JP7037971B2 - 配達システム - Google Patents

配達システム Download PDF

Info

Publication number
JP7037971B2
JP7037971B2 JP2018049832A JP2018049832A JP7037971B2 JP 7037971 B2 JP7037971 B2 JP 7037971B2 JP 2018049832 A JP2018049832 A JP 2018049832A JP 2018049832 A JP2018049832 A JP 2018049832A JP 7037971 B2 JP7037971 B2 JP 7037971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
user
vehicle
information
recognition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018049832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019156629A (ja
Inventor
直子 今井
敦行 鈴木
智子 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018049832A priority Critical patent/JP7037971B2/ja
Priority to US16/282,500 priority patent/US20190287064A1/en
Priority to CN201910163041.5A priority patent/CN110271879B/zh
Publication of JP2019156629A publication Critical patent/JP2019156629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037971B2 publication Critical patent/JP7037971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/02Loading or unloading land vehicles
    • B65G67/04Loading land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/33Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/35Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for the management of goods or merchandise

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、配達システムに関する。
従来、受取人が不在である場合にも配達物の受け渡しを可能にするために、荷受用車両に配達物を届けるようにした配達システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された配達システムにおいては、荷受用車両のトランクを開錠するための認証情報が、配達情報サーバーに予め登録されている。
配達員は、配送車両に設けられた通信機により荷受用車両との間で通信を行って、認証情報による認証を行うことにより、荷受用車両のトランクを開錠する。そして、配達員は、荷受用車両のトランクに配達物を収容してトランクを施錠する。
特開2006-206225号公報
上記特許文献1に記載された配達システムによれば、受取人が不在であっても、配達先に駐車している車両に配達物を収容することによって配達を完了することができる。しかしながら、配達のタイミングによっては、配達員が配達先に到着した時に車両が使用されていて、配達先に荷受用車両がない場合がある。そして、この場合に、配達員は配達を完了することができないために再配達をする必要となるが、受取人が入院や旅行等により長期間不在であったときには、再配達が不能な状況が継続する。そのため、配送業者は、再配達が可能になるまで配達物を長期間預かる、或いは依頼者に配達物を戻す等の対応をとらなければならず、配達の効率が低下するという不都合がある。
本発明は上記背景に鑑みてなされたものであり、受取人の不在による配達効率の低下を抑制した配達システムを提供することを目的とする。
本発明の配達システムは、車両の利用者が居所から不在になることを認識する不在認識部と、前記車両の位置を認識する車両位置認識部と、前記居所を配達先とした前記利用者に対する物品の配達を依頼する第1配達依頼情報を受け付ける配達依頼受付部と、前記配達依頼受付部により、前記第1配達依頼情報が受け付けられ、且つ前記不在認識部により、前記第1配達依頼情報による前記居所への配達予定日時に、前記利用者が前記居所から不在になることが認識されたときに、前記第1配達依頼情報における配達先を、前記居所から前記車両位置認識部により位置が認識された前記車両に変更した第2配達依頼情報を、配送業者システムに送信する配達先変更部とを備えていることを特徴とする。
かかる本発明によれば、不在認識部により、第1配達依頼情報による車両の利用者の居所へ配達予定日時に、利用者が居所から不在になることが認識されたときに、配達先変更部により、配達先が、居所から車両位置認識部により位置が認識された車両に変更される。これにより、利用者が車両を使用して出かけているために、利用者が居所に不在であって、居所に荷受用の車両がない場合であっても、出先の車両に配達物を届けることができる。そのため、受取人の不在による配達効率の低下を抑制することができる。
