JP7036126B2 - 流体デバイスおよび流路供給システム - Google Patents

流体デバイスおよび流路供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP7036126B2
JP7036126B2 JP2019562686A JP2019562686A JP7036126B2 JP 7036126 B2 JP7036126 B2 JP 7036126B2 JP 2019562686 A JP2019562686 A JP 2019562686A JP 2019562686 A JP2019562686 A JP 2019562686A JP 7036126 B2 JP7036126 B2 JP 7036126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
flow path
reservoir
fluid device
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019562686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019130558A1 (ja
Inventor
直也 石澤
太郎 上野
遼 小林
哲臣 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPWO2019130558A1 publication Critical patent/JPWO2019130558A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036126B2 publication Critical patent/JP7036126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N37/00Details not covered by any other group of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/14Means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、流体デバイスおよび流路供給システムに関するものである。
近年、体外診断分野における試験の高速化、高効率化、および集積化、又は、検査機器の超小型化を目指したμ-TAS(Micro-Total Analysis Systems)の開発などが注目を浴びており、世界的に活発な研究が進められている。
μ-TASは、少量の試料で測定、分析が可能なこと、持ち運びが可能となること、低コストで使い捨て可能なこと等、従来の検査機器に比べて優れている。
更に、高価な試薬を使用する場合や少量多検体を検査する場合において、有用性が高い方法として注目されている。
μ-TASの構成要素として、流路と、該流路上に配置されるポンプとを備えたデバイスが報告されている(非特許文献1)。このようなデバイスでは、該流路へ複数の溶液を注入し、ポンプを作動させることで、複数の溶液を流路内で混合する。
Jong Wook Hong, Vincent Studer, Giao Hang, W French Anderson and Stephen R Quake,Nature Biotechnology 22, 435 - 439 (2004)
第1の実施態様に従えば、複数の基板が積層された基材と、前記基材内に溶液を収容するリザーバーを外部に繋げる第1の貫通孔を含む注入孔と、前記注入孔から分岐した流路を外部に繋げる第2の貫通孔を含む空気導入孔と、前記空気導入孔の経路中かつ前記複数の基板が積層された境界面に位置し、前記空気導入孔を流動する気体を通過させ液体の通過を抑制する気液分離フィルタと、を備え、前記空気導入孔には、前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを前記境界面で繋ぐ連通部が設けられ、前記気液分離フィルタは、前記第2の貫通孔の開口を覆う。
第2の実施態様に従えば、第1の実施態様の流体デバイスと、前記リザーバーと繋がり前記溶液が移動する流路内を負圧とする負圧付与装置と、を備え、前記リザーバーに予め充填された前記溶液を前記リザーバーから前記溶液が移動する流路に移動させる、流路供給システムが提供される。
第3の実施態様に従えば、第1の実施態様の流体デバイスと、前記第2の貫通孔を介して前記リザーバーに陽圧を付与する陽圧付与装置と、を備え、前記リザーバーに予め充填された前記溶液を前記リザーバーから前記リザーバーと繋がり前記溶液が移動する流路に移動させる、流路供給システムが提供される。
図1は、第1実施形態の流体デバイスの正面図である。 図2は、第1実施形態の流体デバイスを模式的に示した平面図である。 図3は、図2におけるIII-III線に沿う流体デバイスの断面図である。 図4は、図2におけるIV-IV線に沿う流体デバイスの断面図である。 図5は、第1実施形態の流路供給システムの断面模式図である。 図6は、第1実施形態の変形例の流路供給システムの断面模式図である。 図7は、第2実施形態の流体デバイスの部分断面図である。 図8Aは、第2実施形態に採用可能な、変形例1のセプタムを備えた流体デバイスの部分断面図である。 図8Bは、第2実施形態に採用可能な、変形例2のセプタムを備えた流体デバイスの部分断面図である。
以下、流体デバイス、リザーバー供給システムおよび流路供給システムの実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限られない。
<第1実施形態>
(流体デバイス)
図1は、第1実施形態の流体デバイス1の正面図である。図2は、流体デバイス1を模式的に示した平面図である。なお、図2においては、透明な上板6について、下側に配置された各部を透過させた状態で図示する。
本実施形態の流体デバイス1は、検体試料に含まれる検出対象である試料物質を免疫反応および酵素反応などにより検出するデバイスを含む。試料物質は、例えば、核酸、DNA、RNA、ペプチド、タンパク質、細胞外小胞体などの生体分子である。
図2に示すように、流体デバイス1は、基材5と、気液分離フィルタ3(図2において省略)と、注入孔閉塞フィルム(フィルム)33(図2において省略)と、複数のバルブV、Vi、Voと、を備える。
