JP7033202B2 - 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体 - Google Patents

医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7033202B2
JP7033202B2 JP2020527357A JP2020527357A JP7033202B2 JP 7033202 B2 JP7033202 B2 JP 7033202B2 JP 2020527357 A JP2020527357 A JP 2020527357A JP 2020527357 A JP2020527357 A JP 2020527357A JP 7033202 B2 JP7033202 B2 JP 7033202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
medical image
computer
information
difference information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020527357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020003990A1 (ja
Inventor
岬 川原
悟朗 三浦
慧 内藤
駿平 加門
正明 大酒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2020003990A1 publication Critical patent/JPWO2020003990A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033202B2 publication Critical patent/JP7033202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000096Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope using artificial intelligence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/217Validation; Performance evaluation; Active pattern learning techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • G06N20/10Machine learning using kernel methods, e.g. support vector machines [SVM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/774Generating sets of training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/776Validation; Performance evaluation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、医用画像処理装置及び方法、機械学習システム並びにプログラムに係り、特に、コンピュータ支援診断(CAD:Computer-Aided Diagnosis)に適用される機械学習技術に関する。
医療現場において、内視鏡診断、超音波診断、X線画像診断、或いはCT(Computerized Tomography)画像診断など医用画像診断の重要性は高い。例えば、特許文献1-3に記載されているように、コンピュータを用いて医用画像を解析して診断を支援するCADシステムには、機械学習を利用した画像認識手法が用いられる。
特許文献1には、医用画像の撮影部位を判別するクラス分類を行う識別器を備えた医用画像システムが記載されており、識別器は、機械学習の手法を用いて構成される。特許文献1に記載の医用画像システムは、既存の識別器と、1つ以上の新規の識別器の性能を比較して、判別精度が最大の識別器に切り替える構成を備えている。「識別器」は、認識器と同義である。
特許文献2には、医用画像中の問題部位を自動的に検出し、検出された問題部位をマークと共に表示するCADシステムが記載されている。特許文献2に記載のCADシステムは、学習エンジンを含み、問題部位を検出するプロセスに用いる分類モデル等の知識ベースを改善する機械学習を行う。
特許文献3には、医用画像を含む症例データを用いて診断知識を更新する機能、及び、診断知識を用いて症例データを識別する機能を有する診断支援装置が記載されている。特許文献3における「診断支援装置」は、CAD装置に対応する用語と理解される。
国際公開第2010/05034号 特表2007-528746号公報 特開2015-116319号公報
深層学習をはじめとする画像の機械学習装置では、機械学習装置によって認識処理部を作成するために学習用データを収集する必要がある。しかし、学習には良質な学習用データを多量に必要とする。このため、医用画像の場合、例えば、病院内で新たに作成された医用画像を学習に用いるためのデータとして記憶しておく画像記憶部を持つエッジデバイスを病院内に各1つ又は複数設置し、複数の病院の各エッジデバイスから分散して学習用データを収集するシステムが構築される。すなわち、複数のエッジデバイスの各々において新たに取得された医用画像を基に学習用データを作成し、各エッジデバイスで作成された学習用データを病院外の施設などに送って集約する。
そして、病院外システムでは、このようにして集められた多数の学習用データの精度を評価して、教師画像作成部にて教師データを作成し、機械学習装置を用いてCADモジュールを作成する。CADモジュールは、CADシステムの認識処理部に用いられるプログラムモジュールであってよい。CADモジュールは、「CAD装置」、「認識モデル」、又は「認識器」などの用語で置き換えてもよい。
上記に説明したような仕組みの場合、個々の画像記憶部を持つエッジデバイスから収集した学習用の画像を一括で再学習又は追加学習する学習処理を機械学習装置において実施するためには、膨大な処理能力と時間が必要である。また、各エッジデバイスから病院外のシステムに通信回線を介して伝送する学習用データの通信量も膨大なものになる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、通信量を抑制でき、機械学習装置にて行う再学習又は追加学習の処理の負担を軽減することができる医用画像処理装置及び方法、機械学習システム並びにプログラムを提供することを目的とする。
課題を解決するために、次の発明態様を提供する。
態様1に係る医用画像処理装置は、入力された医用画像を基に、第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行う学習器と、学習器を用いた追加学習によって得られる第2のコンピュータ支援診断装置と第1のコンピュータ支援診断装置とを比較して、追加学習の学習差分情報が第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与するか否かを評価する評価部と、評価部の評価結果を基に、学習差分情報の通信の要否を判定する通信判定部と、通信判定部の判定結果に従い、学習差分情報を出力する通信部と、を備える。
態様1によれば、医用画像処理装置に学習器が搭載され、入力された医用画像を用いて医用画像処理装置の内部で、第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行い、追加学習の効果を評価することで、第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与し得る良質な学習用のデータとしての学習差分情報を選択的に通信することができる。態様1によれば、性能向上に寄与しないデータ又は寄与の程度が極めて小さいデータについて通信による出力を回避することができる。これにより、無駄な信号処理を削減でき、通信量を削減できる。
