JP7047542B2 - システム - Google Patents

システム Download PDF

Info

Publication number
JP7047542B2
JP7047542B2 JP2018067949A JP2018067949A JP7047542B2 JP 7047542 B2 JP7047542 B2 JP 7047542B2 JP 2018067949 A JP2018067949 A JP 2018067949A JP 2018067949 A JP2018067949 A JP 2018067949A JP 7047542 B2 JP7047542 B2 JP 7047542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
storage chamber
amount
ink
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018067949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019177569A (ja
Inventor
裕磨 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018067949A priority Critical patent/JP7047542B2/ja
Priority to US16/297,816 priority patent/US10730310B2/en
Publication of JP2019177569A publication Critical patent/JP2019177569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047542B2 publication Critical patent/JP7047542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17569Ink level or ink residue control based on the amount printed or to be printed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、水頭差によってカートリッジとタンクとの間で液体が流通するシステムに関する。
例えば、特許文献1には、カートリッジから水頭圧によってタンクへ液体を供給し、タンクから液体を消費するヘッド(消費部)へ液体を供給するシステムが開示されている。特許文献1に開示されたシステムでは、カートリッジ内に設けられたセンサアームをセンサで検知することによって、カートリッジ内の液体残量を検知している。
一方で、カートリッジから水頭圧によってタンクに液体を供給するシステムでは、カートリッジ内にセンサアームなどを配置してカートリッジ内の液体残量を直接検知するのではなく、タンク内の液体残量を検知することによってカートリッジ内の液体残量を検知するものも知られている。
特開2008-238792号公報
上記システムは、例えば、センサによる検知に基づいて、カートリッジ内の液体残量が所定量である旨、例えば、カートリッジからタンクへ供給可能な液体が無い旨をユーザに報知することが考えられる。しかしながら、上記システムにおいて、タンクからヘッドへ液体が供給されると、一時的に、タンク内の液面とカートリッジ内の液面との高さが異なる高さとなる場合がある。その後、タンク内の液面とカートリッジ内の液面とが水頭差によって等しくなる。しかし、両者の液面が水頭差によって等しくなるまでに、ある程度の時間を要する。
すると、ある程度の時間の経過前の状態、つまりタンク内の液面とカートリッジ内の液面との高さが異なる高さである状態において、センサによる検知がなされるおそれがある。この場合、カートリッジ内にタンクへ供給可能な液体が十分に残っている、または、水頭差によってタンクからカートリッジへ液体が供給されるにもかかわらず、センサによる検知がなされる。そして、システムは、当該検知に基づいて、カートリッジ内にタンクへ供給可能な液体が無い旨をユーザに報知してしまう。つまり、液体残量の誤報知が行われる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、液体残量の誤報知の可能性を低くすることができるシステムを提供することにある。
(1) 本発明に係るシステムは、液体を貯留する第1貯留室、及び上記第1貯留室を大気に連通させる第1大気連通部を有するカートリッジと、上記カートリッジが接続可能であり、液体を貯留する第2貯留室、接続された上記カートリッジの上記第1貯留室から液体が上記第2貯留室へ流入する流入口、上記第2貯留室に貯留された液体が流出する流出口、及び上記第2貯留室を大気に連通させる第2大気連通部を有するタンクと、上記タンクの上記流出口を通じて流出した液体を消費する消費部と、上記第2貯留室に貯留された液体の液面の上下方向の位置が所定位置になったことを検知する検知部と、上記カートリッジの上記第1貯留室に貯留された液体の第1液体量、及び上記タンクの上記第2貯留室に貯留された液体の第2液体量が記憶されるメモリと、コントローラと、報知部と、を備える。上記コントローラは、受信した液体消費指示に基づいて、上記消費部に液体を消費させる消費処理を実行させるものであり、上記消費処理の実行中において上記検知部による検知がなされた場合に、上記メモリに記憶された上記第1液体量及び上記第2液体量並びに上記消費処理における上記検知部による検知までの液体の消費量に基づいて、上記検知部による検知の時点における上記第1貯留室に貯留された液体のうち上記第2貯留室に貯留された液体の液面より上方にある液体の第1量V1を決定し、上記消費処理における上記検知部による検知より後の液体の消費量である第2量V2が、上記第1量V1より大きいことを条件として、上記報知部に報知させる。
仮に、検知部による検知時点(タンクの第2貯留室に貯留された液体の液面が所定位置となった時点)において、カートリッジの第1貯留室における所定位置より高い位置に液体があるにもかかわらず、当該検知時点において、検知部による検知がされたことを根拠として、カートリッジ内にタンクへ供給可能な液体が無い旨を報知部に報知させた場合、それは誤報知である。
上記構成によれば、コントローラは、検知部による検知時点においては報知部に報知させず、当該検知時点の後で、第1貯留室における所定位置より高い位置にある液体が消費されたことを条件として、報知部に報知させる。そのため、上記のような誤報知がなされる可能性を低くすることができる。
(2) 上記コントローラは、上記第2量V2が上記第1量V1に上記メモリに記憶された所定量を加えた量より大きいことを条件として、上記報知部に報知させる。
第2量V2は、コントローラによって決定される量であるため、実際に消費部によって消費された液体の量に対して誤差がある場合がある。上記構成によれば、第2量V2が第1量V1と所定量との合計量より多くなった場合に報知部による報知が行われるため、第2量V2が実際に消費部によって消費された液体の量に対して誤差があった場合でも、上記報知が誤報知となる可能性を低くすることができる。
(3) 上記コントローラは、式1(V1=V3-t1×V4)及び式2(V4=(ρ×g×(Hc-Hs))/(Rc+Rs+Rn))により上記第1量V1を算出する。但し、第3量V3は、上記消費処理における上記検知部による検知より前の液体の消費量であり、t1は、上記消費処理の開始時からの経過時間であり、第4量V4は、単位時間あたりの上記第1貯留室から上記第2貯留室への液体の供給量であり、ρは、液体の粘度であり、gは、重力加速度であり、Hcは、上記第1貯留室における所定の基準位置からの液面の高さであり、Hsは、上記第2貯留室における上記基準位置からの液面の高さであり、Rcは、上記第1大気連通部を通過する空気が受ける抵抗であり、Rsは、上記第2大気連通部を通過する空気が受ける抵抗であり、Rnは、上記第1貯留室から上記第2貯留室へ流通する液体が受ける抵抗である。
(式1)は、消費処理においてカートリッジの第1貯留室からタンクの第2貯留室へ流通する液体の量も考慮された式である。そのため、第1量V1の精度を高めることができる。
(4) 上記コントローラは、上記第2量V2が上記メモリに記憶された閾値量以上であることを条件として、上記消費処理を所定時間停止させる。
第2量V2が閾値量以上である場合、タンクの第2貯留室に貯留された液体の液面が流出口より下方となるおそれがある。この場合、流出口から空気が流出してしまう。
そこで、上記構成によれば、第2量V2が閾値量以上である場合に、コントローラは、消費処理を所定時間停止させる。この所定時間の間に、カートリッジの第1貯留室からタンクの第2貯留室へ水頭差によって液体が供給される。これにより、流出口からの空気の流出の可能性を低くすることができる。
(5) 上記コントローラは、上記第2量V2が上記メモリに記憶された閾値量以上であることを条件として、上記消費部に上記消費処理を通常より遅い速度で実行させる。
第2量V2が閾値量以上である場合、タンクの第2貯留室に貯留された液体の液面が流出口より下方となるおそれがある。この場合、流出口から空気が流出してしまう。
そこで、上記構成によれば、第2量V2が閾値量以上である場合に、コントローラは、消費処理の処理速度を遅くさせる。処理速度が遅い間は単位時間当たりの液体の消費量が少なくなる。そして、この間に、カートリッジの第1貯留室からタンクの第2貯留室へ水頭差によって液体が供給される。これにより、流出口からの空気の流出の可能性を低くすることができる。
