JP7038570B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7038570B2
JP7038570B2 JP2018037573A JP2018037573A JP7038570B2 JP 7038570 B2 JP7038570 B2 JP 7038570B2 JP 2018037573 A JP2018037573 A JP 2018037573A JP 2018037573 A JP2018037573 A JP 2018037573A JP 7038570 B2 JP7038570 B2 JP 7038570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
inductor element
main surface
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018037573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153685A (ja
Inventor
愼一 桑原
康▲隆▼ 中柴
哲也 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2018037573A priority Critical patent/JP7038570B2/ja
Priority to US16/278,927 priority patent/US10720411B2/en
Publication of JP2019153685A publication Critical patent/JP2019153685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038570B2 publication Critical patent/JP7038570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32104Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32105Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector connecting bonding areas being not aligned with respect to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92147Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • H01L2225/06531Non-galvanic coupling, e.g. capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06558Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having passive surfaces facing each other, i.e. in a back-to-back arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えば、半導体チップ間の信号伝達をインダクタ素子による誘導結合を用いて行う半導体装置に適用して有効な技術に関する。
特開2011-54800公報(特許文献1)には、第1半導体チップと第2半導体チップとの間の信号伝達をインダクタ素子間の誘導結合を用いて行う半導体装置が開示されている。第1半導体チップには第1インダクタ素子が形成され、第2半導体チップには第2インダクタ素子が形成され、第1インダクタ素子と第2インダクタ素子とは、平面視にて、互いに重なっている。
特開2011-54800号公報
本願発明者は、第1インダクタ素子および第2インダクタ素子を有する第1半導体チップと、第3インダクタ素子を有する第2半導体チップと、第4インダクタ素子を有する第3半導体チップとを、封止体内に収納した半導体装置を検討している。そして、第1半導体チップと第2半導体チップとの間の信号伝達は、平面視にて、互いに重なる第1インダクタ素子と第3インダクタ素子との誘導結合を用いて行い、第1半導体チップと第3半導体チップとの間の信号伝達は、平面視にて、互いに重なる第2インダクタ素子と第4インダクタ素子との誘導結合を用いて行う。
本願発明者は、上記半導体装置のモーター制御システムへの適用を検討している。モーターは、直列接続されたハイサイド側IGBTと、ローサイド側IGBTで駆動される。例えば、第2半導体チップは、ハイサイド側IGBTに制御信号を供給し、第3半導体チップは、ローサイド側IGBTに制御信号を供給する為、第2半導体チップと第3半導体チップとの間には、高い電位差が発生する。
第2半導体チップと第3半導体チップとの間の耐圧を確保するためには、第2半導体チップと第3半導体チップと間の離間距離を充分に確保する必要があり、半導体装置が大型化するという課題が本願発明者により確認された。半導体装置の大型化は、モーター制御システムの大型化に繋がるため、半導体装置の小型化が求められている。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態における半導体装置は、断面視にて、第1半導体基板と第1主面との間に第1インダクタ素子および第2インダクタ素子を有する第1半導体チップと、断面視にて第2半導体基板と第2主面との間に第3インダクタ素子を有する第2半導体チップと、断面視にて、第3半導体基板と第3主面との間に第4インダクタ素子を有する第3半導体チップと、を有する。そして、第1インダクタ素子と第2インダクタ素子とは、第1主面の第1方向において互いに離間して配置されており、第1主面と第2主面とは対向し、平面視にて、第1インダクタ素子と第3インダクタ素子とは互いに重なっている。さらに、第1主面と第3主面とは対向し、平面視にて、第2インダクタ素子と第4インダクタ素子とは互いに重なっており、第2半導体チップと第3半導体チップとの間の沿面距離は、第2半導体チップと第3半導体チップとの間の離間距離よりも大きい。
一実施の形態によれば、半導体装置を小型化することができる。
本実施の形態におけるモーター制御システムの構成図である。 本実施の形態における半導体装置の構成図である。 本実施の形態における半導体装置の平面図である。 本実施の形態の半導体装置の半導体チップの平面図である。 本実施の形態の半導体装置の半導体チップの平面図である。 本実施の形態の半導体装置の半導体チップの平面図である。 図4のX3-X3´に沿う要部断面図である。 図3のX1-X1´に沿う要部断面図である。 図3のX2-X2´に沿う要部断面図である。 図3のY1-Y1´に沿う要部断面図である。 本実施の形態の半導体装置の製造工程を示すプロセスフロー図である。 本実施の形態の半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図12に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図13に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図14に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 変形例1における半導体装置の平面図である。 図16のY2-Y2´に沿う要部断面図である。 変形例2における半導体装置の平面図である。 図18のY3-Y3´に沿う要部断面図である。 変形例3における半導体装置の平面図である。 図20のY4-Y4´に沿う要部断面図である。 変形例4における半導体装置の平面図である。 図22のY5-Y5´に沿う要部断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
(実施の形態)
<モーター制御システム>
図1は、本実施の形態におけるモーター制御システムの構成図である。