また、前記第2配達依頼情報は、前記車両の扉を開錠するための仮想鍵を含んでいる構成としてもよい。
この構成によれば、第2配達依頼情報を受信した配送業者システムから配達員の通信端末に仮想鍵の情報を送信することにより、配達員が、車両の扉を開錠して車室に配達物を収容することを可能になる。
また、前記配達先変更部は、前記配達依頼受付部により前記第1配達依頼情報が受け付けられ、且つ前記不在認識部により、前記第1配達依頼情報による前記居所への配達予定日時に、前記利用者が前記居所から不在になることが認識されたときに、前記利用者が使用する利用者端末に対して、前記第1配達依頼情報による配達先を前記居所から前記車両に変更するか否かを問い合わせる配達先確認情報を送信し、該配達先確認情報の送信に応じて、前記利用者端末から配達先を前記車両に変更することを指示する配達先変更指示情報を受信したときに、前記第2配達依頼情報を前記配送業者システムに送信する構成としてもよい。
この構成によれば、配達先を利用者の居所から車両に変更する際に、配達先変更部は、配達先確認情報を利用者端末に送信して、配達先の変更に対する利用者の確認をとる。これにより、利用者の意に反して配達先が車両に変更されることを回避することができる。
また、前記利用者の位置を認識する利用者位置認識部を備え、前記配達先変更部は、前記利用者位置認識部により認識された前記利用者の位置と、前記車両位置認識部により認識された前記車両の位置との距離が、所定距離範囲内であるときに、前記配達先確認情報を前記利用者端末に送信する構成としてもよい。
この構成によれば、利用者と車両との距離が短い又は利用者が車両に乗車しており、直ぐに車両で移動する可能性が高い場合や、逆に利用者と車両との距離が長く、利用者がしばらくは車両を使用しない可能性が高い場合等に、無条件に車両への配達が行われて、利用者が配達品を受け取れない状況となることを回避することができる。
また、前記居所に在宅者がいるか否かを認識する在宅者認識部を備え、前記配達先変更部は、前記在宅者認識部により前記居所に在宅者がいることが認識された時に、前記利用者端末に前記配達先確認情報を送信する構成としてもよい。
この構成によれば、利用者は、利用者の家族等の在宅者がいる場合には、配達先を車両に変更せずに居所のままとすることを指示する配達先変更指示情報を、利用者端末から送信することにより、在宅者に配達物を受け取ってもらうことができる。
また、前記物品の種類を認識する配達物種類認識部を備え、前記配達先変更部は、前記配達物種類認識部により前記配達物が所定種類の配達物であると認識されたときに、前記利用者端末に前記配達先確認情報を送信する構成としてもよい。
この構成によれば、例えば、配達物の種類が大型家電製品のように居所で使用される物であるときに、利用者は、配達先を車両に変更せずに居所のままとすることを指示する配達先変更指示情報を、前記利用者端末から送信することにより、居所で使用される物が車両に配達されることを回避することができる。
配達システムを利用した車両への物品の配達形態を示した説明図。 配達システムの構成図。 配達システムにより提供される配達サービスの利用登録処理、及び配達先の変更処理の説明図。 利用者登録情報の説明図。 利用者配達情報の説明図。
[1.配達システムを利用した配達形態]
図1は、本実施形態における配達システムを利用した車両への物品の配達形態を示している。図1を参照して、本実施形態の配達システム1は、利用者Ptの自宅200又は車両100への配達をサポートする処理を行う。なお、自宅200の所在地が本発明の居所に相当する。
配達システム1は、通信ネットワーク500を介して、利用者Ptが使用する利用者端末90、利用者Ptが使用する車両100、及び配送業者システム300と、通信可能に接続されている。また、配送業者システム300は、通信ネットワーク500を介して、配送センター310及び配達員Pdが使用する配達員端末330と通信可能に接続されている。これらの各通信要素間の通信接続は、有線接続でも無線接続でもよい。利用者端末90及び配達員端末330としては、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末等が使用される。
図1は、予め配達システム1により提供される配達サービスの利用登録を済ませた利用者Ptが、病院210に入院することになった場合に、配達先を自宅200から病院210の駐車場212に変更する状況を示している。配達システム1は、利用者端末90から送信された利用者Ptのスケジュール帳情報Schiを登録して、利用者Ptのスケジュールを認識する。また、配達システム1は、利用者端末90から送信される利用者端末90の位置情報(利用者位置情報)Ptpiと、車両100から送信される車両100の位置情報(車両位置情報)Capiを受信して、利用者Ptの位置と車両100の位置を認識する。
利用者Ptは、自宅200で一人暮らしをしており、入院する前に、利用者端末90を操作して、自宅200への物品の配達を依頼する第1配達依頼情報Dc1を配達システム1に送信していた。その後、利用者Ptは、車両100で病院210に移動して、車両100を病院210の駐車場212に駐車して病棟211に入院した。
