JP7070600B2 - Terminal devices, communication support methods and programs - Google Patents

Terminal devices, communication support methods and programs Download PDF

Info

Publication number
JP7070600B2
JP7070600B2 JP2020071712A JP2020071712A JP7070600B2 JP 7070600 B2 JP7070600 B2 JP 7070600B2 JP 2020071712 A JP2020071712 A JP 2020071712A JP 2020071712 A JP2020071712 A JP 2020071712A JP 7070600 B2 JP7070600 B2 JP 7070600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
communication
information recording
data communication
recording means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020071712A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021097393A (en
Inventor
靖雄 岡阿彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to US17/118,119 priority Critical patent/US11445358B2/en
Priority to CN202011456480.4A priority patent/CN112995983A/en
Publication of JP2021097393A publication Critical patent/JP2021097393A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7070600B2 publication Critical patent/JP7070600B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、端末装置、通信支援方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal device , a communication support method and a program.

従来、データ通信を行う端末装置において、ユーザの通信契約の内容に応じた設定情報が記録されているSIM(Subscriber Identity Module)カード(情報記録媒体)を装着し、当該SIMカードの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う技術が用いられている。この技術によれば、例えば所定の閉域ネットワークを利用するデータ通信を許可とする設定情報が記録されたSIMカードを装着することで、当該閉域ネットワークを用いた安全性の高いデータ通信を行うことができる。 Conventionally, in a terminal device that performs data communication, a SIM (Subscriber Identity Module) card (information recording medium) in which setting information according to the contents of a user's communication contract is recorded is attached, and the setting information of the SIM card is followed. A technique for performing data communication via a communication path is used. According to this technique, for example, by installing a SIM card in which setting information that permits data communication using a predetermined closed network is installed, highly secure data communication using the closed network can be performed. can.

また、近年では、端末装置に2つのSIMカードを装着し、状況に応じてSIMカード、すなわちデータ通信の通信経路を切り替える技術(デュアルSIM技術)が用いられている。例えば、業務用の端末装置において、業務用の閉域ネットワークとの接続を可能とする第1のSIMカードと、当該閉域ネットワークを含まないインターネット等の一般ネットワークとの接続を可能とする第2のSIMカードと、を装着することで、業務用途では第1のSIMカードを使用して安全性の高いデータ通信を行い、その他の一般用途では第2のSIMカードを使用して多彩なサービスを利用可能とする、といった使い分けが可能となる。 Further, in recent years, a technique (dual SIM technique) in which two SIM cards are attached to a terminal device and the SIM card, that is, the communication path of data communication is switched according to the situation is used. For example, in a commercial terminal device, a first SIM card that enables connection to a closed network for business use and a second SIM that enables connection to a general network such as the Internet that does not include the closed network. By attaching a card, you can use the first SIM card for highly secure data communication for business use, and use the second SIM card for other general purposes to use various services. It is possible to use it properly.

このような端末装置では、端末装置の用途に応じてユーザがSIMカードを切り替える必要がある。SIMカードの切り替えは、例えば端末装置における所定の設定画面に対するユーザの入力操作に応じて行われる。また、特許文献1には、端末装置の姿勢又は向きに応じて使用するSIMカードが切り替わる機構を設けることで、ユーザが簡易にSIMカードの切り替えを行えるようにする技術が開示されている。 In such a terminal device, the user needs to switch the SIM card according to the use of the terminal device. The SIM card is switched, for example, in response to a user's input operation on a predetermined setting screen in the terminal device. Further, Patent Document 1 discloses a technique that enables a user to easily switch a SIM card by providing a mechanism for switching the SIM card to be used according to the posture or orientation of the terminal device.

特開2014-150407号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-150407

しかしながら、ユーザがSIMカード(すなわちデータ通信の通信経路の設定)の切り替えを毎回適時に行うのは容易でなく、その時点における端末装置の用途に適さないSIMカードが選択されてしまう場合がある。例えば、業務用のアプリケーションプログラムが実行される場合に第2のSIMカードが選択されていると、当該アプリケーションプログラムが業務用の閉域ネットワークに接続できず通信エラーが生じることがある。また、一般用のアプリケーションプログラムが実行されている状態で第1のSIMカードが選択されていると、当該一般用のアプリケーションプログラムが業務用の閉域ネットワークにアクセスする事態が生じ得るため、ネットワークセキュリティ上のリスクとなる。
このように、上記従来の技術では、端末装置の用途に応じて通信経路の設定を適切に切り替えることが容易でないという課題がある。
However, it is not easy for the user to switch the SIM card (that is, the setting of the communication path for data communication) in a timely manner every time, and a SIM card that is not suitable for the purpose of the terminal device at that time may be selected. For example, if a second SIM card is selected when a business application program is executed, the application program may not be able to connect to the business closed network and a communication error may occur. Further, if the first SIM card is selected while the general-purpose application program is being executed, the general-purpose application program may access the closed network for business use, so that the network security can be improved. It becomes a risk of.
As described above, the above-mentioned conventional technique has a problem that it is not easy to appropriately switch the setting of the communication path according to the use of the terminal device.

この発明の目的は、通信経路の設定を適切に切り替えることができる端末装置、通信支援方法及びプログラムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a terminal device , a communication support method, and a program capable of appropriately switching the setting of a communication path.

上記課題を解決するため、本発明に係る端末装置は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つの情報記録手段を備えた端末装置であって、前記2つの情報記録手段のうちのいずれか一方の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、複数のアプリケーションプログラム記憶可能な記憶部と、前記記憶部に記憶されている複数のアプリケーションプログラムのなかから指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段と、前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が前記設定情報を参照する情報記録手段を前記2つの情報記録手段のなかから選択する選択手段と、アプリケーションプログラムの前記記憶部への記憶を制御する記憶制御手段と、を備え、前記2つの情報記録手段のうち第1の情報記録手段には、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、前記2つの情報記録手段のうち第2の情報記録手段には、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、前記選択手段は、前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に前記第1の情報記録手段を選択し、前記第1の情報記録手段を選択しない場合には前記第2の情報記録手段を選択し、前記記憶制御手段は、新たなアプリケーションプログラムを前記記憶部に記憶させる場合に、前記第1の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記閉域通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることを許容する一方で、前記第2の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記一般通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることは禁止する、ことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the terminal device according to the present invention is a terminal device provided with two information recording means in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, respectively, and the terminal device according to the above two information recording means . From among a communication unit that performs data communication in a communication path according to the setting information of any one of them, a storage unit that can store a plurality of application programs , and a plurality of application programs stored in the storage unit. A processing means that executes a designated application program and causes the communication unit to perform data communication according to the application program, and a communication unit that starts data communication according to the application program being executed by the processing means. The two information recording means are provided with a selection means for selecting the information recording means for referring to the setting information from the two information recording means, and a storage control means for controlling the storage of the application program in the storage unit. Among the means , the first information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network, and the two information recording means. Of the second information recording means , the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network is recorded, and the selection means. Is that the running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and the connection destination of the data communication started according to the running application program is by the closed communication path. The first information recording means is selected when it is one or two or more specific connection destinations to be connected, and the second information recording means is not selected when the first information recording means is not selected. When the storage control means stores a new application program in the storage unit, the data in the closed communication path based on the reference of the setting information recorded in the first information recording means. The new application program acquired by communication is allowed to be stored in the storage unit as the specific application program, while the said based on the reference of the setting information recorded in the second information recording means. A new application pro acquired by data communication on a general communication path The gram is characterized in that it is prohibited to store it in the storage unit as the specific application program.

また、上記課題を解決するため、本発明に係る通信支援方法は、複数のアプリケーションプログラムを記憶可能な記憶部と、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つの情報記録手段と、前記2つの情報記録手段のうちのいずれか一方の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、を備えた端末装置が実行する通信支援方法であって、前記記憶部に記憶されている複数のアプリケーションプログラムのなかから指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる第1ステップと、実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が前記設定情報を参照する情報記録手段を前記2つの情報記録手段のなかから選択する第2ステップと、アプリケーションプログラムの前記記憶部への記憶を制御する第3ステップと、を含み、前記2つの情報記録手段のうち第1の情報記録手段には、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、前記2つの情報記録手段のうち第2の情報記録手段には、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、前記第2ステップは、前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に前記第1の情報記録手段を選択し、前記第1の情報記録手段を選択しない場合には前記第2の情報記録手段を選択し、前記第3ステップは、新たなアプリケーションプログラムを前記記憶部に記憶させる場合に、前記第1の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記閉域通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることを許容する一方で、前記第2の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記一般通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることは禁止する、ことを特徴とする。 Further, in order to solve the above problems, the communication support method according to the present invention includes a storage unit capable of storing a plurality of application programs and two information recording means in which setting information related to a communication path of data communication is recorded. , A communication support method executed by a terminal device including a communication unit that performs data communication on a communication path according to the setting information of any one of the two information recording means, and is stored in the storage unit. The first step of executing a designated application program from a plurality of stored application programs and causing the communication unit to perform data communication according to the application program, and data communication are started according to the running application program. In this case, the second step of selecting the information recording means for which the communication unit refers to the setting information from the two information recording means, and the third step of controlling the storage of the application program in the storage unit. , And the first information recording means of the two information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network. The second information recording means of the two information recording means has the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network. In the second step , the data communication in which the running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs and is started according to the running application program. Selects the first information recording means and does not select the first information recording means when the connection destination is either one or more specific connection destinations connected by the closed communication path. In this case, the second information recording means is selected, and the third step refers to the setting information recorded in the first information recording means when the new application program is stored in the storage unit. The new application program acquired by the data communication in the closed communication path based on the above is allowed to be stored in the storage unit as the specific application program, while being recorded in the second information recording means. Obtained by data communication on the general communication path based on the reference of the setting information The new application program obtained is characterized in that it is prohibited to store it in the storage unit as the specific application program.

また、上記課題を解決するため、本発明に係るプログラムは、複数のアプリケーションプログラムを記憶可能な記憶部と、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つの情報記録手段と、前記2つの情報記録手段のうちのいずれか一方の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、を備えた端末装置のコンピュータを、前記記憶部に記憶されている複数のアプリケーションプログラムのなかから指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が前記設定情報を参照する情報記録手段を前記2つの情報記録手段のなかから選択する選択手段、アプリケーションプログラムの前記記憶部への記憶を制御する記憶制御手段、として機能させ、前記2つの情報記録手段のうち第1の情報記録手段には、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、前記2つの情報記録手段のうち第2の情報記録手段には、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、前記選択手段は、前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に前記第1の情報記録手段を選択し、前記第1の情報記録手段を選択しない場合には前記第2の情報記録手段を選択し、前記記憶制御手段は、新たなアプリケーションプログラムを前記記憶部に記憶させる場合に、前記第1の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記閉域通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることを許容する一方で、前記第2の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記一般通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることは禁止する、ことを特徴とする。 Further, in order to solve the above problems, the program according to the present invention includes a storage unit capable of storing a plurality of application programs, two information recording means in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and the above-mentioned. A plurality of application programs stored in the storage unit of a computer of a terminal device including a communication unit that performs data communication in a communication path according to the setting information of any one of the two information recording means. A processing means that executes a designated application program and causes the communication unit to perform data communication according to the application program, and when data communication is started according to the application program being executed by the processing means , the communication is started. The unit functions as a selection means for selecting the information recording means for which the setting information is referred from the two information recording means, and a storage control means for controlling the storage of the application program in the storage unit, and causes the two information. Among the recording means , the first information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network, and records the two information. In the second information recording means among the means, the setting information for causing the communication unit to perform data communication on the general communication path using the general network not including the closed network is recorded, and the selection is made. The means is that the running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and the connection destination of the data communication started according to the running application program is the closed communication path. The first information recording means is selected when it is one or more specific connection destinations connected by, and the second information recording means is not selected when the first information recording means is not selected. When the means is selected and the storage control means stores a new application program in the storage unit, the storage control means in the closed communication path based on the reference of the setting information recorded in the first information recording means. The new application program acquired by data communication is allowed to be stored in the storage unit as the specific application program, and is based on the reference of the setting information recorded in the second information recording means. New acquired by data communication on the general communication path The application program is characterized in that it is prohibited to store it in the storage unit as the specific application program.

本発明によれば、通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 According to the present invention, the setting of the communication path can be appropriately switched.

端末装置及び業務システムを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the terminal apparatus and the business system. 端末装置の主要な機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main functional composition of a terminal apparatus. 端末装置におけるソフトウェアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of software in a terminal apparatus. アプリ監視処理の制御手順を示す図である。It is a figure which shows the control procedure of an application monitoring process. 通信監視処理の制御手順を示す図である。It is a figure which shows the control procedure of a communication monitoring process. 変形例1に係るアプリインストール処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the application installation process which concerns on modification 1. 変形例2に係る端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal apparatus which concerns on modification 2. 変形例2に係る端末装置の他の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other configuration of the terminal apparatus which concerns on modification 2. 変形例3に係る端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal apparatus which concerns on modification 3.

以下、本発明の端末装置及びプログラムに係る実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the terminal device and program of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、端末装置1及び業務システム100を示す模式図である。
業務システム100は、端末装置1と、閉域ネットワークN1を介して端末装置1と接続される業務サーバS1と、を備える。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a terminal device 1 and a business system 100.
The business system 100 includes a terminal device 1 and a business server S1 connected to the terminal device 1 via the closed network N1.

端末装置1は、店舗や倉庫等における商品管理に用いられるハンディターミナルである。端末装置1は、オペレータ(以下、「端末ユーザ」と記す)による操作に応じて商品等に付されたバーコードを読み取り、その読取結果に係るデータを、閉域ネットワークN1を利用する通信経路(以下、「閉域通信経路R1」と記す)で業務サーバS1に送信する。詳しくは、図1では、業務サーバS1が接続されているイントラネット(社内ネットワークや業務ネットワーク等のプライベートネットワーク)が省略されており、端末装置1と業務サーバS1とは、閉域ネットワークN1及び当該イントラネットを介してデータ通信を行う。
業務サーバS1は、端末装置1から受信したデータを蓄積して管理する。
The terminal device 1 is a handy terminal used for product management in stores, warehouses, and the like. The terminal device 1 reads a barcode attached to a product or the like in response to an operation by an operator (hereinafter referred to as "terminal user"), and uses data related to the read result as a communication path using the closed network N1 (hereinafter referred to as "terminal user"). , "Closed communication path R1") to transmit to the business server S1. Specifically, in FIG. 1, the intranet (private network such as an in-house network or a business network) to which the business server S1 is connected is omitted, and the terminal device 1 and the business server S1 refer to the closed network N1 and the intranet. Data communication is performed via.
The business server S1 accumulates and manages the data received from the terminal device 1.

閉域ネットワークN1は、一般ネットワークN2とは直接接続されていない、限られた地点間を繋ぐ閉じた通信ネットワークである。ここで、一般ネットワークN2は、閉域ネットワークN1を含まず、利用者が限定されていないオープンな通信ネットワーク、例えばインターネットである。
閉域ネットワークN1は、ゲートウェイにおいて論理的に一般ネットワークN2から分離されたものであってもよく、VPN(Virtual Private Network)を含んでいてもよい。すなわち、図1では、閉域ネットワークN1と一般ネットワークN2とが別個に描かれているが、閉域ネットワークN1は、一般ネットワークN2の一部を論理的に分離したものであってもよい。また、閉域ネットワークN1は、業務サーバS1(詳しくは、業務サーバS1が接続されているイントラネット)までの通信経路が一般ネットワークN2と物理的に分離されたものであってもよい。閉域ネットワークN1を用いることで、一般ネットワークN2からの干渉によるネットワークセキュリティ上のリスクの少ない、安全なデータ通信を行うことができる。
The closed network N1 is a closed communication network that is not directly connected to the general network N2 and connects a limited number of points. Here, the general network N2 is an open communication network that does not include the closed network N1 and is not limited to users, for example, the Internet.
The closed network N1 may be logically separated from the general network N2 at the gateway, and may include a VPN (Virtual Private Network). That is, in FIG. 1, the closed network N1 and the general network N2 are drawn separately, but the closed network N1 may be a logically separated part of the general network N2. Further, the closed network N1 may have a communication path to the business server S1 (specifically, an intranet to which the business server S1 is connected) physically separated from the general network N2. By using the closed network N1, it is possible to perform secure data communication with less risk in terms of network security due to interference from the general network N2.

