JP7059986B2 - ウィンドシールド表示装置 - Google Patents

ウィンドシールド表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7059986B2
JP7059986B2 JP2019133113A JP2019133113A JP7059986B2 JP 7059986 B2 JP7059986 B2 JP 7059986B2 JP 2019133113 A JP2019133113 A JP 2019133113A JP 2019133113 A JP2019133113 A JP 2019133113A JP 7059986 B2 JP7059986 B2 JP 7059986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
occupant
projector
vehicle
transparent screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019133113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018295A (ja
JP2021018295A5 (ja
Inventor
裕貴 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019133113A priority Critical patent/JP7059986B2/ja
Priority to PCT/JP2020/026554 priority patent/WO2021010227A1/ja
Publication of JP2021018295A publication Critical patent/JP2021018295A/ja
Publication of JP2021018295A5 publication Critical patent/JP2021018295A5/ja
Priority to US17/559,420 priority patent/US20220113539A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7059986B2 publication Critical patent/JP7059986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/654Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • B60K35/656Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive the user being a passenger
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ウィンドシールド表示装置に関する。
従来、自動車等の移動体に備えられた透明な板状部材に映像光を投写することで、乗員に対して、透明な板状部材の前方の景色に重ねて画像を視認させるヘッドアップディスプレイ装置として、例えば特許文献1に記載のものが提案されている。なお、以下、ヘッドアップディスプレイ装置を「HUD装置」と称する。
特許文献1に記載のHUD装置は、画像表示部と、画像表示部を背面側から照明する照明部と、画像表示部を介して照明部から投影された光を反射する平面鏡と、平面鏡からの光を反射してウィンドシールドに投影する凹面鏡とを備える。このHUD装置は、画像表示部に表示された画像を凹面鏡により拡大してウィンドシールドに投写し、拡大された当該画像をウィンドシールドよりも前方の空間に虚像として表示させ、当該虚像を運転者等に認識させる構成とされている。
このHUD装置は、ダッシュボード内に搭載され、ダッシュボードからウィンドシールドに向かって光を照射する。HUD装置から照射された光は、ウィンドシールドで反射した後、運転者のアイボックスに到達する。
国際公開第2014/203534号
近年、上記したHUD装置のように、ウィンドシールドを介して運転者に各種画像を認識させる表示装置の分野において、画像の表示領域を大きくしたいとのニーズが存在する。
しかしながら、上記のHUD装置では、ユーザに視認させる画像の表示領域は、ウィンドシールドのうちユーザの正面に位置する一部の領域に限られる。仮に、このHUD装置によりウィンドシールドのうち従来よりも広い所定以上の領域において画像の表示を行う場合、映像光を投写する領域を広くするために、光源および凹面鏡を大きくしなければならず、HUD装置自体が大型化してしまう。
