JP7046713B2 - 給電柱 - Google Patents

給電柱 Download PDF

Info

Publication number
JP7046713B2
JP7046713B2 JP2018097292A JP2018097292A JP7046713B2 JP 7046713 B2 JP7046713 B2 JP 7046713B2 JP 2018097292 A JP2018097292 A JP 2018097292A JP 2018097292 A JP2018097292 A JP 2018097292A JP 7046713 B2 JP7046713 B2 JP 7046713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
pole
power supply
axial direction
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018097292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019205235A (ja
Inventor
茂樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP2018097292A priority Critical patent/JP7046713B2/ja
Publication of JP2019205235A publication Critical patent/JP2019205235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046713B2 publication Critical patent/JP7046713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

本発明は、スイッチやコンセント等の機器を設置するための給電柱に関するものである。
従来、屋外等で建物等に配設されたコンセントや配電盤からの電気を利用するために、電線管が配管された給電ポールが用いられている。
例えば、特許文献1の給電ポールは、ポール本体の下端が土中に埋設されて立設され、ポール本体の内部に配管された電線管に配線された電線を配線器具と接続することで、配線器具を簡単に設置することができる。
また、特許文献2の複合機能ポールは、ポール本体の下部側が地中に埋め込まれて立設され、上部側に給電用コンセントと給水用蛇口が併設されており、ポールから水も電気も簡単にとることができる。さらに、ポール本体には、地面より少し上となる位置に内外に通じる連通孔が形成されて、ポール本体内の水を外部に排出することができるようになっている。
特開2012-244728号公報 特開平4-293434号公報
特許文献1の給電ポールは、土中に埋設されていれば、ポール本体内に雨水が侵入してもポール本体内を伝って土にしみこむことで排水が可能である。しかし、コンクリートで埋設する場合には、ポール本体の下端がコンクリートで塞がれないように、下端の挿通孔内や電線管周りを養生して、ポール本体内にコンクリートが入り込むのを防止する必要があり、作業が面倒であった。
また、特許文献2の複合機能ポールには、連通孔が形成されているため、コンクリートで埋設したポール本体の下端が塞がれても、ポール内に侵入した水を排出することができる。しかし、連通孔が形成されたポールは、連通孔を周りの地面に合わせる必要があるため、地面からの立設長が決められてしまって、上部側の給電用コンセントや給水用蛇口の高さが変更できないという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、作業性を向上し、かつ、上部に設けられる機器の設置高さを変更できる給電柱を提供することにある。
