JP7036848B2 - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP7036848B2
JP7036848B2 JP2020024570A JP2020024570A JP7036848B2 JP 7036848 B2 JP7036848 B2 JP 7036848B2 JP 2020024570 A JP2020024570 A JP 2020024570A JP 2020024570 A JP2020024570 A JP 2020024570A JP 7036848 B2 JP7036848 B2 JP 7036848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
opening
fitting
shoji
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076314A (ja
Inventor
久礼 大倉
良平 須藤
祥太 油谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2020024570A priority Critical patent/JP7036848B2/ja
Publication of JP2020076314A publication Critical patent/JP2020076314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036848B2 publication Critical patent/JP7036848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

本発明は、開口枠の開口部に障子を開閉可能に取り付けた建具に関する。
近年、断熱性能や結露防止等のために金属枠材の室内側に樹脂枠材を装着した複合構造の開口枠が多くの建具で採用されている。例えば特許文献1には、複合構造の開口枠に障子を室外側に向かって開閉可能に取り付けた構成の縦すべり出し窓の建具が開示されている。
このような縦すべり出し窓やすべり出し窓の建具では、障子に設けたカムラッチハンドルのラッチ片を受ける受け部品が開口枠に取り付けられている。特許文献1の構成では、樹脂枠材に形成した中空部の室内側見付け面に受け部品を取り付けることで、この室内側見付け面をラッチ片(ロック部材)のロック面として構成している。
特開2014-163077号公報
ところが、上記特許文献1の構成では、樹脂枠材に形成した中空部の室内側見付け面をロック面としているため、中空部の大きさを見込み方向に拡大することができない。すなわち、中空部は樹脂枠材の断熱層となる部分であり、その大きさは断熱性能に大きく影響する。しかしながら、特許文献1の構成では中空部の見込み寸法を最小限に設定せざるを得ず、断熱性能の向上は限定的である。しかも特許文献1の構成では、樹脂枠材の室内側見付け面にラッチ片が配置されるため、室内側から見た際の部品点数が多く、外観品質が低い。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、金属と樹脂を用いた複合構造の開口枠にロック部材に対する受け部品を取り付けつつも、その断熱性能や外観品質を確保することができる建具を提供することを目的とする。
本発明に係る建具は、開口枠の開口部に対し、框体で面材を保持した障子を開閉可能に取り付けた建具であって、前記障子は、前記框体から前記開口枠に向かって進退可能なロック部材を有し、前記ロック部材を係止する受け部品を、前記開口部の見込み面を形成する壁部に当接し、且つ一部が前記壁部の裏側に形成された空間部に埋没した状態で設置し、前記空間部を構成する室内側見付け面には、前記開口部に向かって突出するリブが設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、樹脂枠材に設ける中空部の見込み寸法を十分に拡大して断熱性能を十分に確保しつつ、受け部品の設置スペースを確保できる。しかも、室内側から見た場合に受け部品及びこれに係止されたロック部材が目立つことがなく、その外観品質が高い。
図1は、本発明の一実施形態に係る建具を室内側から見た正面図である。 図2は、図1に示す建具の縦断面図である。 図3は、図1に示す建具の横断面図である。 図4は、上枠と縦枠の取付構造を示す要部拡大分解斜視図である。 図5は、カムラッチハンドル及び受け部品の取付構造を示す要部拡大分解斜視図である。 図6は、カムラッチハンドル及び受け部品の取付構造を示す要部拡大斜視図である。