また、端末装置1は、通信設定を切り替えることで、一般ネットワークN2を利用した通信経路(以下、「一般通信経路R2」と記す)でのデータ通信も行うことができるようになっている。よって、端末装置1は、一般通信経路R2を介して、一般サーバS2等の通信機器とデータ通信を行うことで、種々のサービスを利用することができる。
端末装置1が利用する通信経路を閉域通信経路R1と一般通信経路R2との間で切り替える方法については、後に詳述する。
Further, the terminal device 1 can also perform data communication on a communication path using the general network N2 (hereinafter referred to as "general communication path R2") by switching the communication setting. Therefore, the terminal device 1 can use various services by performing data communication with a communication device such as the general server S2 via the general communication path R2.
The method of switching the communication path used by the terminal device 1 between the closed communication path R1 and the general communication path R2 will be described in detail later.

なお、業務システム100は、上記の商品管理を行うものに限られず、端末装置1と、業務サーバS1等の通信装置との間で閉域通信経路R1を介したデータ通信を行う任意のシステムとすることができる。このようなシステムとしては、例えば各家庭のガスの検針結果を管理するシステムや、社員の人事情報を管理するシステムなどが挙げられる。
また、端末装置1は、上記のようなハンディターミナルに限られず、スマートフォン、タブレット端末、又はノートPC等、端末ユーザが所持して使用する任意の情報端末とすることができる。
The business system 100 is not limited to the above-mentioned product management, and may be any system that performs data communication between the terminal device 1 and a communication device such as the business server S1 via the closed communication path R1. be able to. Examples of such a system include a system for managing the gas meter reading result of each household and a system for managing personnel information of employees.
Further, the terminal device 1 is not limited to the handy terminal as described above, and may be any information terminal possessed and used by the terminal user, such as a smartphone, a tablet terminal, or a notebook PC.

図2は、端末装置1の主要な機能構成を示すブロック図である。
端末装置1は、RAM11(Random Access Memory)及びROM12(Read Only Memory)を内蔵するCPU10(Central Processing Unit)と、記憶部20と、通信部30と、媒体装着部40と、表示部60と、操作部70と、バーコードスキャナ80と、バス90などを備える。端末装置1の各部は、バス90を介して接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a main functional configuration of the terminal device 1.
The terminal device 1 includes a CPU 10 (Central Processing Unit) containing a RAM 11 (Random Access Memory) and a ROM 12 (Read Only Memory), a storage unit 20, a communication unit 30, a medium mounting unit 40, a display unit 60, and the like. It includes an operation unit 70, a bar code scanner 80, a bus 90, and the like. Each part of the terminal device 1 is connected via a bus 90.

CPU10は、記憶部20に記憶されているプログラム2に従って処理を実行することで端末装置1の各部を制御するプロセッサである。ここで、プログラム2には、OS21(Operating System)、通信監視制御プログラム22、業務アプリ23(アプリケーションプログラム)及び一般アプリ24(アプリケーションプログラム)などがある。CPU10は、プログラム2を実行して各種処理を行うことで、選択手段、処理手段及び登録手段として機能する。
このうち、処理手段としてのCPU10は、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせる。
The CPU 10 is a processor that controls each unit of the terminal device 1 by executing processing according to the program 2 stored in the storage unit 20. Here, the program 2 includes an OS 21 (Operating System), a communication monitoring control program 22, a business application 23 (application program), a general application 24 (application program), and the like. The CPU 10 functions as a selection means, a processing means, and a registration means by executing the program 2 and performing various processes.
Of these, the CPU 10 as a processing means executes a designated application program among the business application 23 and the general application 24, and causes the communication unit 30 to perform data communication according to the application program.

RAM11は、CPU10に作業用のメモリ空間を提供し、一時データを記憶する。RAM11は、不揮発性メモリを含んでいてもよい。また、RAM11には、業務アプリフラグ111が記憶される。業務アプリフラグ111は、後述するフォアグラウンドアプリが業務アプリ23であるか否かを示す1ビットデータである。 The RAM 11 provides a working memory space to the CPU 10 and stores temporary data. The RAM 11 may include a non-volatile memory. Further, the business application flag 111 is stored in the RAM 11. The business application flag 111 is 1-bit data indicating whether or not the foreground application described later is the business application 23.

ROM12は、情報を読み出し可能な不揮発性の記憶部であり、各種設定データ等が格納されている。 The ROM 12 is a non-volatile storage unit capable of reading information, and stores various setting data and the like.

記憶部20は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)といった、データの書き込み及び読み出しが可能な記憶装置を備え、OS21、通信監視制御プログラム22、業務アプリ23及び一般アプリ24を含むプログラム2、及び各種設定データを記憶する。このうち、業務アプリ23は2以上記憶されていてもよい。また、一般アプリ24は2以上記憶されていてもよい。
また、記憶部20に記憶される設定データとしては、業務アプリリストデータ25(第1のリストデータ)、及び接続先リストデータ26(第2のリストデータ)がある。
これらのプログラム及び設定データの詳細については後述する。
The storage unit 20 includes a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) and an SSD (Solid State Drive) capable of writing and reading data, and includes an OS 21, a communication monitoring control program 22, a business application 23, and a general application 24. Store program 2 and various setting data. Of these, two or more business applications 23 may be stored. Further, two or more general applications 24 may be stored.
Further, as the setting data stored in the storage unit 20, there are business application list data 25 (first list data) and connection destination list data 26 (second list data).
Details of these programs and setting data will be described later.

通信部30は、第1のモデム31及び第2のモデム32を有する。
第1のモデム31及び第2のモデム32の各々は、アンテナ、変復調回路、信号処理回路などを有する通信モジュールであり、無線通信に係る通信規格に対応したデータ通信を行う。
通信部30は、選択手段としてのCPU10による制御下で選択された第1のモデム31及び第2のモデム32の一方により無線通信を行う。
The communication unit 30 has a first modem 31 and a second modem 32.
Each of the first modem 31 and the second modem 32 is a communication module having an antenna, a modulation / demodulation circuit, a signal processing circuit, and the like, and performs data communication corresponding to a communication standard related to wireless communication.
The communication unit 30 performs wireless communication by one of the first modem 31 and the second modem 32 selected under the control of the CPU 10 as the selection means.

媒体装着部40は、第1のモデム31に接続された第1のスロット41と、第2のモデム32に接続された第2のスロット42と、を有する。
第1のスロット41及び第2のスロット42の各々は、SIMカードが挿入されるカードスロットであり、SIMカードの電極と電気的に接触する端子を有する。
第1のスロット41には、第1のSIMカード51(第1の情報記録媒体)が装着されている。よって、第1のモデム31は、第1のスロット41を介して第1のSIMカード51に記録されている設定情報を読み取ることができる。
また、第2のスロット42には、第2のSIMカード52(第2の情報記録媒体)が装着されている。よって、第2のモデム32は、第2のスロット42を介して第2のSIMカード52に記録されている設定情報を読み取ることができる。
The medium mounting unit 40 has a first slot 41 connected to the first modem 31 and a second slot 42 connected to the second modem 32.
Each of the first slot 41 and the second slot 42 is a card slot into which a SIM card is inserted and has a terminal that makes electrical contact with an electrode of the SIM card.
A first SIM card 51 (first information recording medium) is mounted in the first slot 41. Therefore, the first modem 31 can read the setting information recorded in the first SIM card 51 via the first slot 41.
Further, a second SIM card 52 (second information recording medium) is mounted in the second slot 42. Therefore, the second modem 32 can read the setting information recorded in the second SIM card 52 via the second slot 42.

第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52の各々は、通信部30によるデータ通信の通信経路に係る設定情報が記憶されたICカードである。上記の設定情報には、通信契約の加入者を特定する識別番号が含まれる。この識別番号は、例えばIMSI(International Mobile Subscriber Identity)であり、加入者を特定可能な加入者識別番号の他、国や通信事業者を特定するための識別番号を含む。このIMSIから、加入者の通信契約において利用可能とされているネットワークを特定することができ、通信部30が利用可能なデータ通信の通信経路を特定することができる。 Each of the first SIM card 51 and the second SIM card 52 is an IC card in which setting information related to the communication path of data communication by the communication unit 30 is stored. The above setting information includes an identification number that identifies a subscriber of the communication contract. This identification number is, for example, IMSI (International Mobile Subscriber Identity), and includes a subscriber identification number that can identify a subscriber, as well as an identification number for identifying a country or a telecommunications carrier. From this IMSI, the network that is available in the subscriber's communication contract can be specified, and the communication path of the data communication that can be used by the communication unit 30 can be specified.

本実施形態では、第1のSIMカード51には、閉域ネットワークN1を利用する閉域通信経路R1でのデータ通信を通信部30に行わせるための設定情報が記録されている。
また、第2のSIMカード52には、一般ネットワークN2を利用する一般通信経路R2でのデータ通信を通信部30に行わせるための設定情報が記録されている。
したがって、CPU10による制御下で第1のモデム31が選択されている場合には、通信部30は、第1のSIMカード51の設定情報に基づいて第1のモデム31による閉域通信経路R1でのデータ通信を行うことができる。また、第1のモデム31が選択されている場合には、通信部30は、一般通信経路R2でのデータ通信は行うことができない。
一方、CPU10による制御下で第2のモデム32が選択されている場合には、通信部30は、第2のSIMカード52の設定情報に基づいて第2のモデム32による一般通信経路R2でのデータ通信を行うことができる。また、第2のモデム32が選択されている場合には、通信部30は、閉域通信経路R1でのデータ通信は行うことができない。
したがって、CPU10が第1のモデム31及び第2のモデム32のうち一方を選択する処理は、第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52のうち一方を選択することに相当する。このため、以下では、第1のモデム31を選択することを、「第1のSIMカード51を選択する」とも記し、第2のモデム32を選択することを、「第2のSIMカード52を選択する」とも記す。
In the present embodiment, the first SIM card 51 records setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the closed communication path R1 using the closed network N1.
Further, the second SIM card 52 records setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the general communication path R2 using the general network N2.
Therefore, when the first modem 31 is selected under the control of the CPU 10, the communication unit 30 uses the closed communication path R1 by the first modem 31 based on the setting information of the first SIM card 51. Data communication can be performed. Further, when the first modem 31 is selected, the communication unit 30 cannot perform data communication on the general communication path R2.
On the other hand, when the second modem 32 is selected under the control of the CPU 10, the communication unit 30 uses the general communication path R2 by the second modem 32 based on the setting information of the second SIM card 52. Data communication can be performed. Further, when the second modem 32 is selected, the communication unit 30 cannot perform data communication on the closed communication path R1.
Therefore, the process in which the CPU 10 selects one of the first modem 31 and the second modem 32 corresponds to selecting one of the first SIM card 51 and the second SIM card 52. Therefore, in the following, selecting the first modem 31 is also referred to as "selecting the first SIM card 51", and selecting the second modem 32 is referred to as "selecting the second SIM card 52". "Select" is also written.

表示部60は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどで構成され、各種処理の結果やステータスなどを表示する。 The display unit 60 is composed of a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, or the like, and displays the results and status of various processes.

操作部70は、バーコードスキャンを実行させるためのトリガキー、カーソルキー、数字、文字などの入力キー、ファンクションキーなどを含む。操作部70は、端末ユーザによるこれらのキーに対する入力操作を操作信号に変換してCPU10に出力する。操作部70は、表示部60の画面に重ねられて配置されたタッチパネルにより端末ユーザからの入力操作を受け付けるものであってもよい。 The operation unit 70 includes a trigger key for executing a barcode scan, a cursor key, input keys for numbers and characters, function keys, and the like. The operation unit 70 converts the input operation for these keys by the terminal user into an operation signal and outputs it to the CPU 10. The operation unit 70 may receive an input operation from the terminal user by a touch panel arranged so as to be superimposed on the screen of the display unit 60.

バーコードスキャナ80は、所定の規則に従って生成されたバーコードを読み取って得られた信号をデコードし、CPU10に出力する。なお、信号のデコード処理の少なくとも一部はCPU10により行われてもよい。 The bar code scanner 80 reads the bar code generated according to a predetermined rule, decodes the obtained signal, and outputs the signal to the CPU 10. At least a part of the signal decoding process may be performed by the CPU 10.

図3は、端末装置1におけるソフトウェアの構成を示すブロック図である。
以下に説明するプログラムに応じた各種処理の実行主体はCPU10であるが、説明の便宜上、プログラムが各種処理を実行するように記載することがある。
FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration in the terminal device 1.
The CPU 10 is the execution subject of various processes according to the program described below, but for convenience of explanation, it may be described that the program executes various processes.

OS21は、端末装置1を動作させるための基本ソフトウェアである。
OS21は、図示略のデバイスドライバにより第1のモデム31及び第2のモデム32等の各ハードウェアの動作の制御及び管理を行うほか、RAM11における記憶領域の管理や、CPU10により実行されるプロセスの管理などを行う。
また、OS21は、業務アプリ23及び一般アプリ24に対して基本的なインターフェースを提供する。すなわち、業務アプリ23及び一般アプリ24はOS21上で動作する。
OS 21 is basic software for operating the terminal device 1.
The OS 21 controls and manages the operation of each hardware such as the first modem 31 and the second modem 32 by the device driver (not shown), manages the storage area in the RAM 11, and manages the process executed by the CPU 10. Manage etc.
Further, the OS 21 provides a basic interface for the business application 23 and the general application 24. That is, the business application 23 and the general application 24 operate on the OS 21.

業務アプリ23は、端末装置1においてユーザの業務に係る情報処理を行うための、業務専用のアプリケーションプログラムである。業務アプリ23は、例えばバーコードスキャナ80により商品のバーコードを読み取らせたり、読み取ったバーコードの情報を業務サーバS1に送信したりする処理を行う。また、例えば業務システム100がガスの検針結果を管理するためのものであり、端末装置1がガスの検針結果の収集に用いられるハンディターミナルである場合には、業務アプリ23は、検針結果を記録する処理や、検針結果を業務サーバS1に送信する処理などを行う。
このように、業務アプリ23の用途は業務システム100の業務に係るものに限定されているため、業務アプリ23の実行中に行われるデータ通信の通信先は、図1の業務サーバS1に限られる。よって、業務アプリ23が実行されているときにデータ通信が開始される場合には、第1のモデム31(したがって、第1のSIMカード51)が選択され、閉域通信経路R1での無線通信が可能な状態とされる。
The business application 23 is a business-dedicated application program for performing information processing related to the user's business in the terminal device 1. The business application 23 performs a process of reading the barcode of the product by, for example, the barcode scanner 80, and transmitting the information of the read barcode to the business server S1. Further, for example, when the business system 100 is for managing the gas meter reading result and the terminal device 1 is a handy terminal used for collecting the gas meter reading result, the business application 23 records the meter reading result. And the process of transmitting the meter reading result to the business server S1.
As described above, since the use of the business application 23 is limited to those related to the business of the business system 100, the communication destination of the data communication performed during the execution of the business application 23 is limited to the business server S1 of FIG. .. Therefore, when the data communication is started while the business application 23 is being executed, the first modem 31 (hence, the first SIM card 51) is selected, and the wireless communication on the closed communication path R1 is performed. It is considered possible.

業務アプリ23は、端末ユーザが端末装置1の利用を開始する前に、業務システム100の管理者(以下、「管理ユーザ」と記す)により予め端末装置1にインストールされて記憶部20に記憶されている。したがって、業務アプリ23は、閉域通信経路R1での無線通信によるデータ通信が予め許可されているアプリケーションプログラムであるということができる。 The business application 23 is installed in the terminal device 1 in advance by the administrator of the business system 100 (hereinafter referred to as “administrative user”) and stored in the storage unit 20 before the terminal user starts using the terminal device 1. ing. Therefore, it can be said that the business application 23 is an application program in which data communication by wireless communication on the closed communication path R1 is permitted in advance.

一般アプリ24は、業務アプリ23以外のアプリケーションプログラムである。例えば、一般アプリ24は、一般通信経路R2で一般サーバS2からダウンロードされてインストールされ、記憶部20に記憶される。
一般アプリ24には、用途及び機能が異なる多種多様なものがあり、端末装置1を不正に動作させる意図で作成された悪意のあるアプリケーションプログラム(マルウェア)も含まれ得る。このようなマルウェアが閉域通信経路R1を介して業務サーバS1にアクセスすると、業務システム100におけるネットワークセキュリティ上のリスクとなる。
このため、端末装置1では、一般アプリ24が閉域通信経路R1を介して業務サーバS1にアクセスするのを防止できるように、一般アプリ24の実行中にデータ通信が開始される場合には、第2のモデム32(したがって、第2のSIMカード52)が選択され、一般通信経路R2での無線通信が行われる状態とされる。
The general application 24 is an application program other than the business application 23. For example, the general application 24 is downloaded from the general server S2 via the general communication path R2, installed, and stored in the storage unit 20.
The general application 24 includes a wide variety of applications having different uses and functions, and may include a malicious application program (malware) created with the intention of causing the terminal device 1 to operate illegally. When such malware accesses the business server S1 via the closed communication path R1, it poses a risk on network security in the business system 100.
Therefore, in the terminal device 1, when the data communication is started during the execution of the general application 24 so that the general application 24 can be prevented from accessing the business server S1 via the closed communication path R1, the first The second modem 32 (hence, the second SIM card 52) is selected, and wireless communication is performed on the general communication path R2.

