JP7076822B2 - 光受信器アレイ、及びライダー装置 - Google Patents

光受信器アレイ、及びライダー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7076822B2
JP7076822B2 JP2019522139A JP2019522139A JP7076822B2 JP 7076822 B2 JP7076822 B2 JP 7076822B2 JP 2019522139 A JP2019522139 A JP 2019522139A JP 2019522139 A JP2019522139 A JP 2019522139A JP 7076822 B2 JP7076822 B2 JP 7076822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
receiver
array
receivers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018221310A1 (ja
Inventor
俊彦 馬場
圭祐 近藤
紘士 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama National University NUC
Original Assignee
Yokohama National University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama National University NUC filed Critical Yokohama National University NUC
Publication of JPWO2018221310A1 publication Critical patent/JPWO2018221310A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076822B2 publication Critical patent/JP7076822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4818Constructional features, e.g. arrangements of optical elements using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、光受信器アレイ、及び光受信器アレイを備えたライダー装置に関する。
周囲の物体までの距離を2次元画像として取得するレーザ計測を用いたレーザレーダーもしくはライダー装置(LiDAR(Light Detection and Ranging, Laser Imaging Detection and Ranging))の技術分野は、車の自動運転や3次元地図作製等に利用されており、その基盤技術はレーザプリンタやレーザディスプレイ等にも適用可能である。
この技術分野では、光ビームを物体に当て、物体で反射して戻ってくる反射光を検出し、その時間差や周波数差から距離の情報を取得すると共に、光ビームを2次元的に走査することによって広角の3次元情報を取得する。
光ビーム走査には光偏向デバイスが用いられる。従来は、機器全体の回転、多角形ミラー(ポリゴンミラー)、ガルバノミラーといった機械式ミラー、マイクロマシーン技術(MEMS技術)による小型集積ミラーなど、いずれも機械式の機構が用いられているが、大型、高価、振動する移動体での不安定性などの問題があり、近年、非機械式の光偏向デバイスの研究が盛んとなっている。
非機械式の光偏向デバイスとして、光の波長やデバイスの屈折率を変えることで光偏向を実現するフェーズド・アレイ型や回折格子型が提案されている。しかしながら、フェーズド・アレイ型の光偏向デバイスはアレイ状に並べられた多数の光放射器の位相調整が非常に難しく、高品質な鋭い光ビームを形成することができないという課題がある。一方、回折格子型の光偏向デバイスは鋭いビームの形成が容易であるが、光偏向角が小さいという課題がある。
小さな光偏向角の課題に対して、本発明の発明者は、スローライト導波路を回折格子等の回折機構に結合させることによって光偏向角を増大させる技術を提案している(特許文献1)。スローライト光はフォトニック結晶導波路のようなフォトニックナノ構造の中で発生し、低群速度を持ち、波長や導波路の屈折率のわずかな変化により、伝搬定数を大きく変化させるという特徴を持つ。このスローライト導波路の内部、もしくは直近に回折機構を設置すると、スローライト導波路が回折機構に結合して漏れ導波路となり、自由空間に光を放射する。このとき伝搬定数の大きな変化は放射光の偏向角に反映し、結果として大きな偏向角が実現される。
図10A~図10Dは、低群速度をもつ光(スローライト)を伝搬するフォトニック結晶導波路に回折機構を導入したデバイス構造、及び放射光の概要を示している。光偏向デバイス101は、フォトニック結晶の面内に導波路に沿って2種類の異なる直径の円孔を繰り返してなる二重周期構造を有するフォトニック結晶導波路102を備える。二重周期構造は回折機構を構成し、スローライト伝搬光を放射条件に変換して空間に放射する。
光偏向デバイス101は、SiO等の低屈折率材料からなるクラッド108上の高屈折率部材105に円孔(低屈折率部位)106が配列された格子配列103によってフォトニック結晶導波路102を形成している。低屈折率部位106の格子配列103は、例えば、大径の円孔を繰り返す周期構造と、小径の円孔を繰り返す周期構造の二重周期構造である。フォトニック結晶導波路102の格子配列103において、円孔106が設けられない部分は入射光を伝搬する導波路コア107を構成する。
放射光は、縦方向には高品質なビームが形成され、横方向には広がって放射される。なお、ここで、縦方向は導波路コアに沿った方向であり、フォトニック結晶導波路102を伝搬する伝搬光の導波路進行方向である。一方、横方向は導波路コア107に沿った方向と直交する方向であり、伝搬光の導波路進行方向と直交する方向である。
図10B,図10Cは放射光のビーム強度分布を説明するための図であり、図10Bは縦方向のビーム強度分布を示し、図10Cは横方向のビーム強度角度分布を示している。
図10Bにおいて、伝搬光は導波路コアに沿って進む間に徐々に漏れ出し、縦方向のビーム強度分布が揃った鋭い放射光となる。図10Cにおいて、放射光の横方向のビーム強度角度分布は広い角度分布を有する。
放射光の横方向角度分布において、横方向の広がり、及びビーム強度が複数のピークを有した複雑なビーム強度の分布形状がある場合は、この横方向各導波路分布は放射光から平行ビームへの変換効率を低下させる要因となる。
図10Dは、放射光の横方向への広がりを抑制する一構成を示している。この構成では、光偏向デバイス101の上方にシリンドリカルレンズ104等のコリメートレンズを設置し、導波路コアからの放射光を平行ビームに変換して、放射光の横方向への広がりを抑制する。
放射光の縦方向の偏向は、入射光の波長を変えたり、フォトニック結晶導波路102の屈折率を加熱などで変えることによって行う。これにより、光偏向デバイスは、縦横の両方向共にコリメートされた光ビームを形成する。
ライダー装置は送信用と受信用の2つの光偏向デバイスを用い、送信用の光偏向デバイスを送信器として用い、受信用の光偏向デバイスを受信器として用いて、送信器から放射光を放射して測定対象の物体(対象物)に当て、物体で反射して戻ってくる反射光を受信器で検出する。ライダー装置は、周波数チャープ光信号を生成し、これを参照光と信号光に分け、信号光を送信用の光偏向デバイスから出射し、物体に当たって往復した反射光を受信用の光偏向デバイスで受光する。この検出光を参照光とミキシングし、得られたビート信号から対象物との距離を得る。
目標との距離や相対速度の検出は、例えばレーダ装置において、レーダ波の送受信によって行う技術が知られている。(特許文献2)
特願2016-10844 国際公開 WO2013/088938
レーザレーダーもしくはライダー装置(LiDAR(Light Detection and Ranging, Laser Imaging Detection and Ranging):以下、ライダー装置で表記する)を、図10に示したようなフォトニック結晶のスローライト導波路を用いた光偏向デバイス(光偏向器:以下、光偏向デバイスで表記する)を用いて構成する場合には、光偏向デバイスは、光ビームを放射させる送信器121として用いるだけでなく、放射光のビームが物体(図示していない)に当たって反射散乱され、戻ってくる反射光を受ける受信器111として用いることができる。この構成によれば、受信器111が受信する反射光の到来角が、送信器121から放射する放射光の放射角と一致していれば、反射光を効率よく受信することができる。