以下、本発明に係る建具について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る建具10を室内側から見た正面図である。図2は、図1に示す建具10の縦断面図であり、図3は、図1に示す建具10の横断面図である。
図1~図3に示すように、建具10は、建物躯体の開口部に固定される開口枠12と、開口枠12の開口部13に開閉可能に取り付けられた障子14とを備える。本実施形態では、縦長形状の開口枠12の見込み方向室外側へと障子14を縦すべり出し可能に組み付けた縦すべり出し窓の建具10を例示する。
開口枠12は、上枠12aと、下枠12bと、左右の縦枠12c,12dとを四周枠組みすることで矩形の開口部13を形成したものである。開口枠12は、室外側に配設される金属枠材16と、室内側に配設される樹脂枠材18とを組み合わせた複合構造である(図2及び図3参照)。金属枠材16は、アルミニウム等の金属の押出形材である。樹脂枠材18は、塩化ビニル樹脂(PVC)等の樹脂の押出形材である。
本出願において、見込み方向とは建具10の室内外方向(図中に矢印Zで示す方向)をいい、見込み面とは見込み方向に沿って延在する面をいう。見付け方向とは見込み方向に直交する方向であり、上下方向に長尺な縦枠12c,12d等の場合はその長手方向である上下方向(図中に矢印Yで示す方向)をいい、左右方向に長尺な上枠12a及び下枠12b等の場合はその長手方向である左右方向(図中に矢印Xで示す方向)をいう。見付け面とは見付け方向に沿った面をいう。また、開口枠12の内側(内周)とは障子14が配置される開口部13側の部分をいい、開口枠12の外側(外周)とは開口部13側とは反対側の部分をいう。
上枠12aは、金属枠材16の金属上枠16aに樹脂枠材18の樹脂上枠18aを組み付けたものである。下枠12bは、金属枠材16の金属下枠16bに樹脂枠材18の樹脂下枠18bを組み付けたものである。縦枠12c,12dは、それぞれ金属枠材16の金属縦枠16c,16dに樹脂枠材18の樹脂縦枠18c,18dを組み付けたものである。各枠12a~12dは、それぞれくぎやねじ等の固定具20を用いて建物躯体に固定される。
図2に示すように、金属上枠16aは、内側見込み面22の室内側部分に樹脂上枠18aが装着されている。内側見込み面22の室外側部分は、障子14が配置される障子配置部23となる。金属上枠16aは、内側見込み面22の室内外方向略中央から内向きに突出した突出片24と、内側見込み面22の室内側端部に設けられた係合部25とを有する。
樹脂上枠18aは、外側見込み面の室外側端部に設けられた係合部26と、外側見込み面の室内側端部から外向きに突出した突出片27とを有する。係合部26及び突出片27は、それぞれ金属上枠16aの突出片24及び係合部25と係合される。これにより樹脂上枠18aが金属上枠16aと連結される。樹脂上枠18aは、開口枠12の内側見込み面、つまり開口部13の見込み面28を中空部29の壁部によって形成している。中空部29の室外側の壁部である室外側見付け面30は障子配置部23に配置される障子14の戸当たりとなる。
図2に示すように、障子配置部23、突出片24及び係合部25は、金属下枠16bの内側見込み面22にも設けられている。係合部26及び突出片27は、樹脂下枠18bの見込み面28にも設けられている。樹脂下枠18bは、中空部29を持たず、その室外側見付け面30が障子14の戸当たりとなる。
図3に示すように、障子配置部23、突出片24及び係合部25は、金属縦枠16c,16dの内側見込み面22にも設けられている。係合部26、突出片27、中空部29及び室外側見付け面30は、樹脂縦枠18c,18dの見込み面28にも設けられている。樹脂縦枠18c,18dの室内側見付け面31の内周側端部には、開口部13へと内向きに突出したリブ32が設けられている。リブ32は、樹脂縦枠18c,18dの全長に亘って延在している。
一方の縦枠12dは、障子14の戸先側となる。この縦枠12dを構成する樹脂縦枠18dは、中空部29の壁部で形成した見込み面28に受け部品34が取り付けられている。受け部品34は、障子14に設けられたカムラッチハンドル(カムラッチ)35のラッチ片(ロック部材)35aを係止する金具である。
図4は、上枠12aと縦枠12dの取付構造を示す要部拡大分解斜視図である。
図4に示すように、縦枠12dは、見込み面28の上端部が切欠部28aによって切り欠かれている。この切欠部28aには、上枠12aの中空部29を形成する壁部が挿入される。これにより、上枠12aの端部が縦枠12dの室内側見付け面31の裏側に隠された状態で上枠12aと縦枠12dが連結される(図1参照)。この際、リブ32は縦枠12dの全長に亘って延在しているため、リブ32によっても上枠12aが隠される。なお、上枠12aの他方の端部と縦枠12cとの連結構造も同様であり、下枠12bの両端部と縦枠12c,12dとの連結構造も同様である。つまり、開口枠12は、横枠である上枠12a及び下枠12bが、縦枠12c,12dの内側にインロウ結合された縦勝ち枠構造となっている。