通信監視制御プログラム22は、実行中のアプリケーションプログラム(業務アプリ23又は一般アプリ24)によるデータ通信の開始要求(TCPコネクションの開始要求)を監視して、データ通信が開始される場合に、アプリケーションプログラムに応じた適切な通信経路でデータ通信が行われるように、第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52のうち一方を選択する。詳しくは、当該選択結果をOS21に通知し、選択結果が示す一方のSIMカードをCPU10に選択させる。通信監視制御プログラム22は、端末ユーザからは認識されないミドルウェアであり、業務アプリ23及び一般アプリ24の実行状況に関わらず常に動作してデータ通信の開始要求を監視する。 The communication monitoring control program 22 monitors a data communication start request (TCP connection start request) by a running application program (business application 23 or general application 24), and when the data communication is started, the application program. One of the first SIM card 51 and the second SIM card 52 is selected so that the data communication is performed by the appropriate communication path according to the above. Specifically, the selection result is notified to the OS 21, and one SIM card indicated by the selection result is selected by the CPU 10. The communication monitoring control program 22 is middleware that is not recognized by the terminal user, and always operates regardless of the execution status of the business application 23 and the general application 24 to monitor the data communication start request.

通信監視制御プログラム22には、OS21から、CPU10が実行中のアプリケーションプログラムが通知される。これにより、通信監視制御プログラム22は、各時点におけるフォアグラウンドアプリを特定する。ここで、フォアグラウンドアプリとは、業務アプリ23及び一般アプリ24のうちCPU10が実行中のアプリケーションプログラム、すなわち動作中のアプリケーションプログラムである。フォアグラウンドアプリは、通常、表示部60の前面に表示される。フォアグラウンドアプリは、端末ユーザが操作することのできるアクティブな状態となっており、当該操作等に応じてデータ通信が開始され得る状態となっている。また、フォアグラウンドアプリ以外のアプリケーションプログラムは、通常、動作は行わないが、フォアグラウンドアプリが切り替わったときに、フォアグラウンドアプリ以外のアプリケーションプログラムのバックグラウンドプロセスを落とすようにしてもよい。
フォアグラウンドアプリが切り替わった場合には、OS21から通信監視制御プログラム22にフォアグラウンドアプリの切り替えに係る通知が行われる。よって、通信監視制御プログラム22は、任意の時点におけるフォアグラウンドアプリを特定することができる。
また、データ通信が開始される場合には、当該データ通信の接続先がOS21から通信監視制御プログラム22に通知される。
The communication monitoring control program 22 is notified by the OS 21 of the application program being executed by the CPU 10. As a result, the communication monitoring control program 22 identifies the foreground application at each time point. Here, the foreground application is an application program being executed by the CPU 10 among the business application 23 and the general application 24, that is, an application program being operated. The foreground application is usually displayed in front of the display unit 60. The foreground application is in an active state that can be operated by the terminal user, and is in a state in which data communication can be started in response to the operation or the like. Further, the application program other than the foreground application normally does not operate, but when the foreground application is switched, the background process of the application program other than the foreground application may be dropped.
When the foreground application is switched, the OS 21 notifies the communication monitoring control program 22 regarding the switching of the foreground application. Therefore, the communication monitoring control program 22 can specify the foreground application at an arbitrary time point.
Further, when the data communication is started, the connection destination of the data communication is notified from the OS 21 to the communication monitoring control program 22.

通信監視制御プログラム22は、フォアグラウンドアプリに従ってデータ通信が開始される場合に、フォアグラウンドアプリと、データ通信の接続先と、に基づいて、第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52のうち適切な一方を選択する。
詳しくは、通信監視制御プログラム22は、フォアグラウンドアプリが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ、フォアグラウンドアプリに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に第1のSIMカード51を選択し、第1のSIMカード51を選択しない場合には第2のSIMカード52を選択する。
The communication monitoring control program 22 is appropriate among the first SIM card 51 and the second SIM card 52 based on the foreground application and the connection destination of the data communication when the data communication is started according to the foreground application. Select one.
Specifically, in the communication monitoring control program 22, the foreground application is a predetermined specific application program among the business application 23 and the general application 24, and the connection destination of the data communication started according to the foreground application is closed communication. The first SIM card 51 is selected when it is one or more specific connection destinations connected by the path R1, and the second SIM card 52 is not selected when the first SIM card 51 is not selected. Select.

ここで、通信監視制御プログラム22は、業務アプリリストデータ25に基づいて、フォアグラウンドアプリが特定アプリケーションプログラムであるか否かを判別する。
業務アプリリストデータ25には、上記の特定アプリケーションプログラムがリストアップされ、登録されている。特定アプリケーションプログラムは、閉域通信経路R1を介したサーバS1とのデータ通信が管理ユーザにより予め許可されているアプリケーションプログラムである。本実施形態の特定アプリケーションプログラムは、管理ユーザにより予めインストールされている業務アプリ23に限られ、一般アプリ24は含まれない。すなわち、業務アプリリストデータ25には、特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23がリストアップされている。特定アプリケーションプログラムは、1つであってもよいし、2以上であってもよい。
Here, the communication monitoring control program 22 determines whether or not the foreground application is a specific application program based on the business application list data 25.
The above-mentioned specific application program is listed and registered in the business application list data 25. The specific application program is an application program in which data communication with the server S1 via the closed communication path R1 is permitted in advance by the management user. The specific application program of this embodiment is limited to the business application 23 pre-installed by the management user, and does not include the general application 24. That is, the business application 23 as a specific application program is listed in the business application list data 25. The specific application program may be one or two or more.

また、通信監視制御プログラム22は、接続先リストデータ26に基づいて、フォアグラウンドアプリに従って開始されるデータ通信の接続先が上記の特定の接続先であるか否かを判別する。
接続先リストデータ26には、業務アプリ23によるアクセスが管理ユーザにより予め許可されている接続先がリストアップされている。接続先リストデータ26により示される特定の接続先の形式は、特には限られないが、例えばURL又はIPアドレスなどとすることができる。
Further, the communication monitoring control program 22 determines whether or not the connection destination of the data communication started according to the foreground application is the above-mentioned specific connection destination based on the connection destination list data 26.
The connection destination list data 26 lists the connection destinations to which access by the business application 23 is permitted in advance by the management user. The format of the specific connection destination indicated by the connection destination list data 26 is not particularly limited, but may be, for example, a URL or an IP address.

このように、本実施形態1の端末装置1では、SIMカードの選択(切り替え)は、通信監視制御プログラム22に従って選択手段としてのCPU10が行う。また、端末ユーザは、SIMカードの切り替えを行うことができないようになっている。すなわち、端末装置1は、SIMカードを切り替えるための端末ユーザからの入力操作を受け付ける手段を有しない。これにより、端末ユーザの操作ミスにより、一般アプリ24が閉域ネットワークN1にアクセスしてしまったり、業務アプリ23の閉域ネットワークN1へのアクセスが遮断されてしまったりする不具合の発生を抑制することができる。 As described above, in the terminal device 1 of the first embodiment, the SIM card is selected (switched) by the CPU 10 as the selection means according to the communication monitoring control program 22. In addition, the terminal user cannot switch the SIM card. That is, the terminal device 1 does not have a means for accepting an input operation from the terminal user for switching the SIM card. As a result, it is possible to suppress the occurrence of problems such as the general application 24 accessing the closed network N1 or the business application 23 being blocked from accessing the closed network N1 due to an operation error of the terminal user. ..

次に、通信監視制御プログラム22に従って実行されるアプリ監視処理及び通信監視処理について説明する。これらのアプリ監視処理及び通信監視処理は、端末装置1が動作中である間、実行される。 Next, the application monitoring process and the communication monitoring process executed according to the communication monitoring control program 22 will be described. These application monitoring processes and communication monitoring processes are executed while the terminal device 1 is in operation.

図4は、アプリ監視処理のCPU10による制御手順を示す図である。
アプリ監視処理が開始されると、CPU10は、フォアグラウンドアプリが変更されたか否かを判別する(ステップS101)。フォアグラウンドアプリが変更されていないと判別された場合には(ステップS101で“NO”)、CPU10は、再度ステップS101の処理を実行する。
FIG. 4 is a diagram showing a control procedure of the application monitoring process by the CPU 10.
When the application monitoring process is started, the CPU 10 determines whether or not the foreground application has been changed (step S101). If it is determined that the foreground application has not been changed (“NO” in step S101), the CPU 10 executes the process of step S101 again.

フォアグラウンドアプリが変更されたと判別された場合には(ステップS101で“YES”)、CPU10は、変更後のフォアグラウンドアプリが業務アプリ23であるか否か、すなわち、変更後のフォアグラウンドアプリが、業務アプリリストデータ25にリストアップされている業務アプリ23のいずれかであるか否かを判別する(ステップS102)。
なお、ステップS101の処理において、端末装置1の起動後初回のアプリケーションプログラムの実行時等、アプリケーションプログラムが実行されていない状態から任意のアプリケーションプログラムが実行された場合には、CPU10は、フォアグラウンドアプリの変更時と同様、ステップS101において“YES”と判別し、ステップS102の処理を実行する。
When it is determined that the foreground application has been changed (“YES” in step S101), the CPU 10 determines whether or not the changed foreground application is the business application 23, that is, the changed foreground application is the business application. It is determined whether or not the application 23 is one of the business applications listed in the list data 25 (step S102).
In the process of step S101, when an arbitrary application program is executed from a state in which the application program is not executed, such as when the application program is executed for the first time after the terminal device 1 is started, the CPU 10 uses the foreground application. As in the case of the change, it is determined as "YES" in step S101, and the process of step S102 is executed.

変更後のフォアグラウンドアプリが業務アプリ23であると判別された場合には(ステップS102で“YES”)、CPU10は、業務アプリフラグ111を「1」に更新する(ステップS103)。また、変更後のフォアグラウンドアプリが業務アプリ23でない、すなわち一般アプリ24であると判別された場合には(ステップS102で“NO”)、CPU10は、業務アプリフラグ111を「0」に更新する(ステップS104)。 When it is determined that the changed foreground application is the business application 23 (“YES” in step S102), the CPU 10 updates the business application flag 111 to “1” (step S103). If it is determined that the changed foreground application is not the business application 23, that is, the general application 24 (“NO” in step S102), the CPU 10 updates the business application flag 111 to “0” (the business application flag 111 is updated to “0”). Step S104).

ステップS103又はステップS104の処理が終了すると、CPU10は、フォアグラウンドアプリの切り替え監視の終了指示がなされているか否かを判別する(ステップS105)。ここでは、CPU10は、端末装置1の電源をオフする指示や、端末装置1をスリープモードに移行させる指示がなされている場合に、切り替え監視の終了指示がなされていると判別する。切り替え監視の終了指示がなされていないと判別された場合には(ステップS105で“NO”)、CPU10は、処理をステップS101に戻す。
切り替え監視の終了指示がなされていると判別された場合には(ステップS105で“YES”)、CPU10は、アプリ監視処理を終了させる。
When the process of step S103 or step S104 is completed, the CPU 10 determines whether or not the foreground application switching monitoring end instruction has been given (step S105). Here, the CPU 10 determines that the instruction to end the switching monitoring is given when the instruction to turn off the power of the terminal device 1 or the instruction to shift the terminal device 1 to the sleep mode is given. If it is determined that the end instruction for switching monitoring has not been given (“NO” in step S105), the CPU 10 returns the process to step S101.
If it is determined that the switching monitoring end instruction has been given (“YES” in step S105), the CPU 10 ends the application monitoring process.

図5は、通信監視処理のCPU10による制御手順を示す図である。
通信監視処理が開始されると、CPU10は、フォアグラウンドアプリによるデータ通信が開始されるか否かを判別する(ステップS201)。データ通信が開始されないと判別された場合には(ステップS201で“NO”)、CPU10は、再度ステップS201の処理を実行する。
FIG. 5 is a diagram showing a control procedure of the communication monitoring process by the CPU 10.
When the communication monitoring process is started, the CPU 10 determines whether or not the data communication by the foreground application is started (step S201). If it is determined that the data communication is not started (“NO” in step S201), the CPU 10 executes the process of step S201 again.

データ通信が開始されると判別された場合には(ステップS201で“YES”)、CPU10は、業務アプリフラグ111が「1」であるか否かを判別する(ステップS202)。業務アプリフラグ111が「1」であると判別された場合には(ステップS202で“YES”)、CPU10は、開始されるデータ通信の接続先が、登録済の、すなわち接続先リストデータ26にリストアップされているURL又はIPアドレスであるか否かを判別する(ステップS203)。 When it is determined that the data communication is started (“YES” in step S201), the CPU 10 determines whether or not the business application flag 111 is “1” (step S202). When it is determined that the business application flag 111 is "1" ("YES" in step S202), the CPU 10 determines that the connection destination of the data communication to be started is registered, that is, the connection destination list data 26. It is determined whether or not the URL or IP address is listed (step S203).

データ通信の接続先が登録済のURL又はIPアドレスであると判別された場合には(ステップS203で“YES”)、CPU10は、第1のSIMカード51を選択し(ステップS204)、第1のモデム31による閉域通信経路R1でのデータ通信を行わせる。 When it is determined that the connection destination of the data communication is a registered URL or IP address (“YES” in step S203), the CPU 10 selects the first SIM card 51 (step S204), and the first Data communication is performed on the closed communication path R1 by the modem 31 of the above.

ステップS202の処理において業務フラグアプリが「0」であると判別された場合(ステップS202で“NO”)、又は、ステップS203の処理においてデータ通信の接続先が登録済のURL又はIPアドレスではないと判別された場合には(ステップS203で“NO”)、CPU10は、第2のSIMカード52を選択し(ステップS205)、第2のモデム32による一般通信経路R2でのデータ通信を行わせる。 When the business flag application is determined to be "0" in the process of step S202 ("NO" in step S202), or the connection destination of the data communication is not the registered URL or IP address in the process of step S203. When it is determined (“NO” in step S203), the CPU 10 selects the second SIM card 52 (step S205) and causes the second modem 32 to perform data communication on the general communication path R2. ..

ステップS204又はステップS205の処理が終了すると、CPU10は、通信監視の終了指示がなされているか否かを判別する(ステップS206)。ここでは、CPU10は、端末装置1の電源をオフする指示や、端末装置1をスリープモードに移行させる指示がなされている場合に、通信監視の終了指示がなされていると判別する。通信監視の終了指示がなされていないと判別された場合には(ステップS206で“NO”)、CPU10は、処理をステップS201に戻す。
通信監視の終了指示がなされていると判別された場合には(ステップS206で“YES”)、CPU10は、通信監視処理を終了させる。
When the process of step S204 or step S205 is completed, the CPU 10 determines whether or not the communication monitoring end instruction has been given (step S206). Here, the CPU 10 determines that the communication monitoring end instruction is given when the instruction to turn off the power of the terminal device 1 or the instruction to shift the terminal device 1 to the sleep mode is given. If it is determined that the communication monitoring end instruction has not been given (“NO” in step S206), the CPU 10 returns the process to step S201.
If it is determined that the communication monitoring end instruction has been given (“YES” in step S206), the CPU 10 ends the communication monitoring process.

以上のアプリ監視処理及び通信監視処理の制御手順から分かるように、選択手段としてのCPU10は、実行中のアプリケーションプログラムが、予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり(図4のステップS102で“YES”)、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合(ステップS203で“YES”)に、第1のSIMカード51を選択し(ステップS204)、第1のSIMカード51を選択しない場合には第2のSIMカード52を選択する(ステップS205)。 As can be seen from the control procedure of the application monitoring process and the communication monitoring process, the CPU 10 as the selection means is the business application 23 as the specified application program in which the running application program is executed (step in FIG. 4). When (“YES”) in S102 and the connection destination of the data communication started according to the running application program is either one or two or more specific connection destinations connected by the closed communication path R1 (step S203). In "YES"), the first SIM card 51 is selected (step S204), and when the first SIM card 51 is not selected, the second SIM card 52 is selected (step S205).