この場合、自宅200に配達をしても利用者Ptが不在であり、車両100も自宅200にないために、利用者Ptに配達物を渡すことができず、車両100に配達物を収容することもできない。そこで、配達システム1は、利用者Ptのスケジュール帳情報を参照して、利用者Ptが入院したことを認識して、配達先を病院210の駐車場212に駐車している利用者Ptの車両100に変更する。
そして、配達システム1は、配達先を車両100に変更し、車両100の駐車位置に変更した第2配達依頼情報Dc2を、配送業者システム300に送信する。第2配達依頼情報Dc2を受信した配送業者システム300は、配送センター310に第2配達依頼情報Dc2に基づく配送指示情報を送信する。この配送指示情報に従って、配送センター310では配送の準備が行われ、配送車320により車両100への配送が行われる。また、配送センター310から配達員端末330に対して、配送先、配達物、配送ルート等を指示する配送ルート情報が送信される。
配達員Pdは、配達員端末330を操作して、車両100と配達員端末330との間で、BLE(Bluetooth Low Energy,Bluetoothは登録商標)、NFC(Near Field Communication)等の通信規格による近距離無線通信を行って、仮想鍵(バーチャルキー)を用いて車両100の扉を開錠し、車両100の車室に物品(配達物)220を収容する。仮想鍵は、配達システム1から配送業者システム300を経由して、配達員端末330に送信される。そして、配達員Pdは、仮想鍵を用いて車両100の扉を施錠して、車両100への配達を完了する。利用者Ptは、車両100の車室に収容された物品220を、自身で取りに行く、或いは付き添いの家族等に頼んで取ってきてもらうことができる。
[2.配達システムの構成]
次に、図2は配達システム1の構成図である。図2を参照して、配達システム1は、CPU(Central Processing Unit)10、メモリ30、通信部40、各種インターフェース回路(図示しない)等により構成されたコンピュータシステムである。CPU10はメモリ30に保存された配達システム1の制御用プログラム31を読み込んで実行することにより、利用者情報管理部11、不在認識部12、車両位置認識部13、配達依頼受付部14、利用者位置認識部15、在宅者認識部16、配達物種類認識部17、配達先変更部18、及び配達依頼送信部19として機能する。
メモリ30には、制御用プログラム31の他に、配達システム1を利用した配達サービスの利用登録を行った利用者の情報を記録した利用者登録情報32、利用者に対する配達予定情報を記録した利用者配達情報33等が保存されている。
図1の例では、利用者情報管理部11は、利用者Ptの登録操作に応じて利用者端末90から送信される利用者Ptの情報(氏名、利用する車両100の情報、車両100の仮想鍵等)を受信して、利用者の識別情報である利用者IDを発行する。仮想鍵の情報は、車両の車両制御装置に保存されているため、仮想鍵による認証を行って車両100の扉の開錠と施錠を行うことが可能となる。
図4に示したように、利用者登録情報32には、各利用者の利用者ID32aと対応付けて、各利用者の自宅情報32b、車両情報32c、及び仮想鍵32dが記録されている。また、図5に示したように、利用者配達情報33には、各利用者の利用者IDと対応付けて、車両情報33b、自宅情報33c、スケジュール帳33d、依頼元33e、配達品情報33f、配達予定日時33g、車両位置33h、利用者位置33i、在宅者33j、及び配達先33kが記録されている。
図1を参照して、車両100から配達システム1に送信される車両位置情報Capiには、車両100のナビゲーション装置101で検出された車両100の位置(緯度、経度)の情報が含まれている。また、利用者Ptが使用する利用者端末90から配達システム1に送信される利用者位置情報Ptpiには、利用者端末90に備えられたGPS(Global Positioning System)ユニット91により検出された利用者Ptの位置(緯度、経度)の情報が含まれている。
不在認識部12は、利用者配達情報33のスケジュール帳33dを参照して、上述した病院210への入院や、旅行、帰省等により、利用者Ptが自宅200から不在となる日時を認識する。車両位置認識部13は、車両100から送信される車両位置情報Capiを受信し、車両位置情報Capiに基づいて車両100の位置を認識する。利用者情報管理部11は、車両位置認識部13により認識された車両100の位置を、利用者配達情報33の車両位置33hに記録する。
配達依頼受付部14は、利用者端末90、或いは店舗に設けられた店舗端末等の操作に応じて送信される第1配達依頼情報Dc1(図1参照)を受信することによって、利用者Ptに対する物品の配達依頼を受け付ける。利用者位置認識部15は、利用者端末90から送信される利用者位置情報Ptpiを受信し、利用者位置情報Ptpiに基づいて利用者Ptの位置を認識する。利用者情報管理部11は、利用者位置認識部15により認識された利用者Ptの位置を、利用者配達情報33の利用者位置33iに記録する。
在宅者認識部16は、利用者配達情報33の自宅情報33cから、利用者Ptに家族等の同居人Pf1、Pf2がいると認識した場合に、同居人Pf1或いは同居人Pf2が自宅200にいる(在宅中)であるか否かを判断する。すなわち、在宅者認識部16は、同居人Pf1が使用する端末201から送信される位置情報Pf1pi、及び同居人Pf2が使用する端末202から送信される位置情報Pf2piから、同居人Pf1,Pf2の位置を認識する。
