JP7056051B2 - カセット、及び、印刷装置 - Google Patents

カセット、及び、印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7056051B2
JP7056051B2 JP2017180844A JP2017180844A JP7056051B2 JP 7056051 B2 JP7056051 B2 JP 7056051B2 JP 2017180844 A JP2017180844 A JP 2017180844A JP 2017180844 A JP2017180844 A JP 2017180844A JP 7056051 B2 JP7056051 B2 JP 7056051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
core
core portion
central shaft
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019055847A5 (ja
JP2019055847A (ja
Inventor
康一 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017180844A priority Critical patent/JP7056051B2/ja
Publication of JP2019055847A publication Critical patent/JP2019055847A/ja
Publication of JP2019055847A5 publication Critical patent/JP2019055847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056051B2 publication Critical patent/JP7056051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

本発明は、ロール状に巻き付けられた長尺状の被印刷媒体を収容するカセットと、このカセットを着脱自在に収納する印刷装置と、に関する。
従来、予めロール状(渦巻き状)に巻かれた長尺状のテープ(被印刷媒体)に任意の文字、絵等を含む所望の描画図案の印刷を行ってから長尺状のテープを切断することで、テープ片(印刷物)を容易に作成可能なラベルプリンタ等の印刷装置が用いられている。また、ラベルプリンタに用いられる上記のロール状に巻かれた長尺状のテープを収容するカセットが製造・販売されている。
印刷装置における印刷方式としては、インクジェットヘッドを用いたインクジェット方式や、サーマルヘッドを用いた熱転写方式(例えば、特許文献1参照)が知られている。インクジェット方式では、インクジェットヘッドからインクが吐出されることで、長尺状のテープの表面に印刷が行われる。一方、熱転写方式では、長尺状のテープは、サーマルヘッドとヘッドアップしたプラテンローラとの隙間にインクリボンとともにセットされ、インクリボンのうちサーマルヘッドにより加熱された部分が描画図案として長尺状のテープの表面に熱転写されることで、印刷が行われる。
特開2011-197228公報
ところで、カセットは、長尺状の被印刷媒体がロール状に巻き付けられ、この被印刷媒体と一体に回転するコア部と、このコア部及び被印刷媒体を収容するケースと、を備える。また、このケースは、コア部及び被印刷媒体を収容するケース本体と、コア部の内部においてコア部を回転自在に支持する中心軸部と、を有する。
コア部及び被印刷媒体は、上述のように回転するため、ケースに対して固定されていない。そのため、カセットの印刷装置に対して非装着時においては、振動等により被印刷媒体が回転することで被印刷媒体の先端がケース本体の中に入り込んでしまう場合や、ユーザが不用意に、被印刷媒体を引き出してしまったり被印刷媒体をケース本体の内部に押し込んでしまったりする場合がある。
そこで、コア部とケース本体との間に皿バネ座金などを配置することで、被印刷媒体の回転を規制することが考えられる。しかしながら、被印刷媒体の回転が規制されると、印刷時における被印刷媒体の繰り出しの抵抗となるため、繰り出しが困難になるほか、被印刷媒体の印刷開始位置の頭出しのために被印刷媒体をカセット内に引き戻す構成を採用することが困難になる。
そのため、カセットの印刷装置に対して非装着時においては、被印刷媒体の回転を規制し、カセットの印刷装置に対すて装着時においては、被印刷媒体の回転の規制を解除することが望ましい。但し、このように被印刷媒体の回転の規制及びこの規制の解除を行う構成を採用することによりカセットが大型化すると、印刷装置側のカセット収納部も大型化する。
1つの側面では、本発明の目的は、カセットの大型化を抑制しながら、被印刷媒体の回転の規制及びこの規制の解除を行うことができるカセット及び印刷装置を提供することである。
1つの態様では、カセットは、印刷装置に収納されるカセットであって、コア部と、ケースと、弾性体と、を備える。前記コア部は、長尺状の被印刷媒体がロール状に巻き付けられ、当該被印刷媒体とともに回転する。前記ケースは、前記コア部及び前記被印刷媒体を収容するケース本体と、前記コア部の内部において当該コア部を回転自在に支持する中心軸部と、を有する。前記弾性体は、前記印刷装置に収納されていない場合、前記コア部の内周面に接触するように前記コア部側に突出する突出部分と、前記印刷装置に収納された場合、当該突出部分が前記コア部から離隔するように押圧される被押圧部分と、を有する。前記弾性体は、板バネであり、前記板バネは、前記中心軸部の前記内部に収容された第1の部分と、前記突出部分及び前記被押圧部分を含む第2の部分と、を有し、前記第2の部分は、前記第1の部分から折り返されて形成され、前記突出部分が前記コア部側に突出するように湾曲又は屈曲する。
他の1つの態様では、カセットは、印刷装置に収納されるカセットであって、コア部と、ケースと、弾性体と、を備える。前記コア部は、長尺状の被印刷媒体がロール状に巻き付けられ、前記被印刷媒体とともに回転する。前記ケースは、前記コア部及び前記被印刷媒体を収容するケース本体と、前記コア部の内部において当該コア部を回転自在に支持する中心軸部と、を有する。前記弾性体は、前記コア部の回転を抑制するように前記コア部に接触する接触部分と、当該接触部分が前記コア部から離隔するように押圧される被押圧部分と、を有する。前記弾性体は、板バネであり、前記板バネは、一端側に設けられ前記ケース本体に固定された被固定部分を更に有し、前記被押圧部分は、前記板バネの他端側に設けられ前記中心軸部を挟んで分岐した二股部分である。
