JP7054456B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7054456B2
JP7054456B2 JP2019008481A JP2019008481A JP7054456B2 JP 7054456 B2 JP7054456 B2 JP 7054456B2 JP 2019008481 A JP2019008481 A JP 2019008481A JP 2019008481 A JP2019008481 A JP 2019008481A JP 7054456 B2 JP7054456 B2 JP 7054456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
current collector
electrode current
secondary battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019008481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020119696A (ja
Inventor
誠 大福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019008481A priority Critical patent/JP7054456B2/ja
Publication of JP2020119696A publication Critical patent/JP2020119696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054456B2 publication Critical patent/JP7054456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、二次電池に関する。詳しくは、二次電池の負極を構成する負極集電体の構造に関する。
リチウムイオン二次電池、ナトリウムイオン二次電池等の二次電池は、既存の電池に比べて軽量かつエネルギー密度が高いことから、近年、パソコンや携帯端末等のいわゆるポータブル電源さらには車両駆動用電源として好ましく用いられている。この用途のリチウムイオン二次電池等の二次電池は、特に、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)等の車両の駆動用高出力電源として、益々の普及が期待されている。
この種の二次電池の一形態として、液状の電解質(電解液)に代えて粉末状の固体電解質を使用する形態の電池(いわゆる、全固体電池)が挙げられる。この種の二次電池は、典型的には、正極と、負極とが、固体電解質層を介在させつつ重ね合わせられた構造の電極体を備える。
この種の二次電池の負極を構成する集電体としては、一般に銅(Cu)製の集電体が採用されている。しかし、Cu製負極集電体は、固体電解質層、正極および負極(以下、特に正負を区別しないときは「電極」という。)のいずれかに硫黄を含有する材料(例えば、硫化物を含む硫黄系固体電解質)が存在する場合、当該硫黄成分とCuとの反応によって新たに硫化物を生じさせる虞があるという問題がある。当該発生した硫化物は、負極集電体と負極活物質層との界面における電子伝導抵抗(以下、「界面抵抗」という。)を増大させる要因となるため好ましくない。
かかる問題点に関して特許文献1には、Cu製の負極集電体本体の表面に、WC(タングステンカーバイド)、Ti、Cr等でコーティングを施したものが開示されている。特許文献1に開示されるようなコーティングをCuからなる負極集電体の表面に施すことにより、該負極集電体と硫黄を含有する材料との接触を妨げることによって、特に負極における界面抵抗が増大することを抑制し、電池性能を向上させることができる、等の利点がある。
特開2012-49023号公報
しかしながら、引用文献1に開示されている技術では、上記コーティングによって、Cuからなる負極集電体と、硫黄を含有する材料との直接的な接触は妨げられているものの、該負極集電体の加工工程(特に、切断処理)において生じる微細なCu片が負極集電体上に残存し得る。したがって、該Cu片と、硫黄を含有する材料とが反応し、生成した硫化物によって界面抵抗が増大する可能性を完全に払拭することは困難である。さらに、負極集電体の全面にコーティングを施すと、コーティングに用いられた金属(例えば、Ti)と、外部接続用の端子(以下、単に「端子」ともいう。)の材料である金属(例えば、Al)とが異なり、これらの接続部分においては、異なる金属が直接接触することとなる。このような場合、異なる金属間の再結晶温度の差に起因して、コーティングが施された負極集電体と、端子とを、効率的に超音波溶接できなくなる虞がある。これらのことにより、二次電池の電池性能を向上し、かつ、良好な状態で維持することが妨げられ得るため、好ましくない。
そこで本発明は、これらの問題点を根本から解決するべく、硫黄を含む物質を含有する電極体を備えた二次電池であって、銅と硫黄成分との反応が全く生じ得ない構成の負極集電体を備えた二次電池を提供することを目的とする。
本発明者は、負極集電体をAlで構成することに着目した。そして、硫黄成分と反応し難い金属元素からなるメッキ層を、集電体表面における負極活物質層(負極合材層)が塗布される部分に形成することによって、Alからなる負極集電体を採用し得ることを見出した。
さらに、外部接続用の端子をAlで形成するとともに、Al製の負極集電体における当該端子と接続させる部分に相当する負極集電体未塗工部(即ち、負極活物質層が塗布されていない部分)には上記メッキ層を形成させないことによって、同種金属間、即ちAl対Alの超音波溶接が行え、Al製の負極集電体と端子との間で容易且つ強固な接合が実現されることを導き出し、本発明を完成するに至った。