また、態様1に係る医用画像処理装置から出力された学習差分情報を受信してデータを収集する外部の情報処理装置における学習用データ作成処理の負担が軽減され、外部の装置にて行う再学習又は追加学習の処理を軽量化できる。
「追加学習」は、既に実施された学習によって獲得されているコンピュータ支援診断の性能を更新するために、追加的に行われる学習を意味している。「追加学習」は、バッチ学習によって実施されてもよいし、オンライン学習によって実施されてもよい。オンライン学習は逐次学習と同義である。
医用画像処理装置は、単一の装置として構成されてもよいし、複数の装置を組み合わせて構成されてもよい。例えば、医用画像処理装置は、1台又は複数台のコンピュータを用いて実現し得る。「装置」は、「システム」及び「モジュール」の概念を含む。「データ」は「情報」及び「信号」の概念を含む。
「医用画像」には、内視鏡画像、CT画像、X線画像、超音波診断画像、MRI(Magnetic Resonance Imaging)画像、PET(Positron Emission Tomography)画像、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)画像、又は、眼底画像など、様々な種類の画像があり得る。
態様2は、態様1の医用画像処理装置において、医用画像の特徴量情報を出力する特徴量抽出部と、特徴量情報に基づいて認識処理を行う認識処理部と、をさらに備え、学習器は、特徴量情報と、認識処理部の認識結果とに基づいて追加学習を行う構成であってよい。
「認識」という用語は、識別、判別、推論、推定、検出、及び領域抽出などの概念を含む。「認識処理部」は、認識器、識別器、判別器、検出器、及び認識モデルなどの概念を含む。「認識モデル」は、機械学習によって一応の認識性能を獲得した学習済みモデルである。認識モデルは、認識処理を行うプログラムモジュールと理解してもよい。
態様3は、態様1又は態様2の医用画像処理装置において、第1のコンピュータ支援診断装置のパラメータ情報を記憶しておく第1の情報記憶部をさらに備える構成であってよい。
態様4は、態様1から態様3のいずれか一態様の医用画像処理装置において、学習差分情報が、第1のコンピュータ支援診断装置のパラメータ情報と、第2のコンピュータ支援診断装置のパラメータ情報との差分を示すパラメータ差分情報を含む構成であってよい。
態様4によれば、通信量をより一層削減することができる。
態様5は、態様1から態様3のいずれか一態様の医用画像処理装置において、学習差分情報が、第2のコンピュータ支援診断装置のパラメータ情報を含む構成であってよい。
態様6は、態様2の医用画像処理装置において、学習差分情報が、特徴量情報を含む構成であってよい。
医用画像から抽出された特徴量情報を学習用データとして用いることにより、医用画像そのものを通信する場合と比較して、通信量を抑制することができる。
態様7は、態様1から態様6のいずれか一態様の医用画像処理装置において、学習差分情報が、追加学習に供された医用画像を含む構成であってよい。
態様8は、態様1から態様7のいずれか一態様の医用画像処理装置において、第1のコンピュータ支援診断装置は、予め第1の学習用データセットを用いて機械学習を行うことによって作成された第1の認識器であり、第2のコンピュータ支援診断装置は、第1の認識器のパラメータが変更された第2の認識器である構成であってよい。
態様9に係る機械学習システムは、態様1から態様8のいずれか一態様の医用画像処理装置と、通信部から出力された学習差分情報を受信して、学習差分情報を含む学習用のデータを収集する情報処理装置と、を備える。
医用画像処理装置と情報処理装置とは、通信可能に接続され得る。ここでいう「接続」は、通信回線を介した接続の概念を含む。「接続」には、有線接続と無線接続の両方の概念が含まれる。
機械学習システムは、複数の医用画像処理装置と、少なくとも1つの情報処理装置と、を含んで構成されてよい。かかる態様によれば、複数の医用画像処理装置から効率よく良質な学習用のデータを収集することが可能である。
態様10は、態様9の機械学習システムにおいて、情報処理装置は、受信した学習差分情報を用いて第1のコンピュータ支援診断装置の学習処理を行う学習処理部を含む構成であってよい。
態様10における情報処理装置は、機械学習装置として機能する。態様10によれば、機械学習装置における再学習又は追加学習の処理の負担が軽減される。
態様11は、態様9又は態様10の機械学習システムにおいて、情報処理装置は、受信した学習差分情報を記憶しておく第2の情報記憶部をさらに備える。
態様11における情報処理装置は、機械学習装置として機能する。態様11によれば、機械学習装置における再学習又は追加学習の処理の負担が軽減される。
態様12に係る医用画像処理方法は、医用画像処理装置が実施する医用画像処理方法であって、医用画像を取得するステップと、取得された医用画像を基に、学習器を用いて第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行うステップと、学習器を用いた追加学習によって得られる第2のコンピュータ支援診断装置と第1のコンピュータ支援診断装置とを比較して、追加学習の学習差分情報が第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与するか否かを評価するステップと、評価によって得られる評価結果を基に、学習差分情報の通信の要否を判定するステップと、判定によって得られる判定結果に従い、学習差分情報を通信部から出力するステップと、を含む。
態様12の医用画像処理方法において、態様2から態様10にて特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、装置の構成において特定される処理や動作を担う手段としての処理部や機能部の要素は、これに対応する処理や動作のステップ(工程)の要素として把握することができる。また、態様12医用画像処理方法は、医用画像処理装置の作動方法と理解してもよい。
態様13に係るプログラムは、コンピュータに、入力された医用画像を基に、第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行う学習器の機能と、学習器を用いた追加学習によって得られる第2のコンピュータ支援診断装置と第1のコンピュータ支援診断装置とを比較して、追加学習の学習差分情報が第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与するか否かを評価する機能と、評価によって得られる評価結果を基に、学習差分情報の通信の要否を判定する機能と、判定によって得られる判定結果に従い、学習差分情報を通信部から出力する機能と、を実現させるためのプログラムである。
態様13のプログラムにおいて、態様2から態様10にて特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、装置の構成において特定される処理や動作を担う手段としての処理部や機能部の要素は、これに対応する処理や動作のステップ或いは機能を実現するプログラム要素として把握することができる。
本開示の他の態様に係る医用画像処理装置は、少なくとも1つのプロセッサを含み、プロセッサは、入力された医用画像を基に、第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行う学習器の処理と、学習器を用いた追加学習によって得られる第2のコンピュータ支援診断装置と第1のコンピュータ支援診断装置とを比較して、追加学習の学習差分情報が第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与するか否かを評価する評価処理と、評価処理の評価結果を基に、学習差分情報の通信の要否を判定する通信判定処理と、通信判定処理の判定結果に従い、学習差分情報を出力する通信処理と、を行う医用画像処理装置である。
