JP7071222B2 - 燃料噴射部品の製造方法 - Google Patents

燃料噴射部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7071222B2
JP7071222B2 JP2018109766A JP2018109766A JP7071222B2 JP 7071222 B2 JP7071222 B2 JP 7071222B2 JP 2018109766 A JP2018109766 A JP 2018109766A JP 2018109766 A JP2018109766 A JP 2018109766A JP 7071222 B2 JP7071222 B2 JP 7071222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
cooling rate
average cooling
manufacturing
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018109766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019210530A (ja
Inventor
誠 針谷
優樹 田中
知洋 安東
和良 木村
貴大 宮▲崎▼
圭介 井上
登史政 伊藤
耕司 森田
朋光 福岡
正 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Denso Corp filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2018109766A priority Critical patent/JP7071222B2/ja
Priority to DE102019114268.7A priority patent/DE102019114268A1/de
Priority to CN201910485292.5A priority patent/CN110578086A/zh
Priority to US16/431,871 priority patent/US10947943B2/en
Priority to FR1906042A priority patent/FR3082211A1/fr
Publication of JP2019210530A publication Critical patent/JP2019210530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071222B2 publication Critical patent/JP7071222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8069Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving removal of material from the fuel apparatus, e.g. by punching, hydro-erosion or mechanical operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9053Metals
    • F02M2200/9061Special treatments for modifying the properties of metals used for fuel injection apparatus, e.g. modifying mechanical or electromagnetic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

この発明は、内圧疲労強度に優れた燃料噴射部品の製造方法に関する。
従来において、強度,靭性を必要とする自動車用部品,機械構造部品等には、熱間鍛造等の熱間加工後に焼入れ焼戻し処理(調質処理)されて使用される調質鋼が用いられてきた。
ところが調質鋼は強度,靭性に優れているものの、部品製造に際して熱間加工後の焼入れ焼戻し処理(調質処理)のための熱処理コストが高いといった問題の他、マルテンサイト変態に伴う熱処理歪みが大で、熱処理後の形状修正,寸法修正のための機械加工量が多くなって歩留りの悪化を招き、しかもその加工を硬いマルテンサイト状態の下で行うことから被削性(加工性)が悪く、部品製造のための所要時間が長く、また高コストとなる問題があった。
このため、熱間加工ままで所要硬さを発現し、熱間加工後の焼入れ焼戻し処理を省略しても目的とする強度を得ることのできる非調質鋼は、コスト低減に応え得るものとして調質鋼代替材料として機械構造部品等に広く適用されている。
例えば、高圧化された燃料を各気筒の燃料室に直接噴射する燃料噴射システムにて用いられ、高い内圧が繰り返し負荷されるコモンレール等の燃料噴射部品においても、下記特許文献1に示すようなフェライト・パーライト型の非調質鋼が用いられていた。
しかしながら、このようなフェライト・パーライト型の非調質鋼を用いたコモンレールは、250MPaまでの燃料圧(コモンレール圧)には対応可能とされていたが、今後主流になる270~300MPa級の燃料圧に対応する高い強度(引張強さ及び降伏強さ)を発現させるのが難しい問題があった。また、作動最高圧もしくは異常高圧が加わったときに破壊する脆性破壊のおそれもある。