図1に示すように、モーター制御システム100は、複数のアイソレータ110aおよび110b、MCU120、複数のゲートドライバ130aおよび130b、複数のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)140aおよび140b、および、モーター150を備えている。IGBTに代えて、パワーMOSを用いることも出来る。
モーター150は、U相、V相およびW相のコイルを有する三相モーターである。U相、V相およびW相ごとに、ハイサイド側のモータードライバであるIGBT140aと、ローサイド側のモータードライバであるIGBT140bとが接続されている。モーター150には、各相のハイサイド側とローサイド側とにそれぞれ、ゲートドライバ130aおよび130bを介してアイソレータ110aおよび110bが接続されている。
MCU120は、アイソレータ110aおよび110bに接続されており、制御信号をアイソレータ110aおよび110b、ゲートドライバ130aおよび130bを介して、IGBT140aおよび140bへ送信し、IGBT140aおよび140bを交互にスイッチングする。ハイサイド側のIGBT140aはモーター150に電流を流し、ローサイド側のIGBT140bはモーター150から電流を引き抜くことで、モーター150が回転駆動する。
図1に示すように、MCU120側の電源電圧は、例えば、5Vであり、IGBT140aおよびモーター150側の電源電圧は、例えば、100Vである。従って、MCU120側と、IGBT140aおよび140bならびにモーター150側との基準電位は、電源電圧の違いにより100V程度の差があるため、制御信号を直接送信することができない。そのため、MCU120からモーター150へ制御信号を送信するために、異電位回路間をDC的に絶縁するアイソレータ110aおよび110bを仲介する。アイソレータ110aおよび110bの絶縁素子には、インダクタ素子が用いられ、絶縁素子同士は絶縁膜を介してAC結合により信号を送受するため、送受信回路間の基準電位の差を吸収することができる。
図2は、本実施の形態における半導体装置の構成図である。半導体装置SDは、図1のアイソレータ110aおよび110bに対応し、アイソレータ110aおよび110bが1つのパッケージに実装されている。つまり、半導体装置SDは、その機能的にはアイソレータである。図2に示すように、半導体装置SDは、3つの半導体チップCHa、CHbおよびCHcを有する。図2に示す半導体チップCHaと半導体チップCHbとで、図1に示すアイソレータ110aを構成し、図2に示す半導体チップCHaと半導体チップCHcとで、図1に示すアイソレータ110bを構成している。半導体チップCHaは、第1変調処理部212、第1ドライバ回路214、第1インダクタL1、第2変調処理部222、第2ドライバ回路224および第2インダクタL2を有する。なお、第1変調処理部212と第1ドライバ回路214とは、第1送信回路210を構成し、第2変調処理部222と第2ドライバ回路224とは、第2送信回路220を構成する。半導体チップCHbは、第3インダクタL3、第1受信回路216および第3ドライバ回路218を有し、半導体チップCHcは、第4インダクタL4、第2受信回路226および第4ドライバ回路228を有する。
図1に示すMCU120から外部端子Ta(H)に入力された第1制御信号は、図2に示すように、第1送信回路210を経由して第1インダクタL1に送信され、第1インダクタL1と第3インダクタL3の誘電結合を用いて第1受信回路216に入力され、第3ドライバ回路218を介して外部端子Tbから半導体装置SDの外に出力される。そして、第1制御信号は、図1のゲートドライバ130aを介してIGBT140aに入力される。つまり、第1制御信号は、ハイサイド側の制御信号である。外部端子Ta(H)は、後述する外部端子Taの中の1つの端子である。また、MCU120から外部端子Ta(L)に入力された第2制御信号は、図2に示すように、第2送信回路220を経由して第2インダクタL2に送信され、第2インダクタL2と第4インダクタL4の誘電結合を用いて第2受信回路226に入力され、第4ドライバ回路228を介して外部端子Tcから半導体装置SDの外に出力される。そして、第2制御信号は、図1のゲートドライバ130bを介してIGBT140bに入力される。つまり、第2制御信号は、ローサイド側の制御信号である。外部端子Ta(L)は、後述する外部端子Taの中の1つの端子である。
ここで、半導体チップCHbにおいて、第1制御信号は、基準電位100Vに対して振幅5Vで動作し、半導体チップCHcにおいて、第2制御信号は、基準電位0Vに対して振幅5Vで動作する。半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間には、100Vの電位差が発生する為、半導体チップCHcを半導体チップCHbから充分に離間させ、両者間の耐圧を確保する必要がある。しかしながら、3つの半導体チップCHa、CHbおよびCHcが1つのパッケージ内に実装されているため、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間の離間距離が大きくなると、半導体装置SDが大型化するという問題が発生する。なお、モーター150の負荷電圧が数百Vの場合には、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間の耐圧を数百Vにする必要がある。
つまり、本実施の形態は、半導体チップCHbおよびCHc間の耐圧を確保しながら、半導体装置SDの小型化を実現するものである。
なお、図2は、回路ブロックの説明のため、第1インダクタL1、第2インダクタL2、第3インダクタL3および第4インダクタL4と呼ぶが、以下の説明は、インダクタの構造である為、インダクタ素子L1~L4と呼ぶ。
<半導体装置の構造>
図3は、本実施の形態における半導体装置SDの上面図である。正確には、図3は、透視上面図であり、封止体BDは、その外形のみを示している。図4は、本実施の形態の半導体装置の半導体チップCHaの平面図であり、図5は、本実施の形態の半導体装置の半導体チップCHbの平面図であり、図6は、本実施の形態の半導体装置の半導体チップCHcの平面図である。図7は、図4のX3-X3´に沿う要部断面図であり、図8は、図3のX1-X1´に沿う要部断面図であり、図9は、図3のX2-X2´に沿う要部断面図であり、図10は、図3のY1-Y1´に沿う要部断面図である。
図4に示すように、半導体チップCHaは、複数のパッド電極PAa、ならびに、2つのインダクタ素子L1およびL2を有する。半導体チップCHaの主面PSaは矩形であり、X方向において対向する2つの辺Sa1およびSa2およびX方向に直交するY方向において対向する2つの辺Sa3およびSa4を有している。複数のパッド電極PAaは、辺Sa1に沿って配列されており、辺Sa2よりも辺Sa1の近くに配置されている。インダクタ素子L1およびL2は、X方向において、辺Sa1よりも辺Sa2の近くに配置され、辺Sa2に沿って配列されている。インダクタ素子L1およびL2は、Y方向において互いに離間している。つまり、インダクタ素子L1は、辺Sa2と辺Sa3が交差する半導体チップCHaの角部に配置され、インダクタ素子L2は、辺Sa2と辺Sa4が交差する半導体チップCHaの角部に配置されている。インダクタ素子L1は、インダクタ領域LR1の内部に配置され、平面視にて渦巻き状に配置された導体層で構成されており、両端に端子TL1aおよびTL1bを有する。インダクタ素子L2は、インダクタ領域LR2の内部に配置され、平面視にて渦巻き状に配置された導体層で構成されており、両端に端子TL2aおよびTL2bを有する。
図5に示すように、半導体チップCHbは、複数のパッド電極PAb、ならびに、インダクタ素子L3を有する。半導体チップCHbの主面PSbは矩形であり、X方向において対向する2つの辺Sb1およびSb2およびX方向に直交するY方向において対向する2つの辺Sb3およびSb4を有している。複数のパッド電極PAbは、辺Sb1に沿って配列され、辺Sb2よりも辺Sb1の近くに配置されている。X方向において、インダクタ素子L3は、辺Sb1よりも辺Sb2の近くに配置されている。インダクタ素子L3は、インダクタ領域LR3の内部に配置され、平面視にて渦巻き状に配置された導体層で構成されており、両端に端子TL3aおよびTL3bを有する。