本発明は、上記の点に鑑み、ウィンドシールドを介して運転者等に映像を視認させるものであって、光源の大型化を抑制しつつも、ウィンドシールドのうち所定以上の領域にて映像を視認させることが可能なウィンドシールド表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載のウィンドシールド表示装置は、車両(V)のウィンドシールド(V1)を介して乗員に映像を視認させるウィンドシールド表示装置であって、ウィンドシールドに重ねて配置される透明スクリーン(3)と、透明スクリーンに映像光を投写するプロジェクター(1、2)と、を備え、プロジェクターは、車両の車室内のうち車両の車幅方向におけるウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に配置されると共に、ウィンドシールドの車幅方向における所定以上の領域に映像光を投写し、透明スクリーンは、車両の外部からの外光を車室内に透過させると共に、映像光を、車両の運転席に着座する第1乗員(C1)のアイボックス(4)もしくは助手席に着座する第2乗員(C2)のアイボックス(5)またはその両方に反射する構成とされており、プロジェクターは、第1乗員に映像を視認させるために用いられる第1プロジェクター(1)であり、車幅方向のうち運転席から助手席に向かう方向を第1方向として、第1プロジェクターは、ウィンドシールドの第1方向における端部に隣接する端部隣接部に配置されており、透明スクリーンは、プロジェクターからの映像光を第1乗員のアイボックスに反射する第1反射部(3a)と、第1反射部とは異なる部分であって、映像光を第2乗員のアイボックスに反射する第2反射部(3b)とを有してなる1枚の光学フィルムである
これにより、ウィンドシールドに重畳配置された透明スクリーンに、車幅方向におけるウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に搭載されたプロジェクターから映像光を投写する構成のウィンドシールド表示装置となる。このような構成において、透明スクリーンは、運転席もしくは助手席またはその両方にて映像光を反射し、運転席に着座する乗員もしくは助手席に着座する乗員またはその両方に映像を視認させる構成とされている。
プロジェクターを車両の端部隣接部に配置することにより、ウィンドシールドに重畳配置された透明スクリーンの所定以上の領域に映像光を投写でき、光源の大型化を抑制できる。また、映像光を反射して乗員に映像を視認させる透明スクリーン構成とすることで、乗員がウィンドシールドの位置において従来のHUD装置よりも広範囲の領域で映像を視認可能となる。
よって、光源の大型化を抑制しつつも、ウィンドシールドのうち従来のHUD装置よりも広範囲の所定以上の領域にて映像を乗員に視認させることが可能なウィンドシールド表示装置となる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態のウィンドシールド表示装置を搭載した車両を示す図である。 図1のウィンドシールド表示装置の構成要素の配置例を説明するための説明図である。 プロジェクターから透明スクリーンに光を照射した際の入射角および反射角、並びに車室外から車室内への外光の透過について説明するための説明図である。 透明スクリーンにおける入射角と反射角との関係の一例を示すグラフである。 第2実施形態のウィンドシールド表示装置を示す図である。 第3実施形態のウィンドシールド表示装置を示す図である。 第4実施形態のウィンドシールド表示装置を示す図である。 図7のウィンドシールド表示装置における透明スクリーンの構成例を示す平面図である。 図7のウィンドシールド表示装置における透明スクリーンの他の構成例を示す平面図である。 他の実施形態における透明スクリーンの配置例を示す平面図である。 他の実施形態における透明スクリーンの他の配置例を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
第1実施形態のウィンドシールド表示装置S1について、図1~図4を参照して説明する。
図1では、後述のプロジェクター1、2の搭載箇所を見易くするため、車両Vのステアリング等を省略している。図2では、見易くして理解を助けるため、後述の第1プロジェクター1からの映像光およびその反射光を実線で示し、後述の第2プロジェクター2からの映像光およびその反射光を一点鎖線で示すと共に、それらの向きに矢印を付している。
以下、説明の便宜上、図1に矢印で示す紙面の左右方向を車両Vにおける「車幅方向」と称する。
本実施形態のウィンドシールド表示装置S1は、例えば図1に示すように、自動車等の車両Vに搭載され、プロジェクター1、2からウィンドシールドV1に向けて光を投写し、ウィンドシールドV1を介して運転者等に各種映像を視認させる構成とされている。
なお、「ウィンドシールドV1を介して映像を視認させる」とは、第1プロジェクター1もしくは第2プロジェクター2またはその両方から透明スクリーン3に映像光を投写し、当該映像光を反射させることでユーザに各種映像を視認させることを意味する。