図1に示すように、基材5は、上板(第1の基板)6、下板(第3の基板)8、および基板(第2の基板)9を有する。本実施形態の上板6、下板8および基板9は、樹脂材料から構成される。上板6、下板8および基板9を構成する樹脂材料としては、ポリプロピレン、ポリカーボネイト等が例示される。また、本実施形態において、上板6および下板8は、透明な材料から構成される。なお、上板6、下板8および基板9を構成する材料は、限定されない。
以下の説明においては、上板(例、蓋部、流路の上部又は下部、流路の上面又は底面)6、下板(例、蓋部、流路の上部又は下部、流路の上面又は底面)8および基板9は水平面に沿って配置され、上板6は基板9の上側に配置され、下板8は基板9の下側に配置されるものとして説明する。ただし、これは、説明の便宜のために水平方向および上下方向を定義したに過ぎず、本実施形態に係る流体デバイス1の使用時の向きを限定しない。
上板6、基板9および下板8は、水平方向に沿って延びる板材である。上板6、基板9および下板8は、上下方向に沿ってこの順で積層されている。すなわち、基板9は、上板6の下側において上板6に積層される。また、下板8は、上板6と反対側の面(下面9a)において基板9に積層される。
なお、以下の説明において、上板6、基板9および下板8を積層させる方向を単に積層方向と呼ぶ。本実施形態において、積層方向は、上下方向である。
図3は、図2におけるIII-III線に沿う流体デバイス1の断面図である。
図3に示すように、上板6は、上面6bと下面6aと、を有する。基板9は、上面9bと下面9aとを有する。同様に、下板8は、上面8bと下面8aと、を有する。
上板6の下面6aは、基板9の上面9bと積層方向に対向し接触する。上板6の下面6aと基板9の上面9bとは、接着等の接合手段により互いに接合されている。上板6の下面6aと基板9の上面9bとは、第1境界面(第1接合面)61を構成する。すなわち、上板6と基板9とは、第1境界面61で接合される。
同様に、下板8の上面8bは、基板9の下面9aと積層方向に対向し接触する。下板8の上面8bと基板9の下面9aとは、接着等の接合手段により互いに接合されている。下板8の上面8bと基板9の下面9aとは、第2境界面(第2接合面)62を構成する。すなわち、基板9と下板8とは、第2境界面62で接合される。
基板9は、下面9a側にリザーバー層19Bを含む。リザーバー層19Bには、複数のリザーバー29が設けられる。また、基板9は、上面9b側に反応層19Aを含む。反応層19Aには、流路11と、廃液槽7と、が設けられる。すなわち、基板9には、複数のリザーバー29と、流路11と、廃液槽7と、が設けられる。
図2に示すように、積層方向から見て、流路11の少なくとも一部とリザーバー29の少なくとも一部とは、互いに重なり合う様に配置される。本実施形態によれば、基板9の上面9b側と下面9a側とにそれぞれ流路11とリザーバー29とを配置することで、積層方向から見て、流路11とリザーバー29を重ねて配置できる。これにより、流体デバイス1を小型化できる。
図3に示すように、基板9の下面9aには、複数の溝部21が設けられる。溝部21は、線状の窪みとも表現できる。複数の溝部21の底面は、略同一の平面内に位置する。すなわち、複数の溝部21の深さは、略同一である。溝部21の長手方向における幅は、略一様である。また、複数の溝部21の幅は、略同一である。
溝部21は、下側を向く開口が、下板8により覆われている。溝部21と下板8とに囲まれた空間には、リザーバー29が構成される。したがって、リザーバー29は、基板9と下板8との間に位置する。
リザーバー29は、基板9の下面9aに設けられた溝部21の内壁面と下板8とによって囲まれたチューブ状、あるいは筒状に形成された空間である。本実施形態の基材5には、複数(より具体的には、3つ)のリザーバー29が設けられる。リザーバー29には、溶液が収容される。
なお、本実施形態では、基板9に溝部21が設けられ下板8によって溝部21の開口を覆うことでリザーバー29が構成される場合について説明した。しかしながら、リザーバー29は、下板8に設けられた溝部の開口を基板9により覆うことで構成されていてもよい。
複数のリザーバー29は、互いに独立して溶液を収容する。リザーバー29は、収容した溶液を流路11に供給する。リザーバー29は、流路型のリザーバーである。したがって、リザーバー29は、流路11に向かって溶液が流れる方向の長さが、長さと直交する幅よりも大きい。また、リザーバー29は、流路11に向かって溶液が流れる方向の長さが長さおよび幅と直交する深さよりも大きいことが好ましい。さらに、リザーバー29における幅の大きさは、気泡が溶液を追い越して移動しない大きさであることが好ましい。
本実施形態において、複数のリザーバー29の幅は、略同一であり、例えば1.5mmである。また、複数のリザーバー29の深さは、略同一であり、例えば1.5mmである。複数のリザーバー29の流路断面の形状は、一例として矩形状である。それぞれのリザーバー29の容積は、収容する溶液の容量に応じて設定される。例えば、それぞれのリザーバー29の長さは、収容する溶液の容量に応じて設定される。
なお、リザーバー29の幅および深さは、一例であり、数μmから数百mm、例えば、1μmから999mmや0.01μm以上100mm以下、など、流体デバイス(マイクロ流体デバイス等)1の大きさに応じて任意に設定できる。
また、本実施形態では、複数のリザーバー29が、互いに同一幅、同一深さである構成を例示したが、この構成に限定されない。複数のリザーバーにおける幅および深さについては、例えば、収容する溶液の流動特性に応じて異なる値に設定してもよい。例えば、複数のリザーバーから一括した負圧吸引で溶液を流路に導入する際には、同じタイミングで異種の溶液が流路に導入されるようにリザーバー毎に溶液の流動特性(流動抵抗等)に応じた幅および深さに設定してもよい。
図2に示すように、リザーバー29は、線状の窪みが左右に折り返しながら所定方向に延びる蛇行形状に形成されている。リザーバー29は、所定方向(図4では、左右方向)に平行に配置された複数(図4では5つ)の第1直線部29aと、隣り合う第1直線部29aの端部同士の接続箇所を第1直線部29aの一端側と他端側とで交互に繰り返して接続する第2直線部29bとを含む蛇行形状に形成されている。