(変形例1)
次に、上記実施形態の変形例1について説明する。本変形例は、特定アプリケーションプログラムの設定の追加が可能な点で上記実施形態と異なる。以下では、上記実施形態との相違点について説明する。
(Modification 1)
Next, a modification 1 of the above embodiment will be described. This modification is different from the above embodiment in that the setting of a specific application program can be added. Hereinafter, the differences from the above-described embodiment will be described.

上記実施形態では、特定アプリケーションプログラムは、予め業務アプリリストデータ25にリストアップされており固定されていたが、本変形例では、特定の方法により取得されて記憶部20に記憶されたアプリケーションプログラムが事後的に特定アプリケーションプログラムに設定されて業務アプリリストデータ25に追加される。 In the above embodiment, the specific application program is listed and fixed in the business application list data 25 in advance, but in this modification, the application program acquired by the specific method and stored in the storage unit 20 is stored. After the fact, it is set in the specific application program and added to the business application list data 25.

上記の特定の方法の1つは、第1のSIMカード51が選択されているときに閉域通信経路R1でアプリケーションプログラムを取得する方法である。すなわち、本変形例では、第1のSIMカード51が選択されているときにアプリケーションプログラムがダウンロード(取得)されてインストールされ、記憶部20に記憶された場合には、登録手段としてのCPU10は、当該アプリケーションプログラムを特定アプリケーションプログラムとして業務アプリリストデータ25に追加する。これは、第1のSIMカード51が選択されている場合には、アプリケーションプログラムの取得経路が閉域通信経路R1に限定され、またアプリケーションプログラムの提供元が業務サーバS1等の業務に関連する機器に限定されるためである。換言すれば、第1のSIMカード51が選択されている場合に取得され得るアプリケーションプログラムは、閉域通信経路R1でのデータ通信を行ってもネットワークセキュリティ上の問題とならない安全なアプリケーションプログラム(本実施形態では、業務アプリ23)に限られるためである。 One of the above-mentioned specific methods is a method of acquiring an application program on the closed communication path R1 when the first SIM card 51 is selected. That is, in this modification, when the application program is downloaded (acquired) and installed when the first SIM card 51 is selected and stored in the storage unit 20, the CPU 10 as the registration means is The application program is added to the business application list data 25 as a specific application program. This means that when the first SIM card 51 is selected, the acquisition path of the application program is limited to the closed communication path R1, and the provider of the application program is a device related to business such as the business server S1. This is because it is limited. In other words, the application program that can be acquired when the first SIM card 51 is selected is a secure application program that does not cause a network security problem even if data communication is performed on the closed communication path R1 (this implementation). This is because the form is limited to the business application 23).

図6は、変形例1に係るアプリインストール処理のCPU10による制御手順を示すフローチャートである。
このアプリインストール処理は、端末ユーザの入力操作によりアプリケーションプログラムのダウンロード及びインストールが指示された場合に開始される。
FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure by the CPU 10 of the application installation process according to the first modification.
This application installation process is started when the terminal user is instructed to download and install the application program by an input operation.

アプリインストール処理が開始されると、CPU10は、指定されたアプリケーションプログラムのダウンロード処理及びインストール処理を含む一連の処理を開始する(ステップS301)。 When the application installation process is started, the CPU 10 starts a series of processes including the download process and the installation process of the designated application program (step S301).

CPU10は、第1のSIMカード51を選択中であるか否かを判別し(ステップS302)、第1のSIMカード51を選択中であると判別された場合には(ステップS302で“YES”)、インストールするアプリケーションプログラムを、特定アプリケーションプログラムとして業務アプリリストデータ25に追加する(ステップS303)。 The CPU 10 determines whether or not the first SIM card 51 is being selected (step S302), and if it is determined that the first SIM card 51 is being selected (“YES” in step S302). ), The application program to be installed is added to the business application list data 25 as a specific application program (step S303).

ステップS303の処理が終了した場合、又はステップS302の処理で第1のSIMカード51を選択中ではない(すなわち第2のSIMカード52を選択中である)と判別された場合には(ステップS302で“NO”)、CPU10は、インストール処理が完了したか否かを判別する(ステップS304)。CPU10は、インストール処理が完了していないと判別された場合には(ステップS304で“NO”)、再度ステップS304の処理を実行し、インストール処理が完了したと判別された場合には(ステップS304で“YES”)、アプリインストール処理を終了させる。 When the process of step S303 is completed, or when it is determined in the process of step S302 that the first SIM card 51 is not being selected (that is, the second SIM card 52 is being selected) (step S302). (NO), the CPU 10 determines whether or not the installation process is completed (step S304). When it is determined that the installation process is not completed (“NO” in step S304), the CPU 10 executes the process of step S304 again, and when it is determined that the installation process is completed (step S304). With "YES"), the application installation process is terminated.

上記の特定の方法の他の1つは、端末装置1の管理ユーザが取得を許可しているアプリケーションプログラムについて取得可能とする方法である。このような方法でアプリケーションプログラムがインストールされ、記憶部20に記憶された場合に、登録手段としてのCPU10は、当該アプリケーションプログラムを特定アプリケーションプログラムとして業務アプリリストデータ25に追加する。このような場合には、インストールされるアプリケーションプログラムは、閉域通信経路R1でのデータ通信が予め許可されているアプリケーションプログラム(本実施形態では、業務アプリ23)に限られるためである。ここで、管理ユーザが取得を許可しているアプリケーションプログラムについて取得可能とする方法は、特には限られないが、例えば特定のメモリカードからアプリケーションプログラムを端末装置1にインストールする方法などが挙げられる。 The other one of the above-mentioned specific methods is a method of enabling acquisition of an application program that the management user of the terminal device 1 is permitted to acquire. When the application program is installed and stored in the storage unit 20 by such a method, the CPU 10 as a registration means adds the application program as a specific application program to the business application list data 25. This is because the installed application program is limited to the application program (in this embodiment, the business application 23) in which data communication on the closed communication path R1 is permitted in advance. Here, the method of enabling the acquisition of the application program for which the management user is permitted to acquire is not particularly limited, and examples thereof include a method of installing the application program on the terminal device 1 from a specific memory card.

(変形例2)
次に、上記実施形態の変形例2について説明する。本変形例は、SIMカードに加えて(又はSIMカードに代えて)eSIMが用いられている点で上記実施形態と異なる。本変形例は、上記の変形例1と組み合わされてもよい。以下では、上記実施形態との相違点について説明する。
(Modification 2)
Next, a modification 2 of the above embodiment will be described. This modification differs from the above embodiment in that eSIM is used in addition to (or instead of the SIM card) the SIM card. This modification may be combined with the above modification 1. Hereinafter, the differences from the above-described embodiment will be described.

図7は、変形例2に係る端末装置1の構成を示すブロック図である。
本変形例の端末装置1は、情報記録素子としてのeSIM53を備える。eSIM53は、端末装置1内の図示しない回路基板にはんだ等により実装されている電子素子(チップ)であり、「組み込みSIM」とも呼ばれる。eSIM53には、SIMカードと同様に、データ通信の通信経路に係る設定情報が記録されている。eSIM53は、図2のブロック図においてはバス90に接続されており、CPU10及び通信部30がeSIM53にアクセスして設定情報を読み取ることができるようになっている。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the terminal device 1 according to the modified example 2.
The terminal device 1 of this modification includes an eSIM 53 as an information recording element. The eSIM 53 is an electronic element (chip) mounted on a circuit board (not shown) in the terminal device 1 by solder or the like, and is also called an “embedded SIM”. Similar to the SIM card, the eSIM53 records setting information related to the communication path of data communication. The eSIM53 is connected to the bus 90 in the block diagram of FIG. 2, and the CPU 10 and the communication unit 30 can access the eSIM53 and read the setting information.

図7の例では、第1のSIMカード51には、上記実施形態と同様、閉域ネットワークN1を利用する閉域通信経路R1でのデータ通信を通信部30に行わせるための設定情報(以下、「第1の設定情報」と記す)が記録されている。
一方で、第2のSIMカード52は装着されておらず、第2のSIMカード52に代えてeSIM53が用いられている。eSIM53には、上記実施形態の第2のSIMカード52と同様、一般ネットワークN2を利用する一般通信経路R2でのデータ通信を通信部30に行わせるための設定情報(以下、「第2の設定情報」と記す)が記録されている。
In the example of FIG. 7, the first SIM card 51 has the setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the closed communication path R1 using the closed network N1 as in the above embodiment (hereinafter, """First setting information") is recorded.
On the other hand, the second SIM card 52 is not attached, and the eSIM 53 is used instead of the second SIM card 52. Similar to the second SIM card 52 of the above embodiment, the eSIM 53 has setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the general communication path R2 using the general network N2 (hereinafter, "second setting"). Information ") is recorded.

図7の例では、第1のSIMカード51が選択されている場合には、第1のSIMカード51の第1の設定情報に基づいて、第1のモデム31により、閉域ネットワークN1を利用する閉域通信経路R1でのデータ通信が行われる。また、一般ネットワークN2を利用する一般通信経路R2でのデータ通信は行われない。
一方で、eSIM53が選択されている場合には、eSIM53の第2の設定情報に基づいて、第2のモデム32により、一般ネットワークN2を利用する一般通信経路R2でのデータ通信が行われ、閉域通信経路R1でのデータ通信は行われない。
In the example of FIG. 7, when the first SIM card 51 is selected, the closed network N1 is used by the first modem 31 based on the first setting information of the first SIM card 51. Data communication is performed on the closed communication path R1. Further, data communication is not performed on the general communication path R2 using the general network N2.
On the other hand, when eSIM53 is selected, data communication is performed by the second modem 32 on the general communication path R2 using the general network N2 based on the second setting information of the eSIM53, and the area is closed. Data communication is not performed on the communication path R1.

第1のSIMカード51及びeSIM53の一方を選択する処理は、上記実施形態において第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52の一方を選択する処理と同様である。すなわち、フォアグラウンドアプリが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ、フォアグラウンドアプリに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合には、第1の設定情報が記録されている第1のSIMカード51が選択され、上記条件を満たさない場合(すなわち、第1のSIMカード51を選択しない場合)には、第2の設定情報が記録されているeSIM53が選択される。 The process of selecting one of the first SIM card 51 and the eSIM 53 is the same as the process of selecting one of the first SIM card 51 and the second SIM card 52 in the above embodiment. That is, the foreground application is a predetermined specific application program among the business application 23 and the general application 24, and the connection destination of the data communication started according to the foreground application is connected by the closed communication path R1. When the condition that it is one of two or more specific connection destinations is satisfied, the first SIM card 51 in which the first setting information is recorded is selected, and the above condition is not satisfied (that is,). , When the first SIM card 51 is not selected), the eSIM 53 in which the second setting information is recorded is selected.

なお、第1のSIMカード51及びeSIM53に記録する設定情報は上記に限られない。例えば、閉域通信経路R1でのデータ通信を通信部30に行わせるための第1の設定情報をeSIM53に記録し、一般通信経路R2でのデータ通信を通信部30に行わせるための第2の設定情報を第1のSIMカード51に記録してもよい。 The setting information recorded in the first SIM card 51 and eSIM 53 is not limited to the above. For example, the first setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the closed communication path R1 is recorded in the eSIM53, and the second setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the general communication path R2. The setting information may be recorded in the first SIM card 51.

また、図8に示すように、2つのeSIM53、54を用い、SIMカードを用いないこととしてもよい。図8の例では、eSIM53に第1の設定情報が記録され、eSIM54に第2の設定情報が記録されている。そして、上述した条件を満たす場合にはeSIM53が選択され、当該条件を満たさない場合にはeSIM54が選択される。 Further, as shown in FIG. 8, two eSIMs 53 and 54 may be used and no SIM card may be used. In the example of FIG. 8, the first setting information is recorded in the eSIM53, and the second setting information is recorded in the eSIM 54. Then, if the above-mentioned conditions are satisfied, eSIM53 is selected, and if the conditions are not satisfied, eSIM54 is selected.

(変形例3)
次に、上記実施形態の変形例3について説明する。本変形例は、SIMカード及び/又はeSIMが3つ以上用いられている点で上記実施形態と異なる。本変形例は、上記の変形例1と組み合わされてもよい。以下では、上記実施形態との相違点について説明する。
(Modification 3)
Next, a modification 3 of the above embodiment will be described. This modification differs from the above embodiment in that three or more SIM cards and / or eSIMs are used. This modification may be combined with the above modification 1. Hereinafter, the differences from the above-described embodiment will be described.

図9は、変形例3に係る端末装置1の構成を示すブロック図である。
本変形例3では、端末装置1の通信部30は、第1のモデム31及び第2のモデム32に加えて第3のモデム33を備える。また、第1のモデム31には第1のSIMカード51が接続され、第2のモデム32には第2のSIMカードが接続され、第3のモデム33にはeSIM53が接続されている。また、第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52には、それぞれ互いに異なる閉域通信経路R1でのデータ通信を通信部30に行わせるための互いに異なる第1の設定情報が記録されており、eSIM53には、一般通信経路R2でのデータ通信を通信部30に行わせるための第2の設定情報が記録されている。以下では、第1のSIMカード51の第1の設定情報によりデータ通信が可能となる閉域通信経路R1を、閉域ネットワークN1aを用いた閉域通信経路R1aとし、第2のSIMカード52の第1の設定情報によりデータ通信が可能となる閉域通信経路R1を、閉域ネットワークN1bを用いた閉域通信経路R1bとする。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the terminal device 1 according to the modified example 3.
In the third modification, the communication unit 30 of the terminal device 1 includes a third modem 33 in addition to the first modem 31 and the second modem 32. Further, a first SIM card 51 is connected to the first modem 31, a second SIM card is connected to the second modem 32, and an eSIM 53 is connected to the third modem 33. Further, in the first SIM card 51 and the second SIM card 52, different first setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the closed communication path R1 different from each other is recorded. , The second setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the general communication path R2 is recorded in the eSIM 53. In the following, the closed communication path R1 that enables data communication by the first setting information of the first SIM card 51 will be the closed communication path R1a using the closed network N1a, and the first SIM card 52 will be the first. The closed communication path R1 that enables data communication based on the setting information is defined as the closed communication path R1b using the closed network N1b.

本変形例では、フォアグラウンドアプリが、閉域通信経路R1aでの通信を行うものとして予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ、フォアグラウンドアプリに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1aにより接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との第1条件を満たす場合に、第1のSIMカード51が選択される。第1のSIMカード51が選択されると、第1のモデム31により閉域通信経路R1aでのデータ通信が行われ、閉域通信経路R1b及び一般通信経路R2でのデータ通信は行われない。
また、フォアグラウンドアプリが、閉域通信経路R1bでの通信を行うものとして予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ、フォアグラウンドアプリに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1bにより接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との第2条件を満たす場合に、第2のSIMカード52が選択される。第2のSIMカード52が選択されると、第2のモデム32により閉域通信経路R1bでのデータ通信が行われ、閉域通信経路R1a及び一般通信経路R2でのデータ通信は行われない。
また、第1条件及び第2条件をいずれも満たさない場合に、eSIM53が選択される。eSIM53が選択されると、第3のモデム33により一般通信経路R2でのデータ通信が行われ、閉域通信経路R1a、R1bでのデータ通信は行われない。
In this modification, the foreground application is a specific application program predetermined to perform communication on the closed communication path R1a, and the connection destination of the data communication started according to the foreground application is the closed communication path R1a. The first SIM card 51 is selected if it satisfies the first condition that it is either one or more specific connection destinations to be connected. When the first SIM card 51 is selected, the first modem 31 performs data communication on the closed communication path R1a, and does not perform data communication on the closed communication path R1b and the general communication path R2.
Further, the foreground application is a specific application program predetermined to perform communication on the closed communication path R1b, and the connection destination of the data communication started according to the foreground application is connected by the closed communication path R1b. The second SIM card 52 is selected if the second condition of being one or more of the specific connection destinations is satisfied. When the second SIM card 52 is selected, the second modem 32 performs data communication on the closed communication path R1b, and does not perform data communication on the closed communication path R1a and the general communication path R2.
Further, when neither the first condition nor the second condition is satisfied, eSIM53 is selected. When eSIM53 is selected, the third modem 33 performs data communication on the general communication path R2, and does not perform data communication on the closed communication paths R1a and R1b.

なお、図9では、2つのSIMカードと1つのeSIMを用いる例を挙げて説明したが、これに限られない。例えば、1つのSIMカードと2つのeSIMを組み合わせて用いてもよい。また、3つのSIMカードを用い、eSIMは用いないこととしてもよい。また、3つのeSIMを用い、SIMカードは用いないこととしてもよい。 また、SIMカード及びeSIMを合わせて4つ以上用いてもよい。 In FIG. 9, an example of using two SIM cards and one eSIM has been described, but the present invention is not limited to this. For example, one SIM card and two eSIMs may be used in combination. Further, three SIM cards may be used and eSIM may not be used. Further, it may be possible to use three eSIMs and not use a SIM card. Further, four or more SIM cards and eSIM may be used in total.