(6) 本発明に係るシステムは、液体を貯留する第1貯留室、及び上記第1貯留室を大気に連通させる第1大気連通部を有するカートリッジと、上記カートリッジが接続可能であり、液体を貯留する第2貯留室、接続された上記カートリッジの上記第1貯留室から液体が上記第2貯留室へ流入する流入口、上記第2貯留室に貯留された液体が流出する流出口、及び上記第2貯留室を大気に連通させる第2大気連通部を有するタンクと、上記タンクの上記流出口を通じて流出した液体を消費する消費部と、上記第1貯留室に貯留された液体の液面の上下方向の位置が所定位置になったことを検知する検知部と、上記カートリッジの上記第1貯留室に貯留された液体の第1液体量、及び上記タンクの上記第2貯留室に貯留された液体の第2液体量が記憶されるメモリと、コントローラと、報知部と、を備える。上記コントローラは、受信した液体消費指示に基づいて、上記消費部に液体を消費させる消費処理を実行させるものであり、上記消費処理の実行中において上記検知部による検知がなされた場合に、上記メモリに記憶された上記第1液体量及び上記第2液体量並びに上記消費処理における上記検知部による検知までの液体の消費量に基づいて、上記検知部による検知の時点における上記第2貯留室に貯留された液体のうち上記第1貯留室に貯留された液体の液面より上方にある液体の第5量V5を決定し、上記消費処理における上記検知部による検知の後の液体の消費量である第6量V6が、上記第5量V5より大きいことを条件として、上記報知部に報知させる。
仮に、検知部による検知時点(カートリッジの第1貯留室に貯留された液体の液面が所定位置となった時点)において、タンクの第2貯留室における所定位置より高い位置に液体があるにもかかわらず、当該検知時点において、検知部による検知がされたことを根拠として、第1貯留室から第2貯留室に供給可能な液体がなくなっていることを報知部に報知させた場合、それは誤報知である。なぜなら、当該検知時点の後に、第2貯留室から第1貯留室へ水頭差によって液体が流通して、第1貯留室に液体が貯留されるからである。
上記構成によれば、コントローラは、検知部による検知時点においては報知部に報知させず、当該検知時点の後で、第2貯留室における所定位置より高い位置にある液体が消費されたことを条件として、報知部に報知させる。そのため、上記のような誤報知を防止することができる。
本発明によれば、液体残量の誤報知の可能性を低くすることができる。
図1は、複合機10の外観斜視図であって、(A)はカバー87が閉塞位置である状態、(B)はカバー87が開放位置である状態を示す。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、カートリッジ装着部110の開口112側の外観斜視図である。 図4は、カートリッジ装着部110の縦断面図である。 図5は、インクカートリッジ30の後方斜視図である。 図6は、インクカートリッジ30の縦断面図である。 図7は、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30が装着された状態の縦断面図である。 図8は、複合機10のブロック図である。 図9は、印刷制御のフローチャートである。 図10は、タンク103とインクカートリッジ30とが接続されており液面差が生じた状態を示す模式図であり、(A)は液面センサ55がタンク103の液面を検知する構成を示し、(B)は液面センサ55がインクカートリッジ30の液面を検知する構成を示す。 図11は、別実施形態における印刷制御のフローチャートである。 図12は、タンク103とインクカートリッジ30とが接続されており液面差が生じていない状態を示す模式図であり、(A)は液面センサ55がタンク103の液面を検知する構成を示し、(B)は液面センサ55がインクカートリッジ30の液面を検知する構成を示す。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、複合機10が使用可能に水平面に設置された姿勢(図1の姿勢であって、「使用姿勢」と表記することがある。)を基準として上下方向7が定義され、複合機10の開口13が設けられている面を前面として前後方向8が定義され、複合機10を前面から見て左右方向9が定義される。本実施形態では、使用姿勢において、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。前後方向8及び左右方向9は、直交している。
[複合機10の全体構成]
複合機10(システムの一例)は、図1に示されるように、インクジェット記録方式でシート12(図2参照)に画像を記録するプリンタ部11を下部に有している。また、複合機10は、ファクシミリ機能、スキャン機能、及びコピー機能などの各種の機能を有していてもよい。プリンタ部11は、概ね直方体形状の筐体14を有している。
筐体14の前面14Aには、ディスプレイ20(報知部の一例)及び操作部28が配置されている。ディスプレイ20は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等であり、各種情報を表示する表示面を備える。操作部28は、ユーザによる操作に応じた操作信号を、複合機10の動作を制御するコントローラ130に出力する。操作部28は、例えば、押ボタンを有していてもよい。また、例えば、ディスプレイ20がタッチセンサ機能を有している場合、このタッチセンサ機能を有するディスプレイ20が操作部28であってもよい。
筐体14の内部には、図2に示されるように、給送トレイ15と、排出トレイ16と、給送ローラ23と、搬送ローラ対25と、排出ローラ対27と、記録部24と、プラテン26とが配置されている。
[給送トレイ15、排出トレイ16、給送ローラ23]
図1及び図2に示されるように、筐体14の前面14Aで且つ左右方向9の概ね中央には、開口13が形成されている。給送トレイ15は、開口13を通じて前後方向8に挿抜される。給送トレイ15は、各々が積層された複数のシート12を支持する。排出トレイ16は、給送トレイ15の上方に配置されている。排出トレイ16は、記録部24及びプラテン26の間から排出ローラ対27によって排出されたシート12を支持する。給送ローラ23は、不図示のモータによって駆動されることによって、給送トレイ15に支持されたシート12を搬送路17へ給送する。
[搬送路17]
搬送路17は、図2に示されるように、ガイド部材18、19、記録部24、プラテン26等によって形成される空間を指す。ガイド部材18、19と、記録部24及びプラテン26とは、それぞれがプリンタ部11の内部において所定間隔で対向する。搬送路17は、給送トレイ15の後端部から上方に延びつつUターンし、記録部24に対面する位置を経由して排出トレイ16に至る経路である。搬送向きは、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
[搬送ローラ対25]
搬送ローラ対25は、搬送路17に配置されている。搬送ローラ対25は、互いに対向する搬送ローラ25A及びピンチローラ25Bを備える。搬送ローラ25Aは、不図示のモータによって駆動される。ピンチローラ25Bは、搬送ローラ25Aの回転に伴って連れ回る。シート12は、モータの正転駆動力が伝達されて正回転する搬送ローラ25A及びピンチローラ25Bに挟持されて、搬送向きに沿って搬送される。
[排出ローラ対27]
排出ローラ対27は、搬送路17における搬送ローラ対25より搬送向きの下流に配置されている。排出ローラ対27は、互いに対向する排出ローラ27A及び拍車27Bを備える。排出ローラ27Aは、不図示のモータによって駆動される。拍車27Bは、排出ローラ27Aの回転に伴って連れ回る。シート12は、モータの正転駆動力が伝達されて正回転する排出ローラ27A及び拍車27Bに挟持されて、搬送向きに沿って搬送される。
[記録部24、プラテン26]
記録部24(消費部の一例)及びプラテン26は、図2に示されるように、搬送向きにおける搬送ローラ対25及び排出ローラ対27の間に配置されている。より詳細には、記録部24及びプラテン26は、搬送ローラ対25より搬送向きの下流で、且つ排出ローラ対27より搬送向きの上流に配置されている。また、記録部24及びプラテン26は、上下方向7において互いに対向して配置されている。
記録部24は、キャリッジ22と、キャリッジ22に搭載された記録ヘッド21とを備える。キャリッジ22は、不図示のモータの駆動力が伝達されて左右方向9に往復移動する。記録ヘッド21の下面には、複数のノズル29が形成されている。記録ヘッド21は、ピエゾ素子等の振動素子を振動させることによって、ノズル29からインク滴を吐出する。
キャリッジ22には、インクチューブ及びフレキシブルフラットケーブルが接続されている。インクチューブは、後述するカートリッジ装着部110(図3参照)と記録ヘッド21とを接続する。より詳細には、インクチューブは、カートリッジ装着部110に装着された各インクカートリッジ30(カートリッジの一例)に貯留されたインク(液体の一例)を記録ヘッド21に供給する。インクチューブは、各色(ブラック、マゼンタ、シアン、イエロー)のインクが流通する4本のチューブが束ねられたものである。フレキシブルフラットケーブルは、コントローラ130(図8参照)と記録ヘッド21とを電気的に接続する。
コントローラ130は、搬送ローラ対25によるシート12の搬送が停止されている間に、左右方向9へキャリッジ22を移動させつつ、記録ヘッド21にノズル29からインクを吐出させる。これにより、記録ヘッド21に対面するシート12の一部の領域(以下、「1パス」と表記する。)に画像が記録される。次に、コントローラ130は、これから画像が記録されるべき領域が記録ヘッド21に対面するように、搬送ローラ対25にシート12を搬送させる。そして、これらの処理を交互に繰り返し実行させることによって、1枚のシート12に画像が記録される。
[カバー87]
図1(B)に示されるように、筐体14の前面14Aで且つ左右方向9の右端部には、開口85が形成されている。筐体14は、開口85を閉塞させる閉塞位置(図1(A)に示される位置)と、開口85を開放する開放位置(図1(B)に示される位置)との間を回動可能なカバー87を有する。カバー87は、上下方向7における筐体14の下端近傍において、左右方向9に延びる回動軸線周りに回動可能に、筐体14によって支持されている。そして、開口85の奥に広がる筐体14内部の収容空間86には、カートリッジ装着部110が配置されている。
[カートリッジ装着部110]
カートリッジ装着部110は、図3及び図4に示されるように、カートリッジケース101と、接点52と、ロッド125と、ロック部129と、タンク103と、液面センサ55とを備えている。カートリッジ装着部110には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対応する4つのインクカートリッジ30が収容可能である。接点52、ロッド125、タンク103、及び液面センサ55は、4つのインクカートリッジ30それぞれに対応して設けられている。なお、カートリッジ装着部110に収容可能なインクカートリッジ30の数は、4つに限定されない。なお、図3においては、カートリッジ装着部110の左端に1個のインクカートリッジ30が装着されている。