本発明によれば、通信量を削減することができ、良質な学習用のデータを効率よく収集することができる。また、本発明によれば、医用画像処理装置から収集した学習用のデータを用いて機械学習装置において実施する再学習又は追加学習の処理の負担を軽減することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る医用画像処理装置を含む機械学習システムの機能を概略的に示すブロック図である。 図2は、医用画像処理装置の動作例を示すフローチャートである。 図3は、病院外システムの情報処理装置の動作例を示すフローチャートである。 図4は、第2実施形態に係る医用画像処理装置を含む機械学習システムの機能を概略的に示すブロック図である。 図5は、第3実施形態に係る医用画像処理装置を含む機械学習システムの機能を概略的に示すブロック図である。 図6は、機械学習システムの他の形態例を示すブロック図である。 図7は、複数の病院内システムと1つの病院外システムとを組み合わせて構成される機械学習システムの概要を示すブロック図である。 図8は、コンピュータのハードウェア構成の例を示すブロック図である。
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施形態について詳説する。
《第1実施形態》
図1は、第1実施形態に係る医用画像処理装置を含む機械学習システムの全体構成を概略的に示すブロック図である。機械学習システム10は、既存のCADモジュールの性能向上に寄与する新しい学習用データの収集と、収集した学習用データを用いて既存のCADモジュールに対する再学習又は追加学習の学習処理を行い、既存のCADモジュールよりも性能を改善した新規のCADモジュールを作成する処理と、を実施する情報処理システムである。
「CADモジュールの性能」とは、CADモジュールの認識精度、或いは診断精度を意味する。CADモジュールの性能を「CAD性能」と表記する場合がある。既存のCADモジュールは「第1のコンピュータ支援診断装置」及び「第1の認識器」の一例である。
既存のCADモジュールは、既に実施された機械学習によって認識性能を獲得した学習済みモデルである。認識処理を行う学習済みモデルを「認識モデル」という。既存のCADモジュールとしての初期の認識性能を獲得するために行われた学習を「第1の学習」という。既存のCADモジュールの第1の学習に用いた学習用データセットを「第1の学習用データセット」という。第1の学習用データセットは、予め用意された学習用データセットであってよい。
機械学習システム10は、病院内システム12と、病院外システム14とを含む。病院内システム12は、病院内に設置されるエッジデバイスである医用画像処理装置13を含む。なお、「病院」は、病院、診療所、健診センタ、及びこれらに類するその他の医療機関の概念を含む。病院外システム14は、病院外の施設に設置される情報処理装置15を含む。医用画像処理装置13と情報処理装置15は、通信回線を介して接続される。なお、図1において通信回線の図示は省略されている。
医用画像処理装置13は、1台又は複数台のコンピュータを用いて構成することができる。医用画像処理装置13の機能を概説すると、医用画像処理装置13は、図示せぬ医用画像撮影装置を用いて撮影された医用画像のデータを取得し、取得した医用画像から抽出される特徴量情報を用いて追加学習を実施する。また、医用画像処理装置13は、追加学習の結果を評価して、その評価結果を基に、CADモジュールの性能向上に真に寄与する学習用情報を選択的に病院外システム14に通信する。
医用画像撮影装置は、例えば、内視鏡スコープ、X線撮影装置、CT撮影装置、MRI(magnetic resonance imaging)撮影装置、核医学診断装置、若しくは、眼底カメラのうちの1つ又は組み合わせであってよい。本実施形態においては、医用画像の一例として、内視鏡スコープを用いて撮影された内視鏡画像を例に説明する。この場合の医用画像処理装置13は、内視鏡スコープと接続されるプロセッサ装置であってもよいし、プロセッサ装置から医用画像のデータを収集する画像取込端末、若しくは、画像情報管理装置などであってもよい。
医用画像処理装置13は、被評価対象CAD情報保持部20、特徴量抽出部22、認識処理部24、学習器26、CAD評価部28、学習差分情報作成部30、処理部32及び通信部34を含む。
被評価対象CAD情報保持部20は、被評価対象CAD情報を保持しておく記憶装置である。被評価対象CAD情報とは、学習器26を用いて追加学習を行ったCADモジュールとの比較評価の対象となるCADモジュールの情報である。被評価対象CAD情報は、既存のCADモジュールのパラメータ情報を含む。CADモジュールにおける処理アルゴリズムのパラメータは、パラメータ情報の一例である。CADモジュールの内容を特定するパラメータ情報をCADパラメータという。CADパラメータは、例えば、ニューラルネットワークのモデルにおけるノード間の結合の重み、及びノードのバイアスなどを含む。
被評価対象CAD情報保持部20は、例えば、ハードディスク装置、光ディスク、光磁気ディスク、若しくは半導体メモリ、又はこれらの適宜の組み合わせを用いて構成される記憶装置を用いて構成される。被評価対象CAD情報保持部20は、「第1の情報記憶部」の一例である。
特徴量抽出部22は、入力された医用画像を処理して特徴量を抽出する処理を行う。特徴量抽出部22は、例えば、機械学習によって学習済みの畳み込みニューラルネットワーク(CNN:Convolutional Neural Network)の低次層の部分であってよい。CNNの低次層は、画像の特徴量を抽出するため、特徴量抽出部22として利用できる。特徴量抽出部22は、医用画像から抽出された特徴量情報を出力する。特徴量情報は、例えば、複数チャネルの特徴マップであってよい。特徴量抽出部22によって抽出された特徴量情報は、認識処理部24と学習器26の各々に送られる。
認識処理部24には、既存のCADモジュールと同じCADモジュールが適用される。認識処理部24は、例えば、クラス分類のタスクを行うCNNの高次層の部分であってよい。或いはまた、認識処理部24は、セグメンテーションのタスクを行う階層型ネットワークの高次層の部分であってもよい。なお、認識処理部24は、ニューラルネットワークのモデルに限らず、サポートベクタマシン(SVM:Support Vector Machine)など、学習によって性能向上が可能な他のモデルであってもよい。
認識処理部24は、特徴量抽出部22によって抽出された特徴量情報を基に、クラス分類のタスク、若しくは、セグメンテーションのタスクなどの認識処理を行い、認識結果を出力する。認識処理部24の認識結果は、学習器26に入力される。
学習器26は、その内部に学習モデルを含んでおり、特徴量抽出部22から得られる特徴量情報と、認識処理部24から得られた認識結果とを学習用データとして用いて、学習モデルの追加学習を行う。学習モデルは、認識処理部24と同じものであってよく、認識処理部24と兼用してもよい。学習モデルは、初期の状態において、既存のCADモジュールと同じモデルであってよい。学習器26の学習モデルは、追加学習が行われることによってパラメータが更新される。
すなわち、学習器26を用いて追加学習が実施され、学習モデルは、新しいCADパラメータに更新される。なお、学習器26は、バッチ学習を実施してもよいし、オンライン学習を実施してもよい。学習器26によって作成された新しいCADパラメータを「新CADパラメータ」という。学習器26にて作成された新CADパラメータはCAD評価部28に送られる。新CADパラメータによって特定されるCADモジュールは「第2のコンピュータ支援診断装置」及び「第2の認識器」の一例である。
CAD評価部28は、学習器26によって学習された新CADパラメータで特定される学習後のCADモジュールの性能と、被評価対象CAD情報保持部20に保持されているCADパラメータで特定される既存のCADモジュールの性能とを比較して、学習器26における追加学習に用いた情報がCAD性能の向上に寄与するかどうかを評価する。CAD評価部28におけるモデル性能を評価する指標は、「感度」、「特異度」、若しくは「正確度」などに代表される公知の指標の1つ又は複数の組み合わせを用いることができる。CAD評価部28の評価結果は、学習差分情報作成部30に送られる。CAD評価部28は「評価部」の一例である。