一方、非調質鋼として、熱間加工ままでベイナイト組織を呈するベイナイト非調質鋼がある。ベイナイト非調質鋼は、フェライト・パーライト非調質鋼に比べ高強度化が可能であるものの、いまだ靭性が不十分であり、250MPa超の燃料圧が負荷される燃料噴射部品への適用には内圧疲労特性の向上が必要であった。
なお、下記特許文献2には「高疲労強度、高靭性機械構造用鋼部品」についての発明が示され、そこにおいて熱間鍛造終了温度から300℃までの冷却の速度を制御することによりベイナイト組織の面積率を95%以上、ベイナイトラスの幅を5μm以下、とした点が開示されている。しかしながらこの特許文献2に記載のものは、冷却速度を制御する温度域および冷却速度範囲が本発明とは異なっている。また合金組成においてもNi非添加とされており、靭性および疲労強度を高めるための具体的手段が本発明とは異なっている。
特許第5778055号公報 特開2012-246527号公報
村上敬宜:金属疲労 微小欠陥と介在物の影響(1993)、[養賢堂]
本発明は以上のような事情を背景とし、従来に増して高い内圧疲労強度を備えた燃料噴射部品の製造方法を提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、被加工材を、熱間鍛造および機械加工を経て所定の形状に加工する燃料噴射部品の製造方法であって、
前記被加工材は、質量%で、C:0.08~0.16%、Si:0.10~0.30%、Mn:1.00~2.00%、S:0.005~0.030%、Cu:0.01~0.30%、Ni:0.40~1.50%、Cr:0.50~1.50%、Mo:0.30~0.70%、V:0.10~0.40%、s-Al:0.001~0.100%、残部Fe及び不可避的不純物の組成を有する鋼からなり、
前記被加工材を950℃以上、1350℃以下に加熱した後、前記熱間鍛造を施し、その後、800℃から500℃までの温度域を平均冷却速度0.1℃/秒以上で冷却し、
続く500℃から300℃までの温度域を平均冷却速度0.02℃/秒以上、10℃/秒以下で、且つ前記800℃から500℃までの温度域の平均冷却速度よりも遅い平均冷却速度で冷却し、熱間鍛造後における、ベイナイト組織の面積率を85%以上としたことを特徴とする。
尚、上記加熱温度は被加工材の表面での温度であり、また平均冷却速度は被加工材の表面での平均冷却速度である。
請求項2のものは、請求項1において、前記800℃から500℃までの温度域を平均冷却速度1.8℃/秒以上で冷却し、続く前記500℃から300℃までの温度域を平均冷却速度1.0℃/秒以下で冷却することを特徴とする。
請求項のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記鋼が、質量%で、Ti:≦0.100%、Nb:≦0.100%の何れか1種若しくは2種を更に含有していることを特徴とする。
請求項のものは、請求項1~3の何れかにおいて、前記熱間鍛造後の前記被加工材における、極値統計法により推定される非金属介在物の最大径√areamaxが300μm以下であることを特徴とする。
ここで非金属介在物とは、鋼中に存在するMnSを主成分とした硫化物、Al23を主成分とした酸化物、TiNを主成分とする窒化物を指す。
請求項のものは、請求項1~4の何れかにおいて、前記熱間鍛造後に、550℃~700℃の温度範囲にて時効処理を行うことを特徴とする。
請求項のものは、請求項1~5の何れかにおいて、燃料流路が内部に形成された前記被加工材に対しオートフレッテージ処理を施すことを特徴とする。
以上のように本発明は、高Ni化および低C化した鋼材(被加工材)を用いるとともに熱間鍛造後の平均冷却速度を制御することにより、ベイナイト組織中に析出するセメンタイトの極小化を図ることで靭性を高め、以って製造される燃料噴射部品の内圧疲労強度を高めたことを特徴としたものである。
ベイナイト非調質鋼において、Ni添加は、亀裂のある状態で、外部から力を加えたときに亀裂が伝播進行する際の抵抗力、即ち破壊靭性値を高めるのに特に有効である。このため本発明ではNiを0.40%以上の高含有量としている。
加えて本発明では、低C化とともに熱間鍛造後の平均冷却速度、具体的には500℃から300℃までの温度域での平均冷却速度が0.02℃/秒以上、10℃/秒以下となるよう制御することで、熱間鍛造後の冷却過程で生成される、亀裂発生の起点となり得るセメンタイトの極小化を図ることで靭性を高めている。
本発明では、熱間鍛造後の組織を実質的にベイナイト単相組織とする。詳しくはベイナイト組織の面積率を85%以上とする。組織中にフェライト組織が混在していると、時効硬化特性が低下するばかりでなく、耐力比,耐久比も低下し、疲労強度の低下が懸念されるからである。このため本発明では、800℃から500℃までの温度域での平均冷却速度が0.1℃/秒以上となるよう制御する。
なお本発明では、必要に応じてTi,Nbの1種又は2種を所定含有量で含有させることができる。
また本発明では、熱間鍛造後の被加工材における、極値統計法により推定される非金属介在物の最大径√areamaxを300μm以下とすることが好ましい。亀裂発生の起点となり得る粗大な非金属介在物の生成を抑制することで、燃料噴射部品の内圧疲労強度を更に向上させることができる。