プロジェクター1、2は、透明スクリーン3に映像光を投写することで、ユーザに対してウィンドシールドV1の位置に各種映像を実像として視認させるために用いられる任意の光源である。プロジェクター1、2は、例えば、液晶方式、DLP(登録商標)方式、レーザ光走査式などの任意のプロジェクターとされる。DLPとは、デジタルライティングプロセッシングの略である。プロジェクター1、2は、例えば、図示しない他の車載装置に接続され、他の車載装置の表示画面などの各種映像に対応する映像信号に基づき、当該映像信号に対応する映像光を投写する。他の車載装置としては、例えば、ナビゲーション装置、車載カメラやカーエアコンなどの他の各種電子装置とされ得るが、これに限定されない。なお、この種のプロジェクターについては、公知のため、本明細書では詳細な説明を省略する。
プロジェクター1、2は、ウィンドシールドV1の所定以上の領域に映像光を投写できる位置に配置される。具体的には、プロジェクター1、2は、車両Vのうち車幅方向におけるウィンドシールドV1の端部に隣接する一部の領域である、端部隣接部V2に配置される。
なお、「ウィンドシールドV1の所定以上の領域」とは、従来のHUD装置にて虚像表示がなされる領域、すなわち、ウィンドシールドV1のうち運転席の正面に位置する所定の領域よりも広い領域を意味する。例えば、図2に示すように、ウィンドシールドV1のうち車両Vの運転席の正面に位置する所定の領域から当該車両Vの助手席の正面に位置する所定の領域に至るまでの広範な領域が「ウィンドシールドV1の所定以上の領域」に相当する。
また、端部隣接部V2としては、例えば図1に示すように、ダッシュボードのうち車幅方向の端部を含む一部の領域などが挙げられる。本実施形態では、端部隣接部V2がダッシュボードの車両方向における端部の領域である例を代表例として説明する。
以下、説明の簡略化のため、車両Vの運転席に着座する乗員C1を「第1乗員C1」と称し、車両Vの助手席に着座する乗員C2を「第2乗員C2」と称する。また、第1乗員C1のアイボックス4を「第1アイボックス4」と称し、第2乗員C2のアイボックス5を「第2アイボックス5」と称する。さらに、説明の便宜上、車両Vの車幅方向のうち運転席側から助手席側に向かう方向を「第1方向」と称し、その反対方向を「第2方向」と称することがある。
第1プロジェクター1は、図1に示すように、車両Vの端部隣接部V2のうち助手席側、すなわちダッシュボードの第1方向側の端部における所定の領域に搭載されている。第1プロジェクター1から透明スクリーン3に投写される映像光は、車両Vの運転席に着座する第1乗員C1の眼の位置として想定される長方形の領域である、第1アイボックス4内に反射され、運転席において各種映像として視認される。言い換えると、第1プロジェクター1は、透明スクリーン3に対して斜め前方から映像光を投写し、第1乗員C1に映像を視認させる第1乗員C1への映像表示用のプロジェクターである。
第2プロジェクター2は、車両Vの端部隣接部V2のうち運転席側、すなわちダッシュボードの第2方向側の端部における所定の領域に搭載されている。第2プロジェクター2から透明スクリーン3に投写される映像光は、車両Vの助手席に着座する第2乗員C2の眼の位置として想定される長方形の領域である、第2アイボックス5内に反射され、運転席において各種映像として視認される。つまり、第2プロジェクター2は、透明スクリーン3に対して斜め前方から映像光を投写し、第2乗員C1に映像を視認させる第2乗員C2への映像表示用のプロジェクターである。
透明スクリーン3は、例えばPVB(ポリビニルブチラール)樹脂等の任意の透明接着剤を介して、ウィンドシールドV1の一部または全部の領域に重ねて配置されている。透明スクリーン3は、例えば図2に示すように、第1プロジェクター1から投写される映像光を第1アイボックス4に反射し、第2プロジェクター2から投写される映像光を第2アイボックス5に反射する構成とされている。
具体的には、透明スクリーン3は、特定の角度範囲で入射した光だけをその入射角に対応する特定の反射角で反射させ、それ以外の角度で入射した光を単に透過もしくは反射させることが可能な構成とされた光学部材とされる。例えば、図3に示すように、第1プロジェクター1から透明スクリーン3に入射する映像光の角度を入射角θ1とし、第1乗員C1に向けて反射する角度を反射角θ2とする。具体的には、入射角θ1は、透明スクリーン3のなす面のうち入射光が照射される点における当該面に対する法線と当該入射光とのなす角度である。反射角θ2は、透明スクリーン3のなす面のうち入射角θ1で入射した入射光が照射される点における当該面に対する法線と当該入射光を反射した反射光とのなす角度である。
このとき、透明スクリーン3は、例えば図4に示すように、入射角θ1が30°、40°、50°、60°のとき、反射角θ2が順に20°、35°、55°、75°といった具合に入射した光を入射角θ1に応じた反射角θ2で反射する構成とされる。この入射角θ1と反射角θ2との関係は、プロジェクター1、2の映像光の投写口、透明スクリーン3およびアイボックス4、5の配置関係やウィンドシールドV1の曲率等により適宜変更される。