カートリッジケース101は、カートリッジ装着部110の筐体を構成する。カートリッジケース101は、インクカートリッジ30を収容する内部空間を有する箱形状である。前後方向8において奥壁と対向するカートリッジケース101の前端は、カートリッジケース101の内部空間を露出させる開口112となっている。さらに、開口112は、カバー87を開放位置に配置したときに、筐体14の開口85を通じて複合機10の外部に露出される。
インクカートリッジ30は、筐体14の開口85及びカートリッジ装着部110の開口112を通じて、カートリッジ装着部110に対して、後方に向けて挿入され、前方に向けて抜去される。各インクカートリッジ30は、左右方向9に離間して底壁117に設けられた各ガイド溝109に、インクカートリッジ30の下端部が挿入されることによって、前後方向8へ案内される。カートリッジケース101には、内部空間を左右方向9に隣接する4つの空間に仕切る3つのプレート104が設けられている。プレート104によって仕切られた各空間に、異なる色のインクが貯留された4つのインクカートリッジ30が収容される。
[接点52]
接点52は、カートリッジケース101の天壁に位置している。接点52は、天壁からカートリッジケース101の内部空間へ向けて下方に突出している。接点52は、カートリッジケース101にインクカートリッジ30が装着された状態において、インクカートリッジ30の後述する電極152(図5及び図6参照)に接する位置に位置している。接点52は、導電性を有しており、さらに上下方向7に沿って弾性的に変形可能である。接点52は、コントローラ130(図8参照)に電気的に接続されている。
[ロッド125]
ロッド125は、図4に示されるように、カートリッジケース101の奥壁から前方へ突出している。カートリッジケース101の奥壁において、ロッド125は、後述する接続部107より上方に設けられている。ロッド125は、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態において、後述するインクカートリッジ30の大気連通口96を通じて大気バルブ室36に進入する。
[ロック部129]
ロック部129は、図3及び図4に示されるように、カートリッジケース101の天壁付近で且つ開口112付近において、カートリッジケース101の左右方向9に延出されている。ロック部129は、左右方向9に沿って延びる棒状の部材である。ロック部129は、例えば、金属の円柱である。ロック部129の左右方向9の両端は、カートリッジケース101の側壁に固定されている。ロック部129は、4つのインクカートリッジ30が収納可能な4つの空間に亘って左右方向9に延びている。
ロック部129は、カートリッジ装着部110に装着されたインクカートリッジ30を、図7に示される装着位置に保持するためのものである。インクカートリッジ30は、カートリッジ装着部110に装着された状態で、ロック部129に係合される。これにより、ロック部129は、後述するコイルバネ78,98がインクカートリッジ30を後方へ押す力に抗して、インクカートリッジ30を装着位置に保持する。
[タンク103]
タンク103は、図4に示されるように、カートリッジケース101の後方に設けられている。タンク103は、タンク103を構成する壁のうち、少なくとも後壁143に形成された後述する液面センサ55のプリズム55Aを構成する部分は、液面センサ55の発光部55Bから出力させる光を透過する透光性を有する。
タンク103は、内部に貯留室121(第2貯留室の一例)を有する箱形状である。貯留室121は、流出口128を通じて、インクチューブに連通されている。流出口128は、貯留室121の下端を区画する下壁付近に形成されている。流出口128は、接続部107より上下方向7の下方に位置する。これにより、貯留室121に貯留されたインクが、流出口128から流出して、インクチューブを通じて記録ヘッド21へ供給される。
貯留室121の前壁142には連通口146が形成されている。連通口146は前壁142を貫通している。連通口146における前壁142の開口は、半透膜147が貼り付けられて閉塞されている。半透膜147は、インクの通過を制限し、且つ大気の通過を許容する。連通口146及び半透膜147を通じて、貯留室121が大気に連通される。連通口146及び半透膜147は、第2大気連通部の一例である。なお、半透膜147の有無は任意である。
[接続部107]
図3及び図4に示されるように、接続部107は、管状の樹脂からなるインクニードル102と、ガイド部105とを備えている。インクニードル102は、タンク103から前方へ突出している。インクニードル102の突出先端には、開口116が設けられている。また、インクニードル102の内部空間は、貯留室121に連通されている。さらに、インクニードル102は、カートリッジ装着部110に装着されたインクカートリッジ30のインク供給部34(図7参照)に対応する位置に配置されている。タンク103の前壁142を貫通する貫通孔126(流入口の一例)によって、インクニードル102の内部空間と貯留室121とが連通される。
ガイド部105は、インクニードル102の周囲に配置された円筒形状の部材である。ガイド部105は、カートリッジケース101の奥壁から前方に突出し、その突出端に開口が設けられている。インクニードル102は、ガイド部105の中心に配置されている。インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されるとき、インク供給部34は、ガイド部105の内部に進入する。
インクニードル102の内部空間には、バルブ114及びコイルバネ115が収容されている。バルブ114は、インクニードル102の内部空間において、開口116を閉塞させる閉位置と、開口116を開放する開位置との間を、前後方向8に沿って移動可能に構成されている。コイルバネ115は、バルブ114を閉位置に移動させる向き、すなわち前方に付勢している。閉位置のバルブ114の前端は、開口116よりも前方へ突出している。
[液面センサ55]
液面センサ55(検知部の一例)は、インクが接触しているか否かによって異なる反射率を有するプリズム55Aを利用して、貯留室121におけるインクの液面が所定位置P1になったことを検知するものである。
本実施形態において、所定位置P1は、インクニードル102の内部空間の中心と同じ高さであるが、これに限らない。例えば、所定位置P1は、インクニードル102より下方、且つ、流出口128より上方の位置であってもよい。
液面センサ55は、プリズム55Aと、発光部55Bと、受光部(不図示)とを備える。貯留室121を区画するタンク103の後壁143のうち、所定位置P1及びその近傍に亘る部分が、プリズム55Aを構成している。発光部55B及び受光部は、プリズム55Aの後方にプリズム55Aと対面して配置されている。発光部55Bは、プリズム55Aへ向けて光を照射する。受光部は、発光部55Bから照射されてプリズム55Aで反射した光を受け、受けた光の強度に基づいた信号をコントローラ130へ出力する。
貯留室121に貯留されたインクの液面が所定位置P1より高いとき、発光部55Bから照射される光の光路上において、プリズム55Aにインクが接触する。このとき、発光部55Bからプリズム55Aへ照射された光は、プリズム55Aを透過して貯留室121に進入するため、受光部へ到達しない。このとき、受光部は、ローレベル信号をコントローラ130へ出力する。一方、貯留室121に貯留されたインクの液面が所定位置P1以下のとき、発光部55Bから照射される光の光路上において、プリズム55Aにインクが接触しない。このとき、発光部55Bからプリズム55Aへ照射された光は、プリズム55Aで反射して受光部へ到達する。このとき、受光部は、ハイレベル信号をコントローラ130へ出力する。
なお、液面センサ55は、他の公知の構成が採用されてもよい。例えば、被検出部を有するアームが貯留室121に設けられ、インクの液面が所定位置P1未満になればアームが回動することによって被検出部の位置が変化してもよい。アームの被検出部が光学センサによって検知されるか否かによって、インクの液面が所定位置P1未満であるかを判定することができる。
また、液面センサ55として、貯留室121に挿入された電極棒が採用されてもよい。この場合、貯留室121に2本の電極棒が配置される。2本の電極棒は不図示の基板に実装されている。2本の電極の一方の下端は、所定位置P1よりも若干高い位置にある。2本の電極の他方の下端は、所定位置P1よりも下方に位置する。そして、2本の電極間にインクを通じて電流が流れるか否かに基づいて、貯留室121に貯留されたインクの液面が所定位置P1以下であるか否かが検知される。
[インクカートリッジ30]
インクカートリッジ30は、インクが貯留される容器である。図5及び図6に示されるように、インクカートリッジ30は、筐体31と、インク供給部34と、凸部43と、操作部90と、を有する。筐体31は、上下方向7及び前後方向8それぞれに沿った寸法が、左右方向9に沿った寸法よりも大きい扁平形状である。なお、異なる色のインクが貯留される各インクカートリッジ30の外形形状は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。筐体31は、後壁40と、前壁41と、上壁39と、下壁42と、側壁37、38とで構成されている。
後壁40は、第1後壁40Aと、第2後壁40Bと、第3後壁40Cとで構成される。第1後壁40Aは、第2後壁40Bより前方且つ上方に位置する。また、第2後壁40Bは、第3後壁40Cより後方且つ上方に位置する。さらに、第3後壁40Cは、第1後壁40Aより前方且つ下方に位置する。第1後壁40Aには、大気連通口96が設けられている。第3後壁40Cには、インク供給部34が設けられている。
上壁39には、凸部43及び操作部90が設けられている。凸部43は、上壁39の外面から上方に突出し且つ前後方向8に延設されている。凸部43の前方を向く面は、ロック面62である。ロック面62は、上壁39よりも上方に位置している。ロック面62は、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30が装着された状態において、ロック部129に当接される面である。ロック面62とロック部129とが当接することによって、インクカートリッジ30がコイルバネ78,98の付勢力に抗して装着位置に保持される。