学習差分情報作成部30は、CAD評価部28から出力される評価結果に応じて、学習差分情報を病院外システム14に送信するか否か、つまり通信の要否を判定し、送信を行うと判定した場合には、通信用の学習差分情報を作成する。学習差分情報作成部30は、通信の要否を判定する「通信判定部」の一例である。なお、CAD評価部28が通信判定の機能を含んでもよい。
ここで、「学習差分情報」とは、学習前のCADモジュールと学習後のCADモジュールの「差異」を再現することができる情報を意味する。つまり、学習差分情報は、学習前の既存のCADモジュールと学習後の新しいCADモジュールの「差異」を生むもとになる情報である。
「学習差分情報」という用語の概念には、下記に例示する形態1~4が含まれる。
[形態1]学習差分情報は、学習前の既存のCADパラメータと学習後の新CADパラメータの差分、つまり変化分を表すパラメータ差分情報であってもよい。既存のCADパラメータが既知である条件の下では、パラメータ差分情報があれば、学習後の新しいCADモジュールを再現することができる。
[形態2]学習差分情報は、学習後の新CADパラメータそのものであってよい。新CADパラメータがあれば、学習後の新しいCADモジュールを再現することができる。
[形態3]学習差分情報は、学習器26での追加学習において入力として用いた特徴量情報であってよい。追加学習に用いた学習用データとしての特徴量情報を用いて、学習器26と同様の学習処理を実施することにより、学習器26での学習結果と同様の学習後の新しいCADモジュールを再現することができる。
[形態4]学習差分情報は、学習器26での追加学習において入力として用いた特徴量情報を抽出した元の医用画像のセットであってよい。医用画像に対して特徴量抽出部22と同じ処理を行うことにより医用画像から特徴量情報を作成できるため、上記[形態3]と同様の特徴量情報のセットを再現でき、さらに、学習器26と同じ学習後の新しいCADモジュールを再現することができる。
上記に例示した[形態1]~[形態4]のうち、通信量が最も少ない形態は、[形態1]である。通信量が少ないものから[形態1]→[形態2]→[形態3]→[形態4]の順に、通信量が増大する傾向にある。第1実施形態では、[形態1]の学習差分情報が用いられる。
すなわち、図1に示す学習差分情報作成部30は、被評価対象CAD情報保持部20から読み出された既存のCADパラメータと、学習器26から得られた新CADパラメータとの差分を表す学習差分情報としてのパラメータ差分情報を作成する。学習差分情報作成部30にて作成された学習差分情報は、処理部32に送られる。学習差分情報作成部30と処理部32との組み合わせは学習用データ作成部としての役割を果たす。
処理部32は、通信部34の通信形式に適合した信号変換を行う通信信号処理部である。処理部32は、被評価対象CAD情報保持部20から被評価対象CAD情報を取得することができる。学習差分情報及び被評価対象CAD情報は、処理部32において所要の信号変換が施されて通信部34から送信される。通信部34は、通信インターフェースであり、図示せぬ通信回線に接続される。
病院外システム14の情報処理装置15は、通信部42と、学習処理部46と、を含む。通信部42は、通信部34と同様の通信インターフェースであり、図示せぬ通信回線に接続される。
学習処理部46は、医用画像処理装置13から収集した学習差分情報を含む学習用データを用いて機械学習を行う。学習処理部46は、既存のCADモジュールに対して再学習又は追加学習の処理を行い、CAD性能を改善した新しいCADモジュールを作成する。
学習処理部46にて作成された新しいCADモジュールは、既存のCADモジュールに代替するアップデーされたCADモジュールとして、適宜の時期に提供することができる。情報処理装置15は、学習用データを収集する学習用データ収集装置として機能する。また、情報処理装置15は、収集した学習用データを用いて機械学習を行う機械学習装置として機能する。なお、既存のCADモジュールを作成するための第1の学習は、学習処理部46を用いて実施されてもよいし、図示せぬ別の機械学習装置を用いて実施されてもよい。
〈医用画像処理装置13が実施する医用画像処理方法の説明〉
図2は、医用画像処理装置13の動作例を示すフローチャートである。図2に示す各ステップは、医用画像処理装置13を構成するコンピュータがプログラムに従って実行する。
ステップS102において、医用画像処理装置13は、医用画像を取得する。
ステップS104において、医用画像処理装置13は、取得した医用画像から特徴量を抽出して特徴量情報を作成する。医用画像処理装置13の特徴量抽出部22が出力する特徴量情報は、追加学習の入力として利用される。
ステップS106において、医用画像処理装置13は、特徴量情報を用いて認識処理を行う。医用画像処理装置13の認識処理部24は、入力された特徴量情報に応じた認識結果を出力する。
ステップS108において、医用画像処理装置13は、特徴量情報と認識結果とを用いて、既存のCADモジュールについての追加学習を行う。医用画像処理装置13の学習器26において追加学習を実施することにより、新CADパラメータが作成される。
ステップS110において、医用画像処理装置13は、追加学習によって得られた新しいCADモジュールと、既存のCADモジュールとを比較して、CAD性能を評価する。医用画像処理装置13のCAD評価部28は、追加学習に用いた情報がCAD性能の向上に寄与するか否かの評価をする。
ステップS112において、医用画像処理装置13は、ステップS110の評価結果を基に、学習差分情報を外部に送信するか否かの通信判定を行う。
ステップS112の判定結果がYes判定である場合、すなわち、外部に送信する判定した場合、ステップS114に進む。
ステップS114において、医用画像処理装置13は、外部に出力するための学習差分情報を作成する。
そして、ステップS114において、医用画像処理装置13は、作成した学習差分情報を送信する。
その一方、ステップS112の判定結果がNo判定である場合、すなわち、外部に送信する必要がないと判定した場合、医用画像処理装置13は、ステップS114及びステップS116の処理を省略して、図2のフローチャートを終了する。
図3は、病院外システム14の情報処理装置15の動作例を示すフローチャートである。図3に示す各ステップは、情報処理装置15を構成するコンピュータがプログラムに従って実行する。
ステップS202において、情報処理装置15は、通信部42を介して学習差分情報を受信する。
ステップS204において、情報処理装置15は、受信した学習差分情報を記憶する。情報処理装置15は、記憶装置を備えており、医用画像処理装置13から受信した学習差分情報は記憶装置に格納される。
ステップS206において、情報処理装置15は、医用画像処理装置13から受信した学習差分情報を学習用データとして利用して学習処理を行う。情報処理装置15の学習処理部46は、学習差分情報を用いて、既存のCADモジュールの再学習又は追加学習を行う。なお、学習処理部46は、学習差分情報に加えて、既存のCADモジュールを作成する際に使用した第1の学習用データセットを利用してもよい。ステップS206の学習処理は、バッチ学習であってもよいし、オンライン学習であってもよい。ステップS206の学習処理を経て、CAD性能が改善された新しいCADモジュールが作成される。
ステップS208において、情報処理装置15は、作成された新しいCADモジュールのCAD情報を出力する。ここでいうCAD情報の「出力」には、例えば、通信部42を介してデータを送信する態様、若しくは、外部記憶装置にCAD情報を記憶させるためにデータを出力する態様などが含まれる。
情報処理装置15にて作成された新たなCADモジュールのCAD情報を医用画像処理装置13に送り、この新たなCADモジュールを「既存のCADモジュール」に置き換えて、「既存のCADモジュール」を更新してもよい。情報処理装置15から出力される新たなCADモジュールのCAD情報は、医用画像処理装置13における「被評価対象CAD情報」になり得る。
また、情報処理装置15にて作成された新たなCADモジュールのCAD情報を、外部記憶装置に記憶させ、外部記憶装置を通じて、配布することも可能である。
ステップS208の後、図3のフローチャートを終了する。
上述した構成の第1実施形態によれば、医用画像処理装置13と情報処理装置15との間の通信量を抑制することができ、情報処理装置15における学習処理の負担を軽減することができる。