また本発明では、熱間鍛造ままの組織を実質的にベイナイト単相組織とした上で、その後の時効処理により硬度を高めて高強度化を図ることができる。この際、鋼中に析出するMo炭化物、V炭化物等の微細化を図るため、550℃~700℃の温度範囲で時効処理を行うことが好ましい。
なお、コモンレール等の燃料噴射部品の内圧疲労強度を高める手段として、燃料噴射部品内部の燃料流路に内圧をかけて残留応力を付与するオートフレッテージ処理が知られている。本発明の製造方法においても、高圧燃料を流通もしくは貯留させる燃料流路が内部に形成された被加工材に対しオートフレッテージ処理を施すことで更に内圧疲労強度を高めることが可能である。
次に本発明における各化学成分および製造条件の限定理由につき、以下に詳述する。
C:0.08~0.16%
Cは、強度を確保するために必要な元素であるとともに、時効硬化処理によりMo,Vの炭化物を析出させて鋼を高強度化する。その働きのために0.08%以上が必要であり、0.08%未満では所要の硬さ,強度が確保できない。一方、0.16%を超えて過剰に含有させると、セメンタイト量が増加し靭性が悪化するため、0.16%を上限とする。
Si:0.10~0.30%
Siは、鋼の溶製時の脱酸材として及び強度向上のために加えられる。その働きのためには0.10%以上含有させる必要がある。一方、0.30%を超えて過剰に含有させると疲労強度低下の要因となるため、0.30%を上限とする。
Mn:1.00~2.00%
焼入性確保(ベイナイト組織の確保),強度向上,被削性向上(MnS晶出)のために1.00%以上含有させる必要がある。但し、2.00%を超えて過剰に含有させるとマルテンサイト生成を招くので、2.00%を上限とする。
S:0.005~0.030%
Sは、被削性確保のために0.005%以上含有させる必要がある。但し、0.030%を超えて過剰に含有させると製造性悪化の要因となるため、0.030%を上限とする。
Cu:0.01~0.30%
Cuは、焼入性確保(ベイナイト組織確保)及び強度向上のために含有させる。その働きのために0.01%以上含有させる必要がある。但し、0.30%を超えて過剰に含有させるとコストの増大をもたらし、また製造性を悪化させるため、0.30%を上限とする。
Ni:0.40~1.50%
Niは、靭性(破壊靭性)確保のために本発明において不可欠な成分であり、その働きのために0.40%以上含有させる。但し、1.50%を超えて過剰に含有させるとコスト増をもたらすため、1.50%を上限とする。
Cr:0.50~1.50%
Crは、焼入性確保(ベイナイト組織確保)及び強度向上のために含有させる。その働きのためには0.50%以上含有させる必要がある。但し、1.50%を超えて過剰に含有させるとコスト増をもたらすため、1.50%を上限とする。
Mo:0.30~0.70%
Moは、時効硬化処理によりMo炭化物を析出させ、高強度化が得られるため含有させる。その働きのために0.30%以上含有させる。但し、0.70%を超えて過剰に含有させるとコスト増をもたらすため、0.70%を上限とする。
V:0.10~0.40%
Vは、Moと同様、時効硬化処理によりV炭化物を析出させ鋼を高強度化させる。その働きのため0.10%以上含有させる必要がある。但し、0.40%を超えて過剰に含有させるとコスト増をもたらすため、0.40%を上限とする。
s-Al:0.001~0.100%
s-Alは、溶解中の脱酸に使用し、少なくとも0.001%以上含有させる。また、AlNの析出による結晶粒微細化効果によって靭性の向上をもたらす。但しAlNの過剰析出は被削性の劣化に繋がるため、0.100%を上限とする。
s-Alは、酸可溶性アルミニウムを表し、JIS G 1257(1994)の付属書15に記載された方法により定量される。尚、JIS G 1257(1994)の内容はここに参照として取り込まれる。
鍛造加熱温度:950~1350℃
ベイナイトの単相組織を得るためには、熱間鍛造に際して被加工材を950℃以上に加熱する必要がある。950℃未満の場合には鍛造後の組織においてフェライトが発生し易くなるからである。ただし、過度な加熱は熱処理炉の損傷やエネルギーコストの増加を招く点を考慮し、鍛造加熱温度は1350℃以下とする。
800℃から500℃までの平均冷却速度:0.1℃/秒以上
熱間鍛造後の冷却中にフェライト・パーライト変態が生じないようにするため、800℃から500℃までの平均冷却速度を0.1℃/秒以上とする。より好ましくは0.2℃/秒以上である。
一方、平均冷却速度の上限は特に限定する必要はないが、設備能力や引き続き行われる500℃以下の冷却との連続性を考慮すると、10℃/秒以下で冷却することが好ましい。
500℃から300℃までの平均冷却速度:0.02~10℃/秒
500℃から300℃までの平均冷却速度が、過度に遅いと、ベイナイト組織中に粗大なセメンタイトが析出して靭性が低下する。このため、500℃から300℃までの平均冷却速度は0.02℃/秒以上とする。一方、500℃から300℃までの平均冷却速度が、過度に速い場合にはマルテンサイト変態が生じ鍛造ままの硬度が高くなり過ぎてしまうため、10℃/秒以下とする必要がある。より好ましい範囲は0.4~5℃/秒である。
ベイナイト組織の面積率:85%以上
ベイナイト以外の組織が15%以上混在すると、時効硬化特性が低下するばかりでなく耐力比,耐久比も低下し、そのことが疲労強度の低下に繋がる問題が懸念される。このためベイナイト組織の面積率は85%以上とする。より好ましくは90%以上である。
Ti:≦0.100%