障子14は、框体36で面材38を保持した構成である。
面材38は、スペーサ39を介して一対のガラス板38a,38bを互いに間隔を隔てて対面配置した2層の複層ガラスである。面材38は、1層又は3層以上のガラス板で構成されてもよい。
框体36は、上框36aと、下框36bと、縦框36c,36dとを四周框組みして面材38を保持したものである。各框36a~36dは、室外側に配設される金属框材40の室内側に押縁となる樹脂框材41を装着した複合構造である。金属框材40は、アルミニウム等の金属の押出形材である。樹脂框材41は、塩化ビニル樹脂(PVC)等の樹脂の押出形材である。
框体36は、各框36a~36dの金属框材40と樹脂框材41とで形成された内向きの開口溝42内で面材38の外周縁部を保持している。開口溝42と面材38との間にはガスケット44が介在している。
障子14は、上框36a及び下框36bがそれぞれ上枠12a及び下枠12bとアーム45を介して連結されることで見込み方向に開閉可能である。障子14は、一方の縦框36cが吊元側となり、他方の縦框36dが戸先側となる。戸先側の縦框36dを構成する樹脂框材41の室内側見付け面には、カムラッチハンドル35を回動可能に支持したハンドルベース46が連結されている。カムラッチハンドル35は、人手で回動操作することで、先端のラッチ片35aが対向する縦枠18d側に進退する。これにより、障子14を閉じてラッチ片35aを受け部品34に係止させることで障子14をロックできる。
図2及び図3に示すように、建具10は、開口枠12の開口部13の室内側を開閉可能な網戸装置48を有する。網戸装置48は、各枠18a~18dの見込み面28の室内側に設けられている。本実施形態の場合は、網戸装置48は、上部の回転ロール48aで網48bを巻取り可能且つ送出し可能な上げ下げロール網戸である。網戸装置48は、網48bを上下動可能にガイドする左右の縦レール48cを有する。左右の縦レール48cは、それぞれ樹脂縦枠18c,18dの中空部29を構成する室内側の壁部の室内側見付け面31に両面テープ等を用いて固定されている。なお、図1では網戸装置48の図示を省略している。
図5は、カムラッチハンドル35及び受け部品34の取付構造を示す要部拡大分解斜視図である。図6は、カムラッチハンドル35及び受け部品34の取付構造を示す要部拡大斜視図である。
図5及び図6に示すように、カムラッチハンドル35のハンドルベース46は、樹脂框材41の室内側見付け面に対してライナー板50を挟んで取り付けられる。樹脂框材41の室内側見付け面には上下一対の孔部51が形成されている。ライナー板50にも一対の孔部51と同ピッチの孔部50aが形成されている。樹脂框材41の室内側見付け面の裏面(開口溝42側)には、L字の裏板52が金属框材40とビス止め固定されている(図3参照)。カムラッチハンドル35は、裏板52の一対のボス52aを孔部51,50aを通してハンドルベース46に嵌合させてビス止め固定することで框体36に取付固定されている。
受け部品34は、表面板34aを有するケース34bと、表面板34aに開口した円弧状の凹部34cとを有する金具である。表面板34aは、樹脂縦枠18dの見込み面28に配置される。この見込み面28には、中空部29に連通する取付孔54が形成されている。ケース34bの見込み方向両側面には係止突起34dが形成されている。ケース34bは、取付孔54を通して中空部29内に配置される。また、表面板34aは見込み面28に載置され、係止突起34dは取付孔54を形成した樹脂縦枠18dの壁部の裏面に係止される。これにより、受け部品34は、スナップインで樹脂縦枠18dに取付固定される。
以上のように、本実施形態に係る建具10は、金属枠材16の室内側に樹脂枠材18を装着した開口枠12の開口部13に対し、框体36で面材38を保持した障子14を開閉可能に取り付けた構成である。そして建具10では、障子14は、框体36から開口枠12に向かって進退可能なロック部材であるラッチ片35aを有し、樹脂枠材18は、中空部29を有すると共に、開口部13の見込み面28を形成する中空部29の壁部にラッチ片35aを係止する受け部品34を取り付けている。
このように、建具10は、障子14側のラッチ片35aを係止する受け部品34を、開口部13の見込み面28を形成する中空部29の壁部に取り付けている。このため、中空部29の見込み寸法を十分に拡大して断熱性能を十分に確保しつつ、受け部品34の設置スペースを確保できる。しかも、建具10は受け部品34を見込み面28に設けているため、室内側から見た場合に受け部品34及びこれに係止されたラッチ片35aが目立つことがなく、その外観品質が高い。
