する。
2.2.変形例2
上述の実施形態及び変形例では、閾値THがN<TH≦Mを満たす自然数である場合を例示して説明した。しかし、閾値THの値はこの例に限定されるものではなく、固定値に限定されるものでもない。例えば、閾値THは、プロジェクターPJから取得した画像データGに含まれる少なくとも1つの設定用ページPのサイズ(例えば横幅の画素数)に基づいて動的に定められてもよい。
2.3.変形例3
上述の実施形態及び変形例では、検出結果取得部210が姿勢信号Stを取得し(図2または図5のS2)、姿勢信号Stが示す姿勢に基づいて選択部208が表示パネル24の一の辺を選択(図2または図5のS3)した後に、判定部206が選択された辺の長さが閾値TH以上か否かを判定する(図2または図5のS4)場合を例示して説明した。しかし、判定部206は、予め定められた辺の長さが、閾値TH以上か否かを判定してもよい。この場合、図2または図5のステップS2及びS3は省略されてよく、制御部20は、選択部208を備えなくてもよい。
以上の構成に代えて、表示制御部204は、表示パネル24の姿勢に基づいて、操作用ページOPを表示パネル24に表示させてもよい。具体的に、表示制御部204は、表示パネル24の姿勢が横向きである旨を示す姿勢信号Stを検出結果取得部210が取得した場合に、図2または図5のステップS5の処理を行い、表示パネル24の姿勢が縦向きである旨を示す姿勢信号Stを検出結果取得部210が取得した場合に、図2のステップS6、または、図5のステップS6bの処理を行ってもよい。この場合、図2または図5のステップS3及びS4は省略されてよく、制御部20は、選択部208及び判定部206を備えなくてもよい。
2.4.変形例4
上述の実施形態及び変形例では、選択部208が、表示パネル24の横幅を示す辺を選択する場合を例示して説明した。しかし、選択部208は、表示パネル24の高さ(縦幅)を示す辺を選択してもよい。具体的に、選択部208は、端末装置TDが横向きである場合には表示パネル24の短辺を選択し、端末装置TDが縦向きである場合には表示パネル24の長辺を選択してもよい。
図8は、操作用ページOPが調整用ページPs及びメニューページPmを含む場合の、本変形例に係る操作用ページOPの表示例を示す。なお、図8では、調整用ページPsがメニューページPmの上方(+y側)に表示される例を示すが、調整用ページPsはメニューページPmの下方(-y側)に表示されてもよい。
なお、選択部208が、表示パネル24の横幅を示す辺を選択するか、縦幅を示す辺を選択するかは、予め定められていてもよいし、利用者が指定してもよい。
2.5.変形例5
上述の実施形態及び変形例では、表示装置としてプロジェクターPJを例示して説明したが、表示装置は投射型の表示装置に限定されるものではなく、例えば液晶テレビなどの直視型の表示装置でもよい。
以上の説明から理解されるように、本発明は、端末装置TDのような端末装置としても、プロジェクターPJのような表示装置及び端末装置を備える表示システムとしても理解され得る。また、端末装置TDが実施する処理を実現するための端末装置TDの制御方法としても、端末装置TDに処理を実行させるために端末装置TDのプロセッサー(例えばCPU)が実行するプログラムとしても理解され得る。本発明に係るプログラムは、当該プログラムを記憶させた記録媒体の形態で提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介して情報処理装置のプロセッサーにダウンロードさせることにより提供されてもよい。
10…制御部、12…通信部、14…投射部、16…記憶部、20…制御部、22…通信部、23…記憶部、24…表示パネル、25…入力検出部、26…姿勢検出部、102…供給部、202…要求部、204…表示制御部、206…判定部、208…選択部、210…検出結果取得部、G…画像データ、OP…操作用ページ、P…設定用ページ、PJ…プロジェクター、Pb…メニューボタン、Pm…メニューページ、Ps…調整用ページ、SYS…表示システム、TD…端末装置、TH…閾値。

Claims (5)

  1. 表示装置と通信する端末装置であって、
    前記表示装置から、第1の画像及び第2の画像を含む画像データを取得する取得部と、
    当該端末装置が有する表示領域の一の辺の長さが、前記第1の画像のサイズに基づいて動的に定められる閾値以上か否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定の結果が肯定である場合に、前記第1の画像及び前記第2の画像の両方を前記表示領域に表示させ、前記判定の結果が否定である場合に、前記第2の画像を表示させることなく、前記第1の画像を前記表示領域に表示させる表示制御部と、
    を備える端末装置。
  2. 前記表示領域の姿勢を検出する姿勢検出部と、
    前記姿勢検出部の検出の結果に応じて、前記表示領域が有する複数の辺から前記一の辺を選択する選択部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記端末装置は、操作を検出する入力検出部をさらに備え、
    前記画像データは第3の画像をさらに含み、
    前記表示制御部は、
    前記判定の結果が否定である場合に、前記第1の画像及び前記第3の画像を前記表示領域に表示させ、前記入力検出部が前記表示領域に表示された前記第3の画像を指定する操作を検出すると、前記第2の画像をさらに前記表示領域に表示させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の端末装置。
  4. 表示装置と、当該表示装置と通信する端末装置とを備える表示システムであって、
    前記表示装置は、
    第1の画像及び第2の画像を含む画像データを送信する送信部を備え、
    前記端末装置は、
    前記送信部が送信する前記画像データを取得する取得部と、
    当該端末装置が有する表示領域の一の辺の長さが、前記第1の画像のサイズに基づいて動的に定められる閾値以上か否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定の結果が肯定である場合に、前記表示領域に前記第1の画像及び前記第2の画像の両方を表示させ、前記判定の結果が否定である場合に、前記第2の画像を表示させることなく、前記第1の画像を前記表示領域に表示させる表示制御部と、
    を備えることを特徴とする表示システム。
  5. 表示装置と通信する端末装置の制御方法であって、
    前記表示装置から、第1の画像及び第2の画像を含む画像データを取得し、
    前記端末装置が有する表示領域の一の辺の長さが、前記第1の画像のサイズに基づいて動的に定められる閾値以上か否かを判定し、
    判定結果が肯定である場合に、前記第1の画像及び前記第2の画像の両方を前記表示領域に表示させ、前記判定結果が否定である場合に、前記第2の画像を表示させることなく、前記第1の画像を前記表示領域に表示させる、
    ことを特徴とする端末装置の制御方法。
JP2017131934A 2017-07-05 2017-07-05 端末装置、表示システム、及び端末装置の制御方法 Active JP7077540B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131934A JP7077540B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 端末装置、表示システム、及び端末装置の制御方法
US16/019,697 US20190012767A1 (en) 2017-07-05 2018-06-27 Terminal device, display system, and control method of terminal device
CN201810713833.0A CN109213395A (zh) 2017-07-05 2018-07-03 终端装置、显示***以及终端装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131934A JP7077540B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 端末装置、表示システム、及び端末装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019015812A JP2019015812A (ja) 2019-01-31