なお、図4における入射角θ1については、図3に示すように、便宜上、入射光が法線よりも紙面左側にある場合を正とし、反射角θ2については、反射光が法線よりも紙面右側にある場合を正としたときの値である。そのため、透明スクリーン3の一部の領域では、反射角θ2が負の値になり得る。具体的には、例えば図3の例では、第1プロジェクター1からの映像光が、透明スクリーン3のうち第1アイボックス4の正面に位置する部分よりも紙面右側の領域で入射した場合において、その反射光を第1アイボックス4に入射させるときである。このとき、反射光を法線よりも紙面左側に反射させる必要があり、上記の定義によれば、反射角θ2は負の値となる。また、図3、図4では、第1プロジェクター1の映像光を第1アイボックス4に向けて反射させる場合を例に説明したが、第2プロジェクター2からの映像光を第2アイボックス5に向けて反射させる場合も、透明スクリーン3は、同様の思想で設計される。
透明スクリーン3は、例えば、図示しない凸状の楕円半球形状とされた複数のマイクロレンズが車室側に向かって凸となさるように繰り返し配列されてなるマイクロレンズアレイを有する光学フィルムである。透明スクリーン3は、図3に示すように、車室側から所定の角度で入射した光を反射する一方で、車室の外部からの外光を車室内に透過する。
透明スクリーン3は、図2に示すように、第1プロジェクター1からの映像光を第1アイボックス4に反射すると共に、第2プロジェクター2からの映像光を第2アイボックス5に反射する。言い換えると、透明スクリーン3は、本実施形態では、プロジェクター1、2の共通の実像表示用のスクリーンとして機能する。
なお、この場合において、ウィンドシールドV1が車幅方向において対称な形状であるとき、各マイクロレンズは、例えば、左右対称な形状とされると共に、その対称な方向が車幅方向に沿うように配置される。また、このとき、当該マイクロレンズにより構成されるマイクロレンズアレイは、例えば、その対称軸が、ウィンドシールドV1の面方向であって、車幅方向に直交する方向におけるウィンドシールドV1の対称軸と重なるように配置される。これにより、透明スクリーン3は、車幅方向において、図4に示すような入射角θ1と反射角θ2との光学特性がいわば対称となる分布となり、図2に示すように異なる位置から投写される映像光をそれぞれ異なるアイボックス4、5に反射可能な構成となる。
これにより、ウィンドシールドV1よりも前方からの外光を透過させつつ、所定角度から入射した映像光を第1アイボックス4または第2アイボックス5に反射させる透明スクリーン3となり、外界の視野の確保と映像表示とを両立できる。透明スクリーン3としては、例えば、住友化学株式会社製のLumisty(登録商標)フィルムなどが使用され得る。
以上が、本実施形態のウィンドシールド表示装置S1の基本的な構成である。このような構成とされることで、以下の効果が得られる。
プロジェクター1、2を車両Vのうち透明スクリーン3の車幅方向における端部に隣接する端部隣接部V2に配置することで、従来のHUD装置よりも広範な領域に映像光を投写することができ、プロジェクター1、2の大型化を抑制できる。また、透明スクリーン3により広範な領域に投写された映像光を第1アイボックス4または第2アイボックス5に反射させることで、乗員C1、C2がウィンドシールドV1において従来よりも広範囲で映像を視認できる。
また、特定角度の範囲で入射する光の反射角度が調整された透明スクリーン3を用いることにより、所定角度から入射する光に対する反射率が、通常用いられる透明な光拡散板を用いた場合における反射率よりも高くなる。これにより、プロジェクター1、2の光源の出力を通常の透明な光拡散板を用いる場合に比べて低くしつつも、映像の輝度を通常の透明な光拡散板を用いる場合と同等以上とできる。そのため、映像の輝度を確保しつつも、プロジェクター1、2の熱負荷を低減する効果が得られるウィンドシールド表示装置S1となる。
本実施形態によれば、映像光を投写するための光源の大型化を抑制しつつも、ウィンドシールドV1の所定以上の領域において第1乗員C1および第2乗員C2に映像を視認させることが可能なウィンドシールド表示装置S1となる。
(第2実施形態)
第2実施形態のウィンドシールド表示装置S2について、図5を参照して説明する。図5では、図2と同様に、第1プロジェクター1からの映像光およびその反射光を実線で示すと共に、それらの向きに矢印を付している。
本実施形態のウィンドシールド表示装置S2は、実像表示のためのプロジェクターとして第1プロジェクター1のみを有し、第1プロジェクター1からの映像光を第1乗員C1の第1アイボックス4に反射させる構成とされている点で上記第1実施形態と相違する。つまり、ウィンドシールド表示装置S2は、第1乗員C1にのみウィンドシールドV1の位置に各種映像を視認させる構成とされている。
本実施形態によっても、映像光を投写するための光源の大型化を抑制しつつも、ウィンドシールドV1の所定以上の領域において第1乗員C1に映像を視認させることが可能なウィンドシールド表示装置S2となる。
(第3実施形態)
第3実施形態のウィンドシールド表示装置S3について、図6を参照して説明する。図6では、図2と同様に、第2プロジェクター2からの映像光およびその反射光を一点鎖線で示すと共に、それらの向きに矢印を付している。