《第2実施形態》
図4は、第2実施形態に係る医用画像処理装置を含む機械学習システムの全体構成を概略的に示すブロック図である。図4において、図1に示した構成と同一又は類似の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図1との相違点を説明する。
図4に示す機械学習システム60は、図1で説明した医用画像処理装置13に代えて、医用画像処理装置63を含む。第2実施形態に係る医用画像処理装置63は、学習差分情報として[形態3]で説明した特徴量情報を用いる。すなわち、医用画像処理装置63は、学習差分情報として特徴量情報を病院外システム14の情報処理装置15に送信する。
医用画像処理装置63は、図1の学習差分情報作成部30と処理部32に代えて、処理部31を含む。図4に示す処理部31は、CAD評価部28の評価結果に基づき、特徴量情報の通信判定を行う。通信判定の結果、送信すべき特徴量情報であると判定した場合、処理部31は、特徴量抽出部22から出力された特徴量情報を通信部34に送る。処理部31は「通信判定部」の一例である。他の構成及び動作は、第1実施形態と同様である。
《第3実施形態》
図5は、第3実施形態に係る医用画像処理装置を含む機械学習システムの全体構成を概略的に示すブロック図である。図5において、図1に示した構成と同一又は類似の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図1との相違点を説明する。
図5に示す機械学習システム70は、図1で説明した医用画像処理装置13に代えて、医用画像処理装置73と、複数のデバイス74A、74B、74Cとを含む。
医用画像処理装置73は、複数のデバイス74A、74B、74Cと接続される。図5では3つのデバイス74A、74B、74Cを示すが、デバイスの個数は限定されない。複数のデバイス74A、74B、74Cの各々は、例えば、内視鏡のプロセッサ装置であってよい。医用画像処理装置73は、例えば、複数のプロセッサ装置からデータを集めるデータ収システム又はデータ管理システムであってよい。
デバイス74Aは、特徴量抽出部22A及び認識処理部24Aを含む。デバイス74Bは、特徴量抽出部22B及び認識処理部24Bを含む。デバイス74Cは、特徴量抽出部22C及び認識処理部24Cを含む。
特徴量抽出部22A、22B、22Cの各々は、図1で説明した特徴量抽出部22と同様の構成である。認識処理部24A、24B、24Cの各々は、図1で説明した認識処理部24と同様の構成である。
医用画像処理装置73は、被評価対象CAD情報保持部20、学習器26、CAD評価部28、学習差分情報作成部30、処理部32及び通信部34を含む。
学習器26は、各デバイス74A、74B、74Cから特徴量情報及び認識結果を取得して、新たなCADパラメータを作成する。
CAD評価部28は、複数のデバイス74A、74B、74Cの各々から得られる情報を用いてそれぞれ作成された複数の新CADパラメータについて、それぞれ評価を行い、評価が良好であるものを選択的に送信の対象とする。例えば、複数の新CADパラメータのうち、性能が上位であるものを1つだけ、または上位の2つだけを選択的に送信の対象としてよい。他の構成は第1実施形態と同様である。
《変形例1》
第1実施形態から第3実施形態の各実施形態では、病院内システム12のエッジデバイスである医用画像処理装置と、病院外システム14の情報処理装置とが1対1で接続されている例を説明したが、複数の医用画像処理装置(エッジデバイス)が、病院外システム14の情報処理装置と複数対1の関係で接続されてよい。
図6に、機械学習システムの他の形態例を示す。図6は、病院内システム12に複数のエッジデバイスが含まれている例を示すブロック図である。図6において、図1と同一又は類似の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
病院内システム12は、複数のエッジデバイス16を含み、各エッジデバイスは、通信回線18を介して病院外システム14と接続される。図6では、2つのエッジデバイス16を例示し、それぞれ「E1」、「E2」と表記した。各エッジデバイス16の構成は、図1の医用画像処理装置13の構成と同様である。
病院外システム14の情報処理装置15は、情報記憶部44を含む。情報記憶部44は、例えば、ハードディスク装置、光ディスク、光磁気ディスク、若しくは半導体メモリ、又はこれらの適宜の組み合わせを用いて構成される記憶装置を用いて構成される。情報記憶部44は「第2の情報記憶部」の一例である。情報記憶部44は、第1の学習に用いた第1の学習用データセットを保持していてもよい。
通信部42を介して取得した情報は、情報記憶部44に保存される。また、学習処理部46によって作成された新たなCAD情報は、情報記憶部44に保存される。
《変形例2》
図7は、複数の病院内システムと1つの病院外システムとを組み合わせて構成される機械学習システムの概要を示すブロック図である。図7において、図1及び図6と同一又は類似の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図7に示すように、複数の病院内システム12と、1つの病院外システム14とが複数対1の関係で接続されてもよい。また、図6で説明したとおり、病院内システム12の各々は、1つ又は複数のエッジデバイスを含む。図7においては、複数の病院内システム12の各々を「IHS1」、「IHS2」・・・「IHSn」と表記した。
また、それぞれの病院内システム12に含まれるエッジデバイス16を「E11」、「E12」、「E21」、「En1」、「Enm」と表記した。「n」は病院内システム12を特定するインデックス番号であり、「m」は1つの病院内システム12におけるエッジデバイス16を特定するインデックス番号である。
図7に示す構成によれば、多数のエッジデバイス16から良質な学習用データを効率よく、収集することができ、多量の学習用データを得ることができる。
《各処理部及び制御部のハードウェア構成について》
各実施形態で説明した特徴量抽出部22、認識処理部24、学習器26、CAD評価部28、学習差分情報作成部30、処理部31、32、通信部34、42、及び学習処理部46などの各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。
各種のプロセッサには、プログラムを実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、画像処理に特化したプロセッサであるGPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されていてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサで構成されてもよい。例えば、1つの処理部は、複数のFPGA、或いは、CPUとFPGAの組み合わせ、又はCPUとGPUの組み合わせによって構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第一に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第二に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
《コンピュータのハードウェア構成の例》
図8は、医用画像処理装置及び情報処理装置の機能の一部又は全部を実現する装置として用いることができるコンピュータのハードウェア構成の例を示すブロック図である。コンピュータには、デスクトップ型、ノート型、又はタブレット型など、各種形態のコンピュータが含まれる。また、コンピュータは、サーバコンピュータであってもよいし、マイクロコンピュータであってもよい。
コンピュータ500は、CPU502と、メモリ504と、GPU506と、記憶装置508と、入力インターフェース部510と、ネットワーク接続用の通信インターフェース部512と、表示制御部514と、周辺機器用インターフェース部516と、バス518と、を備える。図8において「IF」の表記は「インターフェース」を表す。