図6に示すように、半導体チップCHcは、複数のパッド電極PAc、ならびに、インダクタ素子L4を有する。半導体チップCHcの主面PScは矩形であり、X方向において対向する2つの辺Sc1およびSc2およびX方向に直交するY方向において対向する2つの辺Sc3およびSc4を有している。複数のパッド電極PAcは、辺Sc1に沿って配列され、辺Sc2よりも辺Sc1の近くに配置されている。X方向において、インダクタ素子L4は、辺Sc1よりも辺Sc2の近くに配置されている。インダクタ素子L4は、インダクタ領域LR4の内部に配置され、平面視にて渦巻き状に配置された導体層で構成されており、両端に端子TL4aおよびTL4bを有する。
次に、図7を用いて、半導体チップCHaの構成を説明する。
図7に示すように、例えばp型の単結晶シリコンからなる半導体基板1aにはp型ウエル2P、n型ウエル2Nおよび素子分離溝3が形成されており、素子分離溝3の内部には、例えば酸化シリコン膜からなる素子分離膜4が埋め込まれている。
上記p型ウエル2P内にはnチャネル型MISトランジスタQnが形成されている。nチャネル型MISトランジスタQnは、素子分離溝3で規定された活性領域に形成され、p型ウエル2P内に形成されたソース領域nsおよびドレイン領域ndと、p型ウエル2P上にゲート絶縁膜niを介して形成されたゲート電極ngとを有している。また、上記n型ウエル2N内にはpチャネル型MISトランジスタQpが形成されており、pチャネル型MISトランジスタQpは、ソース領域psおよびドレイン領域pdと、n型ウエル2N上にゲート絶縁膜piを介して形成されたゲート電極pgとを有している。
上記nチャネル型MISトランジスタQnおよびpチャネル型MISトランジスタQpの上部には、これらの半導体素子間を接続する金属膜からなる配線が形成されている。半導体素子間を接続する配線は、一般に3層~10層程度の多層配線構造を有しているが、図7には、多層配線の一例として、銅合金を主体とする金属膜で構成された2層の配線層(第1層Cu配線7、第2層Cu配線9)とAl合金を主体とする金属膜で構成された1層の配線層(第3層Al配線11)が示されている。配線層とは、各配線層で形成された複数の配線を纏めて表す場合に使用する。
nチャネル型MISトランジスタQnおよびpチャネル型MISトランジスタQpと第1層Cu配線7との間、第1層Cu配線7と第2層Cu配線9との間、および、第2層Cu配線9と第3層Al配線11との間には、それぞれ酸化シリコン膜などからなる絶縁膜5、8、10と、3層の配線間を電気的に接続するプラグp1、p2、p3が形成されている。絶縁膜6は、複数の第1層Cu配線7を電気的に分離しており、例えば、酸化シリコン膜からなる。
上記絶縁膜5は、例えば半導体素子を覆うように、半導体基板1a上に形成され、第1層Cu配線7は、この絶縁膜5上の絶縁膜6内に形成される。第1層Cu配線7は、例えば絶縁膜5に形成されたプラグp1を介して半導体素子であるnチャネル型MISトランジスタQnのソース領域ns、ドレイン領域nd、ゲート電極ngに電気的に接続される。また、第1層Cu配線7は、絶縁膜5に形成されたプラグp1を介して半導体素子であるpチャネル型MISトランジスタQpのソース領域ps、ドレイン領域pd、ゲート電極pgに電気的に接続される。ゲート電極ng、pgと第1層Cu配線7との接続は図示していない。プラグp1、p2、p3は金属膜、例えばW(タングステン)膜で構成される。第1層Cu配線7は、絶縁膜6の配線溝にダマシン法で形成されており、第1層Cu配線7は、バリア導体膜と、その上層の銅を主体とする導体膜の積層構造で構成されている。バリア導体膜は、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、マンガン(Mn)およびこれらの窒化物や窒化珪化物、または、これらの積層膜から構成されている。銅を主体とする導体膜は、銅(Cu)または銅合金(銅(Cu)とアルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ルテニウム(Ru)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、In(インジウム)、ランタノイド系金属、または、アクチノイド系金属などの合金)から形成される。
第2層Cu配線9は、例えば絶縁膜8に形成されたプラグp2を介して第1層Cu配線7に電気的に接続される。第3層Al配線11は、例えば絶縁膜10aに形成されたプラグp3を介して第2層Cu配線9に電気的に接続される。プラグp3は金属膜、例えばW(タングステン)膜で構成される。
第2層Cu配線9は、プラグp2と一体に絶縁膜8に形成されており、第2層Cu配線9およびプラグp2は、バリア導体膜と、その上層の銅を主体とする導体膜の積層構造で構成されている。そして、バリア導体膜と銅を主体とする導体膜は、第1層Cu配線7と同様の材料からなる。
また、第1層Cu配線7と絶縁膜8との間、および、第2層Cu配線9と絶縁膜10aとの間には、絶縁膜8または10aへの銅の拡散を防止するバリア絶縁膜を設けるのが好適であり、バリア絶縁膜は、SiCN膜またはSiCNとSiCO膜との積層膜を用いることができる。
また、第3層Al配線11は、アルミニウム合金膜(例えば、SiおよびCuを添加したAl膜)からなるが、Cu配線としても良い。
また、絶縁膜5は、酸化シリコン膜(SiO膜)からなるが、炭素を含む酸化シリコン膜(SiOC膜)、窒素と炭素を含む酸化シリコン膜(SiCON膜)、フッ素を含む酸化シリコン膜(SiOF膜)の単層膜または積層膜で構成してよいことは勿論である。
多層配線の最上層の配線層である第3層Al配線11の上部には、表面保護膜12aおよび保護膜13aが順に形成されている。そして、この表面保護膜12aおよび保護膜13aに形成された開口(パッド開口)の底部に露出した最上層の配線層である第3層Al配線11は、パッド電極(パッド、電極パッド)PAaを構成している。また、第3層Al配線11は、インダクタ領域LR1内にインダクタ素子L1を構成している。インダクタ素子L1は、表面保護膜12aおよび保護膜13aにより覆われている。
表面保護膜12aは、例えば、酸化シリコン膜と、その上の窒化シリコン膜との積層膜で構成された無機絶縁膜であり、その膜厚は1~3μmとする。保護膜13aは、例えば、ポリイミド膜などの有機絶縁膜であり、その膜厚は5~10μmとする。
以上、半導体チップCHaの断面構造を説明したが、半導体チップCHbおよびCHcも同様の断面構造を有する。後述する図8において、半導体チップCHaの主面PSa、裏面RSa、半導体基板1a、絶縁膜10a、表面保護膜12aおよび保護膜13aに対応する半導体チップCHbのそれぞれの要素を、主面PSb、裏面RSb、半導体基板1b、絶縁膜10b、表面保護膜12bおよび保護膜13bと表示している。また、同様に、後述する図9において、半導体チップCHaの主面PSa、裏面RSa、半導体基板1a、絶縁膜10a、表面保護膜12aおよび保護膜13aに対応する半導体チップCHcのそれぞれの要素を、主面PSc、裏面RSc、半導体基板1c、絶縁膜10c、表面保護膜12cおよび保護膜13cと表示している。
次に、図3、図8および図9に示すように、半導体装置SDは、半導体チップCHa、CHbおよびCHc、複数の外部端子Ta、Tb、TcおよびTNCを有する。半導体チップCHa、CHbおよびCHcは、封止体BD内に封止されている。また、複数の外部端子Ta、Tb、TcおよびTNCの各々の一部分は、封止体BD内に封止されている。封止体BDは、直方体であり、上面BDa、下面BDb、ならびに、4つの側面BDs1、BDs2、BDs3およびBDs4を有する。図3に示すように、X方向において側面BDs1およびBDs2が互いに対向し、Y方向において側面BDs3およびBDs4が互いに対向する。複数の外部端子Taは、側面BDs1に、複数の外部端子Tb、TcおよびTNCは、側面BDs2に配置されており、側面BDs3およびBDs4には、外部端子は配置されていない。複数の外部端子Taは、半導体チップCHaのパッド電極PAaにワイヤWで接続されており、複数の外部端子Tbは、半導体チップCHbのパッド電極PAbにワイヤWで接続されており、複数の外部端子Tcは、半導体チップCHcのパッド電極PAcにワイヤWで接続されている。複数の外部端子Tbと複数の外部端子Tcとの間には、半導体チップCHa、CHbおよびCHcと接続されない外部端子TNCが配置されている。