本実施形態のウィンドシールド表示装置S3は、実像表示のためのプロジェクターとして第2プロジェクター2のみを有し、第2プロジェクター2からの映像光を第2乗員C2の第2アイボックス5に反射させる構成とされている点で上記第1実施形態と相違する。つまり、ウィンドシールド表示装置S3は、第2乗員C2にのみウィンドシールドV1の位置に各種映像を視認させる構成とされている。
本実施形態によっても、映像光を投写するための光源の大型化を抑制しつつも、ウィンドシールドV1の所定以上の領域において第2乗員C2に映像を視認させることが可能なウィンドシールド表示装置S3となる。
(第4実施形態)
第4実施形態のウィンドシールド表示装置S4について、図7、図8を参照して説明する。図7では、図2と同様に、第2プロジェクター2からの映像光およびその反射光のうち第2アイボックス5に向かうものを一点鎖線で示し、当該映像光の反射光のうち第1アイボックス4に向かうものを実線で示すと共に、それらの向きに矢印を付している。
本実施形態のウィンドシールド表示装置S4は、実像表示のためのプロジェクターとして第2プロジェクター2のみを有する。このような構成において、透明スクリーン3は、例えば図7に示すように、第2プロジェクター2からの映像光を第1アイボックス4に反射する第1反射部3aと、当該映像光を第2アイボックス5に反射する第2反射部3bとを有してなる。ウィンドシールド表示装置S4は、これらの点において上記第1実施形態と相違する。本実施形態では、この相違点について主に説明する。
透明スクリーン3は、例えば図8に示すように、ウィンドシールドV1の全域に重ねて配置されると共に、一部が第1乗員C1への映像提示のための第1反射部3aとされている。また、透明スクリーン3は、第1反射部3aとは異なる部分が、第2乗員C2への映像提示のための第2反射部3bとされている。つまり、透明スクリーン3は、第1反射部3aと第2反射部3bとを有する1枚の光学フィルムとされ、本実施形態では、第2プロジェクター2の映像光により第1乗員C1および第2乗員C2のいずれも映像を視認できる構成とされている。
第1反射部3aは、例えば図8に示すように、第2反射部3bに囲まれると共に、第2反射部3bよりもその面積が小さくされている。第1反射部3aおよび第2反射部3bは、その配置や面積等については適宜変更されてもよい。
本実施形態によれば、映像光を投写するための光源の大型化を抑制でき、ウィンドシールドV1の所定以上の領域において第2乗員C2に映像を視認させつつも、第1乗員C1にも映像を視認させることが可能なウィンドシールド表示装置S4となる。また、本実施形態では、1つのプロジェクターにより、第1乗員C1および第2乗員C2に異なる映像を視認させることも可能になる。
なお、上記の例では、第2プロジェクター2のみを有する構成とされた場合について説明したが、第1プロジェクター1のみを有する構成であっても同様の効果が得られる。この場合、第1反射部3aは、例えば図9に示すように、第2反射部3bよりも面積が大きくされ、第2反射部3bを囲む配置とされ得る。
(他の実施形態)
本発明は、実施例に準拠して記述されたが、本発明は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本発明は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらの一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本発明の範疇や思想範囲に入るものである。
(1)上記各実施形態では、透明スクリーン3がウィンドシールドV1の全域に配置された場合について説明したが、これに限定されない。例えば図10に示すように、透明スクリーン3は、ウィンドシールドV1のうち下半分の領域にのみ配置されてもよい。これにより、ウィンドシールドV1の位置に映像を表示する所定以上の領域を確保しつつも、ウィンドシールドV1のうち透明スクリーン3が配置されない領域には映像が表示されず、より外界の視野を確保できる構成のウィンドシールド表示装置となる。
なお、透明スクリーン3は、ウィンドシールドV1のうち車幅方向における両端を繋ぐ方向に沿って配置されることが好ましく、ウィンドシールドV1の上半分にのみ配置されてもよいし、ウィンドシールドV1の下側の所定の範囲内にのみ配置されてもよい。このように、透明スクリーン3は、ウィンドシールドV1の一部の任意の領域に配置され得る。
(2)上記第1実施形態において、プロジェクター1、2から共通の透明スクリーン3に映像光を投写する例について説明した。しかしながら、透明スクリーン3は、例えば図11に示すように、第1スクリーン31と、第2スクリーン32との2枚の光学フィルムにより構成されてもよい。第1スクリーン31は、例えば第1プロジェクター1からの映像光を第1アイボックス4に反射する。第2スクリーン32は、例えば第2プロジェクター2からの映像光を第2アイボックス5に反射する。このように、透明スクリーン3は、第1プロジェクター1に対応する部分と第2プロジェクター2に対応する部分とにより構成され得る。