上記問題点を解決するための給電柱は、内部にケーブルが配線される中空筒状の本体部を有し、当該本体部の上端側にスイッチやコンセント等の機器が配置される機器配置部が形成された、下端側が埋設されて立設される給電柱であって、前記本体部の側部には、内部に流入した水を本体部軸方向の異なる位置で外部に排水する水抜き孔が貫通形成されていることを要旨としている。
また、給電柱について、前記水抜き孔が前記本体部軸方向の異なる位置に複数設けられていてもよい。
また、給電柱について、前記水抜き孔と対応してグランドラインの位置を示唆する表示部が前記本体部の外面に複数設けられていてもよい。
また、給電柱について、ケーブルを本体部内に導入すべく、前記本体部の下端側に、本体部軸方向に延びる長溝が形成され、当該長溝の下端から上端の長さが、前記本体部軸方向の異なる位置で排水可能とする水抜き孔の最下端から最上端の長さより長く設定されていてもよい。
また、給電柱について、機器配置部が前記本体部の側部に形成され、前記水抜き孔は、前記機器配置部の形成された側部と反対側の側部に設けられていてもよい。
本発明によれば、本体部の埋設量を変更することで、上部に設けられる機器の設置高さを変更できるとともに、埋設量を変更しても内部に流入する水を排出することができる。
実施形態の給電柱を示す斜視図。 実施形態の給電柱を示す斜視図。 実施形態の給電柱の本体部であって、(a)はその正面図、(b)はその右側面図、(c)はその背面図。 実施形態の給電柱の蓋部材を示す斜視図。 実施形態の給電柱の水抜き穴を示す部分拡大図。 実施形態の給電柱の使用状態を示す模式図。 実施形態の給電柱の突出長が小さくなるように変更した使用状態を示す模式図 実施形態の給電柱の使用状態を示す斜視図であって、(a)は給電柱の突出長を大きくした状態を示し、(b)は給電柱の突出長を小さくした状態を示す。 機器配置部を本体部に一体に設けた変形例を示す斜視図。 水抜き穴を連続する形態とした変形例を示す斜視図。
以下、給電柱を具体化した一実施形態を図1~図8にしたがって説明する。
図1~図2に示すように、給電柱Qは、内部にケーブルが配線される単一の中空筒状からなり、下端側が埋設されて立設される本体部1と、本体部1の上端側にスイッチやコンセント等の機器が配置される機器配置部2を備えるとともに本体部1の上端を塞ぐ蓋部材6と、からなる。
本体部1は、金属製で四角筒状を成す単一の中空筒であり、埋設される下端側には、本体部軸方向(筒軸方向)に延びる長溝5が貫通形成され、ケーブルやケーブル保護管を内部に導入可能としている。また、上端側は部分的に切欠かれており、本体部の側部に露出コンセントやインターホンが取付けられる機器配置部2が配置されるように蓋部材6が取り付けられている。
さらに、本体部1において、機器配置部が位置する側部1aと反対側の側部1bには、本体部の内部に流入した水を外部へと排水するための水抜き穴3(31、32)が本体部軸方向の異なる位置に2つ設けられている。さらに、各水抜き穴(31、32)の脇には、埋設する際のグランドラインの位置を示唆する表示部4がそれぞれ設けられている。この表示部4は、粘着シートグランドラインの位置を示唆する「GL」の文字が印刷された粘着シートで構成されている。この粘着シートには、表示部4の上に水抜き穴であることを示す「水抜き穴」という表示が印刷されている。表示部4の「GL」が白抜きされた着色箇所の上端は、水抜き穴3(31、32)の下端縁と同一高さに位置している。
また、下端側の長溝5と各水抜き穴3のうち下方に位置する水抜き穴31との間には、根かせ7が取り付けられている。根かせ7は、特に土中に埋設した際に、本体部1(給電柱Q)が傾くのを防止している。なお、根かせ7はコンクリート埋設する際には、取り外し埋設しても問題が少ない。
蓋部材6は、合成樹脂製で形成され、図4に示すように平坦な面と開口とを有する機器配置部2と、本体部1の上端を塞ぐ蓋部61と、本体部内に配線されたケーブルを受け入れる受け口62と、を備えており、本体部1の上端部にねじ固定されて一体化される。