他の1つの態様では、印刷装置は、前記のいずれかのカセットを着脱自在に収納するカセット収納部と、前記被押圧部分を押圧する押圧部分と、前記カセットから繰り出された前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、を備える。前記押圧部分は、前記カセットが前記印刷装置に収納された場合、前記カセットの前記中心軸部を支持する支持部を兼ねている。
さらに他の1つの態様では、印刷装置は、前記のいずれかのカセットを着脱自在に収納するカセット収納部と、前記被押圧部分を押圧する押圧部分と、前記カセットから繰り出された前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、を備える。前記押圧部分は、前記カセットが前記印刷装置に収納された場合、前記カセットの前記中心軸部を支持する支持部に隣接する部分に設けられている。
前記態様によれば、カセットの大型化を抑制しながら、被印刷媒体の回転の規制及びこの規制の解除を行うことができる。
第1実施形態に係る印刷装置を示す斜視図である。 第1実施形態に係るカセットを示す斜視図である。 第1実施形態に係る印刷装置のカセット収納部を示す斜視図である。 第1実施形態に係る印刷装置のカセット収納部を示す断面図である。 第1実施形態に係る印刷装置を示す制御ブロック図である。 第1実施形態に係るカセットの一部の構造を示す分解斜視図である。 第1実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための断面図(カセット非装着時)である。 第1実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための断面図(カセット装着時)である。 図7BのA部拡大図である。 第2実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための斜視図(カセット非装着時)である。 第2実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための断面図(カセット非装着時)である。 第2実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための拡大断面図(カセット非装着時)である。 第2実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための斜視図(カセット装着時)である。 第2実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための断面図(カセット装着時)である。 第2実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための拡大断面図(カセット装着時)である。 第3実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための斜視図(カセット非装着時)である。 第3実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための断面図(カセット非装着時)である。 第3実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための拡大断面図(カセット非装着時)である。 第3実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための斜視図(カセット装着時)である。 第3実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための断面図(カセット装着時)である。 第3実施形態に係るカセットの装着動作を説明するための拡大断面図(カセット装着時)である。
以下、本発明の第1~第3実施形態に係る、カセット及び印刷装置について、図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る印刷装置1を示す斜視図である。
印刷装置1は、例えば、長尺状の被印刷媒体Mにシングルパス方式で印刷を行うラベルプリンタである。以降では、インクリボンを使用する熱転写方式のラベルプリンタを例にして説明するが、印刷方式は特に限定されず、感熱紙に印刷を行う印刷方式や、インクジェット方式であってもよい。図2に示すように、被印刷媒体Mは、接着層を有する基材Maと、接着層を覆うように剥離可能に基材Maに貼付された剥離紙Mbと、を有する例えばテープ部材である。被印刷媒体Mは、離型紙なしの単一の部材(例えば基材Ma)のみからなるものであってもよい。
印刷装置1は、図1に示すように、装置筐体2と、入力部3と、表示部4と、開閉蓋18と、カセット収納部19と、を備える。装置筐体2の上面には、入力部3、表示部4、及び開閉蓋18が配置されている。また、図示しないが、装置筐体2には、電源コード接続端子、外部機器接続端子、記憶媒体挿入口等が設けられている。
入力部3は、入力キー、十字キー、変換キー、決定キーなどの種々のキーを備える。表示部4は、例えば液晶表示パネルであり、入力部3からの入力に対応する文字等、各種設定のための選択メニュー、各種処理に関するメッセージ等を表示する。また、印刷中には、被印刷媒体Mへの印刷が指示された文字や図形等の内容(以降、印刷内容と記す)が表示され、印刷処理の進捗状況が表示されてもよい。なお、表示部4にはタッチパネルユニットが設けられていてもよく、その場合、表示部4を入力部3の一部として看做してもよい。
開閉蓋18は、カセット収納部19の上部に設けられ、カセット収納部19を開閉可能に覆う。開閉蓋18は、ボタン18aを押下されることにより開放される。開閉蓋18には、この開閉蓋18が閉じた状態でもカセット収納部19にカセット30(図2参照)が収納されているか否かを目視で確認可能とするために、窓18bが形成されている。また、装置筐体2の側面には、排出口2aが形成されている。印刷装置1内で印刷が行われた被印刷媒体Mは、排出口2aから装置外へ排出される。