図3および図8に示すように、半導体チップCHbは、その一領域が、半導体チップCHaの一領域と重なるように、半導体チップCHa上に配置されている。半導体チップCHaおよびCHbは、絶縁性接着層(絶縁性接着シート)DAF1を挟んで、主面PSaと主面PSbとが互いに対向するように積層されている。半導体チップCHaのインダクタ領域LR1(言い換えると、インダクタ素子L1)と半導体チップCHbのインダクタ領域LR3(言い換えると、インダクタ素子L3)とが、図3のX方向およびY方向において、ほぼ一致するように、互いに重なっている。もちろん、インダクタ領域LR1およびLR3とは、X方向およびY方向において、等しいサイズで構成されている。X方向およびY方向において、絶縁性接着層DAF1のサイズは、インダクタ領域LR1およびLR3よりも大きく、インダクタ領域LR1およびLR3の全域が、絶縁性接着層DAF1で覆われている。なお、半導体チップCHaのパッド電極PAaおよび半導体チップCHbのパッド電極PAbは、半導体チップCHaおよびCHbが重ならない領域に配置されている。言い換えると、半導体チップCHaのパッド電極PAaおよび半導体チップCHbのパッド電極PAbは、絶縁性接着層DAF1で覆われておらず、絶縁性接着層DAF1から露出している。なお、半導体チップCHaは、接着層ADを介してダイパッドDP上に搭載されている。
図3および図9に示すように、半導体チップCHcは、その一領域が、半導体チップCHaの一領域と重なるように、半導体チップCHa上に配置されている。半導体チップCHaおよびCHcは、絶縁性接着層(絶縁性接着シート)DAF2を挟んで、主面PSaと主面PScとが互いに対向するように積層されている。半導体チップCHaのインダクタ領域LR2(言い換えると、インダクタ素子L2)と半導体チップCHcのインダクタ領域LR4(言い換えると、インダクタ素子L4)とが、図3のX方向およびY方向において、ほぼ一致するように、互いに重なっている。もちろん、インダクタ領域LR2およびLR4とは、X方向およびY方向において、等しいサイズで構成されている。X方向およびY方向において、絶縁性接着層DAF2のサイズは、インダクタ領域LR2およびLR4よりも大きく、インダクタ領域LR2およびLR4の全域が、絶縁性接着層DAF2で覆われている。なお、半導体チップCHaのパッド電極PAaおよび半導体チップCHcのパッド電極PAcは、半導体チップCHaおよびCHcが重ならない領域に配置されている。言い換えると、半導体チップCHaのパッド電極PAaおよび半導体チップCHcのパッド電極PAcは、絶縁性接着層DAF2で覆われておらず、絶縁性接着層DAF2から露出している。
次に、図10を用いて、本実施の形態の半導体装置SDのY方向における断面構造を説明する。なお、図10では、ダイパッドDPおよび接着層ADは省略している。図10に示すように、半導体チップCHa上に、絶縁性接着層DAF1を介して、半導体チップCHbが搭載されている。半導体チップCHaの主面PSaと半導体チップCHbの主面PSbとは、互いに対向している。そして、半導体チップCHaのインダクタ領域LR1と半導体チップCHbのインダクタ領域LR3とが互いに重なっている。言い換えると、半導体チップCHaのインダクタ素子L1と半導体チップCHbのインダクタ素子L3とが互いに重なっている。
また、半導体チップCHa上に、絶縁性接着層DAF2を介して、半導体チップCHcが搭載されている。半導体チップCHaの主面PSaと半導体チップCHcの主面PScとは、互いに対向している。そして、半導体チップCHaのインダクタ領域LR2と半導体チップCHcのインダクタ領域LR4とが互いに重なっている。言い換えると、半導体チップCHaのインダクタ素子L2と半導体チップCHcのインダクタ素子L4とが互いに重なっている。
ここで、絶縁性接着層DAF1およびDAF2は、熱硬化性または熱可塑性の絶縁膜であり、例えば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、または、これらを混合した樹脂を主成分としている。そして、絶縁性接着層DAF1およびDAF2の膜厚T(DAF1)およびT(DAF2)は、例えば、10μm以上100μm以下とすることができる。
図3に示すように、平面視において、半導体チップCHbと半導体チップCHcとが最も近接した部分の距離を離間距離Dbcと呼ぶ。また、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間の耐圧は、沿面距離に依存する。沿面距離とは、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間に存在する絶縁物の表面に沿う距離である。つまり、封止体BDと、封止体BDに接触する絶縁物との界面距離が問題となる。なぜなら、封止体BDと絶縁物との界面でリーク電流が発生しやすいからである。
つまり、本実施の形態によれば、図10に示すように、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間の沿面距離CD1は、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間に存在する、封止体BDと絶縁性接着層DAF1およびDAF2との界面の長さと、封止体BDと保護膜13aとの界面の長さの和となる。従って、絶縁性接着層DAF1およびDAF2が分割されているため、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間の沿面距離CD1を、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間の離間距離Dbcよりも絶縁性接着層DAF1およびDAF2の膜厚T(DAF1)およびT(DAF2)分だけ大きくできる。つまり、沿面距離CD1=離間距離Dbc+膜厚T(DAF1)+T(DAF2)の関係が成立する。沿面距離が増加した分だけ離間距離を減少できるため、Y方向における半導体装置SDの小型化を実現することができる。
また、Y方向において、絶縁性接着層DAF1およびDAF2の離間距離dは、半導体チップCHbおよびCHcの離間距離Dbcよりも小さく、絶縁性接着層DAF1の端部は、半導体チップCHbの端部から突出し、絶縁性接着層DAF2の端部は、半導体チップCHcの端部から突出している。従って、半導体チップCHaと半導体チップCHbとの間の絶縁耐圧および半導体チップCHaと半導体チップCHcとの間の絶縁耐圧を確保した状態で、前述のように、半導体チップCHbと半導体チップCHcとの間の沿面距離CD1を離間距離Dbcよりも大きくできる。
また、Y方向における半導体チップCHaの端部において、絶縁性接着層DAF1の端部は、半導体チップCHaおよびCHbの端部から突出しており、絶縁性接着層DAF2の端部は、半導体チップCHaおよびCHcの端部から突出している。そのため、半導体チップCHaとCHbとの間の沿面距離および半導体チップCHaとCHcとの間の沿面距離を大きくすることができる。
<半導体装置の製造方法>
図11は、本実施の形態の半導体装置の製造工程を示すプロセスフロー図である。図12は、本実施の形態の半導体装置の製造工程中の要部断面図であり、図13は、図12に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図であり、図14は、図13に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図であり、図15は、図14に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。図12~15は、図3のX1-X1´に沿う断面に対応している。
先ず、図11に示す、半導体チップCHa、CHbおよびCHcの準備工程を実施する。図4~6等で説明した半導体チップCHa、CHbおよびCHcを準備する。
次に、図11に示す、リードフレームの準備工程を実施する。図12に示すように、外部端子TaおよびTb、ならびに、ダイパッドDPを有するリードフレームを準備する。図12には図示されていないが、リードフレームには、図3に示す外部端子TcおよびTNCも備えられている。リードフレームには、前述の半導体装置SDの形成領域が多数設けられている。なお、半導体チップCHa、CHbおよびCHcを準備する工程と、リードフレームを準備する工程とは、どちらが先でも良く、また同時でも良い。