一般に、送信器では、広がり角Δθtが小さく指向性の鋭いビームを空間に放射させることが求められる。送信器の開ロ長さ(光を放射する部分の大きさ)が出射光の波長λに比べて十分に大きければ、回折が抑制されて鋭いビームが形成できる。例えば、波長λ = 1.55μmの出射光に対して送信器の開ロ長さを3mmとした構成では、光ビームの広がり角Δθtはおよそ0.03°と計算される。このような広がり角Δθtを有する光ビームを用いて30°の角度範囲を掃引する場合には、30°/0.03°=1,000点の解像点数が得られる。この解像点数は、ライダー装置の光偏向デバイスとして十分な性能である。
一方、受信器では、送信器と同様に鋭い指向性が求められる他、できるだけ大きな受信信号を受信することが求められる。
図1は光偏向デバイス(光偏向器:以下、光偏向デバイスで表記する)を用いたレーザレーダーもしくはライダー装置(LiDAR(Light Detection and Ranging, Laser Imaging Detection and Ranging):以下、ライダー装置で表記する)の構成例を示している。
図1に示す構成は、スローライト導波路の光偏向デバイスを用いたときに想定される送受信器の構成であり、送信用光偏向デバイスとして送信器121を、受信用光偏向デバイスとして受信器111を用い、送信器121と受信器111とを直線状に配列し、これらの光偏向デバイスの上方位置にシリンドリカルレンズ104等のコリメートレンズを配置して構成される。この構成では、光偏向デバイスを、光ビームを放射させる送信器121として用いるだけでなく、放射光のビームが物体(図示していない)に当たって反射散乱され、戻ってくる反射光を受ける受信器111としても用いる。
上記構成において、送信器121の送信用スローライト導波路122の長さLtの設定値は例えば3mmであり、導波路進行方向(以下、縦方向と呼ぶ)については鋭いビームが形成される。一方、導波路進行方向と直交する方向(以下、横方向と呼ぶ)については、送信用スローライト導波路122から放射された光が広がるので、コリメートレンズ(シリンドリカルレンズ104)によってコリメートする。この構成により、およそ円形スポット状の光ビームが空間に放射される。反射光が受信器111の受信用スローライト導波路112に戻る場合は、送信の場合と逆過程の光路をたどる。図1に示す送受信器の構成において、受信器111が受信する反射光の到来角が、送信器121から放射する放射光の放射角と一致していれば、反射光を効率よく受信することができる。
ライダー装置から遠方にある物体から戻ってくる反射光は、一般に大きく広がって戻るため、受信器で受ける反射光の到来角の全てが放射光の放射角と一致することにはならず、受信器は反射光の一部を受信することになる。
受信信号の強度は受信面積に比例すると考えられることから、受信器の受信面積を広げることによって受信信号の強度が受信面積に比例して増大すると期待される。この受信面積と受信信号強度との関係を利用して、受信器の受信信号を増大するために、送信用スローライト導波路よりも受信用スローライト導波路を長くして受信面積を大きくする構成が想定される。
しかしながら、実際には、受信用スローライト導波路を長くして受信面積を大きくしても、受信面積に比例した信号強度を得ることはできない。
スローライト導波路は、光の伝搬速度を遅くし、導波路との相互作用を強めることで、大きな光偏向効果を実現する。その反面、導波路の製作時の不完全性によって生じる伝搬損失が強まるという性質がある。例えば、このスローライト導波路と同様の手法によって製作されるSi細線導波路と比較した実験では、スローライト導波路の伝搬損失はSi細線導波路の伝搬損失よりも3倍~10倍も大きいという評価が得られている。
このように伝搬損失が大きな導波路を単純に長くすると、図1の受信用スローライト導波路112内の矢印で示すように、受信した光はスローライト導波路を伝搬するうちに滅衰するため、結局、受信用スローライト導波路112の長さに見合う受信出力が得られない。なお。図1の受信用スローライト導波路112内の矢印の太さは、スローライト導波路を伝搬する光の強度を模式的に示している。
図2は受信用スローライト導波路の長さLrに対する受信強度を示している。図2では、スローライト導波路の伝搬損失が0dB/cm,1dB/cm,5dB/cm,及び10dB/cmの例を示している。図2において、現在、実験で評価される典型的な伝搬損失である10dB/cmについて評価すると、受信用スローライト導波路の長さLrが点P(Lr=1cm)よりも短い範囲では長さに応じて受信強度が増加するが、点Pよりも長い場合には受信強度の増加はほとんど見られない。
本発明は、上記の課題を解決して、受信器の受信信号の信号強度を増大することを目的とする。
本発明の光受信器アレイは、フォトニック結晶のスローライト導波路を備えた複数の受信器をアレイ配列して構成される。また、本発明のライダー装置は、この光受信器アレイと送信器とを直線状に配置して構成される。
[光受信器アレイ]
本発明の光受信器アレイは、(a)フォトニック結晶のスローライト導波路を備えた複数の受信器をアレイ配列してなるアレイ状素子であり、アレイ配列は、(b)光受信器アレイを構成する複数の受信器間の位置関係を定める配列、及び(c)各受信器の向きを定める配向、によって複数の受信器の配置関係が定められる。
(a)アレイ配列
アレイ配列において、複数の受信器の個数を定める形態として、短尺の受信器を出発点とする形態(a1)、及び長尺の受信器を出発点とする形態(a2)がある。
(a1) 短尺の複数の受信器で得られる各受信信号を合波した信号強度と、光受信器アレイで得ようとする受信信号の信号強度とに基づいて受信器の個数を設定する。
(a2) 長尺の受信器を複数個の受信器に分割し、分割した複数の受信器で得られる受信信号を合波した信号強度と、光受信器アレイで得ようとする受信信号の信号強度に基づいて分割数を設定する。
(a1)、(a2)の何れの形態においても、複数の受信器の個数は、複数の受信器の受信信号を合波して得られる信号強度、及び光受信器アレイで得ようとする信号強度に基づいて、受信器の個数が設定される。光偏向デバイスの全体の長さが同程度であるとき、複数の受信器によるアレイ配列構成は、長尺の受信器による単一構成と比較して信号強度の増大が図られる。
(b,c)配列及び配向
複数の受信器の配置関係を特定する複数の受信器の配列(b)及び配向(c)において、
(b)各受信器の配列は、複数の受信器のアレイ配列において、配列ピッチpで一直線方向に沿った直線状配列である。配列(b)は、各受信器の配列間隔を配列ピッチpに合わせ、これにより同相の反射光を受信する。
(c)各受信器の配向は、その配向方向において、各受信器の受信用スローライト導波路の進行方向が、複数の受信器の直線状配列の配列方向と平行である。
各受信器の配置関係において、受信器の配列(b)が直線状配列であり、各受信器の配向(c)の配向方向が直線状配列の配列方向と平行であることによって、光受信器アレイの複数の受信器はそれぞれ同じ到来角の反射光を受信し、各受信器の配列間隔を配列ピッチpに合わせることで同位相の反射光を受信し、受信器の受信信号の信号強度の増大を図る。
受信器は、上記した複数の光受信器のアレイ配列(a)、配列(b)及び配向(c)に加えて、(d)受信器の受信用スローライト導波路の進行方向の長さについて長さ制限を設けても良い。
受信器の受信用スローライト導波路の進行方向の長さ制限(d)は、
(d)各受信器の受信用スローライト導波路の進行方向の長さは、スローライト導波路の長さに対する受信強度が単調変化する不飽和範囲内である。
スローライト導波路の受信強度は、導波路長に対する変化状態が異なる不飽和領域と飽和領域を有する。不飽和領域は、スローライト導波路内の伝搬損失が導波路長に依存して、長さに応じて単調変化する領域であり、飽和領域は、伝搬光の減衰量の増大によって導波路長が変わっても変化しない領域である。受信器の受信用スローライト導波路の進行方向の長さ制限(d)の構成は、受信用スローライト導波路の進行方向の長さを、スローライト導波路の長さに対する受信強度が単調変化する不飽和範囲内に制限する。この長さ制限によって、受信用スローライト導波路の長さを、受信信号を有効に利用し得る有効長内に収めて、光偏向デバイスが過度な長さとなることを抑制する。
この長さ制限によって、光偏向デバイスの長さが制限されている場合には、受信器のスローライト導波路で生じる実質的な伝搬損失を低減して受信器の受信強度の低減を抑制し、受信器の受信信号の信号強度が増大する。
配列ピッチ:
受信器間の配列において、配列ピッチpが、導波路端の受信光の位相が1波長分だけずれる長さである場合には、受信器の受信面において受信光の位相が揃う条件が満たされ、光受信器アレイで最終的に合波された受信信号の光出力が強め合う干渉が起きる。強め合いの干渉が起こる最初の角度をΔθrとしたとき、強め合いが起こる条件は、受信光の波長をλとすると次式で表される。
p・sinΔθr=λ …(1)
本発明の光受信器アレイにおいて、複数の受信器間の配列ピッチpが、受信光の波長λと、隣接する受信器の導波路端で受信する受信光間の位相差が1波長分であるときの受信光の到来角度Δθrとを用いてp=λ/sinΔθrで表される関係とすることによって、受信器の受信信号の信号強度の増大が図られる。