即ち、上記目的を実現するべく、ここに開示される二次電池は、シート状の正極と、シート状の負極とが、固体電解質層を介在させつつ交互に重ね合わされた構造の電極体を備え、該電極体の少なくとも一部において硫黄を含む物質を含有する二次電池である。
上記負極は、Alからなる負極集電体と、該負極集電体の少なくとも一方の面上に形成された負極活物質層とを備えている。また、上記負極集電体における上記負極活物質層が形成された面上には、Niおよび/またはCrからなるメッキ層が形成されている。
そして、上記負極集電体の端部に、上記メッキ層および負極活物質層のいずれも有さない負極集電体未塗工部が形成されており、その負極集電体未塗工部には、Alからなる外部接続用端子が接合されていることを特徴とする。
かかる構成の二次電池では、電極体中に硫黄を含む物質(例えば、硫化物を含む硫黄系固体電解質)を含有する二次電池においてAlからなる負極集電体を採用した結果、上述したような銅製の負極集電体を採用した場合の問題が根本から解消されている。また、負極活物質層が形成されている部分に上記メッキ層が形成されているため、集電体本体の構成金属と硫黄成分の反応による硫化物の形成が防止され、当該硫化物による負極における界面抵抗の増大を抑制することができる。
また、ここで開示される二次電池では、上記負極集電体未塗工部とAl製の外部接続用端子との同種金属間(Al対Al)で接合が行えるため、Al製の負極集電体と外部接続用の端子との間で効率的な接合を実現することができ、これらによって、二次電池の電池性能を向上することができる。
一実施形態に係る二次電池を構成する電極体を模式的に示す要部断面図である。 一実施形態に係る二次電池を構成する負極を一方の面から見た平面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明による一実施形態を説明する。なお、以下に説明する図面において、同じ作用を奏する部材、部位には同じ符号を付し、重複する説明は省略または簡略化することがある。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は実際の寸法関係を反映するものではない。また、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。
本明細書において「二次電池」とは、繰り返し充放電可能な蓄電デバイス一般をいい、リチウムイオン二次電池等のいわゆる蓄電池ならびに電気二重層キャパシタ等の蓄電素子を包含する用語である。また、「リチウムイオン二次電池」とは、電荷担体としてリチウムイオンを利用し、正負極間のリチウムイオンの移動により充放電が行われる二次電池をいう。また、「全固体電池」とは、固体電解質を備えた二次電池をいう。
また、本明細書において、「硫黄を含む物質」とは、電池を使用する際に、集電体(特に、負極集電体)と反応し得る硫黄を生じさせる物質をいう。
以下、扁平形状の全固体リチウムイオン二次電池を例にして、本発明について詳細に説明する。なお、以下で説明する実施形態は、本発明をかかる実施形態に記載されたものに限定することを意図したものではない。
本実施形態に係る全固体リチウムイオン二次電池は、図示しないラミネートフィルムによって電極体20を内部に封止する形態の密閉構造の二次電池である。
図1は、本実施形態に係る全固体リチウムイオン二次電池を構成する電極体20の要部断面図を示している。また、図2は、電極体20を構成する負極50の一方の面を示す平面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る電極体20は、シート状の正極30と、シート状の負極50とが、シート幅広面方向(図中のZ方向)に、正負極間に固体電解質層40を介在させつつ交互に積層されて形成される積層電極体20である。
図1および図2に示されるように、この積層電極体20における負極50は、負極集電体52および負極活物質層54を備えている。負極集電体52はアルミニウム(Al)で構成されている。
負極活物質層54は、負極活物質並びに固体電解質を含有する層であり、さらに必要に応じて、導電材やバインダ(結合剤)等を含有してもよい。負極活物質として、この種の電池で従来公知の物質を使用することができる。例えば、グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ、カーボンブラック等の炭素系の負極活物質が挙げられる。また、ケイ素(Si)又はスズ(Sn)を構成元素とする負極活物質を使用してもよい。なお、負極活物質層54に含有される固体電解質としては、後述する固体電解質層40に含有される固体電解質と同種の材料を用いることができる。
図1に示されるように、負極集電体52における負極活物質層54が形成された面上には、メッキ層58が形成されている。
本実施形態に係るメッキ層58はクロム(Cr)および/またはニッケル(Ni)を構成金属元素とするメッキ層である。メッキ層58の形成方法としては、従来公知の方法を特に制限なく使用することができる。例えば、Alからなる負極集電体52に適当な前処理(例えば、ジンケート処理等)を行い、次いでメッキ処理(例えば、電気メッキ処理、無電解メッキ処理等)を行う方法が挙げられる。メッキ処理の内容自体は,本発明を構成するものではなく、詳細な説明は省略する。