次に、図11に示す、半導体チップCHa搭載工程を実施する。図13に示すように、ダイパッドDP上に接着層ADを介して半導体チップCHaを搭載する。半導体チップCHaの裏面RSaをダイパッドDPに接着する。
次に、図11に示す、半導体チップCHbおよびCHc搭載工程を実施する。図14に示すように、半導体チップCHa上に絶縁性接着層DAF1を介して、半導体チップCHbを搭載する。なお、図14には示していないが、半導体チップCHa上に絶縁性接着層DAF2を介して、半導体チップCHcを搭載する。前述のとおり、半導体チップCHaの主面PSaと半導体チップCHbの主面PSbとを互いに対向させる。同様に、図9で説明したように、半導体チップCHaの主面PSaと半導体チップCHcの主面PScとを互いに対向させる。
次に、図11に示すワイヤボンディング工程および樹脂封止工程を実施する。図15に示すように、半導体チップCHaのパッド電極PAaと外部端子TaとをワイヤWで接続する。さらに、半導体チップCHbのパッド電極PAbと外部端子TbとをワイヤWで接続する。図示していないが、同様に、半導体チップCHcのパッド電極PAcと外部端子TcとをワイヤWで接続する。次に、半導体チップCHa、CHbおよびCHc、ダイパッドDP、外部端子Ta、Tbならびに図示しない外部端子TcおよびTNCの一部分を樹脂封止し、封止体BDを形成する。封止体BDは、例えば、球状の酸化シリコンからなるフィラーを含有するエポキシ樹脂等で構成される。
次に、図11に示すリード成形工程を実施する。図8および図9に示したように、封止体BDの側面BDs1およびBDs2から露出した外部端子Ta、TbおよびTcを封止体BDの下面BDb側に折り曲げ、本実施の形態の半導体装置SDが完成する。なお、外部端子TNCも同様に、成形される。
<変形例1>
図16は、変形例1における半導体装置の平面図であり、図17は、図16のY2-Y2´に沿う要部断面図である。変形例1の半導体装置SD1では、絶縁性接着層DAF1およびDAF2の間において、半導体チップCHaの保護膜13aにスリットSL1が設けられている。上記実施の形態と同様の構成には、同様の符号を付している。
図16に示すように、絶縁性接着層DAF1およびDAF2の間において、半導体チップCHaの主面PSaに2本のスリットSL1が設けられている。なお、スリットSL1の本数は、1本でも、3本以上でも良い。図17に示すように、スリットSL1は、深さD(SL1)を有する。
図16および図17に示すように、絶縁性接着層DAF1およびDAF2の間において、保護膜13aに2つのスリットSL1を設けたことで、半導体チップCHbとCHcとの間の沿面距離CD2を、上記実施の形態よりも、4×D(SL1)だけ大きくすることができる。従って、半導体装置SD1の小型化を実現することができる。
スリットSL1は、X方向に延在している。ここで、X方向とは、半導体チップCHaに設けられた複数のパッド電極PAaの配列方向と直交する方向である。X方向において、スリットSL1の長さL(SL1)は、半導体チップCHaと半導体チップCHbとの重った領域の距離L(CHb)および半導体チップCHaと半導体チップCHcとの重った領域の距離L(CHc)よりも長いことが好ましい。
スリットSL1は、深いほど沿面距離CD2を大きくできるため、表面保護膜12aに達していても良い。ただし、図17に示すように、スリットSL1の深さは、保護膜13aの膜厚より小さい場合、スリットSL1内で封止体BDと表面保護膜12aとの間に薄い保護膜13aが介在しているため、封止体BD中のフィラーが表面保護膜12aを傷つけ、表面保護膜12aにクラックが入る危険性を低減できる。
なお、スリットSL1は、上記実施の形態のプロセスフローにおける半導体チップCHa、CHbおよびCHcの準備工程の中で、半導体チップCHaに形成する。例えば、上記実施の形態の図7において、表面保護膜12a上に保護膜13aを堆積させた後に、光露光法またはナノプリント法を用いて、スリットSL1を形成することができる。そして、例えば、保護膜13aの膜厚が10μmの場合、スリットSL1の深さD(SL1)を7μmとすることができる。
<変形例2>
図18は、変形例2における半導体装置の平面図であり、図19は、図18のY3-Y3´に沿う要部断面図である。変形例2の半導体装置SD2では、半導体チップCHbおよびCHcは、1枚の絶縁性接着層DAF3で半導体チップCHaに接着されており、半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF3にスリットSL2が設けられている。上記実施の形態と同様の構成には、同様の符号を付している。
図18および図19に示すように、絶縁性接着層DAF3は、上記実施の形態の2枚の絶縁性接着層DAF1およびDAF2をY方向に繋げた構成となっている。つまり、X方向およびY方向において、インダクタ領域LR1およびLR3の全域ならびにインダクタ領域LR2およびLR4の全域が、絶縁性接着層DAF3で覆われている。そして、半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF3に2本のスリットSL2が設けられている。なお、スリットSL2の本数は、1本でも、3本以上でも良い。図19に示すように、スリットSL2の深さD(SL2)は、絶縁性接着層DAF3の膜厚T(DAF3)よりも浅い。
半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF3に2本のスリットSL2を設けたことで、沿面距離CD3を、上記実施の形態の沿面距離CD1とほぼ同等とすることができ、半導体装置SD2の小型化を実現できる。正確には、沿面距離CD3は、沿面距離CD1よりも僅かに小さいが、1枚の絶縁性接着層DAF3で半導体チップCHbおよびCHcを、半導体チップCHaに接着できるため、製造工程を簡略化することができる。
なお、変形例2の半導体装置SD2の製造方法では、半導体チップCHa上に、スリットSL2を有する絶縁性接着層DAF3を接着し、その上に半導体チップCHbおよびCHcを接着することができる。また、スリットSL2を有しない絶縁性接着層DAF3を用いて、半導体チップCHa上に半導体チップCHbおよびCHcを搭載した後、レーザ加工によりスリットSL2を形成することも出来る。
また、X方向において、スリットSL2の長さL(SL2)は、半導体チップCHaと半導体チップCHbとの重った領域の距離L(CHb)および半導体チップCHaと半導体チップCHcとの重った領域の距離L(CHc)よりも長いことが好ましい。変形例2では、X方向において、スリットSL2は、絶縁性接着層DAF3の全域に渡って設けられている。
なお、X方向におけるスリットSL2の長さを、絶縁性接着層DAF3よりも短くする場合には、スリットSL2の深さを、絶縁性接着層DAF3の膜厚T(DAF3)と等しくすることも出来る。
<変形例3>
図20は、変形例3における半導体装置の平面図であり、図21は、図20のY4-Y4´に沿う要部断面図である。変形例3の半導体装置SD3では、半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF5が絶縁性接着層DAF4上に重なっている。上記実施の形態と同様の構成には、同様の符号を付している。
図20および図21に示すように、半導体チップCHbは、絶縁性接着層DAF4を介して、半導体チップCHa上に搭載され、半導体チップCHcは、絶縁性接着層DAF5を介して、半導体チップCHa上に搭載されている。そして、半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF5は、絶縁性接着層DAF4上に乗り上げている。
半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF4およびDAF5の重なり領域を設けたことで、沿面距離CD4を離間距離Dbcよりも絶縁性接着層DAF5の膜厚T(DAF5)の2倍分大きくできる。従って、半導体装置SD3の小型化を実現することができる。
なお、半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF4が、絶縁性接着層DAF5上に乗り上げる構造としても良い。