そして、在宅者認識部16は、同居人Pf1の位置が利用者配達情報33の自宅情報33cに記録された自宅200の位置とほぼ一致する場合に、同居人Pf1が自宅200に在宅中であると判断する。同居人Pf2についても同様である。利用者情報管理部11は、在宅者認識部16により認識された在宅者の有無を、利用者配達情報33の在宅者33jに記録する。
配達物種類認識部17は、利用者配達情報33の配達品情報33を参照して、配達物の種類を認識する。配達物の種類には、冷蔵又は冷凍が必要な食品、大型家電製品や家具等の自宅での使用が想定される物等、車両100への配達が不適切であると考えられる物の種類が含まれる。
配達先変更部18は、利用者配達情報33に記録されたスケジュール帳、各配達品の配達予定日時、在宅者の有無等の情報に基づいて、利用者Ptが自宅200に在宅中であるか否かを判断する。そして、利用者Ptが不在であるときには、所定条件下で、配達先を自宅200から車両100に変更する。利用者情報管理部11は、配達先変更部18により配達先が変更されたときには、利用者配達情報33の配達先の記録を変更する。
例えば、図5の例では、利用者IDPt-001が割り当てられた利用者について、スケジュール帳から配達予定日時の2018年2月10日から2月12日まで自宅から不在となり、在宅者もいないため、配達先が車両に変更されている。
配達依頼送信部19は、利用者配達情報33を参照して、各配達物について、利用者Ptの自宅200又は車両100を配達先に指定した第2配達依頼情報Dc2を配送業者システム300に送信する。これにより、利用者Ptの自宅200又は車両100への物品220の配達が行われる。
[3.ユーザー登録から配達を指示までの処理]
次に、図1に示した利用者Ptの車両100への物品(配達品)220の配達が行われる過程で、配達システム1及び利用者端末90により実行される一連の処理について、図3に示したフローチャートに従って説明する。
利用者Ptは、配達システム1により提供される配達サービスを利用するために、利用者端末90により配達システム1が提供するウェブページを閲覧し、登録申請画面において、登録な必要な情報を入力する。利用者端末90は、図3のステップS10で、利用者Ptにより入力された登録情報Usiを配達システム1に送信する。登録情報Usiには、配達システム1により発行された利用者ID、自宅情報、利用者Ptが利用する車両100の情報(通信用の車両ID、車種、色等)、車両100の仮想鍵等が含まれている。
自宅情報には、自宅200の位置(緯度、経度、或いは住所)、同居人の有無等が含まれている。通信用の車両IDには、車両100の通信ユニット102との間で、近距離通信を行うための識別情報(BLEの認証コード等)と、車両100との間で通信ネットワーク500を介した通信を行うための識別情報(IPアドレス等)が含まれている。配達システム1は、ステップS30で、利用者Ptの登録情報Usiを受信する。続くステップS31で、配達システム1の利用者情報管理部11は、登録情報Usiから取得した利用者ID、自宅情報、車両情報、仮想鍵を利用者登録情報32に登録する。
また、利用者Ptは、利用者端末90で使用しているスケジュール帳アプリを、配達システム1に登録する操作を行う。この操作に応じて、利用者端末90は、ステップS11で、スケジュール帳情報Schiを、配達システム1に送信する。利用者Ptは、自身の予定を随時スケジュール帳に入力し、スケジュール帳アプリは、スケジュール帳の予定の追加或いは変更されたときに、変更されたスケジュール帳情報Schiを配達システム1に送信する。
配達システム1の利用者情報管理部11は、ステップS32でスケジュール帳情報Schiを受信し、続くステップS33で、スケジュール帳情報Schiにより示される利用者Ptのスケジュール帳を、利用者配達情報33に登録する。その後、利用者情報管理部11は、利用者端末90から、スケジュールの追加或いは修正がなされたスケジュール帳情報を受信する毎に、利用者配達情報33に登録したスケジュール帳を更新する。
次のステップ33は配達依頼受付部14による処理であり、配達依頼受付部14は、利用者端末90、或いは店舗の端末等から送信される配達依頼情報を受信したときに、ステップS35に処理を進める。ステップS35で、利用者情報管理部11は、配達依頼情報により指定された配達先、配達品情報、配達希望日時、及び他の配達品の配達予定日時等に基づいて、物品220の配達予定日時を決定する。そして、利用者情報管理部11は、物品220の配達品情報、配達予定日時を利用者配達情報33に登録する。
なお、配達予定日時の決定を、配送業者システム300で行ってもよい。この場合は、配達システム1から配送業者システム300に送信した第2配達依頼情報Dc2(図1参照)に基づいて、配送業者システム300が、配送ルート等も考慮して各配達品の配達予定日時を決定する。そして、配送業者システム300が、配達システム1に対して各配達品の配達予定日時の情報を送信する構成となる。
続くステップS36~S39は、配達先変更部18による処理である。配達先変更部18は、ステップS36で、利用者配達情報33に登録された利用者Ptのスケジュール帳を参照して、物品220の配達予定日時に、利用者Ptが自宅200から不在になるか否かを判断する。
そして、配達先変更部18は、物品220の配達予定日時に、利用者Ptが自宅200から不在になると判断した場合はステップS37に処理を進め、利用者Ptが自宅200に在宅していると判断した場合にはステップS45に処理を進める。