Nb:≦0.100%
Tiは、時効硬化処理によりTi炭化物を析出させ、更なる高強度化に寄与する。またTiN析出によるMnS微細化により加工性向上に寄与するため、必要に応じて含有させることができる。但し、0.100%を超えて過剰に含有させると靭性を低下させるため、上限を0.100%とする。尚、Tiを含有させる場合、好ましくは0.005%以上含有させる。
Nbは、時効硬化処理によりNb炭化物を析出させ、更なる高強度化に寄与する。但し、0.100%を超えて過剰に含有させると靭性を低下させるため、0.100%を上限とする。尚、Nbを含有させる場合、好ましくは0.005%以上含有させる。
尚Ti,Nbは何れか一方だけを含有させることもできるし、或いはその両方を含有させることもできる。
非金属介在物の最大径√areamax:300μm以下
鋼中に存在する非金属介在物は、熱間鍛造時のオーステナイト粒の成長を抑制するのに有効であるが、過度の大きな介在物は疲労破壊の起点となり疲労強度を低下させるため、非金属介在物の最大径√areamaxの上限を300μmとする。なお、最大径√areamaxは、非特許文献1に記載された極値統計法に基づいて求めることができる。
時効処理温度:550℃~700℃
本発明では、熱間鍛造後、時効処理を施すことにより鋼中に微細な炭化物を析出させ、強度を高めることができる。但し、時効処理温度が過度に低い場合、炭化物の析出量が少なく十分な効果が得られないため、時効処理温度は550℃以上とすることが好ましい。
一方、時効処理温度が高いほど析出炭化物は粗大化する。また時効硬化処理の際にベイナイトが逆変態してオーステナイトとなり、そしてその後の冷却時にオーステナイトの一部がマルテンサイト化して、残留オーステナイトの周りにマルテンサイト相が島状に生成して靭性が著しく低下する場合があるため、時効処理温度は700℃以下とすることが好ましい。
本実施の製造方法が適用されるコモンレールを示した図で、(A)は縦断面図、(B)は横断面図である。 本実施の製造方法における熱間鍛造の説明図である。
次に本発明の一実施形態の製造方法を説明する。図1において、10は燃料噴射部品としてのコモンレールである。コモンレール10は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の筒内に燃料を噴射するインジェクタに供給する高圧燃料を蓄圧する部品である。同図に示すように、コモンレール10は、一方向に直線状に延びた胴体部12と、その胴体部12の側面から突出する形で設けられた複数の接続筒部14とを有している。胴体部12の内部には燃料の蓄圧室として用いられる主孔16が、胴体部12の長手方向に形成されている。一方、接続筒部14の内部には、一端が主孔16と連通するように小孔20が形成されている。これら主孔16及び小孔20によって、高圧燃料を流通もしくは貯留させる燃料流路が形成されている。
なお、胴体部12の両端にはそれぞれ雌ねじ部17,17が形成され、また各接続筒部14の先端外周面には雄ねじ部22が形成され、それぞれ相手部材と締結固定可能とされている。
このようなコモンレール10は、例えば、所定の化学組成を有する被加工材を用い、熱間鍛造→機械加工→時効処理→オートフレッテージ処理の工程を経て製造することができる。熱間鍛造に供する被加工材としては、インゴットを分塊圧延したビレット、連続鋳造材を分塊圧延したビレット、あるいはこれらビレットを熱間圧延または熱間鍛造して得た棒鋼などを用いることができる。
熱間鍛造では、図2に示すように、先ず被加工材を所定の鍛造加熱温度(950~1350℃)まで昇温する。そして加熱された被加工材に対して金型を用いて、コモンレール10の如き外形形状となるよう、950~1250℃の被加工材温度で熱間鍛造を実施する。
熱間鍛造が終了した後は、被加工材を略室温まで冷却する。ここで本例では、800℃から500℃までの温度域を平均冷却速度0.1℃/秒以上、続く500℃から300℃までの温度域を平均冷却速度0.02℃/秒以上、10℃/秒以下となるように冷却し、熱間鍛造後の鋼組織をベイナイト単相組織とする。ここで平均冷却速度は、被加工材の表面での平均冷却速度である。
冷却は大気中での放冷もしくはファンを用いての衝風冷却により行なう。上記平均冷却速度の規定を満足させるための冷却条件は、雰囲気温度,被加工物(被加工材)の形状・大きさ等によっても変化するため、予め実験的に求めておくことが望ましい。
熱間鍛造により略コモンレールの外形形状とされた被加工材は、次に切削等の機械加工により、内部の燃料流路16,20のほか、雌ねじ部17、雄ねじ部22等が形成される。機械加工を良好に行うためには、熱間鍛造後の被加工材硬さを33HRC以下とすることが望ましい。
次に、被加工材の中心温度550℃~680℃にて0.5~10時間かけて時効処理を施すことにより、目的とする硬さを得ることができる。
次に、高圧燃料を流通もしくは貯留させる燃料流路16,20が形成された被加工材に対しオートフレッテージ処理を施す。具体的には、燃料流路16,20を密閉状態にするために、各接続筒部14及び胴体部12の一端部を封止し、胴体部12の他端部側から主孔16内に圧力印加媒体(作動油)を導入して、導入した圧力印加媒体を加圧する。このとき、圧力印加媒体の圧力は、胴体部12の内部においては塑性変形させ、胴体部12の外側においては弾性変形させる圧力(例えば500MPa~1000MPa程度)に設定する。これによって、胴体部12の内部に残留圧縮応力を付与でき、胴体部12の耐圧疲労強度を増強できる。