以上のように、本実施形態に係る端末装置1は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52を装着可能な端末装置1であって、選択されているSIMカードの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部30と、複数のアプリケーションプログラムとしての業務アプリ23及び一般アプリ24が記憶された記憶部20と、CPU10と、を備え、CPU10は、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせ(処理手段)、実行中のアプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52のうち通信部30が参照する一方を選択し(選択手段)、第1のSIMカード51には、閉域ネットワークN1を利用する閉域通信経路R1でのデータ通信を通信部30に行わせるための設定情報が記録されており、第2のSIMカード52には、閉域ネットワークN1を含まない一般ネットワークN2を利用する一般通信経路R2でのデータ通信を通信部30に行わせるための設定情報が記録されており、CPU10は、実行中のアプリケーションプログラムが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に第1のSIMカード51を選択し、第1のSIMカード51を選択しない場合には第2のSIMカード52を選択する(選択手段)。
これによれば、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。
すなわち、業務アプリ23が実行されて閉域通信経路R1でデータ通信を行う必要のある状況下において、自動的に第1のSIMカード51を選択して、閉域通信経路R1でのデータ通信を行うことができる。よって、業務アプリ23が閉域ネットワークN1に接続できず通信エラーが生じるといった不具合の発生を抑えることができる。
また、業務アプリ23以外の一般アプリ24が実行されている場合には、自動的に第2のSIMカード52が選択されるため、一般アプリ24が閉域ネットワークN1に接続しないようにすることができる。換言すれば、閉域ネットワークN1への接続を、厳密に業務アプリ23にのみ行わせることができる。よって、一般アプリ24が業務用の閉域ネットワークN1を経由して業務サーバS1に不正アクセスする事態の発生を避けることができ、ネットワークセキュリティ上のリスクを低減することができる。
また、実行中のアプリケーションプログラムが特定アプリケーションプログラムであるとの条件に加え、データ通信の接続先が、予め許可されている特定の接続先であるとの条件が満たされる場合に限って第1のSIMカード51が選択されるため、ネットワークセキュリティをより確実に確保することができる。すなわち、特定の接続先の情報を持たない一般アプリ24を、より確実に閉域ネットワークN1から排除することができる。よって、仮に誤って一般アプリ24が特定アプリケーションプログラムとして業務アプリリストデータ25にリストアップされてしまった場合であっても、当該一般アプリ24が閉域ネットワークN1にアクセスするのを防止することができる。
As described above, the terminal device 1 according to the present embodiment is a terminal device 1 to which the first SIM card 51 and the second SIM card 52 in which the setting information related to the communication path of data communication is recorded can be mounted. Therefore, a communication unit 30 that performs data communication by a communication path according to the setting information of the selected SIM card, a storage unit 20 that stores a business application 23 and a general application 24 as a plurality of application programs, and a CPU 10 The CPU 10 executes a designated application program among the business application 23 and the general application 24, causes the communication unit 30 to perform data communication according to the application program (processing means), and follows the running application program. When data communication is started, one of the first SIM card 51 and the second SIM card 52 referred to by the communication unit 30 is selected (selection means), and the first SIM card 51 has a closed network. Setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the closed communication path R1 using N1 is recorded, and the second SIM card 52 uses a general network N2 that does not include the closed network N1. The setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the general communication path R2 is recorded, and in the CPU 10, the running application program is a predetermined specific application among the business application 23 and the general application 24. When the business application 23 as a program and the connection destination of the data communication started according to the running application program is either one or two or more specific connection destinations connected by the closed communication path R1. When the first SIM card 51 is selected and the first SIM card 51 is not selected, the second SIM card 52 is selected (selection means).
According to this, the setting of the communication path in the terminal device 1 can be appropriately switched.
That is, in a situation where the business application 23 is executed and it is necessary to perform data communication on the closed communication path R1, the first SIM card 51 is automatically selected and data communication is performed on the closed communication path R1. Can be done. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of a problem that the business application 23 cannot connect to the closed network N1 and a communication error occurs.
Further, when the general application 24 other than the business application 23 is executed, the second SIM card 52 is automatically selected, so that the general application 24 can be prevented from connecting to the closed network N1. .. In other words, the connection to the closed network N1 can be strictly made only by the business application 23. Therefore, it is possible to avoid the occurrence of a situation in which the general application 24 illegally accesses the business server S1 via the closed network N1 for business use, and it is possible to reduce the risk on network security.
Further, in addition to the condition that the running application program is a specific application program, the first condition is that the connection destination of data communication is a specific connection destination that is permitted in advance. Since the SIM card 51 is selected, network security can be ensured more reliably. That is, the general application 24 that does not have the information of the specific connection destination can be more reliably excluded from the closed network N1. Therefore, even if the general application 24 is mistakenly listed in the business application list data 25 as a specific application program, it is possible to prevent the general application 24 from accessing the closed network N1.

また、記憶部20には、特定アプリケーションプログラムを示す業務アプリリストデータ25が記憶されており、CPU10は、業務アプリリストデータ25に基づいて、実行中のアプリケーションプログラムが特定アプリケーションプログラムであるか否かを判別する(選択手段)。これによれば、業務アプリリストデータ25を参照する簡易な処理で確実に、実行中のアプリケーションプログラムが特定アプリケーションプログラム(業務アプリ23)であるか否かを判別することができる。 Further, the storage unit 20 stores the business application list data 25 indicating the specific application program, and the CPU 10 determines whether or not the running application program is the specific application program based on the business application list data 25. (Selection means). According to this, it is possible to surely determine whether or not the running application program is a specific application program (business application 23) by a simple process of referring to the business application list data 25.

また、変形例1に係る特定アプリケーションプログラムには、特定の方法により取得されて記憶部20に記憶されたアプリケーションプログラムが含まれる。これによれば、閉域ネットワークN1に接続可能な特定アプリケーションプログラムの設定を、必要に応じて事後的に追加することができる。 Further, the specific application program according to the first modification includes an application program acquired by a specific method and stored in the storage unit 20. According to this, the setting of the specific application program that can be connected to the closed network N1 can be added after the fact as needed.

また、変形例1に係るCPU10は、特定の方法によりアプリケーションプログラムが取得されて記憶部20に記憶された場合に、当該アプリケーションプログラムを特定アプリケーションプログラムとして業務アプリリストデータ25に登録する(登録手段)。これによれば、業務アプリリストデータ25を更新する簡易な処理で、特定アプリケーションプログラムの設定を追加することができる。 Further, when the application program is acquired by a specific method and stored in the storage unit 20, the CPU 10 according to the modification 1 registers the application program as a specific application program in the business application list data 25 (registration means). .. According to this, the setting of the specific application program can be added by the simple process of updating the business application list data 25.

また、上記の特定の方法には、第1のSIMカード51が選択されているときに閉域通信経路R1でアプリケーションプログラムを取得する方法が含まれる。このような方法で取得されるアプリケーションプログラムは、閉域通信経路R1でのデータ通信を行ってもネットワークセキュリティ上の問題とならない安全なアプリケーションプログラム(本実施形態では、業務アプリ23)に限られる。よって、このような方法で取得されたアプリケーションプログラムを特定アプリケーションプログラムとすることで、予め閉域ネットワークN1への接続の許可を必要としない簡易な方法で、ネットワークセキュリティを確保しつつ、特定アプリケーションプログラムの設定を追加することができる。 Further, the above-mentioned specific method includes a method of acquiring an application program on the closed communication path R1 when the first SIM card 51 is selected. The application program acquired by such a method is limited to a secure application program (in this embodiment, the business application 23) that does not cause a problem in network security even if data communication is performed on the closed communication path R1. Therefore, by setting the application program acquired by such a method as a specific application program, the specific application program can be used while ensuring network security by a simple method that does not require permission to connect to the closed network N1 in advance. You can add settings.

また、上記の特定の方法には、端末装置1の管理者が取得を許可しているアプリケーションプログラムについて取得可能とする方法が含まれる。このような方法で取得されるアプリケーションプログラムは、閉域通信経路R1でのデータ通信が予め許可されているアプリケーションプログラム(本実施形態では、業務アプリ23)に限られる。よって、このような方法で取得されたアプリケーションプログラムを特定アプリケーションプログラムとすることで、ネットワークセキュリティを確保しつつ、特定アプリケーションプログラムの設定を追加することができる。 Further, the above-mentioned specific method includes a method of enabling acquisition of an application program that the administrator of the terminal device 1 has permitted to acquire. The application program acquired by such a method is limited to the application program (in this embodiment, the business application 23) in which data communication on the closed communication path R1 is permitted in advance. Therefore, by setting the application program acquired by such a method as the specific application program, it is possible to add the setting of the specific application program while ensuring the network security.

また、特定アプリケーションプログラムは、閉域通信経路R1でのデータ通信が予め許可されているアプリケーションプログラムである。これによれば、ネットワークセキュリティをより確実に確保することができる。 Further, the specific application program is an application program in which data communication on the closed communication path R1 is permitted in advance. According to this, network security can be ensured more reliably.

また、記憶部20には、一又は二以上の特定の接続先を示す接続先リストデータ26が記憶されており、CPU10は、第2のSIMカード52に基づいて、実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が一又は二以上の特定の接続先のいずれかであるか否かを判別する(選択手段)。これによれば、接続先リストデータ26を参照する簡易な処理で確実に、データ通信の接続先が特定の接続先であるか否かを判別することができる。 Further, the storage unit 20 stores connection destination list data 26 indicating one or more specific connection destinations, and the CPU 10 starts according to the application program being executed based on the second SIM card 52. It is determined whether or not the connection destination of the data communication to be performed is one or more specific connection destinations (selection means). According to this, it is possible to surely determine whether or not the connection destination of the data communication is a specific connection destination by a simple process of referring to the connection destination list data 26.

また、本実施形態に係る端末装置1は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つのSIMカードを搭載可能であり、2つのSIMカードのうち選択された一方の設定情報に従った通信経路でデータ通信を行い、実行中のアプリケーションプログラムが、予め登録されている特定アプリケーションプログラムであり、かつ、当該実行中のアプリケーションプログラムにより開始されるデータ通信の接続先が、予め登録されている特定の接続先である場合に、2つのSIMカードのうち第1のSIMカード51を選択し、第1のSIMカード51を選択しない場合には第2のSIMカード52を選択する。これによれば、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, the terminal device 1 according to the present embodiment can be equipped with two SIM cards in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and the setting information selected from the two SIM cards can be used. Data communication is performed according to the communication path, and the running application program is a pre-registered specific application program, and the connection destination of the data communication started by the running application program is registered in advance. When the connection destination is specific, the first SIM card 51 is selected from the two SIM cards, and when the first SIM card 51 is not selected, the second SIM card 52 is selected. According to this, the setting of the communication path in the terminal device 1 can be appropriately switched.

また、本実施形態に係る端末装置1は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された1つ以上のSIMカードを装着可能な媒体装着部40と、上記設定情報が各々記録された1つ以上のeSIMと、選択された1つのSIMカード又はeSIMの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部30と、複数のアプリケーションプログラムとしての業務アプリ23及び一般アプリ24が記憶された記憶部20と、CPU10と、を備え、CPU10は、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせ(処理手段)、実行中のアプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、通信部30が参照する1つのSIMカード又はeSIMを選択し(選択手段)、上記1つ以上のSIMカード及び1つ以上のeSIMのうち少なくとも1つには、閉域ネットワークN1を利用する閉域通信経路R1でのデータ通信を通信部30に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、閉域ネットワークN1を含まない一般ネットワークN2を利用する一般通信経路R2でのデータ通信を通信部30に行わせるための第2の設定情報が記録されており、CPU10は、実行中のアプリケーションプログラムが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、第1の設定情報が記録されている1つのSIMカード又はeSIMを選択し、上記条件を満たさない場合には、第2の設定情報が記録されている1つのSIMカード又はeSIMを選択する(選択手段)。このような構成によれば、ネットワークセキュリティ上のリスクを低減しつつ、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, in the terminal device 1 according to the present embodiment, a medium mounting unit 40 to which one or more SIM cards in which setting information related to a communication path of data communication is recorded can be mounted, and the setting information are recorded respectively. A communication unit 30 that performs data communication by one or more eSIMs, a communication path according to a selected SIM card or eSIM setting information, and a business application 23 and a general application 24 as a plurality of application programs are stored. The storage unit 20 and the CPU 10 are provided, and the CPU 10 executes a designated application program among the business application 23 and the general application 24, and causes the communication unit 30 to perform data communication according to the application program (processing means). When data communication is started according to an application program being executed, one SIM card or eSIM referred to by the communication unit 30 is selected (selection means), and the above-mentioned one or more SIM cards and one or more eSIMs are selected. At least one of them records the first setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the closed communication path R1 using the closed network N1, and at least one of the other is closed. The second setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the general communication path R2 using the general network N2 not including the network N1 is recorded, and the CPU 10 is used by the running application program to perform business. Of the application 23 and the general application 24, the business application 23 as a predetermined specific application program, and the connection destination of the data communication started according to the running application program is connected by the closed communication path R1 or one or the other. If the condition of being one of two or more specific connection destinations is satisfied, one SIM card or eSIM in which the first setting information is recorded is selected, and if the above condition is not satisfied, the above condition is not satisfied. Select one SIM card or eSIM in which the second setting information is recorded (selection means). With such a configuration, it is possible to appropriately switch the setting of the communication path in the terminal device 1 while reducing the risk on network security.

また、本実施形態に係る端末装置1は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上のeSIMと、選択された1つのeSIMの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部30と、複数のアプリケーションプログラムとしての業務アプリ23及び一般アプリ24が記憶された記憶部20と、CPU10と、を備え、CPU10は、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせ(処理手段)、実行中のアプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、通信部30が参照する1つのeSIMを選択し(選択手段)、上記2つ以上のeSIMのうち少なくとも1つには、閉域ネットワークN1を利用する閉域通信経路R1でのデータ通信を通信部30に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、閉域ネットワークN1を含まない一般ネットワークN2を利用する一般通信経路R2でのデータ通信を通信部30に行わせるための第2の設定情報が記録されており、CPU10は、実行中のアプリケーションプログラムが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、第1の設定情報が記録されている1つのeSIMを選択し、上記条件を満たさない場合には、第2の設定情報が記録されている1つのeSIMを選択する(選択手段)。このような構成によれば、ネットワークセキュリティ上のリスクを低減しつつ、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, the terminal device 1 according to the present embodiment performs data communication with two or more eSIMs in which setting information related to a communication path of data communication is recorded and a communication path according to the setting information of one selected eSIM. A communication unit 30 for performing data, a storage unit 20 in which a business application 23 and a general application 24 as a plurality of application programs are stored, and a CPU 10, and the CPU 10 is designated among the business application 23 and the general application 24. The application program is executed, data communication is performed by the communication unit 30 according to the application program (processing means), and when data communication is started according to the running application program, one eSIM referred to by the communication unit 30 is selected. (Selection means), at least one of the two or more eSIMs records the first setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the closed communication path R1 using the closed network N1. Second setting information for causing the communication unit 30 to perform data communication on the general communication path R2 using the general network N2 not including the closed network N1 is recorded in at least one of the other. The CPU 10 is a data communication connection in which the running application program is the business application 23 as a predetermined specific application program among the business application 23 and the general application 24, and is started according to the running application program. Select one eSIM in which the first setting information is recorded when the condition that the destination is either one or two or more specific connection destinations connected by the closed communication path R1 is satisfied. If the above conditions are not satisfied, one eSIM in which the second setting information is recorded is selected (selection means). With such a configuration, it is possible to appropriately switch the setting of the communication path in the terminal device 1 while reducing the risk on network security.