<変形例4>
図22は、変形例4における半導体装置の平面図であり、図23は、図22のY5-Y5´に沿う要部断面図である。変形例4の半導体装置SD4では、半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF6の表面にスリットSL4が形成されている。
図22および図23に示すように、半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF6の表面にX方向に延在するスリットSL4が形成されている。半導体チップCHbおよびCHcの間において、絶縁性接着層DAF6表面にスリットSL4を設けたことで、沿面距離CD5を離間距離DbcよりもスリットSL4の深さD(SL4)の2倍分大きくできる。従って、半導体装置SD4の小型化を実現することができる。
半導体チップCHaの保護膜13aに幅広のスリットSL3を設け、スリットSL3を覆うように絶縁性接着層DAF6を設けたことで、絶縁性接着層DAF6の表面にスリットSL4が形成されている。
図22に示すように、X方向において、スリットSL4の長さL(SL4)は、半導体チップCHaと半導体チップCHbとの重った領域の距離L(CHb)および半導体チップCHaと半導体チップCHcとの重った領域の距離L(CHc)よりも長いことが好ましい。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
その他、上記実施の形態に記載された内容の一部を以下に記載する。
〔付記1〕
(a)断面視にて、第1半導体基板と第1主面との間に第1インダクタ素子および第2インダクタ素子を有する第1半導体チップと、断面視にて、第2半導体基板と第2主面との間に第3インダクタ素子を有する第2半導体チップと、断面視にて、第3半導体基板と第3主面との間に第4インダクタ素子を有する第3半導体チップと、を準備する工程、
(b)複数の外部端子とダイパッドとを有するリードフレームを準備する工程、
(c)前記ダイパッド上に前記第1半導体チップを搭載する工程、
(d)前記第1半導体チップ上に第1絶縁性接着層を介して前記第2半導体チップを搭載し、前記第1半導体チップ上に第2絶縁性接着層を介して前記第3半導体チップを搭載する工程、
(e)前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記第3半導体チップ、前記第1絶縁性接着層および前記第2絶縁性接着層を封止して封止体を形成する工程、
を有し、
前記第1インダクタ素子と前記第2インダクタ素子とは、前記第1主面の第1方向において互いに離間して配置されており、
前記(d)工程では、前記第1主面と前記第2主面とを対向させ、平面視にて、前記第1インダクタ素子と前記第3インダクタ素子とが互いに重なり、かつ、前記第1主面と前記第3主面とを対向させ、平面視にて、前記第2インダクタ素子と前記第4インダクタ素子とが互いに重なる、半導体装置の製造方法。
〔付記2〕
付記1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の沿面距離は、前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の第1離間距離よりも大きい、半導体装置の製造方法。
〔付記3〕
付記2に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1絶縁性接着層と前記第2絶縁性接着層との第2離間距離は、前記第1離間距離よりも小さい、半導体装置の製造方法。
〔付記4〕
付記1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記工程(a)において、前記第1半導体チップは、前記第1インダクタ素子および前記第2インダクタ素子を覆い、前記第1インダクタ素子と前記第2インダクタ素子との間において、スリットを有する保護膜を有し、
前記工程(e)において、前記封止体は、前記スリット内にも形成される、半導体装置の製造方法。
〔付記5〕
付記1に記載の半導体装置の製造方法において、
前記工程(d)において、前記第2半導体チップと前記第3半導体チップの間において、前記第1絶縁性接着層と前記第2絶縁性接着層とが重なるように配置する、半導体装置の製造方法。
〔付記6〕
(a)断面視にて、第1半導体基板と第1主面との間に第1インダクタ素子および第2インダクタ素子を有する第1半導体チップと、断面視にて、第2半導体基板と第2主面との間に第3インダクタ素子を有する第2半導体チップと、断面視にて、第3半導体基板と第3主面との間に第4インダクタ素子を有する第3半導体チップと、を準備する工程、
(b)複数の外部端子とダイパッドとを有するリードフレームを準備する工程、
(c)前記ダイパッド上に前記第1半導体チップを搭載する工程、
(d)前記第1半導体チップ上に絶縁性接着層を介して前記第2半導体チップおよび前記第3半導体チップを搭載する工程、
(e)前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記第3半導体チップ、前記絶縁性接着層を封止して封止体を形成する工程、
を有し、
前記第1インダクタ素子と前記第2インダクタ素子とは、前記第1主面の第1方向において互いに離間して配置されており、
前記(d)工程では、前記第1主面と前記第2主面とを対向させ、平面視にて、前記第1インダクタ素子と前記第3インダクタ素子とが互いに重なり、かつ、前記第1主面と前記第3主面とを対向させ、平面視にて、前記第2インダクタ素子と前記第4インダクタ素子とが互いに重なり、
前記第2半導体チップと前記第3半導体チップの間において、前記絶縁性接着層の表面には、スリットが配置されている、半導体装置の製造方法。
〔付記7〕
付記6に記載の半導体装置の製造方法において、
前記工程(e)において、前記スリット内を前記封止体で埋め、
前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の沿面距離は、前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の離間距離よりも大きい、半導体装置の製造方法。
1a、1b、1c 半導体基板
2P p型ウエル
2N n型ウエル
3 素子分離溝
4 素子分離膜
5、6、8、10 絶縁膜
7 第1層Cu配線
9 第2層Cu配線
10a、10b、10c 絶縁膜
11 第3層Al配線
12a、12b、12c 表面保護膜(無機絶縁膜)
13a、13b、13c 保護膜(有機絶縁膜)
100 モーター制御システム
110a、110b アイソレータ
120 MCU
130a、130b ゲートドライバ
140a、140b IGBT
150 モーター
210 第1送信回路
212 第1変調処理部
214 第1ドライバ回路
216 第1受信回路
218 第3ドライバ回路
220 第2送信回路
222 第2変調処理部
224 第2ドライバ回路
226 第2受信回路
228 第4ドライバ回路
AD 接着層
BD 封止体
BDa 上面
BDb 下面
BDs1、BDs2、BDs3、BDs4 側面
CD1、CD2、CD3、CD4、CD5 沿面距離
CHa、CHb、CHc 半導体チップ
DAF1、DAF2 絶縁性接着層(絶縁性接着シート)
DP ダイパッド
Dbc 離間距離
L1、L2、L3、L4 インダクタ(インダクタ素子)
LR1、LR2、LR3、LR4 インダクタ領域
nd ドレイン領域
ni ゲート絶縁膜
ng ゲート電極
ns ソース領域
PAa、PAb、PAc パッド電極(パッド、電極パッド)
pd ドレイン領域
pi ゲート絶縁膜
pg ゲート電極
ps ソース領域
PSa、PSb、PSc 主面
p1、p2、p3 プラグ
Qn nチャネル型MISトランジスタ
Qp pチャネル型MISトランジスタ
RSa、RSb、RSc 裏面
Sa1、Sa2、Sa3、Sa4 辺
Sb1、Sb2、Sb3、Sb4 辺
Sc1、Sc2、Sc3、Sc4 辺
SD 半導体装置
SL1、SL2、SL3、SL4 スリット
Ta、Ta(H)、Ta(L)、Tb、Tc、TNC 外部端子
TL1a、TL2a、TL3a、TL4a 端子
TL1b、TL2b、TL3b、TL4b 端子
W ワイヤ

Claims (13)