以上の各工程を経ることでコモンレール10を製造することができる。なお、場合によっては熱間加工ままの硬さを高めて時効処理を省略するなど、時効処理やオートフレッテージ処理については適宜省略することも可能である。また、機械加工の工程をオートフレッテージ処理の前後に分けて実施したり、最後にメッキ等の外装処理を追加することも可能である。
下記表1に示す化学組成の鋼種A~M(13種)の鋼150kgを真空誘導溶解炉にて溶製し、1250℃でφ60mmの丸棒に鍛伸した。その後φ60mm丸棒材を、表2に示す製造条件に従って950以上、1350℃以下に加熱した後、丸棒材をコモンレールに相当する形状に熱間鍛造する熱間鍛造工程を施し、その後、鍛造終了時の温度から室温程度にまで冷却処理し、熱間鍛造素材を得た。そしてこの熱間鍛造素材を用いて介在物評価、ミクロ組織観察、硬さ試験、を行った。更に機械加工を施しコモンレールを作製し内圧疲労強度、バースト破壊強度を評価した。
Figure 0007071222000001
Figure 0007071222000002
なお、上記冷却処理の際には、被加工材の表面温度を放射温度計にて測定し、800℃から500℃までの平均冷却速度を第1平均冷却速度、500℃から300℃までの平均冷却速度を第2平均冷却速度として求め、その結果を表2に示した。
<介在物評価>
熱間鍛造素材の長手方向に平行な断面を光学顕微鏡により観察することにより、極値統計法により推定される3000mm2中の非金属介在物の最大径√areamaxを求めた。
非金属介在物の最大径√areamaxは、非特許文献1に記載の測定方法に基づいて、以下のようにして求めることができる。
〈1〉熱間鍛造素材の長手方向に平行な断面を研磨した後、その研磨面を被検面積として、検査基準面積S0(mm2)を決める。
〈2〉上記S0中で最大の面積を占める非金属介在物を選び、その非金属介在物の面積の平方根√areamax(μm)を測定する。
〈3〉この測定を、検査部分が重複しないようにn回繰り返して行う。
〈4〉測定した√areamaxを小さい順に並べ直し、それぞれ√areamax,j(j=1~n)とする。
〈5〉それぞれのjについて下記の基準化変数yjを計算する。
j=-ln[-ln{j/(n+1)}]。
〈6〉極値統計用紙の座標横軸に√areamax、縦軸に基準化変数yをとって、j=1~nについてプロットし、最小二乗法により近似直線を求める。
〈7〉評価したい面積をS(mm2)、再帰期間をT=(S+S0)/S0、として、下記の式(1)からyの値を求め、上記の近似曲線を用いて、前記yの値における√areamaxを求めれば、これが評価したい面積Sにおける非金属介在物の最大径√areamaxである。
y=-ln[-ln{(T-1)/T}]。 ・・・式(1)
ここで本例では、検査基準面積S0=100mm2、検査回数n=30回の検査を行なって、3000mm2中の非金属介在物の最大径√areamaxを求め、その結果を表2に示した。
<硬さ試験>
硬さ試験はJIS Z 2245に準拠し、ロックウェル硬度計にて荷重150kgfダイヤモンド円錐圧子で実施した。測定は、熱間鍛造素材の半径1/2の個所で測定を行った。
<ミクロ組織観察>
ミクロ組織観察については、熱間鍛造素材の縦断面を、ナイタール腐食後、光学顕微鏡(倍率400倍)にて観察し、ベイナイト率を測定した。ベイナイト率については、ベイナイト組織の面積率が85%以上であった場合を○、ベイナイト組織とフェライト組織の混合(フェライト組織の面積率15%以上)であった場合を×F、として評価を行ない、その結果を表2に示した。
尚、表中ではこれら○、×の評価と併せて、括弧書きで実際に測定されたベイナイトの面積率も併せて示してある。
<内圧疲労強度>
次に、熱間鍛造素材に対し、切削により主孔12及び小孔20a~20eを設け(図1参照)、内圧疲労試験用の試験片を作製し、表2に示す温度で1時間加熱して時効処理を行った後、内圧疲労試験を行なった。試験片の小孔20aに圧力発生源を接続し、その途中に圧力センサを設けた。そしてそれ以外の小孔20b~20eの端部及び主孔12の両端をシールした後、圧力発生源に接続した小孔20aから周期的に応力を変化させるように油を流入させ、内圧繰り返し数による疲労強度を比較評価し、その結果を表2に示した。
尚、表2中では、同様の試験を行なったフェライト・パーライト型の非調質鋼の試験片を基準として、これより高い疲労強度であった場合を「○」、一方、フェライト・パーライト型の非調質鋼の試験片より低い疲労強度であった場合を「×」とした。
<バースト破壊強度>
熱間鍛造素材に対し、切削により主孔12及び小孔20a~20eを設け(図1参照)、バースト破壊強度試験用の試験片を作製し、表2に示す温度で1時間加熱して時効処理を行った後、バースト破壊強度試験を行なった。試験片の小孔20aに圧力発生源を接続し、その途中に圧力センサを設けた。そしてそれ以外の小孔20b~20eの端部及び主孔12の両端をシールした後、圧力発生源に接続した小孔20aから暫増的に応力を変化させるように油を流入させ、静的内圧によるバースト破壊強度を比較評価し、その結果を表2に示した。
尚、試験圧力は300MPa以上の圧力とし、表2中では、同様の試験を行なったフェライト・パーライト型の非調質鋼の試験片を基準として、これより高いバースト破壊強度であった場合を「○」、一方、フェライト・パーライト型の非調質鋼の試験片より低いバースト破壊強度であった場合を「×」とした。