図3に示すように、基板9には、積層方向に貫通する供給孔39が設けられる。供給孔39は、リザーバー29と流路11とを繋ぐ。リザーバー29に貯留された溶液は、供給孔39を介して流路11に供給される。すなわち、リザーバー29は、供給孔39を介して流路11と接続される。
基板9の上面9bには、複数の溝部14が設けられる。溝部14は、線状の窪みとも表現できる。溝部14は、上側を向く開口が、上板6により覆われている。溝部14と上板6とに囲まれた空間には、流路11が構成される。したがって、流路11は、基板9と上板6との間に位置する。流路11には、溶液が流れる。
なお、本実施形態では、基板9に溝部14が設けられ上板6によって溝部14の開口を覆うことで流路11が構成される場合について説明した。しかしながら、流路11は、上板6に設けられた溝部の開口を基板9により覆うことで構成されていてもよい。
図2に示すように、流路11は、循環流路10と、複数(図2の例では3つ)の導入流路12と、複数(図2の例では3つ)の排出流路13と、を含む。流路11には、リザーバー29から溶液が導入される。
循環流路10は、積層方向から見て、ループ状に構成される。循環流路10の経路中には、複数(図2の例では3つ)の定量バルブVが設けられる。複数の定量バルブVは、循環流路10を複数の定量区画18に区画する。複数の定量バルブVは、定量バルブで区切られるそれぞれの区画のそれぞれが所定の体積となるように配置されている。
導入流路12は、循環流路10の定量区画18に溶液を導入するための流路である。導入流路12は、循環流路10の定量区画18毎に設けられる。導入流路12は、一端側において供給孔39に接続される。また、導入流路12は、他端側において、循環流路10に接続される。導入流路12は、定量区画18の定量バルブVの近傍において循環流路10に接続される。
導入流路12とリザーバー29とは、積層方向から見たとき、一部が互いに重なっており、重なった部分に配置された供給孔39を介して接続されている。すなわち、供給孔39は、積層方向から見て、流路11とリザーバー29とが重なった部分に位置し、積層方向に延びる。これにより、基板9の互いに異なる面に配置された流路11とリザーバー29を最短距離で繋ぐことができる。結果として、リザーバー29から流路11に溶液を導入する際の圧力損失が小さくなり、効率的かつ迅速に、リザーバー29から流路11に溶液を導入できる。
排出流路13は、循環流路10の定量区画18の溶液を廃液槽7に排出するための流路である。排出流路13は、循環流路10の定量区画18毎に設けられる。排出流路13は、一端側において廃液槽7と接続される。また、排出流路13は、他端側において、循環流路10に接続される。排出流路13は、定量区画18の定量バルブVの近傍において循環流路10に接続される。定量区画18は、長さ方向の一端側において導入流路12に接続され、他端側において排出流路13に接続される。
導入流路12の経路中には、導入バルブViが配置される。同様に、排出流路13の経路中には、廃液バルブVoが配置される。ここで、導入バルブVi、廃液バルブVoおよび定量バルブVの構造について図3を基に説明する。なお、ここでは、導入バルブViについて他のバルブを代表して説明するが、他のバルブ(廃液バルブVoおよび定量バルブV)も同様の構造を有する。
導入バルブViは、上板6に固定されている。上板6には、複数のバルブ保持孔34が設けられる。上板6は、バルブ保持孔34において、導入バルブViを保持する。導入バルブViは、弾性材料から構成される。導入バルブViに採用可能な弾性材料としては、ゴム、エラストマー樹脂などが例示される。上板6と導入バルブViとは、互いに異材質で一体的に構成されている。また、上板6および導入バルブViは、二色成形、インジェクション成形、インサート成形等により一体的に成形された成形体である。
導入バルブViの直下の流路11には、半球状の窪み40が設けられる。導入バルブViは、下側に向かって弾性変形して窪み40に当接することで流路11を閉塞する。また、導入バルブViは、窪み40から離間することで流路11を開放する。
廃液槽7は、流路11中の溶液を廃棄する為に基材5に設けられる。廃液槽7は、流路11に接続される。図2に示すように、廃液槽7は、循環流路10の内側領域に配置されている。これにより、流体デバイス1の小型化を図ることができる。また、図3に示すように、廃液槽7は、基板9の上面9b側に設けられた凹部7aの内壁面と、凹部7aの上側を向く開口を覆う上板6に囲まれた空間に構成される。
廃液槽7は、空気孔(装置接続孔)35を介して外部に開放される。空気孔35は、上板6に設けられる。空気孔35は、廃液槽7の直上に位置する。空気孔35は、廃液槽7を外部に繋げる。後段において説明するように、空気孔35には、例えば、吸引装置(負圧付与装置)56を接続することができる。
図4は、図2におけるIV-IV線に沿う流体デバイス1の断面図である。
上板6には、積層方向に貫通する第1の貫通孔37と、第2の貫通孔31と、が設けられる。一方で、基板9には、積層方向に貫通し第1の貫通孔37と繋がる第3の貫通孔38が設けられる。また、基板9の上面9bには、連通溝30aが設けられる。連通溝30aは、上側に開口する。連通溝30aの一端は、積層方向から見て第1の貫通孔37と重なり、連通溝30bの他端は、第2の貫通孔31と重なる。
第1の貫通孔37と第3の貫通孔38とは、積層方向から見て互いに重なり連通する。第1の貫通孔37と第3の貫通孔38は、注入孔32を構成する。また、第1の貫通孔37は、注入孔32の開口を構成する。
注入孔32は、リザーバー29に繋がる。すなわち、注入孔32は、リザーバー29を外部に繋げる。溶液は、注入孔32を介してリザーバー29に充填される。注入孔32は、1つのリザーバー29に対して1つ設けられる。すなわち、注入孔32は、基材5に、リザーバー29と同数だけ設けられる。注入孔32は、リザーバー29の長さ方向の一端に接続される。なお、リザーバー29の長さ方向の他端には、供給孔39が接続される。
注入孔32の上側の開口は、注入孔閉塞フィルム(フィルム)33で塞がれている。注入孔閉塞フィルム33は、上板6の上面6bに貼り付けられる。注入孔閉塞フィルム33は、注入孔32を介してリザーバー29に溶液が注入された後に貼り付けられる。