また、本実施形態に係る端末装置1は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上のSIMカードを装着可能な端末装置1であって、選択された1つのSIMカードの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部30と、複数のアプリケーションプログラムとしての業務アプリ23及び一般アプリ24が記憶された記憶部20と、CPU10と、を備え、CPU10は、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせ(処理手段)、実行中のアプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、通信部30が参照する1つのSIMカードを選択し(選択手段)、上記2つ以上のSIMカードのうち少なくとも1つには、閉域ネットワークN1を利用する閉域通信経路R1でのデータ通信を通信部30に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、閉域ネットワークN1を含まない一般ネットワークN2を利用する一般通信経路R2でのデータ通信を通信部30に行わせるための第2の設定情報が記録されており、CPU10は、実行中のアプリケーションプログラムが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、第1の設定情報が記録されている1つのSIMカードを選択し、上記条件を満たさない場合には、第2の設定情報が記録されている1つのSIMカードを選択する(選択手段)。このような構成によれば、ネットワークセキュリティ上のリスクを低減しつつ、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, the terminal device 1 according to the present embodiment is a terminal device 1 capable of mounting two or more SIM cards in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and one selected SIM card. A communication unit 30 that performs data communication according to the setting information of the above, a storage unit 20 that stores a business application 23 and a general application 24 as a plurality of application programs, and a CPU 10 are provided, and the CPU 10 is a business. When a designated application program among the application 23 and the general application 24 is executed, data communication is performed by the communication unit 30 according to the application program (processing means), and data communication is started according to the running application program. One SIM card referred to by the communication unit 30 is selected (selection means), and data communication on the closed communication path R1 using the closed network N1 is performed on at least one of the two or more SIM cards. The first setting information for causing the 30 to perform is recorded, and at least one of the other is to transmit the data communication on the general communication path R2 using the general network N2 not including the closed network N1 to the communication unit 30. The second setting information to be performed is recorded, and in the CPU 10, the running application program is the business application 23 as a predetermined specific application program among the business application 23 and the general application 24, and The first condition is that the connection destination of the data communication started according to the running application program is either one or two or more specific connection destinations connected by the closed communication path R1. One SIM card in which the setting information is recorded is selected, and if the above conditions are not satisfied, one SIM card in which the second setting information is recorded is selected (selection means). With such a configuration, it is possible to appropriately switch the setting of the communication path in the terminal device 1 while reducing the risk on network security.

また、本実施形態に係る端末装置1は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された1つ以上のSIMカードを搭載可能であるとともに、上記設定情報が各々記録された1つ以上のeSIMを備え、選択された1つのSIMカード又はeSIMの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行い、実行中のアプリケーションプログラムが、予め登録されている特定アプリケーションプログラムであり、かつ、当該実行中のアプリケーションプログラムにより開始されるデータ通信の接続先が、予め登録されている特定の接続先である、との条件を満たす場合に、上記1つ以上のSIMカード及び1つ以上のeSIMのうち第1の設定情報が記録されている1つを選択し、上記条件を満たさない場合には、上記1つ以上のSIMカード及び1つ以上のeSIMのうち第2の設定情報が記録されている1つを選択する。このような構成によれば、ネットワークセキュリティ上のリスクを低減しつつ、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, the terminal device 1 according to the present embodiment can be equipped with one or more SIM cards in which setting information related to the communication path of data communication is recorded, and one or more in which the setting information is recorded. The eSIM of the above is provided, data communication is performed by a communication path according to one selected SIM card or the setting information of the eSIM, and the running application program is a pre-registered specific application program and the execution thereof. Of the above one or more SIM cards and one or more eSIMs, when the condition that the connection destination of the data communication started by the application program in is a specific connection destination registered in advance is satisfied. If one of the above conditions is not satisfied, the second setting information of the one or more SIM cards and the one or more eSIMs is recorded. Select one. With such a configuration, it is possible to appropriately switch the setting of the communication path in the terminal device 1 while reducing the risk on network security.

また、本実施形態に係る端末装置1は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上のeSIMを備え、選択された1つのeSIMの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行い、実行中のアプリケーションプログラムが、予め登録されている特定アプリケーションプログラムであり、かつ、当該実行中のアプリケーションプログラムにより開始されるデータ通信の接続先が、予め登録されている特定の接続先である、との条件を満たす場合に、上記2つ以上のeSIMのうち第1の設定情報が記録されている1つを選択し、上記条件を満たさない場合には、上記2つ以上のeSIMのうち第2の設定情報が記録されている1つを選択する。このような構成によれば、ネットワークセキュリティ上のリスクを低減しつつ、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, the terminal device 1 according to the present embodiment includes two or more eSIMs in which the setting information related to the communication path of data communication is recorded, and the data is in the communication path according to the setting information of one selected eSIM. The application program that communicates and is running is a specific application program that is registered in advance, and the connection destination of data communication started by the running application program is a specific connection destination that is registered in advance. If the condition of Of these, the one in which the second setting information is recorded is selected. With such a configuration, it is possible to appropriately switch the setting of the communication path in the terminal device 1 while reducing the risk on network security.

また、本実施形態に係る端末装置1は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上のSIMカードを装着可能な端末装置1であって、選択された1つのSIMカードの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行い、実行中のアプリケーションプログラムが、予め登録されている特定アプリケーションプログラムであり、かつ、当該実行中のアプリケーションプログラムにより開始されるデータ通信の接続先が、予め登録されている特定の接続先である、との条件を満たす場合に、上記2つ以上のSIMカードのうち第1の設定情報が記録されている1つを選択し、上記条件を満たさない場合には、上記2つ以上のSIMカードのうち第2の設定情報が記録されている1つを選択する。このような構成によれば、ネットワークセキュリティ上のリスクを低減しつつ、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, the terminal device 1 according to the present embodiment is a terminal device 1 capable of mounting two or more SIM cards in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and one selected SIM card. The data communication is performed by the communication path according to the setting information of, and the running application program is a pre-registered specific application program, and the connection destination of the data communication started by the running application program is. If the condition that the connection destination is a specific connection destination registered in advance is satisfied, one of the above two or more SIM cards in which the first setting information is recorded is selected, and the above condition is satisfied. If not, select one of the above two or more SIM cards in which the second setting information is recorded. With such a configuration, it is possible to appropriately switch the setting of the communication path in the terminal device 1 while reducing the risk on network security.

また、本実施形態に係るプログラム2は、端末装置1に設けられたコンピュータとしてのCPU10を、指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせる処理手段、実行中のアプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、第1のSIMカード51及び第2のSIMカード52のうち通信部30が参照する一方を選択する選択手段、として機能させ、選択手段は、処理手段が実行中のアプリケーションプログラムが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に第1のSIMカード51を選択し、第1のSIMカード51を選択しない場合には第2のSIMカード52を選択する。このようなプログラムにより端末装置1を動作させることで、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, the program 2 according to the present embodiment is a processing means for executing a designated application program by the CPU 10 as a computer provided in the terminal device 1 and causing the communication unit 30 to perform data communication according to the application program. When data communication is started according to the application program in the application program, the selection means functions as a selection means for selecting one of the first SIM card 51 and the second SIM card 52 referred to by the communication unit 30, and the selection means is used. The application program being executed by the processing means is the business application 23 as a predetermined specific application program among the business application 23 and the general application 24, and the connection destination of the data communication started according to the executing application program is , The first SIM card 51 is selected when it is one or more specific connection destinations connected by the closed communication path R1, and the second SIM card 51 is not selected when it is not selected. Select the SIM card 52. By operating the terminal device 1 by such a program, the setting of the communication path in the terminal device 1 can be appropriately switched.

また、本実施形態に係るプログラム2は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された1つ以上のSIMカードを装着可能な媒体装着部40と、上記設定情報が各々記録された1つ以上のeSIMと、を備えた端末装置1に設けられたコンピュータとしてのCPU10を、指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせる処理手段、実行中のアプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、通信部30が参照する1つのSIMカード又はeSIMを選択する選択手段、として機能させ、選択手段は、処理手段が実行中のアプリケーションプログラムが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、第1の設定情報が記録されている1つのSIMカード又はeSIMを選択し、上記条件を満たさない場合には、第2の設定情報が記録されている1つのSIMカード又はeSIMを選択する。このようなプログラムにより端末装置1を動作させることで、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, in the program 2 according to the present embodiment, the medium mounting unit 40 to which one or more SIM cards in which the setting information related to the communication path of the data communication is recorded can be mounted and the setting information are recorded 1 respectively. A processing means for executing a designated application program and causing the communication unit 30 to perform data communication according to the application program on the CPU 10 as a computer provided in the terminal device 1 provided with one or more eSIMs, which is being executed. When data communication is started according to the application program, it functions as a selection means for selecting one SIM card or eSIM referred to by the communication unit 30, and the selection means is that the application program being executed by the processing means is a business application. One or two of the 23 and the general application 24, which is the business application 23 as a predetermined specific application program, and the connection destination of the data communication started according to the running application program is connected by the closed communication path R1. If the condition of being one of the above specific connection destinations is satisfied, one SIM card or eSIM in which the first setting information is recorded is selected, and if the above conditions are not satisfied, the first Select one SIM card or eSIM in which the setting information of 2 is recorded. By operating the terminal device 1 by such a program, the setting of the communication path in the terminal device 1 can be appropriately switched.

また、本実施形態に係るプログラム2は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上のeSIMを備えた端末装置1に設けられたコンピュータとしてのCPU10を、指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせる処理手段、実行中のアプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、通信部30が参照する1つのeSIMを選択する選択手段、として機能させ、選択手段は、処理手段が実行中のアプリケーションプログラムが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、第1の設定情報が記録されている1つのeSIMを選択し、上記条件を満たさない場合には、第2の設定情報が記録されている1つのeSIMを選択する。このようなプログラムにより端末装置1を動作させることで、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, the program 2 according to the present embodiment uses the CPU 10 as a computer provided in the terminal device 1 having two or more eSIMs in which the setting information related to the communication path of the data communication is recorded, as a designated application. A processing means for executing a program and causing the communication unit 30 to perform data communication according to the application program, and a selection means for selecting one eSIM referred to by the communication unit 30 when data communication is started according to the running application program. , And the selection means is that the application program being executed by the processing means is the business application 23 as a predetermined specific application program among the business application 23 and the general application 24, and according to the running application program. The first setting information is recorded when the condition that the connection destination of the data communication to be started is either one or two or more specific connection destinations connected by the closed communication path R1 is satisfied. One eSIM is selected, and if the above conditions are not satisfied, one eSIM in which the second setting information is recorded is selected. By operating the terminal device 1 by such a program, the setting of the communication path in the terminal device 1 can be appropriately switched.

また、本実施形態に係るプログラム2は、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上のSIMカードを備えた端末装置1に設けられたコンピュータとしてのCPU10を、指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って通信部30によりデータ通信を行わせる処理手段、実行中のアプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、通信部30が参照する1つのSIMカードを選択する選択手段、として機能させ、選択手段は、処理手段が実行中のアプリケーションプログラムが、業務アプリ23及び一般アプリ24のうち予め定められた特定アプリケーションプログラムとしての業務アプリ23であり、かつ実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、閉域通信経路R1により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、第1の設定情報が記録されている1つのSIMカードを選択し、上記条件を満たさない場合には、第2の設定情報が記録されている1つのSIMカードを選択する。このようなプログラムにより端末装置1を動作させることで、端末装置1における通信経路の設定を適切に切り替えることができる。 Further, in the program 2 according to the present embodiment, the CPU 10 as a computer provided in the terminal device 1 provided with two or more SIM cards in which the setting information related to the communication path of the data communication is recorded is designated. A processing means for executing an application program and causing the communication unit 30 to perform data communication according to the application program, and selecting one SIM card referred to by the communication unit 30 when data communication is started according to the running application program. It functions as a selection means, and the selection means is that the application program being executed by the processing means is the business application 23 as a predetermined specific application program among the business application 23 and the general application 24, and the application being executed. The first setting information is recorded when the condition that the connection destination of the data communication started according to the program is either one or two or more specific connection destinations connected by the closed communication path R1 is satisfied. If the above conditions are not satisfied, one SIM card in which the second setting information is recorded is selected. By operating the terminal device 1 by such a program, the setting of the communication path in the terminal device 1 can be appropriately switched.

以上の説明では、本発明に係るプログラム2のコンピュータ読み取り可能な媒体として記憶部20のHDD、SSDを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリや、CD-ROM等の情報記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。 In the above description, an example in which the HDD and SSD of the storage unit 20 are used as the computer-readable medium of the program 2 according to the present invention is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As another computer-readable medium, an information recording medium such as a flash memory or a CD-ROM can be applied. A carrier wave is also applied to the present invention as a medium for providing data of a program according to the present invention via a communication line.

なお、上記実施形態における記述は、本発明に係る端末装置及びプログラムの一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、業務アプリリストデータ25及び接続先リストデータ26の少なくとも一方は、ROM12に記憶されていてもよい。この場合のROM12は、本発明の「記憶部」に相当する。
また、OS21、通信監視制御プログラム22、業務アプリ23及び一般アプリ24の少なくとも一部がROM12に記憶されていてもよい。
The description in the above embodiment is an example of the terminal device and the program according to the present invention, and is not limited thereto.
For example, at least one of the business application list data 25 and the connection destination list data 26 may be stored in the ROM 12. The ROM 12 in this case corresponds to the "storage unit" of the present invention.
Further, at least a part of the OS 21, the communication monitoring control program 22, the business application 23, and the general application 24 may be stored in the ROM 12.

また、RAM11及びROM12がCPU10に内蔵されている例を挙げて説明したが、これに限られず、RAM11及びROM12の少なくとも一方がCPU10とは別個に設けられていてもよい。 Further, although the example in which the RAM 11 and the ROM 12 are built in the CPU 10 has been described, the present invention is not limited to this, and at least one of the RAM 11 and the ROM 12 may be provided separately from the CPU 10.

また、上記実施形態では、通信部30が第1のモデム31及び第2のモデム32を有し、第1のモデム31及び第2のモデム32を切り替えてデータ通信を行う例で説明したが、これに限られない。例えば、通信部30が有するモデムを1つとし、このモデムに第1のスロット41及び第2のスロット42を接続させてもよい。この場合には、CPU10によるSIMカード又はeSIMの選択に応じて、モデムがアクセスするスロット(したがって、SIMカード又はeSIM)を電気的に切り替えればよい。 Further, in the above embodiment, the example in which the communication unit 30 has the first modem 31 and the second modem 32, and the first modem 31 and the second modem 32 are switched to perform data communication will be described. Not limited to this. For example, the communication unit 30 may have one modem, and the first slot 41 and the second slot 42 may be connected to this modem. In this case, the slot (hence, SIM card or eSIM) accessed by the modem may be electrically switched according to the selection of the SIM card or eSIM by the CPU 10.

また、上記実施形態では、業務アプリリストデータ25を参照して、実行中のアプリケーションプログラムが特定アプリケーションプログラムであるか否かを判別したが、特定アプリケーションプログラムの判別方法はこれに限られない。例えば、記憶部20のうち所定の第1の領域内に、特定アプリケーションプログラムに該当するアプリケーションプログラム(業務アプリ23)をインストールし、記憶部20のうち第1の領域外の第2の領域に、特定アプリケーションプログラムに該当しないアプリケーションプログラム(一般アプリ24)をインストールして、実行中のアプリケーションプログラムが記憶されている領域に応じて、特定アプリケーションプログラムか否かを判別してもよい。 Further, in the above embodiment, it is determined whether or not the running application program is a specific application program by referring to the business application list data 25, but the method for determining the specific application program is not limited to this. For example, an application program (business application 23) corresponding to a specific application program is installed in a predetermined first area of the storage unit 20, and in a second area outside the first area of the storage unit 20, the application program (business application 23) is installed. An application program (general application 24) that does not correspond to the specific application program may be installed to determine whether or not the application program is a specific application program according to the area in which the running application program is stored.

また、上記実施形態では、閉域ネットワークN1への接続が許可される特定アプリケーションプログラムが業務用の業務アプリ23である例を用いて説明したが、これに限られず、任意の用途のアプリケーションプログラムを特定アプリケーションプログラムに設定することができる。 Further, in the above embodiment, the specific application program permitted to connect to the closed network N1 has been described by using an example of the business application 23 for business use, but the present invention is not limited to this, and an application program for any purpose is specified. Can be set in the application program.

また、端末装置1は、無線によるデータ通信を行うものに限られず、有線により閉域ネットワークN1又は一般ネットワークN2に接続してデータ通信を行うものであってもよい。 Further, the terminal device 1 is not limited to a device that performs wireless data communication, and may be a device that connects to a closed network N1 or a general network N2 by wire to perform data communication.

また、SIMカード及びeSIMには、端末装置1による音声通話を可能とするための設定情報がさらに記録されていてもよい。 Further, the SIM card and the eSIM may further record the setting information for enabling the voice call by the terminal device 1.

また、情報記録媒体はSIMカードに限られず、データ通信の通信経路に係る設定情報が記録された任意の媒体を用いることができる。 Further, the information recording medium is not limited to the SIM card, and any medium in which the setting information related to the communication path of the data communication is recorded can be used.