図2は、印刷装置1に収納されるカセット30を示す斜視図である。
図3は、印刷装置1のカセット収納部19を示す斜視図である。
図4は、印刷装置1のカセット収納部19を示す断面図である。
図2に示すカセット30は、被印刷媒体Mを収容し、図3に示すカセット収納部19に着脱自在に収納される。図4には、カセット30がカセット収納部19に収納された状態が示されている。カセット30は、図2に示すように、サーマルヘッド被挿入部36及び係合部37が形成されたケース32を有する。このケース32は、コア部31、被印刷媒体M、及びインクリボンRを収容する。
さらに、ケース32には、インクリボン供給コア34とインクリボン巻取りコア35とが設けられている。被印刷媒体Mは、ケース32の内部で回転可能に支持されたコア部31にロール状に巻き付けられ、コア部31とともに回転する。また、熱転写用のインクリボンRは、その先端がインクリボン巻取りコア35に巻き付けられた状態で、ケース32の内部のインクリボン供給コア34にロール状に巻かれている。
装置筐体2のカセット収納部19には、図3に示すように、カセット30を所定の位置に支持するための複数のカセット受け部20が設けられている。また、カセット受け部20には、被印刷媒体Mの幅を検出する幅検出部の一例であるテープ幅検出スイッチ24が設けられている。カセット収納部19は、被印刷媒体Mの幅が異なる複数種類のカセット30を選択的に収納可能であるため、テープ幅検出スイッチ24は、カセット30の形状(カセット30に設けられた凹凸の形状)に基づいて、被印刷媒体Mの幅を検出し、検出された被印刷媒体Mの幅を示すセンサ信号を出力する。
カセット収納部19には、さらに、被印刷媒体Mに形成すべき印刷内容を示すデータ(以降、印刷データと記す)に基づいて被印刷媒体Mに複数の印刷ラインによる画像を印刷するサーマルヘッド10と、被印刷媒体Mを搬送するプラテンローラ21と、コア係合軸22と、インクリボン巻取り駆動軸23と、が設けられている。さらに、サーマルヘッド10には、サーミスタ13が埋め込まれている。サーマルヘッド10はカセット30から繰り出された被印刷媒体Mに印刷を行う印刷部の一例である。また、プラテンローラ21は、被印刷媒体Mの長尺方向(副走査方向,図4に示す搬送方向D)に被印刷媒体Mを搬送する搬送部の一例である。また、サーミスタ13は、サーマルヘッド10の温度を測定するヘッド温度測定部の一例である。
カセット30がカセット収納部19に収納された状態では、図4に示すように、ケース32に設けられた係合部37がカセット収納部19に設けられたカセット受け部20に支持されて、サーマルヘッド10がケース32に形成されたサーマルヘッド被挿入部36に挿入される。また、コア係合軸22には、カセット30のコア部31が係合し、さらに、インクリボン巻取り駆動軸23には、インクリボン巻取りコア35が係合する。
印刷装置1に印刷指示が入力されると、被印刷媒体Mは、プラテンローラ21の回転によりコア部31から繰り出される。この際、インクリボン巻取り駆動軸23がプラテンローラ21に同調して回転することで、被印刷媒体MとともにインクリボンRがインクリボン供給コア34から繰り出される。これにより、被印刷媒体MとインクリボンRとが重なった状態で搬送される。そして、サーマルヘッド10とプラテンローラ21との間を通過する際にインクリボンRがサーマルヘッド10によって加熱されることで、インクが被印刷媒体Mに転写されて、印刷データに基づく画像の印刷が行われる。なお、被印刷媒体Mの印刷開始位置の頭出しのために、被印刷媒体Mをカセット30内に引き戻すように逆方向にも搬送可能な構成が採用されてもよい。
サーマルヘッド10とプラテンローラ21の間を通過した使用済みのインクリボンRは、インクリボン巻取りコア35に巻き取られる。一方、サーマルヘッド10とプラテンローラ21との間を通過した印刷済みの被印刷媒体Mは、後述するフルカット機構16及びハーフカット機構17で切断され、排出口2aから排出される。
図5は、印刷装置1を示す制御ブロック図である。
印刷装置1は、上述の入力部3、表示部4、サーマルヘッド10、フルカット機構16、ハーフカット機構17、プラテンローラ21、及びテープ幅検出スイッチ24に加えて、制御装置5、ROM(Read Only Memory)6、RAM(Random Access Memory)7、表示部駆動回路8、ヘッド駆動回路9、搬送用モータ駆動回路11、ステッピングモータ12、カッターモータ駆動回路14、カッターモータ15、及び温度センサ25を備える。なお、制御装置5、ROM6、及びRAM7は、印刷装置1のコンピュータの一例である。
制御装置5は、例えばCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ5aを含む。制御装置5は、ROM6に記憶されているプログラムをRAM7に展開し実行することで、印刷装置1の各部の動作を制御する。
制御装置5は、例えば、制御信号であるストローブ信号、及び印刷ラインデータを生成し、ヘッド駆動回路9へ供給する。これにより、制御装置5は、ヘッド駆動回路9を介して、サーマルヘッド10が有する複数の発熱素子10aの通電を制御する。また、制御装置5は、搬送用モータ駆動回路11及びステッピングモータ12を介してプラテンローラ21を制御する。更には、制御装置5は、カッターモータ駆動回路14及びカッターモータ15を介してフルカット機構16及びハーフカット機構17を制御する。
ROM6は、被印刷媒体Mに印刷を行う印刷プログラム、及び印刷プログラムの実行に必要な各種データ(例えば、フォント等)を記憶する。また、ROM6は、制御装置5によって読取り可能なプログラムが記憶された記憶媒体としても機能する。
RAM7は、印刷データや印刷モードを記憶する。また、RAM7は、印刷についての情報や表示部4への表示データを記憶するデータメモリとして機能する。
表示部駆動回路8は、RAM7に記憶された表示用データに基づいて表示部4を制御する。表示部4は、表示部駆動回路8の制御下で、例えば、印刷処理の進捗状況が認識可能な態様で印刷内容を表示してもよい。
ヘッド駆動回路9は、制御装置5から供給されたストローブ信号及び印刷ラインデータに基づいてサーマルヘッド10を駆動する。より詳細には、ヘッド駆動回路9は、ストローブ信号がオンである期間中に、印刷内容に基づいてサーマルヘッド10の複数の発熱素子10aへ供給する電流の通電又は非通電を行う。