第2の貫通孔31は、積層方向から見て、第1の貫通孔37に隣接して配置される。第2の貫通孔31の積層方向と直交する方向に沿う断面形状は、円形である。第2の貫通孔31は、上側から下側に向かうに従い(すなわち、基板9側に向かうに従い)断面積を小さくするテーパ状に延びる。
連通溝30aは、線状の窪みとも表現できる。連通溝30aは、上側を向く開口が、上板6により覆われている。連通溝30aと上板6とに囲まれた空間には、連通部30が構成される。したがって、連通部30は、基板9と上板6との間に位置する。言い換えると、連通部30は、第1境界面61に設けられる。
なお、本実施形態では、基板9に連通溝30aが設けられ上板6によって連通溝30aの開口を覆うことで連通部30が構成される場合について説明した。しかしながら、連通部30は、上板6に設けられた溝部の開口を基板9により覆うことで構成されていてもよい。
連通部30の一端は、第2の貫通孔31の基板9側の開口に位置し、連通部30の他端は、第1の貫通孔37と第3の貫通孔38との境界部に繋がる。このため、連通部30は、第1の貫通孔37と第2の貫通孔31とを繋ぐ。
第2の貫通孔31と連通部30とは、空気導入孔36を構成する。すなわち、空気導入孔36は、第2の貫通孔31と連通部30とを有する。第2の貫通孔31は、空気導入孔36の開口を構成する。空気導入孔36は、連通部30において、注入孔32に繋がる。すなわち、空気導入孔36は、注入孔32から分岐して外部に繋がる。空気導入孔36は、基材5に、リザーバー29および注入孔32と同数だけ設けられる。
空気導入孔36の経路中には、気液分離フィルタ3が位置する。すなわち、流体デバイス1は、気液分離フィルタ3を備える。気液分離フィルタ3は、第2の貫通孔31の下側(基板9側)の開口を覆う。気液分離フィルタ3は、上板6の下面6aと基板9の上面9bとの間に挟み込まれる。気液分離フィルタは、第2の貫通孔31と連通部30との間において、空気導入孔36を流動する気体を通過させ、空気導入孔36を流動する液体の通過を抑制する。気液分離フィルタ3としては、PTFE(四フッ化エチレン樹脂)等の撥水材料からなる不織布などが例示できる。流体デバイスへの組み込みやすさから、気液分離フィルタ3はシート形状であることが好ましい。流体デバイスは、通常、溝や凹部を形成した板状又はシート状の基材を積層して貼り合わせるという方法で製造される。この際、微小な寸法で形成するためには接着剤を用いずに、基材同士を溶着して貼り合わせることが好ましい。気液分離フィルタ3が平坦なシート材である場合には、基材を積層して接着剤を使わない方法で貼り合わせる製造工程とも整合性がある。
本実施形態によれば、空気導入孔36が設けられることで、注入孔32を注入孔閉塞フィルム33で塞いだ場合であっても、リザーバー29の内部に空気を導入することができる。このため、リザーバー29内に充填された溶液の後方から空気を導入し、リザーバー29内の溶液を供給孔39を介して流路11に移動させることができる。
本実施形態によれば、空気導入孔36の経路中に設けられた気液分離フィルタ3が設けられる。気液分離フィルタ3は、気体を通過させる一方で液体の通過を抑制する。このため、気液分離フィルタ3は、空気導入孔36を介して空気がリザーバー29に導入されることを阻害しない。一方で、気液分離フィルタ3は、リザーバー29内に充填された溶液が、空気導入孔36を介して外部に漏れだすことを抑制できる。
本実施形態によれば、気液分離フィルタ3は、第1境界面61に位置し、第2の貫通孔31の下側(基板9側)の開口を覆う。このため、気液分離フィルタ3が、外部に露出することがない。結果的に、流体デバイス1の搬送時や取扱い時に、気液分離フィルタ3が損傷することを抑制できる。
上述したように、第2の貫通孔31は、上側から下側に向かうに従いテーパ状に形成されている。上板6は、樹脂材料から構成されているため、第2の貫通孔31は、金型内に設けられた凸部に起因して構成される。凸部は、金型内に流入する溶融した樹脂材料に対する強度を高める必要がある。このため、凸部には十分な剛性を確保するための十分な大きさが必要となり、第2の貫通孔を通作することが困難となる。一方で、第2の貫通孔31の下側の開口には、気液分離フィルタ3が設けられる。気液分離フィルタ3は、高価である場合がある。このため、気液分離フィルタ3のサイズを小さくすることが好ましい。
本実施形態によれば、第2の貫通孔31は、下側が小さくなるようなテーパ状に構成されている。第2の貫通孔31は、下側(基板9側)の開口で、断面積が最も小さくなっている。このため、第2の貫通孔31の下側の開口を覆う気液分離フィルタ3を小さくすることができ、安価な流体リザーバーを構成できる。また、第2の貫通孔31を形成するために金型内に設けられた凸部を円錐状とすることができる。これにより、凸部に十分な剛性を付与することが可能となり、第2の貫通孔31を確実に成形できる。第2の貫通孔31のテーパ角度αは、金型内の凸部の離形性を十分に高めるために5°以上とすることが好ましい。
本実施形態において、流路11が上板6と基板9との間に位置し、リザーバー29が基板9と下板8との間に位置する。すなわち、流路11が第1境界面61に位置し、リザーバー29が第2境界面62に位置する。しかしながら、流路11およびリザーバー29のうち少なくとも一方が、第1境界面61に位置すればよい。また、流路11およびリザーバー29のうち少なくとも一方が、第2境界面62に位置すればよい。
本実施形態において、空気導入孔36の連通部30は、第1境界面61に位置している。しかしながら、連通部30は、基板9の内部に位置していてもよい。また、連通部30は、第2境界面62に位置していてもよい。
同様に、本実施形態において、気液分離フィルタ3は、第1境界面61に位置している。しかしながら、気液分離フィルタ3は、空気導入孔36の経路中に位置していれば、場所は限定されない。例えば、気液分離フィルタ3は、第2境界面62に位置していてもよい。
(流路供給システム)
次に、流体デバイス1においてリザーバー29から流路11に溶液Sを供給する流路供給システム4について図5を基に説明する。
図5は、流路供給システム4の断面模式図である。図5において、流体デバイス1の供給孔39、リザーバー29、流路11および廃液槽7を一連なりに示す。