ステップS37で、配達先変更部18は、配達予定日時に利用者Ptが自宅200から不在になると想定されるときに、配達先を自宅200から車両100に変更するか否かを利用者Ptに確認する必要があるか否かを判断する。本実施形態では、以下の第1条件~第5条件のうちの少なくともいずれか一つが成立するときに、無条件に配達先を自宅200から車両100に変更せずに、配達先を自宅200から車両100に変更するか否かを利用者Ptに確認する必要があると判断する。
第1条件…車両位置認識部13により認識された車両100の位置と、利用者位置認識部15により認識された利用者Ptの位置との距離が、第1所定距離(例えば数m)以下(本発明の所定距離範囲内に相当する)である。
第2条件…車両位置認識部13により認識された車両100の位置と、利用者位置認識部15により認識された利用者Ptの位置との距離が、第2所定距離(例えば数km)以上(本発明の所定距離範囲内に相当する)である。
第3条件…物品220の種類が冷蔵或いは冷凍保管が必要な食品(本発明の所定種類の物品に相当する)である。
第4条件…物品220の種類が大型家電製品の様に、自宅200での使用が想定される製品(本発明の所定種類の物品に相当する)である。
第5条件…自宅200に同居者が在宅している。
ここで、第1条件が成立した場合は、利用者Ptが車両100に乗車中或いは車両100に直ぐに乗車して、車両100で移動することが想定される。そのため、配送車320が到着した時に、車両100が他の場所に移動してしまっていて、物品を届けることができないおそれがある。
また、第2条件が成立した場合は、利用者Ptが車両100からかなり離れていて、しばらく車両に戻らないと想定される。そのため、急いで車両100に配達するメリットが少ないと考えられる。
また、第3条件が成立した場合は、車両100に冷蔵或いは冷凍保管が必要な食品を届けても、車両100で保管することができないため、利用者Ptが食品を車両100まで取りに行くのが遅れると、食品を劣化させてしまうおそれがある。
また、第4条件が成立した場合は、車両100に大型家電を配達しても、自宅200に戻るまでは使用することがないため、急いで車両100に配達するメリットが少ないと考えられる。
また、第5条件が成立した場合は、例えば、物品220を利用者Ptが個人的に使用する物(化粧品等)であって直ぐに必要である場合に、自宅200の同居人に受け取ってもらっても、利用者Ptは使用することができないので、車両100に配達してもらった方が、利用者Ptの要望に合うと考えられる。
ステップS38で、配達先変更部18は、配達先を自宅200から車両100に変更するか否かを問い合わせる変更確認通知Ddce(本発明の配達先確認情報に相当する)を、利用者端末90に送信する。変更確認通知Ddceは、上記第1~第5条件のうち、成立している条件を示して、自宅200から車両100に配達先を変更するか否かの確認を求める内容となっている。ここで、変更確認通知Ddceに、物品220の種類を含めてもよい。変更確認通知Ddceに物品の種類を含めることによって、利用者Ptは、物品220の種類を考慮して、物品220の配達先を変更するか否かを判断することができる。
利用者Ptは、利用者端末90により、変更確認通知Ddceの内容を確認して配達先を指定する操作を行う。利用者端末90は、ステップS13で、この操作に応じて、配達先を指示する配達先変更指示情報Ddidを、配達システム1に送信する。
配達先変更部18は、ステップS39で配達先変更指示情報Ddidを受信し、続くステップS40で、配達先の指示が車両であるか否かを判断する。そして、配達先変更部18は、配達先の指示が車両100であったときはステップS41に処理を進め、配達先の指示が自宅200であったときにはステップS45に処理を進める。
配達システム1の配達依頼送信部19は、ステップS41で、配達先を自宅200から車両100に変更した配達依頼情報を、配送業者システム300に送信する。これにより、図1に示したように、配送車320により利用者Ptの車両100に物品220が配達される。また、ステップS45で、配達依頼部送信部19は、配達先を変更せずに自宅200のままとした配達依頼情報を、配送業者システム300に送信する。これにより、利用者Ptの自宅200に物品220が配達される。
[4.他の実施形態]
上記実施形態では、車両100と配達員端末330との間で近距離通信を行って、仮想鍵を用いて車両100の扉を開錠するようにしたが、車両100の物理鍵を配送業者に貸与する場合には、仮想鍵を準備する必要はない。
上記実施形態では、図3のステップS37で、配達先を自宅200から車両100に変更するか否かを利用者Ptに確認する処理を行ったが、この処理を行わない構成としてもよい。また、第1条件~第5条件の全てではなく、いずれか1つ、或いはいずれか2つ以上の条件を判断する構成としてもよい。
上記実施形態では、配達システム1から配送業者システム300に第2配達依頼情報Dc2を送信したが、配送業者システム300及び配送センター310の機能を配達員端末330に組み込み、配達システム1から配達員端末330に第2配達依頼情報Dc2を送信する構成としてもよい。この場合は、配達員端末330が、本発明の配送業者システムに相当する。
また、車両100の駐車位置の近くに、冷蔵又は冷凍が必要な食品を保管しておける宅配ボックスが存在する場合は、配達依頼情報に宅配ボックスの情報(存在場所、使用方法等)を含めて、配達システム1から配送業者システム300に送信する構成としてもよい。この構成によれば、配達品が冷蔵又は冷凍が必要な食品等である場合であっても、配送業者システム300から配達員端末330に、宅配ボックスに配達品を収容することを指示する通知を送信することにより、配達を行うことができる。