表2の結果において、比較例1は、鍛造加熱温度が本発明の下限値である950℃よりも低く、鋼組織がフェライトとの混合組織となっている。その結果、時効処理後の硬さが実施例に比べて低く、内圧疲労強度およびバースト破壊強度の結果がともに×であった。
比較例2は、800℃から500℃の平均冷却速度(第1平均冷却速度)が、本発明の下限値である0.1℃/秒よりも遅く、鋼組織がフェライトとの混合組織となっている。この比較例2においても、時効処理後の硬さが実施例に比べて低く、内圧疲労強度およびバースト破壊強度の結果がともに×であった。
比較例3は、500℃から300℃の平均冷却速度(第2平均冷却速度)が、本発明の下限値である0.02℃/秒よりも遅かった例である。この比較例3は、鋼組織がベイナイト単相組織で、且つ実施例と同程度の、時効処理後の硬さも得られていたが、内圧疲労強度およびバースト破壊強度の結果がともに×であった。これは第2平均冷却速度が遅かったことにより、ベイナイト組織中に析出したセメンタイトが粗大化したためと推測される。
これに対して本発明の条件を満たす実施例1~21は、内圧疲労強度およびバースト破壊強度の評価がともに○で、良好な結果が得られた。つまり、高い内圧が繰り返し負荷される燃料噴射部品を、本発明の成分組成からなる鋼材を用いて上記のような製造条件で製造することで、より高い耐圧強度が確保でき、作動最高圧もしくは異常高圧が加わったときに瞬時に破裂する脆性破壊を防ぐことができる。特に低温時の靭性を向上し得る。
尚、実施例20は、熱間鍛造ままの硬さを高めて時効処理を省略した例である。実施例21は、機械加工の後にオートフレッテージ処理(AF処理)を実施した例である。これら実施例20,21についても他の実施例と同様に良好な結果が得られている。
以上、本発明の実施形態および実施例を詳述したがこれらはあくまで一例示である。上記実施形態および実施例ではコモンレールを例示したが、他の燃料噴射部品に適用することも可能である等、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた態様で実施可能である。

Claims (6)

  1. 被加工材を、熱間鍛造および機械加工を経て所定の形状に加工する燃料噴射部品の製造方法であって、
    前記被加工材は、質量%で
    C:0.08~0.16%
    Si:0.10~0.30%
    Mn:1.00~2.00%
    S:0.005~0.030%
    Cu:0.01~0.30%
    Ni:0.40~1.50%
    Cr:0.50~1.50%
    Mo:0.30~0.70%
    V:0.10~0.40%
    s-Al:0.001~0.100%
    残部Fe及び不可避的不純物の組成を有する鋼からなり、
    前記被加工材を950℃以上、1350℃以下に加熱した後、前記熱間鍛造を施し、その後、800℃から500℃までの温度域を平均冷却速度0.1℃/秒以上で冷却し、
    続く500℃から300℃までの温度域を平均冷却速度0.02℃/秒以上、10℃/秒以下で、且つ前記800℃から500℃までの温度域の平均冷却速度よりも遅い平均冷却速度で冷却し、熱間鍛造後における、ベイナイト組織の面積率を85%以上としたことを特徴とする燃料噴射部品の製造方法。
  2. 前記800℃から500℃までの温度域を平均冷却速度1.8℃/秒以上で冷却し、続く前記500℃から300℃までの温度域を平均冷却速度1.0℃/秒以下で冷却することを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射部品の製造方法。
  3. 前記鋼が、質量%で
    Ti:≦0.100%
    Nb:≦0.100%
    の何れか1種若しくは2種を更に含有していることを特徴とする請求項1,2の何れかに記載の燃料噴射部品の製造方法。
  4. 前記熱間鍛造後の前記被加工材における、極値統計法により推定される非金属介在物の最大径√areamaxが300μm以下であることを特徴とする請求項1~3の何れかに記載の燃料噴射部品の製造方法。
  5. 前記熱間鍛造の後、550℃~700℃の温度範囲にて時効処理を行うことを特徴とする請求項1~4の何れかに記載の燃料噴射部品の製造方法。
  6. 燃料流路が内部に形成された前記被加工材に対しオートフレッテージ処理を施すことを特徴とする請求項1~5の何れかに記載の燃料噴射部品の製造方法。
JP2018109766A 2018-06-07 2018-06-07 燃料噴射部品の製造方法 Active JP7071222B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109766A JP7071222B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 燃料噴射部品の製造方法
DE102019114268.7A DE102019114268A1 (de) 2018-06-07 2019-05-28 Verfahren zum Herstellen einer Kraftstoffeinspritzkomponente
CN201910485292.5A CN110578086A (zh) 2018-06-07 2019-06-05 制造燃料喷射部件的方法