流路供給システム4は、リザーバー29に予め充填された溶液をリザーバー29から流路11に移動させる。流路供給システム4は、流体デバイス1と、吸引装置(負圧付与装置、圧力付与装置)56と、を備える。
図5に示すように、吸引装置56は、流体デバイス1の空気孔35に接続される。吸引装置56は、空気孔35を介して流路11内を負圧とする。このように、基材5に設けられた空気孔35は、流路11内に負圧又は陽圧を付与する圧力付与装置(本実施形態では、吸引装置56)を接続する装置接続孔として機能する。
流路供給システム4は、リザーバー29に予め充填された溶液Sをリザーバー29から流路11に移動させる。より具体的には、流路供給システム4は、循環流路10のそれぞれの定量区画18にリザーバー29から溶液Sを順番に導入する。ここでは、1つの定量区画18に溶液Sを導入する手順を説明するが、他の定量区画18についても、同様の手順を行うことで、溶液Sが導入される。
図2を基に、定量区画18に溶液Sを導入する際のバルブV、Vi、Voの開閉について説明する。まず、溶液Sを導入する定量区画18の長さ方向両側に位置する一対の定量バルブVを閉じる。さらに、該当する定量区画18に繋がる排出流路13の廃液バルブVoを開くと共に、他の排出流路13の廃液バルブVoを閉じる。また、該当する定量区画18に繋がる導入流路12の導入バルブViを開く。
次に、吸引装置56を用いて、空気孔35から廃液槽7内を負圧吸引する。これにより、リザーバー29内の溶液Sは、供給孔39を介して流路11側に移動する。また、リザーバー29の溶液Sの後方には、空気導入孔36を通過した空気が導入される。これにより、流路供給システム4は、リザーバー29に収容された溶液Sを供給孔39、導入流路12を介して、循環流路10の定量区画18に導入する。
本実施形態によれば、空気導入孔36の経路中に、気液分離フィルタ3が設けられる。このため、空気孔35に接続された吸引装置56の誤作動などにより、空気孔35に陽圧が付与された場合であっても、空気導入孔36から溶液が漏れ出すことを抑制できる。
(流路供給システムの変形例)
次に、変形例の流路供給システム104について、図6を基に説明する。なお、上述の実施形態と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
図6は、本変形例の流路供給システム104の断面模式図である。図6において、流体デバイス1の供給孔39、リザーバー29、流路11および廃液槽7を一連なりに示す。
上述の実施形態と同様に、流路供給システム104は、リザーバー29に予め充填された溶液Sをリザーバー29から流路11に移動させる。より具体的には、流路供給システム104は、循環流路10のそれぞれの定量区画18にリザーバー29から溶液Sを順番に導入する。
流路供給システム104は、リザーバー29に予め充填された溶液をリザーバー29から流路11に移動させる。流路供給システム104は、流体デバイス1と、陽圧付与装置(圧力付与装置)156と、を備える。
陽圧付与装置156は、流体デバイス1の空気導入孔36に接続される。陽圧付与装置156は、空気導入孔36を介してリザーバー29に陽圧を付与する。また、本変形例の流路供給システム104において、廃液槽7に開口する空気孔35は、外部に開放されている。
上述の実施形態と同様に、まず、溶液Sを導入する定量区画18の長さ方向両側に位置する一対の定量バルブVを閉じる。さらに、該当する定量区画18に繋がる排出流路13の廃液バルブVoを開くと共に、他の排出流路13の廃液バルブVoを閉じる。また、該当する定量区画18に繋がる導入流路12の導入バルブViを開く。
陽圧付与装置156は、空気導入孔36を介してリザーバー29に陽圧を付与する。これにより、リザーバー29内の溶液Sは、供給孔39を介して流路11側に移動する。また、流路11および廃液槽7内の空気は、空気孔35を介して外部に排気される。これにより、流路供給システム104は、リザーバー29に収容された溶液Sを供給孔39、導入流路12を介して、循環流路10の定量区画18に導入する。
なお、本実施形態では、陽圧付与装置156は、空気導入孔36に接続される。しかしながら、陽圧付与装置156は、注入孔閉塞フィルム33を剥離させた注入孔32の開口に接続されていてもよい。この場合、空気導入孔36の開口をフィルム等により塞ぐことが好ましい。
(溶液混合システム)
次に、流体デバイス1の流路に供給された溶液を混合する溶液混合システムについて図2を基に説明する。溶液混合システムは、流体デバイス1と、流体デバイス1の流路11中の溶液を循環させるポンプ(図示略)を制御する制御部(図示略)と、を有する。
まず、上述したように循環流路10のそれぞれの定量区画18に溶液を導入した状態で、廃液バルブVoおよび導入バルブViを閉じ、定量バルブVを開く。さらに、図示略のポンプを用いて循環流路10内の溶液を送液して循環させる。循環流路10を循環する溶液は、流路内の流路壁面と溶液の相互作用(摩擦)により、壁面周辺の流速は遅く、流路中央の流速は速くなる。その結果、溶液の流速に分布ができるため、溶液の混合および反応が促進される。
<第2実施形態>
図7は、第2実施形態の流体デバイス201の部分断面図である。
本実施形態の流体デバイス201は、上述の第1実施形態の流体デバイス1と比較して、注入孔32の開口を塞ぐセプタム233が設けられている点が主に異なる。なお、上述の実施形態と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態の流体デバイス201は、基材5と、気液分離フィルタ3と、複数のバルブV、Vi、Voと、セプタム233と、を備える。なお、図7において、バルブV、Vi、Voの図示を省略する。
上述の実施形態と同様に、基材5は、上板6と、基板9と、下板8とを有する。また、基材5には、注入孔32と、空気導入孔36と、リザーバー29と、供給孔39と、流路11と、廃液槽7と、が設けられる。なお、図7において、供給孔39、流路11および廃液槽7の図示を省略する。
本実施形態において、上板6に設けられた第1の貫通孔37には、セプタム233が固定される。セプタム233は、注入孔32の開口を塞ぐ。セプタム233は、弾性材料から構成される。セプタム233に採用可能な弾性材料としては、ゴム、エラストマー樹脂などが例示される。上板6およびセプタム233は、二色成形、インジェクション成形、インサート成形等により一体的に成形された成形体である。