さらに、放射光の広がり角Δθtを考慮すると、ある角度の光ビームと次の角度の光ビームの間の角度差Δθを広がり角Δθtに設定することによって、放射光の重なりや隙間を生じさせることなく、少ないビーム数で対象物を漏れなく走査することができる。
さらに、この角度差Δθtを受信強度が大きくなる角度Δθrに合致させてΔθt = Δθrとした場合には、走査効率及び受信強度において好都合となる。このときの配列ピッチはp= λ/sinΔθtで表され、放射光の波長λ及び広がり角Δθtによって定まる。
(受信器の出力形態)
本発明の光受信器アレイは、受信器の受信信号の出力形態として、受信器毎に受信信号を出力する形態(i)、及び各受信器の受信信号を合波して一つの受信信号を出力する形態(ii)を有する。
(i)受信器毎の出力形態:
受信器毎に受信信号を出力する形態は、各受信用スローライト導波路の導波路端に低損失光導波路を介してフォトダイオードと光学的に結合し、この受信用スローライト導波路とフォトダイオードとをペアとして、受信器毎に受信信号を出力する。この出力形態において、受信器とフォトダイオードの各ペアの各低損失光導波路の光導波路長を同一長とすることによって、低損失光導波路における伝搬損失を均一化し、受信器毎の受信信号の信号強度を均一化する。
(ii)合波受信信号の出力形態:
各受信器の受信信号を合波して一つの受信信号を出力する形態は、各受信器の受信用スローライト導波路の導波路端に接続された出射導波路と、この出射導波路を次の接続導波路に合流させる第1の合流器と、この接続導波路を他の接続導波路に合流させる第2の合流器と、各受信器の受信出力を合波した出力信号を出力端に導く最終導波路とを備える。これらの出射導波路、接続導波路、及び最終導波路は低損失光導波路であり、各受信用スローライト導波路から最終導波路までの各光路長は同一長である。
各受信器の受信信号は、出射導波路を介して接続された第1の合流器によって次の接続導波路に合流する。合流した受信信号は、接続導波路を介して接続された第2合流器によってさらに次の接続導波路に合流する。順に合流されて合波された受信信号は、最終段において最終導波路に導かれ、出力端から出力信号として出力される。
出射導波路、接続導波路、及び最終導波路をフォトニック結晶によるSi細線導波路等の低損失光導波路によって構成することにより、受信器の受信信号が伝搬する間に生じる伝搬損失が低減し、合波により得られる出力信号の出力強度が高まる。
また、出射導波路及び接続導波路において、各受信器の受信信号が伝搬する各光路長を一致させることによって、各受信器の導波路端において同一位相であれば、各合流器には位相が揃った受信信号が入射する。これにより、合流器において受信信号の位相ずれによって生じる損失が低減する。
位相調整:
導波路端から合流器までの光路長が一致した構成においても、導波路の幅や厚さの局所的な揺らぎによって位相ずれが生じる場合がある。出射導波路や接続導波路に設けた位相調整器によって発生した位相ずれを抑制する。位相調整器は、全ての出射導波路や接続導波路に設ける構成は必ずしも必要ではなく、合流器に受信信号を入射する複数の出射導波路や接続導波路の内で、例えば、合流器に接続される出射導波路や接続導波路について選択的に設ける構成とすることができる。
受信器の個数:
(i)受信器毎の出力形態:
受信器毎に受信信号を出力する形態において、受信器の個数は任意に設定する。
(ii)合波受信信号の出力形態:
各受信器の受信信号を合波して一つの受信信号を出力する形態において、任意の個数の受信器を用いる構成の他、2のべき乗個の受信器を用いる構成としても良い。2のべき乗個の受信器を用いる構成は、アレイ配列方向で隣接する受信器の出射導波路間から等しい光路長の位置に第1の合流器を設けて2つの受信器の受信信号を接続導波路に合波し、さらに、アレイ配列方向で隣接する接続導波路間から等しい光路長の位置に第2の合流器を設けて2つの接続導波路の受信信号を次の接続導波路に合波する。接続導波路と第2の合流器との構成を順次繰り返し、全ての受信器の受信信号を最終導波路に合波する。
受信器の個数を2のべき乗個とすることによって、2つの受信器の受信信号を入射する合流器を用いて構成し、各受信器から最終導波路までの光路長を合わせることができる。光路長を合わせることによって、各合流器において受信信号が位相ずれすることによって生じる損失を低減させることができる。
[ライダー装置]
本発明のライダー装置は、本発明の光受信器アレイと、フォトニック結晶のスローライト導波路を有した放射光を発する一つの送信器を備える。
送信器と光受信器アレイとの関係において、光受信器アレイの配列方向は受信器の導波路進行方向が送信器の導波路進行方向と同方向であり、送信器の放射光の波長と受信器の受信光の波長は同一の波長λであり、送信器の放射光の広がり角度はΔθtである。
また、送信器から放射される隣接する放射光間の角度と、この放射光の広がり角度とは同一角度Δθtであり、この角度Δθtは、隣接する受信器の導波路端で受信する受信光間の位相差が1波長分であるときの到来角度Δθrと同角度である。
角度Δθtと角度Δθrとの関係を上記した関係(Δθt=Δθr)とすることによって、受信器で受信する受信信号の信号強度を増大することができる。
以上説明したように、本発明の光受信器アレイ及びライダー装置は、受信器の受信信号の信号強度を増大することができる。
光偏向デバイスを用いたライダー装置の一構成を示す図である。 受信導波路の長さLrに対する受信強度を示す図である。 本発明の光受信器アレイを説明するための図である。 光受信器アレイを構成する受信器の個数と受信信号の信号強度との関係を説明するための図である。 受信器アレイの受信器、及び導波路の構成を説明するための図である。 受信器アレイの受信器、及び導波路の構成例を説明するための図であり、2個の受信器を用いて光受信器アレイを構成する例である。 8個の受信器を用いて光受信器アレイを構成する例である。 16個の受信器を用いて光受信器アレイを構成する例である。 受信器が2のべき乗ではない個数で光受信器アレイを構成する例である。 複数の受信器の配列ピッチを説明するための図であり、反射光が面垂直方向から到来する場合を示す図である。 反射光の入射角が変化し、面垂直方向から角度Δθ分ずれて到来する場合を示す図である。 さらに反射光の到来角が大きくなった状態を示す図である。 角受信器の受信用スローライト導波路の受信光を合波して得られる光信号の強度と反射光の到来角Δθとの関係を示す図である。 複数の受信器の配列ピッチを説明するための図であり、強め合いの干渉が起こる角度Δθrと、受信器の配列ピッチpとtの関係を示す図である。 隣り合う放射光間の角度差Δθが、ビーム広がり角Δθtよりも大きい場合を示す図である。 隣り合う放射光間の角度差Δθが、ビーム広がり角Δθtと一致している場合を示す図である。 放射光の角度差Δθを、放射光のビーム広がり角Δθt及び反射光の到来角Δθrに一致させたときの放射光及び反射光を時系列で示す図である。 放射光の角度差Δθを、放射光のビーム広がり角Δθt及び反射光の到来角Δθrに一致させたときの放射光及び反射光を時系列で示す図である。 放射光の角度差Δθを、放射光のビーム広がり角Δθt及び反射光の到来角Δθrに一致させたときの放射光及び反射光を時系列で示す図である。 ライダー装置の構成を説明するための図である。 フォトニック結晶導波路に回折機構を導入したデバイス構造、及び放射光の概要を説明するための図である。 縦方向のビーム強度分布を示す図である。 横方向のビーム強度分布を示す図である。 放射光の横方向への広がりを抑制する構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照しながら詳細に説明する。以下、図3を用いて本発明の光受信器アレイの概略構成例を説明し、図4を用いて光受信器アレイを構成する受信器の個数と受信信号の信号強度との関係を説明する。図5,図6A~図6Dを用いて本発明の光受信器アレイの構成例を説明し、図7A~図7D,図8A~図8Fを用いて複数の受信器の配列ピッチについて説明する。図9を用いてライダー装置の構成を説明する。
(光受信器アレイの概要)
図3は本発明の光受信器アレイを説明するための図である。光偏向デバイスは、送信器21と複数の受信器11a~11dを備える光受信器アレイ10の2つの光偏向器を備える。送信器21および受信器11a~11dはフォトニック結晶導波路により構成される。フォトニック結晶導波路は、クラッド上に設けたSi等の半導体材の高屈折率部材に低屈折率部位を周期的に配した格子配列により形成される。低屈折率部位は、例えば、高屈折率部材に設けた円孔によって形成することができる。
フォトニック結晶導波路には光を伝搬する導波路コアが形成される。導波路コアは、円孔の配列により構成される格子配列において、格子配列の一部に円孔を配置しない部分で形成される。送信器21の導波路コアは送信用スローライト導波路22を構成し、受信器11a~11dの導波路コアは受信用スローライト導波路12を構成する。