建具10は、中空部29を構成する室内側見付け面31には、開口部13に向かって突出することで受け部品34を見込み方向で覆うリブ32が設けられている。このため、受け部品34及びこれに係止されたラッチ片35aがリブ32によって確実に隠され、建具10の外観品質が一層向上する。
建具10は、上枠12a及び下枠12bの両端部をそれぞれ左右の縦枠12c,12dの内側に挿入した状態で結合した、いわゆる縦勝ち枠構造の開口枠12を備え、リブ32は縦枠12c,12dの長手方向に亘って設けられている。これにより、建具10は室内側から見た場合にリブ32及び縦枠12c,12dの室内側見付け面31が縦方向に揃って延在する。このため、建具10の外観品質が一層向上する。
建具10では、上記のように中空部29の見込み面28に受け部品34を設けたことで、中空部29を構成する室内側見付け面31に受け部品34を設ける必要がない。そこで、この室内側見付け面31及びその周囲を網戸装置48の設置空間として利用することができる。この際、建具10では、網戸装置48の縦レール48cが縦枠12c,12dの長手方向に延在したリブ32と面一に設定されている(図3参照)。このため、開口部13を室内側から見た際の外観品質が一層向上する。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
例えば上記実施形態では、縦すべり出し窓の建具10を例示したが、本発明はすべり出し窓の建具にも適用可能である。なお、すべり出し窓の場合は、カムラッチハンドル35を例えば下框36bに設け、下枠12bにも中空部29を形成し、その見込み面28に受け部品34を設けるとよい。
受け部品34に係止されるロック部材は、カムラッチハンドル35のラッチ片35a以外であってもよい。例えば、ロック部材として、障子14の下框36bの端部から縦枠12dの見込み面28に向かって進退可能なスライド式のサブロックを用いてもよい。
網戸装置48は、上記した上げ下げロール網戸以外であってもよく、例えば上げ下げ網戸や横引きロール網戸等でもよい。
本発明に係る建具は、金属枠材の室内側に樹脂枠材を装着した開口枠の開口部に対し、框体で面材を保持した障子を開閉可能に取り付けた建具であって、前記障子は、前記框体から前記開口枠に向かって進退可能なロック部材を有し、前記樹脂枠材は、中空部を有すると共に、前記開口部の見込み面を形成する前記中空部の壁部に前記ロック部材を係止する受け部品を取り付けたことを特徴とする。
このような構成によれば、建具は、障子側のロック部材を係止する受け部品を、開口部の見込み面を形成する中空部の壁部に取り付けている。このため、中空部の見込み寸法を十分に拡大して断熱性能を十分に確保しつつ、受け部品の設置スペースを確保できる。しかも、建具は受け部品を見込み面に設けているため、室内側から見た場合に受け部品及びこれに係止されたロック部材が目立つことがなく、その外観品質が高い。
本発明に係る建具において、前記中空部を構成する室内側見付け面には、前記開口部に向かって突出することで、前記受け部品を見込み方向で覆うリブが設けられた構成であってもよい。そうすると、受け部品及びこれに係止されたロック部材がリブによって確実に隠されるため、建具の外観品質が一層向上する。
本発明に係る建具において、前記開口枠は、上枠、下枠及び左右の縦枠を有し、前記上枠及び前記下枠の両端部をそれぞれ前記左右の縦枠の内側に挿入した状態で前記上枠、下枠及び左右の縦枠が結合されており、前記リブは、前記縦枠の長手方向に亘って設けられた構成であってもよい。このように、開口枠を縦勝ち枠構造で構成し、リブを縦枠の長手方向に亘って設けることで、リブ及び縦枠の室内側見付け面が縦方向に揃って延在する。このため、建具の外観品質が一層向上する。
本発明に係る建具において、前記樹脂枠材は、前記中空部を構成する室内側見付け面に網戸装置が配置された構成であってもよい。すなわち、建具では、中空部を構成する見込み面に受け部品を設けたことで、中空部を構成する室内側見付け面に受け部品を設ける必要がない。そこで、この室内側見付け面及びその周囲を網戸装置の設置空間として利用することができる。
本発明に係る建具は、本発明に係る建具は、開口枠の開口部に対し、框体で面材を保持した障子を開閉可能に取り付けた建具であって、前記障子は、前記框体から前記開口枠に向かって進退可能なロック部材を有し、前記ロック部材を係止する受け部品を、前記開口部の見込み面を形成する壁部に当接し、且つ一部が前記壁部の裏側に形成された空間部に埋没した状態で設置し、前記空間部を構成する室内側見付け面には、前記開口部に向かって突出するリブが設けられていることを特徴とする。
本発明に係る建具において、前記リブは、前記開口枠の縦枠の長手方向に亘って設けられていてもよい。