また、上記実施形態における端末装置1の各構成要素の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。 Further, it goes without saying that the detailed configuration and detailed operation of each component of the terminal device 1 in the above embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

本発明の実施の形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つの情報記録媒体を装着可能な端末装置であって、
前記2つの情報記録媒体のうち一方の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、
複数のアプリケーションプログラムが記憶された記憶部と、
指定された前記アプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段と、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記2つの情報記録媒体のうち前記通信部が参照する一方を選択する選択手段と、
を備え、
前記2つの情報記録媒体のうち第1の情報記録媒体には、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための設定情報が記録されており、
前記2つの情報記録媒体のうち第2の情報記録媒体には、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための設定情報が記録されており、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に前記第1の情報記録媒体を選択し、
前記第1の情報記録媒体を選択しない場合には前記第2の情報記録媒体を選択する、
ことを特徴とする端末装置。
<請求項2>
前記記憶部には、前記特定アプリケーションプログラムを示す第1のリストデータが記憶されており、
前記選択手段は、前記第1のリストデータに基づいて、前記実行中のアプリケーションプログラムが前記特定アプリケーションプログラムであるか否かを判別することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
<請求項3>
前記特定アプリケーションプログラムには、特定の方法により取得されて前記記憶部に記憶されたアプリケーションプログラムが含まれることを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
<請求項4>
特定の方法によりアプリケーションプログラムが取得されて前記記憶部に記憶された場合に、当該アプリケーションプログラムを前記特定アプリケーションプログラムとして前記第1のリストデータに登録する登録手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
<請求項5>
前記特定の方法には、前記選択手段により前記第1の情報記録媒体が選択されているときに前記閉域通信経路でアプリケーションプログラムを取得する方法が含まれることを特徴とする請求項3又は4に記載の端末装置。
<請求項6>
前記特定の方法には、当該端末装置の管理者が取得を許可しているアプリケーションプログラムについて取得可能とする方法が含まれることを特徴とする請求項3~5のいずれか一項に記載の端末装置。
<請求項7>
前記特定アプリケーションプログラムは、前記閉域通信経路でのデータ通信が予め許可されているアプリケーションプログラムであることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の端末装置。
<請求項8>
前記記憶部には、前記一又は二以上の特定の接続先を示す第2のリストデータが記憶されており、
前記選択手段は、前記第2のリストデータに基づいて、前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が前記一又は二以上の特定の接続先のいずれかであるか否かを判別することを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の端末装置。
<請求項9>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つのSIMカードを搭載可能であり、前記2つのSIMカードのうち選択された一方の設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う端末装置であって、
実行中のアプリケーションプログラムが、予め登録されている特定アプリケーションプログラムであり、かつ、当該実行中のアプリケーションプログラムにより開始されるデータ通信の接続先が、予め登録されている特定の接続先である場合に、前記2つのSIMカードのうち第1のSIMカードを選択し、前記第1のSIMカードを選択しない場合には前記2つのSIMカードのうち第2のSIMカードを選択することを特徴とする端末装置。
<請求項10>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された1つ以上の情報記録媒体を装着可能な媒体装着部と、
前記設定情報が各々記録された1つ以上の情報記録素子と、
選択された1つの前記情報記録媒体又は前記情報記録素子の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、
複数のアプリケーションプログラムが記憶された記憶部と、
指定された前記アプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段と、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が参照する1つの前記情報記録媒体又は前記情報記録素子を選択する選択手段と、
を備え、
前記1つ以上の情報記録媒体及び前記1つ以上の情報記録素子のうち少なくとも1つには、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第2の設定情報が記録されており、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、前記第1の設定情報が記録されている1つの前記情報記録媒体又は前記情報記録素子を選択し、
前記条件を満たさない場合には、前記第2の設定情報が記録されている1つの前記情報記録媒体又は前記情報記録素子を選択する、
ことを特徴とする端末装置。
<請求項11>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上の情報記録素子と、
選択された1つの前記情報記録素子の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、
複数のアプリケーションプログラムが記憶された記憶部と、
指定された前記アプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段と、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が参照する1つの前記情報記録素子を選択する選択手段と、
を備え、
前記2つ以上の情報記録素子のうち少なくとも1つには、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第2の設定情報が記録されており、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、前記第1の設定情報が記録されている1つの前記情報記録素子を選択し、
前記条件を満たさない場合には、前記第2の設定情報が記録されている1つの前記情報記録素子を選択する、
ことを特徴とする端末装置。
<請求項12>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上の情報記録媒体を装着可能な端末装置であって、
選択された1つの前記情報記録媒体の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、
複数のアプリケーションプログラムが記憶された記憶部と、
指定された前記アプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段と、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が参照する1つの前記情報記録媒体を選択する選択手段と、
を備え、
前記2つ以上の情報記録媒体のうち少なくとも1つには、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第2の設定情報が記録されており、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、前記第1の設定情報が記録されている1つの前記情報記録媒体を選択し、
前記条件を満たさない場合には、前記第2の設定情報が記録されている1つの前記情報記録媒体を選択する、
ことを特徴とする端末装置。
<請求項13>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された1つ以上のSIMカードを搭載可能であるとともに、前記設定情報が各々記録された1つ以上のeSIMを備え、選択された1つのSIMカード又はeSIMの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う端末装置であって、
実行中のアプリケーションプログラムが、予め登録されている特定アプリケーションプログラムであり、かつ、当該実行中のアプリケーションプログラムにより開始されるデータ通信の接続先が、予め登録されている特定の接続先である、との条件を満たす場合に、前記1つ以上のSIMカード及び前記1つ以上のeSIMのうち所定の第1の設定情報が記録されている1つを選択し、前記条件を満たさない場合には、前記1つ以上のSIMカード及び前記1つ以上のeSIMのうち所定の第2の設定情報が記録されている1つを選択することを特徴とする端末装置。
<請求項14>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上のeSIMを備え、選択された1つのeSIMの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う端末装置であって、
実行中のアプリケーションプログラムが、予め登録されている特定アプリケーションプログラムであり、かつ、当該実行中のアプリケーションプログラムにより開始されるデータ通信の接続先が、予め登録されている特定の接続先である、との条件を満たす場合に、前記2つ以上のeSIMのうち所定の第1の設定情報が記録されている1つを選択し、前記条件を満たさない場合には、前記2つ以上のeSIMのうち所定の第2の設定情報が記録されている1つを選択することを特徴とする端末装置。
<請求項15>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上のSIMカードを搭載可能であり、選択された1つのSIMカードの設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う端末装置であって、
実行中のアプリケーションプログラムが、予め登録されている特定アプリケーションプログラムであり、かつ、当該実行中のアプリケーションプログラムにより開始されるデータ通信の接続先が、予め登録されている特定の接続先である、との条件を満たす場合に、前記2つ以上のSIMカードのうち所定の第1の設定情報が記録されている1つを選択し、前記条件を満たさない場合には、前記2つ以上のSIMカードのうち所定の第2の設定情報が記録されている1つを選択することを特徴とする端末装置。
<請求項16>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つの情報記録媒体を装着可能であり、前記2つの情報記録媒体のうち一方の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、複数のアプリケーションプログラムが記憶された記憶部と、を備えた端末装置に設けられたコンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記2つの情報記録媒体のうち第1の情報記録媒体には、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための設定情報が記録されており、
前記2つの情報記録媒体のうち第2の情報記録媒体には、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための設定情報が記録されており、
当該プログラムは、前記コンピュータを、
指定された前記アプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記2つの情報記録媒体のうち前記通信部が参照する一方を選択する選択手段、
として機能させ、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に前記第1の情報記録媒体を選択し、
前記第1の情報記録媒体を選択しない場合には前記第2の情報記録媒体を選択する、
ことを特徴とするプログラム。
<請求項17>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された1つ以上の情報記録媒体を装着可能な媒体装着部と、前記設定情報が各々記録された1つ以上の情報記録素子と、選択された1つの前記情報記録媒体又は前記情報記録素子の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、複数のアプリケーションプログラムが記憶された記憶部と、を備えた端末装置に設けられたコンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記1つ以上の情報記録媒体及び前記1つ以上の情報記録素子のうち少なくとも1つには、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第2の設定情報が記録されており、
当該プログラムは、前記コンピュータを、
指定された前記アプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が参照する1つの前記情報記録媒体又は前記情報記録素子を選択する選択手段、
として機能させ、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、前記第1の設定情報が記録されている1つの前記情報記録媒体又は前記情報記録素子を選択し、
前記条件を満たさない場合には、前記第2の設定情報が記録されている1つの前記情報記録媒体又は前記情報記録素子を選択する、
ことを特徴とするプログラム。
<請求項18>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上の情報記録素子と、選択された1つの前記情報記録素子の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、複数のアプリケーションプログラムが記憶された記憶部と、を備えた端末装置に設けられたコンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記2つ以上の情報記録素子のうち少なくとも1つには、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第2の設定情報が記録されており、
当該プログラムは、前記コンピュータを、
指定された前記アプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が参照する1つの前記情報記録素子を選択する選択手段、
として機能させ、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、前記第1の設定情報が記録されている1つの前記情報記録素子を選択し、
前記条件を満たさない場合には、前記第2の設定情報が記録されている1つの前記情報記録素子を選択する、
ことを特徴とするプログラム。
<請求項19>
データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つ以上の情報記録媒体を装着可能であり、選択された1つの前記情報記録媒体の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、複数のアプリケーションプログラムが記憶された記憶部と、を備えた端末装置に設けられたコンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記2つ以上の情報記録媒体のうち少なくとも1つには、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第1の設定情報が記録されており、他の少なくとも1つには、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための第2の設定情報が記録されており、
当該プログラムは、前記コンピュータを、
指定された前記アプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が参照する1つの前記情報記録媒体を選択する選択手段、
として機能させ、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである、との条件を満たす場合に、前記第1の設定情報が記録されている1つの前記情報記録媒体を選択し、
前記条件を満たさない場合には、前記第2の設定情報が記録されている1つの前記情報記録媒体を選択する、
ことを特徴とするプログラム。
Although the embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
The inventions described in the claims originally attached to the application of this application are described below. The claims described in the appendix are the scope of the claims originally attached to the application for this application.
[Additional Notes]
<Claim 1>
It is a terminal device that can be equipped with two information recording media in which setting information related to a communication path of data communication is recorded.
A communication unit that performs data communication on a communication path according to the setting information of one of the two information recording media, and a communication unit.
A storage unit that stores multiple application programs,
A processing means for executing the designated application program and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting one of the two information recording media referred to by the communication unit when data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
Equipped with
Of the two information recording media, the first information recording medium records setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network.
Of the two information recording media, the second information recording medium records setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network. Ori,
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and a data communication connection destination started according to the running application program is connected by the closed communication path. Select the first information recording medium when it is either one or two or more specific connection destinations.
If the first information recording medium is not selected, the second information recording medium is selected.
A terminal device characterized by that.
<Claim 2>
The first list data indicating the specific application program is stored in the storage unit.
The terminal device according to claim 1, wherein the selection means determines whether or not the running application program is the specific application program based on the first list data.
<Claim 3>
The terminal device according to claim 1 or 2, wherein the specific application program includes an application program acquired by a specific method and stored in the storage unit.
<Claim 4>
2. The second aspect of the present invention is provided with a registration means for registering the application program as the specific application program in the first list data when the application program is acquired by a specific method and stored in the storage unit. The terminal device described in.
<Claim 5>
The specific method according to claim 3 or 4, wherein the specific method includes a method of acquiring an application program in the closed communication path when the first information recording medium is selected by the selection means. The terminal device described.
<Claim 6>
The terminal according to any one of claims 3 to 5, wherein the specific method includes a method for enabling acquisition of an application program that the administrator of the terminal device permits to acquire. Device.
<Claim 7>
The terminal device according to any one of claims 1 to 6, wherein the specific application program is an application program for which data communication in the closed communication path is permitted in advance.
<Claim 8>
The storage unit stores second list data indicating the one or more specific connection destinations.
Based on the second list data, the selection means determines whether or not the connection destination of the data communication started according to the running application program is one or more of the specific connection destinations. The terminal device according to any one of claims 1 to 7, wherein the terminal device is determined.
<Claim 9>
A terminal device capable of mounting two SIM cards in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and performing data communication on a communication path according to the setting information of one of the two SIM cards selected. And
When the running application program is a pre-registered specific application program, and the data communication connection destination started by the running application program is a pre-registered specific connection destination. , A terminal characterized in that the first SIM card is selected from the two SIM cards, and the second SIM card is selected from the two SIM cards when the first SIM card is not selected. Device.
<Claim 10>
A medium mounting unit to which one or more information recording media in which setting information related to a communication path of data communication is recorded can be mounted, and a media mounting unit.
One or more information recording elements in which the setting information is recorded, and
A communication unit that performs data communication on a selected communication path according to the information recording medium or the setting information of the information recording element.
A storage unit that stores multiple application programs,
A processing means for executing the designated application program and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting one information recording medium or information recording element referred to by the communication unit when data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
Equipped with
A first for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network in at least one of the one or more information recording media and the one or more information recording elements. The setting information of the above is recorded, and at least one of the other is the second setting information for causing the communication unit to perform data communication on the general communication path using the general network not including the closed network. It has been recorded
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and a data communication connection destination started according to the running application program is connected by the closed communication path. When the condition that the program is one or two or more specific connection destinations is satisfied, one information recording medium or information recording element in which the first setting information is recorded is selected.
If the above conditions are not satisfied, one information recording medium or information recording element on which the second setting information is recorded is selected.
A terminal device characterized by that.
<Claim 11>
Two or more information recording elements in which setting information related to the communication path of data communication is recorded, and
A communication unit that performs data communication on a communication path according to the setting information of the selected information recording element, and a communication unit.
A storage unit that stores multiple application programs,
A processing means for executing the designated application program and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting one information recording element referred to by the communication unit when data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
Equipped with
At least one of the two or more information recording elements records the first setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network. At least one of the other records a second setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network.
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and a data communication connection destination started according to the running application program is connected by the closed communication path. When the condition that the program is one or two or more specific connection destinations is satisfied, one information recording element in which the first setting information is recorded is selected.
If the above conditions are not satisfied, one information recording element in which the second setting information is recorded is selected.
A terminal device characterized by that.
<Claim 12>
It is a terminal device that can be equipped with two or more information recording media in which setting information related to a communication path of data communication is recorded.
A communication unit that performs data communication on a communication path according to the setting information of the selected information recording medium, and a communication unit.
A storage unit that stores multiple application programs,
A processing means for executing the designated application program and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting one information recording medium referenced by the communication unit when data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
Equipped with
At least one of the two or more information recording media records the first setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network. At least one of the other records a second setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network.
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and a data communication connection destination started according to the running application program is connected by the closed communication path. When the condition that the program is one or two or more specific connection destinations is satisfied, one information recording medium in which the first setting information is recorded is selected.
If the above conditions are not satisfied, one information recording medium in which the second setting information is recorded is selected.
A terminal device characterized by that.
<Claim 13>
One or more SIM cards in which setting information related to a communication path of data communication is recorded can be mounted, and one or more eSIMs in which the setting information is recorded are provided, and one selected SIM card is provided. Or, it is a terminal device that performs data communication by a communication path according to the setting information of eSIM.
The running application program is a pre-registered specific application program, and the data communication connection destination started by the running application program is a pre-registered specific connection destination. When the condition is satisfied, one of the one or more SIM cards and the one or more eSIMs in which the predetermined first setting information is recorded is selected, and if the condition is not satisfied, the condition is not satisfied. A terminal device comprising selecting one of the one or more SIM cards and the one or more eSIMs in which a predetermined second setting information is recorded.
<Claim 14>
A terminal device having two or more eSIMs in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and performing data communication on a communication path according to the setting information of one selected eSIM.
The running application program is a pre-registered specific application program, and the data communication connection destination started by the running application program is a pre-registered specific connection destination. When the condition is satisfied, one of the two or more eSIMs in which the predetermined first setting information is recorded is selected, and when the condition is not satisfied, the two or more eSIMs are recorded. A terminal device comprising selecting one in which predetermined second setting information is recorded.
<Claim 15>
It is a terminal device that can be equipped with two or more SIM cards in which setting information related to the communication path of data communication is recorded, and performs data communication on the communication path according to the setting information of one selected SIM card. hand,
The running application program is a pre-registered specific application program, and the data communication connection destination started by the running application program is a pre-registered specific connection destination. When the condition is satisfied, one of the two or more SIM cards in which the predetermined first setting information is recorded is selected, and when the condition is not satisfied, the two or more SIM cards are recorded. A terminal device, characterized in that one of the terminal devices in which a predetermined second setting information is recorded is selected.
<Claim 16>
Two information recording media on which setting information related to the communication path of data communication is recorded can be attached, and a communication unit that performs data communication on a communication path according to the setting information of one of the two information recording media. A program executed by a computer provided in a terminal device provided with a storage unit in which a plurality of application programs are stored.
Of the two information recording media, the first information recording medium records setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network.
Of the two information recording media, the second information recording medium records setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network. Ori,
The program uses the computer,
A processing means for executing the designated application program and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting one of the two information recording media referred to by the communication unit when data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
To function as
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and a data communication connection destination started according to the running application program is connected by the closed communication path. Select the first information recording medium when it is either one or two or more specific connection destinations.
If the first information recording medium is not selected, the second information recording medium is selected.
A program characterized by that.
<Claim 17>
A medium mounting unit to which one or more information recording media in which setting information related to a communication path of data communication is recorded can be mounted, and one or more information recording elements in which the setting information is recorded are selected. The terminal device is provided with a communication unit that performs data communication by a communication path according to the setting information of the information recording medium or the information recording element, and a storage unit that stores a plurality of application programs. A program run by a computer
A first for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network in at least one of the one or more information recording media and the one or more information recording elements. The setting information of the above is recorded, and at least one of the other is the second setting information for causing the communication unit to perform data communication on the general communication path using the general network not including the closed network. It has been recorded
The program uses the computer,
A processing means for executing the designated application program and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting one information recording medium or information recording element referenced by the communication unit when data communication is initiated according to the application program being executed by the processing means.
To function as
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and a data communication connection destination started according to the running application program is connected by the closed communication path. When the condition that the program is one or two or more specific connection destinations is satisfied, one information recording medium or information recording element in which the first setting information is recorded is selected.
If the above conditions are not satisfied, one information recording medium or information recording element on which the second setting information is recorded is selected.
A program characterized by that.
<Claim 18>
Two or more information recording elements in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and a communication unit that performs data communication in a communication path according to the setting information of one selected information recording element. A program executed by a computer provided in a terminal device provided with a storage unit in which a plurality of application programs are stored.
At least one of the two or more information recording elements records the first setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network. At least one of the other records a second setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network.
The program uses the computer,
A processing means for executing the designated application program and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting one information recording element referenced by the communication unit when data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
To function as
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and a data communication connection destination started according to the running application program is connected by the closed communication path. When the condition that the program is one or two or more specific connection destinations is satisfied, one information recording element in which the first setting information is recorded is selected.
If the above conditions are not satisfied, one information recording element in which the second setting information is recorded is selected.
A program characterized by that.
<Claim 19>
Two or more information recording media in which setting information related to the communication path of data communication is recorded can be attached, and data communication is performed by a communication path according to the setting information of one selected information recording medium. A program executed by a computer provided in a terminal device including a communication unit and a storage unit in which a plurality of application programs are stored.
At least one of the two or more information recording media records the first setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network. At least one of the other records a second setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network.
The program uses the computer,
A processing means for executing the designated application program and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting one information recording medium referenced by the communication unit when data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
To function as
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and a data communication connection destination started according to the running application program is connected by the closed communication path. When the condition that the program is one or two or more specific connection destinations is satisfied, one information recording medium in which the first setting information is recorded is selected.
If the above conditions are not satisfied, one information recording medium in which the second setting information is recorded is selected.
A program characterized by that.