サーマルヘッド10は、被印刷媒体Mの幅方向である主走査方向に配列された複数の発熱素子10aを有する。ヘッド駆動回路9が、制御装置5から供給されたストローブ信号の通電制御期間中に、印刷データに応じて発熱素子10aへ供給する電流を選択的に通電することで、発熱素子10aが発熱してインクリボンRを加熱する。これにより、サーマルヘッド10は、熱転写により被印刷媒体Mに1印刷ラインずつ印刷を行う。
搬送用モータ駆動回路11は、ステッピングモータ12を駆動する。ステッピングモータ12は、被印刷媒体Mを搬送するための駆動手段の一例であり、プラテンローラ21を駆動する。
カッターモータ駆動回路14は、カッターモータ15を駆動する。フルカット機構16及びハーフカット機構17は、カッターモータ15の動力によって動作し、被印刷媒体Mをハーフカット又はフルカットする。フルカットとは、被印刷媒体Mの基材Ma(図2参照)を剥離紙Mbとともに幅方向に沿って切断する動作のことであり、ハーフカットは、基材Maのみを幅方向に沿って切断する動作のことである。
温度センサ25は、印刷装置1の周囲の環境温度を測定する環境温度測定部の一例である。
図6は、カセット30の一部の構造を示す分解斜視図である。
図6に示すように、上述のケース32は、テープ収容部32aと、カバー32bと、中心軸部32cと、を有する。テープ収容部32a及びカバー32bは、コア部31及び被印刷媒体Mを収容するケース本体の一例である。中心軸部31cは、コア部31の内部においてコア部31を回転自在に支持する。
図7A及び図7Bは、カセット30の装着動作を説明するための断面図であり、図7Cは、図7BのA部拡大図である。また、図7Aは、カセット非装着の状態を示し、図7Bは、カセット装着時の状態を示す。
図7Aに示すように、中心軸部32cは、外周面に設けられた貫通孔32c-1を有する。この貫通孔32c-1は、例えば、中心軸部32cの軸方向の一部で且つ周方向の一部に設けられている。なお、中心軸部32cは、筒形状を呈し、一端側の開口部分をカバー32bによって覆われ、他端側の開口部分は開放している。
弾性体40は、例えば板バネである。弾性体40は、中心軸部32cの内部に収容された例えば平面状の第1の部分40aと、この第1の部分40aから折り返されて形成された例えば曲面状の第2の部分40bと、を有する。
第1の部分40aは、中心軸部32cの上記の開放している開口部分から中心軸部32cの内側に突出する突起32c-2によって、第2の部分40bとの間の折り返し部分とは反対側の一端を支持されている。この突起32c-2によって弾性体40の中心軸部32cからの抜け落ちが防止されている。
第2の部分40bは、中心軸部32cの貫通孔32c-1から突出しコア部31の内周面に接触するように湾曲している。図7A~図7Cの例では、コア部31への突出部分(接触部分)を除いて、第2の部分40bも第1の部分40aと同様に中心軸部32cの内部に収容されているが、例えば、第2の部分40bは、第1の部分40aとの間の折り返し部分とは反対側の先端が中心軸部32cの外部に延出していてもよい。このような延出部分がカセット収納部19の底面によって押圧される場合、カセット収納部19の底面が印刷装置1の押圧部分として機能することになる。また、第2の部分40bは、湾曲するのではなく、中心軸部32cの貫通孔32c-1からコア部31側に突出するように屈曲していてもよい。
図7B及び図7Cに示すようにカセット30がカセット収納部19に収納されると、上述のコア係合軸22によって、第2の部分40bが押圧される。このように、コア係合軸22は、第2の部分40bを押圧する押圧部分の一例として機能する。なお、コア係合軸22は、図7A~図7Cに示すように先端に傾斜面22aが設けられ、この傾斜面22aにおいて第2の部分40bを押圧する。このように、コア係合軸22は、第2の部分40bの被押圧部分における湾曲形状又は屈曲形状に沿う形状の部分において第2の部分40bを押圧するのが望ましい。なお、印刷装置1の上記の押圧部分としては、コア係合軸22(傾斜面22a)に限らず、カセット収納部19に設けられた他の部材、図1に示す開閉蓋18に設けられた部材、カセット収納部19自体、開閉蓋18自体などであってもよく、押圧部分として機能できる形状であればいかなる形状であってもよい。
図7Cに二点鎖線で示すカセット非装着の第2の部分40b-1は、上述のように第2の部分40bが押圧されることで、カセット装着時(実線で示す第2の部分40b-2)には、コア部31から離隔する。
このように、第2の部分40bは、コア部31の回転を抑制するようにコア部31に接触する突出部分(接触部分)と、この突出部分がコア部31から離隔するようにコア係合軸22によって押圧される被押圧部分と、の両方を含む。なお、第2の部分40bの被押圧部分は、第2の部分40bのうちコア部31との突出部分(接触部分)を挟んで、第1の部分40aからの折り返し部分とは反対側に位置する。但し、弾性体40の第1の部分40aと第2の部分40bとの折り返し部分がカセット収納部19の底面側に位置する場合(弾性体40が図7A~図7Cの向きと上下反転した形状を有する場合)には、第2の部分40bの被押圧部分は、第2の部分40bのうちコア部31との突出部分(接触部分)よりも、第1の部分40aからの折り返し部分側に位置することになる。
以上説明した第1実施形態では、カセット30は、コア部31と、ケース32と、弾性体40と、を備える。コア部31は、長尺状の被印刷媒体Mがロール状に巻き付けられ、被印刷媒体Mとともに回転する。ケース32は、コア部31及び被印刷媒体Mを収容するケース本体(テープ収容部32a及びカバー32b)と、コア部31の内部においてコア部31を回転自在に支持する中心軸部32cと、を有する。弾性体40は、コア部31の回転を抑制するようにコア部31に接触する突出部分(接触部分)(第2の部分40b)と、この突出部分(接触部分)がコア部31から離隔するように押圧される被押圧部分(第2の部分40b)と、を有する。中心軸部32cは、外周面に設けられた貫通孔32c-1を有し、弾性体40は、少なくとも一部が中心軸部32cの内部に収容され、突出部分(接触部分)(第2の部分40b)が貫通孔32c-1からコア部31側に突出しコア部31の内周面に接触する。