本発明に係る建具において、前記開口枠は、上枠、下枠及び左右の前記縦枠を有し、前記上枠の両端部をそれぞれ前記左右の縦枠に挿入した状態で前記上枠及び前記左右の縦枠が結合された構成としてもよい。
10 建具、12 開口枠、12a 上枠、12b 下枠、12c,12d 縦枠、14 障子、16 金属枠材、18 樹脂枠材、22 内側見込み面、23 障子配置部、28 見込み面、29 中空部、30 室外側見付け面、31 室内側見付け面、32 リブ、34 受け部品、35 カムラッチハンドル、35a ラッチ片、36 框体、38 面材、48 網戸装置

Claims (3)

  1. 開口枠の開口部に対し、框体で面材を保持した障子を見込み方向で室外側に開き移動するように開閉可能に取り付けた建具であって、
    前記障子は、前記框体から前記開口枠に向かって進退可能なロック部材を有し、
    前記ロック部材を係止する受け部品を、前記開口部の見込み面を形成する壁部に当接し、且つ一部が前記壁部の裏側に形成された空間部に埋没した状態で設置し、
    前記空間部の室外側見付け面を形成する室外側壁部は、前記障子の戸当たりとなり、
    さらに、前記室外側壁部は、前記受け部品の前記空間部に埋没した部分のうち、前記ロック部材が挿抜される凹状の第1部分と、該第1部分の底部から前記ロック部材側とは逆方向に突出した板状の第2部分と、をいずれも支持しており、
    前記空間部を構成する室内側見付け面には、前記開口部に向かって突出するリブが設けられていることを特徴とする建具。
  2. 請求項1記載の建具において、
    前記リブは、前記開口枠の縦枠の長手方向に亘って設けられていることを特徴とする建具。
  3. 請求項2記載の建具において、
    前記開口枠は、上枠、下枠及び左右の前記縦枠を有し、前記上枠の両端部をそれぞれ前記左右の縦枠に挿入した状態で前記上枠及び前記左右の縦枠が結合されていることを特徴とする建具。
JP2020024570A 2020-02-17 2020-02-17 建具 Active JP7036848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024570A JP7036848B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024570A JP7036848B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 建具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179543A Division JP6810560B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076314A JP2020076314A (ja) 2020-05-21
JP7036848B2 true JP7036848B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=70723745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024570A Active JP7036848B2 (ja) 2020-02-17 2020-02-17 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7036848B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063592A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Tostem Corp サッシ枠
JP2006233696A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Alpha Corp 引き戸用ロックセット
JP2009150070A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Sanwa Shutter Corp ドア枠における横枠材と縦枠材の仮連結構造及び当該仮連結構造を利用したドア枠構造
JP2014190011A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Sanwa Shutter Corp ドア枠の連結構造
JP2015172314A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 建具枠