なお、図2、図4は、本願発明の理解を容易にするために、配達システム1及び車両100の機能構成を、主な処理内容により区分して示した概略図であり、配達システム1及び車両100の構成を、他の区分によって構成してもよい。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアユニットにより実行されてもよいし、複数のハードウェアユニットにより実行されてもよい。また、各構成要素の処理は、1つのプログラムにより実行されてもよいし、複数のプログラムにより実行されてもよい。
1…配達システム、10…CPU、11…利用者情報管理部、12…不在認識部、13…車両位置認識部、14…配達依頼受付部、15…利用者位置認識部、16…在宅者認識部、17…配達物種類認識部、18…配達先変更部、19…配達依頼送信部、30…メモリ、31…制御用プログラム、32…利用者登録情報、33…利用者配達情報、40…通信部、90…利用者端末、100…車両、210…病院、211…病棟、212…駐車場、220…物品(配達品)、300…配送業者システム、310…配送センター。

Claims (6)

  1. 車両の利用者が居所から不在になることを認識する不在認識部と、
    前記車両の位置を認識する車両位置認識部と、
    前記居所を配達先とした前記利用者に対する物品の配達を依頼する第1配達依頼情報を受け付ける配達依頼受付部と、
    前記配達依頼受付部により、前記第1配達依頼情報が受け付けられ、且つ前記不在認識部により、前記第1配達依頼情報による前記居所への配達予定日時に、前記利用者が前記居所から不在になることが認識されたときに、前記第1配達依頼情報における配達先を、前記居所から前記車両位置認識部により位置が認識された前記車両に変更した第2配達依頼情報を、配送業者システムに送信する配達先変更部と
    を備えていることを特徴とする配達システム。
  2. 前記第2配達依頼情報は、前記車両の扉を開錠するための仮想鍵を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の配達システム。
  3. 前記配達先変更部は、前記配達依頼受付部により前記第1配達依頼情報が受け付けられ、且つ前記不在認識部により、前記第1配達依頼情報による前記居所への配達予定日時に、前記利用者が前記居所から不在になることが認識されたときに、前記利用者が使用する利用者端末に対して、前記第1配達依頼情報による配達先を前記居所から前記車両に変更するか否かを問い合わせる配達先確認情報を送信し、該配達先確認情報の送信に応じて、前記利用者端末から配達先を前記車両に変更することを指示する配達先変更指示情報を受信したときに、前記第2配達依頼情報を前記配送業者システムに送信することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の配達システム。
  4. 前記利用者の位置を認識する利用者位置認識部を備え、
    前記配達先変更部は、前記利用者位置認識部により認識された前記利用者の位置と、前記車両位置認識部により認識された前記車両の位置との距離が、所定距離範囲内であるこきに、前記配達先確認情報を前記利用者端末に送信することを特徴とする請求項3に記載の配達システム。
  5. 前記居所に在宅者がいるか否かを認識する在宅者認識部を備え、
    前記配達先変更部は、前記在宅者認識部により前記居所に在宅者がいることが認識された時に、前記利用者端末に前記配達先確認情報を送信することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の配達システム。
  6. 前記物品の種類を認識する配達物種類認識部を備え、
    前記配達先変更部は、前記配達物種類認識部により前記配達物が所定種類の配達物であると認識されたときに、前記利用者端末に前記配達先確認情報を送信することを特徴とする請求項3から請求項5のうちいずれか1項に記載の配達システム。
JP2018049832A 2018-03-16 2018-03-16 配達システム Active JP7037971B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049832A JP7037971B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 配達システム
US16/282,500 US20190287064A1 (en) 2018-03-16 2019-02-22 Delivery system
CN201910163041.5A CN110271879B (zh) 2018-03-16 2019-03-05 投递***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049832A JP7037971B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 配達システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156629A JP2019156629A (ja) 2019-09-19
JP7037971B2 true JP7037971B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=67905823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018049832A Active JP7037971B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 配達システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190287064A1 (ja)