操作部90は、上壁39においてロック面62より前方に設けられている。インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態において、操作部90の操作面92が下方へ押されると、インクカートリッジ30が回動することによって、ロック面62がロック部129より下方へ移動する。その結果、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110から脱抜可能となる。
筐体31の内部空間には、図6に示されるように、貯留室32、インクバルブ室35、及び大気バルブ室36が形成されている。貯留室32及びインクバルブ室35は、インクを貯留する。貯留室32及びインクバルブ室35は、第1貯留室の一例である。大気バルブ室36には、貯留室32と筐体31の外部との間において、大気を流通させる。
貯留室32及び大気バルブ室36は、筐体31の内部空間を仕切る隔壁44によって、上下方向7に隣接して配置されている。また、貯留室32及び大気バルブ室36は、隔壁44に形成された貫通孔46によって連通されている。また、貯留室33及びインクバルブ室35は、貫通孔99によって連通されている。
大気バルブ室36は、貯留室32より上方に設けられた大気流路である。大気バルブ室36には、不図示のラビリンス通路或いは半透膜が設けられていてもよい。大気バルブ室36には、バルブ97及びコイルバネ98が収容されている。バルブ97は、大気連通口96を閉塞させる閉位置と、大気連通口96を開放する開位置との間を移動可能である。コイルバネ98は、バルブ97を閉位置に移動させる向き、すなわち後方に付勢している。大気バルブ室36及びバルブ97は、第1大気連通部の一例である。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される過程において、カートリッジ装着部110のロッド125(図7参照)が大気連通口96を通じて大気バルブ室36内に進入する。大気バルブ室36内に進入したロッド125は、閉位置のバルブ97をコイルバネ98の付勢力に抗して前方へ移動させる。そして、バルブ97が開位置に移動することによって、貯留室32が大気に連通される。なお、大気連通口96を開放するための構成は、前述の例に限定されない。他の例として、大気連通口96を封止するフィルムが、ロッド125によって突き破られてもよい。
インク供給部34は、第3後壁40Cから後方へ突出している。インク供給部34は、円筒形状の部材である。インク供給部34の内部空間が、インクバルブ室35である。インク供給部34の突出先端は、インクカートリッジ30の外部に開口している。第2後壁40Bは、インク供給部34の先端よりさらに後方に位置している。インクバルブ室35には、シール部材76と、バルブ77と、コイルバネ78とが収容されている。
シール部材76は、中央に貫通孔が形成された円盤形状の部材である。シール部材76の中央には、前後方向8に貫通したインク供給口71が形成されている。インク供給口71の内径は、インクニードル102の外径より若干小さい。バルブ77は、インクバルブ室35内において、シール部材76と当接してインク供給口71を閉塞させる閉位置と、シール部材76から離間してインク供給口71を開放する開位置との間を、前後方向8に沿って移動可能に構成されている。コイルバネ78は、バルブ77を閉位置に移動させる向き、すなわち後方に付勢している。バルブ77が開位置のとき、インクバルブ室35に貯留されたインクからインク供給口71を介してインクが流出し、バルブ77が閉位置のとき、当該流出が規制される。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着される過程において、インクカートリッジ30のインク供給口71がカートリッジ装着部110のタンク103のインクニードル102(図7参照)に接続される。詳細には、インクニードル102がインク供給口71を通じてインクバルブ室35に進入する。このとき、インクニードル102は、シール部材76を弾性変形しつつ、インク供給口71を画定する内周面に液密に接触する。インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110へさらに挿入されると、インクニードル102は、バルブ77をコイルバネ78の付勢力に抗して開位置へ移動させる。また、バルブ77は、インクニードル102の開口116から突出するバルブ114をコイルバネ115の付勢力に抗して開位置へ移動させる。
これにより、図7に示されるように、インク供給口71及び開口116が開放されて、インク供給部34のインクバルブ室35及びインクニードル102の内部空間の間において、インクが流通可能になる。その結果、貯留室32及びインクバルブ室35に貯留されたインクが、水頭差によってタンク103の貯留室121へ流出される。詳細には、貯留室32及びインクバルブ室35に貯留されたインクが、インク供給口71から流出し、インク供給部34に接続された接続部107のインクニードル102の内部空間を通じて、貫通孔126からタンク103の貯留室121へ流入する。
図5及び図6に示されるように、上壁39の外面における凸部43の前方には、回路基板151が位置している。回路基板151には、電極152が形成されている。また、回路基板151は、メモリ153(図8参照)を備える。電極152は、回路基板151のメモリ153と電気的に接続されている。電極152は、回路基板151の上面において、接点52と接続可能に露出されている。インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態において、電極152は、接点52と電気的に接続される。コントローラ130は、接点52及び電極152を通じて回路基板151のメモリ153から情報を読み出し、接点52及び電極152を通じて回路基板151のメモリ153に情報を書き込むことができる。
回路基板151のメモリ153には、粘度ρと、インク量Vc(第1液体量の一例)と、高さHcと、抵抗Rcと、関数Fcとが記憶されている。
粘度ρは、インクカートリッジ30に貯留されているインクの粘度である。
インク量Vcは、インクカートリッジ30の貯留室32及びインクバルブ室35に貯留されているインクの量である。
高さHcは、インクカートリッジ30の貯留室32及びインクバルブ室35に貯留されているインクの液面の基準位置からの高さ(換言するとインクカートリッジ30の貯留室32及びインクバルブ室35に貯留されているインクの液面と基準位置との上下方向7の長さ)である。基準位置は、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態において、インクカートリッジ30及びタンク103に共通に設定される上下方向7の位置である。本実施形態において、基準位置は、インクニードル102の内部空間の中心を通り水平方向(より詳細には、前後方向8)に沿って延びる仮想線の位置である。つまり、本実施形態において、基準位置は、所定位置P1である。
抵抗Rcは、大気バルブ室36を通過する空気が受ける抵抗の大きさである。
関数Fcは、インク量Vc及び高さHcの対応関係を示す情報である。高さHcは、下記の(式1)によって算出される。関数Fcは、インク量Vc及び高さHcを変数として、予め設定されている。なお、インク量Vc及び高さHcの対応関係を示す情報は、関数Fc以外の情報、例えば、対応するインク量Vc及び高さHcの複数のセットを含むデータテーブルの形式であってもよい。
(数1)
Hc=Fc(Vc)・・・(式1)
回路基板151のメモリの記憶領域は、例えば、第1領域と第2領域とを含む。第1領域及び第2領域は、互いに異なるメモリ領域である。第1領域は、コントローラ130によって情報が上書きされない領域である。一方、第2領域は、コントローラ130によって情報が上書き可能な領域である。そして、第1領域に粘度ρ、抵抗Rc、及び関数Fcが記憶され、第2領域にインク量Vc及び高さHcが記憶される。
[コントローラ130]
コントローラ130は、複合機10の各動作を制御するものである。コントローラ130は、図8に示されるように、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、及びASIC135を備えている。ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納される。ROM132、RAM133、及びEEPROM134は、上述した回路基板151のメモリ153と共に、メモリの一例である。
ASIC135は、給送ローラ23、搬送ローラ25A、排出ローラ27A、及び記録ヘッド21を動作させるためのものである。コントローラ130は、ASIC135を通じて不図示のモータを駆動させることによって、給送ローラ23、搬送ローラ25A、及び排出ローラ27Aを回転させる。また、コントローラ130は、ASIC135を通じて記録ヘッド21の振動素子に駆動信号を出力することによって、記録ヘッド21にノズル29を通じてインクを吐出させる。ASIC135は、ノズル29を通じて吐出すべきインクの量に応じて、複数種類の駆動信号を出力可能である。
また、ASIC135には、ディスプレイ20が接続されている。
さらに、ASIC135には、接点52と、液面センサ55とが電気的に接続されている。コントローラ130は、カートリッジケース101に装着されたインクカートリッジ30の回路基板151のメモリ153に、接点52を通じてアクセスする。また、コントローラ130は、貯留室121内のインクの液面が所定位置P1以下か否かを液面センサ55を通じて判定する。
EEPROM134には、カートリッジケース101に装着される4つのインクカートリッジ30それぞれに対応付けて、換言すれば、インクカートリッジ30と連通されるタンク103それぞれに対応付けて、各種情報が記憶されている。各種情報とは、例えば、インク量Vcと、インク量Vs(第2液体量の一例)と、高さHcと、高さHsと、抵抗Rcと、抵抗Rsと、抵抗Rnと、関数Fcと、関数Fsと、閾値量Vthとを含む。なお、抵抗Rs、Rn及び関数Fsは、EEPROM134に代えて、ROM132に記憶されていてもよい。