送信器21の送信用スローライト導波路22に入射された入射光は、送信用スローライト導波路22を長さ方向に伝搬しながら、送信用スローライト導波路22から外部に放射される。受信器11a~11dの受信用スローライト導波路12は反射光を受信し、長さ方向に伝搬した後、導波路端からSi細線導波路のような低損失光導波路13を通して受信信号を出力する。
送信器21と光受信器アレイ10は、送信用スローライト導波路22および受信用スローライト導波路12の長さ方向に沿って直線状に縦列配列される。縦列配列において、入射光が入射される側に送信器21が配置され、出射光を受信する側に光受信器アレイ10が配置される。
光偏向デバイスは、送信器21及び光受信器アレイ10の他に、平行光に変換するコリメートレンズとして1つのシリンドリカルレンズ30を備える。シリンドリカルレンズ30は、縦列配列された送信器21および光受信器アレイ10に対して、放射光を放射する面及び反射光を受信する面の側に、光偏向デバイスの縦列配列方向に沿って重ねて配置される。
シリンドリカルレンズ30のサイズは、例えば、送信器21および光受信器アレイ10の幅と同程度以上の幅とし、縦列配列された2つの光偏向デバイス(10,21)の長さと同程度以上の長さとする。なお、シリンドリカルレンズ30のサイズは、送信器21から放射された放射光を平行ビームに変換して対象物(図示していない)に照射し、対象物で反射された反射光を光受信器アレイ10の各受信器11a~11dに集光するに十分なサイズであれば、前記した縦列配列と同程度のサイズに限らず任意のサイズとしても良い。
本発明の光受信器アレイ10は、フォトニック結晶のスローライト導波路を備えた複数の受信器11a~11dをアレイ配列したアレイ状素子で構成される。なお、図3に示した光受信器アレイ10は4個の受信器11a~11dをアレイ配列した構成を示しているが、アレイ配列の個数は4個に限らず任意の個数としてもよい。アレイ配列の個数を2のべき乗個とした場合には、受信信号を合波するための導波路の構成に対称性を持たせて、導波路を伝搬する際の受信信号の位相ずれを抑制し、位相ずれによって生じる合流器における損失を低減することができる。2のべき乗個のアレイ配列については後に説明する。
本発明の光受信器アレイ10は、複数の受信器11の受信用スローライト導波路12の導波路端にSi細線導波路のような低損失光導波路13を接続して受信光を取り出す構成によって、受信用スローライト導波路12のスローライト導波路で損失を受ける前に、各受信用スローライト導波路12から受信光を取り出すことができる。
図4は、各受信用スローライト導波路から取り出された光が理想的に合波できたと仮定したときに得られる受信強度を、導波路の分割数に対して示している。なお、図4では受信用スローライト導波路の総延長を3cmとし、導波路損失が0dB/cm、5dB/cm、及び10dB/cmの各場合について示している。
導波路損失が10dB/cmである場合には、光受信器を一つの受信用スローライト導波路とした場合と比較すると、受信用スローライト導波路12を4分割して4個の受信器11によって光受信器アレイ10を構成した場合には約3倍の受信強度が得られ(図4中のQ)、受信用スローライト導波路12を8分割して8個の受信器11によって光受信器アレイ10を構成した場合には約4倍の受信強度が得られ(図4中のR)、受信用スローライト導波路12を16分割して16個の受信器によって光受信器アレイ10を構成した場合には約5倍の受信強度が得られる(図4中のS)。
次に、本発明の光受信器アレイの構成について、(a)アレイ配列、及びアレイ配列における複数の受信器の配置関係を定める(b)受信器の配列、(c)受信器の配向について説明する。
(a)アレイ配列
アレイ配列において、複数の受信器の個数を定める形態として、短尺の受信器を出発点とする形態(a1)、及び長尺の受信器を出発点とする形態(a2)がある。
(a1) 短尺の複数の受信器で得られる各受信信号を合波した信号強度と、光受信器アレイで得ようとする受信信号の信号強度とに基づいて受信器の個数を設定する。
(a2) 長尺の受信器を複数個の受信器に分割し、分割した複数の受信器で得られる受信信号を合波した信号強度と、光受信器アレイで得ようとする受信信号の信号強度に基づいて分割数を設定する。
(a1)の形態は、各受信器で得られる受信信号の信号強度と、光受信器アレイで得ようとする受信信号の信号強度とに基づいて受信器の個数を設定する形態であり、受信器の受信信号の信号強度が小さい場合には、光受信器アレイの受信信号の信号強度を満たすに十分な個数だけ受信器の個数を増やし、受信器の受信信号の信号強度が大きい場合には、光受信器アレイの受信信号の信号強度を満たすに十分な個数だけ受信器の個数を減らす。
(a2)の形態は、長尺の受信器を複数個の受信器に分割し、分割した複数の受信器の受信信号を合わせた信号強度が所望の信号強度を満たすように分割数を設定する形態である。受信器の受信信号を合わせた信号強度が所望の信号強度を満足しない場合には、分割数を増やして受信器の個数を増やす。
(a1),(a2)の何れの形態においても、受信器の個数は、受信器で得られる受信信号の信号強度、及び光受信器アレイで求められる信号強度に基づいて設定され、設定した複数の受信器のアレイ配列することによって、単一の受信器で得られるよりも大きな信号強度を得る。
複数の受信器の配置関係は、(b)各受信器の位置が如何なる関係にあるかという、複数の受信器の間の位置関係を定める配列、及び(c)各受信器自体が如何なる方向にあるかの向きを定める配向によって定まる。
(b)受信器の配列
各受信器の配列は、複数の受信器のアレイ配列において、配列ピッチpで一直線方向に沿った直線状配列であり、各受信器の配列間隔を配列ピッチpに合わせることで同相の反射光を受信する。
(c)受信器の配向
各受信器の配向の配向方向は、各受信器の受信用スローライト導波路の進行方向が、複数の受信器の直線状配列の配列方向と平行である。
各受信器の配置関係において、受信器の配列が直線状配列であり、各受信器の配向方向が直線状配列の配列方向と平行であることによって、光受信器アレイの複数の受信器はそれぞれ同じ到来角の反射光を受信する。受信する反射光を同位相とし、到来角を同一とすることによって、受信器の受信信号の信号強度の増大を図る。
(d)受信器の受信用スローライト導波路の長さ制限
本発明の受信器は、上記したアレイ配列(a)、配列(b)、及び配向(c)の各構成に加えて、受信器の受信用スローライト導波路の進行方向の長さについて長さ制限の構成を設けても良い。
図2に示した受信用スローライト導波路の長さLrに対する受信強度の特性によれば、スローライト導波路の受信強度は、スローライト導波路内の伝搬損失が導波路長に依存し、長さに応じて単調変化する不飽和領域Aと、伝搬光の減衰量の増大によって導波路長が変わっても変化しない飽和領域Bを有している。この特性は、飽和領域Bにおいて導波路長を長くしても受信強度は増加しないことを示している。
本発明の受信器は、複数の受信器によるアレイ配列において、受信用スローライト導波路の進行方向の長さを、スローライト導波路の長さに対する受信強度が単調変化する不飽和範囲A内に制限する。この長さ制限によって受信器のスローライト導波路で生じる伝搬損失を受信用スローライト導波路の進行方向の長さに応じた量として、受信器の長さを有効な長さ内に収めて、過度な長さとなることを抑制する。この長さ制限によって、光偏向デバイスの長さが制限されている場合には、受信器のスローライト導波路で生じる実質的な伝搬損失を低減して受信器の受信強度の低減を抑制し、受信器の受信信号の信号強度が増大する。
(受信器アレイの導波路の構成)
図5は、受信器アレイの受信器、及び導波路の構成を説明するための図である。なお、ここで説明する導波路は、受信器アレイの各受信器の出力信号を導波する部材であり、受信器各導波路端に接続される出射導波路、最終的に出力信号を出力する最終導波路、及び出射導波路と最終導波路との間の光路を構成する接続導波路である。
図5は、受信器11の各導波路端から取り出される光を1本の出射導波路に合波する構成例を示している。この構成例では、4つの受信器11a~11dの各導波路端から取り出される光を1本の最終導波路13zに合波する構成例を示している。
この構成は、受信器11a及び11bの2つの出射導波路13aを2×1(2入力1出力)の合流器14aによって1本の接続導波路13bに合流させ、受信器11c及び11dの2つの出射導波路13aを2×1の第1の合流器14aによって1本の接続導波路13bに合流させ、2本の接続導波路13bを2×1の第2の合流器14bによって1本の最終導波路13zに合流させて、最終出力信号を合波する。
このとき、各受信用スローライト導波路12の導波路端から最終導波路13zまでの長さが同一長であれば、各受信用スローライト導波路12から出射してそれぞれの合流器14a,14bに合流するまでの光路長は一致し、各受信用スローライト導波路12から出射したときの位相が同一であれば、合流器14a,14bに入射するときの位相も揃うため、合流器14a,14bでの不要な損失は抑制される。