JP (1) JP7037971B2 (ja)
CN (1) CN110271879B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7503752B2 (ja) * 2020-03-05 2024-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、及び、情報処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187624A (ja) 2000-12-22 2002-07-02 Sony Corp 配送用管理装置及び配送方法
JP2002274646A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 配送サービスシステム及び配送サービス方法
JP2003085246A (ja) 2001-08-31 2003-03-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> サービス・システム、スケジューリング・システム、スケジュール調整方法
JP2006206225A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 配達物受取システム、車両用配達物受取装置、車両による配達物の受取方法
US20090012802A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Roy Pinney Parcel retrieval system and method
JP2010149958A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp 配送システム
JP2013133210A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Ntt Data Corp 利用者および配送車両の位置情報を用いた配送リストを作成する方法および装置
JP2013545907A (ja) 2010-09-28 2013-12-26 ヴァレオ セキュリテ アビタクル 移動電話機と自動車のペアリング方法、および施錠/解錠システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134390A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Hitachi Ltd 電子メールにおける不在情報通知方法
JP2003331019A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Nec Infrontia Corp 在宅確認システム
JP2004231402A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Fujitsu Ltd 配達作業支援方法、配達作業支援プログラム、及び記録媒体
JP2007119157A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Corp 宅配情報管理システム、宅配情報管理装置及び宅配情報管理方法
CA2900041C (en) * 2013-02-01 2020-04-21 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for parcel delivery to alternate delivery locations
DE102014004673A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Audi Ag Verfahren zum Ablegen einer Sendung in einem Kraftfahrzeug und zugehöriges Kraftfahrzeug
CN104021514A (zh) * 2014-05-30 2014-09-03 浙江吉利控股集团有限公司 一种车载物流的接收方法、***及装置
JP5895090B1 (ja) * 2015-08-12 2016-03-30 ワンブライト株式会社 宅配支援システム及び宅配支援プログラム
CN105741068A (zh) * 2016-01-29 2016-07-06 大连楼兰科技股份有限公司 使用车辆后备箱收发快递的方法和***
CN106952064A (zh) * 2017-02-15 2017-07-14 北京汽车集团有限公司 车辆后备箱的控制方法和***
JP6212236B1 (ja) * 2017-04-10 2017-10-11 株式会社オープンロジ 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187624A (ja) 2000-12-22 2002-07-02 Sony Corp 配送用管理装置及び配送方法
JP2002274646A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Mitsubishi Electric Corp 配送サービスシステム及び配送サービス方法