これにより、第1スクリーン31と第2スクリーン32とで、マイクロレンズアレイの形状や配置関係を異なるものとでき、光の入射角θ1と反射角θ2との関係、すなわち透明スクリーン3の光学特性の自由度を向上させ得る。なお、上記のスクリーン31、32の配置については、逆であってもよい。
(3)上記各実施形態では、端部隣接部V2がダッシュボードの一部である例について説明したが、端部隣接部V2は、プロジェクター1、2がウィンドシールドV1に対して所定以上の領域に映像光を投写可能な箇所であればよく、ダッシュボードに限定されない。端部隣接部V2は、例えば、車両VのうちウィンドシールドV1の車幅方向における端部に隣接するピラー、いわゆるAピラーであってもよい。この場合、プロジェクター1、2は、ウィンドシールドV1の全域に映像光を投写することができる。
(4)上記各実施形態では、透明スクリーン3は、ウィンドシールドV1の外表面のうち車両Vの車室側の外表面に配置された例について説明したが、映像光をアイボックス4、5の一方または両方に反射できる配置であればよく、この配置に限定されない。例えば、透明スクリーン3は、ウィンドシールドV1を構成する2枚のガラス基材の間にPVB樹脂などを介して配置されてもよい。つまり、本明細書における「透明スクリーン3がウィンドシールドV1に重ねて配置される」とは、透明スクリーン3がウィンドシールドV1の外表面に配置されるだけでなく、内部に配置されることも含む。
1、2 プロジェクター
3 透明スクリーン
4、5 アイボックス
V 車両
V1 ウィンドシールド
C1、C2 乗員

Claims (9)

  1. 車両(V)のウィンドシールド(V1)を介して乗員に映像を視認させるウィンドシールド表示装置であって、
    前記ウィンドシールドに重ねて配置される透明スクリーン(3)と、
    前記透明スクリーンに映像光を投写するプロジェクター(1、2)と、を備え、
    前記プロジェクターは、前記車両の車室内のうち前記車両の車幅方向における前記ウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に配置されると共に、前記ウィンドシールドの前記車幅方向における所定以上の領域に前記映像光を投写し、
    前記透明スクリーンは、前記車両の外部からの外光を車室内に透過させると共に、前記映像光を、前記車両の運転席に着座する第1乗員(C1)のアイボックス(4)もしくは助手席に着座する第2乗員(C2)のアイボックス(5)または前記第1乗員および前記第2乗員の両方のアイボックスに反射する構成とされており、
    前記プロジェクターは、前記第1乗員に前記映像を視認させるために用いられる第1プロジェクター(1)であり、
    前記車幅方向のうち前記運転席から前記助手席に向かう方向を第1方向として、
    前記第1プロジェクターは、前記ウィンドシールドの前記第1方向における端部に隣接する前記端部隣接部に配置されており、
    前記透明スクリーンは、前記プロジェクターからの前記映像光を前記第1乗員のアイボックスに反射する第1反射部(3a)と、前記第1反射部とは異なる部分であって、前記映像光を前記第2乗員のアイボックスに反射する第2反射部(3b)とを有してなる1枚の光学フィルムである、ウィンドシールド表示装置。
  2. 車両(V)のウィンドシールド(V1)を介して乗員に映像を視認させるウィンドシールド表示装置であって、
    前記ウィンドシールドに重ねて配置される透明スクリーン(3)と、
    前記透明スクリーンに映像光を投写するプロジェクター(1、2)と、を備え、
    前記プロジェクターは、前記車両の車室内のうち前記車両の車幅方向における前記ウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に配置されると共に、前記ウィンドシールドの前記車幅方向における所定以上の領域に前記映像光を投写し、
    前記透明スクリーンは、前記車両の外部からの外光を車室内に透過させると共に、前記映像光を、前記車両の運転席に着座する第1乗員(C1)のアイボックス(4)もしくは助手席に着座する第2乗員(C2)のアイボックス(5)または前記第1乗員および前記第2乗員の両方のアイボックスに反射する構成とされており、
    前記プロジェクターは、前記第2乗員に前記映像を視認させるために用いられる第2プロジェクター(2)であり、
    前記車幅方向のうち前記運転席から前記助手席に向かう方向を第1方向とし、前記第1方向の反対方向を第2方向として、
    前記第2プロジェクターは、前記ウィンドシールドの前記第2方向における端部に隣接する前記端部隣接部に配置されている、ウィンドシールド表示装置。
  3. 前記透明スクリーンは、前記プロジェクターからの前記映像光を前記第1乗員のアイボックスに反射する第1反射部(3a)と、前記第1反射部とは異なる部分であって、前記映像光を前記第2乗員のアイボックスに反射する第2反射部(3b)とを有してなる1枚の光学フィルムである、請求項2に記載のウィンドシールド表示装置。