また、印刷装置1は、カセット30を着脱自在に収納するカセット収納部19と、上記の被押圧部分(第2の部分40b)を押圧する押圧部分の一例であるコア係合軸22と、カセット30から繰り出された被印刷媒体Mに印刷を行う印刷部の一例であるサーマルヘッド10と、を備える。
これにより、カセット30の印刷装置1に対して非装着時においては、弾性体40の第2の部分40bがコア部31に接触することで被印刷媒体Mの回転を規制するため、振動等により被印刷媒体Mが回転することで被印刷媒体Mの先端がケース本体の中に入り込んでしまうことや、ユーザが不用意に、被印刷媒体Mを引き出してしまったりケース本体の内部に押し込んでしまったりすることを防止することができる。また、カセット30の印刷装置1に対して装着時においては、コア係合軸22が第2の部分40bを押圧することによって第2の部分40bがコア部31から離隔し回転の規制が解除されるため、印刷時における被印刷媒体Mの繰り出しに抵抗が加わるのを防止することができるとともに、被印刷媒体Mの印刷開始位置の頭出しのために、被印刷媒体Mをカセット30内に引き戻すように逆方向にも搬送可能な構成を採用することができる。更には、弾性体40は、第1の部分40aが中心軸部32cの内部に収容され、第2の部分40bが中心軸部32cの貫通孔32c-1からコア部31側に突出しコア部31の内周面に接触するため、弾性体40の少なくとも一部を中心軸部32の内部に配置することでカセット30の大型化を抑制することができる。よって、本第1実施形態によれば、カセット30の大型化を抑制しながら、被印刷媒体Mの回転の規制及びこの規制の解除を行うことができる。
また、本第1実施形態では、弾性体40は、板バネであり、中心軸部32cの内部に収容された第1の部分40aと、突出部分(接触部分)及び被押圧部分を含む第2の部分40bと、を有する。第2の部分40bは、第1の部分40aから折り返されて形成され、突出部分(接触部分)が貫通孔から前記コア部側に突出するように湾曲又は屈曲する。そのため、簡素な構成で、カセット30の大型化を抑制しながら被印刷媒体Mの回転の規制及びこの規制の解除を行うことができる。
<第2実施形態>
図8A、図8B、及び図8Cは、第2実施形態に係るカセット50の装着動作を説明するための斜視図、断面図、及び拡大断面図であり、カセット非装着の状態を示す。
図9A、図9B、及び図9Cは、第2実施形態に係るカセット50の装着動作を説明するための斜視図、断面図、及び拡大断面図であり、カセット装着時の状態を示す。
本第2実施形態では、カセット50が、ケース52の中心軸部52bの軸方向(上述の第1実施形態の図7A参照)ではなく、中心軸部52bの軸方向に直交する方向に、カセット収納部72に挿入される。本第2実施形態は、カセット50のカセット収納部72への挿入方向及びそれに対応する構成において上述の第1実施形態と相違するため、その他の第1実施形態と同様の構成については詳細な説明を省略する。
図8A~図8Cに示すように、カセット50は、コア部51と、ケース52と、を有する。
コア部51は、長尺状の被印刷媒体Mがロール状に巻き付けられ、被印刷媒体Mとともに回転する。ケース52は、コア部51及び被印刷媒体Mを収容するケース本体52aと、コア部51の内部においてコア部51を回転自在に支持する中心軸部52bと、を有する。なお、本第2実施形態では、ケース52として、ケース本体(図7A~図7Cのテープ収容部32a参照)のみを示し、カバー(図7A~図7Cのカバー32b参照)の図示は省略する。このカバーは、例えば、中心軸部52bによって貫通される貫通孔を有する。
中心軸部52bは、外周面に設けられた貫通孔52b-1を有する。この貫通孔52b-1は、例えば、中心軸部52bの軸方向の一部で且つ周方向の一部に設けられている。また、貫通孔52b-1は、中心軸部52bの軸方向の一端に亘って設けられている。中心軸部52bは、筒形状を呈し、両端の開口部分が開放している。中心軸部52bは、その軸方向において、カセット収納部72よりも長く形成されることで、装置筐体71上に載置される。なお、中心軸部52bに上述の第1実施形態の図7A~図7Cに示す突起32c-2を設けることで、弾性体60の抜け落ちを防止してもよい。
弾性体60は、例えば板バネである。弾性体60は、中心軸部52bの内部に収容された第1の部分60aと、この第1の部分60aから折り返されて形成された第2の部分60bと、を有する。第2の部分60bは、第1の部分60aとは遠ざかるように第1の部分60aから屈曲した部分と、この部分から第1の部分60aと平行になるように屈曲した部分(接触部分60b-1)と、この部分から第1の部分60aとは遠ざかるように屈曲した部分(被押圧部分60b-2)と、を含む。また、第1の部分60aと第2の部分60bとは対向するように配置されている。
接触部分60b-1は、中心軸部52bの貫通孔52b-1から突出しコア部51の内周面に接触する。被押圧部分60b-2は、第2の部分60bのうち接触部分60b-1を挟んで第1の部分60aからの折り返し部分とは反対側に位置する。また、被押圧部分60b-2は、コア部51及び中心軸部52bの外部に延出している。
装置筐体71には、カセット50を収納するカセット収納部72の周囲において、中心軸部52bの両端を支持する切り欠きフランジ部71a及び切り欠き71bが形成されている。切り欠きフランジ部71aは、中心軸部52bの軸方向において、切り欠き71bとは反対側に突出している。切り欠きフランジ部71a及び切り欠き71bは、中心軸部52bの一部(半分)を収容するために半円状に切り欠かれている。
図9A~図9Cに示すようにカセット50がカセット収納部72に収納されると、切り欠きフランジ部71aによって、被押圧部分60b-2が押圧される。これにより、図9Cに示すように、接触部分60b-1は、カセット装着時には、コア部51から離隔する。なお、切り欠きフランジ部71aは、被押圧部分60b-2を押圧する押圧部分の一例として機能する。
このように、接触部分60b-1は、コア部51の回転を抑制するようにコア部51に接触し、被押圧部分60b-2は、接触部分60b-1がコア部51から離隔するように切り欠きフランジ部71aによって押圧される。
以上説明した第2実施形態においても、上述の第1実施形態と同様の効果、例えば、弾性体60の少なくとも一部を中心軸部52bの内部に配置することでカセット50の大型化を抑制しながら、被印刷媒体Mの回転の規制及びこの規制の解除を行うことができるという効果などを得ることができる。