続いて、本実施形態の給電柱Qの使用状態を説明する。図6に示すように栗石Fが敷かれた穴に給電柱Qが立設され、下端側がコンクリート埋設されて立設され、土中に埋設されたケーブル保護管Pが長溝5を通過して蓋部材6の受け口62にまで配管されている。穴を埋め戻したコンクリートCは、本体部1の下端や長溝5から本体部内に流入し、本体外部のグランドラインGと同一位置となっている。
土で埋め戻した場合は、流動性が低いため、本体部1の下端や長溝5から本体部内に入り込む量も少なく、また、本体部内に流入した水は、土にしみこんで排水されるため、本体部内に水が溜まることがないが、図6のようにコンクリート埋設する場合には、水が本体部内に溜まってしまい、溜まった水が蒸発して上端側に設けられた機器内に入り込み機器内で結露したりして錆を発生させたり、動作不良を起こすことがないように、水抜き穴3を設けている。
さらに、水抜き穴3を設けることで、コンクリート埋設する際に、下端側が塞がれてしまっても水抜き穴3から外部に排水可能であることから、下端側が塞がれないように養生する必要もない。つまり、コンクリートCを本体部1の内側に、グランドラインGと同一となるように流入させることで、本体部内の水を水抜き穴3から排水することが可能となっている。なお、この例では根かせ7は付けた状態で埋設しているが、必ずしも根かせは必要ではない。
また、水抜き穴3は本体部軸方向の異なる位置で排水できるように2箇所(31、32)設けてあり、図7や図8(b)に示すようにグランドラインGを上側の水抜き穴32に対応するように、下端側の埋設量(埋設長)を大きくすることで、グランドラインGからの上方への突出長H2を低くしても、排水可能となっている。そのため、取り付ける機器や周辺環境による所望の高さに機器配置部の高さを変更できる。すなわち、図6のように2箇所の水抜き穴(31,32)のうち、下側の水抜き穴31とグランドラインGを合わせるように埋設した際のランドラインGからの上方への突出長H1よりも、図7に示す突出長H2は、小さくなっている。
さらに、図3(c)に示すように、水抜き穴3(31、32)の排水可能な最下端から最上端までの間隔L1よりも、下端側の長溝5の軸方向の長さL2が大きく形成されている。これにより、土中に埋設されるケーブル保護管Pの埋設深さUは変更することなく、給電柱の立設高さを変更することができる(図6、図7参照)。
また、水抜き孔3(31、32)や表示部4は、本体部1における機器配置部2に配置される機器と反対側に設けられているため、目立つことなく、美観がよい。
本発明は上記実施形態に限ったものではなく、また、以下のように変更してもよい。
・例えば、機器配置部2は本体部1と別体の蓋部材6に設けられていたが、図9に示すように本体部1に一体に設けられていてもよい。
・例えば、本体部1は金属製で四角筒状に構成したが、材質を変更してもよいし、四角筒に限らず、円筒形状であってもよい。
・例えば、ケーブル導入開口を形成している長溝5は異なる高さで排水可能な水抜き穴の最下端から最上端までの間隔L1よりも長く形成されていなくてもよく、長溝ではなく複数の貫通孔によりケーブル導入開口を形成してもよい。
・例えば、水抜き穴3(31、32)は複数が本体部軸方向に離れて設けられていたが、図10に示すように軸方向に延びる溝状に形成してもよい。この例によれば、水抜き穴3が地表に臨む範囲であれば、任意の高さに機器配置部2を配置させることができる。
・例えば、水抜き穴3は、機器配置部2と異なる側部1bに設けられているが、同じ側1aであっても、機器配置部2と反対側ではない側部に設けられてもよく、また、1つの側部のみでなく、複数の側部にそれぞれ、または、跨って設けられてもよい。
・例えば、表示部4は水抜き穴3の数に応じて複数の粘着シートにより設けられていたが、1枚の粘着シートによって複数のグランドラインを表示してもよいし、粘着シートに限らず刻印や彫刻で表示してもよい。
Q:給電柱
1:本体部
3:水抜き穴
4:表示部
5:長溝
7:根かせ
61:蓋部材