  4. 車両(V)のウィンドシールド(V1)を介して乗員に映像を視認させるウィンドシールド表示装置であって、
    前記ウィンドシールドに重ねて配置される透明スクリーン(3)と、
    前記透明スクリーンに映像光を投写するプロジェクター(1、2)と、を備え、
    前記プロジェクターは、前記車両の車室内のうち前記車両の車幅方向における前記ウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に配置されると共に、前記ウィンドシールドの前記車幅方向における所定以上の領域に前記映像光を投写し、
    前記透明スクリーンは、前記車両の外部からの外光を車室内に透過させると共に、前記映像光を、前記車両の運転席に着座する第1乗員(C1)のアイボックス(4)もしくは助手席に着座する第2乗員(C2)のアイボックス(5)または前記第1乗員および前記第2乗員の両方のアイボックスに反射する構成とされており、
    前記プロジェクターは、前記映像光を前記第1乗員に視認させるために用いられる第1プロジェクター(1)と、前記映像光を前記第2乗員に視認させるために用いられる第2プロジェクター(2)とを有してなり、
    前記車幅方向のうち前記運転席から前記助手席に向かう方向を第1方向とし、前記第1方向の反対方向を第2方向として、
    前記第1プロジェクターは、前記ウィンドシールドの前記第1方向における端部に隣接する前記端部隣接部に配置されており、
    前記第2プロジェクターは、前記ウィンドシールドの前記第2方向における端部に隣接する前記端部隣接部に配置されている、ウィンドシールド表示装置。
  5. 前記透明スクリーンは、前記ウィンドシールドの一部の領域に重ねて配置されている、請求項1ないしのいずれか1つに記載のウィンドシールド表示装置。
  6. 前記透明スクリーンは、前記ウィンドシールドの全域に重ねて配置されている、請求項1ないしのいずれか1つに記載のウィンドシールド表示装置。
  7. 前記透明スクリーンは、前記第1プロジェクターの映像光を前記第1乗員のアイボックスに反射する第1スクリーン(31)と、前記第2プロジェクターの映像光を前記第2乗員のアイボックスに反射する第2スクリーン(32)との2枚の光学フィルムにより構成されており、
    前記第1スクリーンは、前記第2スクリーンとは異なる位置に配置されている、請求項4に記載のウィンドシールド表示装置。
  8. 前記端部隣接部は、前記車両のダッシュボードの一部である、請求項1ないしのいずれか1つに記載のウィンドシールド表示装置。
  9. 前記端部隣接部は、前記車両のうち前記ウィンドシールドに隣接するピラーである、請求項1ないしのいずれか1つに記載のウィンドシールド表示装置。
JP2019133113A 2019-07-18 2019-07-18 ウィンドシールド表示装置 Active JP7059986B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133113A JP7059986B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ウィンドシールド表示装置
PCT/JP2020/026554 WO2021010227A1 (ja) 2019-07-18 2020-07-07 ウィンドシールド表示装置
US17/559,420 US20220113539A1 (en) 2019-07-18 2021-12-22 Windshield display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133113A JP7059986B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ウィンドシールド表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021018295A JP2021018295A (ja) 2021-02-15
JP2021018295A5 JP2021018295A5 (ja) 2021-07-26
JP7059986B2 true JP7059986B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=74210708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133113A Active JP7059986B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ウィンドシールド表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220113539A1 (ja)
JP (1) JP7059986B2 (ja)