負極集電体52の一方の端部には、メッキ層58および負極活物質層54のいずれも有さない負極集電体未塗工部52aが形成されている。即ち、本実施形態では、負極集電体未塗工部52aは、図面中における左方向(L方向)に突出し、重ね合わせられて外部接続用端子56(即ち、負極集電タブ)と後述する溶接手段によって接合された接合部Mを形成している。かかる外部接続用端子56の他端側は、図示しないラミネートフィルム製外装体から電池外部に引き出されており、外部の回路や素子等と電気的に接続可能に配置されるものであるが、かかる外部の接続構造は本発明を特徴付ける部分ではないため、詳細な説明は省略する。
また、図1に示されるように、本実施形態に係る正極30は、正極集電体32および正極活物質層34を備えている。特に限定するものではないが、正極集電体32は、通常はAlで構成されている。
正極集電体の少なくとも一方の面に形成される正極活物質層34を構成する材料等は従来の一般的なこの種の二次電池の正極に用いられるものと同様のものを制限なく使用可能である。正極の構成は、特に本発明を特徴づけるものではないため、詳細な説明は省略する。なお、図示していないが、積層された各正極集電体32の図面中における右方向(R方向)の端部には、それぞれ、負極と同様に正極集電体未塗工部が形成され、重ね合わせられて外部接続用端子(即ち、正極集電タブ)と適当な溶接手段によって接合されている。
積層電極体20において、正負極間に形成される固体電解質層40は、少なくとも固体電解質を含有する。本実施形態に係る電極体20は、該電極体の少なくとも一部において硫黄を含む物質を含有するものであるが、かかる硫黄を含む物質としての好適例として、正負極活物質層34,54や固体電解質層40に含有され得る従来公知の硫化物固体電解質が挙げられる。硫化物系固体電解質の例として、LiS-SiS系、LiS-P系、LiS-P系、LiSGeS系、LiS-B系、等のガラスまたはガラスセラミックスが挙げられる。
上述したような、構成の積層電極体は、上記メッキ層付きAl集電体を用意すること以外、通常のこの種の全固体電池に用いられる積層電極体と同様に構築することができる。即ち、大まかに言えば、Alからなる負極集電体52の表面の一部分(即ち、負極活物質層54が形成される部分)に、予めNiおよび/またはCrからなるメッキ層58を形成する。次いで、該メッキ層58の上に負極活物質層54を形成して負極50を作製する。次いで、当該負極50と別途用意した正極30とを、固体電解質層40を介在させつつ交互に重ね合わせることにより、積層電極体20を構築することができる。
その後、図1に示されるように、積層された負極50それぞれの負極集電体未塗工部52aが積層方向に重ね合わせられ、別途用意した外部接続用端子(負極集電タブ)56と超音波溶接等の溶接手段によって接合されて、接合部Mが形成される。正極側も同様に積層方向に重ね合わせられた正極集電体未塗工部と外部接続用端子(正極集電タブ)とを超音波溶接等の溶接手段によって接合する。
そして、適当な外装体によって構築した電極体を封止することにより、所望する二次電池を製造することができる。
本実施形態に係る二次電池においては、負極活物質層が形成されている部分にメッキ層を形成することによって、負極集電体と、電極体中に含有される硫黄を含む物質とが反応してAlの硫化物が形成されることを防止でき、負極において界面抵抗の増大を抑制することができる。さらに、Al製の負極集電体に上述する未塗工部を形成することによって、負極集電体をAlからなる外部接続用端子と同種金属間において効率的に超音波溶接等の溶接手段によって接合することができる。これらによって、電池性能が向上された二次電池を提供することができる。
20 電極体
30 正極
32 正極集電体
34 正極活物質層
40 固体電解質層
50 負極
52 負極集電体
52a 負極集電体未塗工部
54 負極活物質層
56 外部接続用端子(負極集電タブ)
58 メッキ層
M 接合部
L 左方向
R 右方向
Z 幅広面方向

Claims (1)

  1. シート状の正極と、シート状の負極とが、固体電解質層を介在させつつ交互に重ね合わされた構造の電極体を備え、該電極体の少なくとも一部において硫黄を含む物質を含有する二次電池であって、
    前記負極は、Alからなる負極集電体と、該負極集電体の少なくとも一方の面上に形成された負極活物質層とを備えており、
    前記負極集電体における前記負極活物質層が形成された面上には、Niおよび/またはCrからなるメッキ層が形成されており、
    ここで、前記負極集電体の端部に、前記メッキ層および前記負極活物質層のいずれも有さない負極集電体未塗工部が形成されており、
    該負極集電体未塗工部には、Alからなる外部接続用端子が接合されている、二次電池。
JP2019008481A 2019-01-22 2019-01-22 二次電池 Active JP7054456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008481A JP7054456B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008481A JP7054456B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119696A JP2020119696A (ja) 2020-08-06
JP7054456B2 true JP7054456B2 (ja) 2022-04-14

Family