JP7077540B2 true JP7077540B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=64903289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131934A Active JP7077540B2 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 端末装置、表示システム、及び端末装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190012767A1 (ja)
JP (1) JP7077540B2 (ja)
CN (1) CN109213395A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112802417B (zh) * 2019-11-13 2022-10-04 青岛海信激光显示股份有限公司 画面补偿方法、装置及存储介质
CN114845048B (zh) * 2022-04-06 2024-01-19 福建天创信息科技有限公司 一种基于智能终端的拍照方法及其***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330712A (ja) 2002-05-08 2003-11-21 Docomo Communications Laboratories Usa Inc 異種装置プラットフォーム間におけるプラットフォーム特定型のグラフィカルユーザインターフェイスの実行状態のマイグレーション
JP2004037542A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示システム、並びにそれに用いる表示装置および制御装置
JP2011197737A (ja) 2010-03-17 2011-10-06 Brother Industries Ltd 印刷制御装置,プログラム,および印刷設定画面の表示方法
JP2013197771A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 I-Cubed Research Center Inc 画像出力装置、映像出力方法、およびプログラム
US20140006986A1 (en) 2012-06-20 2014-01-02 T. Michael Cappucio Responsive graphical user interface
JP2014010808A (ja) 2012-07-03 2014-01-20 Toppan Printing Co Ltd コンテンツ表示装置、コンテンツ提供システム、及びコンテンツ表示方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588005B2 (ja) * 2006-09-14 2010-11-24 シャープ株式会社 通信端末装置、映像表示装置および制御プログラム
US10409849B2 (en) * 2006-09-29 2019-09-10 A9.Com, Inc. System and method for displaying columns of search results
JP2013254044A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Funai Electric Co Ltd 端末装置、表示装置および表示システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330712A (ja) 2002-05-08 2003-11-21 Docomo Communications Laboratories Usa Inc 異種装置プラットフォーム間におけるプラットフォーム特定型のグラフィカルユーザインターフェイスの実行状態のマイグレーション
JP2004037542A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示システム、並びにそれに用いる表示装置および制御装置
JP2011197737A (ja) 2010-03-17 2011-10-06 Brother Industries Ltd 印刷制御装置,プログラム,および印刷設定画面の表示方法
JP2013197771A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 I-Cubed Research Center Inc 画像出力装置、映像出力方法、およびプログラム
US20140006986A1 (en) 2012-06-20 2014-01-02 T. Michael Cappucio Responsive graphical user interface
JP2014010808A (ja) 2012-07-03 2014-01-20 Toppan Printing Co Ltd コンテンツ表示装置、コンテンツ提供システム、及びコンテンツ表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109213395A (zh) 2019-01-15
US20190012767A1 (en) 2019-01-10
JP2019015812A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2420914A2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
WO2015092995A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、及び表示制御プログラム製品
US10496162B2 (en) Controlling a computer using eyegaze and dwell
US10466948B2 (en) Image display device, image display control method, and image display system
JP6015656B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、サーバ、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム
KR20130120817A (ko) 모바일 기기 및 그 화면 제어 방법
JP2016009023A5 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、表示制御装置、並びにプログラム
JP6973025B2 (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP7077540B2 (ja) 端末装置、表示システム、及び端末装置の制御方法
US9019315B2 (en) Method of controlling display
US20140115445A1 (en) Web page viewing server, web page viewing system, and web page viewing method
JP5880024B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
WO2018154981A1 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
US10705698B2 (en) Executing functions associated with icons having overlapping areas
JP5696563B2 (ja) 情報処理装置、画面更新方法、画面更新プログラム、および情報処理システム
JP6149684B2 (ja) 携帯端末、画像処理装置、及びプログラム
US20130321469A1 (en) Method of controlling display
JP2010258603A (ja) 通信端末及び表示サイズの調整方法
KR102231497B1 (ko) 네트워크 카메라를 위한 제어 장치, 제어 방법, 및 저장 매체
JP2021009463A (ja) 表示装置および表示制御プログラム
JP5932475B2 (ja) 画像転送装置及びその制御方法
JP7087055B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5301361B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及び情報処理方法
JP2015103109A (ja) 情報入力システム、携帯端末装置、及びコンピューター
JP6577731B2 (ja) 端末装置、表示制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150