上述したように、上板6には、セプタム233に加えて、バルブV、Vi、Voが一体的に設けられる。セプタム233と、バルブV、Vi、Voは、同一の材料から構成されていてもよい。この場合、2種の樹脂材料を用いた二色成型、インジェクション成形、インサート成形等によって、上板6、セプタム233およびバルブV、Vi、Voを一体的に成形できる。
セプタム233は、弾性栓部材と呼ぶことができる。中空針を貫通させることで形成されたセプタム233の孔部の内周面は、セプタム233の弾性変形により中空針の外周面に気密に密着する。これにより、中空針の中空部を介して、溶液をリザーバー29に注入できる。また、セプタム233は、中空針を抜き去ることで、中空針が挿通した孔を気密に塞ぐ。このため、リザーバー29に溶液を注入した後に、流体デバイス201が上下逆転する場合であっても、注入孔32の開口から溶液が漏れ出すことがない。特に、本実施形態のリザーバー29は、流路形状である。このため、セプタム233と溶液との間に気泡を介在させることで、溶液がセプタム233側に達することがなく、より安定的にリザーバー29に溶液を保持できる。
本実施形態の流体デバイス201およびリザーバー供給システム2によれば、セプタム233にシリンジの中空針を抜き刺しすることにより、リザーバー29への溶液Sの充填と密閉を容易に行うことができる。また、セプタム233は、中空針を複数回、抜き差しすることができる。したがって、リザーバー29へ溶液Sを追加して注入することもできる。
本実施形態の流体デバイス201によれば、セプタム233で注入孔32の開口を塞ぐことで、第1実施形態に示したような注入孔閉塞フィルム33(図4参照)を設ける必要がない。このため、リザーバー29に溶液を充填させる際の作業工程を簡素化することができる。
セプタム233は、積層方向から見て円形である。セプタム233の外形は、第1の貫通孔37と一致する。すなわち、第1の貫通孔37は、積層方向から見て円形である。
セプタム233の直径dは、1.5mm以上とすることが好ましい。セプタム233の直径dを1.5mm以上とすることで、第1の貫通孔37に対するセプタム233の二色成形を容易とできる。
セプタム233の積層方向の寸法(厚さ)tは、セプタム233に求められる耐圧およびセプタム233を貫通しセプタム233に孔部を形成する中空針の直径に応じて設定される。なお、以下に説明する積層方向の寸法tが異なる各セプタム233の直径dは、全て1.5mm以上である。
セプタム233の積層方向の寸法tが、1.0mm以上である場合には、中空針の外径が0.46mm(26G(ゲージ))以下である場合に100kPa以上の耐圧を確保でき、中空針の外径が0.41mm(27G(ゲージ))以下である場合に200kPa以上の耐圧を確保できる。
また、セプタム233の積層方向の寸法tが、1.5mm以上である場合には、中空針の外径が0.46mm(26G(ゲージ))以下である場合に200kPa以上の耐圧を確保できる。
なお、これらの耐圧設計は、本発明の発明者らの評価実験によって導かれたものである。
(セプタムの変形例1)
図8Aは、第2実施形態に採用可能な、変形例1のセプタム333を備えた流体デバイス301の部分断面図である。なお、上述の実施形態と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
本変形例の流体デバイス301は、基材305とセプタム333とを備える。基材305には、注入孔332と空気導入孔36とが設けられる。注入孔332は、リザーバー29(図8Aにおいて省略)を外部に繋げる。空気導入孔36は、注入孔332から分岐して外部に繋がる。
基材305は、上板306と基板9と下板8(図8Aにおいて省略)とを有する。上板306には、セプタム333を保持する第1の貫通孔(貫通孔)337が設けられる。第1の貫通孔337は、基板9に設けられた第3の貫通孔38と繋がる。第1の貫通孔337と第3の貫通孔38とは、注入孔332を構成する。また、第1の貫通孔337は、注入孔332の開口を構成する。
第1の貫通孔337は、積層方向から見て円形である。第1の貫通孔337の内周面には、第1の貫通孔337の内側に向かって突出する凸部337aが設けられる。凸部337aの上端は、第1の貫通孔337の上端より下側に配置されている。また、凸部337aの下端は、第1の貫通孔337の下端と一致する。凸部337aは、第1の貫通孔337の内周面の全周に設けられる。凸部337aの突出高さは周方向に沿って一様である。したがって、凸部337aの内側における第1の貫通孔337の形状は、積層方向から見て円形である。
セプタム333は、第1の貫通孔337の内周面に固定される。セプタム333には、凸部337aが嵌る凹部333aが設けられる。上述の実施形態と同様に、セプタム333と上板306とは、二色成形、インジェクション成形、インサート成形等により一体的に成形された成形体である。一例として、上板306を成形した後に上板306の第1の貫通孔337にセプタム333を成形することで、セプタム333に凸部337aの凸部に嵌る凹部333aが形成される。
第1の貫通孔337の凸部337aは、上側を向く段差面337bを有する。一方でセプタム333は、凹部333aを構成し下側を向く対向面333bを有する。段差面337bと対向面333bとは、積層方向に対向し互いに接触する。このため、段差面337bは、セプタム333が下側に移動することを抑制できる。すなわち、本変形例によれば、凸部337aが凹部333aに嵌ることで、段差面337bがセプタム333の下側への移動を制限し、セプタム333の抜け止めとして機能する。
(セプタムの変形例2)
図8Bは、第2実施形態に採用可能な、変形例2のセプタム433を備えた流体デバイス401の部分断面図である。なお、上述の実施形態と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
本変形例の流体デバイス401は、基材405とセプタム433とを備える。基材405には、注入孔432と空気導入孔36とが設けられる。注入孔432は、リザーバー29(図8Aにおいて省略)を外部に繋げる。空気導入孔36は、注入孔432から分岐して外部に繋がる。