このような合流器は多モード干渉導波路を用いたデバイスが既に開発されており、実験的に評価される過剰損失は0.23dBと小さい。図5に示す構成の場合には、4つの受信用スローライト導波路12を合波させるために2個の合流器14a,14bを用いており、この場合の過剰損失は0.46dBと小さい。これを導波路端から最終導波路までの透過率に直すと,約90%となる。
光受信器アレイを8個の受信器で構成した場合、3個の合流器によって受信信号を合波したときの合流器の損失は0.69dBとなり、光受信器アレイを16個の受信器で構成した場合、4個の合流器によって受信信号を合波したときの合流器の損失は0.92dBとなる。合流器の損失は、何れの場合も過大な損失とはならない。
一方、Si細線導波路自体の伝搬損失の典型値は2dB/cmであり、仮に、受信用スローライト導波路の総延長を3cmとした場合に、導波路を図5に示した構成とした場合には、各導波路端から最終導波路までの長さはおよそ受信器の総延長の半分の1.5cm程度となり、伝搬損失は3dBとなる。
この伝搬損失は、ライダー装置としては過大であるため、直線部分では導波路幅を拡大することで低損失化を図ることができる。例えば、Si細線の通常の導波路幅は400~450nmであるが、4μm程度まで拡大すると伝搬損失は0.5dB/cm程度まで下がる。上記した合流器の損失0.46~0.92dBと合わせた損失は1~2dBに抑制される。
実際の装置では、各導波路端から合流器までの光路長を一致させた場合であって、導波路の幅や厚さの局所的な揺らぎによって位相ずれが生じる場合がある。この位相ずれに対して、合流器14aに入射する2つの出射導波路13aの片側の出射導波路、及び合流器14bに入射する2つの接続導波路13bの片側の接続導波路に、加熱ヒーターなどで構成される位相調整器15a,15bを配置する。位相調整器を用いることによって、不要な位相ずれを補償する。
(受信器の個数(分割数))
次に、本発明の光受信器アレイを構成する複数の受信器の個数(分割数)について説明する。
受信器毎に受信信号を出力する形態では受信器の個数は任意に設定することができる。例えば、図3において各受信器11a~11dの導波路端に接続した低損失光導波路13の出射導波路の受信信号を出力信号として利用する場合には、受信器の個数は任意に定めることができる。
一方、図5で示したように、受信器の受信信号を合波して一つの受信信号を出力する形態では、任意の個数の受信器を用いる構成の他、2のべき乗個の受信器を用いる構成とすることができる。
2のべき乗個の受信器を用いる構成は、アレイ配列方向で隣接する受信器の出射導波路間から等しい光路長の位置に第1の合流器を設けて2つの受信器の受信信号を接続導波路に合波し、さらに、アレイ配列方向で隣接する接続導波路間から等しい光路長の位置に第2の合流器を設けて2つの接続導波路の受信信号を次の接続導波路に合波する。接続導波路と第2の合流器との構成を順次繰り返すことによって、全ての受信器の受信信号を最終導波路に合波する。
受信器の個数を2のべき乗個とすることによって、2つの受信器の受信信号を入射する合流器を用いて構成し、各受信器から最終導波路までの光路長を合わせることができる。光路長を合わせることによって、各合流器において受信信号が位相ずれすることによって生じる損失の低減が図られる。
図6は本発明の受信器アレイの受信器及び導波路の構成例を示している。図6A,図6B,図6Cは2のべき乗個の受信器を用いる構成例を示している。
図6Aは2個(=2個)の受信器11a,11bを用いて光受信器アレイを構成する例を示している。この構成例では、受信器11aの導波路端に一方の出射導波路13aを接続し、受信器11bの導波路端に他方の出射導波路13aを接続すると共に位相調整器15aを設け、2つの出射導波路13aの受信信号を合流器14aに合流させて合波する。
図5に示す構成例は、4個(=2個)の受信器11a~11dを用いて光受信器アレイを構成している。
図6Bは8個(=2個)の受信器11a~11hを用いて光受信器アレイを構成する例である。この構成例では、配列方向で隣接する受信器11aと受信器11bとをペアとし、受信信号を出射導波路13aを第1の合流器14aに合流させ、受信器11cと受信器11dとをペアとして受信信号を合流させ、さらに接続導波路13bを第2の合流器14bに合流させる。また、受信器11e~11hについても、同様の構成によって接続導波路13bを第2の合流器14bに合流させ、さらに、2つの接続導波路13cを第2の合流器14cに合流させて、最終導波路13zから出力信号を出力する。
図6Cは16個(=2個)の受信器11a~11pを用いて光受信器アレイを構成する例である。この構成例においても、図6Bの構成例と同様に、配列方向で隣接する2つの受信器をペアとし、出射導波路13a、及び接続導波路13b,13cを第1の合流器14a、第2の合流器14b,14cに合流させ、さらに、接続導波路13dを第2の合流器14dに合流させて最終導波路13zから出力信号を出力する。
受信器11の個数を2のべき乗個とし、配列方向で隣接する受信器あるいは出射導波路、接続導波路間に合流器を配置する構成によれば、各受信器から最終導波路間において対応する区間の光路長を一致させる導波路の経路の形成が容易となり、合流器での位相ずれ及び位相ずれによる損失が抑制される。
図6Dは受信器の個数が2のべき乗個でない場合の導波路の構成例を示している。ここで示す構成例は、配列方向で連続する3つの受信器の組(11a~11c、11d~11f)について、出射導波路13a1、13a2、13a3を第1の合流器14aに合流させ、2つの接続導波路13bを第2の合流器14bに合流させ最終導波路13zから出力信号を出力する。
この構成では、第1の合流器14aとして3×1(3入力1出力)の合流器を用いて、3つの受信器11a~11cの受信信号、及び3つの受信器11d~11fの受信信号をそれぞれ合波する。ここで、第1の合流器14aを3つの受信器11a~11cの直線配置の中心位置に配置した場合には、出射導波路13a2の光路長は出射導波路13a1、13a3の光路長と異なる長さとなるため、出射導波路13a2の光路長を調整して各光路長を一致させる。
(配列ピッチp)
各受信器の受信用スローライト導波路端から出射される受信光の位相は、受信器の配列ピッチpや到来する反射光の到来角Δθtによって異なり、必ずしも一致するとは限らない。
図7A~図7Dは、同じ配列ピッチpで各受信導波路が並べられている光受信器アレイにおいて、到来する反射光が一様な角度で各受信用スローライト導波路に到来する状態を示している。
図7Aは、反射光が面垂直方向から到来する場合を示している。この場合には、受信器の導波路端の受信光の位相は全ての導波路で一致する。
図7Bは反射光の入射角が変化し、面垂直方向から角度Δθ分ずれて到来する場合を示している。反射光の入射角が変化すると、ある受信用スローライト導波路からの光の位相が(+)だったとき、別の受信用スローライト導波路からの光の位相が(-)という状況があり得る。このように、位相が逆相の受信光を合波すると、信号強度が互いに打ち消し合う干渉が起こり、最悪の場合には最終的に合波された受信出力の信号強度がゼロになる。
図7Cは、さらに反射光の到来角が大きくなった状態を示している。この状態では、受信器の導波路端の受信光の位相が1波長分だけずれて、再び揃う条件が生まれる。このような状況では、再び最終的に合波された光出力が強め合う干渉を起こす。角度によってこのような状況が繰り返される。このような合波された光出力の強め合いが起こる角度のみによってライダー装置による対象物の測距を行った場合には、逆相による信号強度の打ち消しによって信号強度が減衰するという問題は解消される。
図7Dは、角受信器の受信用スローライト導波路の受信光を合波して得られる光信号の強度と反射光の到来角Δθとの関係を示している。光信号の強度は、上記した干渉によって到来角Δθに応じてΔθrを周期として変動する。
図8Aは、強め合いの干渉が起こる角度Δθrと、受信器の配列ピッチpとtの関係を示している。反射光の波長をλとしたとき、受信光の光信号の強め合いが起こる条件は、次式(1)で表され、配列ピッチpは式(2)で表される。
p・sinΔθr = λ …(1)
p=λ/ sinΔθr …(2)
一方、送信器から放射される放射光のビームは、送信器の導波路長や伝搬損失に依存し、これらのパラメータに基づいて放射光のビームの広がり角Δθtが決まる。例えば、波長λ =1.55μm、送信器の長さを3mmとし、伝搬光が均一に漏れ出してビームを形成したとすると、広がり角度Δθtはおよそ0.03°である。ただし実際には導波路に構造揺らぎなどがあるので、Δθtはこれより大きくなると考えられる。ライダー装置の走査動作では、遠方の物体に対して放射光の光ビームを順次当てて、物体で反射されて戻ってくる反射光を用いて距離計測を行う。
図8B,図8Cは走査動作において、隣り合う放射光間の角度差を説明するための図である。図8Bは隣り合う放射光間の角度差Δθが、ビーム広がり角Δθtよりも大きい場合を示している。この場合には、隣り合う放射光が照射する領域間に隙間が生じ、走査領域に漏れが生じる。これに対して、図8Cは隣り合う放射光間の角度差Δθが、ビーム広がり角Δθtと一致している場合を示している。この場合には、隣り合う放射光が照射する領域間に隙間は生じず、漏れなく走査することができる。