<第3実施形態>
図10A、図10B、及び図10Cは、第3実施形態に係るカセット80の装着動作を説明するための斜視図、断面図、及び拡大断面図であり、カセット非装着の状態を示す。
図11A、図11B、及び図11Cは、第3実施形態に係るカセット80の装着動作を説明するための斜視図、断面図、及び拡大断面図であり、カセット装着時の状態を示す。
本第3実施形態では、弾性体90は、中心軸部82bの内部に収容される態様(上述の第1及び第2実施形態参照)ではなく、中心軸部82bの外部において中心軸部82bとの干渉を回避するように中心軸部82bを挟んで分岐した二股部分90c,90dを有する。このように、本第3実施形態は、弾性体90及びこの弾性体90に対応する構成において上述の第2実施形態と相違するため、その他の第2実施形態と同様の構成については詳細な説明を省略する。
図10A~図10Cに示すように、カセット80は、コア部81と、ケース82と、を有する。
コア部81は、長尺状の被印刷媒体Mがロール状に巻き付けられ、被印刷媒体Mとともに回転する。ケース82は、コア部81及び被印刷媒体Mを収容するケース本体82aと、コア部81の内部においてコア部81を回転自在に支持する中心軸部82bと、を有する。なお、本第3実施形態においても、上述の第2実施形態と同様に、ケース82として、ケース本体(図7A~図7Cのテープ収容部32a参照)のみを示し、カバー(図7A~図7Cのカバー32b参照)の図示は省略する。
中心軸部82bは、上述のように弾性体90が収容されないため、外周面に貫通孔(図8A~図9Cの貫通孔52b-1参照)が設けられていない。
弾性体90は、板バネである。また、弾性体90は、弾性体90の一端側に設けられケース本体82aに固定された被固定部分90aと、この被固定部分90aから直角に屈曲した連結部分90bと、弾性体90の他端側に設けられ、中心軸部82bとの干渉を回避するように中心軸部82bを挟んで分岐した二股部分90c,90dと、を有する。
二股部分90c,90dは、コア部81の側面に接触するように且つ先端がコア部81から遠ざかるように湾曲している。なお、二股部分90c,90dではなく連結部分90bがコア部81の側面に接触していてもよい。また、被固定部90aは、ケース本体82aの外面に固定されるのではなく、ケース本体82aに設けられた溝に抜け落ちないように挿入されることで固定されてもよい。
装置筐体101には、カセット80を収納するカセット収納部102の周囲において、中心軸部82bの両端を支持する切り欠き101a,101bが形成されている。また、一方の切り欠き101aの両端には、二股部分90c,90dを押圧する押圧部分の一例である突起101c,101dが設けられている。フランジ部101a,101bは、中心軸部82bの一部(半分)を収容するために半円状に切り欠かれている。
図11A~図11Cに示すようにカセット80がカセット収納部102に収納されると、突起101c,101dによって、二股部分90c,90dが押圧される。これにより、図11Cに示すように、二股部分90c,90dは、カセット装着時には、コア部81から離隔する。
このように、二股部分90c,90dは、コア部81の回転を抑制するようにコア部81に接触する接触部分として機能するとともに、この接触部分がコア部81から離隔するように突起101c,101dによって押圧される被押圧部分として機能する。
以上説明した第3実施形態では、カセット80は、コア部81と、ケース82と、弾性体90と、を備える。コア部81は、長尺状の被印刷媒体Mがロール状に巻き付けられ、被印刷媒体Mとともに回転する。ケース82は、コア部81及び被印刷媒体Mを収容するケース本体82aと、コア部81の内部においてコア部81を回転自在に支持する中心軸部82bと、を有する。弾性体90は、コア部81の回転を抑制するようにコア部81に接触する接触部分(二股部分90c,90d)と、この接触部分がコア部81から離隔するように押圧される被押圧部分(二股部分90c,90d)と、を有する。弾性体90は、板バネである。弾性体90は、一端側に設けられケース本体82aに固定された被固定部分90aを更に有し、被押圧部分(二股部分90c,90d)は、板バネ90の他端側に設けられ中心軸部82bを挟んで分岐した二股部分90c,90dである。
これにより、カセット80の印刷装置1に対して非装着においては、弾性体90の二股部分90c,90dがコア部81に接触することで被印刷媒体Mの回転を規制するため、振動等により被印刷媒体Mが回転することで被印刷媒体Mの先端がケース本体82aの中に入り込んでしまうことや、ユーザが不用意に、被印刷媒体Mを引き出してしまったりケース本体82aの内部に押し込んでしまったりすることを防止することができる。また、カセット80の印刷装置1に対して装着時においては、突起101c,101dが二股部分90c,90dを押圧することで、二股部分90c,90dがコア部81から離隔し回転の規制が解除されるため、印刷時における被印刷媒体Mの繰り出しに抵抗が加わるのを防止することができるとともに、被印刷媒体Mの印刷開始位置の頭出しのために、被印刷媒体Mをカセット80内に引き戻すように逆方向にも搬送可能な構成を採用することができる。また、突起101c,101dによって押圧される被押圧部分が、中心軸部82bとの干渉を回避するようにケース82bを挟んで分岐した二股部分90c,90dであるため、中心軸部82bとの干渉を回避しながらコア部81に接触することで被印刷媒体Mの回転を規制することができる。そのため、カセット80の大型化を抑制することができる。よって、本第3実施形態によっても、カセット80の大型化を抑制しながら、被印刷媒体Mの回転の規制及びこの規制の解除を行うことができる。
以上、本発明の第1~第3実施形態を説明したが、本願発明は特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含む。以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
印刷装置に収納されるカセットであって、
長尺状の被印刷媒体がロール状に巻き付けられ、当該被印刷媒体とともに回転するコア部と、
前記コア部及び前記被印刷媒体を収容するケース本体と、前記コア部の内部において当該コア部を回転自在に支持する中心軸部と、を有するケースと、