基材405は、上板406と基板9と下板8(図8Bにおいて省略)とを有する。上板406には、セプタム433を保持する第1の貫通孔(貫通孔)437を有する。第1の貫通孔437は、基板9に設けられた第3の貫通孔38と繋がる。第1の貫通孔437と第3の貫通孔38とは、注入孔432を構成する。また、第1の貫通孔437は、注入孔432の開口を構成する。注入孔432は、リザーバー29(図8Bにおいて省略)を外部に繋げる。
第1の貫通孔437の内周面には、第1の貫通孔437の内側に向かって突出する凸部437aが設けられる。凸部437aの上端は、第1の貫通孔437の上端の下側に配置されている。また、凸部437aの下端は、第1の貫通孔437の下端の上側に配置されている。また、セプタム433には、凸部437aが嵌る凹部433aが設けられる。
第1の貫通孔437の凸部437aは、上側を向く第1段差面437bと下側を向く第2段差面437cとを有する。一方でセプタム433は、下側を向く第1対向面433bと、上側を向く第2対向面433cと、を有する。第1段差面437bと第1対向面433bとは、積層方向に対向し、互いに接触する。同様に、第2段差面437cと第2対向面433cとは、積層方向に対向し、互いに接触する。このため、第1段差面437bと第2段差面437cとは、セプタム433が上下方向に移動することを制限する。すなわち、本変形例によれば、凸部437aが凹部433aに嵌ることで、第1段差面437bおよび第2段差面437cがセプタム433の上下方向への移動を制限し、セプタム433の抜け止めとして機能する。
以上に、本発明の様々な実施形態を説明したが、各実施形態における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
1,201,301,401…流体デバイス、3…気液分離フィルタ、4,104…流路供給システム、5,305,405…基材、6…上板(第1の基板)、7…廃液槽、8…下板(第3の基板)、9…基板(第2の基板)、11…流路、29…リザーバー、30…連通部、31…第2の貫通孔、32,332,432…注入孔、33…注入孔閉塞フィルム(フィルム)、35…空気孔(装置接続孔)、36…空気導入孔、37,337,437…第1の貫通孔、56…吸引装置(負圧付与装置、圧力付与装置)、61…第1境界面(第1接合面)、62…第2境界面(第2接合面)、156…陽圧付与装置(圧力付与装置)、233,333,433…セプタム、S…溶液

Claims (12)

  1. 複数の基板が積層された基材と、
    前記基材内に溶液を収容するリザーバーを外部に繋げる第1の貫通孔を含む注入孔と、
    前記注入孔から分岐した流路を外部に繋げる第2の貫通孔を含む空気導入孔と、
    前記空気導入孔の経路中かつ前記複数の基板が積層された境界面に位置し、前記空気導入孔を流動する気体を通過させ液体の通過を抑制する気液分離フィルタと、を備え
    前記空気導入孔には、前記第1の貫通孔と前記第2の貫通孔とを前記境界面で繋ぐ連通部が設けられ、
    前記気液分離フィルタは、前記第2の貫通孔の開口を覆う、
    流体デバイス。
  2. 前記第2の貫通孔は、外部から前記複数の基板の境界面側に向かうに従い断面積を小さくするテーパ状に延びる、
    請求項1に記載の流体デバイス。
  3. 前記基材は、3枚の基板からなる2つの境界面を有し、
    前記リザーバーおよび前記リザーバーに繋がり前記溶液が移動する流路のうち少なくとも一方は、前記2つの境界面の何れか一方に位置する、
    請求項1又は2に記載の流体デバイス。
  4. 前記基材には、前記基材内に負圧又は陽圧を付与する圧力付与装置を接続する装置接続孔が設けられる、
    請求項3の何れか一項に記載の流体デバイス。
  5. 前記基材には、前記溶液が移動する流路に接続する廃液槽が設けられる、
    請求項4に記載の流体デバイス。
  6. 前記リザーバーは、流路型の形状であって、
    前記リザーバーの流路長は、前記リザーバーの幅又は深さよりも大きい、
    請求項1~5の何れか一項に記載の流体デバイス。
  7. 前記第1の貫通孔は、積層方向視において前記リザーバーの一端と重複する位置に配置される、
    請求項1~6の何れか一項に記載の流体デバイス。
  8. 前記廃液槽は、外部と接続する空気孔を有し、
    前記空気孔は前記装置接続孔であって、前記基材内に負圧を付与する負圧付与装置と接続可能である、
    請求項5に記載の流体デバイス。
  9. 前記第1の貫通孔の開口を塞ぐセプタムを備える、
    請求項1~8の何れか一項に記載の流体デバイス。
  10. 前記第1の貫通孔の開口を塞ぐフィルムを備える、
    請求項1~8の何れか一項に記載の流体デバイス。
  11. 請求項1~10の何れか一項に記載の流体デバイスと、
    前記リザーバーと繋がり前記溶液が移動する流路内を負圧とする負圧付与装置と、を備え、
    前記リザーバーに予め充填された前記溶液を前記リザーバーから前記溶液が移動する流路に移動させる、
    流路供給システム。
  12. 請求項1~10の何れか一項に記載の流体デバイスと、
    前記第2の貫通孔を介して前記リザーバーに陽圧を付与する陽圧付与装置と、を備え、
    前記リザーバーに予め充填された前記溶液を前記リザーバーから前記リザーバーと繋がり前記溶液が移動する流路に移動させる、
    流路供給システム。
JP2019562686A 2017-12-28 2017-12-28 流体デバイスおよび流路供給システム Active JP7036126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/047282 WO2019130558A1 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 流体デバイスおよび流路供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019130558A1 JPWO2019130558A1 (ja) 2020-12-17