  1. 断面視にて、第1半導体基板と第1主面との間に第1インダクタ素子および第2インダクタ素子を有する第1半導体チップと、
    断面視にて、第2半導体基板と第2主面との間に第3インダクタ素子を有する第2半導体チップと、
    断面視にて、第3半導体基板と第3主面との間に第4インダクタ素子を有する第3半導体チップと、
    を有し、
    前記第1インダクタ素子と前記第2インダクタ素子とは、前記第1主面の第1方向において互いに離間して配置されており、
    前記第1主面と前記第2主面とは対向し、平面視にて、前記第1インダクタ素子と前記第3インダクタ素子とは互いに重なっており、
    前記第1主面と前記第3主面とは対向し、平面視にて、前記第2インダクタ素子と前記第4インダクタ素子とは互いに重なっており、
    前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の沿面距離は、前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の離間距離よりも大きい、半導体装置。
  2. 断面視にて、第1半導体基板と第1主面との間に第1インダクタ素子および第2インダクタ素子を有する第1半導体チップと、
    断面視にて、第2半導体基板と第2主面との間に第3インダクタ素子を有する第2半導体チップと、
    断面視にて、第3半導体基板と第3主面との間に第4インダクタ素子を有する第3半導体チップと、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとの間に介在する第1絶縁性接着層と、
    前記第1半導体チップと前記第3半導体チップとの間に介在する第2絶縁性接着層と、
    前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記第3半導体チップ、前記第1絶縁性接着層および前記第2絶縁性接着層を封止する封止体と、
    を有し、
    前記第1インダクタ素子と前記第2インダクタ素子とは、前記第1主面の第1方向において互いに離間して配置されており、
    前記第1主面と前記第2主面とは対向し、平面視にて、前記第1インダクタ素子と前記第3インダクタ素子とは、前記第1絶縁性接着層を介して互いに重なっており、
    前記第1主面と前記第3主面とは対向し、平面視にて、前記第2インダクタ素子と前記第4インダクタ素子とは、前記第2絶縁性接着層を介して互いに重なっており、
    前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の沿面距離は、前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の第1離間距離よりも大きい、半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第1方向において、前記第1絶縁性接着層と前記第2絶縁性接着層とは、互いに離間して配置されており、
    前記第1絶縁性接着層と前記第2絶縁性接着層との第2離間距離は、前記第1離間距離よりも小さい、半導体装置。
  4. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第1絶縁性接着層と前記第2絶縁性接着層との間で、前記封止体は、前記第1主面と接触している、半導体装置。
  5. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、前記第1インダクタ素子および前記第2インダクタ素子を覆
    う保護膜を有し、
    前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間において、前記保護膜には、スリットが形成されている、半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記スリット内は、前記封止体で埋まっている、半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記スリットの深さは、前記保護膜の膜厚よりも小さい、半導体装置。
  8. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップと重なっており、
    前記スリットは、前記第1方向と直交する第2方向に延在し、
    前記第2方向において、前記スリットの長さは、前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとが重なった距離よりも長い、半導体装置。
  9. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間において、前記第1絶縁性接着層と前記第2絶縁性接着層とは、それぞれの一部分が互いに重なっている、半導体装置。
  10. 断面視にて、第1半導体基板と第1主面との間に第1インダクタ素子および第2インダクタ素子を有する第1半導体チップと、
    断面視にて、第2半導体基板と第2主面との間に第3インダクタ素子を有する第2半導体チップと、
    断面視にて、第3半導体基板と第3主面との間に第4インダクタ素子を有する第3半導体チップと、
    前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとの間、および、前記第1半導体チップと前記第3半導体チップとの間に介在する絶縁性接着層と、
    前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記第3半導体チップ、前記絶縁性接着層を封止する封止体と、
    を有し、
    前記第1インダクタ素子と前記第2インダクタ素子とは、前記第1主面の第1方向において互いに離間して配置されており、
    前記第1主面と前記第2主面とは対向し、平面視にて、前記第1インダクタ素子と前記第3インダクタ素子とは、前記絶縁性接着層を介して互いに重なっており、
    前記第1主面と前記第3主面とは対向し、平面視にて、前記第2インダクタ素子と前記第4インダクタ素子とは、前記絶縁性接着層を介して互いに重なっており、
    前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間において、前記絶縁性接着層は、第1スリットを有し、
    前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の沿面距離は、前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間の離間距離よりも大きい、半導体装置。
  11. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記第2半導体チップと前記第3半導体チップとの間において、前記封止体は、前記絶縁性接着層と接触している、半導体装置。
  12. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップと重なっており、
    前記第1スリットは、前記第1方向と直交する第2方向に延在し、
    前記第2方向において、前記第1スリットの長さは、前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとが重なった距離よりも長い、半導体装置。
  13. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記第1半導体チップは、前記第1インダクタ素子および前記第2インダクタ素子を覆う保護膜を有し、
    前記保護膜には、第2スリットが形成されており、
    前記第1方向において、前記第2スリットの幅は、前記第1スリットの幅よりも大きく、平面視にて、前記第1スリットは、前記第2スリットの内側に位置している、半導体装置。
JP2018037573A 2018-03-02 2018-03-02 半導体装置 Active JP7038570B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037573A JP7038570B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 半導体装置