前記印刷装置に収納されていない場合、前記コア部の内周面に接触するように前記コア部側に突出する突出部分と、前記印刷装置に収納された場合、当該突出部分が前記コア部から離隔するように押圧される被押圧部分と、を有する弾性体と、を備える、
ことを特徴とするカセット。
[付記2]
前記弾性体は、板バネであり、
前記板バネは、前記中心軸部の前記内部に収容された第1の部分と、前記突出部分及び前記被押圧部分を含む第2の部分と、を有し、
前記第2の部分は、前記第1の部分から折り返されて形成され、前記突出部分が前記コア部側に突出するように湾曲又は屈曲する、
ことを特徴とする付記1記載のカセット。
[付記3]
印刷装置に収納されるカセットであって、
長尺状の被印刷媒体がロール状に巻き付けられ、前記被印刷媒体とともに回転するコア部と、
前記コア部及び前記被印刷媒体を収容するケース本体と、前記コア部の内部において当該コア部を回転自在に支持する中心軸部と、を有するケースと、
前記コア部の回転を抑制するように前記コア部に接触する接触部分と、当該接触部分が前記コア部から離隔するように押圧される被押圧部分と、を有する弾性体と、を備え、
前記弾性体は、板バネであり、
前記板バネは、一端側に設けられ前記ケース本体に固定された被固定部分を更に有し、
前記被押圧部分は、前記板バネの他端側に設けられ前記中心軸部を挟んで分岐した二股部分である、
ことを特徴とするカセット。
[付記4]
付記1から3のいずれか記載のカセットを着脱自在に収納するカセット収納部と、
前記被押圧部分を押圧する押圧部分と、
前記カセットから繰り出された前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
1・・・印刷装置、2・・・装置筐体、10・・・サーマルヘッド、12・・・ステッピングモータ、19・・・カセット収納部、22・・・コア係合軸、22a・・・傾斜面、30・・・カセット、31・・・コア部、32・・・ケース、32a・・・テープ収容部、32b・・・カバー、32c・・・中心軸部、32c-1・・・貫通孔、32c-2・・・突起、40・・・弾性体、40a・・・第1の部分、40b・・・第2の部分、50・・・カセット、51・・・コア部、52・・・ケース、52a・・・ケース本体、52b・・・中心軸部、52b-1・・・貫通孔、60・・・弾性体、60a・・・第1の部分、60b・・・第2の部分、60b-1・・・接触部分、60b-2・・・被押圧部分、71・・・装置筐体、71a 切り欠きフランジ部、71b・・・切り欠き、72・・・カセット収納部、80・・・カセット、81・・・コア部、82・・・ケース、82a・・・ケース本体、82b・・・中心軸部、90・・・弾性体、90a・・・被固定部分、90b・・・連結部分、90c,90d・・・二股部分、101・・・装置筐体、101a 切り欠き、101b・・・切り欠き、101c・・・突起、101d・・・突起、102・・・カセット収納部、M・・・被印刷媒体

Claims (9)

  1. 印刷装置に収納されるカセットであって、
    長尺状の被印刷媒体がロール状に巻き付けられ、当該被印刷媒体とともに回転するコア部と、
    前記コア部及び前記被印刷媒体を収容するケース本体と、前記コア部の内部において当該コア部を回転自在に支持する中心軸部と、を有するケースと、
    前記印刷装置に収納されていない場合、前記コア部の内周面に接触するように前記コア部側に突出する突出部分と、前記印刷装置に収納された場合、当該突出部分が前記コア部から離隔するように押圧される被押圧部分と、を有する弾性体と、を備え、
    前記弾性体は、板バネであり、
    前記板バネは、前記中心軸部の前記内部に収容された第1の部分と、前記突出部分及び前記被押圧部分を含む第2の部分と、を有し、
    前記第2の部分は、前記第1の部分から折り返されて形成され、前記突出部分が前記コア部側に突出するように湾曲又は屈曲する、
    ことを特徴とするカセット。
  2. 前記突出部分は、前記中心軸部の軸方向に交差する方向に変位可能に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1記載のカセット。
  3. 前記弾性体の前記被押圧部分は、前記カセットを前記印刷装置に収納すると、前記突出部分が前記コア部から離隔するように変位する、
    ことを特徴とする請求項1または2記載のカセット。
  4. 印刷装置に収納されるカセットであって、
    長尺状の被印刷媒体がロール状に巻き付けられ、前記被印刷媒体とともに回転するコア部と、
    前記コア部及び前記被印刷媒体を収容するケース本体と、前記コア部の内部において当該コア部を回転自在に支持する中心軸部と、を有するケースと、
    前記コア部の回転を抑制するように前記コア部に接触する接触部分と、当該接触部分が前記コア部から離隔するように押圧される被押圧部分と、を有する弾性体と、を備え、
    前記弾性体は、板バネであり、
    前記板バネは、一端側に設けられ前記ケース本体に固定された被固定部分を更に有し、
    前記被押圧部分は、前記板バネの他端側に設けられ前記中心軸部を挟んで分岐した二股部分である、
    ことを特徴とするカセット。
  5. 前記接触部分は、前記コア部の外部に配置され、前記コア部の側面に接触するように設けられている、
    ことを特徴とする請求項4記載のカセット。
  6. 前記接触部分は、前記中心軸部の軸方向に変位可能に設けられている、
    ことを特徴とする請求項4または5記載のカセット。
  7. 前記弾性体の前記被押圧部分は、前記カセットを前記印刷装置に収納すると、前記接触部分が前記コア部から離隔するように変位する、
    ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項記載のカセット。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載のカセットを着脱自在に収納するカセット収納部と、
    前記被押圧部分を押圧する押圧部分と、
    前記カセットから繰り出された前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
    を備え、