JP7036126B2 true JP7036126B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=67066801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019562686A Active JP7036126B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 流体デバイスおよび流路供給システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11504712B2 (ja)
JP (1) JP7036126B2 (ja)
WO (1) WO2019130558A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003521A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社ニコン 流体デバイス及びシステム並びに混合方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008058A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体逆流防止方法および検査装置
JP2013130548A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Shimadzu Corp 対象成分を操作するためのチップデバイス及びそれを用いた方法
JP2013148591A (ja) 2007-10-26 2013-08-01 Toppan Printing Co Ltd 遺伝子処理装置用温度調節機構及び遺伝子処理装置
WO2017094674A1 (ja) 2015-12-01 2017-06-08 日本板硝子株式会社 Pcr反応容器、pcr装置およびpcr方法
WO2017213123A1 (ja) 2016-06-07 2017-12-14 国立大学法人東京大学 流体デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013148591A (ja) 2007-10-26 2013-08-01 Toppan Printing Co Ltd 遺伝子処理装置用温度調節機構及び遺伝子処理装置
JP2010008058A (ja) 2008-06-24 2010-01-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体逆流防止方法および検査装置
JP2013130548A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Shimadzu Corp 対象成分を操作するためのチップデバイス及びそれを用いた方法
WO2017094674A1 (ja) 2015-12-01 2017-06-08 日本板硝子株式会社 Pcr反応容器、pcr装置およびpcr方法
WO2017213123A1 (ja) 2016-06-07 2017-12-14 国立大学法人東京大学 流体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US11504712B2 (en) 2022-11-22
WO2019130558A1 (ja) 2019-07-04
JPWO2019130558A1 (ja) 2020-12-17
US20210197195A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140045275A1 (en) Apparatus for hermetically sealed storage of liquids for a microfluidic system
CA2770238A1 (en) A water analysis device
US9186638B2 (en) Microfluidic structure
US11642818B2 (en) Fluidic device, method of manufacturing fluidic device, and valve for fluidic device
CN107533077B (zh) 液体密封盒体、样本分析装置以及样本分析方法
US11426725B2 (en) Flow cell having a reagent reservoir
JP7036126B2 (ja) 流体デバイスおよび流路供給システム
JP2010025854A (ja) マイクロ検査チップ
JP7111110B2 (ja) 流体デバイス
US20190255524A1 (en) Transfer arrays for simultaneously transferring multiple aliquots of fluid
US10549480B2 (en) Ultrasonic welding of a microfluidic device
JP7167434B2 (ja) 流体デバイス、リザーバー供給システムおよび流路供給システム
JP7192859B2 (ja) 流体デバイス、バルブ装置及び検出装置
JP7226444B2 (ja) 流体デバイス及びシステム
JP5768228B2 (ja) マイクロチップ、マイクロチップの成形型、及びマイクロチップを製造する製造装置
JP6446146B2 (ja) マイクロチップ
JP7302148B2 (ja) 流体デバイスキットおよび流体デバイス
JP6881671B2 (ja) 流体デバイス
US11369959B2 (en) Fluidic device
CN111372888A (zh) 流体芯片、流体设备以及它们的制造方法
JP2024059629A (ja) 流体デバイス
US11980888B2 (en) Multiplexed microfluidic probe insert for microtiter plates
JP7196916B2 (ja) 流体デバイス及びシステム
WO2019180871A1 (ja) 流体デバイス及びシステム
JP2023119929A (ja) カートリッジおよび液体取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150