ID=71891053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008481A Active JP7054456B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7054456B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518839A (en) 1995-04-12 1996-05-21 Olsen; Ib I. Current collector for solid electrochemical cell
JP2007328952A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Toshiba Corp 非水電解質電池、電池パックおよび自動車
JP2012049023A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Motor Corp 電池
JP2012164571A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 負極体及びリチウムイオン電池
JP2015088330A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 硫黄含有全固体電池
JP2016009526A (ja) 2014-06-20 2016-01-18 古河電気工業株式会社 全固体電池用負極集電体及び全固体電池
JP2020091997A (ja) 2018-12-05 2020-06-11 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN155181B (ja) * 1979-12-24 1985-01-12 Chloride Silent Power Ltd
JP3393243B2 (ja) * 1995-04-28 2003-04-07 ソニー株式会社 非水電解液二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518839A (en) 1995-04-12 1996-05-21 Olsen; Ib I. Current collector for solid electrochemical cell
JP2007328952A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Toshiba Corp 非水電解質電池、電池パックおよび自動車
JP2012049023A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Motor Corp 電池
JP2012164571A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 負極体及びリチウムイオン電池
JP2015088330A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 硫黄含有全固体電池
JP2016009526A (ja) 2014-06-20 2016-01-18 古河電気工業株式会社 全固体電池用負極集電体及び全固体電池
JP2020091997A (ja) 2018-12-05 2020-06-11 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020119696A (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319335B2 (ja) 全固体電池の製造方法
US9136508B2 (en) Secondary battery with enhanced contact resistance
US8530084B2 (en) Electrode structure for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4358789B2 (ja) 二次電池
JP6757499B2 (ja) 二次電池
JP2017016825A (ja) 二次電池およびその製造方法
US11735799B2 (en) Lithium ion secondary battery
KR101487092B1 (ko) 이차전지용 파우치 및 이를 포함하는 이차전지
KR101484369B1 (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP7054456B2 (ja) 二次電池
US10873068B2 (en) Secondary battery and method for manufacturing the same
CN111293268B (zh) 电池
JP2002222666A (ja) リチウム二次電池
KR101662640B1 (ko) 개선된 탭-리드 결합 구조를 갖는 이차전지
JP2004296251A (ja) 非水電解質二次電池
WO2022154005A1 (ja) 蓄電セル及び蓄電装置
WO2021079695A1 (ja) ラミネート電池およびその製造方法
WO2023189249A1 (ja) 蓄電装置
EP4113712A1 (en) Secondary battery
WO2023218864A1 (ja) 蓄電装置
JP2022075283A (ja) 蓄電装置
JP2022077634A (ja) 蓄電装置
JP2022076709A (ja) 蓄電装置
JP2021170486A (ja) 蓄電セル
JP2023076116A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7054456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151