インク量Vc、高さHc、抵抗Rc、及び関数Fcは、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態で、接点52を通じて回路基板151のメモリ153からコントローラ130によって読み出される情報である。
インク量Vsは、タンク103の貯留室121に貯留されているインクの量である。
高さHsは、タンク103の貯留室121に貯留されているインクの液面の上述した基準位置からの高さ(換言するとタンク103の貯留室121に貯留されているインクの液面と基準位置との上下方向7の長さ)である。
抵抗Rsは、連通口146及び半透膜147を通過する空気が受ける抵抗の大きさである。
抵抗Rnは、連通されたインクバルブ室35及びインクニードル102の内部空間を通過するインクが受ける抵抗の大きさである。換言すると、抵抗Rnは、貯留室32から貯留室121へ流通するインクが受ける抵抗の大きさである。
関数Fsは、インク量Vs及び高さHsの対応関係を示す情報である。高さHsは、下記の(式2)によって算出される。関数Fsは、インク量Vs及び高さHsを変数として、予め設定されている。なお、インク量Vs及び高さHsの対応関係を示す情報は、関数Fs以外の情報、例えば、対応するインク量Vs及び高さHsの複数のセットを含むデータテーブルの形式であってもよい。
(数2)
Hs=Fs(Vs)・・・(式2)
閾値量Vthは、タンク103の流出口128から空気が流出することを防止することを目的として、予め設定されるインク量に関する値である。本実施形態において、閾値量Vthは、タンク103の貯留室121における所定位置P1以下であり且つ流出口128の上端以上である空間に貯留可能なインクの量に相当する値に設定されている。図10(A)において貯留室121内のハッチングされた部分のインク量が、閾値量Vthである。
[コントローラ130による印刷制御]
上述のように構成されたプリンタ部11では、コントローラ130によって、シート12が給送されて、給送されたシート12に印刷される一連の印刷制御が実行される。以下、印刷制御の処理が、図9のフローチャートを参照しつつ説明される。なお、以下の説明では、初期状態において、図12(A)に示されるように、インクカートリッジ30の貯留室32に貯留されたインクの液面と、タンク103の貯留室121に貯留されたインクの液面とは、液面センサ55より上方の位置P2で揃っているとする。
複合機10の操作部28(図1参照)や複合機10と接続された外部機器などから、印刷指示(液体消費指示の一例)がコントローラ130へ送られると(S10:Yes)、印刷データを受信したコントローラ130は、給送ローラ23に、給送トレイ15に支持されたシート12を搬送路17へ給送させる(S20)。印刷指示は、シート12へ印刷される印刷データ、印刷されるシート12のサイズ、印刷されるシート12の余白、印刷されるシート12の枚数などを含む情報である。
コントローラ130は、印刷指示に基づいて、シート12に印刷する処理(消費処理の一例)を実行する。本実施形態では、印刷指示に含まれる情報において、印刷されるシート12の枚数が複数枚であり、複数枚のシート12に印刷される場合の処理が説明される。
次に、コントローラ130は、シート12の頭出しを実行する(S30)。具体的には、コントローラ130は、搬送ローラ対25に、シート12が記録部24と対向する印刷開始位置に到達するまで、シート12を搬送向きへ搬送させる。印刷開始位置は、シート12における印刷領域(印刷データが印刷される領域)の搬送向きの下流端が、複数のノズル29のうち搬送向きの最下流に配置されたノズル29と対向する位置である。
次に、コントローラ130は、シート12への印刷を実行する(S40)。具体的には、コントローラ130は、シート12の搬送と、キャリッジ22を移動させながらのノズル29からのインクの吐出とを交互に繰り返し実行させる。印刷の実行において、タンク103の貯留室121及びインクカートリッジ30の貯留室32に貯留されたインクは記録ヘッド21へ供給される。
コントローラ130は、シート12への印刷の実行中、液面センサ55からコントローラ130へ出力された信号を参照する。液面センサ55からコントローラ130へ出力された信号がローレベル信号である場合(S50:No)、コントローラ130は、貯留室121に貯留されたインクの液面が所定位置P1より高いと判定する。この場合、シート12への印刷が完了するまで(S60:Yes)、印刷が継続される(S40)。
シート12への印刷が完了すると(S60:Yes)、コントローラ130は、インク量Vcと、インク量Vsと、高さHcと、高さHsとを更新する(S70)。
以下、インク量Vcと、インク量Vsと、高さHcと、高さHsとの更新について詳述する。コントローラ130は、ステップS70より前の何れかの時点で、後述するインク排出量Qh、Qs、Qcを算出する。
インク排出量Qhは、1枚のシート12への印刷において、コントローラ130が記録ヘッド21に排出を指示したインク量である。コントローラ130は、インク排出量Qhを、印刷指示に含まれる印刷データに基づいて算出する。例えば、コントローラ130は、印刷データを参照することによって、シート12の印刷領域内の各ドットについて、印刷の際に吐出されるインク滴の種類(例えば、対象ドットが黒色の場合は1種類、対象ドットが黒以外の色の場合は1~3種類である。)と各種インク滴の吐出回数(濃度が大きい程、吐出回数が多くなる。)とを決定する。コントローラ130は、4種のインク滴のそれぞれについて吐出回数を乗じた値を算出する。これにより、4つのタンク103のそれぞれについて、インク排出量Qhが算出される。なお、ここでは、1つのタンク103のインク排出量Qhについてのみ述べる。
インク排出量Qhは、下記の(式3)で示されるように、1枚のシート12への印刷において、タンク103の貯留室121から記録ヘッド21へ排出されるインク排出量Qsと、インクカートリッジ30の貯留室32から記録ヘッド21へ排出されるインク排出量Qcとの合計である。ここで、インク排出量Qs、Qcは、各抵抗Rs、Rc、Rnに基づいて、それぞれ下記の(式4)及び(式5)によって算出される。
(数3)
Qh=Qs+Qc・・・(式3)
(数4)
Qs=Qh×((Rn+Rc)/(Rs+Rn+Rc))・・・(式4)
(数5)
Qc=Qh×(Rs/(Rs+Rn+Rc))・・・(式5)
本実施形態では、Rn+Rc>Rsとなるように、各抵抗の値が設定されている。これにより、シート12への印刷において、インク排出量Qsはインク排出量Qcより大きくなる。
ステップS70において、コントローラ130は、予め算出しておいたインク排出量Qh、Qs、Qcに基づいて、EEPROM134に記憶されたVsの値を、更新前のVsからQsを減算した値(Vs-Qsの値)に更新し、EEPROM134に記憶されたVcの値を、更新前のVcからQcを減算した値(Vc-Qcの値)に更新する。また、コントローラ130は、EEPROM134に記憶されたHsの値を、更新したVsと上述した(式2)とに基づいて算出した値に更新し、EEPROM134に記憶されたHcの値を、更新したVcと上述した(式1)とに基づいて算出した値に更新する。このようにして、本実施形態では、1枚のシート12への印刷が完了する度に、インク量Vcと、インク量Vsと、高さHcと、高さHsとが更新される。
次に、コントローラ130は、排出ローラ対27に、シート12を搬送向きへ搬送させて排出トレイ16へ排出させる(S80)。
次に、コントローラ130は、ステップS10で受け取った印刷指示に含まれる印刷データの全てがシート12へ印刷されたか否か、つまり、直近で印刷されたシート12が最終ページであるか否かを判断する(S90)。
直近で印刷されたシート12が最終ページでない場合(S90:No)、コントローラ130は、給送ローラ23に、給送トレイ15に支持された次のページのシート12を搬送路17へ給送させ(S20)、当該シート12への印刷等を実行する(S30~S80)。
一方、直近で印刷されたシート12が最終ページである場合(S90:Yes)、一連の印刷制御の処理は終了する。
なお、次のページのシート12の給送ローラ23による給送(S20)と、インク量Vcとインク量Vsと高さHcと高さHsとの更新(S70)と、現在のページのシート12の排出(S80)と、現在のページが最終ページであるか否かの判断(S90)とは、並行して実行されてもよい。
ステップS50において、液面センサ55からコントローラ130へ出力された信号がローレベル信号からハイレベル信号へ変わった場合(S50:Yes)、コントローラ130は、貯留室121に貯留されたインクの液面が所定位置P1の高さとなったと判定する。この場合、以下で詳述するステップS100~S160の処理が実行される。
最初に、コントローラ130は、第1量V1及び第2量V2を決定する(S100)。
以下に、第1量V1の決定について詳述する。第1量V1は、液面センサ55による検知の時点(液面センサ55からコントローラ130へ出力される信号がローレベル信号からハイレベル信号へ変わった時点)において、貯留室32に貯留されたインクのうち貯留室121に貯留されたインクの液面より上方にある液体の量である。上述したように、インク排出量Qsはインク排出量Qcより大きくなる。そのため、液面センサ55による検知の時点において、貯留室121に貯留されたインクの液面は、貯留室32に貯留されたインクの液面より低くなっている。このとき、貯留室32に貯留されたインクのうち、貯留室121に貯留されたインクの液面より上方に位置するインクの量が、第1量V1である。図10(A)に、液面センサ55による検知の時点におけるインクカートリッジ30の貯留室32に貯留されたインクの液面と、タンク103の貯留室121に貯留されたインクの液面とが示されている。図10(A)において貯留室32内のハッチングされた部分が、第1量V1である。
コントローラ130は、下記の(式6)、(式7)によって第1量V1を算出する。なお、(式6)は特許請求の範囲に記載された(式1)に相当し、(式7)は特許請求の範囲に記載された(式2)に相当する。
(数6)
V1=V3-t1×V4・・・(式6)
(数7)
V4=(ρ×g×(Hc-Hs))/(Rc+Rs+Rn)・・・(式7)