記憶装置508は、例えば、ハードディスク装置を用いて構成されてよい。記憶装置508には、学習処理及び/又は認識処理等の画像処理に必要な各種プログラムやデータ等が記憶されている。記憶装置508に記憶されているプログラムがメモリ504にロードされ、これをCPU502が実行することにより、コンピュータは、プログラムで規定される各種の処理を行う手段として機能する。
入力装置520は入力インターフェース部510に接続される。入力装置520は、例えば、操作ボタンやキーボード、マウス、タッチパネル、若しくは、音声入力装置、又はこれらの適宜の組み合わせであってよい。ユーザは、入力装置520を操作することにより、各種の指示を入力することができる。
表示装置530は表示制御部514に接続される。表示装置530は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(organic electro-luminescence:OEL)ディスプレイ、若しくは、プロジェクタ、又はこれらの適宜の組み合わせであってよい。
《コンピュータを動作させるプログラムについて》
上述の各実施形態で説明した医用画像処理装置の処理機能、及び情報処理装置の学習用データの収集機能及び学習機能のうち少なくとも1つの機能をコンピュータに実現させるプログラムを光ディスク、磁気ディスク、若しくは、半導体メモリその他の有体物たる非一時的な情報記憶媒体であるコンピュータ可読媒体に記録し、この情報記憶媒体を通じてプログラムを提供することが可能である。またこのような有体物たる非一時的な情報記憶媒体にプログラムを記憶させて提供する態様に代えて、インターネットなどの電気通信回線を利用してプログラム信号をダウンロードサービスとして提供することも可能である。
《実施形態及び変形例等の組み合わせについて》
上述した各実施形態で説明した構成要素、及び変形例で説明した構成要素は、適宜組み合わせて用いることができ、また、一部の構成要素を置き換えることもできる。
例えば、医用画像処理装置13は、パラメータ差分情報と特徴量情報を病院外システム14に送信してもよい。また、医用画像処理装置13は、新CADパラメータと特徴量情報を病院外システム14に送信してもよい。
[その他]
以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、又は削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で同等関連分野の通常の知識を有する者により、多くの変形が可能である。
10 機械学習システム
12 病院内システム
13 医用画像処理装置
14 病院外システム
15 情報処理装置
16 エッジデバイス
18 通信回線
20 被評価対象CAD情報保持部
22、22A、22B、22C 特徴量抽出部
24、24A、24B、24C 認識処理部
26 学習器
28 CAD評価部
30 学習差分情報作成部
31、32 処理部
34、42 通信部
44 情報記憶部
46 学習処理部
60 機械学習システム
63 医用画像処理装置
70 機械学習システム
73 医用画像処理装置
74A、74B、74C デバイス
500 コンピュータ
502 CPU
504 メモリ
506 GPU
508 記憶装置
510 入力インターフェース部
512 通信インターフェース部
514 表示制御部
516 周辺機器用インターフェース部
518 バス
520 入力装置
530 表示装置
S102~S11 医用画像処理装置が実施する処理のステップ
S202~S208 情報処理装置が実施する処理のステップ

Claims (14)

  1. 入力された医用画像を基に、第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行う学習器と、
    前記学習器を用いた前記追加学習によって得られる第2のコンピュータ支援診断装置と前記第1のコンピュータ支援診断装置とを比較して、前記追加学習の学習差分情報が前記第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与するか否かを評価する評価部と、
    前記評価部の評価結果を基に、前記学習差分情報の通信の要否を判定する通信判定部と、
    前記通信判定部の判定結果に従い、前記学習差分情報を出力する通信部と、
    を備える医用画像処理装置。
  2. 前記医用画像の特徴量情報を出力する特徴量抽出部と、
    前記特徴量情報に基づいて認識処理を行う認識処理部と、をさらに備え、
    前記学習器は、前記特徴量情報と、前記認識処理部の認識結果とに基づいて前記追加学習を行う請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 前記第1のコンピュータ支援診断装置のパラメータ情報を記憶しておく第1の情報記憶部をさらに備える請求項1又は2に記載の医用画像処理装置。
  4. 前記学習差分情報が、前記第1のコンピュータ支援診断装置のパラメータ情報と、前記第2のコンピュータ支援診断装置のパラメータ情報との差分を示すパラメータ差分情報を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  5. 前記学習差分情報が、前記第2のコンピュータ支援診断装置のパラメータ情報を含む請求項1から3のいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  6. 前記学習差分情報が、前記特徴量情報を含む請求項2に記載の医用画像処理装置。
  7. 前記学習差分情報が、前記追加学習に供された前記医用画像を含む請求項1から6のいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  8. 前記第1のコンピュータ支援診断装置は、予め第1の学習用データセットを用いて機械学習を行うことによって作成された第1の認識器であり、
    前記第2のコンピュータ支援診断装置は、前記第1の認識器のパラメータが変更された第2の認識器である請求項1から7のいずれか一項に記載の医用画像処理装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の医用画像処理装置と、
    前記通信部から出力された前記学習差分情報を受信して、前記学習差分情報を含む学習用のデータを収集する情報処理装置と、
    を備える機械学習システム。
  10. 前記情報処理装置は、前記受信した前記学習差分情報を用いて前記第1のコンピュータ支援診断装置の学習処理を行う学習処理部を含む請求項9に記載の機械学習システム。
  11. 前記情報処理装置は、前記受信した前記学習差分情報を記憶しておく第2の情報記憶部をさらに備える請求項9又は10に記載の機械学習システム。
  12. 医用画像処理装置が実施する医用画像処理方法であって、
    医用画像を取得するステップと、
    前記取得された前記医用画像を基に、学習器を用いて第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行うステップと、
    前記学習器を用いた前記追加学習によって得られる第2のコンピュータ支援診断装置と前記第1のコンピュータ支援診断装置とを比較して、前記追加学習の学習差分情報が前記第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与するか否かを評価するステップと、
    前記評価によって得られる評価結果を基に、前記学習差分情報の通信の要否を判定するステップと、
    前記判定によって得られる判定結果に従い、前記学習差分情報を通信部から出力するステップと、
    を含む医用画像処理方法。
  13. コンピュータに、
    入力された医用画像を基に、第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行う学習器の機能と、
    前記学習器を用いた前記追加学習によって得られる第2のコンピュータ支援診断装置と前記第1のコンピュータ支援診断装置とを比較して、前記追加学習の学習差分情報が前記第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与するか否かを評価する機能と、