JP2003085246A (ja) 2001-08-31 2003-03-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> サービス・システム、スケジューリング・システム、スケジュール調整方法
JP2006206225A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 配達物受取システム、車両用配達物受取装置、車両による配達物の受取方法
US20090012802A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Roy Pinney Parcel retrieval system and method
JP2010149958A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp 配送システム
JP2013545907A (ja) 2010-09-28 2013-12-26 ヴァレオ セキュリテ アビタクル 移動電話機と自動車のペアリング方法、および施錠/解錠システム
JP2013133210A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Ntt Data Corp 利用者および配送車両の位置情報を用いた配送リストを作成する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110271879A (zh) 2019-09-24
JP2019156629A (ja) 2019-09-19
US20190287064A1 (en) 2019-09-19
CN110271879B (zh) 2021-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11586990B2 (en) Car-sharing system, information processing apparatus, information processing method, information processing program
US20190197471A1 (en) Information processing system, information processing method, information processing program
JP7013292B2 (ja) 走行支援システム
US20190188637A1 (en) Information processing device, information processing method, image acquisition method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7006167B2 (ja) 配達支援装置、配達支援方法、配達支援プログラム
US11861544B2 (en) System and method for conditional delivery of a transport container
CN110182531B (zh) 服务器装置、车辆、服务提供***和非暂态存储介质
CN114140914B (zh) 递送辅助装置、递送辅助方法和计算机介质
CN109887128A (zh) 钥匙信息管理装置和管理方法、存储钥匙信息管理程序的计算机可读非瞬时性存储介质
JP2019095866A (ja) 配達支援装置、配達支援方法、配達支援プログラム
JP2019077338A (ja) サービス支援装置、サービス支援方法、サービス支援プログラム
US20200210950A1 (en) Managing notifications of a delivery method based on an active device
JP2019086991A (ja) 配達支援装置、配達支援方法、配達支援プログラム
JP6838546B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP7037971B2 (ja) 配達システム
JP7194463B2 (ja) 収納装置
JP7027833B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2020160525A (ja) 配達手配システム、及び配達手配方法
KR20080109276A (ko) 배송 서비스 제공 방법 및 이를 기록한 기록매체
AU2016330891A1 (en) Managing notifications of a delivery method based on an active device
US7689478B2 (en) Inventory management system and method
CN105528911A (zh) 一种智能停车***
CN110033212A (zh) 信息处理***及信息处理方法
JP2021005870A5 (ja) 利用制御システム、設定情報送信装置、利用制御ユニット、利用制御方法、およびプログラム
AU2015101189A4 (en) Method, system, mobile device and one or more computer programs to provide an alternative to drive through services

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150