    前記押圧部分は、前記カセットが前記印刷装置に収納された場合、前記カセットの前記中心軸部を支持する支持部を兼ねている、ことを特徴とする印刷装置。
  9. 請求項1から7のいずれか1項記載のカセットを着脱自在に収納するカセット収納部と、
    前記被押圧部分を押圧する押圧部分と、
    前記カセットから繰り出された前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
    を備え、
    前記押圧部分は、前記カセットが前記印刷装置に収納された場合、前記カセットの前記中心軸部を支持する支持部に隣接する部分に設けられている、ことを特徴とする印刷装置。
JP2017180844A 2017-09-21 2017-09-21 カセット、及び、印刷装置 Active JP7056051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180844A JP7056051B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 カセット、及び、印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180844A JP7056051B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 カセット、及び、印刷装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019055847A JP2019055847A (ja) 2019-04-11
JP2019055847A5 JP2019055847A5 (ja) 2020-10-22
JP7056051B2 true JP7056051B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=66106347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180844A Active JP7056051B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 カセット、及び、印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7056051B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225112A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Brother Ind Ltd ラベル用カートリッジ及びラベル作成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884381B2 (ja) * 1993-02-05 1999-04-19 セイコーエプソン株式会社 印字テープカートリッジ並びに印字テープの逆転防止方法およびその解除方法
JP3031450B2 (ja) * 1994-07-21 2000-04-10 ブラザー工業株式会社 印字用カセット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225112A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Brother Ind Ltd ラベル用カートリッジ及びラベル作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019055847A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7733361B2 (en) Printer cartridge unifying thermal ribbon and transfer medium and thermal transfer printer employing the same
JP3711868B2 (ja) プリンタ内蔵マウス装置
JP7130948B2 (ja) 電子機器、印刷支援方法及びプログラム
JP6880643B2 (ja) 印刷装置
JP6891840B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及び、プログラム
JP5891776B2 (ja) 印刷装置
JPH11348396A (ja) インクリボンの使用制限装置
JP7056051B2 (ja) カセット、及び、印刷装置
JP5810757B2 (ja) 印刷装置、制御プログラム、印刷システム
JP4023354B2 (ja) テープ印刷装置及びプログラム
JP6743620B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
EP1881901B1 (en) Printer cartridge unifying thermal ribbon and transfer medium and thermal transfer printer employing the same
JP6747208B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6780490B2 (ja) 印刷装置
JP7435567B2 (ja) 印刷装置
JP2006088584A (ja) 印刷装置
JP7047448B2 (ja) 被記録媒体
JP7098975B2 (ja) 切断装置、テープ印刷装置、及び、切断方法
JP6729612B2 (ja) 媒体アダプタ
JP7396432B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP7021531B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP7231087B2 (ja) 被記録媒体
JP2006110811A (ja) 印字装置
JP3941724B2 (ja) テープ印刷装置及びプログラム
JP2004130683A (ja) 印刷装置、プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150