JP2016084678A (ja) 2014-10-29 2016-05-19 三協立山株式会社 建具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556311U (ja) * 1978-06-28 1980-01-16
JPS5912362Y2 (ja) * 1978-09-22 1984-04-14 永大産業株式会社 扉のロツク装置
JPS56116565U (ja) * 1980-02-06 1981-09-07
JPH083666Y2 (ja) * 1990-06-06 1996-01-31 三協アルミニウム工業株式会社 サッシの排水装置
JP2570477Y2 (ja) * 1993-09-01 1998-05-06 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 カムラッチハンドルの受け具
KR101234273B1 (ko) * 2011-05-06 2013-02-18 김승현 문짝프레임 구조
US8955254B1 (en) * 2012-01-24 2015-02-17 Unique Home Designs, Inc. Self-storing security door assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063592A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Tostem Corp サッシ枠
JP2006233696A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Alpha Corp 引き戸用ロックセット
JP2009150070A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Sanwa Shutter Corp ドア枠における横枠材と縦枠材の仮連結構造及び当該仮連結構造を利用したドア枠構造
JP2014190011A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Sanwa Shutter Corp ドア枠の連結構造
JP2015172314A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 建具枠
JP2016084678A (ja) 2014-10-29 2016-05-19 三協立山株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020076314A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8112954B2 (en) Lock and seal system for sliding doors
US7810283B2 (en) Exterior pocket door
US11808083B2 (en) Security screen mounting system and method therefor
JP2023001570A (ja) 開き窓
JP7036849B2 (ja) 建具
US5987826A (en) Window assembly
JP7036848B2 (ja) 建具
JP2018104983A (ja) 戸装置の施工方法、戸装置及びこれを用いた戸装置取付構造
JP6810560B2 (ja) 建具
KR102168659B1 (ko) 단열 프로젝트 창호
JP3474164B2 (ja) 複合サッシの框構造
JP2018168585A (ja) 戸体および建具
JP3390372B2 (ja) 建 具
JP6968862B2 (ja) 建具
JP7041019B2 (ja) 建具
JP6113635B2 (ja) 障子の支持構造
JP7379245B2 (ja) 戸体
JP2014105554A (ja) 窓およびサッシ
CN221002433U (zh) 一种断桥铝窗系列双内开结构
US10612293B1 (en) Storm or secondary window installation system and method of installation
JPH1037595A (ja) 断熱ドア
JP3222401B2 (ja)
CA2634410C (en) Lock and seal system for sliding doors
JP2001065249A (ja) 窓サッシ
JP2010053626A (ja) 機能面材の取付構造、取付方法および建具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150