(式6)において、第3量V3は、ステップS10でコントローラ130へ送られた印刷指示による印刷開始から液面センサ55による検知の時点までに記録ヘッド21が消費したインクの量である。換言すると、第3量V3は、当該印刷指示による印刷開始から液面センサ55による検知の時点までに、タンク103の貯留室121及びインクカートリッジ30の貯留室32から記録ヘッド21へ排出されたインク排出量である。例えば、当該印刷指示において10枚のシート12への印刷が指示されたときに、8枚目のシート12への印刷時に液面センサ55による検知がされた場合、第3量V3は、1枚目のシート12への印刷開始から8枚目のシート12の印刷中における液面センサ55による検知時までに貯留室32、121から記録ヘッド21へ排出されたインク排出量である。第3量V3は、上述したインク排出量Qhの算出と同様にして、印刷指示に含まれる印刷データに基づいて算出される。なお、第3量V3は、印刷の際に記録ヘッド21のノズル29から吐出されたインク量に基づいて算出されてもよい。
また、(式6)において、t1は、ステップS10でコントローラ130へ送られた印刷指示による印刷開始から液面センサ55による検知の時点までの経過時間(秒)である。また、第4量V4は、単位時間(秒)あたりのインクカートリッジ30の貯留室32からタンク103の貯留室121へのインクの供給量である。第4量V4は、(式7)によって算出される。(式7)において、gは重力加速度である。
上述したように、インク排出量Qsはインク排出量Qcより大きくなるため、インクカートリッジ30の貯留室32及びタンク103の貯留室121から記録ヘッド21へインクが排出されると、貯留室121に貯留されたインクの液面は、貯留室32に貯留されたインクの液面より低くなる。しかし、その後、貯留室121から貯留室32へ水頭差によってインクが流通することによって、貯留室121に貯留されたインクの液面の高さは、貯留室32に貯留されたインクの液面の高さと等しくなる。そして、(式6)におけるt1×V4の値は、ステップS10でコントローラ130へ送られた印刷指示による印刷開始時から液面センサ55による検知の時点までに、貯留室121から貯留室32へ水頭差によって流通したインクの量を示している。
(式7)には、インク量Vc、Vsに基づいて算出される高さHc、Hsが含まれている。また、第3量V3は、インク排出量である。よって、コントローラ130は、ステップS100において、インク量Vc、Vs及び印刷指示に基づいて決定されるシート12への印刷におけるインクの消費量に基づいて、第1量V1を決定する。
以下に第2量V2の決定について詳述する。第2量V2は、ステップS10でコントローラ130へ送られた印刷指示による印刷において、液面センサ55による検知の時点から当該印刷指示による印刷の終了(S90:Yes)までに記録ヘッド21が消費するインクの量である。換言すると、第2量V2は、当該印刷指示による印刷において、液面センサ55による検知の時点から当該印刷指示による印刷の終了までに、タンク103の貯留室121及びインクカートリッジ30の貯留室32から記録ヘッド21へ排出されるインク排出量である。例えば、当該印刷指示において10枚のシート12への印刷が指示されたときに、8枚目のシート12への印刷時に液面センサ55による検知がされた場合、第2量V2は、8枚目のシート12の印刷中における液面センサ55による検知時から、10枚目のシート12の印刷完了までに貯留室32、121から記録ヘッド21へ排出されるインク排出量である。第2量V2は、上述したインク排出量Qhの算出と同様にして、印刷指示に含まれる印刷データに基づいて算出される。
ステップS100の次に、コントローラ130は、ステップS100で決定した第2量V2が閾値量Vth以上であるか否かを判定する(S110)。第2量V2が閾値量Vth未満である場合(S110:No)、シート12への印刷が続行される(S120)。
一方、第2量V2が閾値量Vth以上である場合(S110:Yes)、所定時間Tの経過を待って(S130:Yes)、シート12への印刷が続行される(S120)。所定時間Tは、貯留室32に貯留されたインクのうち、貯留室121に貯留されたインクの液面より上方に位置するインクが水頭差によって貯留室121へ流通して、貯留室32に貯留されたインクの液面と貯留室121に貯留されたインクの液面とが同じ高さとなるのに十分な時間が設定される。
ステップS120において続行されたシート12への印刷が完了すると(S140:Yes)、コントローラ130は、ステップS100で決定した第2量V2が第1量V1より大きい場合に、つまり液面センサ55による検知の時点以降に記録ヘッド21によって消費されたインクの量が第1量V1より多くなっている場合に(S150:Yes)、インクカートリッジ30の貯留室32に貯留されているインクがタンク103の貯留室121に供給できなくなった旨の報知を行う。報知方法としては、例えばディスプレイ20に実行させる(S160)。但し、上記報知を実行するもの、つまり報知部は、ディスプレイ20に限定されず、例えばスピーカ、LEDランプ、或いはこれらの組み合わせでもよい。ステップS120の後、コントローラ130は、ステップS70以降の処理を実行する。
なお、ステップS160の報知は、インクカートリッジ30の貯留室32に貯留されているインクがタンク103の貯留室121に供給できなくなった旨の報知に限らない。例えば、所定位置P1がインクニードル102より上方となるように液面センサ55が配置されている場合、ステップS160の報知は、インクカートリッジ30の交換時期が近づいている旨の報知でもよい。
一方、コントローラ130は、ステップS100で決定した第2量V2が第1量V1以下の場合(S150:No)、上述した報知を実行させることなく、ステップS70以降の処理を実行する。
[本実施形態の作用効果]
仮に、液面センサ55による検知時点(タンク103の貯留室121に貯留されたインクの液面が所定位置P1となった時点)において、インクカートリッジ30の貯留室32における所定位置P1より高い位置にインクがあるにもかかわらず、当該検知時点において、液面センサ55による検知がされたことを根拠として、貯留室32から貯留室121に供給可能なインクがなくなっていることをコントローラ130がディスプレイ20に報知させた場合、それは誤報知である。
本実施形態によれば、コントローラ130は、液面センサ55による検知時点(S50:Yes)においてはディスプレイ20に報知させず、当該検知時点の後で、貯留室32における所定位置P1より高い位置にあるインクが消費されたと判定したことを条件として(S150:Yes)、ディスプレイ20に報知させる(S160)。そのため、上記のような誤報知がなされる可能性を低くすることができる。
また、(式6)は、シート12への印刷処理においてインクカートリッジ30の貯留室32からタンクの貯留室121へ流通するインクの量も考慮された式である。そのため、第1量V1の精度を高めることができる。
また、第2量V2が閾値量Vth以上である場合、タンク103の貯留室121に貯留されたインクの液面が流出口128より下方となるおそれがある。この場合、流出口128から空気が流出してしまう。
そこで、本実施形態によれば、第2量V2が閾値量Vth以上である場合に(S110:Yes)、コントローラ130は、シート12への印刷処理を所定時間停止させる(S130:No)。この所定時間の間に、インクカートリッジ30の貯留室32からタンクの貯留室121へ水頭差によってインクが供給される。これにより、流出口128からの空気の流出の可能性を低くすることができる。
[変形例]
上記実施形態では、第2量V2が閾値量Vth以上である場合(S110:Yes)、所定時間Tの経過を待って(S130:Yes)、シート12への印刷が続行された(S120)。しかし、ステップS130において、所定時間Tの経過を待つ代わりに、または、所定時間Tの経過を待つことに加えて、ステップS120で実行されるシート12への印刷が通常より遅い速度で実行されてもよい。
例えば、シート12への印刷時において、シート12の搬送停止からキャリッジ22の移動開始までの時間を通常より長くしたり、キャリッジ22の移動停止からシート12の搬送開始までの時間を通常より長くしたり、シート12の搬送速度を低下させたりなどすることによって、ステップS120で実行されるシート12への印刷が通常より遅い速度で実行される。
第2量V2が閾値量Vth以上である場合、タンク103の貯留室121に貯留されたインクの液面が流出口128より下方となるおそれがある。この場合、流出口128から空気が流出してしまう。
そこで、上記変形例によれば、第2量V2が閾値量Vth以上である場合に、コントローラ130は、シート12への印刷処理の処理速度を遅くさせる。処理速度が遅い間は単位時間当たりのインクの消費量が少なくなる。そして、この間に、インクカートリッジ30の貯留室32からタンク103の貯留室121へ水頭差によってインクが供給される。これにより、流出口128からの空気の流出の可能性を低くすることができる。
上記実施形態では、コントローラ130は、第2量V2が第1量V1より大きい場合に(S150:Yes)、インクカートリッジ30の貯留室32に貯留されているインクがタンク103の貯留室121に供給できなくなった旨の報知をディスプレイ20などに実行させていた(S160)。しかし、コントローラ130は、第2量V2が第1量V1に所定量αを加えた量より大きい場合に、上記報知をディスプレイ20などに実行させてもよい(S160)。所定量αは、例えば第1量V1の1/4の量などに設定される量であり、インクカートリッジ30の回路基板151のメモリ153や、複合機10のコントローラ130のRAM133などに記憶されている。
第2量V2は、コントローラ130によって決定される量であるため、実際に記録部24によって消費されたインクの量に対して誤差がある場合がある。上記変形例によれば、第2量V2が第1量V1と所定量αとの合計量より多くなった場合にディスプレイ20による報知が行われるため、第2量V2が実際に記録部24によって消費されたインクの量に対して誤差があった場合でも、上記報知が誤報知となる可能性を低くすることができる。
上記実施形態では、コントローラ130は、(式6)及び(式7)によって第1量V1を算出した。しかし、第1量V1の算出手段は、(式6)及び(式7)によるものに限らない。