    前記評価によって得られる評価結果を基に、前記学習差分情報の通信の要否を判定する機能と、
    前記判定によって得られる判定結果に従い、前記学習差分情報を通信部から出力する機能と、を実現させるためのプログラム。
  14. 非一時的かつコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記記憶媒体に格納された指令がコンピュータによって読み取られた場合に、
    入力された医用画像を基に、第1のコンピュータ支援診断装置の追加学習を行う学習器の機能と、
    前記学習器を用いた前記追加学習によって得られる第2のコンピュータ支援診断装置と前記第1のコンピュータ支援診断装置とを比較して、前記追加学習の学習差分情報が前記第1のコンピュータ支援診断装置の性能向上に寄与するか否かを評価する機能と、
    前記評価によって得られる評価結果を基に、前記学習差分情報の通信の要否を判定する機能と、
    前記判定によって得られる判定結果に従い、前記学習差分情報を通信部から出力する機能と、
    をコンピュータに実行させる記憶媒体。
JP2020527357A 2018-06-28 2019-06-10 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体 Active JP7033202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123441 2018-06-28
JP2018123441 2018-06-28
PCT/JP2019/022908 WO2020003990A1 (ja) 2018-06-28 2019-06-10 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020003990A1 JPWO2020003990A1 (ja) 2021-07-08
JP7033202B2 true JP7033202B2 (ja) 2022-03-09

Family

ID=68984823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527357A Active JP7033202B2 (ja) 2018-06-28 2019-06-10 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12009104B2 (ja)
EP (1) EP3815610A4 (ja)
JP (1) JP7033202B2 (ja)
CN (1) CN112334070B (ja)
CA (1) CA3104779A1 (ja)
WO (1) WO2020003990A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12014823B2 (en) * 2019-08-30 2024-06-18 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for computer-aided diagnosis with deep learning models
JPWO2022138876A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30
TWI795108B (zh) * 2021-12-02 2023-03-01 財團法人工業技術研究院 用於判別醫療影像的電子裝置及方法
CN115274099B (zh) * 2022-09-26 2022-12-30 之江实验室 一种人与智能交互的计算机辅助诊断***与方法
CN116664966B (zh) * 2023-03-27 2024-02-20 北京鹰之眼智能健康科技有限公司 一种红外图像处理***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060018524A1 (en) 2004-07-15 2006-01-26 Uc Tech Computerized scheme for distinction between benign and malignant nodules in thoracic low-dose CT
JP2013192624A (ja) 2012-03-16 2013-09-30 Hitachi Ltd 医用画像診断支援装置、医用画像診断支援方法ならびにコンピュータプログラム
JP2017187918A (ja) 2016-04-05 2017-10-12 日本電信電話株式会社 訓練画像選択装置、方法、及びプログラム
CN108056789A (zh) 2017-12-19 2018-05-22 飞依诺科技(苏州)有限公司 一种生成超声扫描设备的配置参数值的方法和装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174603A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Olympus Optical Co Ltd 欠陥分類方法
US7529394B2 (en) * 2003-06-27 2009-05-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. CAD (computer-aided decision) support for medical imaging using machine learning to adapt CAD process with knowledge collected during routine use of CAD system
WO2010005034A1 (ja) 2008-07-11 2010-01-14 クラリオン株式会社 音響処理装置
WO2010050334A1 (ja) 2008-10-30 2010-05-06 コニカミノルタエムジー株式会社 情報処理装置
US20100135552A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 David Leib Medical Imaging with Accessible Computer Assisted Detection
JP2015116319A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 診断支援装置、診断支援方法、および診断支援プログラム
US9349178B1 (en) * 2014-11-24 2016-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Synthetic data-driven hemodynamic determination in medical imaging
US20160259899A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-08 Expeda ehf Clinical decision support system for diagnosing and monitoring of a disease of a patient
US10878320B2 (en) * 2015-07-22 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Transfer learning in neural networks
JP2018061771A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社日立製作所 画像処理装置、及び画像処理方法
KR101879207B1 (ko) * 2016-11-22 2018-07-17 주식회사 루닛 약한 지도 학습 방식의 객체 인식 방법 및 장치
EP3695416A4 (en) * 2017-10-13 2021-12-01 Ai Technologies Inc. DEEP LEARNING-BASED DIAGNOSIS AND RECOMMENDATION OF ILLNESSES AND OPHTHALMIC DISORDERS