したがって、ビーム広がり角Δθtを考慮すると、ある放射角度の光ビームと次の放射角度の光ビームの間の角度差をビーム広がり角Δθtに設定するのが好適である。
さらに、この角度差Δθを、受信強度が大きくなる角度である反射光の到来角Δθrに合致させることによって、
・放射光による走査角度の好適条件である角度差Δθ=ビーム広がり角Δθtの条件
及び
・受信器における受信信号の強度の好適条件である角度差Δθ=反射光の到来角Δθrの条件
とが共に満たされる条件(Δθt = Δθr)が得られる。このときの配列ピッチpは式(3)で表される。
p = λ/sinΔθt …(3)
図8D~図8Fは、順次放射する放射光の角度差Δθを、放射光のビーム広がり角Δθt及び反射光の到来角Δθrに一致させたときの放射光及び反射光を時系列で模式的に示している。
上記式(3)において、Δθt =0.03°と仮定した場合には、配列ピッチp=2.96mmとなり、例えば、総延長2.4cmの受信器の受信用スローライト導波路を8分割した受信器アレイの構成とすることができる。
なお、8分割による8個の受信器の構成では、各受信器の長さが長くなるので、損失の低減効果は限定的となるおそれがある。この場合には、解像点数は低減されるが、Δθtをより大きく設定することによって配列ピッチpを小さくし、受信器の個数を増やして信号強度を増加する構成で対応する。
例えば実際に製作したスローライト導波路でΔθt =0.05°とした場合には配列ピッチp=1.78mmとなり、総延長2.8cmの受信器を16分割した16個の受信器から構成する。この構成によれば、前記したように5倍の信号増強が得られる。
さらに分割数を大きくして受信器の個数を増やした構成では、位相調整器を使うことで位相ずれを抑制する。例えば、図7Bの状態で(-)の位相で受信信号が出射される導波路に対して、位相調整器によってπの位相変化を与えれば、全て同位相の状態とすることができる。これにより、分割数を2倍に増やすことができ、光偏向器の伝搬損失が10dB/cmよりも大きなときにも、受信信号を増大させることもできる。
(ライダー装置の概要)
次に、図9を用いて本発明のライダー装置の概略構成について説明する。
ライダー装置50は、本発明の光受信器アレイ10および送信器21を備え、送信器21から対象物60に放射光Aを照射し、対象物60で反射して戻ってくる反射光Bを検出する。放射光Aの放射角を変えながら反射光Bを受信することによって対象物60を走査し、対象物60との間の距離を求める。また、ライダー装置50と対象物60との相対速度を求めることもできる。
ライダー装置50は、直線状に縦列配列された送信器21と光受信器アレイ10、及びその上方に配置されたコリメートレンズ(シリンドリカルレンズ30)を備える。
送信器21には信号光が入射される。送信器21に入射された信号光は、フォトニック結晶導波路の導波路コアをスローライトによって伝搬する。スローライトは、導波路コアを伝搬する間に外部に漏れ出し、対象物60に向けて放射光Aを放射する。放射光Aは対象物60で反射する。光受信器アレイ10の各受信器11(図示していない)は反射光Bを受光し、導波路コアの導波路端から検出光を出射する。
送信器21及び光受信器アレイ10の各受信器の偏向角は、入射光の波長あるいはフォトニック結晶導波路の屈折率によって変えることができる。フォトニック結晶導波路の屈折率を可変とする屈折率可変器56は、例えば、送信器21及び受信器11を構成するフォトニック結晶導波路の温度を可変とする装置で構成することができる。
送信器21に入射される信号光は、周波数が順次変化する周波数チャープ光信号を分離器52で分離した一方の光を用いる。この光は、半導体増幅器(SOA)53で増幅して用いてもよい。分離器52で分離した他方の光は、参照光として混合器54に導入される。
周波数変調器(Modulator)は、レーザ光源57で発生したレーザ光の周波数を一定周期Tで線形変調して周波数チャープ光信号を発生する。信号光と参照光は、周波数チャープ光信号を分離した光であるため周波数及び位相は同一である。
混合器(Mixer)54には、参照光と共に、光受信器アレイ10から得られた検出光が導入され、参照光と検出光とをミキシングしたビート信号を発生する。
送信器21および光受信器アレイ10と対象物60との間で行われる、放射光Aと反射光Bの往復によって信号光には遅延が生じ、その間に参照光は周波数チャープによって徐々に周波数が変わる。混合器(Mixer)54では、光が往復した後に受光される信号光と参照光をミキシングし、ミキシングされた光を検出する。ミキシング光によって、信号光と検出光との周波数差に応じたビート信号が検出される。混合器(Mixer)54は、例えば、バランス型フォトダーオード54aを用いて、検出光と参照光の間の遅延時間に対応した周波数差のビート信号を検出する。
演算部55は、混合器54で得たビート信号の周波数スペクトルに基づいて対象物60との距離を求める。演算部55は、例えば、バランス型フォトダーオード54aの出力信号をA/D変換するA/D変換器、及び得られたデジタル信号を演算処理するプロセッサによって構成することができる。
ビート信号のビート周波数をfb、信号光の周波数変位幅をB、光速をc、チャープ光信号の1周期の変調に要する1変調周期をTとすると、目標との距離Rは以下の式(4)で表される。
R=(c×fb×T)/(2×B) …(4)
なお、本発明のライダー装置によって対象物との相対速度を得る場合には、周波数が増加するアップチャープ光信号を用いて得られるビート周波数fuと、周波数が減少するダウンチャープ光信号を用いて得られるビート周波数fdとを用いて、相対速度vは以下の式(5)で表される。なお、foはチャープ光信号の中心周波数である。
v=(c/4fo)×(fu-fd) …(5)
スローライト導波路光偏向器を送信器と受信器に用いたライダー装置において、導波路に現実的な損失があっても、導波路長を長くして受信面積を増やすことによって受信信号強度を高められる。
結果として、ライダー装置が検出できる物体の距離を延ばすことができる。また、より短時間に反射信号を高いS/Nで検出できるので、ライダー装置が検出する物体の3次元画像をより短時間に取得でき、フレームレートを高めることができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨に基づいて種々変形することが可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の光偏向デバイスは、自動車,ドローン,ロボットなどに搭載することができ、パソコンやスマートフォンに搭載して周囲環境を手軽に取り込む3Dスキャナ、監視システム、光交換やデータセンター用の空間マトリックス光スイッチなどに適用することができる。また、光偏向デバイスを構成する高屈折率部材として可視光材料へ適用することにより、さらにプロジェクタやレーザディスプレイ、網膜ディスプレイ、2D/3Dプリンタ、POSやカード読み取り等への適用が期待される。
この出願は、2017年5月30日に出願された日本出願特願2017-106710を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 光受信器アレイ
11,11a-11h 受信器
12 受信用スローライト導波路
13 低損失光導波路
13a 出射導波路
13a1 出射導波路
13a2 出射導波路
13b,13c,13d 接続導波路
13z 最終導波路
14,14a,14b、14c 合流器
15,15a,15b 位相調整器
21 送信器
22 送信用スローライト導波路
30 シリンドリカルレンズ
50 ライダー装置
52 分離器
54 混合器
54a バランス型フォトダーオード
55 演算部
56 屈折率可変器
57 レーザ光源
60 対象物
101 光偏向デバイス
102 フォトニック結晶導波路
103 格子配列
104 シリンドリカルレンズ
105 高屈折率部材
106 低屈折率部位(円孔)
107 導波路コア
108 クラッド
111 受信器
112 受信用スローライト導波路
121 送信器
122 送信用スローライト導波路

Claims (10)

  1. フォトニック結晶のスローライト導波路を備えた複数の受信器がアレイ配列された光受信器アレイであり、
    (a)前記各受信器の配列は、一直線方向に沿った配列ピッチpの直線配列であり、
    (b)前記各受信器の配向は、各受信器の受信用スローライト導波路の進行方向が前記直線配列の配列方向と平行である、光受信器アレイ。
  2. 前記各受信器の受信用スローライト導波路の進行方向の長さは、スローライト導波路の長さに対する受信強度が単調変化する不飽和範囲内である、請求項1に記載の光受信器アレイ。
  3. 前記配列ピッチpと、受信光の波長λと、隣接する受信器の導波路端で受信する受信光間の位相差が1波長分であるときの到来角度Δθrとの間には、p=λ/sinΔθrの関係がある、請求項1又は2に記載の光受信器アレイ。