例えば、コントローラ130は、液面センサ55による検知の時点においてEEPROM134に記憶されているインク量Vcから、液面が所定位置P1にあるときに貯留室121に貯留されているインク量Vp1を減算することによって、第1量V1を算出してもよい。インク量Vp1は、予め設定されるインク量に関する値であり、ROM132またはEEPROM134に記憶される。
上記実施形態では、報知は、シート12への印刷完了(S140:Yes)の後であって、当該シート12の排出(S80)より前に実行されていた。しかし、報知のタイミングは、このようなタイミングに限らない。例えば、報知は、当該シート12の排出後に実行されてもよい。また、例えば、報知は、ステップS150において第2量V2が第1量V1より大きいと判定されてから、所定量のインクが消費されたことを条件として実行されてもよい。この場合、当該シート12より後のシート12への印刷後に報知が実行されることがあり得る。なお、上記所定量は、上述したインク排出量Qhを累積加算した量と比較される量であり、例えば上述した閾値量Vthと同じ量に設定される。
上記実施形態では、(式6)における第3量V3は、ステップS10でコントローラ130へ送られた印刷指示による印刷開始から液面センサ55による検知の時点までに記録ヘッド21が消費したインクの量であり、(式6)における時間t1は、上記印刷開始から液面センサ55による検知の時点までの経過時間であった。また、第2量V2は、液面センサ55による検知の時点から上記印刷指示による印刷の終了までに記録ヘッド21が消費したインクの量であった。
しかし、第3量V3、時間t1、及び第2量V2は上記実施形態における量や時間に限らない。例えば、第3量V3は、あるシート12への印刷開始から当該あるシート12への印刷中における液面センサ55による検知の時点までに記録ヘッド21が消費したインクの量であってもよい。また、時間t1は、あるシート12への印刷開始から当該あるシート12への印刷中における液面センサ55による検知の時点までの経過時間であってもよい。また、第2量V2は、あるシート12への印刷中における液面センサ55による検知の時点から当該あるシート12への印刷完了までに記録ヘッド21が消費したインクの量であってもよい。つまり、第3量V3及び時間t1に基づいて決定される第1量V1、及び第2量V2は、シート12毎に決定される量であってもよい。
上記実施形態では、インク量Vc、インク量Vs、高さHc、及び高さHsの更新(S70)は、1枚のシート12への印刷につき1回、つまりシート12毎に実行されていたがこれに限らない。例えば、上記更新は、1パス分の印刷処理毎に実行されてもよいし、1回の印刷指示毎に1回(例えば10枚のシートへの印刷を指示する印刷指示の場合、10枚目の印刷完了した後)実行されてもよい。
上記実施形態では、インクが液体の一例として説明され、記録部24が消費部の一例として説明されているが、これに限らない。例えば、印刷時にインクに先立ってローラによって用紙などに前処理液を塗布する装置に本発明が適用された場合、前処理液が液体の一例であり、ローラが消費部の一例である。
[別実施形態]
上記実施形態では、Rn+Rc>Rsとなるように、各抵抗の値が設定されており、また、液面センサ55はタンク103の貯留室121に貯留されたインクの液面が所定位置P1以下になったことを検知するものであった。しかし、Rn+Rc<Rsとなるように、各抵抗の値が設定されてもよく、また、液面センサ55はインクカートリッジ30の貯留室32に貯留されたインクの液面が所定位置P1以下になったことを検知するものであってもよい。
この場合、例えば、図10(B)に示されるように、液面センサ55のプリズム55Aは、貯留室32を区画するインクカートリッジ30の前壁41のうち、所定位置P1及びその近傍に亘る部分を構成している。また、発光部55B及び受光部は、プリズム55Aの後方にプリズム55Aと対面して配置されている。これにより、液面センサ55はインクカートリッジ30の貯留室32に貯留されたインクの液面が所定位置P1以下になったことを検知可能である。
別実施形態におけるコントローラ130による印刷制御の手順が、図11のフローチャートに示される。図11のフローチャートは、上記実施形態における印刷制御の手順(図9のフローチャート)と概ね同様である。よって、以下の図11のフローチャートの説明では、図9のフローチャートと異なる部分が説明され、図9のフローチャートと同処理の部分についての説明は省略される。なお、以下の説明では、初期状態において、図12(B)に示されるように、インクカートリッジ30の貯留室32に貯留されたインクの液面と、タンク103の貯留室121に貯留されたインクの液面とは、液面センサ55より上方の位置P3で揃っているとする。
図11のフローチャートでは、図9のフローチャートのステップS100、S150が、それぞれ破線で示されるステップS300、S310となっている。また、図11のフローチャートでは、図9のフローチャートにおけるステップS110、S130は実行されない。
ステップS300において、コントローラ130は、第5量V5及び第6量V6を決定する。
以下に、第5量V5の決定について詳述する。上述したように、この別実施形態では、Rn+Rc<Rsとなるように、各抵抗の値が設定されている。よって、上記実施形態とは逆に、インク排出量Qcがインク排出量Qsより大きくなる。そのため、液面センサ55による検知の時点において、貯留室32に貯留されたインクの液面は、貯留室121に貯留されたインクの液面より低くなっている。このとき、貯留室121に貯留されたインクのうち、貯留室32に貯留されたインクの液面より上方に位置するインクの量が、第5量V5である。図10(B)に、液面センサ55による検知の時点におけるインクカートリッジ30の貯留室32に貯留されたインクの液面と、タンク103の貯留室121に貯留されたインクの液面とが示されている。図10(B)においてハッチングされた部分が、別実施形態における第5量V5である。第5量V5は、上記実施形態における第1量V1と同様に、(式6)及び(式7)によって算出可能である。
また、第6量V6は、上記実施形態における第2量V2と同様のものであり、第2量V2と同様に算出される。
なお、別実施形態における第5量V5及び第6量V6以外の各インク量や各インク排出量などは、上記実施形態と同様にして算出可能である。
ステップS310において、コントローラ130は、ステップS300で算出した第5量V5と第6量V6とを比較する。そして、コントローラ130は、第6量V6が第5量V5より大きい場合に、つまり液面センサ55による検知の時点から印刷指示によって指示された全てのシート12への印刷完了までに記録ヘッド21によって消費されたインクの量が第5量V5より大きい場合に(S310:Yes)、例えばインクカートリッジ30の貯留室32に貯留されているインクがタンク103の貯留室121に供給できなくなった旨の報知をディスプレイ20に実行させる(S160)。その後、コントローラ130は、ステップS70以降の処理を実行する。一方、コントローラ130は、ステップS300で決定した第6量V6が第5量V5以下の場合(S310:No)、上述した報知を実行させることなく、ステップS70以降の処理を実行する。
なお、上記実施形態における変形例は、この別実施形態にも適用可能である。
仮に、液面センサ55による検知時点(インクカートリッジ30の貯留室32に貯留されたインクの液面が所定位置P1となった時点)において、タンク103の貯留室121における所定位置P1より高い位置にインクがあるにもかかわらず、当該検知時点において、液面センサ55による検知がされたことを根拠として、貯留室32から貯留室121に供給可能なインクがなくなっていることをコントローラ130がディスプレイ20に報知させた場合、それは誤報知である。なぜなら、当該検知時点の後に、貯留室121から貯留室32へ水頭差によってインクが流通して、貯留室32にインクが貯留されるからである。
この別実施形態によれば、コントローラ130は、液面センサ55による検知時点においてはディスプレイ20に報知させず、当該検知時点の後で、貯留室121における所定位置P1より高い位置にあるインクが消費されたことを条件として、ディスプレイ20に報知させる。そのため、上記のような誤報知を防止することができる。
10・・・複合機(システム)
20・・・ディスプレイ(報知部)
24・・・記録部(消費部)
30・・・インクカートリッジ(カートリッジ)
32・・・貯留室(第1貯留室)
35・・・インクバルブ室(第1貯留室)
36・・・大気バルブ室(第1大気連通部)
55・・・液面センサ(検知部)
97・・・バルブ(第1大気連通部)
103・・・タンク
121・・・貯留室(第2貯留室)
126・・・貫通孔(流入口)
128・・・流出口
130・・・コントローラ
134・・・EEPROM(メモリ)
146・・・連通口(第2大気連通部)
147・・・半透膜(第2大気連通部)
153・・・メモリ

Claims (6)

  1. 液体を貯留する第1貯留室、及び上記第1貯留室を大気に連通させる第1大気連通部を有するカートリッジと、
    上記カートリッジが接続可能であり、液体を貯留する第2貯留室、接続された上記カートリッジの上記第1貯留室から液体が上記第2貯留室へ流入する流入口、上記第2貯留室に貯留された液体が流出する流出口、及び上記第2貯留室を大気に連通させる第2大気連通部を有するタンクと、
    上記タンクの上記流出口を通じて流出した液体を消費する消費部と、
    上記第2貯留室に貯留された液体の液面の上下方向の位置が所定位置になったことを検知する検知部と、
    上記カートリッジの上記第1貯留室に貯留された液体の第1液体量、及び上記タンクの上記第2貯留室に貯留された液体の第2液体量が記憶されるメモリと、
    コントローラと、
    報知部と、を備え、
    上記コントローラは、
    受信した液体消費指示に基づいて、上記消費部に液体を消費させる消費処理を実行させるものであり、
    上記消費処理の実行中において上記検知部による検知がなされた場合に、上記メモリに記憶された上記第1液体量及び上記第2液体量並びに上記消費処理における上記検知部による検知までの液体の消費量に基づいて、上記検知部による検知の時点における上記第1貯留室に貯留された液体のうち上記第2貯留室に貯留された液体の液面より上方にある液体の第1量V1を決定し、