Claims (3)

  1. 内部にケーブルが配線される中空筒状の本体部を有し、当該本体部の上端側にスイッチやコンセント等の機器が配置される機器配置部が形成された、下端側が埋設されて立設される給電柱であって、
    前記本体部の側部には、内部に流入した水を本体部軸方向の異なる位置で外部に排水する複数の水抜き孔が貫通形成され
    前記複数の水抜き孔のそれぞれと対応してグランドラインの位置を示唆する表示部が各前記水抜き孔毎に前記本体部の外面に設けられていることを特徴とする給電柱。
  2. 前記ケーブルを本体部内に導入すべく、前記本体部の下端側に、本体部軸方向に延びる長溝が形成され、当該長溝の下端から上端の長さが、前記本体部軸方向の異なる位置で排水可能とする水抜き孔の最下端から最上端の長さより長く設定されていることを特徴とする請求項1に記載の給電柱。
  3. 前記機器配置部が前記本体部の側部に形成され、前記水抜き孔は、前記機器配置部の形成された側部と反対側の側部に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の給電柱。
JP2018097292A 2018-05-21 2018-05-21 給電柱 Active JP7046713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097292A JP7046713B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 給電柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097292A JP7046713B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 給電柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019205235A JP2019205235A (ja) 2019-11-28
JP7046713B2 true JP7046713B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=68727505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097292A Active JP7046713B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 給電柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7046713B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102364781B1 (ko) * 2020-03-09 2022-02-17 김호식 콘센트수납부 일체형 배선덕트 및 이를 이용한 배선덕트설치방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125454A (ja) 1998-10-09 2000-04-28 Mirai Ind Co Ltd 配線用ポールの傾斜防止具
JP2006353069A (ja) 2005-06-20 2006-12-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 接地線保護具及び草地設置用電柱
JP2014163058A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Mizsei Mfg Co Ltd 水栓柱
JP2017082425A (ja) 2015-10-23 2017-05-18 矢崎エナジーシステム株式会社 充電スタンド用支柱の施工方法および支持構造
JP2018033195A (ja) 2016-08-22 2018-03-01 古河電気工業株式会社 トラフ支持部材、トラフ支持部材の敷設方法およびトラフ橋

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125454A (ja) 1998-10-09 2000-04-28 Mirai Ind Co Ltd 配線用ポールの傾斜防止具
JP2006353069A (ja) 2005-06-20 2006-12-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 接地線保護具及び草地設置用電柱
JP2014163058A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Mizsei Mfg Co Ltd 水栓柱
JP2017082425A (ja) 2015-10-23 2017-05-18 矢崎エナジーシステム株式会社 充電スタンド用支柱の施工方法および支持構造
JP2018033195A (ja) 2016-08-22 2018-03-01 古河電気工業株式会社 トラフ支持部材、トラフ支持部材の敷設方法およびトラフ橋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019205235A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008043241A (ja) 草木用の植栽装置と植栽構造
JP7046713B2 (ja) 給電柱
US6667437B2 (en) Pedestal for outdoor circuits
KR100765455B1 (ko) 누전 방지용 분전반
WO2005017290A1 (en) Street light foundation
JP2007071019A (ja) 雨水の貯水施設
KR101454188B1 (ko) 지중배전설비 매립형 맨홀
KR101089099B1 (ko) 케이블 트로프
EP2800835B1 (en) Foundation equipment for a pole in particular for a lighting pole
JP5562748B2 (ja) ハンドホールおよびハンドホール設置構造
KR100634186B1 (ko) 도로 배수구 집수맨홀
KR200262291Y1 (ko) 벽면에 매입되는 통합전선용 보호덕트
JP2016036220A (ja) ブロックセットとこれを用いた地中電線路
CN109689986A (zh) 用于包括沟槽式排水管的下水道***的设备
KR20180131795A (ko) 배전맨홀
KR100590403B1 (ko) 건축단지와 인접한 친환경적인 옹벽 시설물
KR200417100Y1 (ko) 유입수방지구조를 갖춘 맨홀
EP1662051B1 (de) Verfahren zum Verbinden eines öffentlichen Verteilerschachtes mit einem Hausanschluss
KR200428600Y1 (ko) 지중 케이블 보호관
EP3540152A1 (en) Wall section for constructing a wall
KR200369422Y1 (ko) 도로 옹벽의 조경시설 설치구조
KR102561028B1 (ko) 결합 및 방수 성능이 탁월한 세대단자함
KR200482186Y1 (ko) 전신주 정리용 커버
CN210262916U (zh) 全装配灌浆式防洪装置
JP2021095755A (ja) 貯留浸透施設システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150