  4. 前記到来角度Δθrは、放射光の広がり角度Δθtと同角度である、請求項3に記載の光受信器アレイ。
  5. 前記各受信器は、各受信用スローライト導波路の導波路端に低損失光導波路を介して光学的に結合されたフォトダイオードをペアとして備え、
    受信器とフォトダイオードの各ペアの各低損失光導波路の光導波路長は同一長である、請求項1から4の何れか一つに記載の光受信器アレイ。
  6. 前記各受信器の受信用スローライト導波路の導波路端に接続された出射導波路と、
    前記出射導波路を接続導波路に合流させる第1の合流器と、
    前記接続導波路を他の接続導波路に合流させる第2の合流器と、
    前記各受信器の受信出力を合波した出力信号を出力端に導く最終導波路とを備え、
    前記出射導波路、前記接続導波路、及び最終導波路は低損失光導波路であり、
    各受信用スローライト導波路から最終導波路までの各光路長は同一である、請求項1から4の何れか一つに記載の光受信器アレイ。
  7. 前記出射導波路及び前記接続導波路は、選択的に位相調整器を備える、請求項6に記載の光受信器アレイ。


  8. 前記受信器の個数は2のべき乗個であり、
    前記第1の合流器はアレイ配列方向で隣接する受信器の出射導波路間において等しい光路長の位置に設けられ、
    前記第2の合流器はアレイ配列方向で隣接する前記接続導波路間において等しい光路長の位置に設けられる、請求項6又は7に記載の光受信器アレイ。
  9. 請求項1から8の何れか一つに記載の光受信器アレイと、
    フォトニック結晶のスローライト導波路を備えた、放射光を発する一つの送信器とを備え、
    前記光受信器アレイの配列方向は、受信器の導波路進行方向が前記送信器の導波路進行方向と同方向である、ライダー装置。
  10. 前記送信器から放射される隣接する放射光間の角度と当該放射光の広がり角度とは同一角度Δθtであり、
    当該角度Δθtは、隣接する受信器の導波路端で受信する受信光間の位相差が1波長分であるときの到来角度Δθrと同角度である、請求項9に記載のライダー装置。
JP2019522139A 2017-05-30 2018-05-22 光受信器アレイ、及びライダー装置 Active JP7076822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106710 2017-05-30
JP2017106710 2017-05-30
PCT/JP2018/019605 WO2018221310A1 (ja) 2017-05-30 2018-05-22 光受信器アレイ、及びライダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018221310A1 JPWO2018221310A1 (ja) 2020-04-09
JP7076822B2 true JP7076822B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=64456085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522139A Active JP7076822B2 (ja) 2017-05-30 2018-05-22 光受信器アレイ、及びライダー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11486979B2 (ja)
JP (1) JP7076822B2 (ja)
CN (1) CN110678793B (ja)
WO (1) WO2018221310A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7162269B2 (ja) * 2017-12-28 2022-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 光デバイス
US11754681B2 (en) 2019-04-04 2023-09-12 Aeva, Inc. LIDAR system with a multi-mode waveguide photodetector
US11016195B2 (en) 2019-04-26 2021-05-25 Mouro Labs, S.L. Apparatus and method for managing coherent detection from multiple apertures in a LiDAR system
US11402802B2 (en) * 2019-08-20 2022-08-02 Oam Photonics Llc Photonic coherent detection array
US11137432B1 (en) * 2020-03-16 2021-10-05 Quantum Valley Ideas Laboratories Photonic crystal receivers
US20210341611A1 (en) * 2020-05-04 2021-11-04 Silc Technologies, Inc. Lidar with delayed reference signal
CN117289398B (zh) * 2023-11-24 2024-01-30 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种基于微环谐振器开关的焦平面开关阵列光束扫描***

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243165A (ja) 2006-02-08 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光デバイス、光空間伝送装置、および受信装置
JP2014134405A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 計測システム、及び計測方法
JP2014216549A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 日本電信電話株式会社 フォトニック結晶光検出器
US20140378328A1 (en) 2013-06-19 2014-12-25 Omega Optics, Inc. Two-Dimensional Photonic Crystal MicroArray Measurement Method and Apparatus for Highly-Sensitive Label-Free Multiple Analyte Sensing, Biosensing, and Diagnostic Assay
WO2015050602A1 (en) 2013-06-25 2015-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Integrated photonic devices based on waveguides patterned with optical antenna arrays
JP2016153761A (ja) 2015-02-20 2016-08-25 株式会社豊田中央研究所 絶対速度計、絶対速度計測装置および絶対速度計測方法
WO2016169931A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 University Of Copenhagen A slow-light generating optical device and a method of producing slow light with low losses
JP2017032306A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 国立大学法人横浜国立大学 光相関器
JP2018180116A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 国立大学法人横浜国立大学 光偏向デバイス、及びライダー装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705765B2 (en) * 2002-05-20 2004-03-16 Fitel Usa Corp. Polarization maintaining optical fiber connector plug
US7421185B2 (en) * 2006-02-08 2008-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical receiving device, free space optics transmission apparatus, receiving apparatus