    上記消費処理における上記検知部による検知より後の液体の消費量である第2量V2が、上記第1量V1より大きいことを条件として、上記報知部に報知させるシステム。
  2. 上記コントローラは、上記第2量V2が上記第1量V1に上記メモリに記憶された所定量を加えた量より大きいことを条件として、上記報知部に報知させる請求項1に記載のシステム。
  3. 上記コントローラは、下記の式1及び式2により上記第1量V1を算出する請求項1または2に記載のシステム。
    (数1)
    V1=V3-t1×V4・・・(式1)
    V4=(ρ×g×(Hc-Hs))/(Rc+Rs+Rn)・・・(式2)
    但し、
    第3量V3は、上記消費処理における上記検知部による検知より前の液体の消費量であり、
    t1は、上記消費処理の開始時からの経過時間であり、
    第4量V4は、単位時間あたりの上記第1貯留室から上記第2貯留室への液体の供給量であり、
    ρは、液体の粘度であり、
    gは、重力加速度であり、
    Hcは、上記第1貯留室における所定の基準位置からの液面の高さであり、
    Hsは、上記第2貯留室における上記基準位置からの液面の高さであり、
    Rcは、上記第1大気連通部を通過する空気が受ける抵抗であり、
    Rsは、上記第2大気連通部を通過する空気が受ける抵抗であり、
    Rnは、上記第1貯留室から上記第2貯留室へ流通する液体が受ける抵抗である。
  4. 上記コントローラは、上記第2量V2が上記メモリに記憶された閾値量以上であることを条件として、上記消費処理を所定時間停止させる請求項1から3のいずれかに記載のシステム。
  5. 上記コントローラは、上記第2量V2が上記メモリに記憶された閾値量以上であることを条件として、上記消費部に上記消費処理を通常より遅い速度で実行させる請求項1から3のいずれかに記載のシステム。
  6. 液体を貯留する第1貯留室、及び上記第1貯留室を大気に連通させる第1大気連通部を有するカートリッジと、
    上記カートリッジが接続可能であり、液体を貯留する第2貯留室、接続された上記カートリッジの上記第1貯留室から液体が上記第2貯留室へ流入する流入口、上記第2貯留室に貯留された液体が流出する流出口、及び上記第2貯留室を大気に連通させる第2大気連通部を有するタンクと、
    上記タンクの上記流出口を通じて流出した液体を消費する消費部と、
    上記第1貯留室に貯留された液体の液面の上下方向の位置が所定位置になったことを検知する検知部と、
    上記カートリッジの上記第1貯留室に貯留された液体の第1液体量、及び上記タンクの上記第2貯留室に貯留された液体の第2液体量が記憶されるメモリと、
    コントローラと、
    報知部と、を備え、
    上記コントローラは、
    受信した液体消費指示に基づいて、上記消費部に液体を消費させる消費処理を実行させるものであり、
    上記消費処理の実行中において上記検知部による検知がなされた場合に、上記メモリに記憶された上記第1液体量及び上記第2液体量並びに上記消費処理における上記検知部による検知までの液体の消費量に基づいて、上記検知部による検知の時点における上記第2貯留室に貯留された液体のうち上記第1貯留室に貯留された液体の液面より上方にある液体の第5量V5を決定し、
    上記消費処理における上記検知部による検知の後の液体の消費量である第6量V6が、上記第5量V5より大きいことを条件として、上記報知部に報知させるシステム。
JP2018067949A 2018-03-30 2018-03-30 システム Active JP7047542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067949A JP7047542B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 システム
US16/297,816 US10730310B2 (en) 2018-03-30 2019-03-11 Liquid ejection apparatus in which notification on remaining amount of liquid in liquid chamber is suitably performed based on calculated first and second volumes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067949A JP7047542B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019177569A JP2019177569A (ja) 2019-10-17
JP7047542B2 true JP7047542B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=68056659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067949A Active JP7047542B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10730310B2 (ja)
JP (1) JP7047542B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020122082A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Ardito Michael S. Ink container having dual capillary members with differing capillary pressures for precise ink level sensing
JP2008213162A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置
JP2015223827A (ja) 2014-05-30 2015-12-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155664A (en) * 1998-06-19 2000-12-05 Lexmark International, Inc. Off-carrier inkjet print supply with memory
US6969161B2 (en) * 2002-09-30 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink supply system, ink jet printing apparatus, ink container, ink refilling container and ink jet cartridge
US7431411B2 (en) * 2003-09-17 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Refilling a print cartridge reservoir
JP4434225B2 (ja) 2007-03-29 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及び液体吐出装置本体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020122082A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Ardito Michael S. Ink container having dual capillary members with differing capillary pressures for precise ink level sensing
JP2008213162A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置
JP2015223827A (ja) 2014-05-30 2015-12-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドとそれを用いた液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019177569A (ja) 2019-10-17
US20190299642A1 (en) 2019-10-03
US10730310B2 (en) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996211B2 (ja) 液体排出装置
JP2018171803A (ja) 液体排出装置
JP6825365B2 (ja) 画像記録装置
JP6950336B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7388487B2 (ja) 画像記録装置
JP6961947B2 (ja) 画像記録装置
JP6922216B2 (ja) 画像記録装置
JP2024003143A (ja) 液体排出装置
JP2018122516A (ja) 画像記録装置
JP7047540B2 (ja) システム
JP6880734B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6825364B2 (ja) 画像記録装置
JP6988238B2 (ja) 画像記録装置
JP6922234B2 (ja) 画像記録装置
JP7047542B2 (ja) システム
JP7196509B2 (ja) 液体排出装置
JP7063065B2 (ja) システム
JP6915272B2 (ja) 画像記録装置
JP7077612B2 (ja) 液体排出装置
JP7167467B2 (ja) 液体排出装置、カートリッジ及びシステム
CN109318590B (zh) 图像记录装置
AU2017426456B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6972619B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150