US16/278,927 US10720411B2 (en) 2018-03-02 2019-02-19 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037573A JP7038570B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153685A JP2019153685A (ja) 2019-09-12
JP7038570B2 true JP7038570B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=67768148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037573A Active JP7038570B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10720411B2 (ja)
JP (1) JP7038570B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088200A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7437275B2 (ja) 2020-09-09 2024-02-22 株式会社東芝 電子デバイス
US11462494B2 (en) 2020-09-28 2022-10-04 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device package having galvanic isolation and method therefor
JPWO2022070749A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
JPWO2022158304A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28
US11502068B2 (en) * 2021-03-03 2022-11-15 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device package having galvanic isolation and method therefor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130967A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Aisin Aw Co Ltd モータの制御装置
JP2010251663A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012186201A (ja) 2011-03-03 2012-09-27 Toyota Motor Corp 半導体素子の冷却構造
JP2013021245A (ja) 2011-07-14 2013-01-31 Renesas Electronics Corp インダクタ
JP2014093365A (ja) 2012-11-01 2014-05-19 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2017037911A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238562B2 (ja) * 2009-03-13 2013-07-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5646830B2 (ja) 2009-09-02 2014-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びリードフレーム
US8941212B2 (en) * 2013-02-06 2015-01-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Helical spiral inductor between stacking die
JP2015216263A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
KR102591624B1 (ko) * 2016-10-31 2023-10-20 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US10553548B2 (en) * 2017-06-28 2020-02-04 Intel Corporation Methods of forming multi-chip package structures

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130967A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Aisin Aw Co Ltd モータの制御装置
JP2010251663A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2012186201A (ja) 2011-03-03 2012-09-27 Toyota Motor Corp 半導体素子の冷却構造
JP2013021245A (ja) 2011-07-14 2013-01-31 Renesas Electronics Corp インダクタ
JP2014093365A (ja) 2012-11-01 2014-05-19 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2017037911A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190273066A1 (en) 2019-09-05
US10720411B2 (en) 2020-07-21
JP2019153685A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038570B2 (ja) 半導体装置
JP6434763B2 (ja) 半導体装置
CN108364942B (zh) 半导体器件
US10468338B2 (en) Semiconductor device
US9236321B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6865644B2 (ja) 半導体装置
JP6097013B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
EP3282479B1 (en) Power semiconductor module
JP2016127162A (ja) 半導体装置の製造方法
US9530721B2 (en) Semiconductor device
WO2022181402A1 (ja) 絶縁モジュールおよびゲートドライバ
JP2022101068A (ja) ゲートドライバ
WO2022130906A1 (ja) 半導体装置
WO2014192348A1 (ja) 半導体装置
US10629452B2 (en) Manufacturing method of a chip package structure
CN116472610A (zh) 半导体器件
JP2020088200A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2022220013A1 (ja) 半導体装置
WO2023176370A1 (ja) 半導体素子および半導体装置
JP2024087303A (ja) 半導体装置
CN118231397A (zh) 半导体装置
JP2023036263A (ja) 半導体装置
JP2023034843A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150