US7421179B1 (en) * 2006-09-29 2008-09-02 Wei Jiang Apparatus and method for switching, modulation and dynamic control of light transmission using photonic crystals
US8636955B2 (en) * 2009-08-03 2014-01-28 Omega Optics, Inc. Packaged chip for multiplexing photonic crystal waveguide and photonic crystal slot waveguide devices for chip-integrated label-free detection and absorption spectroscopy with high throughput, sensitivity, and specificity
US9459404B2 (en) * 2009-10-23 2016-10-04 Lumilant, Inc. Optical router using interconnected photonic crystal elements with specific lattice-hole geometry
JP5662266B2 (ja) * 2011-07-01 2015-01-28 株式会社デンソー 光偏向モジュール
CN103827690B (zh) 2011-12-12 2015-11-25 三菱电机株式会社 雷达装置
JP2014134404A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Shigeru Tomiyama セシウム汚染物の除染方法
CN103048845B (zh) * 2013-01-11 2014-11-26 青岛大学 一种二维硅基的光子晶体慢光波导装置
CN104570404A (zh) * 2014-12-22 2015-04-29 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种基于热光调制的光波束形成网络芯片及其制备方法
CN108700790B (zh) * 2016-01-22 2021-10-22 国立大学法人横浜国立大学 光偏转器及激光雷达装置
FR3049069B1 (fr) * 2016-03-17 2018-04-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Guide a onde lente
US11448729B2 (en) * 2016-06-30 2022-09-20 National University Corporation Yokohama National University Optical deflection device and LIDAR apparatus
FR3054724B1 (fr) * 2016-07-28 2018-08-24 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un guide a onde lente en germanium et photodiode incorporant ce guide a onde lente

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243165A (ja) 2006-02-08 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光デバイス、光空間伝送装置、および受信装置
JP2014134405A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 計測システム、及び計測方法
JP2014216549A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 日本電信電話株式会社 フォトニック結晶光検出器
US20140378328A1 (en) 2013-06-19 2014-12-25 Omega Optics, Inc. Two-Dimensional Photonic Crystal MicroArray Measurement Method and Apparatus for Highly-Sensitive Label-Free Multiple Analyte Sensing, Biosensing, and Diagnostic Assay
WO2015050602A1 (en) 2013-06-25 2015-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Integrated photonic devices based on waveguides patterned with optical antenna arrays
JP2016153761A (ja) 2015-02-20 2016-08-25 株式会社豊田中央研究所 絶対速度計、絶対速度計測装置および絶対速度計測方法
WO2016169931A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 University Of Copenhagen A slow-light generating optical device and a method of producing slow light with low losses
JP2017032306A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 国立大学法人横浜国立大学 光相関器
JP2018180116A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 国立大学法人横浜国立大学 光偏向デバイス、及びライダー装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GU Xiaodong, SHIMADA Toshikazu and KOYAMA Fumio,Giant and high-resolution beam steering using slow-light waveguide amplifier,Optics Express,米国,OSA Publishing,2011年11月07日,Vol.19, No.23,pp.22675-22683

Also Published As

Publication number Publication date
US20200158833A1 (en) 2020-05-21
CN110678793B (zh) 2020-11-03
WO2018221310A1 (ja) 2018-12-06
US11486979B2 (en) 2022-11-01
JPWO2018221310A1 (ja) 2020-04-09
CN110678793A (zh) 2020-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7076822B2 (ja) 光受信器アレイ、及びライダー装置
TWI780120B (zh) 模組式三維光學感測系統(二)
US11448729B2 (en) Optical deflection device and LIDAR apparatus
JP6743761B2 (ja) 測距センサ
US10649306B2 (en) Methods and systems for optical beam steering
US10261389B2 (en) Methods and systems for optical beam steering
EP3407128B1 (en) Light-deflecting device and lidar apparatus
US8659748B2 (en) Scanning non-scanning LIDAR
JP6942333B2 (ja) 光偏向デバイス、及びライダー装置
WO2022062105A1 (zh) 一种阵列式相干测距芯片及其***
JP6828062B2 (ja) ライダー装置
KR20200094789A (ko) 레이저 빔의 편향을 위한 장치
Tetsuya et al. Si photonic crystal optical antenna serial array and frequency-modulated continuous-wave light detection and ranging action
RU2528109C1 (ru) Система импульсной лазерной локации
WO2023027104A1 (ja) 波面制御装置及び補償光学装置
KR20230076646A (ko) 라인 빔 스캐닝 기반의 광위상배열 라이다

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150