WO (1) WO2021010227A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063933A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社Subaru 車両の表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203534A1 (ja) 2013-06-20 2014-12-24 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、およびヘッドアップディスプレイ装置に用いられる照明装置
JP2016101805A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20180172993A1 (en) 2016-12-20 2018-06-21 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Side view safety display in a motor vehicle

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750832B1 (en) * 1996-12-20 2004-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Information display system for at least one person
JP6244500B2 (ja) * 2015-08-26 2017-12-06 富士フイルム株式会社 投写型表示装置、投写表示方法、及び投写表示プログラム
JP7117066B2 (ja) * 2019-02-15 2022-08-12 マクセル株式会社 車両情報表示装置および車両用情報表示システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203534A1 (ja) 2013-06-20 2014-12-24 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、およびヘッドアップディスプレイ装置に用いられる照明装置
JP2016101805A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20180172993A1 (en) 2016-12-20 2018-06-21 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Side view safety display in a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021010227A1 (ja) 2021-01-21
JP2021018295A (ja) 2021-02-15
US20220113539A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930231B2 (ja) 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
US7298557B2 (en) Projection unit for a head-up display
WO2018154956A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6601431B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2020183844A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7397925B2 (ja) 車両情報表示装置および車両用情報表示システム
US11353713B2 (en) Virtual image display device
US11092804B2 (en) Virtual image display device
US11131851B2 (en) Virtual image display device
JP6414131B2 (ja) 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP7059986B2 (ja) ウィンドシールド表示装置
US11300796B2 (en) Virtual image display device
US11119317B2 (en) Virtual image display device
JP2021109594A (ja) 車両用情報表示装置
JP6593494B1 (ja) 虚像表示装置
JP6593463B2 (ja) 虚像表示装置
JP2018095157A (ja) 車載用表示装置
WO2020059618A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7059986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151