1 端末装置
10 CPU(選択手段、処理手段、登録手段)
11 RAM
111 業務アプリフラグ
12 ROM
20 記憶部
21 OS
22 通信監視制御プログラム
23 業務アプリ(アプリケーションプログラム、特定アプリケーションプログラム)
24 一般アプリ(アプリケーションプログラム)
25 業務アプリリストデータ(第1のリストデータ)
26 接続先リストデータ(第2のリストデータ)
30 通信部
31 第1のモデム
32 第2のモデム
40 媒体装着部
41 第1のスロット
42 第2のスロット
51 第1のSIMカード(第1の情報記録媒体)
52 第2のSIMカード(第2の情報記録媒体)
53、54 eSIM(情報記録素子)
60 表示部
70 操作部
80 バーコードスキャナ
90 バス
100 業務システム
N1 閉域ネットワーク
N2 一般ネットワーク
R1 閉域通信経路
R2 一般通信経路
S1 業務サーバ
S2 一般サーバ
1 Terminal device 10 CPU (selection means, processing means, registration means)
11 RAM
111 Business application flag 12 ROM
20 Storage unit 21 OS
22 Communication monitoring and control program 23 Business application (application program, specific application program)
24 General application (application program)
25 Business application list data (first list data)
26 Connection destination list data (second list data)
30 Communication unit 31 First modem 32 Second modem 40 Media mounting unit 41 First slot 42 Second slot 51 First SIM card (first information recording medium)
52 Second SIM card (second information recording medium)
53, 54 eSIM (information recording element)
60 Display unit 70 Operation unit 80 Bar code scanner 90 Bus 100 Business system N1 Closed network N2 General network R1 Closed communication path R2 General communication path S1 Business server S2 General server

Claims (4)

データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つの情報記録手段を備えた端末装置であって、
前記2つの情報記録手段のうちのいずれか一方の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、
複数のアプリケーションプログラム記憶可能な記憶部と、
前記記憶部に記憶されている複数のアプリケーションプログラムのなかから指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段と、
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が前記設定情報を参照する情報記録手段を前記2つの情報記録手段のなかから選択する選択手段と、
アプリケーションプログラムの前記記憶部への記憶を制御する記憶制御手段と、
を備え、
前記2つの情報記録手段のうち第1の情報記録手段には、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、
前記2つの情報記録手段のうち第2の情報記録手段には、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、
前記選択手段は、
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に前記第1の情報記録手段を選択し、
前記第1の情報記録手段を選択しない場合には前記第2の情報記録手段を選択し、
前記記憶制御手段は、
新たなアプリケーションプログラムを前記記憶部に記憶させる場合に、前記第1の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記閉域通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることを許容する一方で、前記第2の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記一般通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることは禁止する、
ことを特徴とする端末装置。
It is a terminal device provided with two information recording means in which setting information related to a communication path of data communication is recorded.
A communication unit that performs data communication on a communication path according to the setting information of one of the two information recording means , and a communication unit.
A storage unit that can store multiple application programs,
A processing means for executing a designated application program from a plurality of application programs stored in the storage unit and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
A selection means for selecting an information recording means for which the communication unit refers to the setting information from the two information recording means when the data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
A storage control means for controlling the storage of the application program in the storage unit, and
Equipped with
Of the two information recording means , the first information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network.
The second information recording means of the two information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network. And
The selection means is
The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and the connection destination of data communication started according to the running application program is connected by the closed communication path. Select the first information recording means when it is either one or two or more specific connection destinations.
When the first information recording means is not selected, the second information recording means is selected .
The memory control means is
When storing a new application program in the storage unit, the new application program acquired by data communication in the closed communication path based on the reference of the setting information recorded in the first information recording means. Is allowed to be stored in the storage unit as the specific application program, and is acquired by data communication on the general communication path based on the reference of the setting information recorded in the second information recording means. It is prohibited to store the new application program in the storage unit as the specific application program.
A terminal device characterized by that.
前記情報記録手段は、SIMカードまたはeSIMである、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The information recording means is a SIM card or eSIM.
The terminal device according to claim 1.
複数のアプリケーションプログラムを記憶可能な記憶部と、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つの情報記録手段と、前記2つの情報記録手段のうちのいずれか一方の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、を備えた端末装置が実行する通信支援方法であって、A storage unit that can store a plurality of application programs, two information recording means in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and the setting information of one of the two information recording means. It is a communication support method executed by a terminal device equipped with a communication unit that performs data communication according to the following communication path.
前記記憶部に記憶されている複数のアプリケーションプログラムのなかから指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる第1ステップと、The first step of executing a designated application program from a plurality of application programs stored in the storage unit and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が前記設定情報を参照する情報記録手段を前記2つの情報記録手段のなかから選択する第2ステップと、A second step of selecting an information recording means for which the communication unit refers to the setting information from the two information recording means when data communication is started according to the running application program.
アプリケーションプログラムの前記記憶部への記憶を制御する第3ステップと、The third step of controlling the storage of the application program in the storage unit,
を含み、Including
前記2つの情報記録手段のうち第1の情報記録手段には、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、Of the two information recording means, the first information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network.
前記2つの情報記録手段のうち第2の情報記録手段には、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、The second information recording means of the two information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network. And
前記第2ステップは、The second step is
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に前記第1の情報記録手段を選択し、The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and the connection destination of data communication started according to the running application program is connected by the closed communication path. Select the first information recording means when it is either one or two or more specific connection destinations.
前記第1の情報記録手段を選択しない場合には前記第2の情報記録手段を選択し、When the first information recording means is not selected, the second information recording means is selected.
前記第3ステップは、The third step is
新たなアプリケーションプログラムを前記記憶部に記憶させる場合に、前記第1の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記閉域通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることを許容する一方で、前記第2の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記一般通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることは禁止する、When storing a new application program in the storage unit, the new application program acquired by data communication in the closed communication path based on the reference of the setting information recorded in the first information recording means. Is allowed to be stored in the storage unit as the specific application program, and is acquired by data communication on the general communication path based on the reference of the setting information recorded in the second information recording means. It is prohibited to store the new application program in the storage unit as the specific application program.
ことを特徴とする通信支援方法。A communication support method characterized by that.
複数のアプリケーションプログラムを記憶可能な記憶部と、データ通信の通信経路に係る設定情報が各々記録された2つの情報記録手段と、前記2つの情報記録手段のうちのいずれか一方の前記設定情報に従った通信経路でデータ通信を行う通信部と、を備えた端末装置のコンピュータを、A storage unit that can store a plurality of application programs, two information recording means in which setting information related to a communication path of data communication is recorded, and the setting information of one of the two information recording means. A computer of a terminal device equipped with a communication unit that performs data communication according to the following communication path,
前記記憶部に記憶されている複数のアプリケーションプログラムのなかから指定されたアプリケーションプログラムを実行し、当該アプリケーションプログラムに従って前記通信部によりデータ通信を行わせる処理手段、A processing means for executing a designated application program from a plurality of application programs stored in the storage unit and causing the communication unit to perform data communication according to the application program.
前記処理手段が実行中の前記アプリケーションプログラムに従ってデータ通信が開始される場合に、前記通信部が前記設定情報を参照する情報記録手段を前記2つの情報記録手段のなかから選択する選択手段、A selection means for selecting an information recording means for which the communication unit refers to the setting information from the two information recording means when the data communication is started according to the application program being executed by the processing means.
アプリケーションプログラムの前記記憶部への記憶を制御する記憶制御手段、A storage control means for controlling the storage of an application program in the storage unit,
として機能させ、To function as
前記2つの情報記録手段のうち第1の情報記録手段には、所定の閉域ネットワークを利用する閉域通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、Of the two information recording means, the first information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a closed communication path using a predetermined closed network.
前記2つの情報記録手段のうち第2の情報記録手段には、前記閉域ネットワークを含まない一般ネットワークを利用する一般通信経路でのデータ通信を前記通信部に行わせるための前記設定情報が記録されており、The second information recording means of the two information recording means records the setting information for causing the communication unit to perform data communication on a general communication path using a general network that does not include the closed network. And
前記選択手段は、The selection means is
前記実行中のアプリケーションプログラムが、前記複数のアプリケーションプログラムのうち予め定められた特定アプリケーションプログラムであり、かつ前記実行中のアプリケーションプログラムに従って開始されるデータ通信の接続先が、前記閉域通信経路により接続される一又は二以上の特定の接続先のいずれかである場合に前記第1の情報記録手段を選択し、The running application program is a predetermined specific application program among the plurality of application programs, and the connection destination of data communication started according to the running application program is connected by the closed communication path. Select the first information recording means when it is either one or two or more specific connection destinations.
前記第1の情報記録手段を選択しない場合には前記第2の情報記録手段を選択し、When the first information recording means is not selected, the second information recording means is selected.
前記記憶制御手段は、The memory control means is
新たなアプリケーションプログラムを前記記憶部に記憶させる場合に、前記第1の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記閉域通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることを許容する一方で、前記第2の情報記録手段に記録されている設定情報の参照に基づいた前記一般通信経路でのデータ通信により取得された新たなアプリケーションプログラムについては、前記特定アプリケーションプログラムとして前記記憶部に記憶させることは禁止する、When storing a new application program in the storage unit, the new application program acquired by data communication in the closed communication path based on the reference of the setting information recorded in the first information recording means. Is allowed to be stored in the storage unit as the specific application program, and is acquired by data communication on the general communication path based on the reference of the setting information recorded in the second information recording means. It is prohibited to store the new application program in the storage unit as the specific application program.
ことを特徴とするプログラム。A program characterized by that.
JP2020071712A 2019-12-13 2020-04-13 Terminal devices, communication support methods and programs Active JP7070600B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/118,119 US11445358B2 (en) 2019-12-13 2020-12-10 Terminal apparatus, communication method, and storage medium
CN202011456480.4A CN112995983A (en) 2019-12-13 2020-12-11 Terminal device, communication method, and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225091 2019-12-13
JP2019225091 2019-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097393A JP2021097393A (en) 2021-06-24
JP7070600B2 true JP7070600B2 (en) 2022-05-18

Family

ID=76431748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071712A Active JP7070600B2 (en) 2019-12-13 2020-04-13 Terminal devices, communication support methods and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7070600B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6946592B1 (en) 2021-06-10 2021-10-06 真旭 徳山 Authentication system, authentication device, authentication method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293364A (en) 1999-04-06 2000-10-20 Casio Comput Co Ltd Terminal data managing device and its program recording medium
JP2011086071A (en) 2009-10-14 2011-04-28 Fujitsu Ltd Program, data storage device, and data storage system
JP2013507798A (en) 2009-10-08 2013-03-04 コネクティフ ソリューションズ インク. Wireless multi-network telemetry system, method and integrated circuit chip
WO2014030199A1 (en) 2012-08-20 2014-02-27 富士通株式会社 Seamless application push system and method for same
US20140179373A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable terminal on which multiple sims are capable of being mounted, and method of selecting sim therein
WO2014119715A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 日本電気株式会社 Communication terminal, communication method, program, communication system, and information processing apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293364A (en) 1999-04-06 2000-10-20 Casio Comput Co Ltd Terminal data managing device and its program recording medium
JP2013507798A (en) 2009-10-08 2013-03-04 コネクティフ ソリューションズ インク. Wireless multi-network telemetry system, method and integrated circuit chip
JP2011086071A (en) 2009-10-14 2011-04-28 Fujitsu Ltd Program, data storage device, and data storage system
WO2014030199A1 (en) 2012-08-20 2014-02-27 富士通株式会社 Seamless application push system and method for same
US20140179373A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable terminal on which multiple sims are capable of being mounted, and method of selecting sim therein
WO2014119715A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 日本電気株式会社 Communication terminal, communication method, program, communication system, and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021097393A (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8260355B2 (en) Portable communication terminal, program executed by portable communication terminal
US7756485B2 (en) System, method and mobile device for displaying wireless mode indicators
US9161325B1 (en) Subscriber identity module virtualization
CN102693394B (en) Method and device for intercepting calling for service of application program
JP4598354B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, RELAY DEVICE, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
EP2446667B1 (en) Mobile terminal and method of restricting endpoint identifiers in a communication system
US20100107150A1 (en) Terminal having application update managing function, and application update managing program and system
US8463325B2 (en) System and method for providing calling feature icons in a user interface that facilitates user selection of a communication line for an outgoing call on a mobile device
JP2011109712A (en) User interface method, such as for customer self-support on mobile device
ES2385089T3 (en) Procedure and system to migrate profiles in telecommunications devices
US9549009B1 (en) Electronic fixed brand labeling
JP7070600B2 (en) Terminal devices, communication support methods and programs
JP5011738B2 (en) IC card, program
CN101158898A (en) Terminal system based on java
US20110263295A1 (en) System and method for providing a smart card-based widget service, and smart card for the same
CN106060124A (en) Application program downloading method and mobile terminal
US11445358B2 (en) Terminal apparatus, communication method, and storage medium
WO2017073050A1 (en) Server terminal device, client terminal device, thin client system, control method, and program recording medium
Cisco Release Notes for Cisco Aironet Client Utilities
US10291498B1 (en) Mobile communication device diagnostic client and error remediation sharing
CN111447147A (en) Router, detachable intelligent screen, routing equipment and routing configuration method
KR101238384B1 (en) IP Connection Support Method and Apparatus for Each of Wireless Modem Communication Protocol of Integrated CM Client Based on 3W
JP2014010542A (en) Information terminal and program
JP2010257294A (en) Cellular phone machine, method for recognizing and mounting character code for cellular phone machine, and program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150