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060018524A1 (en) 2004-07-15 2006-01-26 Uc Tech Computerized scheme for distinction between benign and malignant nodules in thoracic low-dose CT
JP2013192624A (ja) 2012-03-16 2013-09-30 Hitachi Ltd 医用画像診断支援装置、医用画像診断支援方法ならびにコンピュータプログラム
JP2017187918A (ja) 2016-04-05 2017-10-12 日本電信電話株式会社 訓練画像選択装置、方法、及びプログラム
CN108056789A (zh) 2017-12-19 2018-05-22 飞依诺科技(苏州)有限公司 一种生成超声扫描设备的配置参数值的方法和装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
野村 行弘 外7名,遠隔読影環境における多施設連携型CAD開発、実運用、および継続的性能改善,MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY,2014年03月,Vol.32, No.2,pp.98-108

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020003990A1 (ja) 2021-07-08
CN112334070B (zh) 2024-03-26
EP3815610A4 (en) 2021-09-15
CN112334070A (zh) 2021-02-05
CA3104779A1 (en) 2020-01-02
EP3815610A1 (en) 2021-05-05
US20210125724A1 (en) 2021-04-29
WO2020003990A1 (ja) 2020-01-02
US12009104B2 (en) 2024-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033202B2 (ja) 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体
Betancur et al. Deep learning for prediction of obstructive disease from fast myocardial perfusion SPECT: a multicenter study
US10902588B2 (en) Anatomical segmentation identifying modes and viewpoints with deep learning across modalities
KR101818074B1 (ko) 인공지능 기반 의료용 자동 진단 보조 방법 및 그 시스템
He et al. Benchmarking deep learning models and automated model design for COVID-19 detection with chest CT scans
CN109191451B (zh) 异常检测方法、装置、设备和介质
Ghayvat et al. AI-enabled radiologist in the loop: novel AI-based framework to augment radiologist performance for COVID-19 chest CT medical image annotation and classification from pneumonia
US11574717B2 (en) Medical document creation support apparatus, medical document creation support method, and medical document creation support program
JP2022036125A (ja) 検査値のコンテキストによるフィルタリング
JP2018014058A (ja) 医療情報処理システム、医療情報処理装置及び医療情報処理方法
Khalsa et al. Artificial intelligence and cardiac surgery during COVID‐19 era
Fallahpoor et al. Generalizability assessment of COVID-19 3D CT data for deep learning-based disease detection
Deb et al. CoVSeverity-Net: an efficient deep learning model for COVID-19 severity estimation from Chest X-Ray images
Chu et al. Artificial Intelligence and Infectious Disease Imaging
JP7007469B2 (ja) 医療文書作成支援装置、方法およびプログラム、学習済みモデル、並びに学習装置、方法およびプログラム
Yenurkar et al. Effective detection of COVID-19 outbreak in chest X-Rays using fusionnet model
Kannan et al. Detection of COVID‐19 patient based on attention segmental recurrent neural network (ASRNN) Archimedes optimization algorithm using ultra‐low‐dose CT images
WO2021177357A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
Kolekar et al. Design of precision medicine web-service platform towards health care digital twin
Kaushik et al. [Retracted] Computational Intelligence‐Based Method for Automated Identification of COVID‐19 and Pneumonia by Utilizing CXR Scans
Rithesh et al. DECOVID-CT: Lightweight 3D CNN for COVID-19 Infection Prediction
Chauhan et al. An analytics approach using edge computing in smart healthcare system
Madhuri et al. Pneumonia detection and classification using hybrid convolution neural network and machine learning classifiers
US20230030794A1 (en) Learning device, learning method, learning program, information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20230068201A1 (en) Learning device, learning method, learning program, information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7033202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150