US16/431,871 US10947943B2 (en) 2018-06-07 2019-06-05 Method for manufacturing fuel injection component
FR1906042A FR3082211A1 (fr) 2018-06-07 2019-06-06 Procede de fabrication d'un composant d'injection de carburant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109766A JP7071222B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 燃料噴射部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019210530A JP2019210530A (ja) 2019-12-12
JP7071222B2 true JP7071222B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=68651941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109766A Active JP7071222B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 燃料噴射部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10947943B2 (ja)
JP (1) JP7071222B2 (ja)
CN (1) CN110578086A (ja)
DE (1) DE102019114268A1 (ja)
FR (1) FR3082211A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10392537B2 (en) 2016-07-01 2019-08-27 H.B. Fuller Company Propylene polymer-based hot melt adhesive composition exhibiting fast set time and articles including the same
JPWO2021117243A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147479A (ja) 2001-11-14 2003-05-21 Nippon Steel Corp 非調質高強度・高靭性鍛造品およびその製造方法
JP2006037177A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Daido Steel Co Ltd 時効硬化鋼
JP2015180773A (ja) 2014-03-05 2015-10-15 大同特殊鋼株式会社 時効硬化型ベイナイト非調質鋼
JP2016027204A (ja) 2014-07-07 2016-02-18 大同特殊鋼株式会社 時効硬化型ベイナイト非調質鋼
JP2017008812A (ja) 2015-06-23 2017-01-12 株式会社デンソー コモンレールの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780418B1 (fr) * 1998-06-29 2000-09-08 Aubert & Duval Sa Acier de cementation a temperature de revenu eleve, procede pour son obtention et pieces formees avec cet acier
PL2211050T3 (pl) * 2007-11-12 2019-01-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Sposób wytwarzania układów common rail i częściowo wzmocnionych układów common rail
DE102008045621A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-04 Novalung Gmbh Gastransfervorrichtung und Verwendung einer strukturierten Membran
JP5620336B2 (ja) 2011-05-26 2014-11-05 新日鐵住金株式会社 高疲労強度、高靭性機械構造用鋼部品およびその製造方法
JP5778055B2 (ja) 2012-02-15 2015-09-16 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用圧延棒鋼および熱間鍛造素形材ならびにコモンレールおよびその製造方法
JP6070617B2 (ja) * 2014-04-03 2017-02-01 Jfeスチール株式会社 耐内圧疲労特性に優れた燃料噴射管用継目無鋼管

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147479A (ja) 2001-11-14 2003-05-21 Nippon Steel Corp 非調質高強度・高靭性鍛造品およびその製造方法
JP2006037177A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Daido Steel Co Ltd 時効硬化鋼
JP2015180773A (ja) 2014-03-05 2015-10-15 大同特殊鋼株式会社 時効硬化型ベイナイト非調質鋼
JP2016027204A (ja) 2014-07-07 2016-02-18 大同特殊鋼株式会社 時効硬化型ベイナイト非調質鋼
JP2017008812A (ja) 2015-06-23 2017-01-12 株式会社デンソー コモンレールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190376479A1 (en) 2019-12-12
JP2019210530A (ja) 2019-12-12
DE102019114268A1 (de) 2019-12-12
US10947943B2 (en) 2021-03-16
FR3082211A1 (fr) 2019-12-13
CN110578086A (zh) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10494706B2 (en) High-toughness low alloy wear-resistant steel sheet and method of manufacturing method thereof the same
US10745785B2 (en) High-performance low-alloy wear-resistant steel plate and method of manufacturing the same
KR101600146B1 (ko) 신선성이 우수한 고강도 스프링용 강 선재와 그의 제조방법, 및 고강도 스프링
RU2650466C2 (ru) Стальная труба для топливопровода высокого давления и использующий ее топливопровод высокого давления
EP2365103A1 (en) High-strength steel machined product and method for manufacturing the same, and method for manufacturing diesel engine fuel injection pipe and common rail
EP3312298B1 (en) Steel pipe for fuel spray pipe and manufacturing method therefor
EA012256B1 (ru) Низколегированная сталь, бесшовные стальные трубы нефтепромыслового сортамента и способ изготовления бесшовной стальной трубы
CA2845611A1 (en) Wire material for non-heat treated component, steel wire for non-heat treated component, and non-heat treated component and manufacturing method thereof
AU2006282412A1 (en) Seamless steel pipe for line pipe and a process for its manufacture
KR101988277B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인리스 냉연판
CN101448966A (zh) 低温下具有超高强度和优良韧性的低碳合金钢管及其制造方法
CN101925678A (zh) 中空部件及其制造方法
US9200354B2 (en) Rolled steel bar or wire for hot forging
KR101885234B1 (ko) 내변형 시효 특성 및 내hic 특성이 우수한 고변형능 라인 파이프용 강재 및 그 제조 방법 그리고 용접 강관
KR102561036B1 (ko) 강재
WO2015151448A1 (ja) 燃料噴射管用継目無鋼管
JP4987263B2 (ja) 高強度鋼管およびその熱処理方法
JP7071222B2 (ja) 燃料噴射部品の製造方法
CN113453812B (zh) 燃料喷射管用钢管及使用其的燃料喷射管
US20180347004A1 (en) High-Strength Bolt
EP3214189B1 (en) Method for manufacturing a quenched and tempered seamless pipe for a high-strength hollow spring
JP3798251B2 (ja) 自動車用足廻り鍛造品の製造方法
JPH08269566A (ja) Sr特性に優れた高強度・高靱性uoe鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150